気軽にポータブルヘッ ..
[2ch|▼Menu]
57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:48:06.04 y+pRbgXU0.net
TYPE-Cは規格的にホストかどうか自動判断する機能がある
ただし機器側もTYPE-Cでなければならない

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 12:31:42.19 5TVNDZmD0.net
やっぱりtypecは便利やな
Androidは標準装備だからやりやすい
appleもMacやiPadの殆どはtypec対応してるしな
iPhoneとごく一部のiPadだけな。
それよりも何よりも腹が立つのは未だにMicroUSBかま絶滅していないところ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 12:56:42.48 8WEiNANr0.net
>>58
Micro USB 使ってる俺にあやまれ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 13:12:58.44 Xviy6wIxp.net
appleは周辺機器にはLightningを使う傾向がある
iPadは今やホスト側なんだろうね
特にiPad Proは見るためだけじゃなくて作るためのところが多くなってるだろうし
安全性の管理の問題からiPhoneのLightningは継続すると思うけど
昔から2A以上扱えるしiPhoneのバッテリー容量はiPad程は大きくないからね
>>57
機器側というか両方ともtype-cである必要があるんだろ?
DAPやスマホ側がMicroUSBでもだと駄目というか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:20:20.81 y+pRbgXU0.net
>>60
おっしゃるとおりです
両側がCである必要があります

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 04:13:57.71 +IFX1yk+0.net
>ルネサス工場完全復旧、6月にずれ込み
AKのDACチップまだか

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 05:50:36.15 z3mf0M0/0.net
その各所での半導体工場の復旧に伴う産業資材制御機器も遅れはじめている

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 06:32:36.84 2yXRVdgcp.net
>>62
ハイエンドなんて数が出ないものは後回しだと思うよ
DACにしたってローエンドのもの優先するだろうしそれより単価の高い制御用のチップ優先するだろう
残念なことながら

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 17:10:27.76 +IFX1yk+0.net
旭化成の工場火災、ダメージが大きくて補修断念、
作ってたものはルネサスやエプソンの工場の空いてるラインでお願いして作ってもらってるらしい
そんなに最先端技術必要なわけでもないだろうし、設計図さえあればまた作れそう
AKのチップの製造断念して4497や4499使ったDACが激レアになってもそれはそれでちょっと面白いが

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 18:42:34.53 2yXRVdgcp.net
4499越えるのを用意して新しいラインでそれから作り出すとかの方がありそう

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 18:44:08.20 U4DCsQ8e0.net
工場修理のそれはデマじゃないのか

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 18:45:28.92 PEC3wA280.net
エプソンにしてみればノドから手が出るほど欲しい仕事

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 07:06:13.16 61pDh4Ng0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
怪しげなインラインDACアンプ
DC03と似たような値段ではさすがに洒落では買えんな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:32:52.59 R+v4eUpep.net
iDSDシリーズ後継機なしで生産完了だってな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:42:34.60 6spKx4U0M.net
>>70
せめてもう少し正確に説明してくれ
URLリンク(www.phileweb.com)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 10:20:49.79 61pDh4Ng0.net
hip dacの4400円値上げは大きいな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:55:49.73 i1T5Pw8xd.net
diablo値上がり過ぎ
初回購入しといてよかった
半月程度で文鎮化と、ただ交換するだけなのに40日位待たされるっての繰り返してひどい目にあってるけど(´・ω・`)
ようやく使用期間1ヶ月越えた

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:16:45.00 5MGST/1z0.net
>>69
アリで4000円で売ってるやつ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:17:44.24 LMlyJHkNd.net
HM1000がもう販売終了か
正直微妙な所も多いポタアンだけどマルチビットDACが気になる人は早めに入手した方がいいのかもしれん
URLリンク(www.hifiman.jp)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:35:46.62 Sfro1jjbM.net
光の速さで生産終了だなw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:54:32.36 R+v4eUpep.net
>>71
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
なんか内容違うな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:15:41.95 74a4nx/Ya.net
>>72
あの値段でその値上げ幅はきっついな
2万円越えるから割高感更にage

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 17:37:34.95 I+RqocCZd.net
ケーブルを変えて変化を楽しむのもいい。銅線、純銀、銀メッキとか。1万くらいのイヤホンなら3000円でリケーブルできるし。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 10:10:18.03 iqR9MH8X0.net
現行価格のがはけてしまったらhipdacは売れないな
zendacも後継機の予定があるのに値上げしたら売れないだろう

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 07:19:40.09 DiKG/UG+0.net
HIDIZSがDH80と同じES9281C PROでインラインDACを出すそうな
端子はφ3.5だけみたいだし、1万円未満で来るかな?
URLリンク(www.hidizs.net)

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 07:21:52.57 DiKG/UG+0.net
Apple Musicのロスレス対応でポタアンも増えそうだな
結局いつカタログが揃うのかわからないAppleより4ヶ月無料のAmazonの方が今気になってるが

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 10:31:33.95 7pVf0a0Aa.net
俺の理解が間違ってるかもしれないから教えて欲しいんだが、Amazonはハイレゾ音源(ハイレゾ用に収録したものを含む)で、Appleはロスレス音源(配信用に貰った元データ)って認識であってる?
細かくは違うかもだけど大体この認識でいいんだよね?
そう考えるとAmazonの方がメリットは大きいよね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 11:33:07.66 c4edSjwd0.net
>>82
Apple Digital Masters は即一斉に切り替わる

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 11:35:45.82 c4edSjwd0.net
>>83
Apple Digital Masters はCDマスターとは違う24bitの配信用のマスター

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 11:38:38.96 4YIB3xFJM.net
amazonのハイレゾの曲はジャンルにもよるが大した数はない
appleは知らん

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 11:40:36.47 K4SiAGhid.net
>>83
俺の理解では、どちらも基本ロスレス一部ハイレゾ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 11:42:00.76 K4SiAGhid.net
ただアップルの方はまだ始まってもないようだからなんともいえんのよね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 12:52:11.85 c4edSjwd0.net
Apple の発表では当初は2000万曲(これが多分現在はApple Digital Masters)年末までに7500万曲以上がロスレス品質になると言ってるね
主要な曲はほとんどApple Digital Mastersになってるから、ほとんどがロスレスになると思っていいんじゃ無いかな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 02:52:42.22 W/pf04EPp.net
いつまでポタアンに関係ない話してんだ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 07:08:44.38 X270jXl/M.net
SOUND TIGER Grandeってどうですか?最近よくTwitterで見るんですが

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 10:30:33.73 kIyY+I2+0.net
shanling UA2買ってみたが
思ったより発熱あるなあ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 11:34:49.70 pqYpvL7d0.net
>>91
悪くないけど、絶賛するほどでもない
至って普通のアンプ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 15:16:49.91 TfBtEKKO0.net
zen dac使ってて、A90買って足してみようと思ってたところにifi audio値上げが来た。値上げ直前となるとmicro idsd signatureに興味あるけど、結局D90も後から買う羽目になるなら最初からidsd買ったほうがいいかな?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 17:59:02.05 1wgy1+q20.net
UA1とUA2なにがちがうん?結構値段ちがうが

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 22:14:28.27 +ICh3sFP0.net
>>95
DACチップ変更
後段にオペアンプ搭載
2.5mmバランス接続追加
ニンテンドースイッチやios端末にも対応
大きな違いはこんなとこかな

97:やみ
21/06/07 22:47:30.90 +ACq8VVsr.net
中古でxdsdとQ5どっちを買おうか迷ってる。音や使い勝手わかる人いますか?スマホ(アンドロイド)でヘッドホン(k712)使用。将来的にはアンプ拡張も考えてます。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 02:34:17.46 2GRfwD7d0.net
>>96
丁寧にまとめ本当にありがとう
UA1使ってるけど値段差ほどのメリットは自分にはないかな、、

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 02:36:42.22 5SGwJrFi0.net
>>98
UA2の購入考えてるんだけど、UA1の発熱はどんなもん?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 17:55:40.93 YIQOyFiH0.net
w2eイヤから発送メール来た

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:26:15.26 a7nR74Zy0.net
Apple Musicでロスレス、ハイレゾロスレスの配信が始まったから、ヘッドフォンアンプの需要が増えるだろうね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:37:39.41 /rz4ibRx0.net
FiiOみたいにMFi認証を取りに行くところも増えるかもな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:42:27.45 a7nR74Zy0.net
たくさん売れればいいものが安くなる、いいことだね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:45:54.63 /rz4ibRx0.net
そういえば、DH80S付属のType-C OTGケーブルって、向きがあるのよな
表裏じゃなくて、ホストとデバイスの向き
Type-Cの規格に従ってネゴするんじゃなくて結線で判断するタイプみたい
めんどくさい

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:03:04.41 Tny02Yju0.net
>>94
組み替えて遊ぶことへの優先度が低ければ、
micro idsd BL/Signature の音質ってのは
一般的には終着点みたいなもんだと思う。
これより上が欲しいとなると
15万・20万の世界になっちゃうだろうし。
micro BLが中古で5万くらいだから
いっそSignatureを買うか、悩ましいよなぁ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:07:38.08 58x+JPRRM.net
micro idsd signatureは試聴した方が良いですよ
あれは合わない人は合わないと思う

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:13:07.10 5kweDlb+0.net
ロスレスをやったと言うことはAppleとしてポートレスiPhoneは出さないと言う表明なんだろうか?
実質きちっとロスレスのハイレゾ聴けるのは有線以外存在しないよね。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:30:21.33 X1zs9Wpn0.net
>>105-106
ありがとうございます。試聴しに行けないので思い切って注文しました。合うことをお祈り中!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 19:44:52.61 52u0VwZlp.net
>>107
DLNA対応のポタアン使えばロスレスなワイヤレスハイレゾが出来るよ
1機種しか知らんけど

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 21:28:29.20 Tny02Yju0.net
>>97
その2つの音を知ってる人、少ないと思う。
たぶん、どっちか片方しか知らない人の方が多い。
xdsdを中古で買うのなら、
Type-Cのものが、新しいロット。
値下がり率は当てにならない。
日本での価格は元々、割高に設定されてた。
中古品で、裏のゴム足が残っていれば、
あまり連続で駆動させていない個体なのかも。
(俺のは熱で剥がれた。)
音質は、サンダルさんのレビューが詳しいけど…
彼は、「和音の造形」っつーのかな?
そういうのを方法的に迂回して評価してる。
だから、xdsdみたいなのは評価が下がりがち。
xdsdが得意とする造形は、アイドルグループ。
声の数が多いタイプの曲かも。
(アイマス・ラブライブ系、乃木坂とか?)
全員の声が重なるところが特に綺麗で
曲のテーマやモチーフとして解釈しやすい。
Kalafinaみたいにパートが分かれているタイプも、
イヤホンが低音を再生できれば
各パートの心理的な遠近も感じられる。
なので、「楽器や声の位置関係が相対的に分かる」
そういう音質も、この価格帯での条件なのかも。
いずれも、曲で意図されたものかは不明だ。
楽器の正しい配置感とかは、俺は全く分からんから、
そういうのはサンダルさんにお任せ〜。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 22:03:12.52 MG0t7HpG0.net
>109
iPioneからApple MusicからDLNAやUPnPで送り出すような仮想ドライバなどの手段が無いのだが

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 23:17:01.90 /rz4ibRx0.net
アップルはドルビーアトモスさえ再現できればロスレス転送には拘ってなさそう

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 00:10:35.74 CecGbe4o0.net
単純に音量が上がるヘッドホンアンプない?
どれも微妙に大きくなるだけで、ガツン!と上がるのが見当たらん
音質とかどうでもいいし価格も安ければ安いほどいい
そんな機種があったら教えて

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 03:02:24.55 dzecy7Ig0.net
気軽スレに襲いかかる新たな刺客

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 03:33:34.10 N8BwgI290.net
>>99
UA1もイヤホンつなげるとそこそこあつい
40度強ぐらいかな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 03:55:06.58 xYHPK0ynp.net
>>113
どんなイヤホン、ヘッドホン使ってるか知らんけどDACAMP L1でゲインをHighにして運用したことはないかな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 04:16:10.92 trHqhmAl0.net
>>110
ありがとうございます。xdsdにはロックはあいますか?。あとZENCANと繋ぐと音質は向上しますか?質問ばっかりですみません。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 21:17:20.50 CecGbe4o0.net
できたら5千円以内で頼む
音は拘らん
ただ爆音でノリノリに聞きたいだけ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 21:46:16.38 LefVLsrW0.net
AT-HA2

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 12:28:59.09 E//8EpHs0.net
AQUOS R5GにW2接続してAmazon music HDのHD音質の曲聴いてるんだけど
W2に16bit48KHzって表示されるのは正常なの?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 12:42:08.99 i0Qx8Rixd.net
>>120
まんま48kHz 16bitで接続されてるって事でしょ
アプリ上の端末の性能と現在はどうなってるの?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 12:45:45.97 E//8EpHs0.net
>>121
アプリ上では16bit44.1KHzになってます

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 12:47:03.41 E//8EpHs0.net
>>121
端末の性能は24bit192KHzでした

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 15:21:17.34 1pVKw7t30.net
>>123
音源に依存するので正しい動き

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 19:19:21.04 Oy9as9jXM.net
>>120
ハイレゾはUltra HDだぞ。
HDはCDレベルのFLAC(何故かCDリッピングより音が悪いけど)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 19:43:09.94 RVB5+jTm0.net
AmazonのHD表記も紛らわしいよな
アップルも逆に24/48はハイレゾ扱いしないし

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 09:30:00.86 K/moG4z/0.net
予算10万でポタアンとなると今はどのあたりが選択肢になるんだろ
20万前後ならC9だろうけどあれは自宅用感あるしなぁ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 10:13:21.89 Xnqek5On0.net
>127
アナログポタアンが最早ニーズが無くニッチすぎて製品が薄い
キット、ガレージ、個人制作、自作あたりで気に入ったのを探すしか無い

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 10:34:38.23 fGhPb+qI0.net
Q5sかiDSD signature

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 12:01:15.70 1fSeSgG7d.net
値上がり前にDiablo(´・ω・`)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 14:11:56.44 tHbKK1gJ0.net
探しやすいのでxduooとかもあるしマイナーめならいくらでもある

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 06:26:48.59 4N0NiFb30.net
DAC付かアナログアンプかで大きく違うような

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 08:03:49.38 viJxuahad.net
Q3の応募プレゼントやってたのか。見逃したわ。しかしQ1で十分だから。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 13:17:33.93 qsKAqD3D0.net
L&P W2 で SPDIF 出力した人いる?
両端ミニ COAX ケーブルで Q5sTC につないでみたけどダメで、他に試せる機材がないので W2 の問題なのかわからんorz

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 13:32:52.77 rvoXtiBS0.net
>>134
設定で有効にしてる?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 15:04:14.30 UrHj1jP30.net
Aliで探してて、Tempotec sonata idsdかhidizsのDH1000で迷ってる

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 15:27:53.41 JnxcEIVnp.net
>>134
FiioのSPDIFってモノラル端子じゃなかったはずだけどそこは確認してる?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 15:55:49.94 5ffij4gsd.net
>>134
FiiOは4極、Chordなんかは2極とCoaxialでもメーカー毎にピンアサインが違うがL&Pにあった物を使ってるか?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 17:45:05.49 qsKAqD3D0.net
134だけどレスありがと
>>135
初心者だけど、さすがに設定はかえてたw
>>137
それだ!知らなかった…そもそもケーブルの選択肢が少ないし
>>138
W2 側は Fiio に繋ぐなら4極、CHORD に繋ぐなら2極のケーブルでいいの?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 18:04:41.35 JnxcEIVnp.net
>>139
onsoから2極<>4極の同軸デジタル用のケーブルがあったはず
選択肢は少ないね
なんなら自作とかオーダーメイド(eイヤとかオヤイデで)とかヤフオクとかで探す感じかな?
3.5mmの同軸はX10Tについてきたの使ってる
ぶっといのでこれ以上の市販品なさそうな感じすらあってあえて買い足そうという気にならんかった

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 18:26:35.83 qsKAqD3D0.net
>>140
Thanks ! ってことは、W2 側は2極でいいんだね
尼で Onso の2極&#8596;&#65038;4極のケーブルをみつけたけど、Fiioに繋ぐのが目的ではないので

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 18:54:07.61 JnxcEIVnp.net
>>141
いやW2のSPDIFがどうなってるかは知らないよ
ただ、あえて4極にしてる可能性は低いと思う
マニュアルとかないの?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 19:22:06.73 qsKAqD3D0.net
>>142
取説にはこんな図があったけど
URLリンク(i.imgur.com)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 19:36:10.54 JnxcEIVnp.net
これだとW2も4極っぽいね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 19:58:13.16 qsKAqD3D0.net
>>144
4極←→4極の市販ケーブルだと、Fiio L28 くらい?
ともかく勉強になりました

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 20:12:31.14 CLiZ3UlM0.net
AliExpress見てたら新しいポタアンあったわ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 20:20:10.71 CLiZ3UlM0.net
新しいの軽くぐぐったけど海外勢は行動力あるな。もう買ってた
URLリンク(www.head-fi.org)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 20:40:17.02 arRA8peUM.net
人柱おつ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 12:29:55.40 F8BvHeitM.net
人柱の人微妙な反応だな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 18:53:08.25 2DPEwcfHa.net
Spectra X2使って1年経つけど、人気ないのかなぁー
言い製品だと思うんだけど

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 19:22:18.83 KSp/NAk50.net
>>150
先週くらいはAmazonとかで見かけたけど、もう取り扱ってないですね。生産終了?
自分も使ってるけどお手軽に音質が上がるのがいいです
バッテリー駆動じゃないのでメンテナンスしなくていいし
音量はあまり上がらないのでカナルイヤホンと相性がよろしいかと

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 02:07:26.10 3xc5TkeR0.net
>>150
最終的な買う候補には入ってたんだけど
ケーブル一体型は断線がチラついてどうしても買えなかった
AndroidとiPhoneとPCと全部で使うから
ケーブル選びたいのもあったしね。
結局その時はultrasoneのnaos買ったんだと思う
結局のところmicro usb-Lightning、micro usb-type cのotgケーブルが希少で
ケーブルの換えがあまりない状況なので
選択肢が正しかったかは微妙
対応も24bit192khzまでだし。
尤も音は気に入っている

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 07:51:43.72 EIB05S7z0.net
>>152
amazon basicのケーブルが安くてotg対応してるから入手性は悪くない

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:14:19.38 soUAGkrm0.net
>>153
lightningのotg?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:20:47.63 EIB05S7z0.net
>>154
そっちはないや
TC28iと併用してる

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 15:04:46.67 eAOqxb0O0.net
AliのGadgetao StoreのOTGケーブルは使えると思う
俺が買ったのはLightning-type cだけどmicro usb-Lightningもある

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 19:51:15.24 olLmr2m9d.net
>>150
Type-C版のSpectra Xを持ってるわ
これが出た頃のスティック型DACの中ではハイレベルだったけど今はLuxury &Precision W1、W2とかPAW S1なんかのケーブル一体型では無いが機能、音質面で明確に上回る物が出てるからあえて選ぶ物じゃないという印象

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 21:12:56.44 WTS3CAEn0.net
音質の他に、サイズ、値段、稼働時間と人によって求めるバランス違うから

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 07:11:13.58 rScoghPZ0.net
この板では笑われるかもしれないけど、NFJのポタアンPH-01J(LM4562ver.)を買いました。
思った以上に力があって、DT990もご機嫌に鳴らしてくれます。
BTR5に繋いで、スマホからAmazonMusicHDを楽しむ流れなのですが、通信ノイズをメチャ拾うので、音源はあらかじめダウンロードしておいて、スマホは機内モードにしなければなりません。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 07:24:27.13 Fm0fa+KP0.net
>>159
それってダウンロードで解決する?
BT側の通信の問題かと思ってた

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 08:38:38.33 rScoghPZ0.net
>>160
私の場合はダウンロードと機内モード(Wi-Fi・4GOFF)で、かなり軽減されます。
Bluetoothレシーバーがポタアンの近くだとノイズを拾うかもしれませんので、私は30センチ程度距離を取っています。
もしかするとイヤホンだと、このようなことをしてもノイズが聴こえるかもしれません。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 19:36:02.45 LYwK6AkY0.net
Wi-FiやLTEのノイズって凄いからな
(ピリリリって言うような独特の音)
出来ればダウンロードしておくのはとてもよい解決方法だといえる

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 20:00:51.79 jCTH4sbQp.net
電波ノイズはアンプによってはかなりピーピー煩いからね
解像度高めになるオペアンプ使うと鳴りやすい気がしてる

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 08:23:48.96 dJZ6wjph0.net
>>159です。
色々とありがとうございます。
追加情報もう一点だけ書かせてください。
スマホにUSBDACを繋いで、そこからアナログLINEでPH-01Jに送った場合でも、どこからかジリジリというノイズを拾いがちになります。
そのようなわけで、現状としてはスマホ機内モードでBluetoothレシーバー接続が一番雑音が少ないように思います。
後はイヤホンよりも、インピ高めのヘッドホンの方がより集中して楽しめると感じました。
以上、全て私の主観です。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/17 12:35:48.42 4kfG6z/D0.net
>>164
ノイズはBTR5の所為じゃないかな?
自分はiPhoneSE2→Tempotec Sinata HD Pro→春2(32オーム)だけれど、iPhoneがWi-FiだろうとLTEだろうとBTオンでも関係なくノイズは拾わないよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 14:44:24.32 m6rVXC+g0.net
dt1770pro買おうと思ってるんだけど、ちょうどいいポタアンある?
Androidスマホで、YoutubeMusicと映画視聴に使う程度なんだが

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 18:01:25.27 VMAlLzxX0.net
aune bu2はいつになるやら
bu1はかなり好きな音だった

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 18:20:56.96 zq7V980V0.net
>>167
なんで真空管のプレミアムさを売りにしてるのにバランスにしてないのだろうね
それが嫌で買えない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:10:52.91 ee+lceizp.net
>>168
真空管でバランスは少ないと思うけど?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:29:36.14 zq7V980V0.net
>>169
少ないからこそ買う動機になる、ましてやポタなら一層だよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:34:33.35 8IgrnRFP0.net
そういう商業的な理由でバランスありきの製品が多い中、あえてシングルエンドで出してくるのは品質重視でありがたいね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:56:24.54 VMAlLzxX0.net
>>168
あれ?bu1は真空管じゃなくね?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 20:36:29.08 lMH9Wqz/0.net
フルディスクリートアンプだね
アンプ部にIC使わず個別のトランジスタで作ったアンプ
真空管ではない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 02:21:20.63 sWWeO8Lt0.net
fiio m9をパワーアップさせたいのですが、なにかオススメはありますか?
普段はamazon music hdを使って聞いてます。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 06:57:00.36 Di5NLDAL0.net
168 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b16-hEXK)[sage] 2021/06/18(金) 18:20:56.96 ID:zq7V980V0
>>167
なんで真空管のプレミアムさを売りにしてるのにバランスにしてないのだろうね
それが嫌で買えない
170 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b16-hEXK)[sage] 2021/06/18(金) 19:29:36.14 ID:zq7V980V0
>>169
少ないからこそ買う動機になる、ましてやポタなら一層だよ

何一つ理解できてないなら、オーディオやめちまえ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 08:25:23.88 hUQt9EJ4M.net
>>174
聴くジャンルとイヤホンは何?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 12:39:02.12 sWWeO8Lt0.net
>>176
ジャンルはJPOPをよく聴きます。たまにジャズ等の落ち着いた音楽も聴きます。
使用してるイヤホンはTFZ My love3を中心に、その他中華イヤホンが多いです。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:02:48.03 huz38+MdM.net
中華イヤホンにポタアン
猫に小判

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:15:16.22 sWWeO8Lt0.net
ありがとうございました

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:45:17.09 7BI3Ffub0.net
>>177
ポタアンは音変わるけれど中華イヤホンは
基本低インピ高感度が多いのでどうかな
M9はラインアウトが優秀だからアナログポタアンがオススメ
ただJ-POPだと違いがわかりにくいと思う
音数の少ないジャズだと分かりやすいよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:49:08.62 s2XPnAg60.net
TFZって確かダイナミック1発ばっかり出してるブランドでしょ
パワフルなアンプを奢ってやったら面白いかもしれんな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:56:24.48 eHfiRYmq0.net
>>177
TFZ My love3ってAliだと1マンくらいのやつだね、中心がそれならイヤホンのFiiO FH5sあたりを買った方がいいんじゃないかな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:03:20.45 sWWeO8Lt0.net
>>180
ありがとうございます

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 22:03:57.94 sWWeO8Lt0.net
>>182
検討します。ありがとうございます。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 17:44:22.41 zjt4yy7Z0.net
audirectのBeam 2S買ってみた
ドングル型、4.4mmバランスでMQA再生してみたかっただけw
とりあえずUAPP + Tidalの組み合わせでMQAデコードできたんで満足!
URLリンク(hifigo.com)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:42:24.55 anJC3QCk0.net
HA-2SEがバッテリー1時間しか持たなくなった・・
何でOPPOオーディオ業界から撤退したんだよ
サイズ感最右こうなんだからどっか買い取って後継機出して(´ノω;`)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 12:59:52.82 RAcTgzsBM.net
2SE使っていたけどあれは音良かったなあ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 20:50:09.92 wmg2/GNTp.net
>>186
eイヤクリニック持ってけば?
バッテリー交換くらいならやってくれるかもよ
アフターサービスはやってるからメーカーに問い合わせるのが先か
後継機はBU1あたり試してみたら?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:03:19.28 gA6f7xfw0.net
これ古すぎるかな?ツイッターで活動してる個人勢のにするか迷う
URLリンク(gamp.ameblo.jp)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 17:24:56.81 5qlbQyP20.net
>>189
現状気軽に手に入る入手難易度ではない

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 02:29:53.33 juyncXSdp.net
>>189
アンバランスで使うにはいいポタアンだが中古でもあんま売ってないだろ?
程度のいい中古があれば即買いレベル

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 17:23:59.98 04q+2fje0.net
もう売ってないのだけどFiiOのA5って、どんな感じですか?
Q3と似たような感じですか?
アナログポタアンが欲しいんだけど、Q3はアナログライン入力とアンバランス端子が兼用だから困ってます。
ちなみにDT990で、ゴリゴリのクラシックを聴きたいんです。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 17:33:52.16 mnO5V8Xl0.net
DT990てQ3ならバランスで使うでしょ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 18:19:25.34 iXok6mCD0.net
A5組み合わせるDAPにもよるんだろうけど基本音に艶が乗って線が太くなる感じに変化するよ
DT990proを鳴らすのなら充分パワーもあるよ
クラシックが合うかどうかは好みもあると思うんで意見するのは止めときます

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 19:33:27.00 04q+2fje0.net
>>194
ありがとうございます。
良いですね。
A5欲しかった…。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 19:40:31.83 YeAMNw2H0.net
A5は黒と銀の2種持っているけど音はなかなかイイよ
パワーがあるので高インピのヘッドフォンにはよく合う

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 19:47:46.78 04q+2fje0.net
>>196
Q5シリーズならA5の代わりが務まりますかね?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 19:55:35.81 YeAMNw2H0.net
>>192
Q3持っていないけどQ5sあるのでA5と比較すると
AM3EだとA5のほうが切れ味があってクール
AM3DだとA5より立体感がある感じ
いずれにせよA5は独特の音なので好みが分かれるけど
AM2Aと比較するとちょっとランクが違うという感じ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:08:52.58 04q+2fje0.net
>>198
なるほど。ありがとうございます。
聞けば聞くほどA5が欲しくなるますね。
やはり思い立った時に無理してでも手に入れとかないと後悔するということがわかりました。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 21:23:23.20 Z6ydjovj0.net
>>199
A5ならちょうどフジヤエービックに中古が出てますよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 06:11:57.05 kQ6lVt5v0.net
>>200
あなたのお陰様で、フジヤさんのA5のデッドストックを購入することができました。
ここの皆さんはとても親切ですね。
どうもありがとうございました。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 06:16:52.85 CHTGjKjT0.net
>>201
よかったですね。A5は私も使っていますがとても良いアンプですよ。楽しんでください。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 04:51:37.92 GEYpkwAc0.net
>>156
gadgetao storeのOTGアダプター届いた。
iPhone12ではddHiFi MFi06はダメだったけどこれは使えた。
この辺りのアダプターは軒並み高価な中、1200円弱で買えて良かった。
情報、感謝です。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 19:33:56.66 VnPnZfGNM.net
ガレージメーカーでポタアン製作実績あるところどこかないかな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:45:16.67 gQ5cjP1hp.net
RSAだな
F35とか買ってみたら?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:06:08.35 6OxgLLUZ0.net
全然気軽に買えないけど個人制作みたいなのはいくつもあるでしょ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 20:00:09.34 ra1uTpia0.net
単三乾電池式 アナログディスクリートポータブルアンプ
SoundBombe_V5
まだレビュー少ないな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 15:36:07.41 n1seYx1H0.net
初めてポータブルアンプを買おうと思ってます。最近beyerdynamicのDT1770proを買ったのですが、アンプはどれを買えばいいか分からず困ってます。
・予算は3万円以内(中古もOKです)
・ジャンルはワンオクやドロスやマンウィズ
等の邦ロックを聞いてます。
・再生機はiPhoneSE2
要望としてはハイレゾ再生ができるのもので、とりあえず音質の高さよりも1770proをしっかり鳴らせるものが欲しいです。無知で申し訳ないですが教えて頂けたら幸いです。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 16:47:31.41 eR8uoxc40.net
その予算で大型ヘッドホンをガツンと鳴らせるパワー系ならXduoo 05Plusかなあ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 17:20:26.79 3FudDC760.net
横レスだが、Dt990proに良いかと思ってxd05plus買ったけど、正直そこまでパワー要らなかったきがする。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 00:40:26.36 adrkOpx3p.net
>>208
DACAMP L1いいぞ〜
普通のUSB-AのLightningのケーブルで使えるしアンバランスでも音良いし、音質的に使えるイコライザーもついてる
中古で売ってるの見かけたら試してみたらいい
 

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 08:07:25.79 Hxgfg946p.net
ikko itm05 のクラウド品を入手して、
認識系の不具合ありながらも騙し騙し使ってたけどもう限界!
なんか改善版のitm05が出たみたいだけど、こっちは認識がよく切断される不具合治ってるのかな?
でも結局構造上の問題の接続ケーブルの弱さは変わってないし、
なんか最近ikko Zerda ITM03 の方が売り切れしてから相場値上がりしてるし(光出力もあるしで?)
せっかくクラウド品itm05を入手したのにあんまりですよ…、救いは無いのですか…。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 10:35:35.65 y5X3QqM4d.net
URLリンク(i.imgur.com)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 11:14:15.79 bhbSIFvjp.net
キモっ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 11:31:48.33 cvO5FO+DM.net
良い乳だ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 13:44:45.32 3LceP4qi0.net
>>209 >>211 教えていただきありがとございます。DACAMP L1は中古でも見当たらないのでAmazonでXduoo 05Plusを買ってみようと思います。もし見つかったらDACAMP L1も検討してみます。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 16:40:04.76 8D6QEidyM.net
パワーすごそう
プロ用か業務用?
URLリンク(centrance.com)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 15:07:33.34 nzIMo1Szp.net
A100の後継?
URLリンク(i.imgur.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 18:05:38.12 f56ZCbNp0.net
プレイヤーはiPhone,mac,iPadを使用します。
DAPにしようと思ったんですが、他のスレでDACの方が音質向上が望めると聞いたのでDACにしようと思ってます。
予算10万円、よく聴くジャンルはPOPやR&Bです。
明るくテンポのいい曲や、ボーカルの主張が強い曲が好きです。
ついでにイヤホンも2&#12316;30万かけて新調する予定です。
おすすめのDACというか、ポータブルアンプ教えてください。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 18:42:33.97 2/qyiSRR0.net
>>219
先ずはこのスレ頭から読もうか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 09:23:58.43 t1Aovo+y0.net
AKGスレにいた人だなw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 10:25:58.72 54iCoDm+0.net
AKGとか、もうブランド名だけしか残ってなくて哀しい。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 15:23:04.50 h5Xgh624p.net
凄いコラボや
URLリンク(i.imgur.com)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 16:09:37.67 L5SYimps0.net
>>223
これかなり高いよね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 17:05:32.01 T/icAHoud.net
ケースやらオマケやら大量だからね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 22:30:20.13 LR+OXjNE0.net
音のリチューニングしてるのは興味出るけどなぁ
M3XやM6は音がキレイだけど大人しくて物足りなかった

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 23:07:18.17 q4A9tNY/0.net
絵のレパートリーがBlessing並みに多かったらバカ売れするかもねー

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 06:54:39.42 NkHqNoKMd.net
>>209
Xduoo 05PlusはSONYのWALKMAN NW-A47 でUSB接続でデジタル接続出来るのでしょうか

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 07:26:03.61 ZLkoOD4i0.net
209じゃなく横からスマン。NW-A45をFiioのFIO-L27-Cケーブルで接続してusbデジタル
出力出来てるから、絶対じゃないけどたぶん大丈夫だと思いますよ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 07:33:02.51 NkHqNoKMd.net
>>229
ありがとうございます
購入検討してみます

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 07:43:35.57 pd/4WMgcr.net
ちなみにFiioの FIO-LT-LT1 ってケーブルでライトニングからusbデジタル接続も出来てる。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 04:02:14.00 5VjPppBSa.net
dapのライアウト端子からポタアンに繋いで聴いたらdapのアンプ使ってないから少しは再生時間伸びますかね?
DSDデータ再生するとモリモリ電池減る…

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 07:58:10.31 p1bb2i9tp.net
>>232
DAPのヘッドホンアンプは使わなくなると思うけど、ラインアウト用のアンプは使うのであまり大きな差は出ないと思う
少しは伸びるとは思うけど、機種によって違うだろうし
とりあえずラインアウトして据置のアンプとかカーオディオとかにつないでみたら?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 09:03:51.73 VXAMQhL8a.net
>>232
ライアウトにもアンプ使ってるんですね。
今そういう繋ぐ機器手元になくて…
ですが大幅には改善しないって分かったの解決しました。ありがとうございます。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 12:11:08.69 utOSlx4GM.net
ダブルアンプになっても音が良くなるというか
好みの音になることはあるんだよね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:07:28.92 4OxGFNXi0.net
>>235
こことかでは何度も言われてるけど、ヘッドホンアンプの中で増幅部が2段や3段になってるのもあるし、ラインアウトは普通ラインアンプを経由する
アナログボリュームを2回通るのはヤバいけど正しい意味で増幅部を2回通るとかは普通
ダブルアンプがダメってのはアンプ=アナログボリュームまで含める、って間違って認識してる人もしくは便宜上そう表現してただけと思われる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/68 KB
担当:undef