SONY ウォークマン NW ..
[2ch|▼Menu]
327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMba-nX90 [119.240.141.185])
19/10/18 21:08:27 rP0qQYcZM.net
>>262
プロバイダーと契約は不要だけどストリーミング聞くならspotifyとかLine musicとかの契約は必要だよ
月1000円くらい
スタバとかマックとかのfree wifiで好きな曲ダウンロードすればよい
そうすればいつでもどこでも聞ける
ダウンロードした曲は契約辞めると聞けなくなるので注意

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 21:37:11.36 9HEU106T0.net
ついにNW-S14から買い換えるときがきたのか・・・

329:
19/10/18 21:52:45 pqUlFsgj0.net
ついにNW-A25から買い換えるときがきたのか・・・

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb9-C7Jk [122.31.137.232])
19/10/18 21:57:10 H/CAalxl0.net
>>191
グランビートで粘ってるがソニーこそこの手の DAP メインのスマホ作って欲しい
サブスクでDL 前提の聞き方はきついなとおもった やっぱどこでもストリーミングできてこそだと

331:
19/10/18 22:03:56 8hrJPK1+0.net
プレミアが付くまで保管しておくコストの方が高いと思う

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ba-2MZs [60.117.128.31])
19/10/18 22:17:18 IFV2HZF80.net
これBluetoothで聴く場合でもスマホより高音質で楽しめるものなの?

333:
19/10/18 22:22:44 kU4qZGQ+0.net
>>322
スマホやBluetoothイヤホンヘッドホンにも依る
双方がLDACに対応した機種使っているのならわざわざA100買わなくてもいい

334:
19/10/18 22:25:47 0ZdHjSXP0.net
40周年モデル買ったら後悔しそうな気がしてきた

335:
19/10/18 22:31:29 ufdhny350.net
>>140
普通のカバーで3300円だしなw

URLリンク(pur.store.sony.jp)

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb9-C7Jk [122.31.137.232])
19/10/18 22:51:07 H/CAalxl0.net
背面ロゴだけほしい
カバーは最初つけて、使わなくなると思う てか限定品って高くなるよなあ

337:
19/10/18 23:04:01 D1hB9bA80.net
A50まではATRAC形式でいけてたけどこの機種はダメみたいなので明日からちまちま変換作業頑張るわ…

338:
19/10/18 23:13:27 FTCIruv00.net
>>327
俺も同じ境遇なんだが変換作業ってどうやるの?

339:
19/10/18 23:18:34 NFZ6juMkM.net
まだATRAC使ってる人いるんだ



340:烽チと前に引き返せたのでは…?



341:
19/10/18 23:19:01 lFfrujEE0.net
変換は転送時にしてくれないのかな

342:
19/10/18 23:21:05 MSPxgNst0.net
ワイヤレスBluetooth5.0同士の接続だと安定度ますのかね?
いまのウォークマン4.2でイヤホンが5.0なんだわ。
まぁ、赤色予約しちゃったから試せるけども。

343:
19/10/18 23:25:11 0W/mCpkW0.net
AALなら一旦Wavに戻してから好きな形式に変換すりゃいいけどAtrac3Plusだと既にロッシーで
他の形式にすると劣化だからCDからリッピングし直した方がいいかな
自分は圧縮音源時代は他社DAP使ってた関係でMP3VBRとAACメインで運用してたから問題なかったけど
香水瓶より前のAtracしか使えない頃からwalkman一筋だとAtracのままって人もいるんだろうな

344:
19/10/18 23:26:27 rry/aatcM.net
>>293
Σ(ll゜Д゜ll)エーッ
ダメじゃん、、、

345:
19/10/18 23:28:55 9HEU106T0.net
NW-S14みたいな古い機種だとワイヤレスイヤホンにつないでも
ズボンのポッケに入れたら飛びまくりで使いものになりません
最近の機種はそこら辺どうなんでしょう

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 23:36:02.07 Wa3mosJua.net
飛びまくりだから買わない方がいいよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 23:39:54.17 0W/mCpkW0.net
>>334
bluetooth2.1と5.0なだと後者の方が圧倒的に安定するけど元々青葉はwifiみたいに物理的な障害に強くないからポケットやカバンに入れてると少々飛ぶ
イヤホン側の接続安定性にもよるし本体とイヤホンとでbluetoothのバージョンが違うと古い方に合わせる仕様だからそこにもよる ここ1年くらいの完全ワイヤレスは1万円前後のエントリーモデルでもそれまでとは別物レベルで良くなってる

348:
19/10/18 23:47:49 D1hB9bA80.net
>>328
一旦wavに変換してからフリーソフトでmp3に変換するつもり
本当はCDからリッピングし直すのがいいんだけど小学生の頃からウォークマン使っててその頃からレンタルとかで集めた曲たちだからこうするしかないんだよね

349:
19/10/18 23:49:18 9HEU106T0.net
>>336
ありがとうございます
うーん、やっぱり新しいのが欲しくなってきてしまった・・・

350:
19/10/18 23:49:19 D1hB9bA80.net
>>329
何年か前からはリッピングするときにATRAC形式にするの止めてるけど時すでにお寿司だったんだよね…

351:
19/10/18 23:50:40 NnRx+OGVa.net
A40からの買い替え検討してるけどあまり変化ないかな

352:
19/10/18 23:52:56 OW3AAhAQ0.net
>>337
レンタル屋においてるようなCDはだいたいサブスク解禁してるのでは・・・

353:
19/10/18 23:54:57 yfE7eojBd.net
どうせならSonyでもLINK系アプリ作って欲しかったなぁ
マジでコイツは有線しか利用する意味がないんだが

354:
19/10/18 23:55:12 s4D87jQ5d.net
ATRACで入れてたやつはめんどくさいがまたCDから録り直すか……

355:
19/10/18 23:59:59 0W/mCpkW0.net
>>342
というか他でSRC回避しないなら当然プリインアプリでLink機能はやってくるもんだと思ってたな…
AもZXもポケットから取り出して運用するのに苦労するサイズではないけど逐一取り出さなくてもスマホがMDプレーヤーのリモコンにあたる機能を担ってくれるのは泥DAP使ってるとこの上なくありがたい機能なのだが

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 01:19:11.66 HfP/4V+G0.net
androidウォークマンがまた出るとは…F886まだ使ってるけど買い替えようかな。iSyncrは使えるかな?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 01:24:51.05 1m/c7coMa.net
バンドルソフトがmedia goになった時点でCDからFLACにリッピングし直したな
いくつかCDないやつはmoraで買ったり中古CD買ったりした

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 01:35:11.48 CWWVgWxsM.net
>>340
すげー変化してんだろ
節穴か

359:
2019/10/19(S


360:at) 01:46:50 ID:1m/c7coMa.net



361:
19/10/19 01:50:34 ucZASAX3F.net
自前のFLACライブラリは純正アプリでビットパーフェクト再生できるみたいだし、Spotifyとかのストリーミングは別にSRC入ってもかまわん
そもそも今のAndroidのSRCってそんな騒ぐほど品質悪くないと思うし
ハイレゾストリーミングに関しちゃPC環境でもアプリの整備がまだまだでビットパーフェクト再生できてるか微妙なとこだし、まだこれからってとこかと

362:
19/10/19 01:55:48 jT7I0Q1o0.net
>>349
そうなると本命は来年かなって思っちゃうなw

363:
19/10/19 02:05:03 FD0JGsJx0.net
>>168
きっとロゴが「WORKMAN」になってる予感(笑)

364:
19/10/19 02:06:23 FD0JGsJx0.net
>>304
256GBのSDカードを合わせて買うと....

365:
19/10/19 02:26:23 G7fxbJJj0.net
F880ほぼ全てのアプリ無効化して使ってるから6年たった今でも1日1〜2時間で1週間は持つ

366:
19/10/19 02:28:17 WRDWhQlj0.net
>>340
音質は良くなってると思うけど、サブスクに興味ないなら
使い勝手は悪くなりそう
手にするとサブスクも聞きたくなりそうだけど

これからはサブスク対応機がメインになっていきそうだから
価格帯が下がってこないとスマホと連動できるA50が細々と続くかもしれない
W.PORTがUSB-Cに変わる位の後継機はあるかもしれんが

367:
19/10/19 02:30:24 TyktzvKCM.net
>>339
昔から無駄に変にこだわるより、汎用性取ったほうが不便しないんだよなデジタルガジェットって

368:
19/10/19 02:32:07 pUcM5Goya.net
>>347
時間がわかる!

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 02:48:09.33 FD0JGsJx0.net
>>354
でもZXコンデンサーがついて無いからなあ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 03:25:58.76 9EArca720.net
1万円でソフトケースより5千円で+16GBの方がいいかな
音質とか皆さんの評価待ってから動こう。
A50の時の値動きとか見てると結構すぐに下がりそうだしw

371:
19/10/19 07:22:08 7oxwbXbr0.net
>>354
とりあえず無料アカウントでSpotify始めてみたらいいよ
アマプラ会員ならAmazonミュージックやプライムビデオに使うのもいい

372:
19/10/19 07:31:37 ijNVnsiB0.net
A50持っているけど、これに買い換える気にはならない。

373:
19/10/19 07:38:14 iR7s0Lo/d.net
ならなぜこのスレにいるんだ定期

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 07:59:48.18 QMQzl9ZRM.net
>>341
まだサブスクリプションやってない主なアーティスト
サザンオールスターズ
Bz
山下達郎
竹内まりや
米津玄師
ジャニーズ系
RADWIMPS
中島みゆき
バックナンバー(新譜はやってない)

375:
19/10/19 08:01:24 IYwuncCw0.net
インディーズだと配信してない人もいるしね
今活動してない人も配信してないことが多い気がする

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbf-lEoD [126.208.170.103])
19/10/19 08:03:32 eWel55C1r.net
音質スマホと大差ないってマジかよ。そんなん誰も買わんぞ。

377:
19/10/19 08:22:02 ijNVnsiB0.net
>>361
もしもA50壊れたらどっち買うか迷うだろ?
上級機種にするかも知れないし。

378:
19/10/19 08:23:35 euDSopZW0.net
>>364
確かにビットレートの低い音質や
数千円程度のイヤホンじゃ大差ないだろうな

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbf-lEoD [126.208.248.236])
19/10/19 08:


380:35:20 ID:ofP45LXjr.net



381:
19/10/19 08:36:13 7cLzPIQb0.net
>>364
無線使うならスマホと大して変わらん
持っているスマホxperiaだが

382:
19/10/19 08:40:46 ngWu+q8Za.net
>>363
準メジャーみたいなインディーだとレンタルすらやってなくてCD買うしかなかったりするよな

383:
19/10/19 08:45:05 P62UA7xF0.net
昨日、ソニストで使ってきた。音質は付属イヤホンだけしか視聴してないし、周りの音も少しガヤガヤしていたからなんとも言えないけど、Aシリーズらしく元気な音だった。
操作で気になったのは、音楽再生中に他のアプリを起動したり設定画面に入るときに、ぶつって音が少し止まること。普段Androidのスマホを使ってないから、皆こういう仕様なのかはわかりません。一度開いた画面を再度開くときは音は途切れませんでした。

384:
19/10/19 08:47:22 puh30Ivm0.net
スマホの音じゃ満足できないし音源やイヤホンにはこだわるけど本体はA相当で満足って層もニッチになりつつあるような
自分は電池持ち悪いミドル級のメインに対するサブ機として検討してるけどガラ時代みたいにビットレート制限きつかったり容量カツカツって訳じゃないからスマホで十分層が主流になるのは当然だわなって思ってる

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ba-2MZs [60.117.128.31])
19/10/19 08:49:14 VnvS/Lvb0.net
bt接続ならあえて買う必要ないか。iPhoneのbt接続で充分だしなあ。
あと買う理由としては小型のAndroid機としてって感じか。レトロゲームでも入れるかな。専用コントローラー出ないかな。

386:
19/10/19 08:49:15 ngWu+q8Za.net
音を出すアプリだと音声出力の権限がアクティブなアプリに移っちゃうから再生中のプレイヤーアプリは停止になることはある。

387:
19/10/19 08:54:35 nQl72O/D0.net
>>373
なるほど!勉強になります。

やはりAndroid9なので操作感は昔のAndroidより良いですね。関係ありませんが、ソニストで視聴すると500円割引クーポンもらえました。

388:
19/10/19 08:55:53 uuXd6alad.net
一時期高音質とされるBTレシーバーでスマホで聞いてたが
スマホが元ってのが無いわとなった
不具合じゃなく仕様で曲が勝手に止まるのがダメだ
通知、着信、アラーム

389:
19/10/19 09:27:14 2aBVXGT10.net
>>375
逆に通知や着信で止まるのがメリットじゃないか。
外でウォークマン使うと通知に気付くのが遅れるから
家でしか使わないな。

390:
19/10/19 09:31:19 uuXd6alad.net
>>376
自分の場合だと、スマートウォッチなので曲止まってくれなくてもよっぽど気づくのよね

現象としてはBTイヤホンのブツ切れと似たようなもんなのに
そっちは文句言う人多いけど通知の一旦停止に不満は出ないな
不具合と仕様の違いから来る心理的なものなのか

391:
19/10/19 09:40:36 Xpr0t0wZM.net
aikoってサブスク解禁した?

392:
19/10/19 09:53:30 Igs666BEd.net
流石に時計復活して買うバカはおらんか
腕時計なんかクソほど興味ないゆとり世代やから地味に嬉しいけど

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 09:56:35.96 WNmTymie0.net
初代ウォークマンってG-Shockの世代だっけ?
ゆとり過ぎてわからん。すまん。

394:
19/10/19 10:15:30 2yEeuWIgd.net
ゆとり世代って腕時計に興味ない世代のことだったのか

395:
19/10/19 10:21:27 ojl8eu0SM.net
G-Shockは数年から十数年後のイメージ
ウォークマンは一気にブレイクしたけど時計はじわじわ広まった感じ
SONYは小型や高級、カシオは安物の時代

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 10:31:58.98 7oxwbXbr0.net
>>362
竹内まりやはこないだAmazonで解禁された

397:
19/10/19 10:54:58


398:WNmTymie0.net



399:
19/10/19 11:00:22 jmHVh4j40.net
>>378
aikoがブスってひどいな

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbf-yP0h [126.233.175.175])
19/10/19 11:16:44 3JqZxPPqp.net
スマホのBluetooth接続とAシリーズの音が変わらないっていってるやつはマジか?
同じLDACでもAシリーズの方が音いいと思うけど。どんなイヤホンやヘッドホン使ってんの?

401:
19/10/19 11:25:31 xiwWgK2HM.net
クリアでさえあれば良い音と思う人や
ありがちなのがイヤホンだけちょっと良くして、今まで聞こえなかった音が聞こえた!!みたいな人も世の中多いからねぇ
基準がそんななら大して変わらんと思っちゃう人も居るでしょ

402:
19/10/19 12:01:44 n1TRnWLp0.net
まあハイレゾエントリーモデルだからね
音質こだわる人ならZX300か500行くし、さらにWMもある
そう考えるとA100は4.4なしだし、サブスクお試しにライト層を期待してるのかも

ただ、ライト層向けだとしてもやっぱり高い…
前モデルの16gbが2万くらいで買えたから尚更高く感じてしまう

403:
19/10/19 12:17:38 JtVvIuO8a.net
>>388
ライト層はスマホとワイヤレスで十分だから買わないよ。
マニアは上位モデル買うし、泥Aシリーズは大コケすると思う。

404:
19/10/19 12:36:08 /r2b58Ha0.net
A50シリーズも並行販売するのは、A100が1万値上がりしてのもあるのだろうけど
マイナーチェンジ版のA60シリーズもA100シリーズとは別に出していくのだろうか

405:
19/10/19 12:53:50 xKKE+uo20.net
>>390
併売A50の売れ行きによるんじゃね?

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ced7-arNU [175.105.104.157])
19/10/19 13:00:48 max5fSJW0.net
もうここまでやるなら携帯電話くっつけて売ればいいのに
音楽特化携帯電話意外と需要あるんじゃないか

407:
19/10/19 13:04:47 PbITxMb+0.net
onkyoがグランビートで失敗してたがな

単純にxperiaに音楽再生中はそれ以外の音は再生しない機能を任意にオンオフ出来る様にするだけでいい

408:
19/10/19 13:06:16 129KO498d.net
>>392
ウォークマンケータイあるぞ

409:
19/10/19 13:09:08 rhx6uvnPM.net
エクスペリアのカメラ外して4.4つけろや。
まあ数でないからクソ高くなるだろうけど(笑)

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f5-aFJW [115.179.166.90])
19/10/19 13:17:35 K3wZeS8f0.net
spotify3ヶ月無料あるね

411:
19/10/19 13:24:17 PEUqLn680.net
>>370
サンクス

しかし音プツが本当なら最悪だな
30の悪夢再来かよ

412:
19/10/19 13:49:52 nLhWZQU0d.net
他DAPでもandroidのSRC利用してないとよくある事だよ
曲の頭が切れたりもありえる
悪く言われるSRCだが動作面では有能

413:
19/10/19 13:54:20 oUodp9rh0.net
>>391
併売=メーカー在庫が無くなるまで売る事

414:
19/10/19 13:58:00 ASfHIAcHM.net
>>370
>>398
回避の影響で、再生開始を押してもワンテンポ待たされすぐ始まらないのも追加

415:
19/10/19 14:21:33 f1yoBEO10.net
おまかせチャンネルがなければ買わない

416:
19/10/19 14:22:36 4RZQuoz20.net
>>401
サブスク使えっちゅうことやで

417:
19/10/19 14:23:43 Q+CwZAJK0.net
>>385
ブスとかひどいな
せめて整形だろ?

418:
19/10/19 14:48:27 TL82wqoN0.net
A100視聴したけど音良くないなスマホレベル
ZX507はキレのある元気な音だったけど

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd42-yP0h [49.104.48.162])
19/10/19 14:50:51 m2RlcQYQd.net
>>404
つエージング

420:
19/10/19 14:52:42 A


421:y0Ih3xqd.net



422:
19/10/19 15:04:38 5GbSTDEJ0.net
>>406
製品自体の音を聞かずに、ソニー製品というだけて盲目的に善とする信者、乙

423:
19/10/19 15:12:32 9WH4In6ir.net
ソニーストアの展示品
俺が触ったサンプル機にはDSD音源が無くて白亜のハーフのメタルマスターの映像が見られなかった
現物が届いてからの楽しみにしよう

424:
19/10/19 15:35:47 2yEeuWIgd.net
せっかく週末なのにあまりレビューがないな
往復1万円かけて聴きに行くか悩ましい
自分はほとんど無線なので有線の音質はどうでもいいけど結局容量とか使い勝手はどうなんでしょう

425:
19/10/19 15:35:58 ms6VlXYfM.net
ドケチなコスパ厨で世代でもないのに限定モデル即買いしてしまった俺草
一目惚れの勢いで…冷静なレス見て音質面のコスパ不安だ

426:
19/10/19 16:04:04 /jETdSFda.net
XDP300R使ってるけどアプリ切り替えで音とぎれたことなんて無いぞ

427:
19/10/19 16:10:38 I4viqpzq0.net
なんかちょっと高いし、
やっぱりアンプ買ってヘッドホンをグレードアップすることにするわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM0f-aFJW [110.233.246.207])
19/10/19 16:31:55 82MhPWRHM.net
>>404
イヤホンは何使ったの?

429:
19/10/19 16:38:09 GoYxcMMx0.net
いいケースだな
URLリンク(e-earphone.blog)

430:
19/10/19 16:39:37 xyTEBr0yd.net
40周年ケースだけ売ってくんねえかな

431:
19/10/19 16:43:06 2yEeuWIgd.net
>>414
これはついてくるの?w

432:
19/10/19 16:47:29 4RZQuoz20.net
>>415
きっと中華かどっかが似たようなの作ってくれるよ

433:
19/10/19 16:50:20 GoYxcMMx0.net
カセットケース売れば買う奴多いだろうな

434:
19/10/19 16:52:31 YQlRNttl0.net
>>410
自分もカセットウォークマンには思い入れないがA860からの買い換えなので先代には十分働いてもらったし多少高くてもと限定予約した
ケースは勿体無いから少し使った後、別のものを用意しようかなんて思ってるけどカラバリ楽しんでノーマルでも良かったかな、と少々思ってる
音に関しては心配していないけどね

435:
19/10/19 16:59:34 Rs/mcXsfd.net
昨日ロック画面での曲操作を確認すると書いたものだけど普通にロック画面でも物理ボタン、タッチ操作両方が有効だった

音は普通にA50と同クラス
予想の範疇だけどA100の値段からするとコスパ良くないかも

ZX500の方はツイッターなんかの試聴レビューだと評価イマイチだけど自分は気に入った
ZX300の時のマイルドな音から元気な音に変わってる
ZX300の方向のままブラッシュアップを期待してた人には残念なのかも

回路的にはアンバランス側が特に強化されてるとの事で同じイヤホン利用時にもAとZXでの差が拡がった感じ
サイズが許せるならAの64GBを買うくらいならもう少し頑張ってZX500にしたほうが良さそう

URLリンク(i.imgur.com)

436:
19/10/19 16:59:58 iGPloRORr.net
>>417
ソニーの代わりにアイワ
ウォークマンの代わりにカセットボーイってロゴがついてるかもね。

437:
19/10/19 17:00:35 gyRvgcAbp.net
>>419
fを経験してたらそんなことは軽々しく言えない

438:
19/10/19 17:01:43 UNeslNMGd.net
冷静に考えてワイヤレスで聴くならスマホでいいよなw
まぁもう予約済みで楽しみにはしてるけど

439:
19/10/19 17:04:24 ms6VlXYfM.net
初心者なんだけどこれ買うなら競合?のibasso dx160の方がとか見たけどそんなに音質とか違うの?

440:
19/10/19 17:05:57


441:OG+rfTUIM.net



442:
19/10/19 17:07:36 2yEeuWIgd.net
ワイヤレスでもなんか音楽プレーヤーを使いたいんだよな
メリット抜きにして
そりゃスマホ一本化できるんだけどさ

443:
19/10/19 17:28:20 esB7KbA60.net
そういう人もいるのか
俺はiPhoneが無線化して圧縮伝送が嫌でDAP併用にしたから無線は対象外だなあ

444:
19/10/19 17:29:23 Ay0Ih3xqd.net
こういうの好きなガジェオタたちは喜んで買うからええんや!
俺も楽しみにしてるんや!

445:
19/10/19 17:29:48 PbITxMb+0.net
>>424
音質は2ランクぐらい変わるよ、その辺のコスト競争は流石に中華メーカーには勝てない
その代わり音質に金かけてるので発熱やバッテリ持ちなんかでは中華製は不利だが
後は保証やサポートとかだね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 17:34:44.00 hxqSYbMA0.net
>>420
タッチで動いちゃったらロック意味無いだろ
ロック中は物理ボタンのみ有効が正しい

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 17:40:01.00 hxqSYbMA0.net
>>421
SQNY
WORKMAN
だな

448:
19/10/19 17:46:36 3mmsuuUzd.net
メタルマスターをリアルに使ってた世代だけど記念モデルはスルー

449:
19/10/19 17:51:17 puh30Ivm0.net
>>424
ここ1,2年くらい色んなメーカーが参入してきてエグイ競争してるから4、5万円くらいのミドルローモデルを試しに買ってみてもいいと思う
waklmanとは設計思想が大分違うから物によっては一昔前の泥スマホみたいな発熱したり電池持ちが悪かったりするけど音はいい

450:
19/10/19 17:56:56 Rs/mcXsfd.net
>>430
スマホを使ったことないの?

ロック画面て言ったらDAPの誤動作防止的な意味の操作ロックじゃなくて他人に触られないためのセキュリティロック解除前の画面を指す
他の泥機でも普通に音楽操作は可能

釣られたのか

451:
19/10/19 18:04:39 6bJ/gJFF0.net
A50と比べて高いな
音はA50とどれくらい違うのかが気になる
A50のWMポートに文句言ってる人いるけどあれを使うことで製造コストが安くなったんだと思う

452:
19/10/19 18:17:14 MnzcWTrAa.net
>>433
ZX500はDX160と同じぐらい発熱するそうだよ

しかし、ここ数年で中韓DAPの操作性や作りはかなりマトモになった
音質に対するコストパフォーマンスの差がウォークマンと中韓DAPで年々開く一方で、国産DAPはもはや保証体制だけがメリットだね

453:
19/10/19 18:18:22 z6xZwKSd0.net
今回の台風19号でFMラジオの需要増した気がするけどFMラジオ公式発表では対応していないのか…
公式発表では対応していないけど実はFMチューナー内蔵でFMラジオアプリ対応であると願ってみる(笑)
URLリンク(www.sony.jp)

454:
19/10/19 18:20:02 YSPGliDG0.net
俺は値上がりしてもむしろType-cというだけで買うわ
これでスマホ、ノートPC、TWイヤホン、モバイルバッテリー、ウォークマンの充電ケーブルを統一できる

455:
19/10/19 18:23:09 CYgeGpgW0.net
>>437
災害時はAMだぞ

456:
19/10/19 18:28:36 z6xZwKSd0.net
>>439
えっ!?災害時はAMなの?
どういうこと?
災害時に無料WiFiが開放されてインターネットラジオ(AMラジオ)を聴ける場合もあるみたいだけど。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 18:35:51.40 Ay0Ih3xqd.net
>>438
ぶっちゃけそこがでかすぎるよな
WMポートケーブル持ち歩くのは地味に邪魔だしいざというときに持ってない場合があったりするからかなり嬉しい

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 18:40:35.94 jT7I0Q1o0.net
typeC(USB2.0)ってのがなあ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 18:40:58.14 1o7s7YX1d.net
カセットが心に響く時点で世代モロバレだよな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 18:42:36.20 jT7I0Q1o0.net
若者がレコードブームとか言われてる時代だしそうでもないと思う

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 18:44:47.53 ASfHIAcH0.net
>>440
FMは到達距離が短いので被災地と一緒に被災したり停電する可能性が高い。
AMなら県超えでも軽く届くので大規模災害に強い

462:
19/10/19 18:47:16 ASfHIAcH0.net
>>440
無料WIFIが使えるって事はスマホも使えるって事だからFMいらんだろ

311みたいなスマホ全滅レベルの大規模災害時はAM最強だった

463:
19/10/19 18:56:33 z6xZwKSd0.net
>>445 >>446
なるほどありがとう。
それならFMの需要無いな。
また、スマホ全滅レベルの災害用にA100シリーズにAM付けるぐらいなら
価格の都合で最初から携帯ラジオ買えってなりそう。
AMの需要も多分無いな。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 19:13:17.90 n1TRnWLp0.net
局所的な停電のときに軽く使うくらいならいいんだけどね
やっぱり数日間充電できないような大災害時には充電容量無駄にしたくないし、別途で手回し充電器付きのラジオ懐中電灯使いたい
こないだ台風来て1日くらい電気止まったとき情報遮断されるのが怖くてスマホは極力節約したよ
たまたま充電済みのモバイルバッテリーがあったことに心底感謝した
やっぱりラジオは乾電池か手回しだよ

465:
19/10/19 19:29:12 1ZyeevZw0.net
Android9ベースのくせに、設定にモノラル切り替え無いでやんの
何でわざわざ消すかね
純正以外のアプリ使うしかねえわ

466:
19/10/19 19:29:20 cxMqaXHop.net
>>436
その保証も国内メーカーは難癖付けてなんとか有償に持ち込ませるか別料金の長期保証に入れさせる事しか考えてない一方で
中国のメーカーは対応そのものが面倒なのか無償で即交換品送ってくるからなぁ

そりゃDSEE HXみたいな差別化要素のあるSONYぐらいしか生き残れない

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f44-aFJW [180.235.48.225])
19/10/19 19:47:46 9wTn8JvI0.net
AM使ってるのって日本くらいなんだろ

468:
19/10/19 19:51:00 tS2N5IEgr.net
ソニーストアで試聴してきたけど、イヤホン小さくなったんだなぁ
あとデモでボカロとかヨルシカの曲入ってて少し驚いた

469:
19/10/19 20:11:59 I7p/hqBBF.net
A100にGPSはほんとにあるの?これ結構重要なんだが
加速度センサーは仕様にあるし確実だが、パネルに自動回転ON/OFFもあることからも

470:
19/10/19 20:21:34 Yaezw+RK0.net
AM局からFMへの転換認めるって総務省あったよね

471:
19/10/19 20:27:34 rTrg+y0O0.net
壁紙変えれるのが地味に嬉しい

472:
19/10/19 20:31:17 L+fJFVgX0.net
GPSなんて必要か?
音楽プレイヤーやぞ?

473:
19/10/19 20:36:44 I7p/hqBBF.net
>>456
自動化を考えるとかなり重要
音楽の機能にも関係ありあり
朝の降車駅や職場近辺に来たら再生停止させたり、
帰宅したらストリーミングのためにWi-FiをOn、出かけたらoffなど

474:
19/10/19 20:37:05 ihjmgQ8+0.net
壁紙はなんやかんや無いと寂しいから復活してくれて嬉しい、、てandroidなら当たり前にあるのか

475:
19/10/19 20:48:41 vGad3UN/0.net
ATRACユーザーを救うつもりで
mora matchとかしてくれないかな

476:
19/10/19 20:51:31 IYwuncCw0.net
>>459
むりむり

477:
19/10/19 20:55:38 VyJpSxHw0.net
ONKYOのHFプレーヤーをインストールして使うわ

478:
19/10/19 20:59:23 nLhWZQU0d.net
今は自宅?の判定ならWi-FiのSSIDを判定に利用、GPS無くともなんとかなるが
電車が指定駅までまもなくはGPSが無いと厳しいな
やり方が思いつかん

479:
19/10/19 21:00:13 z6xZwKSd0.net
>>454
あったね。今はワイドFMがAMと同時放送されていて移行期間中かな?

URLリンク(www.j-cast.com)

URLリンク(www.google.co.jp)

ただ、災害時にFMラジオ機能付きウォークマンを持ち出せても
ケーブルイヤホン or ケーブルヘッドホン忘れるとFMラジオが聴けない。
>>448みたいに充電器付きのラジオ懐中電灯を持ち出すのが万能で手っ取り早い。

480:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ef3-UzA1 [223.218.123.65])
19/10/19 21:00:46 9P2DiZAX0.net
>>272
個人的に先代のandroidモデルは
FMラジオチューナー搭載
おまかせチャンネルあり
ストリーミングにDSEEかけられる
の3点セットで神機だったけどな

481:
19/10/19 21:01:41 Rs/mcXsfd.net
HF PLAYERとかシステム側でSRC回避の仕組みを入れてるiBassoやHibyやFiioでも駄目でホワイトリストにあるオンパイ泥DAPとプリインのARROWS以外強制リサンプリングするアプリなのに

482:
19/10/19 21:02:44 IYwuncCw0.net
GPS使うことはないかな
かつてのマップファンは地図データ全部ダウンロードしてたなあ

483:
19/10/19 21:05:07 WeIafVnjM.net
GPS搭載なら地図見ようって話じゃないんだがね

484:
19/10/19 21:10:21 N+z9pELD0.net
>>465
ペリアではハイレゾにも対応してるソニーのミュージックアプリ使ってるけども
あのアプリA100に対応してるんだろうか
ダウンコンバートされずハイレゾ再生出来るのかなあ
それともプリインのw.ミュージックのみハイレゾ対応なのかねえ

485:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8e-lJYh [122.197.208.100])
19/10/19 21:12:14 vGad3UN/0.net
>>463
電話の回線みたいに結構どこでも受信できて、
1対多の受信方式に対応した放送ってできないのかな

ワンセグとか使い物にならない電波とかやめさせて
それこそ、昔はFMでNHKが聞けたような仕組みとか欲しい

486:
19/10/19 21:23:55 IYwuncCw0.net
>>469
radiko

487:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8e-lJYh [122.197.208.100])
19/10/19 21:41:07 vGad3UN/0.net
>>470
けど、通信としてはネット接続でしょ

488:
19/10/19 21:50:31 IYwuncCw0.net
>>471
何を求めてるの?

489:
19/10/19 21:52:54 z6xZwKSd0.net
>>469
ごめん。私は専門家ではないのでそう言われても何とも言えない。

490:
19/10/19 21:53:45 ngWu+q8Za.net
ラジコはネット回線死んだら聞けないやん

491:
19/10/19 22:01:01 4RZQuoz20.net
どんだけラジオ聴きたいねん
出かける時はスマホと一緒に持ち歩く人が大半だろうからスマホにラジコインストールして聞けばええやろ

492:
19/10/19 22:04:48 nLhWZQU0d.net
GPSを確認したと言う記事があったが書き手が無能でまだわからないな
ハードウェア情報を出すinfo HWでも入れりゃいいのに
URLリンク(tecstaff.jp)

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM0f-aFJW [110.233.244.39])
19/10/19 22:25:22 2fuX2t+eM.net
GPSなんて特別いらんなあ
電池食いそうだし
ラジオもいらない
災害対策ならポケットラジオあるし

494:
19/10/19 22:42:50 7oxwbXbr0.net
避難所とかだとたいがい無料Wi-Fi設置されるからradiko使えるけど
そこまで辿り着くまでは聴けないな

495:
19/10/19 22:43:19 VrG0GTp/0.net
>>463
AMは採算がもはや取れなくなってるからな。老人しか聴かないし

496:
19/10/19 22:44:19 VrG0GTp/0.net
>>469
衛星ラジオ放送とか
ひまわりにトランスポンダー積んでもらえばできる

497:
19/10/19 22:44:41 yCZr1ISHM.net
スマホでいつもマナーモードやWi-Fi切り替えを手動でやってる人はそうだろうな
Tasker系アプリでGPS使ってあれこれ


498:やるって発想が無い人は多い



499:
19/10/19 22:55:20 yCZr1ISHM.net
発想できない人はガラケーなのかも

500:
19/10/19 22:55:55 OKdo7Zr5M.net
そんなしち面倒臭いことをウォークマンでやろうという発想はない

501:
19/10/19 22:56:34 emqaUNqWM.net
>>480
昔BSラジオがあったけど止めちゃったね
アンテナがお椀でポータブル無理だし

502:
19/10/19 22:57:02 ldgfM0ML0.net
大したことない自動化とかする人って人を見下す発言ばかりするよな

503:
19/10/19 23:12:58 VyJpSxHw0.net
セントギガ乙!

504:
19/10/19 23:20:22 GoYxcMMx0.net
セントギガなつかしいな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 23:26:54.63 uTUYH36c0.net
ソニーストアで13%OFFで買うのが1番お得なのかな?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 23:51:10.11 xtxhePqDa.net
>>483
「しち面倒くさい」って言葉使うの大抵おじいちゃんおばあちゃんだよねw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 23:54:55.43 xKKE+uo20.net
また旧モデル・iPodからの乗り換えキャンペーンやるのかな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 23:56:47.66 HU4Ye6FV0.net
勝手に切り替わる、都度自分で切り替える を比較して前者がしち面倒くさいそうで
よくわからない主張ではある

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:00:43.65 KmSgGKV10.net
>>488
発売前なら多分最安はソニスト
でも、価格よりもソニストだと物損保証付きのワイド保証に入れるのがすごく大きい
故障してもスムーズに修理してもらえるし、水ポチャしても一度だけなら丸ごと新品に交換してもらえる
基本的に外に持ち出す機会の多い製品だからワイド保証の安心感はすごいよ
誤って落としたりして壊したときなんかは本気で加入しといてよかったと思った

510:
19/10/20 00:16:17 KBEa4GGQM.net
自動が便利とかじゃなくて、それなら最初からスマホでやれば?という話なんだけどね

音楽再生に関係ないところで評価してくる馬鹿が出てくるから、独自OSのままでよかったのに
そのうち荒野行動がスムーズに動かなかったからダメとか言ってくるのも出てきそう
うんざり

511:
19/10/20 00:26:25 eTUoeWBu0.net
今となってはエントリーモデルの立ち位置になってるAまで高価格化・再生時間減少する泥化する必要は無かったようにも思えるけど
なんだかんだで拡張性やUIに関しては独自じゃ到底及ばないし定額サービスに移行してる海外でも売る事考えたら泥化は開けられない流れよ
サイズとの兼ね合いもあるんだろうけどAもZXも電池容量そのままっぽいのは悪い意味で驚きだった

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:50:52.34 9uX4uOtR0.net
ソニーだから今までなんとかなったがもはや独自OSは無視されてる現状で独自OSはないな
独自じゃ商売になってない
あのCOLORFLYでも独自OSでダダ滑りしてるのに
初値2万以下だけは独自OSのDAPしかないからそこだけ狙うなら成り立つが

513:
19/10/20 01:05:54 xF9conRTa.net
ソニーストアって今でも発売日前に入荷するんだっけ?今使ってるA40の時そうだったけど、オンラインでも少し早く届くのかな?

514:
19/10/20 01:08:01 YQaNPEvq0.net
>>496
オンラインなら2日前辺りで来るでしょ、
店頭販売は発売日当日じゃないの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 01:31:21.64 MScgikT30.net
>>443
カセット密かにブームで中古屋でもまた扱い始めたし、中目黒に専門店すらできてるんだぞ…

516:
19/10/20 01:57:21 clAv+E5HF.net
無線もストリーミングも


517:Androidも認めません!な老害オーオタには「じゃあ最初からWM1買えば?」で済むから素晴らしいよな 細かい不満は色々あるけど、いろんな選択を用意しようと頑張ってる今のソニーDAP事業ってかなり神だと思うの



518:
19/10/20 02:17:42 IUVpD8mz0.net
>>263
ネットリクラシーが蔓延ってるから
昔と違って皆さん個人対策万全じゃない

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 05:01:59.26 1ex+KAQE0.net
公式「 主な仕様 」に『 本体マイク | 内蔵モノラル 』ってあるけど、
Wi-Fi下前提のLINE無料通話とか使えるんですか?
あと、「Headphones Connect」はプリインストールされてはいないんだろうか…?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 05:30:31.63 XT8CNe6kJ
ウォークマンって使った事がないんだけどXperiaの音質とはかなり違うの?
いい音で音楽を聞きたいとは思うんだけど自分は買い物が慎重というかケチというかそんな性格してるからわざわざ買い足すほどの価値があるのか気になる

521:
19/10/20 06:23:26 OLrEP5YU0.net
>>501
展示始まってるんやから自分で確認しろよ
幼稚園なのか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 07:29:36.87 CW8sxACL0.net
>>501
録音用だろ

523:
19/10/20 07:56:50 IUVpD8mz0.net
>>374
めっちゃ関係あるが!

524:
19/10/20 08:09:08 Rr49ujsX0.net
Android化に文句を言うつもりは全くないけど、
再生時間の半減と、音質劣化というレビューの多さを見たら…
A50の現状維持は死守して欲しかったね。

中途半端な端末ならスマホの下位互換に過ぎないよ。
ましてや値段まで上がったんだから。
音楽専用プレーヤーのメリットが減った感は否めない。

525:
19/10/20 08:16:26 IUVpD8mz0.net
>>378
aikoがスク水?!

526:
19/10/20 08:28:06 EjvOiV4uM.net
>>507
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

527:
19/10/20 08:32:37 IUVpD8mz0.net
>>416
ざーさんついてくるの?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 09:32:26.00 IUVpD8mz0.net
>>494
でもサイズ大事よ、大きくなるなら中華にいくよ

529:
19/10/20 09:47:04 RtF0gE6a0.net
音質だめなのか?
所詮2ちゃんの書き込みだけど、このスレはガチのオタクどもが書いてるから、信憑性おれんなかではあるんだよな
買うのは家電屋でいじってみてからかな、やはり

530:
19/10/20 09:53:51 HktB4ODEd.net
どのヘッドフォンでどのファイル形式の曲聴いたかも書かずに音質が良い悪い言ってる書き込みは参考にならないよ

531:
19/10/20 10:01:55 eTUoeWBu0.net
心臓部のデジアンはA50から引き継ぎだしZXみたいに前モデルから電源部をリファインしたって話もないから大きくは変わらんよ
結局の所きになるなら試聴が一番

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 10:05:59.30 87Gq8Fo1H.net
>506
A50あるんだからそっち買えば

533:
19/10/20 10:38:42 ZDyJxzPF0.net
>>506
A50も並行して販売継続なんだから、そんなに気に食わないならA50買えばいいじゃん

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 11:13:35.92 1qXNWP4eM.net
>>488
ヤフーショッピンなら定価の6%引きに22%ポイントついたよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 11:3


536:4:20.36 ID:uWXPdkh10.net



537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 11:46:57.98 pPvf+ef1M.net
スレでダイマされてたからつい他の注文キャンセルしてソニーストアで買い直したけど
13パーじゃなく基本10パーオフだし物損はプラス料金だから気を付けてな
まあ量販店のポイント制度あんま好きじゃないから良いけど

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 11:47:13.23 6i3d+JjA0.net
今朝ヤフーショッピングで6%引きクーポンと
22%ポイント還元の店があったのでそこで買いました

539:
19/10/20 12:00:58 wRisfXRXd.net
>>518
ここの人は大抵過去に5万以上買ってるからワイド3年も無料なんだよ
URLリンク(www.sony.jp)

自分は100万なんてとっくの前に超えてるから5回無料になってる

540:
19/10/20 12:01:26 b+UKWRmP0.net
>>506
スマホをバッテリー気にせず使える

541:
19/10/20 12:34:28 cQY7sUYk0.net
CDからリッピングしかしないのならA50がコスパいいだろう。
A100で痛いポイントは再生時間が減った事。

542:
19/10/20 12:35:40 KLralI/90.net
>>498

CHFのスクリーンセーバーにノックアウト!
当時はCHFばっか使ってたなあ

URLリンク(i.imgur.com)

543:
19/10/20 12:37:01 OLrEP5YU0.net
そろそろA-55を売る準備するか
やっぱりヤフオクがいいんやろか

544:
19/10/20 12:38:13 KLralI/90.net
>>515
生産終了品を新製品発表の後に再生産というのは生産管理上ありえないよ
併売というのはメーカー在庫がなくなるまでなので欲しいならソニスト在庫があるうちに買ったほうがよい

A50はある意味完成系ともいえる完成度が高いしボディはアルミで高級感あるし

545:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86fc-8Ecw [121.3.182.253])
19/10/20 12:40:57 Zq7OOTsV0.net
駆動時間減ってもUSB-C化である程度はイーブンかなって思う

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 12:57:30.34 86GfTFjkd.net
急速充電非対応だけどなー

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 12:57:44.13 UKYxsj0R0.net
ラインナップで16GBを切って32GBからにしなかったのは最大の失策じゃないかなぁ
はじめから音楽用途に割り切って買う人はいいけど、
仕様書とか見ないで何も知らずに買うような層からは不満の声がいっぱい出ると思う

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 13:01:43.91 6/k7KjoVa.net
何も知らずに買う人は最低限の音楽アプリしか入れないから大丈夫だろ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 13:02:59.27 YMG0wWzc0.net
32GBがないなら一理あるが選択肢ある上に
何も知らずに買う層が音楽プレイヤー以外の使用を想定するとも考えにくい
disりたいだけか

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 13:05:47.50 Myu6Juit0.net
>>22
この画像、internal storageが7.04GBとかなってるけど
16GBじゃないのはなんで?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 13:13:30.46 OLrEP5YU0.net
>>531
ちょっとは過去レス読めよ

552:
19/10/20 13:25:11 CW8sxACL0.net
>>531
こう言うのが相手だからな〜

553:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spbf-2MZs [126.247.220.247])
19/10/20 13:35:00 pJpea9b0p.net
これ、アンドロイドオートで使えるのかな?
車で使うために買ってしまったが。

554:
19/10/20 13:44:13 L6FAy41J0.net
>>518
ごめん
優待クーポンなしだとワイド無料じゃないんだったわ

555:
19/10/20 13:44:44 OLrEP5YU0.net
>>533
スマホ持ってないなら理解できないのもまだわからんでもないけどな

556:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fcb-pznT [14.8.41.224])
19/10/20 13:45:48 RtF0gE6a0.net
>>526
その変更


557:により、今回みんな喜んでる理由がわからんのだが



558:
19/10/20 13:45:55 wRisfXRXd.net
>>534
Android AutoはGPSが必要

559:
19/10/20 14:00:20 t2Ffoz0c0.net
A50に対してA100は価格帯が結構上がってるし
音楽ファイル再生機としてはスペック落ちてる面もあるから
併売は生産量は当然落とすだろうけど
生産完了までするだろうか

560:
19/10/20 14:08:22 uNAMdcmsM.net
>>537
WMケーブル持ち歩かなくてもスマホと同じUSBケーブルで会社や外出先で充電できる。
安い汎用USBケーブルが使える。
ケーブルが急に必要になったときも100均やコンビニで入手できる。

メリットだらけだな。

561:
19/10/20 14:08:45 OLrEP5YU0.net
上がってる言うても3万〜4万程度やん
中学生じゃないんやからそれくらい買えるやろ?

562:
19/10/20 14:08:57 WELnC8HV0.net
>>523
小学生当時大学生だった兄から初めてもらったテープがBHF
ってか古いのばっかじゃなくて
HFとかとかUXとかCDixとか新しいのも入れてくれ

563:
19/10/20 14:10:09 L6FAy41J0.net
>>539
ZX300みたいに特定容量以外は入荷終了にするんじゃない?
サブスク利用してほしいから売れ筋の16と32を切って、間接的にA100購入を促すことはありえると思う
実際300も明らかに売れてなくて馬鹿高い128の方を残すのか疑問だったし

564:
19/10/20 14:21:25 OLrEP5YU0.net
>>543
16GBだけ併売って何回も言われてるやん…

565:
19/10/20 14:33:15 t2Ffoz0c0.net
>>541
SONYが売りたい層に合ってるのかって事
中高生にA100は高いんじゃないのかな
大人のプレゼントにしても

566:
19/10/20 14:38:05 VUOqELxnM.net
以前ネット記事でウォークマンSに中高生へのプレゼント需要があるってあったけど、
中高生がウォークマン手に持ったり机においたりして音楽聴く姿、本当に見なくなったわ
スマホかワイヤレスばっか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1618日前に更新/200 KB
担当:undef