【Hugo】Chord Electr ..
[2ch|▼Menu]
540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 12:34:53.16 QqsAEG0h.net
>>522
最近発売したXDuoo X10T
dapというかトランスポーターですけど

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:53:45.67 p2BkrJnt.net
DAC扱ってるメーカーのスレでなんでDAP気にする必要があるの

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:47:22.33 /aOMsD7q.net
操作性とかストレージ容量とか重さとかバッテリーの持ちとかデジタル接続の音とか気になるんだろ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:47:47.01 /aOMsD7q.net
あと相性問題もな

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 07:25:36.45 l9S1cN4T.net
>>522
spotify聴く時はgranbeat。
それ以外はak70。
ak connectが超絶便利。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 07:34:49.22 gNYzW+ti.net
短いusbケーブル使う時は端子の向きを気にした方がいいよ。
granbeatはhugo2と端子の向きが逆で接続し難い。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 15:39:31.14 98ESv2tf.net
>>523
>>524
>>525
>>526
>>530
皆さん、ご回答いただきありがとうございます。
>>529
の方が仰っていたように相性とかこのクラスのポタアンには
どのくらいのレベルのdapを使用されているかをお聞きしたかったんです。
さすがに手持ちのSONY A10シリーズだと分不相応かなと思いまして。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:59:33.56 fc11mvfz.net
>>532
デジタル接続でDAPによる音質の違いってのはあるんだけど、アナログ接続ほど大きな差ではないからあまり気にしなくて良いと思うよ
デジタル接続の音質のためだけにDAP買い換えるのはコスパが非常に悪いと思う
操作性とか容量とか目的で買い換えるのはアリだと思う
トランスポーターとしてXduooのX10Tとか少し気になってる

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 21:15:15.96 C0+Gwc3w.net
だから相応ってのが意味わからん
粗悪品じゃなければ何でもいいでしょ
相性ならこれ繋ぐつもりだけど使ってる人いる?って聞けばいいし
相性に問題がない製品を繋ぎ変えてそれぞれで音質の差を感じる人がいるなら分かるけど

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 14:15:08.67 g5f7MtHK.net
これがDAVE
URLリンク(www.stereophile.com)
サンダルのおじさんがいくらあれだけ語っても、実際に出てくる信号がこれじゃあね。
そこまでノイズ対策してるんだったらこんな前後に雑音でないっしょ?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 14:16:44.80 g5f7MtHK.net
技術は語れ、波形は見るなってか?
完全なステマじゃん笑えるね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:18:38.57 mYddd33L.net
>>535
見方わかってんの?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 19:06:22.98 7YS5Dsrp.net
バカを相手にしても仕方がないよ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 08:38:09.47 whpKCxcP.net
>>535
これは酷い

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 20:51:14.40 0GrTqth7.net
Hugoの電池交換をアユートに見積もりしてもらったら3万6千円だって。
電池ダメになったらAC指しっぱなしでも駄目っぽい。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 21:27:02.82 p4WJTQD1.net
高すぎやろ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 21:39:02.43 t1BoeN9C.net
据え置きとしても使えなくなるのか…

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 22:06:35.13 e6T4kvij.net
HUGO2は自分でバッテリー交換できるようになったんだよな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:37:20.65 JhRrPz7y.net
そして、バッテリーが死んでも据え置きで使えるようになった

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 12:37:23.94 HFoE26Fp.net
結局ここで言われてた通り初代の中古狙いは愚かな選択だったようだね
在庫処分に突撃した人は南無

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 14:25:44.33 USsstL9u.net
Hugoの中古は半年の保証期間中に電池交換するべきだね。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 14:55:28.48 zAb9UpmR.net
URLリンク(chordelectronics.co.uk)
残念ながら世界同時発売ではなかったね
日本はいつ発売になるんやろ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 16:33:14.68 YF0LneWm.net
あ、あったねそんなの

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 16:49:02.81 04YChIQb.net
ようやっと発売になりましたね。
日本には来ないとなると、生産数が少ないのか?技適がまだなのか?アユートが力がないのか?どれかな?
うまい具合に、ヘッドホン祭りにはやってくるのかな?
泥とどんな感じに繋がるのか楽しみです。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 06:18:00.65 HwtcR4YR.net
Poly今日発売か。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 06:44:11.14 g0mXjQaE.net
ついに来たか(°Д°)!

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 05:01:13.40 rhsRjpbe.net
URLリンク(youtu.be)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 23:05:43.76 n7qjOQ3M.net
>>552
Mojo&Poly持ってジョギングしてる姿はアホすぎて笑える

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 23:07:49.65 e+scolJJ.net
そのうちpoly用のリモコンとか出そう

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 01:08:42.64 bwkqwmH+.net
どこか輸入出来そうなところで売ってないかな?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 11:21:51.31 t9u2tUJi.net
>>555
Amazon ukとかどうだ?
でもアユートが近日発表予定って言ってるらしいからヘッドホン祭あたりで発売日発表あるんでない

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 21:02:50.00 bwkqwmH+.net
>>556
限定品じゃないし、待てばいいよな。ありがとう。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 20:53:47.43 qEPY08Fe.net
Polyは技適取らなきゃならんから、日本発売は少し時間がかかるかもね

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 22:00:53.09 kvDgrVdM.net
SE846を買ったからmojo導入しようかと目論んでる

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 23:12:12.91 QE1YkoqQ.net
Shureの音が好きな人には合わないような気もする
買う前に要試聴
コンパクトな音場、情報量は多いけどかなり柔らかい音だから

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 23:30:10.23 NNmTt1lN.net
>>560
なるほどー。都内で試聴できるのどこだろ。渋谷のイーイヤホンは売り場小さいよね

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 01:17:47.78 cqfkoIJV.net
polyは再生機能とかいらないから追加バッテリーとして半額ぐらいで出してほしい
一日外出すると全然バッテリーが足りない

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 20:38:54.33 6/GerjvM.net
Mojo充電しながら使えるやんか。
今の時期からはむしろ暖かい(  ̄▽ ̄)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 21:36:00.95 DW1sCAMb.net
2goはいつ頃になんのかな?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 07:18:54.42 tPts2+3q.net
この時期は携帯ホッカイロとしてmojoフル回転ですな

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 15:14:30.10 zRipXP/m.net
poly使いまわせる感じで使いづらい部分を良くしたmojo2出して欲しい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 16:37:26.66 JHbtzrBk.net
>>566
流石にこのご時世だからtype C採用になるんじゃない?
そうすると現行polyは合わないかと…

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 17:01:44.30 R7NYRB9Q.net
poly2(端子変更)とか大ブーイング受けそう

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 09:12:23.85 6puGjlJj.net
間に挟む変換モジュールもリリースして三体合体にすればいいんじゃね?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 12:39:14.42 QXsQ9LSD.net
端子毎に音質違うの?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:34:54.04 nX3TXehF.net
最近旧HUGOが安かったんで購入した初心者なんだけども
HUGOをDACに手持ちのpicolloをアンプとして通したら音がよくなった気がするんだけども
具体的には解像度がやや落ち少し音が遠くなり、しかしメリハリが出て音が滑らかでボーカルに艶が出たような気がする
総合的に好みの音になった
でもいくら調べてもHUGOをポタアンに通してる人なんていなくて、高級据え置きアンプに通す人すらあまり居ないみたいなんだよね
これって俺がアナログアンプの音が好みなだけで音のランクは下がってるのかな?
一般的にはありえない感じ?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 21:52:41.39 NzKfTuF3.net
hugo2にpro icanならいたな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 23:23:47.88 YfSwbPQJ.net
音の好みは千差万別
自分が好きな音ならば万事それでオーケイすよ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 07:58:18.61 eDvVU/+/.net
Hugoにポタアンは問題無いと思うよ。
今はHugoに据置アンプ、Mojoに据置アンプやポタアンで使い分けている。
野外利用しない限りは、アンプは必須だと思う。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 17:20:23.42 2k0xq4YQ.net
MojoのFidelizer MOD。2.5mmバランス端子付き
URLリンク(www.fidelizer-audio.com)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 20:07:44.56 r2LIyyOe.net
>>572
>>573
>>574
なるほどありがとう
今までは良さそうなの博打で買うだけだったけど、オーディオ自体に少し興味が出てきたとこなんだ
アナログ・デジタル・真空管の違いとかも知りたいし、近いうち据え置きアンプも試聴させてもらいに行こうと思ってる
hugoは音楽が楽しくなる良い買い物だったよ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 01:04:42.78 SAQOCThI.net
最近それ推しまくりのやつなんなの?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 16:32:22.40 bS6M5VJv.net
dapやポタアンを数台もっていて
mojoの優しい音がすごく気に入っているんだけど
アナログポタアンでおすすめを紹介したい
生産終了品のアナログポタアンなんだがTU hp02の組み合わせが
すごくいい
真空管は搭載されていないがICで真空管の音を再現したポタアンで
音が広がるポタアンなのでmojoの音場はすごく改善するし
音もすごく向上した

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 19:56:40.65 q5LyTP0Y.net
220って書いてある部品何かわかる人いる?
バッテリー以外から電源をとるとこいつが鳴ってうるさい

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 20:18:23.69 q5LyTP0Y.net
自己解決した
興味ないだろうけど一応書く
ノイズの多い電源をつなぐとインダクターがなるらしい
ケーブルの抵抗が少ないものに変えると解決するらしい
もしくはグラボのコイル鳴き対策と同じことをするといいみたい

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:05:41.69 MjVqUTs4.net
>>578
個人的にaune B1が爽やかさアップして好み

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 06:44:01.90 dWU2QXx8.net
>>578
aube B1LTDと言いたいとこだけど、もう売ってないからB1Sだな。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 20:21:35.32 0BXk04dU.net
hugoってトライオードやアンディクスオーディオの真空管アンプとの相性はどうなのかな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 00:04:55.70 L+PcZVjv.net
相性の良し悪しがイマイチわからんが、どちらも問題ない。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:21:33.95 365NqTQ/.net
ath-M50は相性良いね!

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:54:55.51 +s3o7fM1.net
xDuoo X10TはMojoと接続したときの曲の頭切れとギャップレス再生を治してくれれば即買いたい

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 21:51:11.27 tsVZtuvO.net
HUGO2今日試聴してきたけど、確かに良い音ではあるけどあの値段出すかと言われると微妙になる
まあある程度高くなるとそれ以上の音求めると急に値段差が広がるからシャーなしだが。
mojoに比べるとかなりシャープだが硬いとは言わないレベルで少し硬め、といったところ
HF PlayerでDSD Convertのオンオフでやはり音がかわり、また当然だが音量も変わる。DSD再生にした時少しボリュームを上げて、それでもPCMよりは気持ち小さめな音にして比較すると、音の格は変わらないと思うけど、DSDの方がよりクッキリハッキリ、シャープな音がするね

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 23:53:09.30 f/lUaox3.net
Hugo2の使い方で分からないことがあります。
マニュアルやネット記事見ても分からなかったのですが、お分かりになる方が居たら教えてください。
1
Bluetoothでスマホ等から受信して聴く場合、
DACはスマホ側ですか?
Hugo2側はアナログアンプ機能だけ担うことになりますか?
MojoPolyとHugo2単体でジャケット内ポケ運用する場合、
理論音質が優位なのがどちらなのか気になりまして。
2
RCA端子はLINE OUTってことですが、
スピーカーケーブルの片方をRCAプラグに換装して、
パッシブスピーカーのターミナルに直結したら、
パワーアンプ無しの状態になりますか?
まともに鳴りませんか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 23:57:40.01 nel59ajD.net
>>588
Bluetoothはデジタル伝送だから当然DACは受信側
RCAでは普通は変換ケーブル作って繋いでもパッシブスピーカーは鳴らせないのでは?
ヘッドホンアウトからだったら変換ケーブル作って繋げば音量控えめなら鳴らせるとは思う

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 00:06:38.98 ePtgDY2g.net
Hugoの時はヘッドホン祭りでパッシブスピーカー鳴らすデモしてたわ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 00:25:32.30 Pwr7emxV.net
>>589
早速ありがとうございます。
Bluetoothがデジタル伝送ってこと、
冷静に考えたら理解できました。
つまり、Bluetooth伝送でも、
Hugo2の心臓部の強みを活かせるってことですね。
aptXHDじゃ無くてaptXまでの対応ってことは、
ローレゾ伝送だけど、音づくりの巧みさで美音になるのかな。
パワーアンプをかましていないことは確かに理解できましたが、
パッシブスピーカー直結デモを見た気もするので、
実際に自分で試して報告しようと思います。

606:588
17/11/10 00:36:25.57 Pwr7emxV.net
URLリンク(community.phileweb.com)
ありました、試してみる価値ありそうですね。
使わなくなったDALIのMenuetUあたりでやってみます。
皆さん、ありがとうでした。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 00:37:35.62 qV+gpzF+.net
>>591
Bluetoothは有線にはどうしても劣るけど、ながら音楽鑑賞くらいはまぁこなせる
けど、スマホゲームではちょっと遅延がでるね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 09:07:59.43 rjjeFOpX.net
>>589
Hugo1ではヘッドホンアウトとRCAは
同じ線。
中では繋がってる。
パッシブスピーカー繋ぐなら
RCAの方が接触抵抗が少ないので
よい。
Hugo2は知らないが。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 10:38:29.49 up/EkRuS.net
>>588
勘違いしてるけど送信側はデータを送信するだけだからDACやアンプ部はスマホやぞ。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 16:10:21.57 75MzaamS.net
>>595
?
書き間違い?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 16:54:01.90 ZzJwY1Cc.net
>>592
hugo2の仕様は8Ω以上なので、それ4Ωだからマトモに鳴らないよ多分。最悪過負荷でバッテリー死んだりするかも。
オレは6Ωのスピーカーで試してみたけど、マトモに鳴らないし爆熱になるしですぐヤメた。
能率90db以上、インピ8Ω以上のスピーカーなら鳴るかもね。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 20:26:01.49 OhFuTsUQ.net
mojo,polyのバッテリ同士の充電は無いとしても、USBで給電中は双方充電されるんだよね?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:46:52.15 FA7mTa4v.net
と思うじゃん?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 00:04:25.94 c8jyy55R.net
>>596
hugo→スマホと勘違いしたわ。スマソ

615:588
17/11/11 00:40:52.64 YWoIhDVz.net
>>597
ありがとうございます!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 14:59:02.13 gHYKFuOz.net
poly音沙汰無いなぁ
技適認証に時間かかるのか生産数少ないのか

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 23:37:10.28 LFdAhT7z.net
>>597
ほんとやめといたほうがいいレベルだけど
シャットダウンするほどの熱がやばいとかを考えないのが怖いな・・・
目的と手段が入れ替わった基地外信者ほど滑稽なものはない

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 07:52:24.65 klkR1J9e.net
サブウーファー追加しようと思ってるんですが、直列にサブウーファー→パワーアンプにするのと、並列にrca分岐させるのとどっちがいいですかね。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 01:38:58.68 0/zVecyK.net
スレチだし持ってるモノによるとしか

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 05:48:24.27 OuNtew2Z.net
polyて結局国内は年またぐんかい?
うまくいけば年末クリスマスぐらいにリリースできそう??

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 19:08:52.06 0BtRK64r.net
こないだのヘッドホン祭りで「モノはもうイギリスを出てます」と聞いた。
船便なのか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 19:46:21.85 x/fMUF3l.net
舶来の品で御座います

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 19:47:59.50 Uuf+9aPl.net
なんか、色々審査とかあるんだろ
バッテリー積んでるんだし

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 20:16:42.25 OuNtew2Z.net
じゃあもうそれそろか
待ちくたびれたよ・・・

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 22:04:13.45 iKDZguSt.net
polyは12月のポタフェスにタイミング合わせてるのか?ボーナスで購入したいぞ!

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:12:51.88 AlWFMYLI.net
色々試聴して音がいいのも沢山あったけど結局HugoかHugo2だね
取られるスペースあたりのパフォーマンスが他社と比べて良すぎる
据え置きのみの使用だけどPCデスクにでかいもの置きたくないよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 23:12:17.63 AGo4pnh2.net
ラインアウト比較ならCONCERO HDもいいぞ
あれでバスパワーなあたりが凄い

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 23:26:24.54 AlWFMYLI.net
いいサイズ感だねありがとう
聴けるとこあったら聴きたいな・・・調べてみよう・・・

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 00:02:47.77 c1rrNzTw.net
CONCEROもHugo2もまともな据え置きDACと比べるのは間違いよ
自分とこだとNWDSDのほうがCONCEROやHUGO2より完全にワンランク上の音質だ
Hugo2に至ってはそもそも異常に熱を持つからデスクトップなんか危なくて使えない

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 02:15:18.47 W05wIKix.net
意見ありがとう
CONCEROはHugoと同期くらいのようですがそんなにいいですか
Nuwavedsdについては私も試聴したけどHugo2より完全に上とは思わなかったかなあ
アンプがSoloist2で安めだったからだろうか空間表現以外でそこまで差を感じなかったし、むしろ高音はHugo2が好みだった
よければ使ったアンプも教えていただきたい
まあピュアやってるようなシビアな人ほど空間表現重視になるって話も聞くから私は


631:艶S者だからかな 生演奏を趣味で頻繁に聴くような人でもないから そしてスペースがきつくて選択肢に入れられなかった 仕事の準備でも趣味でもデスクを広く使う必要があって省スペースにしたいんだよね モニタアームの下の奥に入れるにしてもあんまりでかいと・・・ 机下をなんとか空けて置いてリモコン操作も視野に入れて考えてるんだけどなかなかね



632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 08:35:36.62 ctJjUYFk.net
>>615
そもそも価格帯が違くね
CONCERO HDと比較するなら今ならSONICAかと
HUGO/2はバッテリー搭載機だから単純な価格帯が難しいが半額から3/4くらいで考えるべきか
あとバスパワー系はケーブルや電源でかなり変わるからナカナカ難しいというかその辺も楽しみの1つというか

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 02:25:10.37 MRJv01kK.net
海外レビューでBBurson Audio Conductor V2+がmojoと変わらない音質ですごいって褒められてたんですが
これ日本式の文脈で読むなら貶されてますよね
両方聴いたことある方どうでした?mojoってBurson Audio Conductor V2+相当なんでしょうか
chordのDACって結構20~30万の据え置きを超えるってレビューをヘッドホン派の結構金額かけてる人らがしてるので
少なくとも一部のヘッドホン派に対して魔力は持ってると思うんですよね
その信者の声の大きさとバランス取ろうとしてあえて否定的な立場の方もおられるのでは?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 07:23:00.03 Yc2n3mTA.net
どこのレビューか貼ってもらえますかー?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 10:48:55.76 VK5QrYBc.net
>>618
バーソンとchordって対極的なサウンドだから比べる気にならないな。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 12:11:44.16 KhUWKprn.net
今ならmojoじゃなくてDACAMP L1の方が音質的にもコスパ的にも運用的にもかなりいいと思うけど、音の傾向はかなり違う
mojoは音の質的には値段なり(良くも悪くもない)だけど音の傾向が特徴的
だから固定ファンがいる感じ
情報量、解像度、空間表現みたいな形で比較されるとかなり厳しい評価になる
どんなけ数値出して頑張ってもかなり柔らかい、悪く言えば眠い音だからね。だがそこがイイ!という人が使ってる

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 13:22:06.16 kC70kl2k.net
Mojoは室内楽とか自分でやってる人には理解されやすいと思うけど、オーディオしか知らない人には理解されにくいかもね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 13:22:43.45 Baj36eza.net
DACAMPL1は音以外に問題抱えてるせいで購入に踏み切れん

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 18:27:25.00 K5SR5gpA.net
HUGO2も硬いといった評価見かけるけどあくまでCHORDとしては硬めなだけで他と比べると普通くらいの硬さだしな
ようやく音のフォーカスが合ってきた感がある
今までは音数はあってもフォーカスがズレててボケが出てる感じ
ちなHUGO2はDSD変換かけたら音数は気持ち増えるくらいで更に硬くなる。DSDは音量下がるからそこは調整しての比較でね

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 10:00:22.00 M3gwS8JV.net
>>620
しかしMojoとバーソンは似てる傾向な希ガス

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 10:45:17.55 Ldy67CNT.net
mojoにつなげるアナログアンプのおすすめってなんかある?
このスレで言うのもなんだけど据え置きでもいいからオススメを教えて

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 11:23:05.88 OQA31uyL.net
歌もの以外ならSoloistだなぁ
正直Hugoでも効果はあるよ
俺はChord大好きだけどアンプに関しては据え置きはやっぱり違うね
casaもいいんだけどmojoで使うと丸すぎと思った
あと


643:Rンチネンタルデュアルモノは試聴凄く良かったから(高くて買えない)真空管アンプいいんじゃないかな まあ誰か詳しい人が教えてくれるでしょう



644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 01:50:10.63 xnwwjAiC.net
Hugoはバッテリー取り外し式でac給電しながらの再生が可能であればデスクトップ用DACとして買ってたと思う

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 02:22:59.37 8mP98Uq6.net
Hugo2買えばいいやん

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 03:17:08.48 gF/n1w9Y.net
HugoにCasaで聴く女性ボーカルはええぞ・・・
T5pかEdition8を合わせてくれ・・・キラッキラだから・・・

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 10:01:30.75 uZnk7bi7.net
mojoとsolistは合わないよ。
mojoの出力でsolistに突っ込むと歪みやすいし、入力下げるとあんま意味ないし。
アナログヘッドホンアンプ繋げるならrnhpが良いよ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 15:59:50.33 G3EL3Ud6.net
予算的にはsoloistが良さそうだったんだけど歪むのか...
かといってrnhpは予算からかなりオーバーするしどうしよう

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 00:06:59.41 ZH4HPtG+.net
迷ったら2ランク上を買うべきだと学んだよ
当然ネタで言ってるわけではない結果的に安く済む

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 09:21:19.40 yMOZBt2u.net
>>632
ソロイストは下手にDAC噛ませない方が良かったね

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 09:24:19.63 yMOZBt2u.net
Mojoはヘッドホン用のポタアンって事でOK?
明らかにリファレンスがAKGとかbeyerのヘッドホンじゃない?
イヤホンでも強烈に抵抗高い機種なら良い音に鳴るのでしょうか?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:26:32.75 aBOUgkZI.net
リファレンスはaudioquest nighthawkってどっかで読んだ記憶

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 16:27:37.67 Pusqh1Kf.net
やっぱり迷うな
東京あたりでアンプに自分のmojo繋いで視聴できるところないかな

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 16:39:17.14 Tial1gXY.net
head-fiに画像上がってたNITE IZEのケースピッダリで良さげだなと思った。そんなに高くなさそうだし。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 16:52:25.46 StZ0n1/q.net
Mojoを温く柔らかい丸い音と仮定して
出音が柔らかすぎるときは冷たく硬い四角いイメージのヘッドフォンorイヤホンorアナログアンプorミニミニケーブル等を合わせる
そんな感じで運用して楽しんでます

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 20:32:32.27 PslwU7pE.net
>>636
サンクス

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:32:39.23 hnDWcwYH.net
1月のCESで2Goが発表されるというのは事実?憶測?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 01:22:05.05 qaPNPHj0.net
>>636
Mojo+NightHawkってジョン・フランクスが好きな組み合わせってだけじゃなかったっけ…
HugoのリファレンスはHD800って聞いたけどMojoはわからん

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 13:20:39.42 xUAOvN+F.net
mojoには、インピーダンス高めのヘッドフォン方が相性いいですね。DT880とか、k271、240は良かったですよ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 13:32:16.40 xUAOvN+F.net
mojoは、ハイインピ代表のER-4Sもいい感じです。長所が伸びるという方向ではなく、全体に底上げしてくれます。
他のハイインピイヤホンって何かあったっけね?あっRHAら二種ありましたね。相性良さそうに思います。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 19:52:53.16 3pvNrEbr.net
Hugo2でAUDEZEのヘッドホンちゃんと駆動させられるかな?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 02:37:22.11 Tg0m0PiH.net
>>644
ChordのDACはイヤホンの潜在能力を引き出すことがあるね。
オーディオテクニカ木製ヘッドホンが化けたみたいだったよ。
Hugo2でER4系はどうか気になるところ。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 06:23:30.51 Ioc/7zY5.net
ChordのDACには深みがあるね
単純なスペックでは語れない深みがそうさせる

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 08:18:51.80 8/QCDefr.net
>>645
LCD-2は問題なかったすよ
LCD-4あたりは謎

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 09:40:33.19 rIaG21IM.net
>>648
LCD-4が気になってるんだよね
でも、同じメーカーだし大丈夫かな
ありがとう

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 09:55:44.65 YDUWZRom.net
>>647
付帯音があるだけ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 10:37:10.68 ceNxJ34a.net
LCD-4はそれなりの据置アンプが必要だと思うよ。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 10:40:45.01 3TLXywRq.net
DACAMP L1は音の輪郭がハッキリしているから解像度高めのように聞こえるが
実際、静かなところで聞くとHugoやmojoは聞こえる音数がすごく多いことに
気がつく
最近、mojo+TU-hp02+t5p2との組み合わせがすごく好き
なんでかわからないが、組み合わせるアナログポタアンで結構音が変わるので
3段構成に再度ハマりかけている

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 13:21:34.13 Ioc/7zY5.net
ここ定期的にDACAMP L1信者わくけど言うほどのものじゃなかったね
硬い音で解像度感出すDACなんてありふれてるんだよ
機能性と操作性の面では完敗してると認めるけどね

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:16:06.96 SbT/DPO6.net
>>653
いやmojoに比べると情報量も解像度もDACAMP L1の方が上だよ
>>650も言ってるがmojoは余計な音が付いてて音を潰してるんだよ
ただ逆にそれが特徴的な音にしてるんだけどな
そもそも引き出してる情報量はDACAMP L1の方が多い
空間表現に関してはmojoは全く勝ち目なし
狭いというかコンパクトな音場が好きな人もいるから好みの問題でもあるが
DACAMP L1が引き合いに出されるのは、mojoより安くて音良くて機能多くて運用しやすいから
信者がいるんじゃなくてポタアンとしてmojoより優れてると思う人が少なくないんだよ
音の傾向は真逆だけどね

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:24:56.71 0ccSO/YH.net
mojoの音場はヘルメットか自宅のトイレぐらいの広さ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:28:00.65 6Mw69rLo.net
>>651
そうか…
残念だ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:34:03.77 /YbJeN/B.net
>>655
お前の自宅のトイレ狭くね?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 15:50:29.87 Fe7X6dWJ.net
>>618
ちょうど中古のmojo買ってこのスレ見たV2+持ちですが
音質はV2+>>>>>mojoくらいはっきりと差がありますね
そのレビュー自体がレビュー代行や企業依頼で書かれたものなのか、あるいは欧米ではこういう暖色系のぼやっとした音が好まれるのかわかりませんが
質で言えばどれだけ耳を集中させてもV2+のほうが上です
2〜30万どこか同価格の据え置き(自分のだとサブにしてるHP-A7)すら超えてないと思うし、そういう比較対象ですらないんでは?
>>654
付帯音が多い音というのは同意です
ネットの評判見て買ってみたけどネットというのは商業的というかステルスマーケティング的というか・・・
記事にしろ個人レビューにしろ全くあてにならないんだなというのがよく勉強になりました
もちろん好みはそれぞれだと承知してますが

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 16:15:04.84 TBrP4vgR.net
>>658
聴くジャンルは何?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 16:46:28.28 IDd3GgH3.net
相変わらす自演大好きだなw

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 17:50:04.72 Ioc/7zY5.net
世の中には掲示板に情熱を向けられる人がいるんだからすごいよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 20:05:43.06 ZZOHMODa.net
池沼なんだから、そっとしといてやれよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 13:08:15.43 keM18ccY.net
一体なんの話かと思ってMojo 付帯音云々でググってみたんだけど、ここかピュア板の方が出てくるぐらいで他にあんま情報ないし、スレで主張してる奴はだいたいこの独特の文体なんで…まあご苦労様です
あと何故かGRADOスレに突如出現してはすぐ追い返されてて笑った

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 15:19:58.16 PJgpzACq.net
HUGO2、リモコンでライン出力モード起動させたい…

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 16:22:56.83 Aj8RSZNt.net
楽天でブラックフライデー始まったよ。
5万ポイント以上つくから実質22万位でhugo2を手に入れるチャンス。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 16:35:20.73 hSnKFwv1.net
>>652
mojoは3段運用するとかなり良くなるよな
DACAMP L1は単体のアンプとしても良いからよっぽどのポタアンじゃないとあんま意味なかったりする

>>653
「言うほど」って何だ?mojoより上とは出てても具体的にどれくらい上とは出てないよな
なんか自分の中で勝手にバイアスかかってないか?
音質の差なんてイヤホン何使ってるかで大きく変わるし、ラインアウトの比較ならアンプ何使うかでも変わる
>>663
付帯音という単語だけじゃなくリバーブとかこもってるとか反響してるとかいれるともう少し出てくるかもね

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 17:42:41.82 YQyxsI8E.net
22万と考えるならグッと魅力的にはなる
けど5万楽天Pも使い切れない・・・

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 18:56:59.28 6GFzIR2N.net
楽天なんか死んでも使わん

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 19:25:30.32 zlYSGn4/.net
5万あれば結構いいヘッドホン買えるやん

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 19:29:07.10 k0POKQxf.net
>>663
ネットに付帯音について書いてるところが多い、ではなく、
ネットで評判がいいから買ってはみたけれど実際は付帯音があってイマイチだ、って話だろ?
そりゃ検索してもあんま出てこないんじゃね?>付帯音

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 20:17:38.59 UMtPDKQ+.net
>>670
実際に付帯音があれば、みんなそう書くと思うんですが。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 20:29:50.16 k0POKQxf.net
>>671
付帯音が何か分かってない人も少なくないと思うぞ
初めてのDACだとそこらのスマホなんかよりは全然音質いいからそういうの分からなくてもおかしくはない
音の、良く言えば柔らかさ、悪く言えばボケてる原因はどこにあるかは他と比較すると分かってくる
比較対象はmicro iDSDでもいいしinternationalやHERUS、DACAMP L1でもいい
あと基本的にブログみたいなところでは悪いところはうまく誤魔化して評価してたりする
付帯音だって良く言えば、特徴的な音、になるし、狭い音場も、コンパクトな音場、になる

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 21:29:36.00 bEDuHrVE.net
あーこれMojoの音だって解るしアコースティック系だといい方に倒れ下品でも安っぽくも無い。それでいて持ち出して使えるんだから愛すべき良い製品だと思うけどな。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 22:03:18.41 bEDuHrVE.net
ただ俺の個体だけかもしれないけど給電側のUSBの条件で聴感でわかるノイズが乗る時がある。
10kかその辺の高音のノイズで高域に意識集中した時だけ感じる。付帯音って言ってるのはこれのこと?
電池だともちろん出ないし、出る時でも給電ケーブルにフェライトコア噛ませば聞こえなくはなるけど。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 22:20:37.32 soflAG9a.net
>>664
ライン出力モードのまま電源切ったら、次リモコンで立ち上げてもライン出力モードのままだよ。
ま、あくまでも、音量の色がそうだから、そう判断してるだけだが。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 22:34:04


693:.46 ID:wa1SvToP.net



694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 00:17:35.27 0KxsoVSh.net
>>672
うーん…そもそもMojoの音質をボケている(またはこもり・くもりなど類似する表現)と述べている点についても、他所では見られない結構独特な意見のようですね。
また、それがCHORD社特有の技術から来るものであれば他のDACも同様という事になるのでしょうが…これに他の方が賛同するのはなかなか難しいんじゃないですかね。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 01:18:15.42 6uGFYKvw.net
>>677
いやmojoはmicro iDSDやHUGO2とかと比べるとかなり曇った眠い音してるだろ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 01:44:39.14 jWgFfl3d.net
HUGO2で角が尖った理由ってもう解明されたんだろうか

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 02:07:10.69 jWgFfl3d.net
一応補足しておくと音じゃなくて物理的に刺々しくなったんだけどあれなんでだろうね
まあ殆どの人が出先で据え置く用途だろうから問題はないけどさ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 06:08:50.61 1DRQxzaG.net
MojoはやっぱりAKGヘッドホンクラスの音場の広さが一番しっくりくる
付帯音が全体を潰してるのはイヤホンや音場足りないヘッドホンだからじゃないかな?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 06:13:09.97 1DRQxzaG.net
イヤホンならFiioのA3で充分
元々耳に突っ込むイヤホンは苦手だから3つしか無いし、全部鳴りやすいイヤホンだから

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 06:18:39.11 1DRQxzaG.net
確かにMojoはポータブルで楽しく軽快にがコンセプトみたいだから楽しく横には広がるが、シビアな表現で縦方向は苦手なんだよな
そこが不満、流石に縦方向の立体感はもうちょいがんばって欲しかった…。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 07:22:17.17 CS85QNJE.net
Mojo e嫌買い取ってもうた

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 10:41:33.28 OQeA38xG.net
mojoのUSB入力端子部分がガバガバになってきた
プツプツ切れるから据え置きに近い感じで使うしかなくなった

703:664
17/11/25 11:29:12.15 Ib6DMNuD.net
>>675
マジで!? ランプよく見てなかった…

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 12:28:35.41 YDm1hfOz.net
>>681
付帯音というか全体的にリバーブかかってるように聞こえるんよ、mojoは
HUGO2はそれがかなり抑えられてる
だからmojoと比べて硬めとか言われる
写真で言えばmojoはフォーカスあまくてぼやけてるというか滲む絵になる
それがHUGO2だとピントがあってきてハッキリした絵になってくる感じ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 12:30:43.64 YDm1hfOz.net
>>685
microUSB端子は抜き差し丁寧にしないとそうなりやすいな
最終的にはもげるぞ
保証残ってるなら今のうちに修理してもらえ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 14:36:27.55 XFNa1nbh.net
>>671
自分なりに色々聞き比べて思うのは
・mojoは響きがやや多い
・高域があまり伸びない
・低域代わりと主張する
・音場が狭い
こういう側面はたしかにあるのでボケているという印象を持つのはあり得ると思う
>>678のいうとおりいろんな機種と比較したらモヤっとしたところがある

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 14:39:37.48 XFNa1nbh.net
>>687
うん、こういう音が好きならとても良い機種だと思うけど
音質性能的に言えば最上とは思わない
悪く言えば安いなりの音かな
ヘッドホンのせいにするのはちょっと笑えるけどね

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 16:03:28.39 zIvTCILM.net
何度も同じようなことをカキコして完全無視なのも笑えるけどね

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 17:43:02.82 1DRQxzaG.net
>>689
話題になったアンプの音質じゃねえな(笑)

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 17:48:13.16 G7C73dzF.net
>>691
何のこっちゃ?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 17:53:34.40


712:G7C73dzF.net



713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 18:17:44.51 jWgFfl3d.net
特徴的だからNGしやすくていいね

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 18:29:12.59 zIvTCILM.net
>>693
>>694
【レス抽出】
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]
キーワード:暖色
541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af19-z+eH [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/17(月) 09:25:36.88 ID:50+b9KnG0 [1/4]
>>538
リンギングのせいかどうかはともかく暖色は暖色だね
mojoとhugoは特にもさっとした音なのでそれが分かりやすい
DAVEはさすがにもっと品位のある音
だけど同価格機種と比べるともさっとしてるのが分かる
キーワード:高域
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af19-z+eH [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/17(月) 15:59:20.14 ID:50+b9KnG0 [3/4]
>>548
mojoは基本性能が糞悪いから特に全然高域自体が伸びないんだよね
出たてのころはあれが80万のDACより優れてるとか無茶なステマしてたんだよ(笑)
ここの工作員の質の低さが分かるよな
キーワード:初心者
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 18:30:29.16 Zf5mRQry.net
Chordにとって都合悪いこと=特徴的
なんだろうな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 18:35:19.66 Zf5mRQry.net
おいおいw
暖色、寒色
高域、中域、低域
初心者、経験者(?)
で特徴的かよw
そのうちクールもウォームも高音も低音もボーカルも音場も特徴的になりそうだなぉ、おいw
どれも普通のオーディオ用語じゃねえか

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 19:43:26.66 YDm1hfOz.net
Chordスレだから当然と言えば当然だけどChord信者必死だね

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 19:50:17.00 XFNa1nbh.net
>>696
X-DP10ってぐぐってみたけどこんなDAC持ってない
というかなんでポタの話でこんなでかいDAC?
なんでもかんでも妄想で同一扱いしてる人って
あなたこそずっとここで妄想レスばかりしてるんじゃないのと言いたいね
mojoは特に高域なんか明らかに曇ってるでしょ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 20:53:02.91 zIvTCILM.net
馬鹿へのヒント:IPアドレス
【レス抽出】
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]
キーワード:X-DP10
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
>>343
カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
キーワード:信者
501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/07(金) 08:58:03.87 ID:


720:spGPuoss0 >>499 俺はポタ板なんか書き込んでないし、hugo2と間違えてもいないし、そいつでもない アンチ意見書くと全部同じ人物に見えるとかポタ板から来たミーハー信者さんはちょっと落ち着いたほうがいい メーカー全部手放しでほめたたえるのは業者だけだからな くだらない背伸びと妄想してないで据え置きDACくらいちゃんと買いなさい



721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:15:53.04 kkAwDFqJ.net
>>701
だから?
この抽出したレス自体特に変なところはないと思うが?
HUGOシリーズはバッテリー積んでるくせにデカイから立ち位置が微妙なんだよね
ポタアンとしてはデカすぎるし高過ぎる
据え置きとしては値段ほどの音質ではない(バッテリー分高くなってるしそれだけスペース取られるし)
独自の立ち位置とも言えるけどね

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:18:57.08 B5/0m5Fg.net
現行国内販売機でHugo2より情報量も解像度も高い同価格帯据え置き機教えてー

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:32:39.34 zIvTCILM.net
>>702
今回は教えてやれよなw
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 339c-U9jK [86.167.7.81 [上級国民]])[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 18:39:05.18 ID:fhHcB7cY0 [2/2]
chordと同じくらい小型で何かお勧めのトラポやDacはありますか?
179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 20:30:31.41 ID:fZ+Ov8gC0 [2/2]
自分がベターだと思える製品は3,4あるが
そもそもハイエンドDACはこんなところで聞いて判断するものではない
ちゃんと店に行って比較試聴しなさい
そんなこともしないで買う初級者はハイエンド製品なんぞにホイホイ手を出さないことだな

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
>>750
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha7-OdgV [202.232.240.18])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 18:36:34.71 ID:NUaN7teZH
>>754
>daveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
んなこと言うなら実例をいくつあげろや

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:37:01.25 Iby4txN6.net
>>703
TA-ZH1ES

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:41:53.71 kkAwDFqJ.net
>>704
妄想同一人物指定乙w

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 21:44:01.79 kkAwDFqJ.net
>>703
ADI-2PRO

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:01:56.55 GUVD9ndF.net
mojoの中古、週末特価3万か、シャレで買っちゃおうかな(笑)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 22:57:18.89 B5/0m5Fg.net
>>705,707
なるほど、かなり評判良さそうなのくらいしかないのか
しばらくHugo2のままでスピーカー(BS312)のグレードアップ候補探すよサンキュー

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 00:10:09.74 PJveinkv.net
>>708
ハイレゾやDSD再生時の稼働時間が4時間で問題ないなら試してみるのもいいと思うよ

>>709
20万越えてて評判悪い機種ってのもあんまないと思うよ
方向性が違う、という評価はともかくね
HUGOシリーズに関しては立ち位置が特殊だから評価が難しいんだが

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 02:50:06.13 3phnROVQ.net
やっぱ


731:Hugoいいね コスパ機の据え置きと比べてもコスパが非常に高いから完全に今が買い時



732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 09:30:47.46 vreBRkGH.net
ヘッドホンアンプにスピーカー?一応鳴らせるだろうが本来の使い方じゃないだろ。

733:709
17/11/26 11:06:32.16 QY//XQPI.net
>>712
4Ω定格出力200w×2のプリメインアンプもヘッドホンもちゃんと持ってるよ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 13:58:33.89 OZnYT0zi.net
AndromedaとX5iiiを持ってヨドバシでmojoを試聴してきたんですが、ノイズがブツブツのるんです。
試聴機の問題なのか、それともイヤホンとの相性に問題があるのでしょうか。
どなたか見当のつきそうな方はいらっしゃいませんか?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 15:06:33.37 97MgRFUW.net
>>714
Andromeda低インピだからノイズ乗りやすい。自分のもノイズ気になってmojoの下段にポタアンかませてるよ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:27:06.57 VTtniqr8.net
>>715
ありがとうございます。
ノイズの向こうから聞こえる音は確かに良い音に聞こえるのですが
やはり相性というのはあるんですね。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 19:36:39.99 tju97E7h.net
>>716
PC→mojo→氷山でしか聞いてないけど、ホワイトノイズ含めノイズは感じないよ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 20:45:06.73 VTtniqr8.net
>>717
ありがとうございます。
この場合「氷山」とは何を指しますか?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:21:23.34 ZZeWTuTc.net
>>718
andromeda ck icebargだよ。
個人的にはandromedaノーマルから音変わってると思ってるから参考にならんかもしれんけど

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:13:58.06 RFaJwMDn.net
>>714
アッテネータかませるといいよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 01:26:31.52 /LDf+7ER.net
>>719
ものを知らなくてすいません。
レコードに傷がついたように
「ブツっブツっブツブツっ」
て明らかなノイズが入るんですよ。
札幌ヨドには自由に使える試聴機があるんですが他に試聴出来るところを知らないので、ノイズなしで聴いているという報告はありがたいです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

485日前に更新/277 KB
担当:undef