at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 00:02:22.14 TROcD3pL0.net
>>713 >>721
MCfPCってあんまりよくないのか。チラッと画面見たけど文字が小さかったり、レイアウトはMegia goの方がいいなとは思ったけど。
microSDに関してはウォークマンというより、microSD自体によく認識しなくなる不具合多いみたいだし、とりあえず別のmicroSD使えるといいんだけど。
パソコンの画面に一瞬だけmicroSDの表示が出て3秒位で消えたけど、接触不良なのかな。
ウォークマン本体で使う分には全く問題ないのに、ケーブル繋ぐと認識しなくなる原因が分からない。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 00:31:33.37 Uwi/EmiO0.net
>>711
今日トランセンドがフォーマットもできなくなったのでサポートに送った。
数年に一回くらいある。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 00:37:01.11 98v+pOo90.net
>>726
MusicCenterはソート用の自動フリガナ処理がMediaGoと違うから順番が大変なことになるかも
Walkmanへの楽曲転送で出来る事が転送先フォルダ選択くらいなのでエクスプローラで放り込むのとあまり変わらないし
12音解析以外に何の存在意義も無いアプリケーションだと個人的には思っている
URLリンク(i.imgur.com)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 06:10:47.46 AkNeNS3Ea.net
>>727
数年に一回くらいって。「再現せず。」で返されそう。
つうかA30が出てまだ1年ちょっとでしょ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 06:28:06.90 VDRKaouR0.net
>>727
Walkmanだけで無く他のデバイス(PCとか)でもフォーマット出来なくなったなら
そりゃmicroSDの方の問題だろ?
頻繁にあることでも無いけど割とよくある話。
正規購入したトランセンドなら永久保証で交換してくれるよ。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 08:29:42.30 5bFiEPpSM.net
>>724
配線や部品配置の変更くらいなら筐体を変えずとも変えられるから筐体サイズは最初に固定化してると思うけどね。それこそA30、A40も部品配置の変更があっても筐体サイズ変わってないし
そもそもどの層に売り込むかによってある程度シリーズのサイズ上限もある程度はあるだろうし

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 08:35:53.50 gz1xWyyr0.net
購入を検討しているのですが、曲を入れる時なんですか、
ウォークマン用のソフトは使いた方がよく分からないのでエクスプローラーを使ってPCに入っている曲をフォルダーごと、
SDカードへコピペすることは出来るのでしょうか?
その場合、コンピレーションのようないろんなアーティストが入っているアルバムはバラバラにならずにまとめてそのまま入れることは可能なのでしょうか?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 08:56:20.29 bd3X9oguM.net
>>732
コピペできるしその方が簡単
俺はコンピレーションはタグ情報を編集してアルバムアーティストをVariousで統一させることで実現してる

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 09:52:48.52 sBZtQZsxM.net
専用機な


759:フにソフト面はフリーアプリのOnkyo HF Playerに完敗してるよなあ



760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 09:54:23.73 6fDtzXXM0.net
>>731
ZX300なんかはわざわざ同機能で小型の部品を新規に開発したりしてるからな
サイズは製品のコンセプトに密接に関わる部分だし開発中に多少の変動はあるかもしれんが大枠は決めてるだろうな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 10:41:19.47 gz1xWyyr0.net
>>733
ありがとうございます!

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 10:56:27.89 /am2weCWa.net
S-Master HX採用!とかうたってるけど
S-Masterがすぐれてるならポタアンにも使えよって思う。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 11:03:25.09 jxi/mKblp.net
外音取り入れ機能が1番使える

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 11:03:39.86 ePlEQ0C1p.net
これから出るんじゃない?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 11:24:05.06 5bFiEPpSM.net
A30/40はともかく他の上位機種は本体だけで完結してるからポタアン使わないイメージ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 12:06:38.02 6fDtzXXM0.net
>>737
ポタアンどころか据え置きのヘッドホンアンプに使ってますがな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 12:07:08.73 TROcD3pL0.net
>>727 >>728
ありがとう。ウォークマンにmicro SDが差してある分には問題なく使えるから、PCとmicroSDを直に繋いで曲をコピペするやり方でやろうかと思うけど、転送しようとする度にいちいちウォークマンからmicroSD取り外すのが面倒だなと。
Music centerも様子見しながら使うかな。Megia go終わるの知らなくてびっくりした。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 12:59:26.78 /zdXgMB0M.net
>>724
>A30 → A40では『 電源ラインを重視した 』という触れ込みで変化しましたが
そんな事鵜呑みにして信じてるのか?
お前みたいな単純な奴ばかりならメーカー楽だわ。新製品発表時のここが良くなりましたなんて実際は効果ゼロだがお前みたいなのがA30持ってるけど買い替えようって思わせる為の釣りだから

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 13:00:46.11 EkV1dJqHM.net
>>743
新製品だけど何も変わってませとは言えないからね

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 13:03:04.29 KdRNVLuZM.net
>>744
だから取り敢えず何か変更する。毎年そんなに都合良く同じコストで音質向上の新技術なんて出来る訳無いだろ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 14:05:01.75 /am2weCWa.net
>>745
「とりあえず変更」じゃなくてA30出した時点でA40も計画済だったと思う。
「USB AudioとaptX HDはA40用に取っておこう」って感じで。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 14:20:34.21 WUqmCXm+d.net
そろそろ真面目にA40の音質について語ると、かなりマジでZX1は超えてると感じる
感覚的にはA40>ZX1>A30って感じかな
旧型S-MasterHXによるダイナミックレンジの悪さはかなりキツい

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:09:03.24 OPi6sX/VM.net
>>747
そうかもしれないけど怒って噛み付いてくる人がいるから気をつけろ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:36:16.94 z6TYvZVmd.net
聴いたことあるやつの中だとZX2>WM1A(アンバランス)=ZX300(アンバランス)>A40>ZX100=A10だと思う

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:41:39.28 hIwJyrxu0.net
>>743
『 音が良くなったかどうか 』はともかく、配線は実際変わったじゃない。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:51:03.62 GtbF4n3mM.net
>>750
「変える事が目的」だから、たとえまったく無駄のない究極の回路が完成していも変更するよ。
それがビジネス

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:53:58.49 GtbF4n3mM.net
>>751
たとえばEXCELなんかそう。EXCELはXPで機能的にはほぼ完成状態だった。
しかし「もうEXCELは十分使いやすいのでもう直すところはありません」て言っちゃうと
マイクロソフトのEXCEL開発部署の人たちの仕事がなくなるので、なんだかんだ理由をつけて
無駄な機能強化を繰り返して肥大した無駄だらけのソフトになった

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:21:44.11 WUqmCXm+d.net
その「まったく無駄のない究極の回路」のDAPを販売すれば簡単にウォークマンを倒せるね
で、なんでどこのメーカーも作らないのだろう?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:10:01.26 xIcloV/1a.net
>>752
リボンを考えた奴は切腹して欲しい!

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:20:12.54 h1usXEXka.net
音質にはこだわるけど、使いやすさは三の次
まともなエンジニアは残ってないのか、ミュージックセンター切れよ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:25:33.19 xN4ZxiU0d.net
>>753
A40は電源の位置を変えてA30より効率的になってるよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:56:43.94 Q4fjWYR70.net
>>749
俺の感覚ではWM1Z バランス>WM1A バランス>>WM1Z GND分離>>WM1Z アンバランス> WM1A GND分離=ZX300 バランス> ZX300 GND分離= ZX2 GND分離>>WM1A アンバランス>ZX2アンバランス> ZX300アンバランス>A40>A30

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:16:23.26 q0BtJVssd.net
ソニーの言いなりなんだね

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:25:12.49 61uV/uZB0.net
スマホからA40に変えたものですが正直微妙です。
もっと低音が出てベースがずんずん聴こえるのかと思ったら大してスマホと変わらない
イヤホンを変えたら聴こえるようになるんでしょうか?現在使ってるのはDOPPIOです。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:28:40.39 RPo5a8mv0.net
A30の完成間近で試験してたら思った以上にノイズ乗ったけど
今さら直せないやA40で直すか
ってパターンでしょ。
そしてA40のパターンだと違う場所に影響が…A50で直すか
を延々と続けていく

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:51:35.40 Vd1TlvN9d.net
なんかA30持ちが自分を納得させようと必死になってるような

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:52:31.56 FqKXxhZF0.net
>>759
変わります。ベースをガンガン聴きたいならBA機に拘らずダイナミック型に行きましょう。ドッピオに拘るならイヤピを大きめに変えイコライザで低音を盛りましょう

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:53:26.32 AYWm+qXFa.net
>>759
良いDAPなら低音が出るって発想がやばい イコライザ弄ってそれでも気に入らなかったらイヤホン変えるべきなんだろうけど文章から頭の悪さが滲み出てるような気がする
何をどう思ってA40を買ったのかが謎

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:04:45.33 61uV/uZB0.net
>>762
変わるんですね、試聴して決めたいと思います。
>>763
touchとウォークマン以外に音楽プレイヤー知らなくてウォークマンの方が良いと聞いたので値段的にこれを買いますた...

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:05:27.60 OPi6sX/VM.net
>>751
USB-DAC化するに当たっての必要な変更じゃないの?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:12:07.04 LrW9HfJed.net
ipod touchからNW-A47への乗り換えを検討中なんですが、ipodの方は第四世代の奴でかなり古いやつなんですが、やっぱ結構変わりますかね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:17:06.56 TQVQE0Xm0.net
>>766
音は明瞭になるけどiPodtouchみたいにフラットな音じゃなくて高音ブーストな感じの音になる

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:23:33.87 FqKXxhZF0.net
>>764
ベース聴きたきゃゼロならバッソ、メッツォ、03で充分。ヘッドホンなら1A、copあたりなら低音楽しめるよ。低予算ならポタプロ。DAPせっかく買ったんだし楽しみ増えたじゃない

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:27:17.45 jxi/mKblp.net
最近はechoで配信ってパターンが手軽でそればっか使ってるな
せっかくウォークマン買ったのに
音もそれなりに鳴るしな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:22:24.07 tZDN6r13d.net
ヘッドホンの設定をその他のヘッドホンにしてみたら結構音質変わった。使ってるのは付属イヤホンだけど

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:36:10.46 ki7EaR2U0.net
A 45のイヤホン付きを購入しようか、それとも本体のみ購入かを迷っています。手持ちのイヤホンはオルトフォンのQ7です。相性的にどうでしょうか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:39:45.72 61uV/uZB0.net
>>768
わざわざ丁寧にありがとうございます。
今度試聴してきます!

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:43:24.66 +USkPqMZ0.net
>>759
>>770は試した?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:47:15.73 61uV/uZB0.net
>>773
元から'その他のヘッドホン'になってました。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:07:10.33 JM918oWMM.net
>>771
q7との組み合わせで楽しく聴けてるよ
どのジャンルを聴くかや個人差でまた変わってくるから保証はできないけどね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:28:14.90 TNF9dEJU0.net
>>775
ありがとうございます。ボディだけでいけるなら嬉しいですね。聴くのは洋楽ポップスの女性ボーカルやフュージョンが多いです。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:59:04.37 m3f0LP1/0.net
>>747
ダイナミックレンジなんかよっぽどの差がないと感覚で識別できるわけないだろバカじゃねーの
もし本当にA30とA40でダイナミックレンジの差を感覚で識別できたら音響メーカーに即採用も夢じゃないわ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 01:14:32.26 iS6WoJlX0.net
プレイリストの曲順移動できないのめんどくさい。
タッチパネルならちょちょいとドラッグさせて欲しい。
メニューアイテムは移動できる。
それより先にやること有ると思う。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 01:40:09.59 UzJxo05Xd.net
>>767色々調べたんですが、プレイリスト周りがプレイリストフォルダがないので若干不便みたいですね
プレイリストで運用してるのが主なのでちょっと不安感ありますが乗り換えてみます
ありがとうございます
ミュージックセンターの評判があまりよくないみたいなので、まだ間に合うみたいなのでmedia goをインストールしてiTunesからの引っ越し準備も済ませました
まだsensmeの解析が半分しか終わってませんが…これだけアンインストールしたいですね

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 01:43:59.74 UGucx23x0.net
みんな、ケース何使ってる??

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 02:06:14.83 UgoIQl4F0.net
裸族

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 02:07:05.59 dIgCSDKfr.net
ケース電気

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 03:01:40.74 Qc0Ol8h7a.net
>>778
何言ってんの?プレイリストの曲順弄るの本体だけで普通にできるじゃん
画面カクカクするしパソコンで調整するよりもはるかにやりにくいけどできるぞ
知らないくせに偉そうにいってるんじゃないよ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:13:12.55 mMH4F9y10.net
裸族の人は保護フィルムも貼ってない?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:30:19.18 UgoIQl4F0.net
サラサラ使ってる

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:43:02.56 mMH4F9y10.net
安くて良いフィルムないかな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:47:45.74 gQW2f3Xoa.net
サランラップまいてろ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:59:47.13 i1VL8z1/0.net
フィルムはガラス

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:12:45.52 8Ljl8pcia.net
>>777
>即採用も夢じゃないわ
変な日本語だな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:35:14.30 PIkRZ96A0.net
純正とエレコムの両方のソフトカバー買ったけ付けるとどっちも凄く物理ボタンが押しづらくなるから
エレコムの手帳型カバー付けてるけど中々良いわ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:33:31.73 keDxbUWZM.net
>>747
たぶん君は廉価版のAシリーズしか持ってないんだね。視聴だけでZシリーズちょっと聞いてみたりするとそういう勘違いになる。
オーディオって安い機種でも毎日聞いてるとけっこう満足して良い音だと思うようになる
そこで上位機種を聞いてもあんまり変わらないな


817:あと思ったりする←君はこの状態 しかし実際に上位機種を買って毎日聞いてると耳が上位機種のレベルにランクアップしていて下位機種を聞くとチープな音なのがわかるようになる 実際にZX1とA40(通勤用)持ってるけどXBA-Z5で聞くともう全然お話にならないくらいAシリーズはチープな音 この「チープ」って感覚は説明しずらいんだが、高音が〜低音が〜SNが〜とかいう話ではなく 「音のクォリティが高い」って感じ。これは上位機種を実際に持ってる人は賛同してもらえると思う



818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:25:34.05 GcYru041p.net
自分に言い聞かせてるwwww

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:28:29.28 oHIT3D3w0.net
A16持ちだけどA40気になってここ見てる
ZX100試聴したときはすごい良い音って思ったけど、試聴機に入ってた曲だから特に良かったのかも

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:38:31.39 WLsnFNpuM.net
>>792
ZX1とA40両方持ってるのでどっちが贔屓って事はないよ
ちなみ今度は1A買うつもりでボーナスの一部を隠匿中
(ZX1は名機だと思うので手ばなさず保管しておく予定)

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:39:48.47 pcI1Zn+Nd.net
>>792
確かに説明が難しい。立ち上がりから余韻までの響き方か違うのだが、電子音に慣れてる人だと判らないと思うわ。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 11:50:46.66 K4aSuM/Pa.net
オーディオって料理みたいなもんだと思うんだけどなぁ
金出せば出しただけ良いであろうものが出るんだけど味なんて誰もが良さをわかるってものじゃないし、そもそも栄養さえ取れればいいって人だっているからそんなにお金をかける人が理解できないって人だっている
だからここでA30、A40より良いものが云々って言われたってはぁそうですかとしか思えないわけよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 11:55:46.18 cQI0HTsBd.net
まあ旧上位機種の機種より音が良いみたいな釣りした人がいたから釣られただけだろ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:02:02.08 mMH4F9y10.net
>>787
おもんないぞ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:04:08.48 xFtL6JtpM.net
しずらいってしづらいの事?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:04:30.76 dEeWQcn8a.net
カメラで言うと
APSとフルサイズの違いだろ?
分かりやすく言えば

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:22:59.26 cS74ipQ/0.net
あー、なるほど。
当たり前だけど、自分の中の落とし所が問題だねえ。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:36:16.67 nwuRxe320.net
>>796
それはそうだな
俺も4万を持ってヨドバシいって、妥協なき自分好みの音質でイヤホンを選んだ結果E40で決まったわ
BAだと迫力がなくてな
ダイナミックで選んだらE40になった
そんなもんだよ好みは
他人の評価なんて気にしちゃダメなんだよ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:37:41.17 nwuRxe320.net
あ、俺アンカ指す相手間違ったわ
音質は金じゃないって言いたかったのに
しくったわ
あいつNGしとこ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:50:12.71 GcYru041p.net
きも

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 14:02:04.74 SaEREQhpp.net
昨日A46買った
使い勝手、音質ともに不満はないけどラジオ結構ザーザーしますね?
FM802もザーザーする

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 14:15:14.59 N09vGNup0.net
media goのライブラリを邦楽・洋楽って順番でソートして並べたいけど、アルバムのサムネイルをクリックしながら移動とかは、やっぱり出来ないよね?
アーティスト順だと邦楽と洋楽アーティストをアルファベット順で一括りになるし。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 15:22:03.08 pcI1Zn+Nd.net
音質って良し悪しだけじゃないからな。音の方向性とかどのジャンルに向いてるかという部分も含まれる。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 15:39:13.19 FAv+jtdB0.net
買ったよ
これを機にMPGainで音量を統一してるとこ
8000曲近いからまだじかんがかかかかあ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 16:06:09.74 TNF9dEJU0.net
>>805ノイズが出るんですか?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 16:08:36.39 nwuRxe320.net
>>807
ホントそれな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 16:12:29.69 Z/hfsYDAM.net
>>796
床がベチャベチャの中華料理店がウマイみたいなものか

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 16:47:19.63 2r0oUmtSd.net
付属イヤホン使ってる人、ヘッドホンの設定は付属のものとその他のヘッドホンの2つならどっち使ってる?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 16:59:50.66 yULD5TV3M.net
>>811
ジャンクフードで事足りる人もいるってことでは...?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 17:17:58.84 unbae8Z10.net
>>812
付属の設定でイコライザーで低音持ち上げてる
ノイキャン使うためにウォークマン使ってるからな

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 17:20:18.37 m84WChxVa.net
>>811
高級料理だって自分が美味しい、まずいと感じるものがあるから金出せば必ず自分の好きなものだとは限らないし
そもそも高級な料理と普通の料理の区別がつかないひとだっているし、なんでそんなにお金を使うのか理解できない人だっている って意味のつもりや

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 17:38:22.91 d3op5x890.net
>>815
もうすぐ芸能人格付けチェックだな

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 18:41:36.24 2r0oUmtSd.net
>>814
なるほど、ありがとうございます。
自分はノイキャン使わないけど付属の設定にしてます。その他のヘッドホンの設定だと低音が強すぎて自分には合わなかったので

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:05:44.95 25jAxEszp.net
ノイキャンを路上で使うやついないと思うけどあれマジ危険だからね
路上では周囲の音拾うモードにしましょう

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:18:01.38 AhCwOKk+r.net
A847から換えてくるぜ!
機能に不満はなかったけど、8年使ったので電池が全く保たない

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 19:43:01.61 AUrfqLhwM.net
>>819
A847からA40なら音も含めて大幅進化してるお(付属イヤホンを除く)

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 20:03:53.84 hSIsqZDW0.net
DAPの差ってイヤホン、ヘッドホンの違いみたいにはっきりとしたものかなあ。イコライザは使わない素の音ならまあ違うけど。A30/40ならエフェクトかけていいと思うしさ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 20:04:50.51 hSIsqZDW0.net
素の音がそもそも設定によるものだと思うんだが違う?

849:113
17/12/29 20:31:16.51 OTHINcula.net
>>822
DAPそのものによるセッティングの差は確かにあるが、設定によってコロコロ変わる音を素の音とは言わんだろ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:00:21.25 M+TFQbcj0.net
>>789
身体能力だけで採用するのは吉本だけだろ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:13:37.53 TTMhK2LEM.net
>>777
音の分析力は採用に全く響かない
昔のオーテクはあったらしいが

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 01:55:09.16 M+TFQbcj0.net
意味不明な格付けしてる奴はマトモなイヤホンを使ってるんじゃろうか……
ボトルネックがイヤホンじゃあDAPの違いなんて分からんよね
>>825
まさしくオーテクに入った奴の受け売りだったんだが、今はそうなのか……

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 07:13:20.49 HEpxNRXX0.net
HD25やSE535とか使ってる人は多いと思うけど、ちょっと違う気がする。高性能の顕微鏡であら探ししてもなあ。一度は通る道だけどさ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 09:45:58.09 ex55/2vR0.net
>>816
ハイレゾとMP3 256とを比較してみたり、10万と5000円のイヤホンの比較とかしてもらいたい。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 10:52:33.65 0VKWx1Nld.net
>>819
稼働時間の減少もそうだけどそこまで行くとバッテリーの劣化が出力する音にも影響でそう

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 12:32:01.09 tMegv0mNp.net
>>825
音決めの仕事してるけど質問ある、だったかな
なかなか面白いスレだったね
今はイヤホンもDAPも進歩して安くても良いものが増えたな

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 12:39:22.93 ELKBeK4O0.net
昔のウォークマンから替えたけど性能自体に不満は全くないけどタッチパネルより物理キーの方が使いやすいよな

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 12:49:22.55 3cJDsN3md.net
・・よな とか言われても同意出来ない

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 12:56:19.73 Ik4ES6/PM.net
…よな …よね は全てスルー推奨だね

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 13:15:36.32 +AkBrjbja.net
物理キーは見ないで操作できるから良いね。
車の操作パネルにタッチパネル使ってるのはどうかと思う。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 13:17:00.90 x51Z18oJ0.net
>>831
使い慣れてないだけだと思う

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 13:17:53.12 x51Z18oJ0.net
ハッキリとみんなで発言した方がいいと思う
「物理キーおじさんは消えて!」


863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 13:28:38.59 fvaOQXmE0.net
音量とかのボタンは物理キーだし側面についてた方が押しやすいから今のモデルで不満はないけどスクロールのもっさり感よ
あと電源ボタン押してからの復帰の時間が少し長くて二度押しからの画面消灯が嫌だ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 13:58:45.09 tf6jjmDT0.net
鞄につっこんだまま操作できるんで物理キーは便利。
アルバム/アーティストで変えようと思うと画面見なきゃいかんのだからタッチパネルのほうが便利だと思う

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 14:02:47.15 OE8Etc2L0.net
物理キーは劣化が気になるしどちらが良いとは一概には言えないな

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 14:12:33.36 r1vdXi7B0.net
外で雑に使える完全ワイヤレス探してんだけど相性良いのとかある?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 15:00:38.11 +hMaKD/30.net
MediaGoでプレイリスト作ってA45に送ってもA45に無いんだけどどこ行ったんだ?
A45でプレイリストタッチしてもプレイリストはありませんって表示される

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 15:05:37.85 M+TFQbcj0.net
>>839
物理キーが逝く前にバッテリーの劣化で使いもんにならなくなるだろ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 15:58:09.58 mhu2TxDPd.net
>>188
スマホからダウンロードだと容量足りなくなる可能性大

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:55:57.12 aYdba+PE0.net
>>841
転送してるつもりで何か間違った操作してるんじゃ?
PCとの接続切る前にAにちゃんとプレイリスト転送されてるかクリックして確認してみ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 18:59:25.43 kpdD2fAxd.net
>>842
Aの何シリーズか忘れたが音量ボタンだかの接点劣化で誤作動するのは有名だったが

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 19:59:40.37 ZiGFDkmb0.net
みんなはケースつけてる?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 20:26:02.41 QdWoea/f0.net
裸だわ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 21:09:45.26 Fdzq2eW+0.net
純正のクリアケースかっこよくない?幾何学模様のやつ。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 21:11:16.98 HEpxNRXX0.net
なんだかんだでポタのハードは良くなった。肝心のソフトが今は良くない。レコ大みて本当にヒット曲がないんだなって思う

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 21:12:11.10 7y10ZqRB0.net
ラスタバナナのケース使ってるけど、デカくなるのがちょいと不満

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 21:26:59.49 x51Z18oJ0.net
>>846
クリアケース使ってる

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 21:27:58.93 ZiGFDkmb0.net
傷つくのも嫌だけど、でかくなるのも嫌だよね

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 21:38:36.01 x51Z18oJ0.net
>>852
スマホで聴けばいいじゃんw

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 21:50:19.32 g3mGJbHpd.net
>>849
今の時代に本気で音楽やってる人はインディーとメジャーの中間あたりで地道に活動してる感じだからね
リテラシー能力高くて良くも悪くも頭がいいから、テレビ局や大手芸能事務所と関わるのは百害あって一利無しと見放してる

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 22:04:40.43 fMDU5JwB0.net
滑り止めに純正シリコンケース使ってる。意外と埃つかないしサラサラ。
純正スタンドも買おうかな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 22:24:28.39 knxSji+w0.net
>>849
ソフトって、そっちの方か
もう、国民的音楽、歌謡曲ってのは存在しなくなるのかねぇ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 23:22:55.39 19NIctV7M.net
>>846
AVIDETってとこのグレー色TPUケース使ってる
取付にかなーり難儀するほどの精度ぴったりデザインとWMポートをしっかり保護できる爪付き蓋がいい感じ
本体色がゴールドだとグレー色のカバーによって落ち着いた上品な色合いになるからこの色の購入者にはとくにおすすめw

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 23:27:46.99 9KM78S1pa.net
ビックの福袋にA35が入るらしい。
A40叩きの仲間が増えて良かったなw

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 00:08:33.06 IKt/fSnDd.net
>>828
そんなんGACKTしか分からんやろ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 01:48:09.18 7ZOZKTLM0.net
定期的に現れるA30使いがA40叩いてることにしたがるガイジなんなんですかね…
そんなレスほとんど見ないのに
糖質かよ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 01:48:11.89 RcG4ubmR0.net
なんかライオンキング好きそうなメーカーだな

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 02:03:13.46 Dacqc8uF0.net
飲み屋でイヤホンにタバコの匂いが付いてしまいました。どうしたら匂いが取れますか?スレ違いならスミマセン。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 02:30:16.79 vYJ1s9Ya0.net
>>858
A25だろ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 02:34:38.20 PExlDsBw0.net
>>862
ノンアルコールのウエットティッシュで拭けば大体匂いは落ちるかと。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 05:03:13.17 Dacqc8uF0.net
>>864
やってみます、ありがとうございました。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 08:34:47.49 pi/nleHQd.net
>>862
ファブリーズ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 08:38:00.77 BFAiVdFJp.net
>>846
シリコンケースにガラスフィルム

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 09:42:12.80 5MK6FBVc0.net
>>846
付けてない
鞄の中だからそんなに傷付かないから

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 10:05:20.95 Ppo0Cncd0.net
>>846
純正手帳型ケース
スマホの手帳型は使いにくいけどウォークマンならOK
サイドの物理ボタン剥き出しなので手探りでも操作しやすい

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 10:47:23.87 d1C+8mGc0.net
>>846
A30の時は、シリコンケースとガラスフィルムを使ってたんだが、
ホコリが付きまくるのに懲りて、今は淀で2000円以下で買ったPGAの手帳型ケース使ってる
純正の手帳型ケースより安いし、内側がソフト素材でフィルム不要だし、
なにしろ閉めていても電源、音量、再生等のボタンが操作できるのがいいね
(A30用だけどA40でも使えるよ)
URLリンク(www.pg-a.co.jp)

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 12:02:44.06 EUhgdnh80.net
今更だけど付属のクリップいいね
引っ掛けてられるからこのタイプのイヤホンでも外した後に困らない

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 13:30:32.47 ksJo1XBj0.net
一時間ぐらい聴く人に質問だけど
視聴してきたけど、フラットで聞いても結構音量差ある感じ
耳疲れしない?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 13:37:31.56 RCrYgN+FM.net
>>872
フラットで聞いても結構音量差ある
意味がよくわからん

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 13:43:25.00 cLuReJRYd.net
>>872
日本語でおk

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 13:44:06.92 mwG7UjPD0.net
>>872
フラットで聴いてるけど疲れないよ
疲れる時はイヤホンやヘッドホンが合ってない時だね

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 14:00:15.24 AwuKLS9sM.net
ちょっと何言ってるかわからない

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 14:10:13.00 Qh0TCRwmM.net
>>863
チラシの画像見て来たら、イヤホンジャック2個あったから、オンパイのS1か30Rだろうね

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 14:29:00.26 QFY6PXDQ0.net
オンパイがオッパイに見えた

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 15:37:36.46 qRCHL54cM.net
>>878
欲求不満かなw

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 17:48:02.50 c/lp25Fs0.net
A40にpha-2aつないでpha-2aの上に固定するとしてその大きさ込みでのケースってないの

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 19:15:26.92 RVWsXo2M0.net
>>877
各店舗とも概ね同内容で
A) ハイレゾプレーヤー + イヤホン福袋 29,800円
   ・16GB ハイレゾプレーヤー
   ・ハイレゾ対応イヤホン
   ・ガラス保護フィルム
B) ハイレゾプレーヤー + ブルートゥーススピーカー福袋 22,800円
   ・16GB ハイレゾプレーヤー
   ・ブルートゥーススピーカー
C) ハイレゾプレーヤー + ブルートゥーススピーカー福袋 29,800円
   ・16GB ハイレゾプレーヤー
   ・ハイレゾ対応イヤホン
   ・ブルートゥーススピーカー
の3種のセットで、どれもプレーヤーのイラストは使い回しだが、
A)だけ、『 2.5mm 4極バランスヘッドフォン端子搭載 』となっている。
なので、A) はXDP-30RかDP-S1だと思う( どちらも共通の保護ガラスを純正オプションともしている )けど
B) と C) は A)でわざわざ明記した『 バランスヘッドフォン端子搭載 』の文言がないんで他の機種だと思う。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 19:40:08.36 Z16yJA97d.net
>>880
俺は昔3DS用に買ったメッシュの巾着袋に入れて使ってる
まあ落としたら終了なんだが

909:113
17/12/31 19:44:07.71 ofG1JQyYa.net
>>880
無い
俺はドンキやワークマンなんかで売ってるベルトに通せる大きめのスマホケース使ってる
スッポリ入って良い

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 22:48:01.27 Dacqc8uF0.net
新年、価格上がりそうですね。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 22:48:33.36 psUN8ifXK.net
佐川からビックカメラ福袋ハイレゾ(19800円+税)フラゲしてきた^^
NW-A35でした^^
NW-A35HNを夢見てました^^

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 22:55:42.69 DwlwTIBZ0.net
>>871
あれもちゃんとイヤホン同色にしてほしかった

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 23:10:14.17 qqU02ZhW0.net
>>885
うわぁいらねーwww
ハズレてよかったw

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 23:20:33.34 mwG7UjPD0.net
>>885


915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 23:25:52.99 caZDotgt0.net
>>885
半年くらい前にHNが税込19000円だったのにな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 23:40:55.07 ksJo1XBj0.net
>>873
ノーマライズ使ってへんの? iPodはフラットな音質で有名やろ ウォークマンはノーマライズ使ってもイコライザーフラットにしてもコントラストが強くて人によったら耳に音が突き刺さりやすいから疲れる
まあ好みやけど

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 00:32:03.00 p8FcSuSF0.net
イヤホンにつけるクリップって線に癖付くよね?
付けたらクリップ位置もずらせなそうだし

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 00:55:06.10 aKLOxB3s0.net
オーディオ界隈だとノーマライズって言うと音量の話のことだから音質関係ないし、言いたいことはわかったけど、言葉の使い方が独自っぽくて齟齬が生じそう…

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 01:19:27.34 JDm/nbhk0.net
俺も音量の話しかと思って読んでた

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 01:36:18.95 /n83c6DW0.net
半年ROMれ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 01:37:08.16 RSTyZ7qha.net



922:ツかしい



923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 02:12:24.62 vGdLbBrF0.net
ノーマライズ使うと音がフラットになるのか〜知らんかった
とても有益なスレですね

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 02:40:24.83 qKmIDNGx0.net
ノーマライズしゅごい…

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 02:52:18.49 LYAW/aGb0.net
石田純一がワインの味を適当に評したらソムリエに「そういう味じゃないし、テイスティングでそういうワードは用いられない」とバッサリ切られてたのを思い出した

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 04:44:31.52 qCicXHuBa.net
そろそろオーディオソムリエみたいな職業がでてきそうだな

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 07:11:36.04 eU8Z0pQha.net
>>899
オーディオ雑誌の評論家がそれだな。
官能的な表現が大好きって感じ。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 07:17:46.95 2vv0B0nW0.net
オーディオ用の電源に炊飯器繋いで食べ比べとか阿呆なことしてた記事を昔見かけた記憶がある

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 07:33:46.37 eU8Z0pQha.net
オーディオ評論家は居るけど
映像評論家って居ないな。
「xxのモニターは青色の抜けが特徴」みたいな。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 07:43:30.41 5OHZ9Sps0.net
電力会社で音が違うのコピペみたいなものですかね

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 07:48:26.00 bXJmhInSM.net
>>902
ガジエットヲタクの雑誌編集者とかがそれっぽいことやってますね

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 08:55:19.15 lryBeAHN0.net
NW-A45HNの付属のイヤホーン
その他のヘッドフォン選択
以下をすべてオフ
クリアオーディオプラス
DSEE HX
イコライザー
DCフェーズリニアライザー
VPT
ダイナミックノーマライザ
すげーなどこでなってるかわからない、
ふやけた様な低音が壁のように鳴り響いてすげーな。
ハイレゾ音源ほどその傾向がすげーすね。
IER-NW500Nを選択するとシュッとしてくるけどね。
そしてクリアオーディオプラスを入れるとシャッキとする気がする。
そんな元旦

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 10:34:35.55 /mJKSb8Qd.net
>>902
PCのモニターでもメーカーによって色の出方がかなり違う。MITSUBISHIとPHILIPSでデュアルモニターで使ってるけど同じ色に出来ない。

934:
18/01/01 10:39:17.35 8srVSp+r0.net
>>902 麻倉怜士氏とか主に映像評論する人はいるよ。こんな記事書いてる。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 11:39:42.03 JdQ6dLyq0.net
>>885
ゴミ袋やん

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 12:16:09.66 gUKB9mNlM.net
>>902
1980年代にはあったんだよ。「このモニターは発色がいい!」とかね。
性能が上がって何を買っても同じになるとそいう「趣味性」が無くなって「家電」になっていく
ハイレゾDAPも20年後にはスマホ標準装備でDAPやポタアンは無くなってるだろうなあ
URLリンク(bbs111.meiwasuisan.com)

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 12:28:54.79 E/owvLQFa.net
イコライザーってそれぞれどんな楽器の音域なの?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 12:32:28.80 UwNdOD/80.net
20年経とうがSoCの音源部分なんて大して進化しねーよ
わざわざスマホにDACチップ積むのが当たり前になるとかあり得ねーし

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 12:41:11.01 4ZDyL8Tr0.net
>>909
トリニトロンの特許消えてダイヤトロンw

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:06:06.27 /mJKSb8Qd.net
>>909
カメラもデジタル化はしたが一眼レフは残ってる。ただ


941:、マニアだけのモノになってしまうのは仕方がないのかも。 ってか元々マニアだけのモノのハズなのだがipodやWALKMANがメジャーにしてしまっただけの話。



942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:08:03.50 Kiy11dRXM.net
>>911
お若いの
ワシも20年前はフルHDのモニターが3万円台で売られるようになるとはおもわんかったよ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:20:17.63 ztOAFSSGM.net
>>911
APPLEがSONY買収を発表
iPhone 20はS-MasterSHX標準搭載に!

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:23:34.16 t4LCBmntM.net
>>914
というか、スマホがフルHD以上の液晶積んでるとかね

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:25:29.35 t4LCBmntM.net
まあ、ウォークマンに関していえば、
高音質な音楽だけだ!って行く過程で
あまりにも使い勝手の悪いものになってしまった

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:34:22.58 DlaHfn8O0.net
家ではPCで聴くからUSBDAC機能に惹かれてるんだけどDAC機能の出来はどうですか?
 

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:34:54.52 fQXtbRFh0.net
中の人的にはイエローバスターずら〜

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:35:18.16 fQXtbRFh0.net
誤射すまん

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:39:34.83 lKKezxin0.net
>>918
いまいちずら

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 14:06:56.18 NAQSBhrT0.net
ELECOMの手帳型ケース使ってる人いますか?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 14:47:57.16 UwNdOD/80.net
>>922
使ってるけど中々良いと思うよ
投げ売りされてるA30の奴がA40でそのまま使えるし

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 15:14:41.52 qKmIDNGx0.net
粘着シートで貼り付けるのはちょっとなぁ
上スカスカだし

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 15:17:13.15 +8DS0Bzdp.net
久々にA919B引っ張り出して充電して聴いたら音がA46より更に篭った音でわろてまた
一応進化はしてるんだな

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 15:41:47.03 NAQSBhrT0.net
A30 のケースで大丈夫なんですか?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 16:28:35.64 HJ4hVVIpa.net
>>925
A46が進化したんじゃなくてA919Bが劣化した可能性も有るね。
10年前の機種だからコンデンサーの容量抜けとか有りそう。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 17:15:47.60 RTdIWERK0.net
曲を入れる時の質問なんですが、第一から八階層までのコンテンツが再生できます。
と、書いてありますが、これはMUSICフォルダーの中にさらにフォルダーを作る場合は8つまでと言うことですか?
例えば、今までiTunesを利用してきたのですが、各アーティストやアルバムのフォルダー数が70近くあるのですが、
これら全てを入れてウォークマンで聴くことは出来ないのでしょうか?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 17:21:25.02 tVAnM7Q80.net
>>928
フォルダの数と階層の深さは別の概念
たとえばMUSICフォルダの中に30個のフォルダがあるとしたら
フォルダの数が30個で、階層の数は2階層
もちろん再生に問題はなし

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 17:27:31.27 p8FcSuSF0.net
かたじけない。
感謝致す也。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 17:51:23.31 KiWEWBVA0.net
>>928
フォルダーの階層って何のことなのか勉強してみよう

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 18:16:33.46 RTdIWERK0.net
>>929
解りやすく教えてくださりありがとうございます
930
はい、勉強してみます

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 21:54:54.04 3ZMjBs+70.net
リストにあるアルバムのサムネイルの変更
アーティストやアルバムの順番の変更
この2つを任意でいじれるようになれたら最高なんだけどなぁ
リストにランダムで並べられたアルバムのトップが、そのままアーティストのサムネイルになっちゃうし
あとmicroSDがパソコンで読み込まなくなったってレスしてたけど、結局初期化しても駄目で新しいmicroSDにしたら読み込むようになった。
レスしてくれた人、ありがとう。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 23:23:40.19 tCDbv/by0.net
40シリーズはUSB DAC機能が使えるって聞いたんだけど、あれは映画とかも観れるの?
なんか遅延があるとかないとか情報もあるけど。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 00:28:06.38 4WEHSHSH0.net
>>933
俺も同じような症状で結局新しいカード買った
なんか破壊しちゃうバグでもあるのかもね

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 00:28:56.47 grrozFnb0.net
この5年でiPod対WALKMANの図式が激変。iPodはiPhoneへWALKMANはSからAに移行。次の5年でどうなるんだろうか。保存して持ち歩く派は少数派になるのかな

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 00:29:05.56 4WEHSHSH0.net
>>934
遅延がある映像には向かない
ただ一時期何かのドライバー入れたら映像と同期した事があった

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 00:45:08.37 cwO/vhWqM.net
>>936
ポタアンも思ったよりはやってないしちょっと先細りしそうな感はある

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 00:59:32.58 ShnHVRkj0.net
ここ何年かで単体で完結する高音質DAPがいろいろ出たからねえ
スマホのカメラが進化してコンデジ市場が死んだみたいにポタアンはヤバそうな気はするな

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:04:30.42 7pnu1H+Z0.net
荷物は少ないにこした事ないからね

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:11:27.18 9cgmXSujM.net
イヤホンにアンプがつくからな
Lightning接続だと

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:14:43.42 GulNQ49ad.net
単体DAPでもDACやアンプ品質が最低限すぎて、仕方なくポタアン使うしかねぇって状況だったからな
ハードなDAPユーザーが本当に欲しかったのはポタアンじゃなく高級DAPだったわけで、
AK100やZX1の登場でようやくそれが企業側に認知された感じ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:24:12.83 amyhK39KM.net
>>915
APPLEなら買収されてもいいけど
実際はハイアールとかに買収されそうな予感...

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:32:45.79 SrKNS3O3d.net
ビックでカード使って買ったら本人確認が正月は出来ないから、4日以降発送とか死ねや。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:36:14.90 vjmyC3H1M.net
ウォークマン部門はソニーのアイデンティティの一つだし売ることはないんじゃないかな?
仮に慢性的な赤字事業になったとしても金融部門さんで養ってやってほしいw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:40:36.08 GulNQ49ad.net
今のソニーは経営に関してかなりドライな判断をするし、そういう温情措置はとらないでしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

593日前に更新/229 KB
担当:undef