【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part54【イヤホン】 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:53:45.72 m/S0uUrD.net
それこそ800信者の妄言だろという無限ループね

501:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:57:44.15 RcuYFfYu.net
聴覚は人それぞれ、好みがあってもいいじゃない
みんなちがって、みんないい

502:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 11:03:25.55 +jreXGMW.net
EX800にスピンフィット付けたらすごくいい感じになった

503:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 11:03:58.86 CrhvC6hZ.net
両方買ったらええやんけ
貧乏なんか?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 11:46:16.02 4l3dlPsW.net
ピーキーしてるって意味わからん

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 15:41:23.87 beEf3e7y.net
バイクのエンジンのことならピーキーという言葉を聞いたことがある
オーディオだとある周波数のみやたらと強調


506:してるって意味なのかな?



507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 16:10:46.53 BzByNIkK.net
そういう事だがオーディオで一般的に使われてるかどうかは、どうだろう!?
5chでしか見ないような気がする。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 17:01:45.35 Klzs4o4m.net
「ピーキーなイヤホン」って言うのが正しい使い方な気がする

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 17:39:52.14 zAygrZGF.net
>>486
DDでも変わるけどBA機種の方が分かりやすいと思う

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 01:46:21.12 wIpc2xiD.net
800には800の良さがあるし1000には1000の良さがある
800は直接音をよく鳴らすが1000は音場の表現が素晴らしい
どっちも持ってて損はない

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 08:21:57.83 UT4QRCS1.net
1000は質そのものは高いけどクセも大きいしポータブルプレーヤーでマトモに鳴らない
800のが質に対しても使い勝手はいい

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 11:11:45.82 ecCvbGzK.net
無茶苦茶や

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 12:38:59.00 9ola7yY6.net
>>504 これだね
1000 インピーダンス: 32Ω
800 インピーダンス: 16Ω

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 16:39:34.08 Q9WwwsJu.net
ダイナミック型の頂点に立つイヤホン、それがEX1000
800如きが比較されようとかおこがましいにも程がある

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:13:49.33 G8H5Qr1G.net
>>507
個人でそう思うのは構わないけど、高らかとこんな馬鹿な言い方するから揉めるんだよなぁ。
どっちも所持してるけど、個人的には双方とも良いイヤホンだよ。
URLリンク(i.imgur.com)
ただ人によっちゃEX1000は高音がキツイって感想を抱く人もいるしEX800STだってつまらない音だと言う人もいる。イヤホンなんて主観的な感想が主だからどれが頂点とか最高とか決めつけるのは愚かだな。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:14:29.25 +zp6z6bX.net
インピーダンス32Ωで高いのか…

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 17:26:14.24 qfPgWH2u.net
比較云々ってか1000も800も制作チーム一緒だし800をベースに1000を作ったということだし
アウトドアでもがっつり満足できる音を聴けるというコンセプトの1000とステージモニターとして作られた800は用途の方向性が違うからどっちが良い悪い値段が高い低いじゃないと思うんだけどな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:00:15.32 lrwlufd9.net
800はバランス良く鳴るが
1000はスコーンと抜けて鳴る感じがあるな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:11:59.86 nfpvTfvx.net
自分はつまらない人間だからIE800とEX1000とEX800の中で一番EX800が好きだよ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:13:31.28 aSVPPbyN.net
開発者の松尾さんからしてEX800やEX1000作りつつも、EXTRA BASSや1R等のクラブ音楽向け低音ヘッドホンも作るし、
Just earじゃ3タイプのバリエーションを用意するわで、リスナーの用途や嗜好で好きなもの使ってくださいねってスタンスなわけだし

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:14:24.42 QhzOvCMu.net
>>511
湖池屋か

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 18:29:35.16 nfpvTfvx.net
ダイナミック型のイヤホンはBAに比べて価格と音質が比例しない気がする
10万以上のを試聴してコレジャナイまであった

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 19:20:11.23 XuIdVXLk.net
800ST→素肌美人
1000→薄化粧美人

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 20:00:41.82 mtvayqya.net
>>516
薄化粧美人というよりは雰囲気美人かな
いるだけでその場の雰囲気を変えてくれる感じというか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 08:36:32.47 Wa/R1lHS.net
>>506
EX1000はその他におそらく振動板がポータブルの出力では動かしにくいのかもしれない
少なくともウォークマン程度では瞬発力がなく制動も効かない
据え置きヘッドホンアンプでようやく満足いく音が出せる

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 09:44:32.53 Bti3geNC.net
800ST→2号ライダー
1000→1号ライダー
600→ライダーマン

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 09:56:13.14 JzoRBnDd.net
>>519
何が違うのかわからん

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 10:15:32.10 r9jP61Yp.net
>>519
650→ライクーダー
(違うかもだけどパリ、テキサスになんか合いそう)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 12:37:57.51 SMIdG+2C.net
>>521
合わない

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 13:57:35.96 r9jP61Yp.net
>>522
言われてみて改めて聞いてみました
ライクーダーのパリ、テキサスのサントラ
650→悪くは無いけどよそよそしい感じ
800ST→心に刺さってくる感じ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 15:49:00.11 VXOd2pJe.net
>>519
600の評価低すぎだろw
800stと比べて好みの差はあっても劣るようなものでは無いと俺は思ってる

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 17:31:10.88 Bti3geNC.net
>>524
その通りなんだけど何か不憫なところとかイジられやすいイメージが重なってね…

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 21:49:08.67 4olpdLeI.net
>>523
なんで650が出てくるんだ?
よく見ろ600だぞ
600の存在を知らない世代か?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 22:04:01.71 h7QPqfbb.net
>>519 全部同じじゃないですか

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 23:09:11.94 +BHdAXep.net
>>515
IER-M9/IER-M7
で一気にモニター系の値段が倍以上になったんだけど
EX1000やEX800を凌駕したかというと微妙だな。

536:521 523
18/10/25 04:41:10.27 rbvffbvi.net
>>526
出てなかったから650だとどんな感じかなって書き込みましたんですよ
ちょっとピント外してたみたいだけど・・・
600は持ってなかったかな
700、800ST、1000は手元に有るけど

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 08:19:13.73 A7M7F5aj.net
>>529
なるほど
650も好きなイヤホンだけど緑青さえ無かったら、なんだよな
ただ600、800ST、1000のラインと並べて語るのは違う気がする
524が言ってるとおり600は実力以下の評価されがちなのが不憫でね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 11:56:51.14 fsPWsF+8.net
800st片耳死んだからリケーブルしたら逆の耳の音量が小さい…鳴らしてたら徐々に同じバランスになるもんなのかな…

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 12:00:36.81 AkAqaMYd.net
800ST→ゴジラ
1000→キングギドラ
600→モゲラ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 12:53:14.11 N7E4df9B.net
>>532 全部同じじゃないですか
URLリンク(i.imgur.com)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 13:55:24.83 O88Lgt6N.net
最後のコマの中川の顔がツボ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:36:16.08 AkAqaMYd.net
800ST→コアファイター
1000→コアブースター
600→Gブルイージー

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 22:55:58.97 k75vxpoV.net
雑コラ
URLリンク(i.imgur.com)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:46:26.33 3CYnAVjz.net
こう見るとパッと見でわかりづらいなw
統一性はあるけど

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 05:07:48.44 JbcWaSql.net
>>536
リッツ線の件は面白いな
こんなの皮剥かないとわからんだろ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 13:51:59.83 SuxHiFy2.net
>>531
これわかる人いる?今片耳だけ暇なとき音楽流してるんだけど

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 14:20:50.19 fmIVjZZf.net
片耳イヤホンは長時間やると聴力偏るやで〜

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 14:24:04.45 /NlP2uu1.net
>>540 >偏るやで〜 どこの言葉ですか?



550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 14:30:05.64 ZPrKXtEF.net
細かっ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 15:09:04.78 IRplBJk6.net
>>539 無理な使い方していないなら接点改質質材CI-G100を端子に塗ると良い

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 16:33:59.61 R/ns+d4T.net
>>541
岐阜県あたりだろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:41:13.89 y6VT5vLi.net
関西人以外が無理に関西弁を使って
おかしな言葉を作るな的な突っ込みだと思った

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 21:18:21.10 floG0xZ/.net
猛虎弁やで(ニッコリ)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:41:29.78 yd2veFV2.net
どうせなんjだろ(名推理

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 16:19:21.37 iJfsXkGp.net
>>531
ならんと思う

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 19:00:17.37 e9P9NIZd.net
なんjってなんじゃい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 19:42:07.43 un2QM9S6.net
800ST→孫悟空
1000→ベジータ
600→クリリン

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 20:27:05.11 lN/OKXsX.net
>>550
コンバットアーマーで頼む

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 21:59:58.14 q9oUZlbd.net
800ST→パジャマソルティック
1000→コーチマSpl
600→ラウンドフェイサー
しっくりこないな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:46:38.10 un2QM9S6.net
800ST→スコープドッグ
1000→ストライクドッグ
600→ツヴァーク

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 07:35:52.38 zE2QmzMf.net
>>552,553
ちょっ、ありがとう。www

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:17:17.67 +ZJJLqL6.net
こんなに中古品が高騰するんだから、SONYはEX1000の復刻か、もしくは音質の近い後継を作ればいいのにな
やらない理由ってなんなの?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:26:59.82 2gL5RtFu.net
800STがあるのに何言ってんだ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:27:56.04 NWbeTEt/.net
EX1000 Mk2 みたいなのを今までの倍額で売ってもそれなりに売れそう

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:53:31.61 +ZJJLqL6.net
>>557
でしょ?
商機を逸してるよね

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 01:36:05.36 C8S2orYn.net
IER売るためにパフォーマンスがいいEX1000を消したんでしょ
商法としては失敗だね

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 02:04:47.86 OX/ZwxXr.net
職人のキャパの問題では?
あの工場でIER-Z1Rを作る為には
EX1000とか同時に作り続ける余裕ないんじゃない?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 02:50:05.21 WkK6ixnp.net
余裕なければ
いやうの工場でもええんやで

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 03:59:40.62 YeKHK3yI.net
そういうことするから外国人労働者が必要になっちゃうんだろ
細かいイヤホン組み立ての得意な労働者は中国やヴェトナムに多いだろうからな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 17:40:23.78 L/7oLxfi.net
オーディオテクニカのマイク付きヘッドホンからEX750に変えた
高音がキンキンしてて気になる。正直オーディオテクニカのほうがよかったね
ソニーがドンシャリって言われてるのがわかった

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 18:36:52.29 RmDvs9TW.net
>>563
はい貴方の言う通りですので、そのままお帰りください

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 18:46:51.62 L/7oLxfi.net
いやああああああ帰りたくなああああああい
いやああああああいやあああああ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 18:49:23.01 WqOZl6n/.net
次の患者さん どうぞ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 20:12:03.42 dCuy8iKH.net
>>563
ヘッドホンとイヤホンを比べるなんてなぁ…
EX750はエージングで高音は落ち着いてくるよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 21:13:18.72 K8LA2Ojd.net
オーテクのシャカシャカ高音ほんと嫌い

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 21:31:44.26 j91WHKqt.net
EX750ってまだ売ってる?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04


579:01:05:36.44 ID:PHdkXn1t.net



580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 09:55:12.53 jeM/gNHj.net
オーテク低域痛いし高域シャカシャカいうしでいいとこなしじゃん

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 13:39:29.11 eZWbqKrn.net
具体的な機種名を出せない時点で無意味な話だから風評合戦はもうやめれ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:40:23.17 PHdkXn1t.net
>>572
ATH-770COM
価格帯としてはEX750と同じくらいだと思う

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:04:33.58 eZWbqKrn.net
>>573
ちょっと待て、PG1かPDG1じゃねーのか
770COMは価格帯は同じぐらいだが
・マイクなど余計な部品コスト
・ヘッドセット自体が売れないジャンル
を考えるとヘッドホン部分は実売2000円ぐらいの機種と思っていい

770COMはエージングが実在することを明確に教えてくれた機種
最初は自作のAMラジオキットと間違えそうな玩具のような音だったのが
そのうちビックリするほどマシになって「あーこれがエージング(の極端な例)なのか」と認識した
壊れるまでずっと使ってた
しかし精々が音の不要なネトゲをボイスチャットしながら遊ぶのに使う製品で
音楽鑑賞に使うようなレベルでもなければ
音が重要情報になるゲームタイトルでゲーミングヘッドセットとして使えるレベルでもない

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:51:53.08 PHdkXn1t.net
>>574
そうなんだ色々経験あるのすごいね
じゃあEX750のほうが性能的には良いのか。でも個人的にはオーディオテクニカのほうが良かった。
スレ違いだからこれで終わりにしておく。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 19:32:03.43 n9CdDLsG.net
>>560
IER-Mシリーズはタイ生産になってるから、精度を要求する高級機の生産を国外でやる体制は既に整ってる

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 19:48:21.66 7F9ZASlg.net
>>575
>>564

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:15:16.35 89MHh3By.net
EX600の頃から海外だろ、確か洪水で販売遅れてた

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:30:35.70 PHdkXn1t.net
>>577
専門板は生真面目なやつが多いな
ソニー製品は最高です!!これでいい?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:46:57.75 FbqgNy8y.net
>>579
>>564

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 21:15:14.49 UDRUeu5s.net
>>576
体制はできてても、わざわざ生産拠点移してまで生産継続するほど売れないってことでしょ
それに少しでも音質に差がでたらクレームくるし

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 22:15:21.68 /ZzeeUjk.net
>>576
大分の山奥で作られたものであれ
国外で作られたものであれ個人的には気にしないが、
tubeで桑原のやる気満々のPR動画を見た限り、
国外に持ち出すわけにはいかないと言いたげだったがな。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:54:31.26 jCB6x3Nk.net
久しぶりにEX750の話を聞いたな
IER-H500Aはamazonでは2017年モデルとかタイトルついているが今年中にh.ear in 3出るのか?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 02:36:39.87 lEjo7zaf.net
マレーシア工場が洪水で駄目になってからかなり経つ
そろそろ別工場に熟練工が育っててもおかしくない

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 18:05:10.88 O+GX0rqA.net
育てないものは育たんやろ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/1


596:1/06(火) 19:26:44.17 ID:GM60N14m.net



597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 11:16:39.50 RsMrm8zT.net
EX250愛用してたのに紛失しちゃいました泣
もう1回買おうと思ったら255が出てるんだけど
音の違いありますか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 11:27:07.56 mI8gCJQw.net
>>587
色以外違いないと思う

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 11:59:16.64 RsMrm8zT.net
ありがとうございます!
何故かリモコン付の方が安く売られてたりしますが
落し穴でもあるんでしょうか…

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 12:19:46.39 T129hzEl.net
>>589
リモコン付き、なぜか安いよね
ex650と655もそうだし

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 15:28:04.31 jhKFlJMn.net
リモコンのマイクが雑音を拾うとか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 14:28:43.79 rY0lkueE.net
EX1000の中古、気付いたらえらい相場上がってるのな
生産中止直後は25000前後で買えたのに今は35000ぐらいになってるな
やっぱみんな欲しいんだねえ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 17:56:48.19 z8zBRLoK.net
昔のソニーのイヤホンの新品未開封品は定価の10倍とかいってるのもあるし
EX1000はしばらくすれば10万以上が相場になるんじゃない

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 18:25:45.75 v1QlMc8e.net
本体はともかくケーブルの予備は確保しとかんと

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 18:41:07.21 NqxZnq/j.net
ハイレゾ()の流行が終わる頃に復活するといいなあ→1000

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 22:23:07.65 l5nmUAnH.net
ケーブルも入手できなくなったからMMCXアダプタを作ってもらったわ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 10:44:13.90 dl3Gb4sn.net
>>596
あれ
ケーブルももう売ってないの?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:26:42.48 tgCcusAX.net
ケーブルがなくなったから本体もディスコンするんじゃねって話してたら
そうなったというような記憶が

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 19:08:32.70 hxXG3ivG.net
>>595
ハイレゾよりハイレグがまた流行して欲しい(自演)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 20:33:45.48 r/eGRqR9.net
EX1000がJoshinで最終在庫?が49800になって復活してるね。
新品早めに安く確保しといてよかったw

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 20:51:09.82 VVBUtwwR.net
M9音いいけど12万円は高いんだよな。
EX1000(俺が買った新品3万ちょい)と比べて
4倍出す程音質が向上したかとなると?だし汗。
まぁEX1000がバーゲンセールだっただけか。SONYがディスコンにしたわけだわw早めに安く確保した人たちおめでとう

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 21:14:41.57 McFAQ4v7.net
ワイEX1000の純正ケーブル購入しておくという好プレー

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 22:13:44.40 BQTDRELR.net
>>600
復活ってか、通販用に各店舗から在庫かき集めたんじゃね?
真実は分からんけど。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:56:16.76 hJwoDj+n.net
M9とM7て強いて言うならどちらがEX1000に近いのかな
外出用に1つ欲しいから何買おうか迷ってるんだよね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 01:05:37.03 UnYD4Rjd.net
ex510ってどんないい音してたんだろう
気になるなぁ
650がキラキラだからほんと気になる

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 07:57:29.18 sdlaMhCW.net
M7/9の装着感(ボディ)で音がEX1000の機種を出して
くれれば良いんだけどな
それでケーブルもUSB-Cのも出してくれれば
iPadがUSB-C採用したり将来的にiPhoneもUSB-Cになりそうだし
気軽にスマホやPC・タブレットで装着感が良くなったEX1000が楽しみるのになぁと思う

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 0


618:8:45:04.92 ID:LcjfAmMo.net



619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 08:50:33.66 PdlSUyRd.net
800ST→牛丼
1000→ステーキ丼
600→ラー油かけご飯

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 09:07:58.07 wSSuMDPF.net
音場の広さを言い出したら遮音性を犠牲にしたEX1000に勝てるのは無さそう
音場が狭くて音のバランスが似てるのはいくつかありそう

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 09:53:05.15 LyEL6awp.net
メダは音場広く感じたな ネットワークないのになぜあんな音がでるんだ?
ソニーの技術力なら真似できそうなんだが EX1000と差がないくらい広かった

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 13:46:17.71 KUnYtGi+.net
何回も言うけどEX1000の音が好きで金に糸目を付けないのならベイヤーダイナミックのXelentoだからな
音の鳴り方のバランスがEX1000に1番近い
この機種だけはさすがにEX1000の全ての要素で上位互換だよ
12万円するけどな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 14:24:32.69 XmZgP/Qg.net
12万だすならEX1000でいいや そこまで音違わないし

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 15:24:38.23 6KaMT1Rk.net
Xelento持ちだけどEX1000は欲しい気持ちはまだある
試聴はずいぶんして、まあ似てるっちゃ似てるのでEX1000結局買わなかったし多分今後も買わないけど
音場はEX1000の方が広く感じた
低音はどっちもとんでもなく高レベルだけど、鳴らし方がちょっと違う
おそらく「正確」なのはEX1000の方な気がする
中高音と全体としてはXelentoのほうが上質だけど、「完全上位互換」ではないと思う

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 17:01:57.64 i3Beu21x.net
RE2000silverの方が欲しいけどな。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 18:22:17.23 8GpwuS/G.net
RHAのCL2もEX1000に近かったな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 18:59:55.89 nzYF+Eti.net
12万も払うならEX800STでいいやと思う俺は異端?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 19:09:36.61 G5UBkgy4.net
>>616
XELENTOの音は1回試聴しちゃうともうその音が頭から離れなくなっていつかは買ってやるという意思が芽生える
予想以上にいい音
逆に冷やかし半分で試聴しない方がいい

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 19:18:22.06 ZLaXDB5F.net
>>616
異端じゃない
ダイナミックはEX800STで充分だよ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 20:32:22.91 Jnu+DkAR.net
普通に考えてイヤホンに10万以上も払うほうが異端でしょ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 21:12:03.38 P5hdT6RN.net
>>607
M9買ったけどEX1000と比べると重低音が出ない。オーケストラで言うとコントラバスの音域はEX1000より強いけど大太鼓の音域が出ない。
大太鼓あたりの音はEX1000の美点のひとつだからしょうがない。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 21:25:11.45 G5UBkgy4.net
いくら高価でもBAは重低音の広がり方と消え際が物足りないよな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 08:35:09.06 MnJnjEi+.net
EX1000高域キツイ
ケーブルもユニットも

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 09:08:46.14 uUhyp2DH.net
あれで高音域きついのか
やっぱり人それぞれだ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 17:15:51.53 3HxGDxbb.net
この前の日曜に梅田ソニストでEX1000アウトレット売ってたけど買った人いるのかな?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:19:31.81 VXyaAfKB.net
>>620
これは同意!メインで聴こえる音の表現力はM9の方がリッチで情報量も多いけど、ハイエンドローエンドはEX1000の方がしっかり出ててワイドレンジな鳴り。
極端に言うと、狭くて濃いM9、広く薄いEX1000って感じかな?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 18:18:05.25 VusZGgVR.net
なるほど
残った毛を長くして張り付けてる禿げと
短髪だけど生え揃ってる人の違いか

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 20:16:00.47 Vfl6et05.net
………うん?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 09:03:49.61 8Tm0nC1b.net
>>626
そういう言い方するとM9がすっごいダメ機種みたいになるから!結局ハゲてんの前者だけじゃんw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 17:05:41.78 aITBo/71.net
T8良かったよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 17:10:15.46 XdUFlX5C.net
今更EX800購入。
説明書は7版(太字)か。
付け外し面倒だけど、使用中は外れない安心感は確かにあるね。
EX1000は持ってるけどもったいないので、こっちを使っていこうと思います。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 17:57:50.53 IS7qdkw6.net
使わない方が勿体なくない?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 18:29:47.31 P8oPRq8d.net
800に1000のケーブル付けると幸せに

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 18:56:14.69 rYKfWbeA.net
>>632
バランス崩れるとか賛否両論あるけどな
俺は賛成
いいよね

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 22:03:43.00 bAt2rc+H.net
>>631
たしかにそうとも言える。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 23:21:31.64 1SL+2Mil.net
1個しかないから鑑賞用と保存用に迷う

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 00:13:34.74 kU2OP35k.net
>>635
観賞用とかアホか

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 00:24:16.34 7NGn/iRx.net
>>636
だからわざわざ(音楽)「鑑」賞用って書いたのに…

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 00:44:40.63 /9XOFRm6.net
イヤホンをまじまじ観てるところ想像したら草

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 00:46:41.12 0qAcP/8E.net
思うまま使い倒して壊れたら思い出に昇華させんのがベストだろ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 01:55:25.20 w5LEbjLK.net
人それぞれ
趣味の問題で他人にどうこう言うのは野暮ってもんだ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 02:33:55.34 WT7GXO/e.net
そうだカニ缶だ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 09:19:22.21 LNhNL2a9.net
>>638
世の中広いからそういう人もいるかも知れん
工芸品みたいにね

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 22:59:15.09 iFkMP8qY.net
鑑賞用:聴いて楽しむ
観賞用:見て楽しむ
緩衝用:梱包材代わり
感傷用:思い出に浸る
干渉用:=布教用

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 23:45:34.83 6uBxkS3g.net
それなら一番最後は勧奨やな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 03:27:19.44 ba1sXx77.net
甘藷用:冬季限定やきいも味

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 04:10:36.38 hJ5/410x.net
観賞用 保存用 布教用
知らんのか

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 13:32:57.95 iCFx8Huk.net
>>543
めちゃくちゃ遅くなったが試してみる
ケーブル新品、右耳新品、左耳今までと同じで左耳の音が小さい場合は左耳の端子につければいいのかな?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 18:22:27.57 /9biYSMz.net
>>647 端子全てに塗ると良い
好き嫌い良い悪いはともかく音が変わるよ
他にも読み込まなくなったSDとかUSBも塗れば普通に読み込むようになる

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 21:07:29.84 qbrHBqwD.net
yodonamiとかいうやつで800stリケーブルしたいけど勇気が出ない今日この頃

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 00:39:26.61 JWr+XIYP.net
>>649
EX1000用のスペア買い損ねたから
尼で買ったけど物自体は特段悪くはなかったぜ。
中国からのEMSは相変わらずアレだけれど。
最近は結局のところMMCX変換コネクタ作った方がいいかな
と思っているけど。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 15:40:14.92 Cq3GuWav.net
>>650
なるほど参考になった

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 19:05:57.63 sqH+fqc7.net
>>648
ゴールドの方じゃないと効果出ない感じ?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:30:45.07 rBE/1239.net
>>652 ゴールドはシルバーの8倍の粒子があるらしい 俺はゴールドしか使ったことないからよく分からないが

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 17:01:08.24 LcU1+fy5.net
EX800STを液晶ポリマーにして出してくれないかなあ
Z5は低音も出過ぎだしなにか違うんだよな
EX1000の後継が無いのほんと痛い

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:39:15.20 ICHYkBTj.net
EX1000もう新品で売ってるところない?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 23:31:50.90 sqCrmkWw.net
>>655
生産終了して結構たつからさすがにもうないかと…
少し前ならJoshinのネット販売で5万くらいで売られてたけど

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:14:40.58 54N/20iw.net
EX1000の音で遮音性高くしたの出してくれないかな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 14:27:26.91 eGVNcsRG.net
510と650の比較だけど
650は耳穴に密着していて遮音性高いと思うけど
遮音性高いのは音が耳の中で閉じ込められて
音圧とかで聴き疲れするイメージ
510の方が隙間があって少し音が抜けてくれて
聴き疲れしにくいから自分は好きだ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 21:34:41.54 2fvf+ZPS.net
やっぱEX90SLの開放的な音が病みつきになる

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 23:01:10.31 haSgvwCg.net
>>659
そういうどハマリするイヤホンはあるよね
オレは650

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 23:11:53.99 AUTsgGlS.net
俺はxb90exが恋しい

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 08:58:59.63 X23vXh5H.net
>>661
あれはドライバーのハンダクラックの持病持ちだからダメだ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 23:17:49.48 3ReQfEvq.net
>>659
別の開放感に目覚めちゃ駄目だぞ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 16:09:47.90 xI7xmF48.net
M7ポチったぜ!
20万円クラスのイヤホンいくつか購入したけど
7万円のM7視聴して「これで十分満足じゃね…?」って感想だったから家でじっくり聞いてみたい
(視聴した限り)特に何が劣るってこともなかったんだよなぁ。。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 16:55:53.74 BjR1Dvir.net
こちらのスレへどうぞ
【SONY】IER-M9 / IER-M7 【イヤホン】
スレリンク(wm板)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 19:26:21.99 dZh6G4PL.net
>>664
EX1000より良かったの?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 07:54:09.88 2nsi8qhs.net
>>664
高額だからって必ずしも好みの音質は限らないからなぁ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:51:44.95 ohSXLi7w.net
久々EX750使ったけど、ほんと装着感悪過ぎてすぐ耳が痛くなる
何でノズルに傾斜つけないのだろう、ただでさえ太いのに

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:00:34.82 2yCNoJeI.net
>>668
俺はあまり気にならないが傾斜ないほうが音に良いとかあるんじゃないかな
人によっちゃ装着感がだめってあるみたいだね

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 20:19:38.59 fIHLHXX5.net
余計なリモコンつけてノイズ付与しなくていいからさ〜
普通に後継出せよ650

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 20:28:53.72 wWwRznxx.net
アナル型イヤホン

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:21:30.67 EvguHtoN.net
>>671
衛生面が気になるな
あとケツ穴にさして聞こえる仕組みすごいな

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 01:15:03.53 2YvntanN.net
尻電動と書いてケツデンドウ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 01:17:28.07 RAAiMy/2.net
>>670
これほんともう出ないのか?
おまえらスマホ用リモコン付き(笑)買ってんのか?
予備がほしいんだよなぁ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 01:46:07.11 +/n3PFrN.net
>>531だけど新ケーブルと死んだから右ハウジング買って死んでない方の左が音小さくなるとかリケーブルの意味なくね?これって結局使い捨てみたいなもんじゃん

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 07:13:09.49 sw3AJXMg.net
>>675
左右でバランスがあってないんじゃね?
生産時期によってチューニング変えてるんじゃね?ってよく聞くし。
個人的には車のタイヤと同じでセットで購入しないとバランス狂ってダメだと思ってる。
あとハウジングってドライバーを格納するガワのことだからな。
まさかガワだけ購入して中身を移植したってわけじゃないっしょ?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 21:43:05.74 sGtB9LgM.net
誰かブリスのケーブル視聴してきた人いる?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 10:47:55.54 JEaw/At6.net
ダイムにコンプライのイヤーピース付いてくるらしいな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 17:16:28.37 dzEDqVoN.net
EX800ST、シルバー系の高域重視のケーブルにリケーブルしたら1000並みに高域出るようになったのは良いけど低域がアレだったのでイヤーチップを密着度の高いものに替えた。
そうしたら低域もバッチリで、低域から高域まですごくバランスが良くなって気持ちええわ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 10:15:36.12 pLhw1Xbl.net
リモコンなかったら素直にex650買ったんだけどなぁ
てかウォークマンで使うし手元で音を調節しないな
雑音拾う以前に断線のリスクも上がるし

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 11:59:54.03 7TR7nya+.net
今リモコン付きしか無いの?
元はリモコンついてなかったけど

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 12:08:53.22 mCZL4LQZ.net
>>681
今だと無印EX650尼で9000円台になってる

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 12:18:09.46 q2XefqPf.net
リモコンが付くと安くなるというね

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 12:34:46.06 7TR7nya+.net
>>682
高っ!!
発売当時よりもかなり高いな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 07:58:15.96 CvGdOLpF.net
>>684
クロムグレーの場合
ゴールドなら七千円弱点

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 10:46:59.40 kuGubpAo.net
そもそも650ってソニストではもう扱ってないんじゃん

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 11:36:06.06 nDl25uoL.net
だから店舗在庫限り

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 11:51:03.15 rwCsVfCK.net
>>686
誰もソニストの話なんてしてないが

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 12:05:38.78 kuGubpAo.net
>>688
ソニストの話っていうかソニストで扱いがないって事は多分生産終了ってことなんでしょうって意味で
店舗在庫だけなんだからそりゃ高くて当然な訳だ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 18:54:32.06 9bfpOavH.net
ソニストで扱ってないからディスコンなんだろうし高いの当たり前じゃん!という主張は分かるが
みんなもそんなことは承知の上で会話してるとは思わなかったのか

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:02:03.34 Nusk8gQ7.net
>>690
681 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/12/20(木) 11:59:54.03 ID:7TR7nya+
今リモコン付きしか無いの?
元はリモコンついてなかったけど

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:06:51.40 y6VjwIFj.net
今更EX1000とEX500の違いに悶々としてる…
違うんだけど雰囲気は似てるんだ…

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 23:46:27.66 WJzkrdTr.net
EX500また聴きたいな、ヤフオクでも見るか

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 03:25:56.99 WRCS4YF/.net
中古の金


706:EX650リモコンレスが2500円だた スマホ直挿しだとなかなかの良音だね



707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 19:23:55.56 1eZBImzd.net
650ap、リモコン周りで断線リスクや抵抗云々はあるかもしれんが 
基本同じものが安定して4500円で手に入る現状は有り難いよ
コスパは過去最強レベルだと思う

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 21:34:15.45 BZpltWP9.net
この前EX650AP買ったけど、このイヤホン最高だね
ただ、仕方ないけどノイズを拾いやすいのが少し気になる

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:35:44.59 QpYMlrm7.net
>>696
音は文句無くいい音だと思う
すごく小さいし寝ホンにもできるのが素晴らしい
650は大切にしたい

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 05:33:15.76 ySP+3Idz.net
嗚呼800ST大好きな俺が
試聴もせずにN3をポチってしまった
また浮気してゴメンね

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 10:24:55.42 kqrFpx+J.net
>>698
800st「いいよ、どうせ私の所に戻ってくるし」

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 15:23:36.61 BDMNE7IZ.net
SE-535に浮気してはや4年。
紛失してしまいEX800STに戻って来たけどなかなか良いな。特に不満無いのが予想外。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:52:09.90 0w06vPLj.net
M7買っちゃって頑張って聴いてきたけど年明けくらいからまたEX800STに戻りつつある
みんなただいま!

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:15:04.90 gli3xBxG.net
そう簡単にはEX800STからは逃げられない

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:04:16.53 h0VsawIE.net
EX800STの初期型持ってて、最近店で展示機のEX800ST聞いてみたけど音のバランス変わった?高音側が出るようになって低音が出過ぎないようになってた気がする。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 03:00:37.43 FIdTyn1j.net
経年劣化でしょう

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 08:03:30.13 P9oNSo6L.net
今のSONY機ってみんなMMCXになってるの?
しかもなんの捻りもない
使ってる内にポロポロ外れそうw
使い続けるなら1000や800stとかの安心感はダンチだね

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 09:20:34.18 Lkd8kK7f.net
演者向けはカスタムが当たり前になってしまったが音響スタッフ用として今後も800STを作り続けて欲しい

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 02:34:28.19 UTNVcdjE.net
経年劣化というにはバランスの特性が変わりすぎな気がするんよな…

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 11:19:33.90 Fxce2FyW.net
800stに限らずだけど近年のsonyのシングルドライバはハイレゾと区分けするためなのか高域が下がりすぎてて上がバッサリのMP3の128kbps音質に近い
モスキート音が聞こえない人は気にならない

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 17:00:33.02 XS53pi0c.net
謎の声「君は優秀過ぎたんだよ、さよなら」
EX1000「そ、そんな…僕はただ全力で…」

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 18:43:54.16 i+mmRtow.net
近年って800stの頃はハイレゾに力入れてた?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 20:14:54.86 Pnt/Lj9A.net
んにゃ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 21:14:01.63 h2fEelOb.net
EX1000とEX800STはハイレゾ対応機種とかいう概念すらない頃だよね
再生周波数帯域はどちらもCDの20kHzを大きく超えてるし

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 21:35:34.02 Fxce2FyW.net
出てるって言ってもマイナスうん十dB、人によっては聞こえない帯域だけど、聞こえる人は上が出てないって感想を持つ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

74日前に更新/207 KB
担当:undef