at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:11:53.28 LiN7Fjgip.net
俺もカナル型大嫌い
良い音で聴くのに結構な価格だしどうせバス、電車では利用しないし

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:21:13.54 I6JBAXD4a.net
ワイのアナルに挿すと、イイ声で鳴くでえ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 19:15:33.34 4mrThJGv0.net
a30は>>567みたいな奴が多いんだよ
さっさとa40専用スレ立ててよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 20:13:24.87 RKMFQBetd.net
DACがアンプがなんちゃらなんてプラグシップモデルだけだよ。この価格帯でDACやアンプに良いもの使ってたら他の部分で手抜きしてるよ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 20:26:52.75 AXonAn3rd.net
まぁ実際A30A40はWM1と同等の32bitS-MasterHXを使うことで音質全振り、それ以外は手抜きと言っていいモデルだしな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 20:30:10.27 eLrwyM6D0.net
>>550
何でわざわざ別でイヤピ選ばなあかんねんw
そもそも付属前提の話やからな
論点ズレ


606:ズレ



607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 20:34:36.94 cKxZpes60.net
付属のだとサイズ合わないから別にSSの買ってつけてるな

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 20:50:57.87 Xq/mCzP30.net
A40のDACってなに?PCM1795?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 21:05:20.08 AXonAn3rd.net
>>588
S-MasterがDACでありアンプでもある

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 21:07:43.02 zKANHqGsM.net
>>585
同等か?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 21:08:54.22 Xq/mCzP30.net
>>589
ありがとさん(*´▽`*)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:11:30.91 cvNBy0xO0.net
64GBなんて選択ミスしちまったな…
今さらなんだがファイル転送が遅くてかったるい。
16GBと、128GBのmicroSDにしときゃ良かった。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:23:17.24 ZGqDdZ9b0.net
A30持ちで1000Xで聴いてるんだけどA40に買い替えたほうが幸せ?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:33:15.64 welUwyuG0.net
Bluetoothで聴いてるなら音質は変わらないと思うけど

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:35:53.96 4zDwF0XZM.net
>>547
Xperiaの音周りをブラッシュアップしてA相当の音楽再生機能を統合して、
単体ウォークマンはSのみって可能性もあるかもね

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:49:33.31 T+gUOqz9M.net
>>595
1A相当のXperiaなんて重くて電話やメールで手が疲れるだろ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 23:47:42.41 mriWBl3Ma.net
1AじゃなくてAシリーズだろ。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 00:34:09.90 wThyasC3d.net
>>595
xperia rayなら辛うじてそっちの路線かも。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 00:43:12.05 KPvqtz8FM.net
>>595
そもそもいくらブラッシュアップするにしてもXperiaはこれ以上値段挙げられないからA相当は無理やろ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 00:53:49.46 SMfgF0Ud0.net
>>586
誰がよそのイヤピだって書いてるよ。
オススメのイヤピがソニーのハイブリ、イヤピ選びはサイズの話。
何でもかんでも最初に付いてるMサイズしか使わず、他のサイズを試したことすら無い奴がザラにいる。
しかもそれでレビューを書くから始末に負えない。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 01:34:16.46 GPEM4c480.net
イヤピどうこう抜きにしても普通に抜けやすいと思うけどな
個人的にはイヤピに角度ついてるやつ(SONYで言うところのアングルドイヤーピース方式)がもっと増えてほしいわ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 04:02:35.65 fobtLUm+0.net
どうでもええわ、ヘッドホン使え

623:113
17/12/24 04:30:03.43 zmt1cVxy0.net
外出先で髪型潰れるからイヤ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 04:51:33.33 ob5WckjuM.net
>>593
ブルーが欲しいなら買い替えたほうがいいだろう

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 05:44:46.76 S+StS/Gna.net
外でヘッドフォン使ってるやつのキチガイ率なんとかならんかね
使いたいけど使えないわ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 06:11:27.75 O1JEOOsB0.net
>>594 >>604
ありがとうbluetoothで聴いてんだよね、ブルーにこだわりないし今回はスルーしようかな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 08:10:18.70 QLj4bQvH0.net
>>601
正直イヤピを一通り変えて対策したけど、抜けやすさ改善されず諦めた
年末休みに新しいイヤホン買いに行くわ
付属高く売れないかなぁ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 08:41:39.30 SHYijFw2a.net
なんで付属のこんな外れやすいんやろな
他のイヤピ色々試したけどしっくりくるのがなかったわ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:56:06.82 ysCW1Rso0.net
コンプライのような、膨らんで耳の形にフィットするタイプでもダメなん?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:10:13.99 UDOZgbM8M.net
finalのEタイプSSサイズに変えたらぴったりフィットしたで

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:15:02.04 /vU0WdtT0.net
>>600
イヤピ選びとか標準はクソとか書くと付属じゃないって思うけどな、わかりづら
でもやっぱa40付属のも抜けやすいみたいやな、まあ試してみるしかないな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:20:57.15 OqiMF8aA0.net
>>605
> 外でヘッドフォン使ってるやつのキチガイ率なんとかならんかね
音漏れ観点ならイヤホン使ってるやつの方が圧倒的にキチガイが多いんですが
住んでる世界が違うのかな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:42:37.56 pRjAP0w40.net
このスレではA40シリーズのどれが人気なんでしょうか?
教えてください。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:44:29.06 5df35Jw50.net
>>613
16GB買ってSDカード入れてる人が多い
イヤホンはノイキャン使う可能性があるなら付属のを買わないとだめ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:45:17.07 xZp5kSmTp.net
Bluetoothで聴くと配信でもハイレゾでも大差ない

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:49:38.37 pRjAP0w40.net
>>614ありがとうございます。
家でしか聴かない&SDカードなどに疎い私は47を買おうと思います。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:52:05.72 Zca5/36J0.net
>>616
WH-1000シリーズかWI-1000(900)購入予定以外は付属ヘッドホン付がお得

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:52:48.75 EDYnTSjS0.net
>>613
A40に関する質問でちゅね!
僕ちゃんは16GBモデルに64GBのSDぶち込んで2600曲以上入ってまちゅ!
これでも聴く曲を選別して入れてるんでちゅよ!

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:03:38.66 J79NMtRX0.net
A47の64GBにマイクロSD200GBいれてるよ。
ま、人それぞれだ、どれくらい入れるかが問題かな。
200GBでも9000円くらいだ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:08:29.87 ciPQXkKx0.net
A47買ったけどAに4万近く出すなら上狙えば良かったと思ってるよ…

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:18:46.27 Pr1ydUvPM.net
>>620
何に後悔してんの?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:21:01.63 n8y3zJwy0.net
上位買っとけば良かったってことでしょう

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:49:37.84 /vU0WdtT0.net
ちゃんと読め

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 14:15:45.56 lbh0AWZXF.net
A46無印(購入金額2万)に手持ちのSDカード転用だから後悔なんてする余地も無いなぁ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 14:29:02.31 e1sDqpKtd.net
手のひらサイズのこの大きさってのが唯一無二

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 14:29:54.90 HYqQ3JNAM.net
>>624
二万円だと使い捨て感覚で買えるからね

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 15:35:25.45 SfUy7CKD0.net
moraダウンローダーがアルバム1枚落とす前に画面がスリープになっては
それまでにダウンロードした曲もろともダウンロード失敗になる。
レジューム機能くらい付けてくれよ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 15:40:17.21 CuHlOHv50.net
>>627
PCの画面スリープしなきゃいいだろ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 16:13:44.32 n8y3zJwy0.net
PC解さないでウォークマンに直でダウンロード出来るくらいの機能付けないからイマイチなんだよね

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 16:33:08.14 GbKmDGqVd.net
ZX1からの乗り換えで後悔はまったく無いけど、ただ1つだけZX1内の128GBを使わずにいるのは勿体無いなーという感じ
今後は内蔵メモリ最小モデルとSDカードで行こうと思う
A30からA40への乗り換えもSDカード差し替えるだけで済んで楽だったし

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 17:41:31.49 YXEjjq9s0.net
このスレには発達障害がいる

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 18:28:27.50 4RH2bAVrd.net
>>629
それは次のAシリーズで対応しそうだな
フルモデルチェンジのはずだし

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 19:58:42.58 qtv1uOyV0.net
マイクロSDとか詳しくないけどサンディスクの200GBがよさげだな
これあればウォークマンは16GBでいいや

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:18:09.49 PNGtJ6uQ0.net
A30使ってる人、充電はどれぐらいの頻度でしてる?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:34:29.71 5df35Jw50.net
>>634
付属イヤホンノイキャン有りで一日二時間くらい聴いてて月から金まで充電無しでいけてる

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 22:40:53.14 fYrB+YBMa.net
消費電力って音源によっても変わってくるしなかなか人がどれくらいもってるかってあてになるとは思えないんだが

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 23:10:05.37 qKM10kQ70.net
年末年始は付属イヤホン大活躍だわ。
学校が休みになると電車の中はうるさいわ。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 23:19:09.50 SMfgF0Ud0.net
>>637
人の声はあんまキャンセルしてくれないからむしろ出番無くなったけど……

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 02:25:41.30 f7KBioqS0.net
>>635
レスありがとうございます。電池の持ちが悪い気がしたので聞いてみました。1週間に1回ぐらいの頻度を目標に使ってみます

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 06:27:36.75 tywooeHk0.net
高音質で聴くならイヤホンもプレイヤーも金に糸目つけずに上位機種を買え、それなりの音でノイキャンなどの機能を使いたいならAシリーズで十分。
イヤホンも付属ので十分です。
元々、音質よりも機能が優先されるから
Aシリーズには音質よりもその機能
上位機種は音質にトコトン拘る人
でも本気で音質重視で買うならハイエンドを買った方が幸せになれらよね

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 06:46:25.66 VgCHL8lB0.net
最後に噛んでんじゃねぇよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 06:54:13.22 Jtvd63Ki0.net
ワロタ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 07:40:32.61 h+ea/35kM.net
吹いた

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 08:35:33.20 btQnL0rha.net
Aシリーズはハイレゾ入門機だからね。
スマホよりはちょっと良い音で聞きたいって人向け。
音にこだわる人はバランス対応のZX300を買うでしょ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 09:18:13.21 llTm46eVM.net
>>630
本当は後悔してるような文章だな(笑)
一度上位モデルの音に耳が慣れちゃうとAシリーズはキツイだろ。
オーディオってそういうもんだけだからなあ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 14:08:40.81 e7rj4jTu0.net
イヤホンどうしようかと思ってたけどF887の付属のがまだ使えるからそれでいいか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 14:56:38.36 jcIJXXdvp.net
>>640
噛んだんじゃなくてじつは和歌山県人の可能性を考えちまったw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 15:06:50.89 C6b38du00.net
>>646
F887からA45だが、新しい方がいいかもしれんぞ。 意外と劣化しとる。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 18:01:52.04 Fi8leFAf0.net
a30です。イヤホンのfinal e2000買うつもりだけど相性悪いとかある?試聴しろよって思うかもしれないけどそういう所が近くになくて、、、

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 18:25:40.23 bxQ0Nw2T0.net
NW-A45買おうと思うんだけどmediagoでも使えるよね?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 18:26:29.94 tq9ah9dF0.net
>>650
普通に使える

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:04:08.17 LPefqRB9M.net
>>648
イヤホンって結構寿命短いよね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:09:35.96 e7rj4jTu0.net
>>648
新しいのって多少は音質良くなってるのかね?まあ今のでも満足してる耳だから同じでもいいけど
思い切ってXBA-N1買うかどうかも迷うけど断線怖いからやっぱ付属かなぁ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:32:34.69 pFEcuOKZ0.net
>>653
断線怖いっつってもN1ならリケーブル出来るでしょ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:43:02.00 C6b38du00.net
>>653
古いF887付属のやつは、A45の新しいやつと比較したら、歪っぽい…と言うかサ行がキツイ。 
MDR-EX31BNのイヤホン(887の奴と多分同じ 887のイヤホン付けて使ってた)全然使ってなかったんで、比べてみたら使ってなかった方はキツくない。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:2


677:4:48.34 ID:uiDifpzw0.net



678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:38:01.43 htx0Yi2Ta.net
イヤピースが合わない耳にオススメって難しそう

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:39:02.15 bOKFtem6d.net
>>656
MH334が良いぞ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:46:33.80 bOKFtem6d.net
世界が変わるレベル

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:56:35.76 RMa/MhRe0.net
コンプライが耳から落ちるとかあるのか?サイズ違いか付け方間違えてるだけじゃないのか?感触がいやだとかならわかるが。
定期的に交換が必要なコンプライ買う金あるならカスタムイヤーピースだな。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:59:33.79 f42AfHF8d.net
>>658
うわ、世の中にはこんな優れものがあるのね
欲しいがちょっと手が届かないなぁ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 23:07:21.61 uiDifpzw0.net
>>660
うん、付属のってハウジングがでかくて耳に入らず、かつ挿入部は短いから一切引っ掛からず抜け落ちちゃうんだよね
ヨドバシで店員にありとあらゆるイヤピ出してもらったけどダメで、自分には合わないと諦めました

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 23:09:40.82 uiDifpzw0.net
連投すみません
あんまりこの話題続けると気に入ってる人には不快だろうから、カスタムを視野に地道に探しますね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:05:15.39 DdqAMtyn0.net
かめへんかめへんww

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:13:19.57 u+wVVMCsa.net
挿入部が細長いイヤピースがソニーにあるよね
一般販売してないから取り寄せだろうけど

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:14:50.35 QaLMB4ZGa.net
耳が犯されちゃう…

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:25:28.19 bJqyN6Yc0.net
クリスマスに買ってみたが
sシリーズにあった、ボーカルオフモードはないのでしょうか?
なきゃないで使わないけど、機能削ったのかな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 01:20:32.27 kx+qx9UX0.net
30のアプデはまだですか

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 04:38:05.36 u+wVVMCsa.net
A40の発売をもってアプデにかえさせていただきます

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 08:18:02.40 R2K54vBpM.net
>>667
ないよ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:54:10.16 SCNcD4wC0.net
>>656
自分の普段使いイヤホンは、ZERO AUDIOのZB-03だけど、
ちょっと低音ホン寄りなので、ZH-DX220-CMをおススメ
値段も手ごろだしね
他にはエレコムのEHP-R/CB1000も高音の伸びや抜けがいいよ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 11:50:35.93 zyiJO/FVd.net
>>671
おお、アドバイスありがとう!
早速調べてお店に試聴しにいきます
皆さん親切でホント感謝です

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 12:10:24.82 bUZWM4UF0.net
iPod classicと比べて電池持ちどう?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 13:36:34.68 hO3pDqd90.net
>>673
HDD回すのと比べてもな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 14:46:43.01 Nh0L3ohOM.net
というかもう売ってない古くなってるデバイスと電池持ち比べられないよ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 17:28:16.68 /NzW2ZAra.net
充電中でも使えるんだからモバイルバッテリー持てばいいじゃん

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 17:59:53.54 cPt7yZ7J0.net
プレイリスト転送するとアルバムアーティストと曲のアーティスト名が違う曲がWALKMAN内で重複するのほんと早く直してくれ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 18:02:47.07 cPt7yZ7J0.net
>>677
誤爆した
MCfPCの話

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 2


701:3:08:27.78 ID:3Dk3A1K80.net



702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:32:44.82 pAC7v+JE0.net
>>679
PCから転送すると1000曲以上でも反映されるけどな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:32:48.41 oNOEXJC50.net
NW-A35買うとして、どのくらいのポタアンつけたら
ZX300くらいの音質になる?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:47:51.42 bJqyN6Yc0.net
>>670
ありがとうございます
あと、語学学習に移動しないと、曲のスピード調整できないんですね
微妙にsシリーズの方が使い勝手良かったなあ
楽器の練習とかもこれで簡単にできたのに
しかし音はいいので、音楽を純粋に楽しむ機種だと思うことにする

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:59:51.26 +/02zkXlM.net
>>681
買い換えろ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 00:30:09.48 Lgk+27TA0.net
USB-DAC機能の遅延はもう諦めるしかないのか…

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 01:34:30.32 bIb1D7wI0.net
>>681
DACとアンプで3段重ねにすれば普及帯のDAPはだいたい超える。余程高価なDAPじゃないとアンプ部は安物の単体アンプ以下だし。
問題はそんな物を持ち歩くのか、という点。重量・体積増加、連続再生時間短縮と、音以外は何も良いこと無いぞ。
だからポータブルなんか適当で良いんだよ。
ポタアンなんか買う金があったらPCと据え置きDAC・HPAを繋いどけ。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 01:38:27.54 ptEOi0of0.net
>>680
マジですか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 02:33:56.04 0x1dEDZPM.net
>>684
動画再生機能ないのに遅延して困ることある?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 05:41:04.59 s3jTsUYd0.net
A35売ってA45に買い替えしようと思って見てたけどここの諸先輩の意見を見るに新製品まで待ったほうがよさそうだな、USB-DAC使わないし。aptXだけ魅力だけど。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 07:08:32.20 bIb1D7wI0.net
>>687
横からだがUSBDACて書いてるやん
PCかスマホで動画見るのに使うんだろう

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 07:31:40.42 tDZydkuD0.net
>>686
マヂです

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 08:31:11.77 QebDD5MH0.net
>>681
音質というものは上下だけじゃないという事を理解しないうちは上位機種やポタアンには手を出さない方が良い。
単に解像度が高くて高音が伸びて〜みたいな事ならA40でイヤホンを高級なものに変えた方が効果あると思う。
立ち上がりの早さとか余韻の残り方、瞬間的なパワーと安定感、高音の伸びと低音の深み、音の厚みと透明感など両立させるのが難しい部分を両立する事が出来るのが上位のDAPやポタアンを買う価値。
また、それらのバランスはDAPやポタアンによって異なる。それを上下で判断する事は出来ない。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 08:48:44.51 /iEksIU20.net
ポタの世界はもう完全にワイヤレスがメイン

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 08:52:35.40 PFwEk4W30.net
このウォークマンにWiFi機能が付いていれば完璧な商品なのに、なんで無いのでしようか?配信音楽も聴きたいのに…
みなさんWiFi機能無くて不満じゃないんですか?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 09:30:40.65 bZUkUSlxa.net
>>693
2万程度じゃ作れなくなっちゃうからやらないんじゃね?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 09:44:58.66 DXScfyxop.net
>>694
そこをやるのがメーカーってもんじやね?
損して得を取れとは言うけどSONYは独自性に拘り結局は孤立して尻すぼみとか多すぎる

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 10:30:07.96 Xuc+QO2NM.net
泥ならすぐにでも実装できるだろうが
泥にすると泥に対して文句言われるからじゃないの?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 10:35:04.31 U4pT0jns0.net
>>693
配信系のDAPは前回のアンケートの結果次第。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 10:39:42.34 XBymbpa30.net
iPhoneの通話機能抜いてiPodtouchにできたように
Xperiaから通話機能抜いてAndroidWALKMAN造れば簡単そうだけどな
っていうかなんでAndroid使うの止めたんだろうか

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 10:49:18.15 1qNX5xjp0.net
Kalafinaコラボモデルはイヤホン付きになるのかな
いつもイヤホン無しなのに珍しいな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:27:02.93 /iEksIU20.net
>>698
林檎と同じ土俵では戦えないからでは?
ソニーがどんなにやってもメインストリームはもうやらんて

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:32:45.15 .net
音の立ち上がりの速さって表現がイマイチわからんのだが
具体的にはどういう状態のこと?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:35:46.89 0HwNpnSQM.net
>>698
独自OS以上に開発費がかかる上に自社で計画できないOSアップデート
そこそこのスペックを要求されるのと、ノイズ対策でさらにコストかかるとかじゃない?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:44:52.52 1qNX5xjp0.net
>>701
よくわからんがCDトレイに石貼るといいらしい
URLリンク(community.phileweb.com)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:11:33.86 DXScfyxop.net
もうPCにCDもしくは配信を一回取り込んでからデバイスへって発想が化石
こんなんでは世界市場で勝負にならない

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:11:56.30 DXScfyxop.net
話にならない

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:20:47.64 T02dQyznd.net
そういった機能はスマホなりなんなりに任せてるってことじゃない?
んで、2万円前後の機器なんだからあれもこれもは無理だろう。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:21:08.21 op8lBLON0.net
デジアン採用によるバッテリーのロングライフもウォークマンのうりだろうし
Android採用するとそこがどうしてもね
ウォークマンの中じゃバッテリーがもたないZX300ですら他社より大分もつし

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 13:08:25.15 x2sfBBCvM.net
>>699
そもそもひと悶着ある(あった)みたいだしKalafinaコラボはちゃんと出せるんやろか
楽しみなんだが

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 13:17:17.94 O4KKx6Gu0.net
まぁ自社で配信サイト持ってる以上WALKMANのAndroid機種をまた出す可能性は普通にあると思う
ONKYOがAndorid機種ラインナップしてるのもそういう理由が間違い無くあるだろうし
出すとしても最低でもDP-X1A以上の価格帯になると思うけど

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 15:29:03.47 j+ExLuMa0.net
>>703
もう狂っとる

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 16:34:56.02 HiP2hu740.net
以前にも同じレスしたけど、ウォークマンに接続してるSDカードをパソコンに繋ぐと一切認識しなくなっちゃった。
繋ぐまではウォークマンのフォルダにSDカードの曲数は表示されてんだけど、USBケーブルでPCに繋げてもPCでSDカードを認識出来てなくて、USB接続解除してからウォークマン見るとSDカードの曲数が「ー」ってなる。
ちょっと前までは一旦USB接続解除してSDカード入れ直してからケーブル繋ぐと


734:認識してくれてたんだけど、「保存スペースにアクセス出来ません。」って表示出るようになって、一切認識しなくなった。 Xperiaにも同じような表示出てSDカードが認識しない症状あったみたいで、そっちはアプデとかで直ったりもしてるみたいだけど。 これって結構レアなケース?同じようにSDカード認識しなくなった人とかいるのかな?



735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 19:24:24.85 HiP2hu740.net
と思ったらMegia goは2017年12月でサービス終了するのか。知らなかった。
music center for PCっていうのは、今までMegia goでダウンロードしたりインポートした曲はそのまま継続して使えるのかな?
本体やSDカードを初期化して試そうとしたけど、大丈夫かな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 19:28:21.47 jS4lR2FDM.net
>>712
一応使えるけどまだ以降はやめとけ
あんまりソフトの評判が良くない

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 19:32:03.08 tQ5p942T0.net
mediago使って購入した曲が使えなくなったらぶちギレ案件だぞ
さすがにそれはない

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:43:04.80 gvYlJAF90.net
明日A40が届くんですが曲を正常に転送出来るか不安です
エクスプローラでコピペするだけなんですけどね...

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:45:57.66 w50w3sp50.net
Music Center for PCへの一本化って
歌詞対応をフェードアウトさせたくてやってる様に見えるんだけどどうなんでしょうね?
( LRCの編集も出来ないし )
お試し以外でASIO/WASAPIトランスポーターとしてMusic Centerを導入しようという人が
多いとも思えないし…( これまでの経緯から、いつまでサポートしてくれるか判ったもんじゃないし 32bitだし )
動画非対応・歌詞対応先細りの非泥機なら、画面はもっと小さくしてもいいと思うのに
旧SやA10・20のQVGAからWVGAと画面は4倍以上の解像度になってるし…

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:52:05.71 ZukIlRMbd.net
タッチパネルなのに画面小さくしてどうするんだ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:55:43.33 w50w3sp50.net
タッチパネルの為に筐体大きくするってのも逆説的だと思いません?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 21:06:28.19 /VvHCI7O0.net
>>715
むしろコピペ転送が一番安定してる

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 21:09:43.93 I40jyaY80.net
俺もそれが一番いい

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 21:22:47.33 Aro8TApta.net
MCfPCにはガチでまだ移行しないほうがいいと思うわ
そもそも動画、psp等のゲームのデータとかは対応してないし、音楽データ関係もバグが多くて曲情報が消えたりもすることがあるからな

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 21:33:13.34 blj+7C1ma.net
pspの管理を未だにMedia Goでしてる奴といないだろ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 22:32:10.95 E1A54U90M.net
>>718
液晶サイズを変えても筐体サイズは変わらないよZX300がいい例
ソニーとしてどうしても妥協できないパーツを詰め込んだサイズだからね

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 22:55:25.75 w50w3sp50.net
>>723
A30・40、ZX300、1A・1ZのPCB見てもそうは思わないんですが…
まず、画面サイズが決定され、バッテリーが決定され、
かつてのS-Master PROをシュリンクしたCXD3778GFの共用が決定された後、
物理設計の中ではPWBの配線や部品配置の決定は最後の方であると思われます。
( CXD3778GF以外の部品の選定も )
実際、A30 → A40では『 電源ラインを重視した 』という触れ込みで変化しましたが、
逆に見れば、後から変更する事が出来


748:スという事は、 これらの配置は基本設計の中でも後段で決定された事の証左であり、 『 不可欠なパーツを詰め込んだらあの大きさになった 』とはとても信じられません… 画面の大きさもバッテリーの大きさも形も好きにしていいよと言えば あの筐体にはならないと思います。



749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 23:43:52.66 QebDD5MH0.net
>>724
まず筐体の大きさを決定してると思うな。細かい変更は後にしてるとしても。
回路を設計して部品を大きさ的に使えるもの使えないものを選定しまた設計の手直しを繰り返す。バッテリーやディスプレイもその部品のひとつに過ぎない。
部品は候補をいくつか調達して、それぞれの組み合わせを何パターンも作ってると思う。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 00:02:22.14 TROcD3pL0.net
>>713 >>721
MCfPCってあんまりよくないのか。チラッと画面見たけど文字が小さかったり、レイアウトはMegia goの方がいいなとは思ったけど。
microSDに関してはウォークマンというより、microSD自体によく認識しなくなる不具合多いみたいだし、とりあえず別のmicroSD使えるといいんだけど。
パソコンの画面に一瞬だけmicroSDの表示が出て3秒位で消えたけど、接触不良なのかな。
ウォークマン本体で使う分には全く問題ないのに、ケーブル繋ぐと認識しなくなる原因が分からない。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 00:31:33.37 Uwi/EmiO0.net
>>711
今日トランセンドがフォーマットもできなくなったのでサポートに送った。
数年に一回くらいある。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 00:37:01.11 98v+pOo90.net
>>726
MusicCenterはソート用の自動フリガナ処理がMediaGoと違うから順番が大変なことになるかも
Walkmanへの楽曲転送で出来る事が転送先フォルダ選択くらいなのでエクスプローラで放り込むのとあまり変わらないし
12音解析以外に何の存在意義も無いアプリケーションだと個人的には思っている
URLリンク(i.imgur.com)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 06:10:47.46 AkNeNS3Ea.net
>>727
数年に一回くらいって。「再現せず。」で返されそう。
つうかA30が出てまだ1年ちょっとでしょ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 06:28:06.90 VDRKaouR0.net
>>727
Walkmanだけで無く他のデバイス(PCとか)でもフォーマット出来なくなったなら
そりゃmicroSDの方の問題だろ?
頻繁にあることでも無いけど割とよくある話。
正規購入したトランセンドなら永久保証で交換してくれるよ。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 08:29:42.30 5bFiEPpSM.net
>>724
配線や部品配置の変更くらいなら筐体を変えずとも変えられるから筐体サイズは最初に固定化してると思うけどね。それこそA30、A40も部品配置の変更があっても筐体サイズ変わってないし
そもそもどの層に売り込むかによってある程度シリーズのサイズ上限もある程度はあるだろうし

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 08:35:53.50 gz1xWyyr0.net
購入を検討しているのですが、曲を入れる時なんですか、
ウォークマン用のソフトは使いた方がよく分からないのでエクスプローラーを使ってPCに入っている曲をフォルダーごと、
SDカードへコピペすることは出来るのでしょうか?
その場合、コンピレーションのようないろんなアーティストが入っているアルバムはバラバラにならずにまとめてそのまま入れることは可能なのでしょうか?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 08:56:20.29 bd3X9oguM.net
>>732
コピペできるしその方が簡単
俺はコンピレーションはタグ情報を編集してアルバムアーティストをVariousで統一させることで実現してる

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 09:52:48.52 sBZtQZsxM.net
専用機な


759:フにソフト面はフリーアプリのOnkyo HF Playerに完敗してるよなあ



760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 09:54:23.73 6fDtzXXM0.net
>>731
ZX300なんかはわざわざ同機能で小型の部品を新規に開発したりしてるからな
サイズは製品のコンセプトに密接に関わる部分だし開発中に多少の変動はあるかもしれんが大枠は決めてるだろうな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 10:41:19.47 gz1xWyyr0.net
>>733
ありがとうございます!

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 10:56:27.89 /am2weCWa.net
S-Master HX採用!とかうたってるけど
S-Masterがすぐれてるならポタアンにも使えよって思う。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 11:03:25.09 jxi/mKblp.net
外音取り入れ機能が1番使える

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 11:03:39.86 ePlEQ0C1p.net
これから出るんじゃない?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 11:24:05.06 5bFiEPpSM.net
A30/40はともかく他の上位機種は本体だけで完結してるからポタアン使わないイメージ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 12:06:38.02 6fDtzXXM0.net
>>737
ポタアンどころか据え置きのヘッドホンアンプに使ってますがな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 12:07:08.73 TROcD3pL0.net
>>727 >>728
ありがとう。ウォークマンにmicro SDが差してある分には問題なく使えるから、PCとmicroSDを直に繋いで曲をコピペするやり方でやろうかと思うけど、転送しようとする度にいちいちウォークマンからmicroSD取り外すのが面倒だなと。
Music centerも様子見しながら使うかな。Megia go終わるの知らなくてびっくりした。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 12:59:26.78 /zdXgMB0M.net
>>724
>A30 → A40では『 電源ラインを重視した 』という触れ込みで変化しましたが
そんな事鵜呑みにして信じてるのか?
お前みたいな単純な奴ばかりならメーカー楽だわ。新製品発表時のここが良くなりましたなんて実際は効果ゼロだがお前みたいなのがA30持ってるけど買い替えようって思わせる為の釣りだから

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 13:00:46.11 EkV1dJqHM.net
>>743
新製品だけど何も変わってませとは言えないからね

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 13:03:04.29 KdRNVLuZM.net
>>744
だから取り敢えず何か変更する。毎年そんなに都合良く同じコストで音質向上の新技術なんて出来る訳無いだろ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 14:05:01.75 /am2weCWa.net
>>745
「とりあえず変更」じゃなくてA30出した時点でA40も計画済だったと思う。
「USB AudioとaptX HDはA40用に取っておこう」って感じで。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 14:20:34.21 WUqmCXm+d.net
そろそろ真面目にA40の音質について語ると、かなりマジでZX1は超えてると感じる
感覚的にはA40>ZX1>A30って感じかな
旧型S-MasterHXによるダイナミックレンジの悪さはかなりキツい

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:09:03.24 OPi6sX/VM.net
>>747
そうかもしれないけど怒って噛み付いてくる人がいるから気をつけろ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 16:36:16.94 z6TYvZVmd.net
聴いたことあるやつの中だとZX2>WM1A(アンバランス)=ZX300(アンバランス)>A40>ZX100=A10だと思う

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:41:39.28 hIwJyrxu0.net
>>743
『 音が良くなったかどうか 』はともかく、配線は実際変わったじゃない。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:51:03.62 GtbF4n3mM.net
>>750
「変える事が目的」だから、たとえまったく無駄のない究極の回路が完成していも変更するよ。
それがビジネス

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:53:58.49 GtbF4n3mM.net
>>751
たとえばEXCELなんかそう。EXCELはXPで機能的にはほぼ完成状態だった。
しかし「もうEXCELは十分使いやすいのでもう直すところはありません」て言っちゃうと
マイクロソフトのEXCEL開発部署の人たちの仕事がなくなるので、なんだかんだ理由をつけて
無駄な機能強化を繰り返して肥大した無駄だらけのソフトになった

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 19:21:44.11 WUqmCXm+d.net
その「まったく無駄のない究極の回路」のDAPを販売すれば簡単にウォークマンを倒せるね
で、なんでどこのメーカーも作らないのだろう?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:10:01.26 xIcloV/1a.net
>>752
リボンを考えた奴は切腹して欲しい!

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:20:12.54 h1usXEXka.net
音質にはこだわるけど、使いやすさは三の次
まともなエンジニアは残ってないのか、ミュージックセンター切れよ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:25:33.19 xN4ZxiU0d.net
>>753
A40は電源の位置を変えてA30より効率的になってるよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:56:43.94 Q4fjWYR70.net
>>749
俺の感覚ではWM1Z バランス>WM1A バランス>>WM1Z GND分離>>WM1Z アンバランス> WM1A GND分離=ZX300 バランス> ZX300 GND分離= ZX2 GND分離>>WM1A アンバランス>ZX2アンバランス> ZX300アンバランス>A40>A30

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:16:23.26 q0BtJVssd.net
ソニーの言いなりなんだね

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:25:12.49 61uV/uZB0.net
スマホからA40に変えたものですが正直微妙です。
もっと低音が出てベースがずんずん聴こえるのかと思ったら大してスマホと変わらない
イヤホンを変えたら聴こえるようになるんでしょうか?現在使ってるのはDOPPIOです。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:28:40.39 RPo5a8mv0.net
A30の完成間近で試験してたら思った以上にノイズ乗ったけど
今さら直せないやA40で直すか
ってパターンでしょ。
そしてA40のパターンだと違う場所に影響が…A50で直すか
を延々と続けていく

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:51:35.40 Vd1TlvN9d.net
なんかA30持ちが自分を納得させようと必死になってるような

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:52:31.56 FqKXxhZF0.net
>>759
変わります。ベースをガンガン聴きたいならBA機に拘らずダイナミック型に行きましょう。ドッピオに拘るならイヤピを大きめに変えイコライザで低音を盛りましょう

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 21:53:26.32 AYWm+qXFa.net
>>759
良いDAPなら低音が出るって発想がやばい イコライザ弄ってそれでも気に入らなかったらイヤホン変えるべきなんだろうけど文章から頭の悪さが滲み出てるような気がする
何をどう思ってA40を買ったのかが謎

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:04:45.33 61uV/uZB0.net
>>762
変わるんですね、試聴して決めたいと思います。
>>763
touchとウォークマン以外に音楽プレイヤー知らなくてウォークマンの方が良いと聞いたので値段的にこれを買いますた...

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:05:27.60 OPi6sX/VM.net
>>751
USB-DAC化するに当たっての必要な変更じゃないの?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:12:07.04 LrW9HfJed.net
ipod touchからNW-A47への乗り換えを検討中なんですが、ipodの方は第四世代の奴でかなり古いやつなんですが、やっぱ結構変わりますかね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:17:06.56 TQVQE0Xm0.net
>>766
音は明瞭になるけどiPodtouchみたいにフラットな音じゃなくて高音ブーストな感じの音になる

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:23:33.87 FqKXxhZF0.net
>>764
ベース聴きたきゃゼロならバッソ、メッツォ、03で充分。ヘッドホンなら1A、copあたりなら低音楽しめるよ。低予算ならポタプロ。DAPせっかく買ったんだし楽しみ増えたじゃない

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 22:27:17.45 jxi/mKblp.net
最近はechoで配信ってパターンが手軽でそればっか使ってるな
せっかくウォークマン買ったのに
音もそれなりに鳴るしな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:22:24.07 tZDN6r13d.net
ヘッドホンの設定をその他のヘッドホンにしてみたら結構音質変わった。使ってるのは付属イヤホンだけど

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:36:10.46 ki7EaR2U0.net
A 45のイヤホン付きを購入しようか、それとも本体のみ購入かを迷っています。手持ちのイヤホンはオルトフォンのQ7です。相性的にどうでしょうか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:39:45.72 61uV/uZB0.net
>>768
わざわざ丁寧にありがとうございます。
今度試聴してきます!

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:43:24.66 +USkPqMZ0.net
>>759
>>770は試した?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 23:47:15.73 61uV/uZB0.net
>>773
元から'その他のヘッドホン'になってました。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:07:10.33 JM918oWMM.net
>>771
q7との組み合わせで楽しく聴けてるよ
どのジャンルを聴くかや個人差でまた変わってくるから保証はできないけどね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:28:14.90 TNF9dEJU0.net
>>775
ありがとうございます。ボディだけでいけるなら嬉しいですね。聴くのは洋楽ポップスの女性ボーカルやフュージョンが多いです。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 00:59:04.37 m3f0LP1/0.net
>>747
ダイナミックレンジなんかよっぽどの差がないと感覚で識別できるわけないだろバカじゃねーの
もし本当にA30とA40でダイナミックレンジの差を感覚で識別できたら音響メーカーに即採用も夢じゃないわ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 01:14:32.26 iS6WoJlX0.net
プレイリストの曲順移動できないのめんどくさい。
タッチパネルならちょちょいとドラッグさせて欲しい。
メニューアイテムは移動できる。
それより先にやること有ると思う。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 01:40:09.59 UzJxo05Xd.net
>>767色々調べたんですが、プレイリスト周りがプレイリストフォルダがないので若干不便みたいですね
プレイリストで運用してるのが主なのでちょっと不安感ありますが乗り換えてみます
ありがとうございます
ミュージックセンターの評判があまりよくないみたいなので、まだ間に合うみたいなのでmedia goをインストールしてiTunesからの引っ越し準備も済ませました
まだsensmeの解析が半分しか終わってませんが…これだけアンインストールしたいですね

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 01:43:59.74 UGucx23x0.net
みんな、ケース何使ってる??

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 02:06:14.83 UgoIQl4F0.net
裸族

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 02:07:05.59 dIgCSDKfr.net
ケース電気

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 03:01:40.74 Qc0Ol8h7a.net
>>778
何言ってんの?プレイリストの曲順弄るの本体だけで普通にできるじゃん
画面カクカクするしパソコンで調整するよりもはるかにやりにくいけどできるぞ
知らないくせに偉そうにいってるんじゃないよ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:13:12.55 mMH4F9y10.net
裸族の人は保護フィルムも貼ってない?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:30:19.18 UgoIQl4F0.net
サラサラ使ってる

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:43:02.56 mMH4F9y10.net
安くて良いフィルムないかな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:47:45.74 gQW2f3Xoa.net
サランラップまいてろ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 04:59:47.13 i1VL8z1/0.net
フィルムはガラス

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:12:45.52 8Ljl8pcia.net
>>777
>即採用も夢じゃないわ
変な日本語だな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:35:14.30 PIkRZ96A0.net
純正とエレコムの両方のソフトカバー買ったけ付けるとどっちも凄く物理ボタンが押しづらくなるから
エレコムの手帳型カバー付けてるけど中々良いわ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:33:31.73 keDxbUWZM.net
>>747
たぶん君は廉価版のAシリーズしか持ってないんだね。視聴だけでZシリーズちょっと聞いてみたりするとそういう勘違いになる。
オーディオって安い機種でも毎日聞いてるとけっこう満足して良い音だと思うようになる
そこで上位機種を聞いてもあんまり変わらないな


817:あと思ったりする←君はこの状態 しかし実際に上位機種を買って毎日聞いてると耳が上位機種のレベルにランクアップしていて下位機種を聞くとチープな音なのがわかるようになる 実際にZX1とA40(通勤用)持ってるけどXBA-Z5で聞くともう全然お話にならないくらいAシリーズはチープな音 この「チープ」って感覚は説明しずらいんだが、高音が〜低音が〜SNが〜とかいう話ではなく 「音のクォリティが高い」って感じ。これは上位機種を実際に持ってる人は賛同してもらえると思う



818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:25:34.05 GcYru041p.net
自分に言い聞かせてるwwww

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:28:29.28 oHIT3D3w0.net
A16持ちだけどA40気になってここ見てる
ZX100試聴したときはすごい良い音って思ったけど、試聴機に入ってた曲だから特に良かったのかも

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:38:31.39 WLsnFNpuM.net
>>792
ZX1とA40両方持ってるのでどっちが贔屓って事はないよ
ちなみ今度は1A買うつもりでボーナスの一部を隠匿中
(ZX1は名機だと思うので手ばなさず保管しておく予定)

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 10:39:48.47 pcI1Zn+Nd.net
>>792
確かに説明が難しい。立ち上がりから余韻までの響き方か違うのだが、電子音に慣れてる人だと判らないと思うわ。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 11:50:46.66 K4aSuM/Pa.net
オーディオって料理みたいなもんだと思うんだけどなぁ
金出せば出しただけ良いであろうものが出るんだけど味なんて誰もが良さをわかるってものじゃないし、そもそも栄養さえ取れればいいって人だっているからそんなにお金をかける人が理解できないって人だっている
だからここでA30、A40より良いものが云々って言われたってはぁそうですかとしか思えないわけよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 11:55:46.18 cQI0HTsBd.net
まあ旧上位機種の機種より音が良いみたいな釣りした人がいたから釣られただけだろ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:02:02.08 mMH4F9y10.net
>>787
おもんないぞ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:04:08.48 xFtL6JtpM.net
しずらいってしづらいの事?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:04:30.76 dEeWQcn8a.net
カメラで言うと
APSとフルサイズの違いだろ?
分かりやすく言えば

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 12:22:59.26 cS74ipQ/0.net
あー、なるほど。
当たり前だけど、自分の中の落とし所が問題だねえ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

586日前に更新/229 KB
担当:undef