SONY ウォークマン NW ..
[2ch|▼Menu]
134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 04:03:06.28 NH+ltTGK0.net
ソニーの初期ロットは買うなとかいうやつ?
ただ、番号がわかってももっと時間経たないと初期ロット掴みそうだけど

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 08:29:45.89 4H70iCU90.net
>>106
そう?明らかに操作性が悪くなる感じするけど
人それぞれってことなのかもしれないね

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 09:27:26.83 Lnc6z6rm0.net
すりガラスって、傷を付けないようにしても通常使用でマット感が薄れるよね。
そのあたりどう目立つか目立たないか気になるので、とりあえず貼ったよ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 09:27:37.38 lW/T4R510.net
手汗がすごそう

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 10:23:38.46 LE3lri8iM.net
>>129
シリアルナンバー1番のやつはオクで高く売れるかなあ。ゾロ目とか

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 12:04:22.12 ovSZ8sCd0.net
>>134
1番とか流通してないよ。
市場に出回るのは100番余裕で過ぎて以降から

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 14:52:16.11 CQG4J3Lad.net
dignisのケースについてる上部の保護シールは貼らないほうがいいと思う。
スペアついてるし一度貼り直そうと剥がしたらシルクプリントが粘着部に移ってきたぞ!

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 15:08:19.31 j/ZRA1Uja.net
>>134
札なら分かるけどデジタル物ではな、個人的にはいらん

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 18:16:17.74 EMjDdfme0.net
シリアルとかどーでもいいじゃん

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 18:34:52.08 z/MGdMCd0.net
俺のZX300のシリアルは 5021833 だよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 18:54:53.58 4MCeJFQXa.net
一昨日zx300デビューしたんだけど
こういう持ち運ぶ系のケースでおすすめのないですか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 19:04:47.09 7lB9NEL90.net
ZX300届いてやっと音楽入れ終わって聴きはじめた
割と低音も高音も盛り盛りなんだなこれ
少し慣らしで音楽かけ続けとくか
昨日そにすとから出荷された俺のシリアルが50248xxだけどこれ知ってどうするんだろ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 19:14:23.70 Be4/PMmLM.net
>>129
コンビニのレシート番号とかはライバルに客数を調査されないように
加工しているらしいね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 19:25:59.09 QnEqDEMU0.net
ハイゲインってインピーダンス いくつぐらいから使えばいいのでしょうか?
er4xrはインピーダンス45オーム、感度98dbですが、使う必要ありますか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 19:36:31.50 LIZWCtTU0.net
>>143
自分で聴いて自分で決めろよそれ位
わざわざ書く事じゃねーだろ
かまってちゃんか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 19:41:31.54 z/MGdMCd0.net
ときどき、ほんとアホな奴がいるね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:21:57.43 1D3KCJVtd.net
柔道やってて餃子耳なんですがカナル型イヤホンのうまくつけるコツとかありますか?
全くはまらない

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:37:33.14 hj43jjat0.net
ヘッドホンにしろよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:39:23.82 m4ZHSQu50.net
今日この機種でハイレゾデビューしたんですが、
ヘッドフォンをはめて最初に音を鳴らしたら耳の中がめっちゃ痒くなったんですが
耳毛がびっくりしたんですかね?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:45:02.27 vQEU6UPp0.net
今日買った
まだバランスのケーブル無いからアンバランスだけど、皆さんはヘッドホンだと音量どのくらいですか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:49:21.57 z/MGdMCd0.net
>>148
それがハイレゾの効果ですよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:50:21.06 z/MGdMCd0.net
>>149
音量は75が最適値ですよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:01:39.12 wbzwMV0v0.net
>>148
ハイレゾナンスウェーブにより耳毛が活性化されたんだな、ブラックとシルバーでウェーブ波が違うから両方試した方が良いぞ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:13:52.27 Lnc6z6rm0.net
せめて繊毛って言ってよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:14:23.54 lW/T4R510.net
ソニウェーブ研究所だな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:15:25.45 vQEU6UPp0.net
>>151
90以上で聴いてました…
やっぱり耳によくないですよね
ありがとうございます

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:35:48.90 rpOM37ty0.net
病院の聴力検査で問題無い人達でも音楽を気持ちよく楽しく聴ける音量はマチマチなので
まあ後はイヤホンによっても違うけど

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:53:21.57 irMx0uht0.net
>>155
ヘッドホンが違えば同じ音量設定でも実際に耳に届く音の大きさは違うよ
詳しくは「ヘッドホン インピーダンス」でググるといい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:54:23.10 DqysIFHW0.net
>>148
やばいゾクゾクする

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 23:19:08.27 C2Ed/Aaz0.net
>>158
あったかくして寝た方がいいです

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 23:35:05.56 7lB9NEL90.net
音源の中からハイレゾのだけ選択して聴けるのは便利だな
しばらくハイレゾ音源シャッフルで楽しむ
ディスプレイの画質は相当にヘッポコだね
アルバムアートが何年前のケータイ画面画質だよ!みたいになる
あといくつかアルバムアートが表示されないのあるけどなんでだろう
pngとかgifとかのアルバムアートはなく全部埋め込みjpgになってるはずなんだけど
プログレッシブとかサイズとかの制限あるんだっけか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 23:54:00.90 izkzveiM0.net
iTunesのALACでリッピングしたアルバムだとジャケットは出なかった
埋め込み直したら出たけど何百枚もやり直すよりFLACで作り直す方が早かったりして

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 00:12:31.38 16egZ4nha.net
iTunesの自動入手で取得したアートワークのままだとなぜか反映されないよね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 02:05:59.07 yf9YTfYH0.net
>>160
それに加えて小さすぎる。
Androidウォークマンの時はもっとジャケットが楽しめるUIだったのに。
ただノングレアで表示するジャケットの紙っぽさはこのZX300の長所だと思う。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 03:13:26.49 RArftZrma.net
文字とか解像度は問題ないからソフト側の問題なのかね
それにしても下の余白やはり気になるわ
この部分でも操作できたらかなり快適だっただろうなと思ってしまう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 07:39:40.34 pFNkbW850.net
>>160
それ荒いジャケット画像登録してるだけだろうな
あとベースラインのjpegじゃないと表示されない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 11:15:45.58 jRUTGklF0.net
>>143
ハイゲインって言うのはアレだ、2段式ロケットみたいなもん
(超)高インピーダンスだと通常の状態で音量最大でもまだ音が小さいって事がある(特にヘッドホン)
Aシリーズ以下だとほぼイヤホンで聴くのを想定してるけどこのDAPクラスだとヘッドホンで聴く人もいる
基本状態で音量最大にしてもまだ小さい時にハイゲインにしてさらに上の出力にする訳
ノーマル>1-----------100
ハイゲイン>    1(50)------------100(150)
単純に音を大きくする為であって音が良くなる訳じゃない

あと昔のCDを取り込んだりした時「音が小さい」と感じることがあるのは
昔のCDってゲインが70db位とかしかなくて今時は95db位ある
この音量差を簡単にDAP上で均一にするのが「ダイナミックノーマライザー」
おいらの場合は取り込んだ後ゲインチェックして大きさを今時に調整してるから出番は無い

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 11:25:47.06 Zk42lrVza.net
ダイナミックノーマライザーは何が良くないんだっけ
音量的には丁度いいかんじになるから結構頻繁に使ってるんだが

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 11:36:23.20 Ntt0lKFFM.net
>>166
ハイゲイン出力が必要な理由は音量だけでなく、インピーダンスがマッチングしていないと周波数特性に悪影響があるからだよ
ハイゲインのヘッドホンはハイゲイン出力しないと、高音域の駆動能力が不足して周波数特性が悪化する
ZX300のような高級機に位置づけられるDAPで採用された理由は音量よりは高音域の駆動力不足による周波数特性悪化対策でしょう
音を大きくするだけなら、コスト的に余裕がある価格帯だからアンプの出力大きくすればすむ話だからね。
ふつうに考えて「二段階で音を大きくする」なんて機能いらんでしょ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 11:53:30.67 jRUTGklF0.net
>>168
んな事は解ってる
細かい理屈書くより解りやすい例
俺に言わず>>143にレスしてやれよ
これが5chの悪い所

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 11:55:57.89 aA65TJVxM.net
>>168
周波数特性の影響だけでなく「駆動力不足」の悪影響もある
オーディオでは大容量・大出力のアンプを使ったほうが音がよくなるのでZXシリーズなど高級機ではアナログ部品に大型コンデンサーを使ったり大容量電源を使っているよね?
でもインピーダンスがあっていないとチャチな小さいアンプで鳴らしてるのと同じ事になる。プアーなアンプで高級スピーカーを鳴らした音を想像してみると良いね。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 11:57:03.98 SnBDZ4fuM.net
>>169
Sシリーズのスレならいざ知らず、ZXシリーズのスレで音質に悪影響がある事が書いてないのはダメだろ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 11:59:24.00 WIFCv85QM.net
>>170
ついでに言えば「バランス出力」で音がよくなるのも駆動力が高くなるから(原理は別だが結果的にね)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 13:01:11.35 5DoKXysGM.net
歌詞ピタッの対応はよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 14:24:28.49 ZzpzRqU4a.net
プレイリストの作成追加なんでこんなに時間かかるんだ
HDDでもないような遅さだ ファイル作るからにしても遅すぎる
ブックマークは一瞬なのに

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 15:31:46.38 uV5HmYM+0.net
わかる!地味にイラっと来る

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 17:48:16.62 CciMe/Da0.net
ウォークマンてなんであんな分厚いの?ipodなんてペラペラだぜ、音変わらんのに。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 17:50:08.46 FtTutcgR0.net
ipod?
ああ、ペラペラだねペラペラw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 19:53:04.59 57kqAE8+0.net
>>176
それが分からんヤツがなんでここにいるのか
気になって仕方ないけど買えないのか

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 20:02:08.23 I/CGqysB0.net
>>165
アルバムアートは最低でも800x800pxはあるものをググる画像検索して登録しなおしてあるから
ジャケット画像が荒いと言うことは無い
ノングレアのざらざら感がちょっと強いのもかすれて安っぽく見える原因ではあるかも
まあジャケットは妥協するからいいけどね
アーティストのアイウエオ順ってアプリから転送したら修正できる?
エクスローラでMUSICフォルダに突っ込んだのでも大体合ってるけど
極少しだけだけど間違ってるの直すかどうか悩ましいな
昔みたいにアプリで毎回ハナザワシャンツァイを直してたのよりずっと楽だけど

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 20:04:37.60 RGxb+FW6a.net
>>160
実際あんな程度の画面だけど
発売前の300推し派に
・解像度のアップ
っていう奴いたな
100とは違うとは違うと言いたかったんだろうが
マットガラスでプラマイゼロかむしろ汚くみえるしw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 21:15:42.78 CciMe/Da0.net
>>178
実はipodより素晴らしい世界があるのか気にはなっておる。ipod以外聴いたことがねえ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 21:21:25.03 NObwGdWMd.net
もれなくキャッシュバックキャンペーンて手続きめんどくせーな
箱とか保証書全部すててるのに
ふざけるな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 22:03:27.02 oPlIdCtj0.net
さすがに保証書まで捨てるようなのは面倒見切れんな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 22:33:53.07 PzGHyWOm0.net
釣りでしょ…
保証書捨てるようなやつがキャッシュバックなんて申


189:オ込まない



190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 23:00:35.06 vvwQNMd7a.net
>>181
何で聴いたこともない奴が分厚いだの音変わらないだのケチつけてんだよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 23:06:27.72 vTaQWDBhd.net
昨日買って曲入れてみたんだけど、MQAを再生すると曲の頭と終りにブチってノイズ入るけど不良かな?
CDからリッピングしたFLACの曲は入らなかった。
MQAのファイルを処理しきれてないってこと?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 23:17:05.51 pFNkbW850.net
>>186
ソニーに質問メールしてみなよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 23:25:43.82 bmB+NmkAM.net
保証書って何も記入してないんだけど意味あるの?
納品書だけじゃダメなの?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 23:31:58.54 jRUTGklF0.net
>>188
聞いてる暇あったらソニーのページ見ろよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 00:16:07.32 p5VgFU9U0.net
アンバランスの音は微妙ってレビューをよく見るんですけどどうなんです?
ぼくはいい音だなーと思ってるんですけど

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 00:22:25.60 OgvMcagN0.net
聴いてるのは自分なんだから自分が良いと思うのであればそれ以上は望めないでしょ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 01:19:03.43 zf9fHCxSa.net
今日買ってようやくリニアPCMの音源だけ入れたけど、ハイレゾに近いくらい音いいな。ケーブルもキンバーなんちゃらにした。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 02:05:18.56 ub/nw84Fa.net
アンバランスオンリーなら価格相当ではないとは思う、いい音だけどもA45だっけ?あれも結構いいからな
買う決め手になったのはやっぱバランス側

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 09:15:20.74 bJCVf7WOa.net
>>190
比較の対象による
聴感上のSN比で108dBクラスの
A30とかDPS1とかからの差分だと
そんなに大きく変わったとも思えない
聴感上のSN比で100dBクラスの
ZXシリーズの旧機種との比較なら
すごく良くなったと感じる
で、さらにバランスにケーブルすると
ケーブルのグレードの良さもあって
アンバランスとは全然別だなって感じる
聴感上のSN比で118dBクラスだね
かろうじて120には届いてない
PHA2Aバランスで120
それ以上を目指すと据え置き機になる
AK高級機のバカみたいな値段のやつは
2.5mmバランスなのが残念

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 11:13:54.00 OfROipBba.net
プレイリスト作成、追加ってmicroSDにしても10秒近くかかる?
もうそうなら完全にOSの問題だよね
流石に技術力低すぎ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 12:08:55.60 bIOpRmLO0.net
AKまで読んだ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 12:28:19.36 dApDKa5YM.net
>>188
お札と一緒で紙そのもの意味があるんでしょう。偽造までしてやる人がいる確率は小さいから効果在る

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 12:50:23.61 9v1QU6xVd.net
あと、音の安定感。瞬間的に大きな音が必要な時や繊細な音の表現力に差が出る。
WM1Zなんかは底から音が出るような感覚だしWM1Aも勢いよく音が出る。ZX300も上位機種ほどではないけどA40よりも強い。
特にバランス駆動では顕著に差が出る。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 12:58:25.28 nc2NKn/Jd.net
いやーソニーさん、こんな神DAP
作ってしまって、当分は安泰ですな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 13:04:43.80 +B3RDk1G0.net
ワイヤレス専用機にしようかと思ってWI-1000xとセットで注文したが、やっぱりバランスケーブルも欲しくなってきた
予算膨らみすぎたからとりあえず2.5mmバランス用の変換でしのぐかとも思ってるが、4.4mmプラグってそもそま高いのね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 13:05:07.40 TCyurSsw0.net
>>195
media goで


207:?



208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 13:07:06.44 qjYYVM+q0.net
onsoとかなら1万切ってるケーブルあるんじゃね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 13:09:52.89 OfROipBba.net
>>201
本体で
面倒だからブックマークリスト使ってるけど これも10個までだし
早いところ対応してもらいたい

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 13:18:57.91 +B3RDk1G0.net
>>202
UEカスタム用も作って欲しい

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 13:25:58.26 WEhRcm1wH.net
これ買ってバランス試してみようにもイヤホンの試聴はアンバラだし貸してもらうにもエージングされてないしで難しいわ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 14:52:41.87 b99rzhMs0.net
まあ店の試聴機がほぼアンバラなのはちょっと悩み所だよな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 16:22:55.32 JbSctA9ed.net
本体神なのにケースはお粗末だったな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 17:34:42.26 1QKjjqHaM.net
>>194
聴感上で118dBと120db聞き分けるなんてどんな神耳なんだよお

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 19:01:40.93 x5s9FOlad.net
チャットが繋がらないので質問なんですが、CDからの転送で最高音質でおすすめのフォーマットって何ですか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 19:09:57.00 pdEonQIQd.net
純正っていつも微妙じゃない?
それこそdignisとかの方がいい仕事するし
純正は押しやすさの為にサイドガラ空きなのが少し気になる

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 19:15:00.67 OgvMcagN0.net
>>209
flac

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 19:21:10.47 E2ZNh/8Ka.net
>>211
ありがとうございます!

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 19:40:01.26 iw4d8nzKa.net
192と320kbpsは聴き分けられるんだが320とflac取り込みで聴き分けられる自信はまったくない

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 19:58:44.90 x0132aHf0.net
flacは耳毛が多めに震えるから分かるわ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 20:07:12.38 z0DuJlZ20.net
あ、ヤバイ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 20:12:51.87 zf/VT4j30.net
CDにflacはオーバースペック、ファイル容量の無駄が大きすぎる
256ではギリギリだけど、320あればCD音質には十分

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 20:22:46.81 z0DuJlZ20.net
ときどき、ほんとアホな奴がいるね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 20:29:37.65 zf/VT4j30.net
う、またやっちまった

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 20:34:21.34 MT2095qu0.net
何が何でもバランスが良いって訳ではないのにね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 20:53:33.75 mGxe/3cLM.net
>>212
CD音源ならMP3の320で十分。
可逆でないと言ってもデータの欠落は0.5パーセント以下。もっとレートが低い256でもブラインドで聞き分け不可能と言われている。
互換性の心配もないし。FLACは将来もっと高性能な規格が出てきたら廃れる可能性がある

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:14:44.85 wmVWhD6I0.net
>>220
Flacは可逆なんだからもっといいフォーマットが出ればwavに戻して延期すりゃいいだけやで

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:28:04.83 q+uHNIvv0.net
>>220
可逆のflacが廃れるわけ無いだろ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:37:56.15 9rx0OVzld.net
保証書の件だけどかったとこにどなりつけたらなんとかなりそうだわ
やっぱり買う我々お客様だもんな、当たり前だ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:38:06.87 YCa/3Bbr0.net
>>209
サイズ気にしないで最高音質ならFLACよりも無圧縮のwaveだよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:42:22.84 8VtkfVOnd.net
確かに!最高音質は wave ではなく wavだ!!

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 22:03:14.51 IedWREh7p.net
2倍ストレージ確保できるならプレイヤーもMM1Zだな。
何事も使い勝手と妥協が肝心

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 22:03:49.33 fw5gCg9o0.net
>>221
まそういうことだな
無圧縮や可逆は音質だけじゃなく後でいかようにも出来てつぶしがきくのも利点だ
それにflacはオープンソースな上現状ハイレゾ音源のデファクトスタンダードだ
仮に廃れたとしても再生可能フォーマットから外されることはないだろう
だいたい4TBのHDDが1万円で買える時代に容量ケチってもな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 22:36:54.63 lYhwo0d/0.net
大千鳥どうかな?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 22:53:42.47 E2ZNh/8Ka.net
>>225
皆さんありがとうございました。
もうflacで転送してしまいました。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 08:36:54.01 xRdVPfuF0.net
フラックに親を殺された人また来てたのか

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 08:42:42.14 .net
32bitに対応してるalacは?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 09:17:45.33 0t49eM68d.net
flacに親殺されて、alacがどうこう言うくらいなら最初っからAFLACに入っておけよ!

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 10:16:04.89 rp28XTfS0.net
ぅ〜ん、5点

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 11:48:43.59 8ZPM6kY0d.net
>>232
イッポーーーーン!

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 12:04:43.79 auq2fDuId.net
>>227
規格策定から20年以上経つのに未だ現役のmp3を考慮するとwavやflacが廃れるのは俺らが死んだ後だろうな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 12:17:48.21 A8XQGtTf0.net
>>235
世界中で普及してるフォーマットだからSONY独自のATRACとはわけが違うからね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 12:18:17.98 CwbuMicYM.net
>>227
wavもタグがもう少し融通効くならflacすら不要なくらい容量に心配がなくなったしな
ギャップに問題抱えてるMP3なんてわざわざ使う気にもならんわ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 15:26:30.62 YNsmnHcW0.net
zx300はspdifでdac機能つかえますか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 17:42:22.69 bb6XfgCQd.net
<ふるさと納税>多賀城市 既に10億円超 ソニー製品に応募殺到「5割返し」継続
 宮城県多賀城市の本年度のふるさと納税が好調だ。12月に入って納税(寄付)額が10億円を突破し、
2016年度の3億7000万円を既に大きく上回っている。国が過剰な返礼品の自粛を求める通知を出す中、
従来通り寄付額の5割を返礼品に当て、人気の家電製品などを扱ったことが原因らしい。市は「地域経済の
活性化に不可欠」として現行のまま続ける考えだ。
 多賀城市のふるさと納税は4月から好調が続き、11月末で前年同期比4.5倍の8億7000万円になり、
ほくほく顔だ。寄付者をエリア別でみると、関東50%、東海・近畿25%。県内10%という。
 定番人気はローストビーフや蜂蜜だが、寄付額の過半数を占めたのが市内に工場があるソニーの家電製品。
寄付額によって、テレビやブルーレイディスクレコーダー、デジタルカメラなどが返礼品としてもらえるとあって人気が沸騰。
現在は応募が殺到し品切れが出ているほどだ。
 寄付急増について、市の柴田吉博管財課長は「利用者から4月に返礼品として家電製品を続けるのか多数
問い合わせがあった。中止を懸念した駆け込み需要が原因ではないか」と語る。
 総務省は、4月以降、返礼品の調達額を寄付額の3割以下とし、家電製品などの自粛を自治体に求めている。
対応する自治体が出てくる中、8月に総務相が高市早苗氏から野田聖子氏に交代し、要請を緩和するような
発言をしたことから流れが変化。柴田課長は「ほかの自治体では、調達額をいったん3割に下げながら5割に
戻した自治体もある」と内情を語る。
 多賀城市は3回の通達を受けたが変更しなかった。鈴木明広副市長は「総務省通知への対応を考えているうちに
大臣が変わり、そのまま続けている。ふるさと納税は貴重な収入源。法的な要請でない限り、今後も現行のまま続ける」
と大盤振る舞いの構えだ。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 23:33:16.51 XrJJsaCG0.net
チマチマとjpeg表示されないアルバムアートのファイルは
ベースラインjpgに置き換えたら無事表示されるようになったよ
これでまあまあ無難なDAPライフを過ごせる
年あけたらバランス構成考えよう

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 23:40:00.92 mEhCkrxU0.net
銀と黒の音の違いを聴き分けられる神耳がTwitterに沢山いるけどほんとにそんなに違うんか?黒の試聴機しかなかったからマジで言ってんのかわからんわ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 00:30:49.68 jwGiCBVG0.net
WM1と同様に筐体にグランドを落としてるならの話だけど
WM1みたいにアルミと銅の抵抗差で音が違うことを考えれば塗料の抵抗差によって音に違いがあっても不思議じゃない

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 03:45:23.27 3gU91S5d0.net
atrac losslessって再生不可の機種向けに可逆+非可逆という構造になっていますよね。
sonic stageCPの頃に、無駄に非可逆部分のビットレートを高く作ったファイル作ってました。
ですが、結局可逆部分が読めないというケースは一度もなく、無駄に容量の大きいファイルが沢山残りました。
atrac lossless(可逆)のみを残し、atrac3(可逆)の部分を削除してくれるソフトってないでしょうか?
wavに戻すのもいいですが、タグをつけ直すのが大変でして。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 03:51:57.47 f26Xx2hJ0.net
高音質マイクロSDの開発話で驚くことに塗料が違うだけで確かに音が違ったというのがあったし
色で音が違うという人達が増えればその証左になるな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 04:29:34.89 1w6+BtRE0.net
>>243
そんなの出来る訳ないだろ
もっと早くにatracに見切りつけて
flacに移行しとけば良かったのにな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 07:31:07.61 Y9dNAyOV0.net
N3にするか、ZX300黒にするか、検討中

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 07:39:45.89 AEdNf7rb0.net
>>246
両方買ってレポよろ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 07:51:04.00 Y9dNAyOV0.net
H3とZX100を使ってますが、一方を新しくする予算しかありません

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 08:13:23.87 JpYogb1RM.net
>>246
その組み合わせで使ってるが後悔はしないぞ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 08:26:20.50 voGUGlCmM.net
>>248
もし、バランス接続使いたいなら、ZX300一択のような気がするが。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 09:18:11.26 DfSZ18GNd.net
昨夜色の違いが〜って言ったのは今週末くらいしか受け取れる日が年内は無くてもう買っちゃいたいからなんだよね
黒の低音がソニーっぽくて久しぶりに欲しくなったけど見た目は銀のほうが好きだから困ってる、聴き比べなきゃ分からないレベルなら銀買うんだけど

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 09:35:16.64 sic/a7tMa.net
色の違いじゃなくて、
それ、ただの個体差だし、
エージングすれば収束して
どちらも同じになる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 10:41:16.17 1Iw6yeh90.net
たんなる「色」で音が違うのかとオカルトにされることがあるけど・・
アルマイトの処理の違いで電気特性に微妙な差があり、音の違いに現れるわけだ。
表面処理は薄いイメージがあり、そんな薄さ程度の差で違いが出ないと言うひともいる。
だがアルマイトってのは厚い部類に入るんだよね、そして非導通性であることがポイント。
ブラックが比較的厚く、シルバーが薄くなっている。
アルマイト処理は仕上がりを詳細に指定できるので、個体による差は生じない。
つまりブラックとシルバーの明確な差になっていて、エージング後でも変化しない違いだ。
簡単にいえば、導通素材は同じだが、ケーブルで音が変わる理屈と近い。
難しくいうと、静電湯量とか誘電体とか表層効果とか・・
ZX300は仕上げで音色に違いがあるのはもはや定説だが、なんと音量も僅かに違う。
ブラックの方が少しだけ大きい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 10:43:54.24 .net
ガワの色の違いで音質変わるとかw
同じ中身のガワだけ変えて検証しなけりゃ正確な判断できないよなw
その際だって、ガワ取り替え時の基盤の固定の仕方の微妙な変化とかあるかも知れないしw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 10:56:21.44 J+ApZMRdM.net
>>253
>>静電湯量とか誘電体とか表層効果とか・・
持ってる人の電位は考慮しないの?
体重や脂肪率、手に汗をかきやすいかなどの影響はあ?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:00:18.87 DJmk8No3M.net
>>251
取り敢えず手に持った時の音と台の上に置いた音で違いを聞き分けられなければ何色でも気にせず買って良いという事だ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:18:33.57 exndM9Rya.net
色の音質差は信じるのに高音質はんだは信じないのか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:19:56.72 1Iw6yeh90.net
>>254
ソニーの製造に安定性がないという指摘かな?
それはおいて。その理屈なら同色でも音にバラツキが生じることになるけど。
それを確認してから言ってね。
>>255
そのためのシールドでありグラウンドの概念があるんだよ。接地の方は関係ないから。
ていうか、机に置いた安定状態で差があるかが重要だよね。
>>256
バカかな?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:21:48.46 1Iw6yeh90.net
>>257
いきなり意味不明だけど、ブラックとシルバーでハンダが違うのか?w
ハンダは重要だよ、導体の品質だからね。
でも、アルマイトの差による違いとハンダの違いは別の問題だが。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:29:25.36 ewkGl/EO0.net
わかったから荒さないでくれ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:32:41.35 3PWy2a/Ed.net
そこで高音質SDカードの出番ですよww

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:41:59.92 iSl52KRDd.net
ソニーのケースって磁石使ってるけど音に影響って無いのかね?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:56:15.28 OtCeIS9uM.net
>>258
>>シールドでありグラウンド
どこにグラウンドするんだよお

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:57:58.01 1Iw6yeh90.net
ZX300の音の違いに言及すると一気に単発が湧いてアホなこと言って流すよねw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:58:45.67 yfPYKpgFM.net
>>257
高音質はんだ(笑)
高音質SD(笑)
色によって音が違う(笑)
ソニーの中の人はいっぱい釣れたっておもしろがってるだろな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 11:59:46.06 .net
塗装の色で電気的影響受けるような構造なら、そこらじゅうに飛び交ってる電波にも簡単に影響されそうだな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 12:02:28.19 DfSZ18GNd.net
わかった俺が悪かった今日仕事終わったら秋葉にでも


274:逝ってちゃんと聴いてくる



275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 12:20:10.55 zFs+uXiDd.net
ツイッター検索してみたらブラックの音が不満でブラック売ってシルバー買い直す人がいて
神の耳じゃなくて良かったと思いました

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 13:28:18.98 J8L6LCoYa.net
カラーで音が変わるって言ってるやつにブラインドテストやってほしいわぁ
120%プラセボだって判明するだろうけどな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 13:37:11.77 27Nfvs160.net
A30とか40とかも是非全色評価してみてくれ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 13:41:45.39 exndM9Rya.net
>>259
分かってないのはお前だよ、色の違いに関わらずどっちも高音質はんだを使ってる
直接信号の流れる重要な部分だけどこのスレの人は信じていないのが多い
条件が同じだからこそ色で音質が変わる(かも)知れないって話しだろ
俺は個体差程度の差で気にする必要は無いと思ってるけどね、ソニーの人も曖昧な表現してるし

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 13:44:26.66 xU+ZTvDHd.net
色の違いはZX300でしか言われないのはなんでなの?
AK70とかあれだけいろんな色でたけど言われてたっけ?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 13:57:52.18 exndM9Rya.net
そりゃソニーの人が言い出したからだよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 14:19:47.46 exndM9Rya.net
YOU TUBEのeイヤチャンネルにZX300開発者のインタビューが上がってるから見るといいよ
最後にアルマイトの差の事ちょっと言及してるから

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 14:40:27.39 1Iw6yeh90.net
>>271
あのさ、それを俺にレスしてどうするよ。
あともう一度言うけど「色の違い」じゃなくて、
「アルマイトによる導体の表面処理」の電気特性の違いだよ。
お前が(かも)でどう考えるかは自由だが、俺を否定する必要はないよなw
#
ついでにいえば、ソニーの高音質モデルは銅やアルミの削り出し筐体を採用している。
そしてその筐体の高い導通特性を生かして、安定したグラウンドを確保するのが流行っているわけだ。
これは、コンポにはあまり見られない方法で、ポータブルオーディオに多く見られる手法。
ではなぜコンポではあまり採用されないかというと、損失が生じるためであり、
コンポは、内外ノイズ対策としては部分的にモールドする方法で対策をしている。
いわゆるシグナルを平面キャパシタに介在させないことで損失を回避する設計になっているわけだ。
だがソニーは、グラウンドに流れるシグナルの導通性能を引き出すことや外来ノイズ対策に寄りすぎて、
内部構造からくる損失を軽んじていたわけだ、エンジニアトークからも苦笑いを感じるだろう。
おまけでいえば、シルバーも処理層をブラックと同じ厚みにするとか、
ブラックの内部は薄い処理にするとか、まぁドブ漬けだからこっちはむりか。
もしくはこれが本命だけど、内部のあのプレート表面に◯◯コート処理をすると良かったね。
レス返すなら少しは賢いやつを頼むよ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 14:50:53.87 n+grvyJg0.net
初心者です2つ質問させてください
ハイレゾ聞かないならこの機種買うのは無駄ですか?
バランス対応でおすすめのヘッドホンは何ですか?
よろしくお願いします

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:05:27.77 GgijXce/a.net
>>246
それプラス、キンバーのケーブル繋げてる。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:08:41.61 zFs+uXiDd.net
ZX300Mk-II、ご


286:待下さいってことでいいじゃんもう



287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:08:53.15 J2q9Pi16M.net
>>276
ハイレゾナンスウェーブにより耳毛マシマシやぞ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:10:23.10 dZpKpuRL0.net
>>276
やばゾクしたくないの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:20:42.45 QmJaV4ntd.net
ybzkしたいならSONYですよね
このサイズ感と重量バランスが絶妙過ぎてめっちゃ愛着わくよね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:27:21.35 51lyI+DQM.net
>>276
CD音源でも「音のクオリティ」がAシリーズとは全然違う。
SNとかで比較してるお子ちゃまの意見に惑わされるなよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:55:23.88 1Iw6yeh90.net
BIGLOBEって、書き込みする都度再接続するシステムなの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:58:35.95 4A764EeDM.net
>>283
スレチ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 16:09:46.77 1Iw6yeh90.net
なんだコイツ
では言い方を変えて
MM9f- さん、なんでコロコロ IDが変わるの?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 16:17:45.34 J2q9Pi16M.net
なんでって、そりゃ自演してっからだよ
同じ時間帯のdocomo野郎も自演かにゃ?
IP出っぱなしでよくやるよな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 16:25:35.47 bA+7iTvn0.net
今うまいこと五万円台後半だから六万あれば買えるね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 16:34:19.13 4A764EeDM.net
>>287
まぁでもこれ以上下がることはないだろうな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 16:42:23.83 J2q9Pi16M.net
12月のこの時期に底値とかねえよ
急ぎじゃなきゃ2月まで待て

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 16:54:13.69 4A764EeDM.net
>>289
出荷量調整とかであんまり下がらないんじゃない?
ZX100のときはどうだったっけ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 17:16:03.11 zFs+uXiDd.net
一緒に出してるバランス対応イヤホンやヘッドホンセットで十万で収まるんだからすごいよな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 17:37:04.15 WX6JH1/Ga.net
全部SONYで揃える理由がわからん(SONYはイヤホン微妙だし)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 17:46:09.72 27Nfvs160.net
>>276
初心者は免罪符にならん
テンプレ見て不足ならggれ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 18:00:21.25 ham6pDWNa.net
ソニーで全部揃えたけど
ちょっとだけ恥ずかしいです。
すいません

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 18:56:07.22 L2KYEstEa.net
>>292
イヤホンでもN3は名機だと思う
その前のは形状が酷いと思うが

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 18:57:04.81 camz03SV0.net
イヤホンはハイエンドも出してほしい
今だとZ5で頭打ちでしょ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 18:58:04.98 Rii1BLpSa.net
じゃすt

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:13:17.43 Dw4yJIqRa.net
DAPで予算尽きた人は試聴セットのMDR1AとかXBAN3で10万になんとか納めたいんじゃない、別に悪いとも思わないし
予算はイヤホンヘッドホン> DAPという定説に乗ってエクセレントリモート買ったが確かに最高

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:25:58.32 4A764EeDM.net
>>296
justearあるやん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:33:42.92 QmJaV4ntd.net
あれはいつかは欲しいなー

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:40:56.30 f26Xx2hJ0.net
家ではヘッドホンで聴きたいからZ7の後継機出してほしい。三年経ってるしそろそろいいでしょ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:44:20.99 FrtgryaBd.net
内蔵メモリ、SDそれぞれにwav flac alac mp3320k,128k
いれて聞き分けられる猛者はいるのかしら

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:45:24.44 frs9lXni0.net
>>297
ジャストシステム?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 21:28:06.37 aZoyFK84A
ここずっと買うか悩んでたけどとうとうヨドバシでポチってしまった・・・。
ZX300めっちゃ楽しみだわ。MDR-1AとMUC-S


313:12NB1の組み合わせにしてみた。土曜日が待ち遠しい。ケースのお勧めってなにかある?純正だけは買うのをやめようと思ってる



314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 20:13:22.68 qA0t8zMk0.net
>>303
いや、ジャスティスリーグ見損ねたな〜って

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 20:21:13.27 DfSZ18GNd.net
聴いてきたけどmicroSD読んでくれなくてデモ曲でしか比べられなかった
言われてみれば違うかも?ってくらいで気になる人は気になるのかもなと思いつつ銀注文した、イヤホン変えたほうがでけーわ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 21:00:00.02 UPd/SHJid.net
>>302
PCM同士は条件が同じなら俺は無理。WAV 384KHz 32bit floatとmp3 128Kbpsくらいならなんとかなる。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 21:17:13.44 zue0m4ezM.net
>>302
ここはオカルトスレでつか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 22:06:54.65 PPl/pe2t0.net
みたいだな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 22:17:17.31 ZFiXdj1+a.net
オーディオなんてハイレゾ云々からもわかるようにほぼ精神的なもんでどうこういってる業界なんだし
黒にして精神安定図ったほうがいいのかもな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 22:49:23.15 jwGiCBVG0.net
精神安定図るならシルバーじゃないのか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 22:54:37.43 OjFiFyGoa.net
黒の方がいいっていうのが通説なんじゃないのか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 23:09:37.57 fC7wnKLia.net
>>295
俺もN3にキンバーのケーブルにしたよ。クラシック聴き比べたら全然違った。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 23:17:15.26 3gU91S5d0.net
>>245
ああ、やっぱりだめですか。
最初はatrac losslessの仕様すら知らなかったから、ビットレート? 「一番いいのを頼む」と、いう感じだったのですよ。
Media GoでOMAをタグごとFlacに変換できたけど、可逆部分を読み込んで変換してるのか不安があります。
ちなみに可逆+非可逆(352kbps)のOMAファイル 3:30 24.9MBをFlacに変換したら14.9MBになりました。 無駄多すぎ(唖然。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 00:24:06.75 eFxH7slI0.net
N3はボーカルが籠って聞こえる
それ以外は良いけど

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 00:57:47.35 JpVfPinq0.net
3.5mmを4.4mmに変換するプラグ使ったらノイズが盛大にのる。しょうがないからソニーの13,000円のケーブル注文したわ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 01:12:39.53 GDQ26mru0.net
お、おう

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 01:27:43.12 +oTP9C/l0.net
それ3.5mm4極バランス用の変換端子じゃねーの
3.5mmアンバランス挿したりしたらえらいことになるぞ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 02:21:48.08 4Pzp3p2/0.net
4.4を3.5にするやつ高過ぎだろ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 02:31:24.08 /is/Zt6DM.net
一体何が目的で4.4を3.5にするんだ...

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 02:42:41.33 4Pzp3p2/0.net
>>320
普段バランスでしか使わないイヤホンをスマホで使うため

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 06:08:00.11 G0Wrkz97d.net
>>321
3.5mmの4極と4.4mm5極の変換ケーブル持ってるけど、そこにアンバランスのケーブル挿したらノイズまみれになるよ。
バランス駆動はプラスだけでなくマイナス側でも信号で引っ張るので左右が混ざるとそうなる。そもそもその使い方だとバランス駆動にならない。GND分離用のケーブルならノイズも出ずにちゃんとバランス駆動になる。
逆バージョンで3.5mmの4極に4.4mm5極バランスを繋いでスマホに挿したら片側しか出ない。L字プラグでも挿したら解決するけど。よってスマホの時はGND分離用の3.5mm4極にL字プラグ使ってバランス駆動で使う時に変換プラグを使用する。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 07:33:51.90 .net
え?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 07:54:12.88 0gWqeGTtd.net
>>312
上で書いたけど音に不満でシルバーに買い替えた人もいるぞ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 10:05:28.99 tExw8TX2a.net
>>298
MDR1Aはダメ
ドンシャリでボーカルが遠くてこもって聴こえる

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 10:16:50.99 qYHSJDWs0.net
こう言う便利なリケーブルがあってだな
URLリンク(www.e-earphone.jp)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 10:36:29.18 Jzicp/TP0.net
>>326
特にケーブルの音に拘らなければそれが1番良いな。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 11:38:17.24 yqADFqYna.net
こいつにグレアのフィルム貼ったらどんな感じになりますん?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 11:49:37.42 McLWKVRKd.net
>>328
ハーフグレア

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 12:45:09.06 8nzOjFQuM.net
>>325
音についての他人のレビューは参考にならないという定説の見本のようなレスだなあ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 12:46:31.12 S2TpRxVLa.net
>>324
通説って意味わからないのか
開発者も言及してたんだろ?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 12:51:46.02 t+mYulxy0.net
>>331
開発者は音の「良し悪し」には言及してない
違うとは言ってるがな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:26:10.55 bU1CekZrr.net
アルマイトって何ですか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:42:27.29 3SaVCf9WM.net
背中が強靭な装甲になってるやつやで

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:52:12.55 o1mKC2vPp.net
黒に使われてる塗料によってシルバーよりも抵抗が生じてるんじゃなかったかな?
精神安定を図るならシルバーだけど、そこまで違いはない気がする

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 16:01:51.06 AjA19ZH5d.net
アルマイトはアルミを陽極酸化したものだよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 16:47:59.36 McLWKVRKd.net
>>334
それカミツキガメでしょが!

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 16:58:36.23 ExwUhAWM0.net
ブラックとシルバーの音が違うことはこの動画の最後で言っているんだね
SONY NW-ZX300開発者にインタビューしてみた!
URLリンク(youtu.be)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 17:48:07.07 ugXBLjA6a.net
>>338
ブラック買っちゃった。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 17:53:41.63 7L/gQddj0.net
例の高音質メモリーの開発でメモリーの色で音質に違いが出ると言っているたから筐体カラーで音質に違いが出るのもありえるな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 17:54:48.13 n1qs6xFj0.net
まぁブラックが無難だよ、ZX300の基本と言ってもいい。
センター定位がしっかりしているのがブラック。
シルバーのハイ上がりな音色と、センターが薄いことで感じる広がり感は、
リケーブルやイヤホンそのもので探すことが可能だが逆は不可能。
好みとはいえ積極的にシルバーにするのは見た目以外には思いつかないな。(個人の感想だが

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 18:16:02.74 McLWKVRKd.net
そう思うクソ耳であった

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 18:26:09.73 /lGy4niEx.net
アルマイトと言えば
昔、星野金属というPCケースつくってたメーカーがあったでな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:57:13.00 cbvnWQwV0.net
ブラックもシルバーも手に持たなきゃ差はない云々って話を聞いたけど

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 20:08:34.09 7L/gQddj0.net
バランス、アンバランスでそれぞれ200時間のエージング要と書いてあるけどBluetoothは要らないのか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 20:15:07.55 iKoR7vTT0.net
Bluetoothでエージング君懐かしいな…元気でやっているのかな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 20:24:12.18 JgyrlOnWd.net
エージング中に流すサウンドによって最終的な音が決まるのだ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 20:24:54.42 j0tZb0vSM.net
塗料メーカー  長所   短所    お奨め度
-----------------------------------------------
アサヒペン   バランス モッサリ遅い  C
日本塗料    低域量感 低域強すぎ A+
関西ペイント  高域ヌケ 色付け強い B
ロックペイント 透明感  低域薄い  B+
エスケー化学  ウェットな艶 低域薄い  A-
TOTO    密度とSN 低域薄い  A+

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 20:44:38.43 0XMMpiunM.net
>>341
シルバーの方がちょっと安い。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 21:24:48.77 Hek4DpW/a.net
>>345
それ、ソニストのお姉さんに言われたんだけど、エージングってなに?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1183日前に更新/250 KB
担当:undef