【DX200】iBasso Audi ..
[2ch|▼Menu]
58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 10:17:13.48 hCze8gC70.net
Google サービスフレームワーク Android ID ってどうやって取得すればいいの?
$adb root
$adb shell 'sqlite3 /data/data/com.google.android.gsf/databases/gservices.db "select * from main where name = \"android_id\";"'
とやらをどこで実行すればいいのかわからん。
PCにDX200繋いでadb 実行しても device '(null)' not found といわれるし。
Playボタン押しながらUSB挿す、普通にUSB挿す、両方試しました。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 15:40:05.08 3MTBCxc+d.net
えdx150もoreo入れられるの?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 11:03:02.13 tl+C2UkZM.net
>>58
Lurkerのadd-onダウンロードしたらreadmeに書いてあるよ
USB Audioのアプリを立ち上げるとメニューの項目にGoogle Android IDってあるから
そこに行くと既にアサインされてるIDが表示される
それをメモっておいて、Googleの登録用サイトに登録するだけ
英語さえ読めれば結構簡単

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 17:53:29.01 s3zEs3PGM.net
>>59
ごめん勘違いしてた

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 22:24:56.62 UbHGuc2s0.net
>>60
ありがとう。DX200-A8.1-L1.09.zip の readme.txt に書いてあったのか。
インストール方法だけ読んで以降読むの放棄してたw
ちゃんとできたよ。助かった。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 22:28:24.40 wbC10NB50.net
3.5mmから2.5mmに変換するケーブルをアマゾンで見つけたんだけどさ、どうやらONKYO、pioneer
のDAPに満載されているACGモード専用みたいなこと書いてある。
 これってDX200に接続すると壊れるかな… アンバランスイヤホンをバランス接続したいんだけど


URLリンク(www.amazon.co.jp)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 22:31:57.87 olLezFd50.net
オレのチンコにDX200の価値あるのか?
疑問やぁー

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 00:04:38.45 LCokm6QI0.net
>>63
おまえみたいにバランス接続を全く理解してないやつはやめとけ
ちなみに使えないと答えておこう

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 00:08:18.66 YKBDaa6u0.net
>>63
3.5アンバランスからバランスってのがよくわからんし機種限定されてそうなら普通は買わないね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:04:49.39 rBrun5GU0.net
マウントうぜーぞカスども

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:14:42.47 53Mq68O+a.net
これでマウントとか言われるのかwww

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:16:47.15 B7IfSF+10.net
うん、やっぱ構造上できないよな・・
でも前スレでAMP8用に3.5mm→4.4mm変換ケーブルを自分で作って運用している人がいたんだよな(リケーブルではない)
何故その人は問題なく聴けたのか不思議だわ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:28:23.44 53Mq68O+a.net
いやバランス端子とアンバランス端子の変換アダプタは作れる
ただそれでアンバランスイヤホン繋いだところでアンバランス接続してるだけよ
バランスオス→アンバランスオスはイヤホン使い回すとかで需要あるんだろうけど、バランスメス→アンバランスメスなんてのは需要ないだろうから自作するしかないんじゃないか

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 02:01:11.79 LCokm6QI0.net
>>69
もともとGND分離とかで3.5mmの4極プラグを使ってたんだろ
俺も3.5mm4極運用してるし

72:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:13:53.14 tfaOreAF0.net
>>71
60でアンバランスイヤホンをバランス接続したいって
書いてあるから3.5mm3極を
2.5mm4極バランスに変えたいんじゃないの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 12:11:20.06 AFlIA88VM.net
なんでこの流れでそのレスになるかな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 16:11:14.92 Nn2cVAs0F.net
DX200にoreo入れたけど、これbluetoothレシーバー機能は無いんだね?
スマホとBT接続してもインターネット接続の共有しかできないみたいだ。メディアオーディオとして接続できない。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 17:38:33.78 bBnPh/KSd.net
>>69
何回かこの話題出てるけど
AMP8は4.4mmのGNDが生きてるからL+R+と合わせて3.5mm3極にそれぞれつなげば音は出るしショートもしない

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 22:41:10.69 B7IfSF+10.net
AMP1はGNDはあるの? 知識不足ですまん 

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 23:11:13.02 B7IfSF+10.net
実は以前XDP30Rに>>63を利用して聴いていたから、手元にあるんだよな
AMP1のDX200に繋げたらぶっ壊れるのかな?と思ってここで質問した

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 23:46:44.99 YKBDaa6u0.net
壊してでも使えの人柱

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 03:45:23.58 5tZvavBx0.net
mangoにすると特定の曲の日本語が???になるのはもうしょうがないのかな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 13:02:09.33 5VJd+qQMr.net
こういうこと書くと叩かれるかもしれないけどAMP1のアンバランスで聴いているけど、SONYの1万円のラジカセの方が解像度が高くてちょっとショックだった。音が乾いた感じで艶がないんだよな。(音場はdx200が圧倒的に上)
amp7,amp3,amp8のいずれかを買って改善されたらいいんだけど。艶をだすにはどらがいいのだろうか。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 14:54:27.92 Jc9+DacHM.net
そのSONYのラジカセ買ってくるから教えろ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 15:09:07.09 94g1mDmS0.net
ラジカセってまだあるんだなと思った
>CDやUSBの音源、ラジオも聞けるBluetooth対応ラジオ
なんか想像してたラジカセより多機能だな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 16:50:34.22 5VJd+qQMr.net
>>81
CFD-E501

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:02:49.07 Jc9+DacHM.net
>>83
えっとオクで売りたいの?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:10:51.96 5VJd+qQMr.net
>>84
売らんでw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:59:51.76 YmLo8FYzp.net
>>50
200と150、俺もずっと差が気になってた。
先日聴き比べできて、AMP1・6の入れ替えたりも
してみたけど、結局 越えられない壁を感じた。
150の方がダイヤル操作しやすいから
好きだったんで期待したんだけれど残念だ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 19:30:39.34 On/eBwpP0.net
dx200のAMP1だとタワーレコード、HMVにおいてある視聴機の音に似ている感じがするけどどうだろう

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 19:33:27.75 On/eBwpP0.net
>>86
5万円くらい値段が離れているからね
仕方ない

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 21:54:54.53 Wo/X114C0.net
>>80
ラジカセにイヤホン刺して聞いてるの?
イヤホンなに?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 23:17:48.03 z/7nfGGbr.net
>>89
ラジカセ(CFD-E501)にT8Sという中華イヤホンを刺して聴いているよ。
音質の特徴は、音場はそんな立体的じゃないけど音色が明るめで艶があるため高音が綺麗にぬける。 SONYだけどウォークマンのような加工された音ではなくて完全モニター系でフラット
今まで買ってきた中で順位をつけると
音場 XperiaPerformance<xdp30R<ラジカセ<<dx200
解像度 Xperia Performance<xdp30r<dx200<ラジカセ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 23:31:56.64 G69DpyBjM.net
イヤホンが微妙と見た
解像度がラジカセ1番ってw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 23:37:54.54 cJm50ct80.net
ああ…
イヤホン>DAP>ケーブル
の順にお金かけると幸せになれるよ…

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 23:46:54.99 H2QD5UET0.net
家で聴くならイヤホンよりヘッドホン、DAPよりアンプやぞ
イヤホンもDAPも費用対効果が低すぎる
まさかラジカセ持ち歩いてないよな?w

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 23:49:38.05 V5wuXuXr0.net
5000円もしないイヤホンで音質どうこう言っても全く説得力無いわ 糞耳以前の問題

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 00:39:42.79 7RMPuSY50.net
それ言われると思ったwでも中華イヤホンは低価格でも音が良いやつが少なくないんだよ。
海外のレビューサイトを見てもSONYの3万円のイヤホンより少し評価が低いけど大きく差はないし、3万円のBOSEのイヤホンには勝てている
実際にDX200を用いてイヤホン店で視聴してみたけど、VGP金賞のfinal2000、3000よりも明らかに鮮明にきこえるし、final4000にも負けていない。
(もしもURLが反映されなかったらごめん コピペして見てほしい)
T8S 
URLリンク(www.thephonograph.net)
SONY
URLリンク(www.thephonograph.net)
BOSE
URLリンク(www.thephonograph.net)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 00:50:00.63 UKcJsxIvd.net
>>77
amp1のアンバランスは当然L+、R+、GND
バランスはL+、R+、L-、R-
オンパイのACGが特殊なパターンで使えるけど基本はぶっ壊れる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 01:57:57.27 hucJPwCl0.net
>>93
URLリンク(i.imgur.com)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 08:49:06.83 Oe9YupNSM.net
>>95
こういうのは価格バイアス込みの話しだし、あと比較対象が恣意的すぎて話にならない

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 21:44:41.19 sfzBlUz+p.net
R10がいきなり電源入らなくなったけどibassoに送ると見積もりでも傷が増えて返ってくるし修理ボッタだから
最近は泥なら機種問わず基盤も修理するところが増えてるけど対応して貰えんのかな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 23:17:20.16 8KSrnBvZ0.net
>>97
雑すぎワロタ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 00:20:14.46 LUqLCUJT0.net
流石に外出先にラジカセはもっていかんぞw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 00:23:52.96 LUqLCUJT0.net
>>96
そうなのか ありがとう
ここで聞いといてよかった

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 05:14:55.87 uUbc3Jra0.net
DX200国内取り扱いまだ?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 13:42:59.13 LGBc0r8nM.net
>>103
明日発売らしいよ。
祭の特価リストに載ってる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 18:02:21.30 qTwgOSqj0.net
まだ8.1がリリースされてないのに、どうやって発売するんだ。
旧バージョンのままなんかな?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 18:30:09.05 ZvHs3hW20.net
>>104
ホンマや、ツイにも情報出とるな。待ちわびたわ、まっ通販待ちなんだけど

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 20:19:24.82 fg+wu4kH0.net
Add-on by Lurker to iBasso DX200 Ver1.10 入れたら音量が最大から変えられなくなったンだけど

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 16:25:51.35 KUtb7Wtqp.net
新たなフラッグシップ機を開発中らしい。いつ出るかは分からんが。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 20:41:40.95 2XgdfCTk0
オレオ入れたいのに電源切って再生ボタン押しながらPCに繋いでもFound One LOADER
Deviceって出ないお(´・ω・`)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 20:47:35.65 rTGIzwtz0.net
オレオ入れたいのに電源切って再生ボタン押しながらPCに繋いでもFound One LOADER
Deviceって出ないお(´・ω・`)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 21:10:04.94 rTGIzwtz0.net
すいません出ました

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 21:42:03.66 Kwsegk8R0.net
れたいのに出ないお→すいません出ました
初体験をプロで済まそうとして緊張で中折れして無意識ドッピュした風に脳内再生した

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 19:00:12.74 7Ud67nSaa.net
DX120買ったんですがアーティストやアルバムが英語日本語がごちゃ混ぜで並ぶのはどうしようもないんですかね?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 19:15:10.60 M3rVASZO0.net
>>113
どうしようもない。
それ、中華機の標準仕様で、定番の質問。日本漢字のローマ字読みに相当するピンイン読みの順。日本人の10倍以上の人にとっての標準。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 19:21:59.37 7Ud67nSaa.net
>>114
そうですか、ありがとうございます。
フォルダ分けジャンル分け運用でなんとかしてみます

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 19:32:32.76 D4SlQjvO0.net
>>114
横からですがありがとうございます。ピンイン覚えます

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 00:01:48.69 o9boB/c10.net
dx120が値段手頃なので購入を検討しています。
普段iTunesで曲を管理しているのですが、iTunesのプレイリストや曲の同期等は出来ますでしょうか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 18:23:59.09 dHeEwPzh0.net
8.1 Beta V2が来てるね。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 19:25:29.88 dHeEwPzh0.net
なにが変わったのかさっぱり分からん・・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 21:54:42.65 3XyBAqJt0.net
dx200で多ドラ使用したら目の覚めるような音がする?
機種はロクサーヌ、18t、カイザーとか

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:47:28.45 Tf9wFjFc0.net
>>120
ちょっと音の好みが違うと思うが、MASON V3で聞いてるけど目が覚める感じはしない。モニターに艶やかさをプラスって感じ。解像度はかなりいいけどね。JHとかならアタック感はあるかもね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:53:15.58 bgddl0k60.net
目の覚めるような音って受け取り方が難しいワードだなw
むしろその下流らだとDAP側より銀線使った方がメリハリ出て目が覚める?気がするが
取りあえず銅製DAP(SP1000河童・WM1Z)とか避けておけば
あとは銀線使えば良いと思う。DX200でも他のメーカーでも

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 23:01:12.47 Tf9wFjFc0.net
>>122
自分はモニターライクではない、言い方悪いけど、聴き疲れするアタックが強い音と受け取った。高級なドンシャリというか…銀線はいいかもね。艶やかさを求めるならオーグラインとかもいいかもしれない。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 23:03:30.02 Tf9wFjFc0.net
イヤホンもかなりの高級機だから、目が覚めるっていうか、好みに合えば鳥肌が立つような音は出してくれるかと。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 23:08:58.39 3XyBAqJt0.net
言い方が悪かった 音の鳴りかたが余韻たっぷりじゃない奴
ソニーの1zみたいな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 23:56:04.56 7nC3wY2sp.net
Oreoのアップデートの方法が分からねぇ…

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 07:33:56.27 uIMS8mKUp.net
今までのアプデとは文鎮化するリスクが段違いだから、やり方がわからない程度ならマジでやめとけ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 07:57:05.74 LkTo1FZU0.net
8.1 Beta V2入れてみたけど、BTレシーバできないね。
つかえねー

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 18:59:11.05 GJfc+KJs0.net
8.1 Beta V2にGooglePlay入ってますか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 21:04:16.19 YSUBTU810.net
なんでアンバランスが3.5mmでバランスが2.5mmなんだろう

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 00:37:30.67 b3hG4cqkp.net
>>130
ジャックを間違えないようにするために違うサイズにする必要があったってのと、ポータブル機器で薄さも求められてたからってのがある
その条件の中で規格がある物の1つが2.5mm4極だったんだろ
出始めの頃は4.4mmとかなかったしRSAの4ピンは場所取るしね
RSAが1番負担少なくていいんだけどなー

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 22:32:22.03 6t8tPk1J0.net
質問だけどdx200のアンプ3とポタアンをラインアウトで接続するときのケーブルって何使ってる?
2.5mmのケーブルってなくない?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 23:01:08.83 5A5Geskq0.net
これは?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 23:09:26.26 6t8tPk1J0.net
amp3のラインアウトって2.5mm4極らしいからこれは無理な気がする。
接続したいのは3.5mm3極

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 10:29:54.73 BfvKrYQhp.net
>>134
むしろ2.5mmのラインアウトが欲しいからamp3を狙ってる
ちゃんとした2.5mnのラインアウト出せる機種って殆どないんだよ
接続先はDUET
ケーブルは昔オヤイデの店頭で売ってた2.5mm<>RSAケーブル
探せば2.5mm同士のケーブルも売ってるよ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 11:09:15.75 oqhkwAdO0.net
他にもdapだったらkannくらいしかないもんな
2.5mm to 2.5mmのminiminiケーブルに変換で3.5mm変換すると音ってなるのかな?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 15:54:48.49 BfvKrYQhp.net
>>136
普通に3.5mmアンバランスへの変換アダプタとかケーブル使えば鳴ると思うけど取り回しは悪くなると思うよ
サイン違うと変な鳴り方するだろうけどちゃんとしたもの買えば大丈夫なはず
3.5mm4極だとソニーとOPPOでサインが違うとかあったけど2.5mmは今のポータブルオーディオ用(IRIVER方式)は変なのは無いと思う
パーツ屋で売ってる単なる変換アダプタ(300円くらいのやつ)だとダメかもしれんけどね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 17:13:20.56 LxsipjUPa.net
amp3のラインアウトってバランスライン出力だったよな?
2.5mm4極から3.5mm3極に変換するとマズくないか
R-とL-同じ場所に繋げることになっちまうぞ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 18:05:37.68 BfvKrYQhp.net
確かにそうだな
アンプだと中で変換してるからなのかバランスアンバランスの入出力どちらでもOKなのであんま気にしてなかったw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 18:09:28.30 o8BhKJ9w0.net
2.5mmのLineOutってバランスなの??
バランスを入力できるスピーカーなんてあるの??

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 18:42:40.36 BfvKrYQhp.net
>>140
アナログ入力のアクティブスピーカーはあんまないかもな
プリメインアンプやアナログ入力のヘッドホンアンプ(ポタアン含む)ならバランス入力あるからそれ用だよ
iBassoはそもそもポタアンで大きくなったメーカーだし昔からバランス出力のポタDACとバランス入力のポタアンも扱ってた(つまり3段前提のシステム。iPod相手だとDDCも必要で4段確定!)
端子がヒロセ6pinとかマイナーな物だったけど
あまり期待せずP5と強化電源ユニットの日本での発売を待ってるw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 21:02:37.98 oqhkwAdO0.net
使えないんか…
音は好きだけど使用しているポタアンの音も好きだから諦めるか…

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 09:56:55.37 w+5QzE97M.net
普通に使えるよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 11:55:59.54 nj+tkZYjM.net
>>143
まじ?
いろんな情報が乱立してるし調べても出てこないから判断できないぞ…
不安やけど試しにつないでみるのが一番なのかなぁ…

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 14:15:57.22 04vjJr7T0.net
再生停止して一定期間経過後、再生するとコンデンサのチャージ音がするのは、
ZX2とX7 MK2だけかと思ってたら、DX200+AMP3でも発生するな。
ほんの一瞬だけど。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 22:21:33.05 ob7rJDlN0.net
>>144
>>138が正解

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:58:59.22 ExgzNSAj0.net
やっと明日DX200買える
お前らよろしく

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 19:35:40.30 +BpS2cnz0.net
>>147
おめ
しばらく純正で楽しんでから付属アンプ変えたりすると、違いが感じられて面白いよ
特にAMP7、8の音にはめっちゃビビるで(個人的には7がオススメ)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:29:50.17 ZHnewMMhp.net
7オススメわかる
8が持て囃されてるけどBAイヤホンなら7が良さげ。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 17:22:10.53 W/kDUGVbr.net
以前、dx200amp1のアンバラよりラジカセの方が解像度が高いと叩かれる発言をしてしまったけど、一晩中鳴らしっぱなしにしていたら、ぼやけていた音が嘘のようにとれ、低音がしまり高音も伸びるようになったよ。 おかげでラジカセの音は余裕で越えました。
買ってよかった。。音が完成するまで200時間かかるみたいだから、これからも楽しみ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 17:49:56.87 6eR3S6ir0.net
>>148
AMP7の高音質に慣れたらAMP1には戻れない感じ?

152:144
18/11/05 19:36:12.24 XKUYwQJn0.net
>>151
他のAMPならそれぞれ個性もあるから使い分けは出来てるけど、今更AMP1に
付け替えて聴こうとは思わないかな、凡庸な音に感じてしまってね
今はAMP7の音が気に入りすぎて、手持ちのイヤホンをほとんど2.5バランス化して
しまってケーブルの交換も煩わしいので、3.5への変換ケーブル持ち歩いてるよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 16:16:39.71 fHyGQ0t8p.net
AMP7使っててポタアンかませてる人、何のポタアン使ってますか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 17:11:26.79 BxFmL+hZr.net
dx200+AMP7ってポタアンでいうとどのレベル何だろうな hugoくらい?(適当)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 17:13:28.32 BxFmL+hZr.net
>>152
AMP8はウォークマンに劣るみたいなこと誰かが言っていたからね。
AMP3とAMP7で今滅茶苦茶迷ってるw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 17:26:11.55 u0bOOOZhp.net
>>155
結局好みだからその人の言葉を否定はしにくいんだけど
真に受けてAMP8を敬遠するって選択を取るのは勿体ないと思うよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 17:57:53.81 lcozj6UUx.net
そもそも7と8ってそんなに違うのか?ケーブルとアンプ揃えて比べないと分からんから試したことすらないのだが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 18:28:52.06 UW9/WO9fd.net
AMP8買ったけど好みじゃなかったから結局AMP1使ってる(´・ω・`)
女性ボーカルが綺麗に聞こえるAMPってあります?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 19:42:55.84 oP8GOndRM.net
amp3が良いと思うよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 20:55:17.07 CjFoqKYG0.net
>>159
ありがとー

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 22:03:46.60 WNEHH+5Q0.net
よし、AMP8は絶対に買わないと決めた()
AMP3とAMP7で音色が鮮やかなのかどっちかな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 23:41:06.12 +yXSIx1I0.net
皆さん、どの音源で聞いてますか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 07:01:51.77 +CXCj5QLF.net
AKB 坂道 かをる★ などなど

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 09:37:52.54 ApYRy8Z60.net
女性ボーカルを邦楽・洋楽・クラ・ジャズ問わずに追求いていったら、演歌に行き着いたw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 00:42:21.69 UeaKnUkf0.net
DX120を購入したのはいいが、プレイリストの取り込みがうまく行きません
iTunesからプレイリストをm3u形式でエクスポートしてSDカードに入れて、プレイリストをインポートする所までは出来ました。しかし、プレイリストの曲が出て来ません…

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 00:49:13.30 znK4H7qf0.net
>>165
そもそも曲はプレイリストの階層に入ってるの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 00:49:42.77 znK4H7qf0.net
プレイリストに記述されてる階層にってことね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 00:53:44.36 jp9t/cj/0.net
さっきdx200が突然起動しなくなったんで、慌てて箱を引っ張り出したら
ちゃんと保証カードに一年保証って書いてあった
しばらく大陸へ里帰りだわ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 01:13:00.14 UeaKnUkf0.net
>>167
初歩的なミスでした。一度テキストファイルで中身を見て階層を同じになるようにした所、しっかり認識されました。ありがとうございます。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 08:31:19.37 I1kb7Rs1a.net
取り敢えず付属品の馬鹿みたいに分厚い保護ガラス以外は満足

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 17:25:37.70 ioDkulTxd.net
DX200をOreoベータ2にしてiSyncrをWIFI同期させてもSDXCカード(Sandisk 400GB)に書き込めない
同期してフォルダは作られるけどファイルが作られない
同じ現象の人はいない?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 18:45:02.21 NSdI1Iq0M.net
400gbって32768とかDSDを持ち歩いてんの?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:30:33.68 ioDkulTxd.net
>>172
いや、ALACだけど
3万件以上の曲を持ってるからね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:44:06.70 esxcguem0.net
>>173
持ち歩くことに意義があんの?
俺はその時々に嵌ってたり出先で聴く曲決まってるからALBUM10枚で事足りる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:50:31.71 Ri8H3E4h0.net
曲の整理すら出来ないやつは大体部屋も汚い

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:54:51.70 ioDkulTxd.net
>>175
1TB以上のデータになってるからもちろんお気に入りはプレイリストで整理されてる

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:55:14.36 R18w6cPtM.net
詰め込めるだけ詰め込みたいのが普通だと思ったが。
iPodはライブラリを全部持ち運べるってのがキャッチコピーだった気がするよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:59:42.64 esxcguem0.net
>>177
何年前の話してんだ?
結局全曲持ち歩いても聴く曲は限られてたよ俺は
ライブラリ膨大になって曲に辿り着くのが面倒になって聴きそうな曲した持ち歩いてない

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 20:00:08.54 ioDkulTxd.net
>>177
そうだよな
音源の容量の方が技術の進歩よりも増えるのが早いからいつになったら全部を持ち歩けるようになるのだろう

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 20:01:12.89 ioDkulTxd.net
>>178
プレイリストで整理されてなきゃそりゃ大変だよな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 20:02:55.88 R18w6cPtM.net
>>178
言いたいことは分かるが、容量がいっぱいになった時に新しいアルバム入れるために消すものを探すのが面倒。
俺はそっちの方が負担に感じる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 21:40:10.35 eqa06Xfip.net
容量は多いに越したことないよ
CD音源はともかくハイレゾ、特にDSDは容量食うし
最近は自宅のNASからのリモート配信(?)も少し考えてる
基本持ち出しで急に聴きたくなったけど手持ちにない時用に
>>178
プレイリスト作ったりしないのか?
あと辿らんでも検索かけりゃ一発やん
たまにタグなしで配信されるものもあるがそこは自分で追加で

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 21:46:00.57 Ri8H3E4h0.net
その面倒ってのが整理できないやつなんだよね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 22:20:36.85 wrwl2H4p0.net
dx200をisyncrで運用してる人はいないか

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 22:52:36.45 ooEi3xpt0.net
>>183
容量が十分にあれば整理する意味はない。
全部入ればそれでいい。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 00:32:26.40 rRLSZJQX0.net
DX120のデジタルフィルターの効果はそれぞれどう違うのだろう

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 00:55:19.93 CuTdV4vG0.net
ほとんど違いがわからないよね
オンキヨーのやつみたいに切り替えて即音が変わるってのがないし
イヤホンのせいかもしれないけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 13:05:04.80 H1awwSEL0.net
>>187
マニュアルに効果書いてありましたっけ…
切り替えることが出来るよとしか書いてなかったような

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 17:06:32.50 2Z/h0wHE0.net
旭化成のDACの説明だと以下の記事とか参考になるかも。余韻とか雰囲気とか空間的な距離感の違い。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 17:56:44.17 tabRx/1od.net
2TBの外付けポータブルSSD繋いで再生するのはやっぱ無理?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 19:13:40.64 iyNpvyE60.net
>>95
本当かなと思ってBA-T8s 買ってみた。
どう聞いてもE2000 E3000よりはるかに劣ってたわ。金捨てた。あんた耳かなり悪くなってるよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 19:42:54.96 gFeJUYDs0.net
>>191
ごめん 書き忘れてた。 イヤピをSONYのハイブリットイヤーピースに変えてみて。 俺は付属のは合わなかったけどこれにしたら改善したよ。400円くらいだから試してみて。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 19:47:08.98 gFeJUYDs0.net
イヤピ変えて、音質に変化が表れるはずだから、もう一度コメントお願い

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 21:55:22.90 ihYHEhVF0.net
なんか切ないな…w

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 22:43:46.38 iyNpvyE60.net
とりあえず手元にあったfinalのイヤピだと低音増すけどボーカル薄いしそれより上は刺さり気味なのは変わらず。
ウレタンイヤピだと落ち着くけど、今度は元々抜けてる領域がさらに落ち込んで、
何れにしてもバランスおかしいと思う。
ハマる人にははまるんだろうけど、個性と呼ぶなら個性がつよすぎかな。
このイヤホンにこれ以上ビタ一文かける気はない。
悪しからず。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 22:59:08.92 BVTLMJ6s0.net
>>190
可能だが、SSDに電源供給するモバイルバッテリーが別途必要
以下はDX90での例だが、MicroUSB→TypeC変換アダプタを使えば
DX200でも同じやり方でOK
スレリンク(wm板:127番)-137

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:10:38.80 gFeJUYDs0.net
(せっかく買ってくれたんだし)
頼むからSONYのイヤピに変えてくれ・・

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:21:33.08 gFeJUYDs0.net
付属イヤピ→固めで耳がいたくなるし音が曇る
パナソニックイヤピ→低音不足
AET07a→音色が暗くなる
SONYハイブリ→ボーカルと楽器が近くなり音色が明るめになってかなり良好
ところで普段は何のイヤホンで聴いているの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 15:36:57.22 094Q8xM7d.net
自分はE4000、E5000使ってるわ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 18:11:20.85 J4Lj3zOVp.net
Dream

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 20:43:41.13 s6t3fIS9p.net
lhf-ae1d be mkii

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 22:07:32.01 nJOQNAIa0.net
DX200で使うならせめて10万クラスのイヤホン選ぼうよ。
イヤピはspinfitがオススメだよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 23:14:02.06 VWmvVcbG0.net
カスタム作ろうカスタム
イヤピなしで耳に完全にフィットするぞ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 00:55:48.40 6WQaZONu0.net
>>203
カスタムてそこまでガッチリ作るんだ……
ユニバでいいです…

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 11:54:05.26 FJ/fWRz30.net
どちらにせよ、今のイヤホンリケーブルできんから、お金たまったら変えるか。AMP1のアンバラは少しこもってきこえるからな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:26:43.54 MU3c2pnQ0.net
カスタムは敷居が高いけど、価格帯も結構広いし、フィット感が段違い
デザインで言うと自分で色とか決められるしおすすめよ
何より自分専用のワンオフ品ってのがいい
愛着がすごくわく

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 14:17:11.84 8h2TxSP80.net
ユニバは、耳への装着具合や選ぶイヤピで、
ごろごろ音が変わるから、カスタムに慣れると元には戻れん

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 16:08:10.84 5Jlce8eP0.net
>>202
spinfitの2重キノコ買ってみた
今まではSE535でSHUREのトリプルを2重にしてた
今まで不満だった中高音の籠もり気味が劇的に改善した…
何が違うというんだ…穴の径か?角度か?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:59:46.65 TOQABKYj0.net
UE18+Proを修理中にDX200+AMP8を購入
しばらくSE535LTDで聞いていました。
戻ってきたので「聞かせて貰おうか、DX200の性能とやらを」
っと言いながら感じたのが
上手な言葉で表現が出来ないですが、音の余裕を感じました。
自動車でいうと、高速道路などでスピード出ても
怖さを感じないくらいの安定感で
この車どこまで出せるねんって思わせる感じ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 13:05:03.53 DsjMAMASr.net
>>209
AMP1と比べて別世界?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 15:04:00.59 rKdIL1W0d.net
DX200買った時には音に感動したのに最近なれてしまったのか何も感動しなくなってしまったけどお金かけずになんとかならんかなぁ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 15:53:23.58 WYTuxEps0.net
所有のより劣る他のプレイヤーとイヤホンで耳が馴れるまでしばらく音楽を聴く→DX200に戻す
これを繰り返すのが経済的です

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 17:14:57.57 AhcstfCCd.net
使ってればいやでもダメな所は見えてくる
やっぱりノイズフロア高いし液晶点くとノイズ乗るし、まぁ値段なりではある

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 18:03:16.10 rKdIL1W0d.net
>>212
ありがとん

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 08:30:52.84 NZNfKdA9a.net
DX120てシングルエンドのスペックが同価格帯のDAPに比べて高いけど、シングルエンド重視なのですか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 09:09:30.60 5vabX3gVa.net
そうかもねバランスだとたいしたことない
DX120はバランスだとしっかり高低出るイヤホンで密閉できる環境で聴くなら悪くないけどヘッドホンだとかなり音スカスカ
DP-S1あたりのバランスより音良くない

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:29:42.95 txkYBvmiF.net
>>211
スマホに音楽入れて、ひと月DX200断ちする

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 19:31:20.18 hCNaVyKwM.net
いよいよeイヤホンでも
取り扱い開始の案内が出ましたね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 20:40:43.85 ez9Lptjba.net
>>218
これで他のDAPと合わせて試聴比較して購入検討に入れるわ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:26:19.72 0fYSxKrN0.net
なんだ日本で出るのか…

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:39:56.20 P1GdxHwMa.net
dx150 買ったんだけど、ちょっと教えて
ヨドの試聴機に手持ちのSDつっこんで
m3u プレイリストをインポートすることが出来て
こりゃいいや、と思って買ったんだけど
買ったやつだとインポートしても null になっちゃう
rescan library やった後でもダメ
どーしたらいいのこれ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:41:37.58 P1GdxHwMa.net
rescan library やった後
アルバム、とかは表示されてて
再生も出来る

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:52:27.34 LrmzJVQg0.net
DX200にオススメのUSB充電器ありますか。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 00:05:43.99 V7IUIurO0.net
>>221
プレイリストは完全パスじゃないとダメみたいよ
あとm3u8じゃないと文字化けしちゃう
とりあえず俺の環境だと普通にインポートできて再生できてる

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 00:07:09.99 V7IUIurO0.net
>>221
DX150でプレイリスト作ってファイルの中身を見て解決した記憶

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 01:53:59.18 XxgO3ECl0.net
中古DX150買ったんだけどタッチ感度悪すぎて文字入力すらまともに出来なくてしょんぼりしてたら
なんか保護シートの上にさらにガラスフィルムが貼ってあった。剥いだら当然快適にw
新品を知らないんだけどDX150って開けた時点で既に本体に貼ってあるタイプ?
だとしたら前所有者さん気づかず貼っちゃってたのかな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 04:15:53.67 Qfsb3jmP0.net
そして手放した理由もそのせいだったりしてなw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 08:24:05.74 T5MlI5DKd.net
>>226
もともとガラスフィルムが貼ってあるな
俺も重ね貼りしてて昨日外したら快適になったぜ
というか、そのガラスフィルムの上に文字の入った保護用フィルムも更に貼ってあるから普通は貼られてないと思うよな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 09:41:08.61 N+l5rgLXa.net
dx150 のファームアップデートしようと思って
v2.11.935 をダウンロードしたけど
本体でアップデートしようとしても
verify failed
と言われてアップデートできない
なんどダウンロードしなおしてもダメ
どーするの、これ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 09:53:33.59 N+l5rgLXa.net
うぉお! 
ダウンロードした ZIP ファイルを解凍すると
さらに zip と readme が!
それでアップデート出来たわ
面倒くさ!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 10:02:53.74 N+l5rgLXa.net
DX150 ファーム v2.11.935 の readme 貼っておく

Improvements with this firmware:
1. Rectified the bug that after extended use as a DAC, the power indicator was incorrect.
2. Rectified the bug that when manually selecting or changing a track of some CUEs,
  the first half second of the track may have not played.
3. Rectified the bug that channel imbalance occurs after changing sound style or digital filter.
4. Rectified the bug that sometimes folder play function does not work after a reboot.
5. Rectified the bug that the power consumption during standby mode after playing a DSD was greater than normal.
6. Improved the compatibility of the playlist import function.
7. Improved the media scan ability, especially, when selecting a song from a folder which contains more than a thousand songs.
 The previous firmware would take a minute to fully scan the folder before playing a song. With the new firmware,
 the DX150 will play the song immediately after being selected.
8. Media scan now supports ISO files.
9. Rectified the bug that some songs would lead to the media scan fails.
プレイリストのインポートとか改善されているみたい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 10:10:36.64 N+l5rgLXa.net
お、やった、MediaGo で作ったプレイリストのインポートが普通にできた
ライブライスキャン時に左上に出るアイコンの形が変わって
ヨドの試聴機と同じになってる
ヨドの試聴機は最新版のファームでプレイリストのインポートが普通に出来るが
買ったやつのファームは1つ前でプレイリストのインポートにバグがあってできない
ということだったみたい

ちなみに MediaGo のプレイリストの仕様は
・リーディングドットなしの相対パス
・m3u (utf-8じゃない)
・MUSIC フォルダの中に置く

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 12:24:32.54 jGegtGZSF.net
>>230
誰もが経験する罠

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 12:58:46.81 XxgO3ECl0.net
>>227
それぐらいのレベルで反応悪かったよw
そういえば使用期間2週間で見た目ほぼ新品だった
あっ・・・()

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 13:00:32.03 XxgO3ECl0.net
>>228
やっぱりそうか 結構同じ人居そうw
というか今適当なレビュー画像見て確認したけどこのオレンジ文字のフィルムか
これはややこしいなw俺も新品で買ってたらたぶん引っかかってたorz

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 14:11:44.04 HfeMYoBiH.net
改めて日本価格見るとこれが10マン以下って凄いな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 16:02:54.23 pHDE6SrVr.net
ba-T8S買って後悔した人、SONYハイブリのイヤピは結局買わなかったの?
昨日店で視聴したんだけど、やっぱりfinale2000だと分離が物足りなく感じて、e3000は低音が多めで音場は広いけど、ボーカルが遠く感じて自分は好印象じゃなかったな。 T8S+SONYハイブリは音色が若干暖色系だがその双方の不満部分をうまく補えている。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 16:46:50.94 oU4sT/Zf0.net
やっすいイヤホンでどれだけ粘着するんだよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:24:56.48 1i6jBIboa.net
DX120使っているんですが、曲の再生時にプツッでノイズが入ります。
これはこの機種固有の問題ですか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 00:05:56.75 ZQojrMUc0.net
amp1の2.5mmでアンプに繋ぐのと、amp3の2.5mmラインアウトでアンプに繋ぐのでは違いはあるのでしょうか?Aroma A100での使用を想定しています。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 00:29:30.76 feH3uoSE0.net
>>240
全然違う
とりまamp1の2.5mmバランスフォン出力とamp3の2.5mmバランスラインアウトにイヤホン挿して聴き比べてみろ
その音がベースになるのだから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1964日前に更新/167 KB
担当:undef