【DX200】iBasso Audi ..
[2ch|▼Menu]
178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:59:42.64 esxcguem0.net
>>177
何年前の話してんだ?
結局全曲持ち歩いても聴く曲は限られてたよ俺は
ライブラリ膨大になって曲に辿り着くのが面倒になって聴きそうな曲した持ち歩いてない

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 20:00:08.54 ioDkulTxd.net
>>177
そうだよな
音源の容量の方が技術の進歩よりも増えるのが早いからいつになったら全部を持ち歩けるようになるのだろう

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 20:01:12.89 ioDkulTxd.net
>>178
プレイリストで整理されてなきゃそりゃ大変だよな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 20:02:55.88 R18w6cPtM.net
>>178
言いたいことは分かるが、容量がいっぱいになった時に新しいアルバム入れるために消すものを探すのが面倒。
俺はそっちの方が負担に感じる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 21:40:10.35 eqa06Xfip.net
容量は多いに越したことないよ
CD音源はともかくハイレゾ、特にDSDは容量食うし
最近は自宅のNASからのリモート配信(?)も少し考えてる
基本持ち出しで急に聴きたくなったけど手持ちにない時用に
>>178
プレイリスト作ったりしないのか?
あと辿らんでも検索かけりゃ一発やん
たまにタグなしで配信されるものもあるがそこは自分で追加で

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 21:46:00.57 Ri8H3E4h0.net
その面倒ってのが整理できないやつなんだよね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 22:20:36.85 wrwl2H4p0.net
dx200をisyncrで運用してる人はいないか

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 22:52:36.45 ooEi3xpt0.net
>>183
容量が十分にあれば整理する意味はない。
全部入ればそれでいい。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 00:32:26.40 rRLSZJQX0.net
DX120のデジタルフィルターの効果はそれぞれどう違うのだろう

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 00:55:19.93 CuTdV4vG0.net
ほとんど違いがわからないよね
オンキヨーのやつみたいに切り替えて即音が変わるってのがないし
イヤホンのせいかもしれないけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 13:05:04.80 H1awwSEL0.net
>>187
マニュアルに効果書いてありましたっけ…
切り替えることが出来るよとしか書いてなかったような

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 17:06:32.50 2Z/h0wHE0.net
旭化成のDACの説明だと以下の記事とか参考になるかも。余韻とか雰囲気とか空間的な距離感の違い。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 17:56:44.17 tabRx/1od.net
2TBの外付けポータブルSSD繋いで再生するのはやっぱ無理?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 19:13:40.64 iyNpvyE60.net
>>95
本当かなと思ってBA-T8s 買ってみた。
どう聞いてもE2000 E3000よりはるかに劣ってたわ。金捨てた。あんた耳かなり悪くなってるよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 19:42:54.96 gFeJUYDs0.net
>>191
ごめん 書き忘れてた。 イヤピをSONYのハイブリットイヤーピースに変えてみて。 俺は付属のは合わなかったけどこれにしたら改善したよ。400円くらいだから試してみて。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 19:47:08.98 gFeJUYDs0.net
イヤピ変えて、音質に変化が表れるはずだから、もう一度コメントお願い

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 21:55:22.90 ihYHEhVF0.net
なんか切ないな…w

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 22:43:46.38 iyNpvyE60.net
とりあえず手元にあったfinalのイヤピだと低音増すけどボーカル薄いしそれより上は刺さり気味なのは変わらず。
ウレタンイヤピだと落ち着くけど、今度は元々抜けてる領域がさらに落ち込んで、
何れにしてもバランスおかしいと思う。
ハマる人にははまるんだろうけど、個性と呼ぶなら個性がつよすぎかな。
このイヤホンにこれ以上ビタ一文かける気はない。
悪しからず。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 22:59:08.92 BVTLMJ6s0.net
>>190
可能だが、SSDに電源供給するモバイルバッテリーが別途必要
以下はDX90での例だが、MicroUSB→TypeC変換アダプタを使えば
DX200でも同じやり方でOK
スレリンク(wm板:127番)-137

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:10:38.80 gFeJUYDs0.net
(せっかく買ってくれたんだし)
頼むからSONYのイヤピに変えてくれ・・

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 23:21:33.08 gFeJUYDs0.net
付属イヤピ→固めで耳がいたくなるし音が曇る
パナソニックイヤピ→低音不足
AET07a→音色が暗くなる
SONYハイブリ→ボーカルと楽器が近くなり音色が明るめになってかなり良好
ところで普段は何のイヤホンで聴いているの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 15:36:57.22 094Q8xM7d.net
自分はE4000、E5000使ってるわ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 18:11:20.85 J4Lj3zOVp.net
Dream

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 20:43:41.13 s6t3fIS9p.net
lhf-ae1d be mkii

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 22:07:32.01 nJOQNAIa0.net
DX200で使うならせめて10万クラスのイヤホン選ぼうよ。
イヤピはspinfitがオススメだよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 23:14:02.06 VWmvVcbG0.net
カスタム作ろうカスタム
イヤピなしで耳に完全にフィットするぞ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 00:55:48.40 6WQaZONu0.net
>>203
カスタムてそこまでガッチリ作るんだ……
ユニバでいいです…

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 11:54:05.26 FJ/fWRz30.net
どちらにせよ、今のイヤホンリケーブルできんから、お金たまったら変えるか。AMP1のアンバラは少しこもってきこえるからな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:26:43.54 MU3c2pnQ0.net
カスタムは敷居が高いけど、価格帯も結構広いし、フィット感が段違い
デザインで言うと自分で色とか決められるしおすすめよ
何より自分専用のワンオフ品ってのがいい
愛着がすごくわく

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 14:17:11.84 8h2TxSP80.net
ユニバは、耳への装着具合や選ぶイヤピで、
ごろごろ音が変わるから、カスタムに慣れると元には戻れん

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 16:08:10.84 5Jlce8eP0.net
>>202
spinfitの2重キノコ買ってみた
今まではSE535でSHUREのトリプルを2重にしてた
今まで不満だった中高音の籠もり気味が劇的に改善した…
何が違うというんだ…穴の径か?角度か?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:59:46.65 TOQABKYj0.net
UE18+Proを修理中にDX200+AMP8を購入
しばらくSE535LTDで聞いていました。
戻ってきたので「聞かせて貰おうか、DX200の性能とやらを」
っと言いながら感じたのが
上手な言葉で表現が出来ないですが、音の余裕を感じました。
自動車でいうと、高速道路などでスピード出ても
怖さを感じないくらいの安定感で
この車どこまで出せるねんって思わせる感じ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 13:05:03.53 DsjMAMASr.net
>>209
AMP1と比べて別世界?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 15:04:00.59 rKdIL1W0d.net
DX200買った時には音に感動したのに最近なれてしまったのか何も感動しなくなってしまったけどお金かけずになんとかならんかなぁ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 15:53:23.58 WYTuxEps0.net
所有のより劣る他のプレイヤーとイヤホンで耳が馴れるまでしばらく音楽を聴く→DX200に戻す
これを繰り返すのが経済的です

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 17:14:57.57 AhcstfCCd.net
使ってればいやでもダメな所は見えてくる
やっぱりノイズフロア高いし液晶点くとノイズ乗るし、まぁ値段なりではある

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 18:03:16.10 rKdIL1W0d.net
>>212
ありがとん

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 08:30:52.84 NZNfKdA9a.net
DX120てシングルエンドのスペックが同価格帯のDAPに比べて高いけど、シングルエンド重視なのですか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 09:09:30.60 5vabX3gVa.net
そうかもねバランスだとたいしたことない
DX120はバランスだとしっかり高低出るイヤホンで密閉できる環境で聴くなら悪くないけどヘッドホンだとかなり音スカスカ
DP-S1あたりのバランスより音良くない

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 12:29:42.95 txkYBvmiF.net
>>211
スマホに音楽入れて、ひと月DX200断ちする

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 19:31:20.18 hCNaVyKwM.net
いよいよeイヤホンでも
取り扱い開始の案内が出ましたね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 20:40:43.85 ez9Lptjba.net
>>218
これで他のDAPと合わせて試聴比較して購入検討に入れるわ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:26:19.72 0fYSxKrN0.net
なんだ日本で出るのか…

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:39:56.20 P1GdxHwMa.net
dx150 買ったんだけど、ちょっと教えて
ヨドの試聴機に手持ちのSDつっこんで
m3u プレイリストをインポートすることが出来て
こりゃいいや、と思って買ったんだけど
買ったやつだとインポートしても null になっちゃう
rescan library やった後でもダメ
どーしたらいいのこれ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:41:37.58 P1GdxHwMa.net
rescan library やった後
アルバム、とかは表示されてて
再生も出来る

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 22:52:27.34 LrmzJVQg0.net
DX200にオススメのUSB充電器ありますか。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 00:05:43.99 V7IUIurO0.net
>>221
プレイリストは完全パスじゃないとダメみたいよ
あとm3u8じゃないと文字化けしちゃう
とりあえず俺の環境だと普通にインポートできて再生できてる

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 00:07:09.99 V7IUIurO0.net
>>221
DX150でプレイリスト作ってファイルの中身を見て解決した記憶

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 01:53:59.18 XxgO3ECl0.net
中古DX150買ったんだけどタッチ感度悪すぎて文字入力すらまともに出来なくてしょんぼりしてたら
なんか保護シートの上にさらにガラスフィルムが貼ってあった。剥いだら当然快適にw
新品を知らないんだけどDX150って開けた時点で既に本体に貼ってあるタイプ?
だとしたら前所有者さん気づかず貼っちゃってたのかな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 04:15:53.67 Qfsb3jmP0.net
そして手放した理由もそのせいだったりしてなw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 08:24:05.74 T5MlI5DKd.net
>>226
もともとガラスフィルムが貼ってあるな
俺も重ね貼りしてて昨日外したら快適になったぜ
というか、そのガラスフィルムの上に文字の入った保護用フィルムも更に貼ってあるから普通は貼られてないと思うよな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 09:41:08.61 N+l5rgLXa.net
dx150 のファームアップデートしようと思って
v2.11.935 をダウンロードしたけど
本体でアップデートしようとしても
verify failed
と言われてアップデートできない
なんどダウンロードしなおしてもダメ
どーするの、これ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 09:53:33.59 N+l5rgLXa.net
うぉお! 
ダウンロードした ZIP ファイルを解凍すると
さらに zip と readme が!
それでアップデート出来たわ
面倒くさ!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 10:02:53.74 N+l5rgLXa.net
DX150 ファーム v2.11.935 の readme 貼っておく

Improvements with this firmware:
1. Rectified the bug that after extended use as a DAC, the power indicator was incorrect.
2. Rectified the bug that when manually selecting or changing a track of some CUEs,
  the first half second of the track may have not played.
3. Rectified the bug that channel imbalance occurs after changing sound style or digital filter.
4. Rectified the bug that sometimes folder play function does not work after a reboot.
5. Rectified the bug that the power consumption during standby mode after playing a DSD was greater than normal.
6. Improved the compatibility of the playlist import function.
7. Improved the media scan ability, especially, when selecting a song from a folder which contains more than a thousand songs.
 The previous firmware would take a minute to fully scan the folder before playing a song. With the new firmware,
 the DX150 will play the song immediately after being selected.
8. Media scan now supports ISO files.
9. Rectified the bug that some songs would lead to the media scan fails.
プレイリストのインポートとか改善されているみたい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 10:10:36.64 N+l5rgLXa.net
お、やった、MediaGo で作ったプレイリストのインポートが普通にできた
ライブライスキャン時に左上に出るアイコンの形が変わって
ヨドの試聴機と同じになってる
ヨドの試聴機は最新版のファームでプレイリストのインポートが普通に出来るが
買ったやつのファームは1つ前でプレイリストのインポートにバグがあってできない
ということだったみたい

ちなみに MediaGo のプレイリストの仕様は
・リーディングドットなしの相対パス
・m3u (utf-8じゃない)
・MUSIC フォルダの中に置く

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 12:24:32.54 jGegtGZSF.net
>>230
誰もが経験する罠

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 12:58:46.81 XxgO3ECl0.net
>>227
それぐらいのレベルで反応悪かったよw
そういえば使用期間2週間で見た目ほぼ新品だった
あっ・・・()

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 13:00:32.03 XxgO3ECl0.net
>>228
やっぱりそうか 結構同じ人居そうw
というか今適当なレビュー画像見て確認したけどこのオレンジ文字のフィルムか
これはややこしいなw俺も新品で買ってたらたぶん引っかかってたorz

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 14:11:44.04 HfeMYoBiH.net
改めて日本価格見るとこれが10マン以下って凄いな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 16:02:54.23 pHDE6SrVr.net
ba-T8S買って後悔した人、SONYハイブリのイヤピは結局買わなかったの?
昨日店で視聴したんだけど、やっぱりfinale2000だと分離が物足りなく感じて、e3000は低音が多めで音場は広いけど、ボーカルが遠く感じて自分は好印象じゃなかったな。 T8S+SONYハイブリは音色が若干暖色系だがその双方の不満部分をうまく補えている。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 16:46:50.94 oU4sT/Zf0.net
やっすいイヤホンでどれだけ粘着するんだよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:24:56.48 1i6jBIboa.net
DX120使っているんですが、曲の再生時にプツッでノイズが入ります。
これはこの機種固有の問題ですか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 00:05:56.75 ZQojrMUc0.net
amp1の2.5mmでアンプに繋ぐのと、amp3の2.5mmラインアウトでアンプに繋ぐのでは違いはあるのでしょうか?Aroma A100での使用を想定しています。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 00:29:30.76 feH3uoSE0.net
>>240
全然違う
とりまamp1の2.5mmバランスフォン出力とamp3の2.5mmバランスラインアウトにイヤホン挿して聴き比べてみろ
その音がベースになるのだから

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 01:08:58.76 ZQojrMUc0.net
>>241
ありがとうございます。現在amp3を持っていないのでバランスでラインアウトするにあたり、amp3を購入するか迷っていました。アナログアンプを使用する前提でもDAP側のアンプが影響するのですね。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 09:43:59.74 kS27fMo2M.net
>>239
中華DAPだとよくある現象なので
あきらめよう

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 13:41:31.72 dCemLE6pa.net
DX150、AMP8に換装したんだけど、
何もしてないのに曲の再生中に一時停止になることがたまにある
本体はほんのり暖かい程度なので熱による強制停止じゃないと思う

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 13:45:35.24 dCemLE6pa.net
JRMCでflacから変換したDSD、
ZX300で再生すると曲の終わりにプツッていうポップノイズがあって嫌だったんだけど、
DX150で再生するとそれが全く無いのがすげー良い

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 17:38:56.58 qQcn71X10.net
dx200のソフトウェアはアップデートすたら安定性向上しますか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 17:40:43.70 ZdgVzf1y0.net
dx120購入考えてるのですが文字入力して検索ってできるんでしょうか

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 21:02:31.71 gurD4fUZ0.net
>>246
DX200 Firmware V2.10.215 Jun 20th, 2018
使っていますが、特に目立った不具合は感じていませんよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 22:04:35.64 dCemLE6pa.net
んー、ヤバイ
ヨドにDX200在庫あったから速攻買ってしまった
ヨドの店員が「200が入荷するのはだいぶ先」
とか言うからDX150買ったばかりなのに
DX200のファームは2.10でDX150と同じような
プレイリストのインポートのバグがあるな
んーしかし、DX150をどーするか
フジヤエービックに売りに行くか
200と150、好みの差の範疇で
歴然とした音質差があるわけじゃない
AK4490機としてこのまま生かす火

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 22:43:46.05 /1UWpEowd.net
>>244
同じ環境neutronが勝手に落ちることはあったがそれはないなー

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 23:19:44.26 qQcn71X10.net
>>248
ありがとうございます

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 01:05:02.63 TpzJgVp8a.net
DX200、Android 8.1 beta V2にしたら
DX150でいうところのファーム2.11相当になるな
ファームウェアのバージョン番号というものが無くなって
ビルド番号0.03.004になる
プレイリストのインポートも問題無し

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 15:15:24.43 pNQVConoa.net
イコライザーのACGって何?
ググってもバランス駆動のACGしか出てこない

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 19:59:27.98 XiDodiiD0.net
持っているイヤホンが4.4mm5極だからDX200とAMP8買おうと思ったけど
AMP8の音質が悪いって言う意見多いから悩む・・・・
2.5mm4極にリケしてAMP3買うのがいいんだろうか

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 20:04:08.24 5ziE6sVb0.net
それとアンバランスのAMP7が一番良いという意見があるから、ますます迷うんだよねw
3つの音の特徴を書いてくれる人がでてくれたら嬉しいな
教えてエロい人!

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 21:36:33.62 XiDodiiD0.net
AMPシリーズの値段が全部同じだけど
コスト一番高いのが4.4mmジャック積んでるAMP8なのかな
非公開だけどオペアンプのグレード下げるしかなくなるな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 21:39:08.09 uGzp9qtha.net
7と8はオペアンプじゃないぞ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 21:54:59.89 6AYa5Uww0.net
というか同じイヤホン同じ材質のケーブルで比べた人がそもそもそんなにいなそう

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 22:02:28.05 QpwT71B80.net
>>257
普通にオペアンプ入ってるけどどこのデマ?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 22:17:36.45 XiDodiiD0.net
ケーブル云々はともかく、端子の種類が統一されなくて
それにあった器機を選ばないといけないのが面倒に感じる
XLR3pin×2、XLR4pin、3.5mm(3極)、3.5mm(3極)×2、3.5mm(4極)、2.5mm(4極)、4.4mm(5極)、6.35mm(3極)、6.35mm(3極)×2
MMCX、CIEM2pin、3.5mm、FitEar、A2DC、JH 4pin
こんだけ持ってるけど差し替えるの面倒

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 22:32:47.02 5ziE6sVb0.net
Twitterで「AMP1はドライな音なので、艶がでるAMPはどれに変更したらよいですか。」という質問に対して、てい氏がこう答えていたよ。
「個人としてAMP8ニュートラルに振り切っています。この場合AMP7がいいですね。」
これを見てまだ買ってないけど自分はAMP7の方に惹かれてしまった。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 22:49:33.54 Wno9zowjr.net
amp1はともかく、他は使うイヤホンとの相性と音の好みの問題だと思うぞ
amp1からamp8まで全部視聴したけど、俺はamp8が一番好みの音だから使ってる
他の人の感想が無意味だとは言わないけど、せっかく代理店がついて店舗にいけば視聴できるようになったんだし、気になるんだったら視聴して決めればいいと思うよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 22:56:00.28 5ziE6sVb0.net
地方住みで、できない。(((^^;)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 02:34:38.91 3A8u0xrC0.net
オーディオ買うならどれだけ地方だろうと
店ある所まで出向いて試聴するのが当たり前だったんだけどな
最近ネット当たり前になり過ぎて全部人の意見・感想だけでポチる人多くてビビる
ましてやハイエンドクラスでそれをできるのが結構いるから年寄りからすればヒく
気が付くと自分もそうしてたりして苦笑。Layla使ってたからって試聴無しでLayla2予約購入ったし
WM1Zも当時、出だしエージング未完で予約するしかできなかったままネット予約ポチッてたわ(結局好み会わず1Aに乗り換え)
DX200も輸入するしかなかったから試聴無しでポチるしか無かったとはいえ他人笑えねぇ(;´Д`)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 02:52:19.32 tDGPdYbU0.net
東京なら年に4回はデカイイベントがあるからその時に試聴に行くのがベターだな
今はあちこちでイベントあるから近場でやってればそこ行ってもいい
目的のものがあるとは限らんけどね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 03:04:00.37 3A8u0xrC0.net
あとeイヤとか視聴しに行くなら前もって試聴予約みたいに連絡しておくのが確実だぞ
時々破損で修理送りなってるときもあるし、試聴用移動依頼で他店に移動する事もあるから

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 03:47:03.56 cxlFB5qy0.net
>>239
電源投入後の曲頭でノイズ入るときがあるけどその後は無いかな
ファイルフォーマットによるかもしれないけど
DSDとか高ビットレートのもそうかはわからない
>>247
文字検索はできないよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 03:47:25.38 ZnfCOcFM0.net
ampだって一つ二万五千円するんだし、それを視聴せずに買うのはなぁ
確実に気に入るものを手に入れるには、金と時間をかけて視聴しに行くか、金にものを言わせて全部買う他ないと思うよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 06:36:19.75 tDGPdYbU0.net
少なくともネットの情報だけで分かった気になってると痛い目に遭いやすい
レビューしてる人の使ってる機器や聴いてる楽曲に好みなんかも考慮してしっかり情報集めてれば大きく外れることは無いだろうけど、ある程度経験積まないとレビューしてる人が言ってる事を理解出来ないところあるから

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 08:22:37.41 u8IqU9bH0.net
amp8は持ってないから何ともいえないけど、amp7使うようになってからは
よほど付属ケーブルが悪くなければリケーブルすることもなくなったかな
元のケーブルが質の良い機種だったりすると下手にリケするより音の良さに
感動することもあったりするしね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 08:25:45.08 ra386z8pd.net
amp3、amp7、amp8を持ってるがプラグ、ケーブル、イヤホンが同じだとamp3は若干ドンシャリ気味、amp7、8はフラットで同じ音の傾向かな
amp8でアンバランスも試したが、amp7と同じ音になった
7と8が音が違うと言ってるのは使ってるケーブルやプラグの材質やメーカーが違うだろ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 09:23:11.27 +Gtw8x2BM.net
>>271
そういうことならamp8買って必要に応じてアンバランス変換ケーブル作れば節約出来るか。
amp8選んだ自分には有り難い検証。
地方住まいだからと試聴もせずに興味本位でamp7に手ぇ出さなくて良かったw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 10:28:29.89 tPtyztSm0.net
DX150て6万円以下なのになんかすげーマニアックな機能ついてるのね。
DX120のアンバランンスで満足しちゃう…
>>267
曲はアップルロスレスをそのまま入れてる。もしかしたらそのせいかも。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 10:30:12.68 ooH3342Ka.net
だから7と8は中身同じディスクリートアンプだっての

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 10:43:25.13 b9AB+xIg0.net
>>259普通にオペアンプ入ってるぞキリッ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 11:28:07.00 ra386z8pd.net
>>272
amp8用の変換ケーブルも作ったが多少なりとも音の傾向は変わるからな
同じ音にこだわるならamp7とamp8を買った方がいい
変換ケーブルだと俺は精神的に良くない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 11:52:58.88 H03ghXoQp.net
7と8が同じ音とかクソ耳なんですかね…。
わざわざ端子変えて出す意味ねーじゃん。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 12:00:06.16 y8fMJ49o0.net
むしろ違う音なら端子同じで出せばいいじゃん

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 12:11:58.47 S9FOBEN3d.net
ササは頭おかしいの多いから

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 12:36:27.16 gI54ZPpc0.net
代理店に勤めているてい氏がAMP7,8の音の傾向が結構違うとTwitterで発言していたからな。 本当に7と8が同じような音だと代理店が誤った情報を発言していることになるからヤバイでしょ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 13:17:01.70 4eNLPNyFp.net
amp7は4chだからamp8をアンバラ聴いても同じ音にはならんはず

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 14:06:50.08 DWPAEZZXp.net
dx200とdx150の違いってDACチップくらい?
結構音質変わるのか気になるな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 14:07:00.64 t978QrpWa.net
>>275
お前、英語読めない人?
7と8はディスクリートアンプ、て書いてあるじゃん
しかも、
in the genesis of AMP7 and AMP8
と一括りに表現してるからこの二つは中身はだいたい同じってこと

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 14:17:47.23 S9FOBEN3d.net
>>283
君、文章読めないの

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 14:29:00.18 aEwTLzGp0.net
>>283
>>259に言え

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 18:26:43.67 k9Cl3GXb0.net
>>275>>285もガイジだから中身見てないだろうけど、
灰色のコンデンサーの下に1枚、裏面に1枚入ってるよw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 18:43:24.65 k9Cl3GXb0.net
ちなみに、ディスクリートなのはバッファだけで、オペアンプは普通のデュアルチップを使っているよ
ワッチョイ-ebz3は悔しかったらばらせば良いだけだが、それさえ出来ないもんな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 19:59:43.80 aEwTLzGp0.net
分解してみろキリッ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 20:47:03.65 ua6EDnEN0.net
煽りカスしかいねえな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 20:47:06.13 t3cqsdZV0.net
この流れを斜めから失礼して
WM1Aと悩んで国内予約入れてる者でバランスデビューするんだけど、amp7,8どっちがいいのよ?アドバイスおくれ。
愛用イヤホンはES60とマベカス2で、今まで使ってたDAPはZX1でSONY好き。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 21:17:22.03 pn0qA2wfd.net
DX200をeイヤでじっくり試聴して音質は泥DAPの中で最高峰だと思えるほど気に入ったけどプリイン音楽アプリのUIの駄目さ具合とタッチの感度の悪さが気になった
アプリは最悪サードを使えばいいにしてもタッチの感度が‥
最新スマホほど良いとは最初から思ってはいなかったけどオンパイ泥DAPが神と思えるくらいでFiio 泥DAPよりも明らかに悪い‥
展示品が不良だったと思いたいけど
これが普通ならかなり辛い‥

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:04:34.25 ydzXzzVXM.net
URLリンク(twitter.com)

AMP7 & AMP8 discrete circuit amps for the DX150 and DX200.
(この写真は) AMP7 と AMP8 の DX150,DX200用ディスクリートアンプ
Just some of the boards with different traces and configurations
used in the genesis of AMP7 and AMP8.
AMP7/8 世代のいくつかの試作品(意訳)
→「AMP7/8 世代」と一括りにして言っているので両者の設計は共通している点が多いと解釈できる
Different capacitors, traces and configurations to arrive at our final boards.
最終版ではキャパシタや基板配線が異なる(可能性がある)。

な?
(deleted an unsolicited ad)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:06:19.82 ydzXzzVXM.net
>>291
MangoOS モードだと低消費電力低ノイズ化の為
タッチパネルのリフレッシュレートを下げてるっぽいから
反応が鈍いだけ
Android モードだとヌルサクだよ
音質にほとんど違いはない

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:31:37.02 gI54ZPpc0.net
違いは感じるで。マンゴモードの方が低音が強調されている。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 22:46:28.24 z0zWNlcd0.net
DX200やDX150にギャングエラーとかある?
PHA3使ってた時はがっかりした記憶がある。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 23:16:54.17 pn0qA2wfd.net
>>293
そうなんかサンクス
明日再度泥モードに変えて試してみる

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 01:31:20.70 /UynFr6J0.net
>>288>>289
>>275のせいで自演してんのバレバレで草

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 02:00:34.83 +9yI0KWD0.net
まあワッチョイあるうえ、キリッやたら推してるしな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 02:26:10.60 r4S2C2QB0.net
284は別人なんだけど
ワッチョイで何を分かったつもりなんだ?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 05:35:11.97 k8uB7rzB0.net
dx200の購入迷ってるんだけど、たびたび見かける曲再生の尻切れが起きるっていう事象は全機体で起こるって認識していいの?
複数曲で一曲構成のアルバムとかよく聴くので再生中の曲から次の曲に移るまでミリ単位の遅延もしてほしくないから気になってる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 08:06:03.54 1/GkGb9Q0.net
>>300
1ヶ月前に買った俺のは全然ならんよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 08:53:48.16 etAek/5dd.net
>>299
ワッチョイの仕様はブラウザとosと端末が完全に同じじゃないと下4桁は同じにならないから
上4桁はISPと接続地点が同じじゃないと同じにならない
まあつまり自演乙って事だな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 12:57:04.41 CN4o2fWR0.net
>>302
そんなの当たり前だしドヤらなくても知ってるよ
284 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddcc-ebz3)
285 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ba-fgQi)
お前は前半か後半同じように見えんのかこれ?
アルファベットって知ってる?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 12:58:42.60 CN4o2fWR0.net
小学生だってアルファベットくらいわかるぞ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 13:01:04.92 sTm4I3Ns0.net
他所でやれ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:17:06.74 cl5BBhLw0.net
実機持ってて感想書き込むと持ってない奴らが寄ってたかって否定してくるから面白いな
買えない奴らが勝手に空想してイメージと違うと批判してくるから可哀想になるな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 21:48:31.66 i71slmhX0.net
フジヤでポチろうと思ってたら売り切れてたorz

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 22:01:48.20 etAek/5dd.net
>>303
顔真っ赤のようだがどうやら本物のアホなのか
>>275で(ワッチョイ a5ba-ebz3)と表示されてる段階で、>>288>>289と同じISPと同じ端末同じOS同じブラウザって事がばれてんの
ばれてないって思ってドヤってんのは当の本人だけww

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 22:10:45.49 FpeloG4ua.net
そもそも前半4桁は割とかぶるぞ後ろ4桁は端末絡むから難しいけど

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 22:56:26.35 U2tiWW9+0.net
この阿呆は何と戦ってんの?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 01:33:27.63 VTw63NEqa.net
特にibasso関連の話をするわけでもなく自演がどうのこうのやってるのって何がしたいんだか
まぁ煽りたいんだろうけど

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 04:07:40.78 LSF6sUzF0.net
>>310
ワッチョイ見る限りオメーだろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 19:08:54.31 Q+Aysz7X0.net
わっしょい有能

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 20:56:03.57 2yEhdEH/0.net
もう日本国内で店頭販売始まってるんだからつまらん争いするなよ
実機触れば大概のことはわかるんだから

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 06:14:13.37 SdUGT2am0.net
Android8.1のLurker Add onってroot化されてないの?
Magisk入ってるからroot化されてるんだと思ってたけど、Titaniumはじめroot必須アプリが動かない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 12:58:56.99 ncqsI9By0.net
ところでAndroid8.1のLurkerでhibylinkは使えるようになったの?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 05:15:47.00 3fYC+Agv0.net
DX200って急速充電に対応してないんだね
DX150は対応してるのに

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 06:54:33.36 1c6lVpzp0.net
DX120もQC対応してるのに…
無線も泥OSも無いけどアンバランスのクロストークも他社の同価格帯に比べて小さいから満足。
あの意味不明に分厚い保護ガラス要らないから変わりに何かのフィルムがほしいよ……

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 09:51:18.63 iTrshQ6id.net
ようやくDX200が国内販売始まった訳だけど、実際は発売から約2年経つわけで。
今から買っても大丈夫かな?
今年は各社新機種らしい物も出てないし。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 10:04:11.39 cfMbdqK7M.net
es9028proの後継チップが出てないから大丈夫

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 10:12:43.03 iTrshQ6id.net
ありがとう。
淀に問い合わせたら27日頃入荷するらしいから予約してくる。もちろん5年保証付けて。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 12:49:15.99 THjUDAxip.net
むしろソフトの修正がされてて良かったんじゃないか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 19:03:42.00 3fYC+Agv0.net
DX200買ってしもた
amp1のままだけど、4.4mm→2.5mmに変換して聴いてる
音質は良いけどWG12だとホワイトノイズ結構拾うな
あと、電源を完全に切るか、イヤホンジャックを外すかしないと
常に音が出てるんだな
最近はずっと据え置き(UD-505、TA-ZH1ES)で聴いてたから
電源のON/OFF気にしてなかったけど
サーって鳴ったままは精神衛生上よろしくないので
電源落としてるわ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 19:41:08.26 DOwvneOkd.net
音は良いからマンゴーモードのモッサリだけなんとかしてほしいな
モッサリなおれば壊れるまで何年でも使い倒せる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:46:51.94 7Sc7qho30.net
>>323
再生停止して、一定時間経過すると、消えるよ。
逆にその状態から再生すると、一瞬コンデンサのチャージ音がするけど。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 15:48:03.57 SARyffBtM.net
IT01s ってIT01のただの改良版かと思ったら値段倍なんだな。
jd.comで1388元だったから23000円ってとこだな。
イベントで視聴した人2万超の価値あるか主観でいいから教えて

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 19:14:15.67 pjD6tbLKp.net
元々1万にしてはかなり音が良いから、2万になってもそんなに割高感はない
ただ倍の価値があるかと言われれば個人的にはNo

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 20:53:21.61 X+WiSUhy0.net
>>320
ES9038PRO搭載の最上位プレーヤー COWONの「PLENUE L」発表されましたね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 21:28:23.53 kzmzArLO0.net
AKのSE100も9038PROだな
まぁ9028PROとは同世代、同技術で有効チャンネル数が違うだけだけど並列駆動させるならそれが多い方が音質的に有利にはなるなバッテリー消費もその分上がるわけだから良し悪しではあるけど

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:21:02.24 tJ8hKHvu0.net
9038Proと9028Proは実は同じチップで
内部制御で3/4程機能を停止したのが9028Proだとか

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:36:15.78 g2BHHHps0.net
インテルみたいなことをするんだな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:42:51.90 olI71oSld.net
理屈では9028proデュアルの方が動作に余裕があり上と言う事なの?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:49:20.08 fKNL6rIyp.net
9038は電源周りかなり強くしないといい音にならないみたいだぞ
9028は9018からちょっとチップ変えるくらいで済むらしいけど9038は全く新規で電源周り設計し直さないとダメとのこと
据置でOPPOのSonicaがあったけど結局9038使ったDACとしてはイマイチだったからね
コスパという意味では悪かなかったけどコスパが良くても絶対的な音質は良いとは限らんからね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:15:00.41 8yNxYe5W0.net
>>333
SONICAは機能は良かった
音は10万するもんじゃない
音に対してのコスパは劣悪

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 18:47:22.23 q5Hxh3qfd.net
今日からDX200デビューします!よろしく(*^^*)音出しが楽しみでしょうがない♪

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 18:57:43.54 bNqBkUfTd.net
今はソニーもiriverもハイエンドはAK4497なんだよな
後継機はこの流れに乗ってAK4497でもいいかもしれん
Z1やSP1000Mの出音は好みだった
アプリ対応の汎用泥なら買ってるのに

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 23:18:44.47 FZkq+Nt/0.net
ちょっと教えてください。本日デビュー書き込んだ者ですが。DX200の液晶って横から見たら一段高く出っ張ってるけど、これは液晶面?それとも最初からガラスフィルム貼ってある?
ガラスコーティング掛けようと思うんだけど、剥がせるなら剥がしたいんです。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 23:23:39.66 vbBmU6uKM.net
>>337
剥がせるよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 23:43:29.87 FZkq+Nt/0.net
ありがとう。剥がしてコーティングします!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 02:04:17.81 BqaIND070.net
dx150も早くoreo対応してくれー

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 16:40:35.47 ggg2dEuIa.net
DX200気になってたから買おうか悩んでるけど、値段は大分違うけどちよっとplenue Lも気になってます。
plenue L試聴して比較できる人いますか?
今使ってるのはAK240SSで持ってるイヤホンはロクカスk10カスアンドロメダです。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 17:13:25.35 g5ftiIA4d.net
>>341
このクラス買うならいくら忙しかったり田舎住まいだったとしても時間捻出して絶対に自分で聴き比べるべきだと思うが

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 18:09:21.60 IPruh9E+0.net
田舎だったら交通費がやばいでしょ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:19:52.81 INBjTVWT0.net
交通費宿泊費によってはどっちも買っていらないほうを売ったほうが安上がりかもな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:30:35.53 05KLYll70.net
どんくらい田舎にもよるな
離島だったり飛行機使わないと都市部に出られないくらいの所なら仕方がない
JRの在来線で日中に往復出来るくらいなら聴きに行ったほうがいいと思う
もうすぐ18切符も使えるし

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 07:43:10.16 l2ife0ff0.net
カスタム持ってりゃその為に作りにある程度の店まで出て来てるでしょうが!
交通費とか関係ないだろ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 10:29:58.87 nKkn1Pqna.net
DX200ってGoogle play musicとかはカスロム入れないと使えないんだっけ?
使ってる人いる?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:24:37.74 qsyZuYIb0.net
>>341
DX200を買うならAMP1から変えることを強くおすすめする。ぶっちゃけAMP1は音場は広いけど、乾いた音でイマイチ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:25:55.04 qsyZuYIb0.net
視聴しろとほざいている人がいるが、音の傾向くらい書いてあげれば?
なんのためのスレッドなの。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:28:13.05 ayvMMBRz0.net
7と8の音が同じとかいう馬鹿ばっかりだからな。
そんな事書いても無駄だわ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:56:29.42 +PUtoddF0.net
またそうやって煽るのか

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 15:13:07.04 LSXDgbdAM.net
でもAMPの比較をするにはイヤホンとケーブルを同じにしないといけないから中々難しいよね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 15:53:59.29 qsyZuYIb0.net
>>350
AMP7は4サウンドチャンネルだから、AMP8と違うはずなんだよな。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 18:18:09.67 KMsTcjJn0.net
購入記念にFLACで取り入れ直してるけど、めっちゃ時間かかるぅ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 12:27:17.74 EhOapK4cH.net
昨日ヨドバシでDX90Jが20890円で売ってた。
DX120か150でも買おうと思ってたけど、この値段はちょっと惹かれる…

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 14:44:11.04 bHjTz5Dg0.net
DX200に付属のエージングケーブルは
普通に鳴らすのと何が違うのでしょうか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 16:15:23.36 oMZ22bqk0.net
DX200のAMP1からAMP8に換えるとホワイトノイズが改善されたりするかな?
AMP8だけどこも品切れで入荷待ち もどかしい
WG12とメダ使ってるけどどっちもホワイトノイズ酷い

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 20:22:37.20 zlL6Z347z
DX150買ったけど、画面消灯時に操作受け付けない「キーロック機能」無いやん…。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 00:20:17.94 S1gxKn6e0.net
いつの間にDSD512対応したの?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 08:59:37.76 NcXBhazC0.net
>>357
AMP8 と 3 が、ラクマに出品されてたよ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:02:30.11 o1mcvZY10.net
DX90のバッテリへたってきてすぐ切れちゃうからそろそろ買い替えたい
上位モデルにするかほかメーカーに行くか……

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:05:47.15 MIv92Z4P0.net
DX200の8.1で、titaniumだけ使えないんだけど解決方法ある?
rootcheckerやswiftbackupはちゃんとroot通るんだけど、これだけ使えない…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1973日前に更新/167 KB
担当:undef