..
[2ch|▼Menu]
491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 03:08:00.96 3UuYljeE0.net
付属なしのを買う
外音取り込みやってみたくてNC33買う
最初から色も揃ってる付属で買えば良かったと後悔
せっかくキャッシュバックキャンペーンもあるしと1000Xシリーズ買う
MicroSD200GB買う
ウォークマンのライブラリぐちゃぐちゃなのはイヤなのでコピーする前に今まで管理に使ってたiTunesでタグを整理し始める
1000Xなら単体でノイキャンあるしスマホで良かったのではと考え始める
ぼくの今月の日記

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 04:08:14.27 JrnrOyvt0.net
ノイキャン付きのイヤホン付き取り敢えず買っといた方が良い。
何だかんだ言ってもノイキャンは便利よ。
音はそれなりだけどね。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 04:54:26.58 AqDrxLFMa.net
単体で買うと色は特定のしかないし付属より高いし、たかが数千円ケチる必要あるか? 後から欲しくなる可能性考えればイヤホン付属を買うだろ
使いたいイヤホン決まってるならいらないのかもしれないが

494:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/


495:20(水) 05:13:57.72 ID:SOFTEXWI0.net



496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 05:28:25.79 xfO+FmYjp.net
>>469
構造的に無理があるんやからしゃーないやん
無理にクリアに錯覚させるように作ってるけど案の定コスト上がって無理に高いし

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 05:59:39.03 kNlmiMqta.net
>>478
イヤーピースあってないんじゃね?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 06:00:09.48 UaSAZLT7d.net
イヤホンのどうでもいい持論を語ってるヤツいるけど価格のどら思い出すわ
おそらくアスペ気質なんだろうな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 06:34:45.40 yrUDpLJOa.net
>>470
歌詞なんてネットにいくらでも転がってるからコピーするだけよ
一曲一曲はめんどくさいけどね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 07:21:26.38 a7H6A8VQM.net
黒以外のカラーを選ぶかつ迷ってるひとはイヤホン付き買うのも悪くないかも?
本体とイヤホンの色が揃うのって個人的に結構嬉しいw
そしてそれだけの理由でIER-H500を買い足すか迷ってるっていう…

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 10:02:57.31 xfO+FmYjp.net
ノイキャンも良いけど外音取り込む奴が便利

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 10:18:54.46 uQIFXjFFM.net
>>464
カナルが出始めの頃は、生々しいリアルな音とか、音が近くで鳴るとか、フィット感が最高とか賞賛されてたのにね

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 10:35:02.81 xfO+FmYjp.net
>>485
機能面は別として一度効き比べりゃ良いんだよね
聴けば分かることだから
カナルとオープン
どんなに音が良いと言われても5万も10万もイヤホンに出すのはちょっとね
馬鹿みたい

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 10:57:23.40 AjmHWp+m0.net
個人の趣味の問題なんだが?
当人がそこにいくら投資しようが勝手だよ。
趣味にさえ五万、十万使えないなんてそれこそバカじゃん。
何が楽しくて生きてんだか。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 11:29:39.66 5xZlK9siM.net
百均イヤホンみたいな煽りに乗るなよしょうもない……

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 12:31:43.94 jsFqDlbXd.net
A40とプリメインアンプって接続して音楽を聞くことはできるんですか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 12:34:21.48 Mq2+8xTRM.net
>>489
ヘッドホン出力からアンプにつなぐことになるぞ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 14:04:26.05 AjmHWp+m0.net
A40まではWMポートからライン出力できるよ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 14:32:26.67 RSATJ2RJx.net
>>491
> A40まではWMポートからライン出力できるよ。
マジで?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 15:00:40.03 AjmHWp+m0.net
伝統的に昔からある機能なんだけど、
ZX300では出来なくなったらしい。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 17:13:38.46 7adNDpJbd.net
>>489
間に据え置きDAC入れたら音良くなるよ!ポタアンでも代用出来るけど。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 17:26:53.98 D53icWyO0.net
すいません、質問なんですが、
S765がダメになってきたので、A40への乗り換えを考えているんですが、
S765をPCで開いて、曲の入ってるフォルダの中身をA40のmusicフォルダへコピペすれば曲データを移行できますか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 17:36:41.01 .net
>>495
うむ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 17:36:56.27 AqDrxLFMa.net
>>495
音楽どうやって管理してた?
X-アプリからだと無理だった気がする

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 17:42:56.01 D53icWyO0.net
>>496
>>497
早速ありがとうございます
X-アプリで初めはやっていたのですが、
途中からは中古で買ったSONYのNAC-HD1というHDDプレーヤーから
MP3で転送していました

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 20:16:27.95 gpjIIWjL0.net



517:mp3とかならそのままぶち込めばいい



518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 20:41:53.48 1greLBWO0.net
そういえばiTunes用のソフトで再生したら自動で歌詞入れてくれるの昔あったな、それで一気に歌詞入れればいい

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 22:25:27.10 D53icWyO0.net
>>499
ありがとうございます
移行出来そうなので近いうちA40買ってきます

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 22:59:52.37 yFETwrYM0.net
h.ear in 2 IER-H500Aの価格の変動が激しい。今月7.500円ぐらいから10,000円前後の間を
行ったり来たり。7.500円ぐらいだったとき迷わず買えばよかったw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 01:41:16.65 LlJc1xq20.net
先月で底を打って
今月に入ってからボーナス需要なのか
オーディオ関係の価格が上がってるよね

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 01:43:46.70 4nYVHm6Z0.net
毎年恒例よね
年明けたら下がるよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 20:53:33.32 Dl7plDKN0.net
A850以来のwalkmanなんだけどやっぱり音いいね買ってよかった。再生画面から直接そのアーティストのアルバム選択できたら嬉しかった。もっと前のwalkmanではできたのに

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 20:58:39.94 /flQOE4ca.net
音は良くなったが、機能や操作性は劣化の嵐だよ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 21:23:57.71 JjLSJ3yZM.net
余計な機能無くなってスッキリしたがな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 22:22:31.39 /SS9LAX0M.net
使わなきゃいいだけじゃん
だから信者は害悪と言われるんだよ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 22:30:39.99 lsYUipZvd.net
余計な機能があるとノイズが云々(オーヲタ的思考)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 22:49:22.58 wcgiKE400.net
A30購入したんだけど、付属イヤホンが耳からはずれやすい気がするというか、使いにくい

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 22:51:23.71 y+q6A/k4M.net
F800からA40になった私の不満は電池残量が%にできないこと
付属のイヤホンが左右で同じ長さなので首かけがしづらいこと
この2点だけやね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 23:39:14.48 ITdgdJox0.net
今時SONYに限らず殆どのメーカーがY字採用してるんだからそれは諦めなよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 23:42:11.08 wcgiKE400.net
イコライザとかって使ってますか?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 23:49:26.48 TbuBsW/T0.net
低音をちょっとだけ強めにしてます

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 00:35:41.84 u0qa7Sqr0.net
>>510
イヤーピース合ってないんじゃない?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 01:01:02.03 3mzLT2Ni0.net
>>515
交換してみたら耳にフィットしました。レスありがとうございました!

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 01:07:13.20 UntvQmFN0.net
ズコーッ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 01:17:43.34 J9ovnyek0.net
>>511
現行のU字タイプイヤホンはフィリップスのSHE97XXシリーズのみ。
選択肢を増やすならMMCXタイプのイヤホンを買ってケーブルをU字タイプに交換するしかない。それでもケーブルの選択肢がultrasoneのIQ用オーディオケーブルしかないけど。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 01:43:09.09 Tf0zO28w0.net
そのフィリップスのイヤホンむっちゃ耳から外れやすいけど、付属イヤホンはそれよりマシかな?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 05:03:20.52 JCdJXUX70.net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 05:35:51.29 xi2KhBX90.net
今更だけどカナル型が合わないならAurvana Airがおすすめ
とりあえずって意味ではなくて鉄板って意味で

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 07:34:52.66 TuDs4xopF.net
まあ正直Y字は使いにくい
一時的に耳から外したとき持っていく場所に困る

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 08:29:53.19 Jzicp/TP0.net
>>522
でもY字に慣れるとU字使った時に左右のバランスが悪くて落ち着かない。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 08:33:16.46 EyELeIH20.net
そんな人には
ネックバンドタイプのBluetoothイヤホンも選択肢の一つ
WI-1000XならLDAC接続ノイキャンとアンビエントも使える
付属イヤホンよりノイキャン機能も音質も上

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 08:48:28.30 detxigA8a.net
>>524
LDAC接続だとイコライザーやサラウンドが使えないのが残念なんだよな

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 09:32:31.42 HeVdRAADd.net
こう、欲しい機能に微妙に手が届いてないのが惜しいよね。

545:113
17/12/22 09:37:00.98 npjG2jlA0.net
>>519
イヤピ換えれ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 09:48:48.86 tttUln7Ua.net
U字は、左の、音が、遅れて、聞こえるよ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 12:19:03.44 detxigA8a.net
>>526
ま、そこがソニーらしい所では有るが

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 12:35:42.48 J+N2wv5NM.net
俺らからすると微妙に届かないくらいの機能だが、
内部的には1から設計し直しレベルなんだろう

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:22:35.87 Slc/ntV2a.net
その手の人からしたら当たり前なんだろうけど構造とかにもこだわってるみたいだし量産品だから安定した価格でだすには色々あるんだろうね 個人的にはアイコンの大きさとか位置をもっと自由に変えたいな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:28:39.87 Tf0zO28w0.net
>>527
イヤピ変えてもフィリップスは抜けやすい
落ちはせんけど歩いてたら緩くなって低音抜けてくる

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 15:36:42.92 2UXKfb5dM.net
まぁbluetooth規格の限界だろうからソニーだけでは解決できないんじゃない?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 18:00:55.34 Xj5Z3oLkM.net
不思議なのは旧型機ではBluetoothとイコライザーやVPTの併用が可能だったこと
ホント不可解。規格の問題なのか技術力のなさなのかあるいは故意に外したか…
A10:他社同様品では当たり前にできるハイレゾ音源でのイコライザー使用を故意に不可に

A20:イコライザー完全対応(A10ユーザーに買い替えを促す)

A30:今度は他社同様品で当たり前にできるBluetoothでのイコライザーを故意に不可に。でも音質は向上(A20ユー略

A40:イコライザー不可は継続(再生画面や対応ファイルの改善他でA30略

A50:イコライザー完全対応(A40Bluetooth利用層に買い替えを促す)。でもあえて何かを非対応にし次に繋げる
これガチでやってそう

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 18:06:28.05 v+0Ui6p4M.net
ねらってやってるというより
ソフトウェア技術力落ちてるだけなんじゃないかなぁ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 18:16:58.86 J+N2wv5NM.net
なるほどねー
技術力もそうだし、
毎年新モデルを出さないといけないプレッシャーとか、
いろいろありそう

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 18:35:37.59 2UXKfb5dM.net
>>534
単純に一年に一回出すほど開発リソースないけど無理やり出してるだけでしょう

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:17:47.94 dNA56BxM0.net
>>534
A30ユーザーのA40買い換え需要はほぼない

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:22:21.58 Xj5Z3oLkM.net
>>538
たし蟹

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 19:39:22.54 46/0kK1P0.net
a40専門スレを誰か頼む

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 20:11:23.59 gnr+MAixd.net
>>540
自分で作れば?簡単だし。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 20:32:03.33 sJ1xJf66M.net
>>534
極悪appleみたいなやり方だな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 22:29:41.82 J9ovnyek0.net
>>532
挿入が浅すぎるだけ。
イヤピはソニーのハイブリが一番適してるから付属のやつを使って、何時もより1サイズ小さいも


562:のにすればいい。 97のダメなところはタッチノイズと風切り音。



563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 22:44:54.04 mZk7Y6Lrd.net
ワイヤレスに関してはヘッドホンのほうも機種ごとに使える機能使えない機能がコロコロ変わったりで、
ソニー全体でどういう戦略で普及を目指すつもりなのか、ハイレゾ戦略との協調?統合?はどうするのか、
そのへん考えだすと色々と面倒なので、俺はワイヤレス製品には一切手を出さない

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 22:50:25.79 hOnQOlRRd.net
順番的にA50はフルモデルチェンジ
Androidになるかタッチ無しの物理ボタンのみになるか
形は絶対変わる

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 00:35:44.16 lXPKSUxZd.net
androidじゃない?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 00:47:05.92 GKVl2XVDd.net
XperiaにS-Master HX搭載してストリーミングとか聴く人はこっちにしてね!で、ウォークマンは純DAP路線を継続ってパターンもあるかと

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 00:50:14.66 eLrwyM6D0.net
>>543
いや、レビュー見てみ
抜けやすくて有名やから

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 01:02:36.08 Sfrh0gBRM.net
>>547
XperiaにS-masterは全く現実的じゃない

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 05:52:09.80 nlLSIOQy0.net
>>548
廉価帯を買うユーザー層はイヤピ選びクッソ適当なケースが多いから、そらそうなるわ。
標準のイヤピはクソだけど、真面目にイヤピ選んだ上で抜けやすいとか意味が分からない。
もしかして、ちゃんとU字部分を後ろに回さずに前垂れさせてるんじゃねーの?たまに見かけて笑いそうになる。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 06:37:22.35 /Utbz1lpa.net
a50ではストリーミングに対応してくるでしょ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 07:30:11.58 Sfrh0gBRM.net
>>545
Androidになるかまではわかるけど物理ボタン式は無いやろ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 07:58:10.52 2R4mSxmm0.net
>>551
オンパイの非Android OS機種でさえ対応してるもんな
サブスクリプション音源をS master HXで聴ける機種は出すと思う

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 08:12:51.04 Sfrh0gBRM.net
>>553
非Androidはどうやってストリーミング対応してるん?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 08:23:42.21 /Utbz1lpa.net
aシリーズとは別のandroidシリーズ出たりてして

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 08:44:20.69 LiN7Fjgip.net
echo dot来たけどウォークマンは蚊帳の外だな
少し寂しい

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 08:52:16.96 welUwyuG0.net
>>556
ウォークマンと関係あるの?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 09:03:13.46 mriWBl3Ma.net
Sシリーズが劣化してEシリーズ+NCになったから
Aシリーズも劣化してSシリーズ+S-master HXになるかもね

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 10:52:31.69 FPmrF8g00.net
いつの間にかソニーポイントの歌詞ピタポイントへの交換が終わってた…
何の為にSo-netのポイント貯めてたと思ってるんだ─wwヘ√レvv〜─

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 11:58:37.46 VYaRBE2Jd.net
非バランスで容量16GBで2万円としてはこれ以上の音質を追及するのは難しいだろうな
エスマス捨てて普通のDACを搭載する路線はオンキヨーパイオニアと被ってしまうからなぁ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 12:06:06.28 2R4mSxmm0.net
>>554
全てのサブスクリプションに対応って訳でもないけど
新しいとこだとCDクオリティそのまま配信してるDeezer Hi-Fiに対応

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 12:11:37.89 8UuwImY3M.net
世の中にはエスマス路線と
普通のdac路線があるのか

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 12:16:39.93 VYaRBE2Jd.net
エスマスはソニー様の特権だぞ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 12:17:01.28 Ub2K/nG20.net
SONY自身が自社製チップ採用するか汎用品採用するかだけの話なのに
他社の名前を引き合いに出すからおかしくなる

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 12:18:18.06 VYaRBE2Jd.net
すまん
言葉が悪かった。でもこれぐらい察してよ
普通のDACにしたら他社と被るって言いたかっただけ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 12:51:37.10 LiN7Fjgip.net
独自性にこだわりハブられるのがSONY

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 12:51:44.74 Ub2K/nG20.net
(S-Masterは音が悪いけれど音がよい汎用品を使うと)他社と被るからなぁ
という風に読めるのだが

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 13:00:29.03 VYaRBE2Jd.net
>>567
えっ?
そんな意図は全くなかったよ
ネガティブに受け取るのが上手いんだなお前
言葉足らずで悪かったよごめんな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 13:14:42.13 e6Rnk7aXM.net
低音の質と解像感はAシリーズのエスマスはピカイチだと思う
でも全体的な音の良さはFiio X1 IIにすら劣る印象がある
異論は認める

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 13:16:53.81 spR70pZZ0.net
Sな主人エッチチョメ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 13:23:54.74 vfB284Rd0.net
ソニー以外のDAPメーカーって実質レノボやXiaomiみたいな組み立て屋。
自前でチップを作ってるのは特異と言うより、本来あるべき姿だろう。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 14:23:14.40 AXonAn3rd.net
この価格帯だとアナログの物量に限度があって、ESSやAKM積んだところであんま意味ないからなー

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 14:27:21.91 EFXR53pCM.net
>>561
spotifyとかのアプリが使えるわけじゃないってこと?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 14:37:17.16 59uBhM1G0.net
そんなに求めるならWM1AとかZ買えよと思う
でかいけど

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 14:58:31.30 Ub2K/nG20.net
>>568
他社と同じ土俵でもいい物を作れるなら何も危惧する必要はない
お前さんは同じ土俵に立ったら負けると思ってるだろ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 15:55:25.40 4SMxzyJu0.net
>>568
気にすんな
僻み根性しみついてねじ曲がってるのが一人いるだけだから

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 17:24:53.37 P5SJAe9f0.net
カナル型ってそんなんええの?わいズル耳やねんけど大丈夫なん?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 17:41:12.49 VYaRBE2Jd.net
>>576
了解
ありがと

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 17:54:29.79 svFvUCzs0.net
耳垢湿式なので、基本的にカナル型はあきらめた
ヘッドホン愛用

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:11:47.27 80ECo5bv0.net
ワキくさそう

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:11:53.28 LiN7Fjgip.net
俺もカナル型大嫌い
良い音で聴くのに結構な価格だしどうせバス、電車では利用しないし

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:21:13.54 I6JBAXD4a.net
ワイのアナルに挿すと、イイ声で鳴くでえ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 19:15:33.34 4mrThJGv0.net
a30は>>567みたいな奴が多いんだよ
さっさとa40専用スレ立ててよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 20:13:24.87 RKMFQBetd.net
DACがアンプがなんちゃらなんてプラグシップモデルだけだよ。この価格帯でDACやアンプに良いもの使ってたら他の部分で手抜きしてるよ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 20:26:52.75 AXonAn3rd.net
まぁ実際A30A40はWM1と同等の32bitS-MasterHXを使うことで音質全振り、それ以外は手抜きと言っていいモデルだしな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 20:30:10.27 eLrwyM6D0.net
>>550
何でわざわざ別でイヤピ選ばなあかんねんw
そもそも付属前提の話やからな
論点ズレ


606:ズレ



607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 20:34:36.94 cKxZpes60.net
付属のだとサイズ合わないから別にSSの買ってつけてるな

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 20:50:57.87 Xq/mCzP30.net
A40のDACってなに?PCM1795?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 21:05:20.08 AXonAn3rd.net
>>588
S-MasterがDACでありアンプでもある

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 21:07:43.02 zKANHqGsM.net
>>585
同等か?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 21:08:54.22 Xq/mCzP30.net
>>589
ありがとさん(*´▽`*)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:11:30.91 cvNBy0xO0.net
64GBなんて選択ミスしちまったな…
今さらなんだがファイル転送が遅くてかったるい。
16GBと、128GBのmicroSDにしときゃ良かった。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:23:17.24 ZGqDdZ9b0.net
A30持ちで1000Xで聴いてるんだけどA40に買い替えたほうが幸せ?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:33:15.64 welUwyuG0.net
Bluetoothで聴いてるなら音質は変わらないと思うけど

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:35:53.96 4zDwF0XZM.net
>>547
Xperiaの音周りをブラッシュアップしてA相当の音楽再生機能を統合して、
単体ウォークマンはSのみって可能性もあるかもね

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:49:33.31 T+gUOqz9M.net
>>595
1A相当のXperiaなんて重くて電話やメールで手が疲れるだろ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 23:47:42.41 mriWBl3Ma.net
1AじゃなくてAシリーズだろ。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 00:34:09.90 wThyasC3d.net
>>595
xperia rayなら辛うじてそっちの路線かも。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 00:43:12.05 KPvqtz8FM.net
>>595
そもそもいくらブラッシュアップするにしてもXperiaはこれ以上値段挙げられないからA相当は無理やろ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 00:53:49.46 SMfgF0Ud0.net
>>586
誰がよそのイヤピだって書いてるよ。
オススメのイヤピがソニーのハイブリ、イヤピ選びはサイズの話。
何でもかんでも最初に付いてるMサイズしか使わず、他のサイズを試したことすら無い奴がザラにいる。
しかもそれでレビューを書くから始末に負えない。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 01:34:16.46 GPEM4c480.net
イヤピどうこう抜きにしても普通に抜けやすいと思うけどな
個人的にはイヤピに角度ついてるやつ(SONYで言うところのアングルドイヤーピース方式)がもっと増えてほしいわ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 04:02:35.65 fobtLUm+0.net
どうでもええわ、ヘッドホン使え

623:113
17/12/24 04:30:03.43 zmt1cVxy0.net
外出先で髪型潰れるからイヤ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 04:51:33.33 ob5WckjuM.net
>>593
ブルーが欲しいなら買い替えたほうがいいだろう

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 05:44:46.76 S+StS/Gna.net
外でヘッドフォン使ってるやつのキチガイ率なんとかならんかね
使いたいけど使えないわ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 06:11:27.75 O1JEOOsB0.net
>>594 >>604
ありがとうbluetoothで聴いてんだよね、ブルーにこだわりないし今回はスルーしようかな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 08:10:18.70 QLj4bQvH0.net
>>601
正直イヤピを一通り変えて対策したけど、抜けやすさ改善されず諦めた
年末休みに新しいイヤホン買いに行くわ
付属高く売れないかなぁ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 08:41:39.30 SHYijFw2a.net
なんで付属のこんな外れやすいんやろな
他のイヤピ色々試したけどしっくりくるのがなかったわ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:56:06.82 ysCW1Rso0.net
コンプライのような、膨らんで耳の形にフィットするタイプでもダメなん?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:10:13.99 UDOZgbM8M.net
finalのEタイプSSサイズに変えたらぴったりフィットしたで

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:15:02.04 /vU0WdtT0.net
>>600
イヤピ選びとか標準はクソとか書くと付属じゃないって思うけどな、わかりづら
でもやっぱa40付属のも抜けやすいみたいやな、まあ試してみるしかないな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:20:57.15 OqiMF8aA0.net
>>605
> 外でヘッドフォン使ってるやつのキチガイ率なんとかならんかね
音漏れ観点ならイヤホン使ってるやつの方が圧倒的にキチガイが多いんですが
住んでる世界が違うのかな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:42:37.56 pRjAP0w40.net
このスレではA40シリーズのどれが人気なんでしょうか?
教えてください。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:44:29.06 5df35Jw50.net
>>613
16GB買ってSDカード入れてる人が多い
イヤホンはノイキャン使う可能性があるなら付属のを買わないとだめ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:45:17.07 xZp5kSmTp.net
Bluetoothで聴くと配信でもハイレゾでも大差ない

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:49:38.37 pRjAP0w40.net
>>614ありがとうございます。
家でしか聴かない&SDカードなどに疎い私は47を買おうと思います。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:52:05.72 Zca5/36J0.net
>>616
WH-1000シリーズかWI-1000(900)購入予定以外は付属ヘッドホン付がお得

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 12:52:48.75 EDYnTSjS0.net
>>613
A40に関する質問でちゅね!
僕ちゃんは16GBモデルに64GBのSDぶち込んで2600曲以上入ってまちゅ!
これでも聴く曲を選別して入れてるんでちゅよ!

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:03:38.66 J79NMtRX0.net
A47の64GBにマイクロSD200GBいれてるよ。
ま、人それぞれだ、どれくらい入れるかが問題かな。
200GBでも9000円くらいだ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:08:29.87 ciPQXkKx0.net
A47買ったけどAに4万近く出すなら上狙えば良かったと思ってるよ…

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:18:46.27 Pr1ydUvPM.net
>>620
何に後悔してんの?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:21:01.63 n8y3zJwy0.net
上位買っとけば良かったってことでしょう

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:49:37.84 /vU0WdtT0.net
ちゃんと読め

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 14:15:45.56 lbh0AWZXF.net
A46無印(購入金額2万)に手持ちのSDカード転用だから後悔なんてする余地も無いなぁ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 14:29:02.31 e1sDqpKtd.net
手のひらサイズのこの大きさってのが唯一無二

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 14:29:54.90 HYqQ3JNAM.net
>>624
二万円だと使い捨て感覚で買えるからね

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 15:35:25.45 SfUy7CKD0.net
moraダウンローダーがアルバム1枚落とす前に画面がスリープになっては
それまでにダウンロードした曲もろともダウンロード失敗になる。
レジューム機能くらい付けてくれよ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 15:40:17.21 CuHlOHv50.net
>>627
PCの画面スリープしなきゃいいだろ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 16:13:44.32 n8y3zJwy0.net
PC解さないでウォークマンに直でダウンロード出来るくらいの機能付けないからイマイチなんだよね

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 16:33:08.14 GbKmDGqVd.net
ZX1からの乗り換えで後悔はまったく無いけど、ただ1つだけZX1内の128GBを使わずにいるのは勿体無いなーという感じ
今後は内蔵メモリ最小モデルとSDカードで行こうと思う
A30からA40への乗り換えもSDカード差し替えるだけで済んで楽だったし

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 17:41:31.49 YXEjjq9s0.net
このスレには発達障害がいる

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 18:28:27.50 4RH2bAVrd.net
>>629
それは次のAシリーズで対応しそうだな
フルモデルチェンジのはずだし

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 19:58:42.58 qtv1uOyV0.net
マイクロSDとか詳しくないけどサンディスクの200GBがよさげだな
これあればウォークマンは16GBでいいや

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:18:09.49 PNGtJ6uQ0.net
A30使ってる人、充電はどれぐらいの頻度でしてる?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:34:29.71 5df35Jw50.net
>>634
付属イヤホンノイキャン有りで一日二時間くらい聴いてて月から金まで充電無しでいけてる

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 22:40:53.14 fYrB+YBMa.net
消費電力って音源によっても変わってくるしなかなか人がどれくらいもってるかってあてになるとは思えないんだが

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 23:10:05.37 qKM10kQ70.net
年末年始は付属イヤホン大活躍だわ。
学校が休みになると電車の中はうるさいわ。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 23:19:09.50 SMfgF0Ud0.net
>>637
人の声はあんまキャンセルしてくれないからむしろ出番無くなったけど……

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 02:25:41.30 f7KBioqS0.net
>>635
レスありがとうございます。電池の持ちが悪い気がしたので聞いてみました。1週間に1回ぐらいの頻度を目標に使ってみます

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 06:27:36.75 tywooeHk0.net
高音質で聴くならイヤホンもプレイヤーも金に糸目つけずに上位機種を買え、それなりの音でノイキャンなどの機能を使いたいならAシリーズで十分。
イヤホンも付属ので十分です。
元々、音質よりも機能が優先されるから
Aシリーズには音質よりもその機能
上位機種は音質にトコトン拘る人
でも本気で音質重視で買うならハイエンドを買った方が幸せになれらよね

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 06:46:25.66 VgCHL8lB0.net
最後に噛んでんじゃねぇよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 06:54:13.22 Jtvd63Ki0.net
ワロタ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 07:40:32.61 h+ea/35kM.net
吹いた

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 08:35:33.20 btQnL0rha.net
Aシリーズはハイレゾ入門機だからね。
スマホよりはちょっと良い音で聞きたいって人向け。
音にこだわる人はバランス対応のZX300を買うでしょ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 09:18:13.21 llTm46eVM.net
>>630
本当は後悔してるような文章だな(笑)
一度上位モデルの音に耳が慣れちゃうとAシリーズはキツイだろ。
オーディオってそういうもんだけだからなあ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 14:08:40.81 e7rj4jTu0.net
イヤホンどうしようかと思ってたけどF887の付属のがまだ使えるからそれでいいか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 14:56:38.36 jcIJXXdvp.net
>>640
噛んだんじゃなくてじつは和歌山県人の可能性を考えちまったw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 15:06:50.89 C6b38du00.net
>>646
F887からA45だが、新しい方がいいかもしれんぞ。 意外と劣化しとる。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 18:01:52.04 Fi8leFAf0.net
a30です。イヤホンのfinal e2000買うつもりだけど相性悪いとかある?試聴しろよって思うかもしれないけどそういう所が近くになくて、、、

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 18:25:40.23 bxQ0Nw2T0.net
NW-A45買おうと思うんだけどmediagoでも使えるよね?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 18:26:29.94 tq9ah9dF0.net
>>650
普通に使える

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:04:08.17 LPefqRB9M.net
>>648
イヤホンって結構寿命短いよね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:09:35.96 e7rj4jTu0.net
>>648
新しいのって多少は音質良くなってるのかね?まあ今のでも満足してる耳だから同じでもいいけど
思い切ってXBA-N1買うかどうかも迷うけど断線怖いからやっぱ付属かなぁ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:32:34.69 pFEcuOKZ0.net
>>653
断線怖いっつってもN1ならリケーブル出来るでしょ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:43:02.00 C6b38du00.net
>>653
古いF887付属のやつは、A45の新しいやつと比較したら、歪っぽい…と言うかサ行がキツイ。 
MDR-EX31BNのイヤホン(887の奴と多分同じ 887のイヤホン付けて使ってた)全然使ってなかったんで、比べてみたら使ってなかった方はキツくない。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:2


677:4:48.34 ID:uiDifpzw0.net



678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:38:01.43 htx0Yi2Ta.net
イヤピースが合わない耳にオススメって難しそう

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:39:02.15 bOKFtem6d.net
>>656
MH334が良いぞ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:46:33.80 bOKFtem6d.net
世界が変わるレベル

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:56:35.76 RMa/MhRe0.net
コンプライが耳から落ちるとかあるのか?サイズ違いか付け方間違えてるだけじゃないのか?感触がいやだとかならわかるが。
定期的に交換が必要なコンプライ買う金あるならカスタムイヤーピースだな。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:59:33.79 f42AfHF8d.net
>>658
うわ、世の中にはこんな優れものがあるのね
欲しいがちょっと手が届かないなぁ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 23:07:21.61 uiDifpzw0.net
>>660
うん、付属のってハウジングがでかくて耳に入らず、かつ挿入部は短いから一切引っ掛からず抜け落ちちゃうんだよね
ヨドバシで店員にありとあらゆるイヤピ出してもらったけどダメで、自分には合わないと諦めました

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 23:09:40.82 uiDifpzw0.net
連投すみません
あんまりこの話題続けると気に入ってる人には不快だろうから、カスタムを視野に地道に探しますね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:05:15.39 DdqAMtyn0.net
かめへんかめへんww

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:13:19.57 u+wVVMCsa.net
挿入部が細長いイヤピースがソニーにあるよね
一般販売してないから取り寄せだろうけど

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:14:50.35 QaLMB4ZGa.net
耳が犯されちゃう…

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:25:28.19 bJqyN6Yc0.net
クリスマスに買ってみたが
sシリーズにあった、ボーカルオフモードはないのでしょうか?
なきゃないで使わないけど、機能削ったのかな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 01:20:32.27 kx+qx9UX0.net
30のアプデはまだですか

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 04:38:05.36 u+wVVMCsa.net
A40の発売をもってアプデにかえさせていただきます

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 08:18:02.40 R2K54vBpM.net
>>667
ないよ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:54:10.16 SCNcD4wC0.net
>>656
自分の普段使いイヤホンは、ZERO AUDIOのZB-03だけど、
ちょっと低音ホン寄りなので、ZH-DX220-CMをおススメ
値段も手ごろだしね
他にはエレコムのEHP-R/CB1000も高音の伸びや抜けがいいよ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 11:50:35.93 zyiJO/FVd.net
>>671
おお、アドバイスありがとう!
早速調べてお店に試聴しにいきます
皆さん親切でホント感謝です

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 12:10:24.82 bUZWM4UF0.net
iPod classicと比べて電池持ちどう?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 13:36:34.68 hO3pDqd90.net
>>673
HDD回すのと比べてもな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 14:46:43.01 Nh0L3ohOM.net
というかもう売ってない古くなってるデバイスと電池持ち比べられないよ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 17:28:16.68 /NzW2ZAra.net
充電中でも使えるんだからモバイルバッテリー持てばいいじゃん

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 17:59:53.54 cPt7yZ7J0.net
プレイリスト転送するとアルバムアーティストと曲のアーティスト名が違う曲がWALKMAN内で重複するのほんと早く直してくれ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 18:02:47.07 cPt7yZ7J0.net
>>677
誤爆した
MCfPCの話

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 2


701:3:08:27.78 ID:3Dk3A1K80.net



702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:32:44.82 pAC7v+JE0.net
>>679
PCから転送すると1000曲以上でも反映されるけどな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:32:48.41 oNOEXJC50.net
NW-A35買うとして、どのくらいのポタアンつけたら
ZX300くらいの音質になる?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:47:51.42 bJqyN6Yc0.net
>>670
ありがとうございます
あと、語学学習に移動しないと、曲のスピード調整できないんですね
微妙にsシリーズの方が使い勝手良かったなあ
楽器の練習とかもこれで簡単にできたのに
しかし音はいいので、音楽を純粋に楽しむ機種だと思うことにする

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 23:59:51.26 +/02zkXlM.net
>>681
買い換えろ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 00:30:09.48 Lgk+27TA0.net
USB-DAC機能の遅延はもう諦めるしかないのか…

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 01:34:30.32 bIb1D7wI0.net
>>681
DACとアンプで3段重ねにすれば普及帯のDAPはだいたい超える。余程高価なDAPじゃないとアンプ部は安物の単体アンプ以下だし。
問題はそんな物を持ち歩くのか、という点。重量・体積増加、連続再生時間短縮と、音以外は何も良いこと無いぞ。
だからポータブルなんか適当で良いんだよ。
ポタアンなんか買う金があったらPCと据え置きDAC・HPAを繋いどけ。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 01:38:27.54 ptEOi0of0.net
>>680
マジですか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 02:33:56.04 0x1dEDZPM.net
>>684
動画再生機能ないのに遅延して困ることある?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 05:41:04.59 s3jTsUYd0.net
A35売ってA45に買い替えしようと思って見てたけどここの諸先輩の意見を見るに新製品まで待ったほうがよさそうだな、USB-DAC使わないし。aptXだけ魅力だけど。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 07:08:32.20 bIb1D7wI0.net
>>687
横からだがUSBDACて書いてるやん
PCかスマホで動画見るのに使うんだろう

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 07:31:40.42 tDZydkuD0.net
>>686
マヂです

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 08:31:11.77 QebDD5MH0.net
>>681
音質というものは上下だけじゃないという事を理解しないうちは上位機種やポタアンには手を出さない方が良い。
単に解像度が高くて高音が伸びて〜みたいな事ならA40でイヤホンを高級なものに変えた方が効果あると思う。
立ち上がりの早さとか余韻の残り方、瞬間的なパワーと安定感、高音の伸びと低音の深み、音の厚みと透明感など両立させるのが難しい部分を両立する事が出来るのが上位のDAPやポタアンを買う価値。
また、それらのバランスはDAPやポタアンによって異なる。それを上下で判断する事は出来ない。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 08:48:44.51 /iEksIU20.net
ポタの世界はもう完全にワイヤレスがメイン

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 08:52:35.40 PFwEk4W30.net
このウォークマンにWiFi機能が付いていれば完璧な商品なのに、なんで無いのでしようか?配信音楽も聴きたいのに…
みなさんWiFi機能無くて不満じゃないんですか?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 09:30:40.65 bZUkUSlxa.net
>>693
2万程度じゃ作れなくなっちゃうからやらないんじゃね?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 09:44:58.66 DXScfyxop.net
>>694
そこをやるのがメーカーってもんじやね?
損して得を取れとは言うけどSONYは独自性に拘り結局は孤立して尻すぼみとか多すぎる

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 10:30:07.96 Xuc+QO2NM.net
泥ならすぐにでも実装できるだろうが
泥にすると泥に対して文句言われるからじゃないの?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 10:35:04.31 U4pT0jns0.net
>>693
配信系のDAPは前回のアンケートの結果次第。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 10:39:42.34 XBymbpa30.net
iPhoneの通話機能抜いてiPodtouchにできたように
Xperiaから通話機能抜いてAndroidWALKMAN造れば簡単そうだけどな
っていうかなんでAndroid使うの止めたんだろうか

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 10:49:18.15 1qNX5xjp0.net
Kalafinaコラボモデルはイヤホン付きになるのかな
いつもイヤホン無しなのに珍しいな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:27:02.93 /iEksIU20.net
>>698
林檎と同じ土俵では戦えないからでは?
ソニーがどんなにやってもメインストリームはもうやらんて

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:32:45.15 .net
音の立ち上がりの速さって表現がイマイチわからんのだが
具体的にはどういう状態のこと?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:35:46.89 0HwNpnSQM.net
>>698
独自OS以上に開発費がかかる上に自社で計画できないOSアップデート
そこそこのスペックを要求されるのと、ノイズ対策でさらにコストかかるとかじゃない?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 11:44:52.52 1qNX5xjp0.net
>>701
よくわからんがCDトレイに石貼るといいらしい
URLリンク(community.phileweb.com)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:11:33.86 DXScfyxop.net
もうPCにCDもしくは配信を一回取り込んでからデバイスへって発想が化石
こんなんでは世界市場で勝負にならない

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:11:56.30 DXScfyxop.net
話にならない

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:20:47.64 T02dQyznd.net
そういった機能はスマホなりなんなりに任せてるってことじゃない?
んで、2万円前後の機器なんだからあれもこれもは無理だろう。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 12:21:08.21 op8lBLON0.net
デジアン採用によるバッテリーのロングライフもウォークマンのうりだろうし
Android採用するとそこがどうしてもね
ウォークマンの中じゃバッテリーがもたないZX300ですら他社より大分もつし

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 13:08:25.15 x2sfBBCvM.net
>>699
そもそもひと悶着ある(あった)みたいだしKalafinaコラボはちゃんと出せるんやろか
楽しみなんだが

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 13:17:17.94 O4KKx6Gu0.net
まぁ自社で配信サイト持ってる以上WALKMANのAndroid機種をまた出す可能性は普通にあると思う
ONKYOがAndorid機種ラインナップしてるのもそういう理由が間違い無くあるだろうし
出すとしても最低でもDP-X1A以上の価格帯になると思うけど

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 15:29:03.47 j+ExLuMa0.net
>>703
もう狂っとる

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 16:34:56.02 HiP2hu740.net
以前にも同じレスしたけど、ウォークマンに接続してるSDカードをパソコンに繋ぐと一切認識しなくなっちゃった。
繋ぐまではウォークマンのフォルダにSDカードの曲数は表示されてんだけど、USBケーブルでPCに繋げてもPCでSDカードを認識出来てなくて、USB接続解除してからウォークマン見るとSDカードの曲数が「ー」ってなる。
ちょっと前までは一旦USB接続解除してSDカード入れ直してからケーブル繋ぐと


734:認識してくれてたんだけど、「保存スペースにアクセス出来ません。」って表示出るようになって、一切認識しなくなった。 Xperiaにも同じような表示出てSDカードが認識しない症状あったみたいで、そっちはアプデとかで直ったりもしてるみたいだけど。 これって結構レアなケース?同じようにSDカード認識しなくなった人とかいるのかな?



735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 19:24:24.85 HiP2hu740.net
と思ったらMegia goは2017年12月でサービス終了するのか。知らなかった。
music center for PCっていうのは、今までMegia goでダウンロードしたりインポートした曲はそのまま継続して使えるのかな?
本体やSDカードを初期化して試そうとしたけど、大丈夫かな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 19:28:21.47 jS4lR2FDM.net
>>712
一応使えるけどまだ以降はやめとけ
あんまりソフトの評判が良くない

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 19:32:03.08 tQ5p942T0.net
mediago使って購入した曲が使えなくなったらぶちギレ案件だぞ
さすがにそれはない

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:43:04.80 gvYlJAF90.net
明日A40が届くんですが曲を正常に転送出来るか不安です
エクスプローラでコピペするだけなんですけどね...

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:45:57.66 w50w3sp50.net
Music Center for PCへの一本化って
歌詞対応をフェードアウトさせたくてやってる様に見えるんだけどどうなんでしょうね?
( LRCの編集も出来ないし )
お試し以外でASIO/WASAPIトランスポーターとしてMusic Centerを導入しようという人が
多いとも思えないし…( これまでの経緯から、いつまでサポートしてくれるか判ったもんじゃないし 32bitだし )
動画非対応・歌詞対応先細りの非泥機なら、画面はもっと小さくしてもいいと思うのに
旧SやA10・20のQVGAからWVGAと画面は4倍以上の解像度になってるし…

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:52:05.71 ZukIlRMbd.net
タッチパネルなのに画面小さくしてどうするんだ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 20:55:43.33 w50w3sp50.net
タッチパネルの為に筐体大きくするってのも逆説的だと思いません?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 21:06:28.19 /VvHCI7O0.net
>>715
むしろコピペ転送が一番安定してる

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 21:09:43.93 I40jyaY80.net
俺もそれが一番いい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

599日前に更新/229 KB
担当:undef