SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 17:53:16.79 DyubcwUHd.net
>>299
元々DAPは何使ってたんだ?って話もあるぞ!
今までもソニーのDAP使ってたなら極端に傾向が違う訳でもないし。
iPhoneとかAndroidスマホものっぺりフラットなだけでボーカルを意図的に前に出してるって事もない。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:12:32.63 shovDruR0.net
>>300
今まではスマホぐらいですね、なのでDAP初心者です。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:14:09.33 0gGaMSxep.net
N3でバランス運用してるが、どちらもSONYの創った「どうだ、良い音だろう?」感がクセになる。
ONSO icet03から久々にN3BP付属のケーブルに戻したけど、低音モッサリでパサパサ乾いた音だなあ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:15:29.64 osHdGqo70.net
>>298
ところが、悪質なことにZX300のアンバランスがいい音だってレビューしてる糞耳が結構いるんだよ
被害者増やさないためにももっとはっきり言ってった方がいいと思うんだよな。ZX300のアンバランスに期待するなって

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:15:55.49 0ON8I2Kt0.net
というかZX300ってアンバランスそんな酷いのか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:15:58.87 pQOgsfGU0.net
水足せばいいと思うよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:23:22.44 shovDruR0.net
アンバランスに関しては初心者の私でも聞き比べたらはっきりわかるレベルでした。アンバランスなら4〜5万でこれより良いのは沢山ありました。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:23:43.73 osHdGqo70.net
>>304
WM1シリーズみたいにアンバランスまでちゃんと作りこまれてない
ZX300はバランス特化でアンバランスはついてないくらいに思った方がいい
「バランスまで手出す気ないけどなんか評判いいしアンバランスしか使わんけど買買ってみるかー」っていう>>280みたいな人は泣きを見るだろうね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:28:34.60 osHdGqo70.net
>>303は「ZX300のアンバランスがいい音」じゃなくて「ZX300はアンバランスでもいい音」って方が正確かな
ZX300バランスと聴き比べてZX300アンバランスも良い音って思える奴はどんなDAPでも良い音と思えるタイプと考えた方がいい

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:30:13.84 DyubcwUHd.net
>>301
なるほど。
たぶんボーカル引っ込んでるからではなくボーカルが広がる感じが苦手なんだと思う。だからボーカル域の音量が増えてもダメなんだ。
これが好きな人も多いけど苦手な人も多い。ZX300じゃなくWM1A買ってたら気に入ってたんじゃないかな?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:33:17.21 shovDruR0.net
>>309
予算的な事もありましてこの辺が限界でした

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:45:19.27 DyubcwUHd.net
>>304
イメージ先行の部分もあると思うけどなぁ〜。
WM1Aとのバランス比較も厳密には解像度や低音の質に差はあるけど遜色ないが正しい評価なのに同じならなってる。
アンバランスもバランス優先だからそれほど良くないというのが正しい評価なのに酷い音になってしまってる。
ZX100比較でもS-master新型になってるし電源周りもWMシリーズに匹敵する大型のものを多用してる。
バランスとアンバランスそれぞれ専用の回路が無いのは確かに不利な点ではあるが、そこまで酷いというのは言い過ぎ。他所のメーカーのアンバランス回路も似たようなもんだ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:49:02.74 YIn7Znird.net
iPhoneやGalaxyよりアンバランス接続の音が悪いってことはないだろ。解像度全然違うし。
iPhoneなんかスカスカして何だこれ?ってなるが。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:49:24.65 5sjJzS7G0.net
アンバラでも人によっては悪く感じるだろうし良くも感じる人もいるし、さすがによく感じる人を総じてタチの悪い糞耳とまでは思わないわ
280みたいにzx300の傾向が苦手な人はバランスでも悪い音に感じるかもしれないが283みたいに他機種を引き合いに出して上下で比較を始めるのはナンセンスだわ、他の意見みたいに傾向の違いを考慮してるならまだしも

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:49:50.61 L0JLL4QW0.net
商品コンセプトからしてバランスがウリなんだし
「おまけ」のアンバランスで3〜4万クラスの音が出てたら十分じゃね?
どっちにしてもバランスの音を一度聴いたらアンバランス使おうとは思えないくらいの差はある
・・・ことはわかってるんだが、一番のお気にのイヤホン、K3003のケーブルちょん切ってバランス化する勇気がまだわかない

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:52:45.81 shovDruR0.net
スマホ以下とは言ってませんよ、ただアンバランスで聞く場合6万も出すほどの価値があるのか疑問が残るなというかんじです

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:54:54.44 g33p1nh6p.net
ワイも超お気にのIE800ちょん切る勇気無いし、IE800はそもそも何に繋いでもIE800の音しか出ないし

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:59:26.06 WoOTr4A6a.net
アンバランスオンリーだったら何一つ魅力ないでしょ、これ
容量バッテリーでzx100より劣化してるし
値段ではa45のほうがいいし

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:00:44.70 c9fClTCjd.net
>>277
>>279
ありがとうございます。
手持ちがH3、PHA-3、MDR-1Aのバランスで自宅は満足してます。
H3+MUC-M2BT1のLDACからWI-1000xに乗り換えて、音と使い勝手は良くなったものの、音切れと、やはり有線と比べると物足りないので、ZX300だったら、コンパクトな筐体で無線とバランスを使い分けできるかなと思いました。
スレを見てるとH3とバランスケーブルで視聴しないとだめみたいですね

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:01:42.25 DyubcwUHd.net
基本的にはバランスで使う為に購入する事をオススメしますが、アンバランスでもそれなりに使えますよ!で良いんじゃ無いですか?
他のメーカーだってバランスのみデュアルDACでアンバランスはシングルDACなので。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:05:26.80 0ON8I2Kt0.net
>>307
>>311
なるほど。
とりあえず値段相応の音をアンバランスに期待すると痛い目を見るって感じのようだね。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:08:42.82 DyubcwUHd.net
>>318
それは絶対に試聴しないとダメです。ただ、PHA-3とは違うけどH3とZX300の相性は悪くないと思います。これはこれでアリみたいな。
是非一度試してみてください。やっぱり好みはありますからね。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:37:47.31 qhxlt8Nf0.net
(何のイヤホン使ってたんだろう)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:40:29.37 pLqF1CLm0.net
イコライザー弄ってみるとか?
ググればperfectという調整とか更に上を行くEargasm Explosionとか言う調整があるみたいだし

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:41:27.34 6ZfPQgVv0.net
耳がよくて金もあって口も出る
こんな優れた人が評判だけで商品を買い、後から文句
たった一つ足りないのは頭か常識か、両方か

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:44:06.30 pLqF1CLm0.net
あ、もう売っちゃったのか。勿体ないな…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:52:53.07 G/wKEvG/0.net
小型でバランスは高評価
これでアンバランスもグレード上がったら
それこそ1Aいらない子になってしまうよ
価格なりの差があって当然

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 19:57:08.62 oQGOwCno0.net
>>256
でもそれでいいと思うよ
昭和の歌謡曲やポップスとかJUDY AND MARYとかはなんというか、腐ってる音楽だから

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 20:02:12.36 nRTotzSt0.net
>>314
>>316
N5005やIE800S買えば?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 20:30:27.87 DyubcwUHd.net
>>326
WM1シリーズもZX300も凄く計算されたパッケージだと思う。
WM1A/1Zも一応胸ポケット入る。イヤホンシャックに沿った丸みが無く角ばっていたら入らない。ギリギリのラインでサイズ決めて回路も設計されてる。大きさの割りに握りやすいしポケットから取り出しもしやすい。
バランスとアンバランスを別回路に出来たのはアンバランス側だけではなくバランスにも大きく影響する。バランスとアンバランで生じる音の違和感を個別に調整出来る点も大きい。
バランスばかり注目されるがGND分離の出来が非常に良い。ZX2の弱点を完全克服してる。バランスの音圧苦手な人でも綺麗な音が聴ける。
ZX300も重いとか大きいとか感じないギリギリのライン狙ってるしバッテリーも音質を考慮したら一般的な使い方で不満を感じないレレベルを維持してる。上位機種のパーツを狭い場所に効率よく詰め込むのもソニーだから出来る。
価格設定もバランス対応イヤホンとケーブルを買うとかなり高額だったけどなんとか買えるようになった功績は大きい。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 20:33:28.83 L0JLL4QW0.net
>>328
そのへんぽんぽん買える金があるなら
K3003もう一本買って4.4バランス化するわ
まあ煽りのつもりなのかもしれんが一応マジレスすると
N5005はいい音だったが、「N40を極限までブラッシュアップした感じ」でK3003とは音作りが違った
代替にはならん

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 21:11:09.14 pLqF1CLm0.net
>>329
あとはハイレゾ音源が気軽に買えるようになればなぁ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 21:12:39.28 G2M52v+50.net
なあお前ら
バランスは当然として
アンバランスも一応200時間の再生済ませてからの感想なんだよな?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 21:25:44.01 v883opwi0.net
>>332
試聴機は絶対にバランスかアンバランス偏ってるだろうし、バランスメインの人はなかなかアンバランス使わないよね。アンバランススタートでバランスに替えた人か両方几帳面にやる人か。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 21:31:14.77 B79ML3TS0.net
200時間エージング前後の音の違いを客観的なデータにした人いないのかな
ZX300売れてるし一人くらいはいてもいいのよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 23:26:38.97 KuNZJOt40.net
バランス入門としてMDR-1Aと純正のキンバーケーブル買おうと思ってますけど、悪くないですかね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 23:32:34.35 BB/ldesPp.net
>>335
お気に入りのイヤホンなどすでに持ってるなら、ケーブルだけ買えばいいと思う。左右分離の良さとかはイヤホンの方が効果を感じられるかと。
ヘッドホン派なら、値段の落ちてきた1Aは有りかもね。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 23:43:28.63 v883opwi0.net
>>334
コンデンサーが部品取り付け時に熱で損傷する。しかしそれらは損傷具合も異なれば回復のスピードも異なる。そしてその場所により役割も異なる。だから全てのコンデンサーが修復完了するまで音が安定しない。それが約200時間。
ここを疑っても仕方ないと思うんだ。時間の長さは別にして他のDAPでも据え置き機でもあることだから。
コンデンサー回復の過程で一時的に周波数特性のバランスが狂う事はあっても最初と大きく異なる訳では無ように思う。
左右の定位とか時間的なものとか瞬間的な音の出方の微妙なズレとかあっても人間は感知するらしいから。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 01:07:55.09 L6yNpYQ20.net
>>335
ケーブルのキンバーはお勧めしない
なぜなら素直な伸びのある音でないしバランスの特徴でもある滑らかな音ではない音を盛った異端ケーブル
1Aは良いヘッドホンなのでケーブルの試聴をして好みの音を捜すのも楽しいと思う

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 01:29:07.85 PkLrZpfCp.net
1A+Kimber使ってたけど、暖かくなってからはもっぱらN3ばっか使ってるなあ。確かに1AとKimberじゃあ低音モリモリでキツい。
あと、ヘッドホンはリケーブルのコスパ悪く感じてしまう。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 02:56:28.38 5U/YdkPN0.net
>>335
自分は手軽にバランス接続したくて
MDR-1AM2を購入した
キンバーの購入はそのうちしてみようと思う

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 12:26:13.99 kNn8ECk+r.net
キンバー結構評判悪いんですね…
1Aのバランスケーブルって他に何がありましたっけ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 12:39:53.30 Z9+vZDLN0.net
BriseAudio str7ref
しなやかでタッチノイズ無し
音質も帯域が広く締りがありバランスの良い整った音

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 12:42:10.69 PkLrZpfCp.net
>>341
一番、お手頃は1ABP付属の2200円くらいをお取り寄せ。か、1ABPを買う。
その上だと1万付近でNobunagaの大千鳥。1.4万くらいでSONY純正。2.2万でKimber。
おそらくMK2と同じ端子だから、この先ラインナップ増えてくるかもね。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 13:25:11.59 HwAqvLiqd.net
キンバーケーブルなかなか好きですよ
情報量がふえてただでさえ濃い多ドラなんかでロックとか聴くと気持ちいいです

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 13:32:19.52 CFOzBz4vd.net
>>341
ZX300と1A系のバランス沢山試聴したが
音に関してはBriseの STD001HPが頭1つ2つ抜け出してるよお勧めする
迷わずにオレは購入したよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 13:34:25.37 CFOzBz4vd.net
Brise STD001HPと比べるとキンバーは情報量が多すぎて音の滑らかさがなくなってザラついた音に聴こえる

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 13:57:00.92 pkId9We50.net
1AM2を用いてZX300のバランス(エージング160時間)とアンバランス(エージング0時間)を比較したところ、有意な差を感じられず、愕然とした。みんな耳がイイなぁ…
(レファレンスにしているThe PoliceのアルバムSynchronicityで小まめに比較した)
PERSONZの曲のように、ギターが頻繁に左右を行き来したり、一本のギターでもステレオ出ししたりしているような場合、わずかながら見通しが良くなった気がするけれど。本当に「気がする」程度だった。プラセボかもしれん。うーむ…
みんなが「おお!差がわかりやすい!」なんて思う曲があったら、圧縮音源でもいいから教えてくれ。俺がクソ耳っぽいのは、この際目を瞑ってくれな。
(よく聴くジャンル:ロック、メタル、クラシック)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 14:50:50.38 kPgrIhfb0.net
プラシーボを楽しむのさ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 15:12:20.22 ie6AkbwP0.net
>>347
くそ耳ならむしろ無駄に投資せず済むから安上がりでいいじゃないですか、ポジティブに捉えていきましょう

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 15:19:01.43 TQnPYAYa0.net
>>341
基本的にキンバーの評判は発売以来ずっと良好だよ。
ここ一ヶ月くらい?非キンバー派の人の書き込みが目立ってるだけで。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 15:20:17.21 XOaRJ+HOd.net
付属ケーブルとキンバーで聴き比べると手待ちヘッドホンイヤホンを全部キンバーに変えたくなる衝動に駆られる
でもそれをやってしまうとプレイヤーもハイエンドに変えたくなって着地点が見えないからコスパ重視でやらない

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 16:00:09.93 We0/WKecr.net
皆さんありがとうございます
とりあえず安価な1ABPのケーブル探して買ってみます
キンバーはそれからですね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 16:12:18.97 pkId9We50.net
>>351
ちなみに、付属ケーブルと金歯の音質傾向の違いは、アンバランスとバランスの差(両方とも付属ケーブル使用)より大きく感じる?
単なる興味で訊いてみた!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 16:32:46.64 idDPehN60.net
>>352
音質は好みだからね、、
一番確実なのは試聴することですよ
eイヤに行けばまとめて全部試聴出来るのでそれがいいよ
ABPのケーブルは持ってるが2160円という安価の割だが
まぁ価格なりの音かな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 16:35:35.23 idDPehN60.net
キンバーは私も好みではなかった
音の抜けの良さならABP付属のケーブルのほうがよかった
音が籠るのが好きじゃないんだよね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 16:53:16.74 m34BMUyXd.net
安いバランスケーブルならアンバランス接続とあんまり体感変わらないよ
キンバーケーブル買える金貯まるまでアンバランスで運用した方がいいと思うけど

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 16:53:34.97 We0/WKecr.net
1AM2付属のケーブルは出てくるんですけど、1ABPのケーブルが見つからないて

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 17:17:20.29 5U/YdkPN0.net
>>354
2160円て何てケーブル?
ソニーのサイト見てもないんだが

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 17:53:45.81 idDPehN60.net
1ABPの付属ケーブルだよ
1A limited 持ってるのでケーブルのみ買った。
普通に販売してないよ
取り寄せ依頼をしてもらったんだ
価格が2160円でビックリしたよ
L字プラグだし価格の割には良いよ
取り回しが良いので外用に使うには最適

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 17:56:58.43 +d/q2Idl0.net
>>357,358
修理部品扱い
ソニーの修理部門に電話で品番聞いて近くの量販店で部品番号伝えて発注
意外と淀にそのまま売ってたりもするのでチェックしてあればそれ買うだけ
ちなみにN3BPの付属純正ケーブルはこんな感じ
部品名:バランスケーブル
部品コード:1-912-069-11
単価:4428円(税込

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 18:07:43.82 5U/YdkPN0.net
>>359
>>360
おお、ありがとうございます
でもそれじゃあ>>357さんは
入手できないのでは

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 18:20:59.47 +PJwzVLUM.net
別に本体買ってなくても付属品は在庫あればSONYのサポートWebから代引きで普通に買える

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 18:56:12.08 +d/q2Idl0.net
>>362
ヒント;総額

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 20:00:05.06 d3dejkuU0.net
今日初めてバランス接続してみたら、アンバランス接続と比べて明らかに高音が刺さる。
これってケーブルの特徴?それともバランス側をエージングしてないから?
イヤホンはN40でケーブルはonsoのiect_03_bl4mです。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 20:06:47.28 CFOzBz4vd.net
>>364
N40とは相性悪いのでイヤホン買い替えたほうがよいよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 20:51:43.77 +d/q2Idl0.net
>>365
変えるとしたらケーブルの方だろ
ケーブルにあわせてイヤホン買うのか?
まず好みのイヤホンありきでしょ?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 20:55:48.16 +d/q2Idl0.net
>>364
フィルターは何使ってるのよ?
オンソ03は01に比べて中音は濃くなり低音が収まるが高音が刺さるとかまったくなかったけどな
04ならハイブースト&曲によってそう感じるのはあるだろうが

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 21:06:40.17 L6yNpYQ20.net
>>365
onsoは特徴のないバランスが取れたケーブルなので突き刺さるってのはイヤホンとZX300の相性だと思うよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 10:21:57.72 LXkJFlpCd.net
単にDAPとイヤホンの相性が元々良くなかった可能性もあるよ!アンバランスで低音の締まりがなかったから高音の質の悪さが目立たなかっただけという考え方も出来る。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 10:40:23.57 TbVirXfN0.net
>>369
それは無いな
ジャンルは知らんけど今メインで使ってるのがN40
オンソ0103共に試したけど01は低音、03は中音が出てくる(艶とか華やかさは無い)
共にバランス(01は4.4mmカスタマイズ)でJ-POP、EDMとか高音も重要なジャンルだけど
刺さるって感覚はまったくといっていいほど無い

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 14:16:21.67 LXkJFlpCd.net
>>370
じゃあイヤピが合ってないとかも可能性あるよね。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 16:43:11.87 nHuuFsoMM.net
てす

373:364
18/04/18 20:22:50.60 fYqIhTsD0.net
具体的には、音量75でBee Movedの00:31あたりの"Jazz and Bosanova"の"サ"を
聞き比べてみて、「アンバランスに比べて明らかに刺さる」と思う。
「音量が大きすぎる」とか、「むしろアンバランスが籠ってるだけ」なら、それで終わる話。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 21:26:44.43 1eeztb7da.net
>>373
アンバランスと同じ音量なら
「音量が大きすぎる」
はい、終了

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 21:42:26.92 zwlTB3fS0.net
>>33
メガネっ子(о´∀`о)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 22:24:54.34 qhF9NnhBd.net
>318です
バランス試聴にはPHA-3とは別の4.4mmバランスケーブルが必要ということで結局ZX300買ってしまいました。
MDR-1A用にも4.4mmが必要ということでとりあえず教えて頂いた1ABP付属のケーブルを取り寄せ中です。
191207011 CABLE(WITH PLUG) MDR-1ABP
本体がまだ届いてませんがとても楽しみです。PHA-3といろいろ比べてみます。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 22:38:23.16 1vwIJQh40.net
>>373
ボリュームが同じならそりゃあ刺さるよね。バランス駆動はプラス側からの信号以外にマイナス側も反対の信号で引っ張るから出力が上がる。
バランスで良い印象を持たない人ってボリューム上げ過ぎなんだよね。同じじゃないと比較にならないとか思ってるし。
出力が上がるのもバランスの特徴のひとつ。出力が上がるわりにノイズが増えないのでS/N比が良くなる。
それにGND分離同様クロストーク特性が良くなるんだから音は良くなるのがプラシーボなんて事はあり得ない。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 22:38:43.21 1vwIJQh40.net
>>376
おめでとう。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 09:01:12.48 h6p7zZmJa.net
3.5mmジャックが微妙にガタつくんだが、大丈夫なのかコレ
今のところ聴こえは問題なし

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 10:07:29.85 03hNRmuG0.net
>>379
発売当初に買って最初からガタついてるけどまだもげてない。多分振動を吸収するように遊びがあるんだと思う。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 11:22:30.85 LOBMaNAIa.net
店頭のと比較してみれば

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 16:12:42.28 Tq8wVVjGa.net
明日HD660sとバランスケーブルもって視聴しに行く
バランス接続童貞だから楽しみだな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 17:39:50.71 iiJRN353d.net
>>382
念の為にWM1Aも試してみて

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 18:28:35.88 9JWVGiwR0.net
ハイゲイン出力は1Aのが50上だから1Aのが良く聴けると思うけど試聴できたら聴き比べた感想を聞きたい

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 18:31:39.20 BAgsrkMY0.net
みんなバランス接続で音量70とかで聴いてるんか
五月蠅すぎないかそれ
25以上上げたことないわ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 18:58:56.45 zbeuGRIG0.net
難聴なんだろ
それで音質を語ってるんだから笑うしかない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 19:01:38.52 ofCsT+2x0.net
ヘッドホン/イヤホンの感度や音源によるだろ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 19:05:34.51 GTAecP610.net
>>385
李香蘭やマリアカラス、JUDY AND MARYをリッピングして110〜120で聴いてる
幸せ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 19:07:59.25 gXHL8HCtM.net
>>385
自分は60かな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 19:21:35.25 9JWVGiwR0.net
660sはハイゲインで60〜70がちょうど良いけどなぁ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 20:00:34.29 IA163Axk0.net
N3バランスで18

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 20:13:33.40 KYcsTKb90.net
>>382
パンパース穿いてけよ!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 20:35:45.72 nFVbAE3Fp.net
近くに耳うどんがいるとLDAC(音質重視)がぶちぶち途切れるな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:03:37.27 oPwQKPKWa.net
音量、カスタムで電車乗っても20行かないんだけど、70って耳大丈夫か…?
>>380
確認したらバランスも似たようなもんだった、ありがとう

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:08:07.51 9WbsUDNE0.net
>>387が理解できなくて音質語ってるの?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:14:33.71 oYPF7GR40.net
ジャックにイヤホン接続して設定される初期ボリュームが68なわけだが
(ハイゲインはまた別)
70で耳大丈夫かとか自分の感覚が絶対かつ多数派だとでも思ってるんですかね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:15:52.55 jK7Jf+9s0.net
N3バランスだと65くらいだろ
ハイゲインなしで

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:17:23.49 zbeuGRIG0.net
難聴かもしれないから
あるいはこれから難聴になるかもしれないから気をつけろよって言ってるだけ
周囲に迷惑かけなきゃどんな音量で聞いてたって構わないよ
多数派を気取るつもりも少数派を騙るつもりもない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:21:32.76 LY3MoFUG0.net
ボリュームの数値なんて感度とインピ次第で簡単に何倍にもなる
ZX300でおなじ音源聴いても、20くらいが適正と思えるイヤホンもあるし、それと同じくらいの音量稼ぐためには90〜100くらいにしないといけないイヤホンもある
ソースによっても、音圧競争華やかなりしころ(00年代くらい?)のロックやJpopと、古いクラシックとかなら、ボリューム数値で20〜40位は当たり前に変わる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:22:19.74 oYPF7GR40.net
つまりソニーは難聴になる音量を初期設定値にしていると?
自分の感覚の方がおかしいと思わないんですかね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:23:15.26 xDrUJUrP0.net
まず、イヤホンやヘッドホンは何使ってるの?から始めないとね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:25:07.94 9JWVGiwR0.net
イコライザー弄ったからN3バランスは55〜60
思ったより耳の感度が良い人ってけっこういるんだな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:26:35.40 n7ALvgMs0.net
自分はXBA-N3で音量45、MDR-1AM2で60よ。
音源はCDとmoraで買ったやつそのまま

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:27:31.47 vvhNzIY90.net
音量って環境によって変動しないか?
俺は基本寝る時に静かな部屋で遮音性高いイヤホンしか使わないので15くらいだけど、
それなりに騒音ある環境とかオープンのヘッドホンとかだと30、40くらいに上げるよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:31:16.49 xDrUJUrP0.net
>>404
それな!

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:31:33.82 TqXEXzii0.net
そんなのレベルをどこまで突っ込んでる録音かに依るから
CDからmoraからそのままツ言われても

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:33:17.77 LY3MoFUG0.net
とりあえず、中学理科の「電気」の単元レベルを全く理解してない奴がたくさんいることはわかった

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 22:11:44.78 E6Qg0Khk0.net
音量なんてDAPやイヤホン・ヘッドホンの環境や音源の録音レベルや聴く場所に自分の体や耳の調子で変わるからどの音量が云々なんて意味ないと思うよ、そりゃ大き過ぎる音量で聴けば誰でも難聴にはなるけどね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 22:12:00.43 cXvCQUahM.net
AVLSでは最大68だから、
50〜68は音量大き過ぎると思う

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 23:13:30.36 PZcPwhNla.net
ER4sやピナクルでも25が関の山
それでも暫く聴いてるとうるさくなってくるから段々音量下げてかないとしんどい
まぁ、大音量で難聴になるのは俺じゃないからどうでもいいんだけどもw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 23:36:15.10 kchwz/fR0.net
このたまに湧く小音量で聴いてる自慢奴、何なんだろうな。
ライブとかコンサート行って生音聴いたらショック死するんじゃないか

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 23:47:55.44 I4ii00n70.net
Andromedaノーマルゲインバランスでソースダイレクトオンで最近の邦ロックで38くらいだわ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 23:54:16.50 HiZs2DDhd.net
>>412と全く同じ
JHなんかだとハイゲインバランスでも45前後いく

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 23:55:24.80 x8bAsrB20.net
ショック死するようなライブやコンサートはマイクで拾ってアンプで増幅してスピーカーでブチ鳴らした音だ、生音ではない
まぁそんな揚げ足取りはいいとして、音量は本当に気を付けないと10年後20年後痛い目見るよ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 00:17:26.13 mdFX5s2p0.net
>>414
そう言われ続けて30年以上経つが、子供含めて家族の誰よりも耳が良いので極端な音量じゃなければ気にしなくて良いという結論に達した。
音漏れして周りに迷惑かける音量じゃなければ好きな音量で聴けば良い。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 00:38:55.00 qGbx57IjM.net
>>411
小音量って言ってるってことは大音量で聴いてる自覚はあるんだな、俺にとっては普通の音量だぞ
難聴に気をつけてなーw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 00:40:18.64 qglqhfD6a.net
聴力検査の結果も提示せずに誰よりも耳がいい()とか笑い取りにきてんのか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 01:06:18.38 mdFX5s2p0.net
>>416
だから30年以上経つけど聴力に影響無いって言ってんの。
大音量で聴いてる奴は難聴にならないと困る宗教か何かかい?
>>417
普通に生活してたら分かるだろ、アホか。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 01:09:59.69 fW2Bs1usd.net
>>418
何歳?
難聴になるのは年取ってから

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 01:15:39.72 qglqhfD6a.net
>>418
やっぱ笑い取りにきてたかww

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 01:42:52.15 mdFX5s2p0.net
>>419
40後半
この先聞こえ難くなったとしてもそりゃ歳のせいだw
>>420
想像力鍛えとけよー

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 01:46:32.34 OBaPJx0kd.net
>>421
40代じゃまだ来ない
60過ぎてダメージの差が出る

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 04:50:39.96 JUT3nR5v0.net
A10から乗り換えで120まである数値に驚いて半分の60が目安だと思ってた

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 06:44:32.17 zQ+MJsay0.net
>>421
それはお前が聞いてる音量が適正なだけだろう、お前には言っていない

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 07:33:35.51 RsF9htQi0.net
この流れで久しぶりにER4S引っ張り出してみた
ZX300に挿したのは初めてかも
さすがに20は小さすぎ聴いてて楽しくない
ロック(エアロ・just push play)で60
クラシックオケ(アバド・VPO・ブル1)で75
SE846ならそれぞれ22〜30くらい
関係ないがエアロのjust〜は俺の持ってるアルバムの中で1,2を争う酷い録音

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 07:46:56.43 UZR4+6jt0.net
>>412
大きすぎない?
俺は耳長生きしたいから最大28って決めてる

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 07:47:12.92 RsF9htQi0.net
846はバランスね
ゲインはどっちもノーマルでソースダイレクト

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 07:54:17.84 OLkMF7mC0.net
>>422
音量が大きいことによる難聴は一時的なもので直ぐに回復する。
単純に音量ではなく、大きな音量で聴いている時間が問題なのだ。難聴になるまでの時間は音の大きさに関係し難聴になってから耳を休ませる時間が回復力に影響する。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 07:54:44.41 PE/5y0LKd.net
なるたけ小さい音でと気を使いし過ぎてる人は普段の環境音とかでストレス溜めて早死にしそう
人が多い街は歩けないし映画館とか娯楽施設の利用なんてまともに出来なくて大変だと思う

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 08:03:35.89 X17gXyulr.net
1ABPで55で聴いてるのって大きすぎるのかな?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 08:05:56.81 OLkMF7mC0.net
日常の騒音でも70〜80db以上あるから難聴を気にし過ぎてもいけないと思うのねん。
大切なのは耳を休ませる時間を作ること。騒音のあるところで寝るのが一番良くない。大音量での寝ホンは危険。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 08:36:39.06 fUHBHAOkd.net
>>428
回復するなら難聴にならないだろ
URLリンク(www.ohkawara-clinic.com)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 09:14:08.43 OLkMF7mC0.net
>>432
難聴って一種類じゃないから。突発性の難聴は治る。老化による難聴は治らない。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 09:52:09.90 PHKEp1JUa.net
突発性難聴を発症したら48時間以内に治療を受けなければ完全に元の聴力に戻ることは難しいとかなんとか

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 09:59:38.33 R+kCwG+Wd.net
まあ気を使うのはいいことだ
地下鉄とかだとつい上げすぎちゃうから
できるだけそのイヤホンの静かなところで聴く音量覚えといて
そこから目盛りで5以上は上げないようにはしてる
ただZX300はリプレイゲインがないから少し面倒
ダイナミックノーマライザはなんか音質落ちる気がするし

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 11:57:11.18 qGbx57IjM.net
>>426
正常な耳ならこれくらいが普通

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 12:31:20.29 EuW6hrufM.net
>>430
俺もN3バランスでそのくらい。だいたい60前後
BGM用途だともっと下げるけど

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 12:31:40.71 FwyHXS0ha.net
アナログボリュームだったら
時計の針で10時が標準的な位置で
これを基準に音源のマスタリングも
アンプの設計も最適化されてる
だいたい1/3の位置なんで
0〜120のデジタルなら40〜50
40〜50でちょうど良くなるようにゲインを合わせる

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 12:38:39.84 qvDtGeo3d.net
>>438
これが面倒でイヤホンごとに切り替えるのだるいから基本ハイゲインにしてるけどハイゲインの方がボーカルが出てきて好きだ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 12:57:46.73 73oCO+Eea.net
伸びてると思って期待して来たら、香ばしいやつ出現とそれに群がるハエばっかでワロタ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 14:55:55.88 NkMCpRg2d.net
>>440
だろ?
おまえがいなくてもスレは盛り上がるから帰っていいよ
じゃあね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 15:11:16.65 3CFjODeh0.net
小音量自慢

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 15:12:22.36 TMQysUEQp.net
小さい音量で聞きたい奴は黙って勝手にすりゃ良いのに、なぜかマウント取ろうとするから疎まれるし馬鹿にされるのよ。
音楽聴く行為ってただの楽しみなんだから人に迷惑かけないなら聞きたい音量で聞けばいい。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 15:24:06.80 V2M7y3bJa.net
いつまで同じ話してんだよw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 16:14:55.46 7JrMGb3UM.net
本当に気になっているなら
スマホのデシベル計測系のアプリをダウンロードして調べてみれば良いと思う
自分の場合は40db前後だった

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 17:02:46.23 baecozln0.net
zx300でvega使ってる人いる?
不満とかないか聞かせて欲しい

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 20:45:24.73 Z+QIRFYo0.net
>>446
不満の意味が分からないが、お気に入りな組み合わせ。
もっと良い音で聴きたければ1Zでも買えば良いと思うぞ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:10:09.21 wWCJqH1e0.net
ヘッドホン派なので通勤用にバランス接続前提でヘッドホンを探してるのだけどこのスレの皆さんはやっぱ1AM2とか使ってる感じ?
以前はA45+1Aを使ってて低音出過ぎの高音とボーカルが足らないと思ってた

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:16:47.75 UZR4+6jt0.net
>>435
ダイナミックノーマライザあれ一曲の中でも大きさ変えてくるよな
楽器数少ないところは大きくされて賑やかなところに合わせられるからやめた

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:17:59.13 3CFjODeh0.net
むしろ純正のイヤホン・ヘッドフォン派は少ないと思われる

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:18:09.25 UZR4+6jt0.net
>>448
1AM2試聴しただけだけどいいよ
1Aで低音邪魔だと思ったならとりあえず試聴してみればいい

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:19:29.70 fgK6fo3d0.net
外では使ってないけど
部屋では1AM2です

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 22:06:26.84 OSYJe4ys0.net
ZX300ってBTレシーバーにはならないのよね?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 22:08:24.38 wWCJqH1e0.net
>>451,452
ほえー
週末にでも試聴してみますわ
生活圏が東京のど真ん中だから最近はBluetoothが途切れまくって使い物にならなんし有線を優先的に使っていこうかな、と

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 22:49:40.08 UZR4+6jt0.net
ZX300、SDカードマウント解除したのにPC接続してデータベース再構築されると勝手にまたマウントされてんのむかつくなー

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 23:07:12.43 3HInYibn0.net
都心はBluetooth役に立たない恐れがあるのか
検討してたけどやっぱ有線にしよう
参考になるわ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 23:38:53.58 CTrQcBpCa.net
もう1年半以上、都心通勤で使ってるし仕事で移動が多いので山手線内側のいろいろなところで使ってるけど切れるなんて稀で切れたとしても単発瞬断。
無線アクセスが集中していると思われるところではブツブツ連続で切れることもあるにはあるけど、経験上そういう場所は非常に少ないというのが実感。
都会じゃ使えないは言い過ぎだと思うけどね。
少しでも切れると不快という人にはこれでも使えないってことになるのかな。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 23:44:57.61 fgK6fo3d0.net
スレチだけど
電車乗ったり、街歩いてて
途切れたことなんて一度もない
ちなBeatsX、Beats Solo3

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 23:58:58.77 OLkMF7mC0.net
>>445
SE846ゲインノーマルアンバランスでボリューム60にして測ってみたけど平均52dbくらいだった。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 00:02:37.65 CRc+sJPQd.net
>>458
beatsはLDAC使えないでしょ
WIでもSBCにすれば切れない
LDACは高い通信速度が必要なんだよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 00:07:41.70 tOqY9BL+0.net
>>460
すまん
LDACのことすっかり忘れてた

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 00:14:07.49 jBJt+Mlv0.net
>>456
ブツブツ切れるのはLDACの音質優先モードにしてる時だよ。
接続性優先にしてるとほとんど切れない。
WIとかだとスマホのアプリから設定コントロール出来るから状況に応じて使い分けりゃいいよ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 01:30:00.88 PzzeTxTq0.net
>>447
確かに分かりにくい質問だったね
zx300で鳴らせないとはほとんど思ってなかったんだけどvegaは鳴らしにくいイメージがあったからさ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 05:38:17.69 7Ma5nmTAd.net
渋谷〜原宿 明治通り徒歩ですがBluetooth切れまくりです。ボクのLDACが...

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 08:54:13.42 g13WcMQpa.net
>>448
1AM2オススメ
ポータブル運用なら最強だと思う
軽いし常識的な音量なら音漏れも心配ない
掛け心地も快適で4.4mmケーブル付き
ZX300との組み合わせを想定してるから
音質も納得できると思うよ
>>451氏の言う通り
1Aで低音過多と思うならなおさらね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 09:18:40.29 CIlsdsj10.net
久しぶりにDAC機能使ったら動作しない…
音がウォークマンから聞こえず、パソコンから途切れ途切れで出るだけ
MacのOSX10.13.4だけど
ZX300をMacでDACして安定してる人いる?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 10:31:37.13 R80ZPG/B0.net
>>466
試してみたけどiTunesもAudirvanaも問題ないよ
アップサンプリングも大丈夫
OS10.13.5beta

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 11:53:54.35 CIlsdsj10.net
>>467
試しに別の古いMac(OSX10.12)で接続したらDAC機能したんで、今メインで使ってるMacの問題ですわ
このMac前から色々おかしかったし…

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 11:55:52.03 2Cha8lghd.net
もしかしてDACもエージング必要なのかな?
動作を安定するまで

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 13:17:36.91 t1HDWLIMa.net
DACにくべるデータがPCから来るか、SDカードから来るかが違うだけで
そこからイヤホンまでの経路は同じだろ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:24:21.97 yvxQBsHha.net
zx300買ったので、
手持ちのイヤホンもリケーブルしてバランス
対応にしたのですが、
パソコンやiphoneに挿す時に
ケーブル入れ替えるのが手間すぎる…
DAP用、パソコン・iphone用で
イヤホンやヘッドホン分けるのも
勿体無い感じするし
皆さんどうされてるんですか?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:30:12.16 4MLt16GC0.net
そんな要求4.4-3.5の変換プラグ持ち歩くくらいしか解決策ないこと自分でわかってると思うけど
俺はZX300買ってもともと持ってた2.5バランスケーブル使うために2.5-4.4変換プラグ買ったけど結構便利だから2.5-3.5も買おうかと思ってる

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:34:36.44 tOqY9BL+0.net
>>471
痛い出費となるがこういうのもあるよ
4.4mm→3.5mm変換
URLリンク(www.cmpg.co.jp)
俺は電器屋で色々な機種の試聴とか
したいから買ったけど
探せば他メーカーでも同様のあるかも

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 21:06:41.00 4wUAVT/90.net
>>471
これひとつ持ってると潰しが利くよ
3.5ミリ4極もあるからZX300だとフル活用出来る(アンバランス・GND分離・バランス)
URLリンク(www.e-earphone.jp)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 21:14:57.85 hpcabi+H0.net
>>471
面倒臭いから同じイヤホンもう一つ買ったよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 21:20:50.05 P3lHcbzXd.net
>>471
スマホ用は音質は割り切ってワイヤレスにしてる
PCっつかPCオーディオ環境はスピーカー・ヘッドホンでそれぞれ作ってる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:26:19.63 IxWGT/Mj0.net
>>471
iPhoneはBTかポタアンからのイヤホンかヘッドホン。PCは据え置きDACからスピーカー
基本的にイヤホンやヘッドホンとスピーカーで使い分けてる。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:44:10.06 FPxtJzN90.net
>>471
色々持っているから使い分けている。
パワーが必要なイヤホンは4.4mmにリケーブル、
iPod, PC, スマホ用は能率が高く鳴らしやすいイヤホンが合うからそれを使っている。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:51:50.22 geW1yTig0.net
>>474
4.4BL→2.5BL・3.5ならいいけど
元のケーブルが2.5でしょそれ
一番高品位にしたい4.4の接点が増えるのは
違いがわかるかどうかは別として心情的に気持ち悪い

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:02:22.68 R9e90uY9d.net
4.4mm5極→3.5mm4極の変換ケーブルを探してるのですがそのような変換ケーブルは無いのでしょうか。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:17:37.77 cimJtjvo0.net
ケースのおすすめある?
あんまでかくなるのは嫌だけど
保護がないのも心配だな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:20:25.78 2VHVRJnx0.net
>>480
STR7-CONVってのがこの前出てたよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:32:31.89 DnEozzTud.net
>>481
amazon 1099円
Maxku ソニー SONY ウォークマン ZXシリーズ NW-ZX300 ケース ソフト 耐衝撃 薄型 軽量 カバー TPU
買ってみたけどおすすめ。ピッタリフィット。臭くない。
シリコンぽいけどホコリだらけにならない。右側面のボタンはカバーするけど押しやすい。ボタンが傷つかない。
上面ヘッドホンジャックにめくれるフタがついてる。ホールドは穴。ストラップも穴。接続端子は穴。SDカードはカバー。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:40:14.39 cimJtjvo0.net
>>483
ありがとう
いい感じだこれ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:44:31.99 PA90fw7k0.net
使ってない時もイヤホン挿したままでいいの?
イヤホンに3万も使ったの初めてなんで聴き終わった後
どうすればいいか分からなくて。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:46:46.21 889PX83od.net
>>482
Brise Audio STR7CV544T435
これですね、ありがとうございます!

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 05:53:15.74 wUUi+0dz0.net
N3BPはポーチ付いてたから使わないときは閉まってるけどもう一回り大きくて本体も一緒に入れられるのが欲しい
仕事着のズボンのポケットは普段着よりちょっと大きいから夏場はちょうど良さそうなんだよな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 08:36:14.86 6DerQNgp0.net
>>485
できれば抜いた方が良い。
何かに巻きつけたままで保管は絶対にダメ!
指4本に軽く巻いてからケースに入れて保管が安全。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 09:27:58.49 +OevuVFIM.net
>>485
俺は刺したままでうまいこと丸めて大きめのケースに入れてる。使う度に抜き差ししてたらガバガバになりそう

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 11:15:03.54 b8Tq71se0.net
俺も刺したままだな
イヤホンのヘッド部分だけケースに入れてケーブルは緩く畳んで鞄のなかに泳がせてる

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 11:20:56.66 cimJtjvo0.net
zx300におすすめのイヤホン教えてください!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 11:21:11.24 lzZ+/lP/M.net
毎日使うから挿したままかな
クルマで帰省するときは外して
専用のケースに入れて持っていく

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 11:22:17.09 lzZ+/lP/M.net
>>491
良く聴くジャンルとかあると
レスしやすいと思うよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 11:42:25.60 jugOPY430.net
>>491
4.4mmバランス接続できるイヤホン
ってのが最低条件かな?
ケーブル別途購入でもね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 11:55:23.40 FtSE+iV30.net
この機種は歌詞を付けるのどうすれば簡単に出来ますが?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 12:17:02.15 cimJtjvo0.net
>>493-494
せっかくなのでリケーブルして、
バランスで聞くことを想定しています!
よく聞くジャンルは、
アニソン、jpop、洋楽です
予算はケーブル込みで〜50,000まで
バランス化と相性がいいイヤホンがあれば
是非教えてもらいたいです

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 12:52:38.31 HSiNEHsfa.net
日によってイヤホン変えるからイヤホンはイヤホン用ケースに、本体はdignis付けてるからそのままカバンに入れてる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 13:10:29.34 lzZ+/lP/M.net
>>496
ジャンル教えてくれてありがとうございます
ソニーのXBA-300をお勧めします
中高音域がとてもクリアで
アニソンなどのボーカルが引き立ちます
値段も2万円代でリケーブルにも予算を
割くことができます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2232日前に更新/271 KB
担当:undef