【Hugo】Chord Electr ..
[2ch|▼Menu]
139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 20:


140:15:22.85 ID:XttB6zI/.net



141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 20:16:53.38 XttB6zI/.net
>>108
公的な場とは論文誌のように査読があって自由な反論を揺する場を言う
Head-Fiなんて単なる広告媒体

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 20:34:04.99 mWECcuGb.net
>>123
鳴らしにくいヘッドホン、イヤホンでどんどん活きてくる。
低音域に強いのかな。
>>135
最近どのスレでも似たような奴が出没してた。
夏休みだからだろうね〜

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 20:57:38.51 D5ne5y3Z.net
>>139
向こうがウソつきであんたが正しいというなら第三者が確かにそうだと納得できる根拠を上げないと
相手は明らかなウソをつけば当然批判され叩かれるリスクも背負ってる
あんたはリスクを背負わず2chで悪口を言ってるだけに過ぎない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 21:24:30.24 8GCKvuis.net
公共の場で実名で発言し、製品も多くの人間によって測定、検証されているワッツと、
2chで匿名でソースもなく喚いているだけのバカ、
どっちがまともか、すぐ分かるんだよなあ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 21:24:46.59 m+wbKDiq.net
とりあえず3つ以上レス飛ばしてるやつ一旦ROMった方がいいと思う
今の時点でそんなに白熱した議論するほど意味のある話題が無いから
たくさん意見飛ばしたいのはわかるけどそれって本当に理性保ってるか自分に問うてみなよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 22:01:18.26 D5ne5y3Z.net
まず自分の提案が2chにおいて意味のあることなのかをよく自分に問うてみたらいいのに
何が意味のある話題かどうかなんて人それぞれだし
たくさん意見を飛ばすのが目的だったら幾らでも書き込むんだろうが
明らかにおかしいと感じたものに対して意見を言ってるだけだし

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 22:11:33.51 PMj7sejj.net
>>136
計測機器なんぞマトモなものは持ってないし(普通は持ってない)、
そもそも納得してもらう気もなく体験述べてるだけなんだけどな
体験について議論なんてする意味ないからね
mojoはPCMで聴くよりHFPのDSD CONVERT使っ方が情報量と分離と明瞭性と空間表現が良くなってノイズも減るよってね
ただしDSDは実質2.8までしか使えないのが残念

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 22:29:55.19 o9IzNZJt.net
「mojoはPCMで聴くよりHFPのDSD CONVERT使っ方が情報量と分離と明瞭性と空間表現が良くなってノイズも減る」
粘着ガイジ キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 22:31:47.60 8GCKvuis.net
マジでよく飽きないよな。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 23:11:05.11 m+wbKDiq.net
>>144
お前以外の考え直してくれた人は賢い人でよかったよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 23:29:28.58 w+ZBYrak.net
ここ見てると日本人は自尊心の強い人が多いのだなと実感する

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 23:41:08.22 Mn8EeTcU.net
>>145
理論だけで判断をガキと言うなら、主観だけで判断してるのはガキなのでは?
俺は理論的ものと感覚的なものをどちらも大事と思ってるが理論だけと主観だけなら理論だけの方が信頼性はあると考える。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 23:55:09.98 D5ne5y3Z.net
>>148
お前のクソみたいな提案で何か考え直した人がいると思ってんのか
スルーしただけだろ本当におめでたい奴だ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 01:38:11.48 dYPeEPLT.net
で、ノイズフロア変動ってなぁに?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 08:47:00.59 q9BW3IVH.net
ググれば出て来る
URLリンク(weekly.ascii.jp)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 11:25:09.85 nYkQgilP.net
お前らスペアナでノイズフロア測定したこともないくせに、文だけ読んで


157:謔ュわかった気になれるよな 本当におめでたい奴らだよ



158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 11:26:12.76 nYkQgilP.net
>>153
こういうネット知識だけで経験もないクソが分かったつもりになってるだけなんだよなぁ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 11:37:29.59 nYkQgilP.net
パルスDACはノイズフロア変動を低減できると書いてあり、素人はそうなんだと納得するんだろうけど
実際はノイズフロア低減は4層基板をつかったり様々なアナログ的ノウハウで実現している
あいまいな説明と読者のミスリーディングを利用して自分の技術が素晴らしいことを宣伝する、よくある
インチキ手法

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 11:50:40.83 dYPeEPLT.net
うん、ネット記事貼り付けて「これがノイズフロア変動です」って言われても「?」って感じですw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 13:27:26.28 q9BW3IVH.net
残念だけど、バカはお前だよ。
ノイズフロア変動と、ノイズフロア低減は全く別のことなのに、
偉そうに「4層基盤などのアナログ的手法で実現してる キリッ」とか書いてて笑えるね。
偉そうに書くなら自分で説明してみなよ。
自分で説明も出来ないくせに、他人のことを「分かってない」とか偉そうに言うほどかっこ悪いこと無いよ。
投稿を見る限り、何も分かってないアホだから、どうせ大した答えじゃないだろうけど、
お前が書いたら、正解を記載してあげるよ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 13:42:47.81 suJA8BB3.net
わたしはHugoを買った興味から以前ハイエンドDACのDaveも含めた試聴させてもらいました。
確かにあの価格帯の製品で言えばほんとうにノイズが少ないの?と疑問に持つような音でしたね。
柔らかさは確かにあるけど同時に試聴したエソテリックとあとMSB?だったかな他製品名失念
Daveはどれよりも一枚ベールの掛かった音だと思いました。
ただボヤけて聞こえる分、柔らかい表現ができるDACでした。
もちろんそのあとに聞いたHugo2はひどく濁った音でしたので格の違いはありましたのでそれはノイズが少なかったのかもしれませんが
同じ価格帯で勝負したら音質性能上優れてるとはとても思いませんでしたね。
なのでやたらとスペックを誇示したり開発者の玄室に拘る人には興味ないですし
ココに来てるchord初心者の人が居たら、まずご自身で色々聴き比べてみてくださいと言いたいです。
机上スペックやネット上のステマまがいの絶賛なんてホントあてにならないですから。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 13:48:57.20 w1a/WnEw.net
机上スペックは決め手にはならないよね
スペックを聴いてるんじゃなくて音を聴いてるんだから

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 15:14:59.26 488HoWCr.net
>>150
机上の空論とレビューで空論取るんとかマジか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 15:31:20.83 drce/2I/.net
理論ってのは所感を説明するために作られるものだから基本優先すべきは所感なんだよな
理論ってのは後付け
理論から予測することはできても現実に観測出来なきゃ机上の空論
今回比較要件もハッキリしてるしDSD CONVERTで音変わること自体は有名(好みかどうかはともかく)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 15:31:35.10 iX4VjI8m.net
>>161
あなた机上の空論の使い方が間違ってるよ。
すでに理論がありそれをすでに製品化して実測されてるものに対して使う言葉ではないよ。chordで言えば24bit信号を完全に再生するには2億6000万タップが必要とかまだ証明されていないものに対して使うものだよ?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 15:59:22.21 5PnbPg7O.net
ま、実際に視聴して音がいいと思えないって言ってる人に理論が〜スペックが〜なんて言ってるのは的外れってことだな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 17:42:56.94 iX4VjI8m.net
音が気に入らないってのは個人の主観だからいいと思うよ?ただ自分が気に入らないから机上の空論だなんだケチつけるっていうのは違うよね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 18:02:55.35 q9BW3IVH.net
まともな意見を書いてもしゃーないよ。
ここでID変えて連投してる連中は、「主観が一番!」って言いながら、
他人の主観を決して認めない上に、客観的事実と主観の区別も出来ないクルクルパーだから。
相手にするだけ時間のムダ。
お、価格comを見ると、今日もmojoが一番売れてるね〜笑

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 18:26:27.63 MfGdXvY3.net
車で仕事するから俺こそMojoを車内で聴きまくってやると勇んだが、大体昼はオネンネしてしまうし、夜イヤホン使ってるから耳が疲れている
Mojoの出番今のところ無しw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 18:56:01.37 nrOAdcq1.net
>>166
>>165
俺は机上の空論って言ってないものだが、ただあなたが言う通り主観が一番って言ってるんだ
あなたの主観ではどうかって言うのをまだ聞いてないし言ってないよね
mojoの〜っていうところがいい、これは〜っていう理論から来てるんだよ
って言えばみんな否定はしないしそういう意見もあるんだと思う
あなたは理論しか言ってないからバカにされるの
あと価格comを見ても一番売れてるとかは分からないよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 19:00:39.24 cSvaKFwl.net
価格のアレって売り上げわかるんだっけ??

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 19:07:43.15 q9BW3IVH.net
>>168
理論しか書かない?散々主観も書いてるが・・・。
Mojoは、サウンドステージが狭く、音が近いから暑苦しい、好きじゃない。
もう10回ぐらい書いたよ。
個人的には、Daveと初代Hugoの音が好きだよ。
ちなみに、個人的には一度もChordのDACの音質が一番だと書いたことは無いよ。
音質は主観的なものだからね。
価格帯の中でずば抜けた性能を持っているのは事実で、これは別に一人で言っていることじゃないよ。
大勢の人たちの測定結果を見れば誰でも分かるでしょ。
主観は主観、事実は事実。分けて話すべきでしょ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 19:18:53.19 nrOAdcq1.net
>>170
IDが変わるから分からないんだ
何回も書いてるならすまん、ありがとう
俺はmojoと初代Hugoが好きだ
初代で言うと特別解像度が高いわけじゃないが、聞いてて気持ちいいと思える音だ
分けて話すべきではある、これは同意
ID変わってるので誰が言ったか分からないが、分けて話すべきだからこそ主観で言ってる人にそれは論理的でないという人がいるから、おそらくそこにみんな噛み付いていたんだと思う
改めてあなたの主観が聞けてよかった、ありがとう

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 21:28:24.82 MfGdXvY3.net
ところでMojo外で使ってる人いる?
家では据え置きアンプあるからポータブルとしてしか存在価値見い出せないんだが。
しかしこのような微妙な立ち位置で一番売れてるのは不思議でしょうがないんだが、やっぱり据え置きとして使う人が多いのかなと。
あとAKG以外に合うヘッドホンってある?
試聴に持って行きやすいから自分で試聴しに行けばよいんだけど、ある程度絞りたいし、徴候も掴んでおきたいし、全く知らないヘッドホンなんか試聴行っても手に取らないだろうし。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 23:05:23.48 q9BW3IVH.net
>>172
BeyerのTシリーズは?Chordブースのデモで聴いたのみだけど、互いの長所が活かされるいい組み合わせだと感じたよ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 23:31:20.24 4/Q4Mckk.net
mojo2出るなら音質はそのままでも十分だからバッテリーの持ちを強化して欲しい

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 06:57:14.49 Lmtt5Ita.net
>>173
またbeyerか!(笑)
いや据え置き環境では一番だからポータブルでも使えたら最高なんだけどね。(しかし気になってるDT1770とDT1990一つでも7万越え…。)
サンクス、あとGRADOのSR60も良さそうなんだが機会作って試してみるわ
まあはっきり言ってMojoって爆発的に売れる機種の割には用途も中途半端だし、バッテリー持ち悪いし、熱持つし、押しが強すぎるゆえに相性の良いヘッドホンは少ないし大変なヤツだけど、反面、k240みたいなランクのヘッドホンをそこそこのレベルまで押し上げる鮮明度があるね
まあ逆に言えば強みはそこだけかな(笑)
単純にあのコンパクトさであの押しの強さと鮮やかな音出せるやつは確かに居ないかもw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 08:07:13.25 yNu3lCTD.net
URLリンク(s.kakaku.com)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 09:21:24.89 Lmtt5Ita.net
音源の質上げたら最大の愛機DT150Mojoバージョン良かった!
TEACは金がbeyer、銀がAKGなら
Mojoは金がAKG、銀がbeyerだな
まあAKGとbeyer上手く鳴らしてくれたらMojo君言うことないよ!
あとはGRADO辺りが合ってくれたら嬉しい!
なおイヤホンは一切合わないんじゃないかな(^^;

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 09:46:56.94 BhYsq9TG.net
楽しそうで何より

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 10:01:16.95 Lmtt5Ita.net
イギリスで愛用されてるヘッドホンが合うのは必然だよね(さすがに同じイギリスでもイヤホンのRHAは合わなかったがw)
Mojoはワイの中で音楽もスピーカーもイチオシのイギリスだからという理由が購入の決めてだったが間違いなかったな
やはり自分の趣向のベクトルと合わせたら間違いない、一途な気持ちは通じるもんだ(^^)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 12:30:06.59 SmuVQ7X2.net
>>158
単に変動と書くべきところを低減と書き間違えただけ
揚げ足取りぐらいしかできないのがWatts厨の愚かさを端的に示している

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 12:30:50.18 SmuVQ7X2.net
>>158
お前はスペアナでノイズフロアを見たことがあるのか?
ウェブ知識ひけらかすほうが恥ずかしいぞ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 12:32:36.92 SmuVQ7X2.net
>>158
Wattsが何かを説明していると思い込んでいるところが愚の骨頂

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 12:37:03.92 SmuVQ7X2.net
Wattsのように「俺はこう思っている」と言ってるだけに過ぎないものを批判的客観的な目で
評価できず事実と同一視しかできないないやつは、詐欺や新興宗教に引っかかるタイプ
気を付けたほうがいいよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 13:49:01.23 DvQWtBnc.net
中間フォーマットのDSDの時もそうだけど言葉尻だけ捉えて読解力ない(訳じゃないんだろうけど挙げ足取りしたい)人いるよね
DSDの時は引用に使ったサイトでもPCMはDSDにしてからアナログになる的なこと書いてあったが
ifiの人も中間フォーマットは事実上のDSD256として解説してるな
BBのチップはPCMをマルチビットと1bitとの混合で再生してるのな
URLリンク(ifi-audio-jp.blogspot.jp)
nanoiDSD BLはmojoと比較できるモノになってるのかね〜
mojoに不満はあるけどnano iDSDよりはずっといいと思う

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 14:01:17.68 K6wAscM6.net
同じIDで連投してるアホがいるけど、複数人による書き込みを偽装してるつもりなのかね。
口調も少し変えたりして。
ホームラン級のバカで笑えるね。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 14:26:04.23 K6wAscM6.net
>>184
知識が少ない人間に故意に間違いを植え付けようとする点で非常に悪質だな。
お前が使ってるのはDSD128。
CDの16bit信号を完全再現できない欠陥フォーマットだろ。
頑張って、拡張されたフォーマットと同じことにしたいみたいだけど、違うものだから。
チップメーカーは皆、DSDじゃダメだったということに遥か昔に気がついてフォーマットの拡張してるわけ。
技術進歩や、その歴史を否定するような愚かな行為はやめれば?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 14:36:05.36 68CYOUao.net
>>172
mojoは据え置きで使ったらバッテリーの消耗が追いつかなかったな
つか据え置きで使おうにも据え置きアンプより音場が酷い、定位が悪い、低域の解像度悪いから
どうにせよ使い続けられなかっただろうけど
いま使ってるのはhugo2だけどこれだって同価格の据え置きDAC兼プリ(D-7 192DSD)と比べたら
どうしても見劣りしてしまう
ポタ機はポタ機って割り切って使ってるよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 16:44:39.13 mzn4pQH6.net
>>187
ポタ機としては出力も解像度もあるから、今のところ親和性のあるAKGとbeyerが好きで広い音場が要らないジャンルを元気に聴きたい(自分はもろ該当)人は悪くない機種だよね。
ただもう少し電池は持って欲しい
が考え方によってはそれなりの音量で聞くだろうから程ほどに使用するという意味ではむしろ良いのかもしれん

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 20:05:17.09 LHNcNmwa.net
>>186
>>184のリンク先読んでないだろ
最後まで読んでみ
事実上のDSD256の意味が分かる
BBのPCMはハイブリッドなのも

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 20:27:57.37 ZCRLWX+i.net
>>186
なんか必死?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 20:44:58.22 LHNcNmwa.net
DSDといえばこういうのはDSDだよな〜って思う
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 21:04:44.53 BhYsq9TG.net
>>189
本物のアホだな。あるいは、本物の悪人かな。
書いてあるように、iDSDで使っているチップは、「見つけるのが大変な難題だった」というチップなんでしょ。
だとしたら、その処理をあたかも一般的な処理であるかのように言うのは、あまりにもミスリーディングなんじゃないの?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 21:11:46.20 BhYsq9TG.net
>>191
こういうのはいいんじゃない?
昔から言ってるのは、「PCMをDSD変換すると音が良くなると主張する奴は頭が悪い」って事で、
最初からDSDのものを買うのも、もっと言えば、一人でDSD変換して聴いてるのも、かまわないと思うけど。
他人に客観的に誤った主張を押し付けてきたり、嘘を喧伝するのは人間としてどうかと思うけど。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 22:01:38.42 LHNcNmwa.net
>>192
普通のバーブラウンの179x系のチップだよ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 22:19:09.57 K6mlGeTp.net
>>193
BBのDAC知らんのか?
ずっと新しいの出してないから流石に最近は採用減ってるけどメジャーどころだよ?
DSD変換に関しては好みになるかはともかく情報量が増えるというのはあちこちのレビューで見かけるけどね
情報量の多さを客観的に表現するのってどうするんだろ?
ノイズが少ないのとはまた別だし

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 22:29:31.21 BhYsq9TG.net
あのさ・・・BBのDACなら、DACチップ知ってる人なら誰でも知ってるだろ。
じゃ、何故、書いてる人は「見つけるのが大変な難題だった」って書いてるわけ?
書いてる人が間抜けなのか、BBのチップの中でもかなり特殊なチップの話をしてるのか、どっちかだろ。
どっちなんだよ。
もう1個書くと、DSD256と一緒って事は、マルチレベルのデルタシグマ変換器じゃないってことだよね。
今時マルチレベルじゃないデルタシグマ変換器のチップなんて、少なくとも音質を考慮したチップでは存在しないから。
BBのどのチップか、デルタシグマ変換器が1bitである証拠も添えて提示してくれよな。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 22:43:56.87 BhYsq9TG.net
>>195
もしかして、小学生ぐらいの人なの?だったら色々言ってごめんね。でもこんな時間まで起きてちゃダメだよ。
情報量とノイズが無関係なわけないだろ。
というか、そもそも、有効な情報以外の、望まれないものを「ノイズ」と呼ぶんだろ。
情報量を客観的に表す方法?
サンプリング周波数とビット数がまさにそれだろ。
ビット数はダイナミックレンジとしてdbで表すこともあるよな。
そして、サンプリング周波数を倍にすることと、
ビット数を1bit増やすことは等価でもある。
単純計算すると、CDの情報量を仮に16とすれば、
ただのDSDは64fs、つまり、2の6乗でしか無いので、情報量は6だよ。
DSD128が7、DSD256で8だよ。
ノイズシェイピングを使わないとこんなもんだよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 00:31:26.28 YqEMqte2.net
外であんまり大きな音で聴いてると、二度とオーディオを楽しめない身体になるよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 07:30:10.23 m5AexLq5.net
はっきりいって耳の事考えたらカラオケ行くか普段はカーステやスピーカーで聴いてればいいんだよね。。
据え置き整えて一年位は熱心に聴いてたけど、耳への負担を体が察知したか知らんがほとんどヘッドホンで聴かなくなったからね。
まあ今回もそうなのかも
イヤホンも揃えたが耳に突っ込むと肌が荒れそうだし、まあ程ほどにするよ
というか熱冷めたらヘッドホン類は経験上ほとんど使わなくなるな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 08:11:04.36 m5AexLq5.net
しかしSpotifyのダウンロードを最高音質にした途端にbeyer機が息を吹き返したw
beyer機はAKGよりメリハリ効かないとダメだからかまぼこMojoの場合低音高音は盛らないので元々の音源から質を上げないとイコライザーぐらいじゃダメぽだね
我が家ヘッドホンAKGbeyerが9割占めてるからほとんどMojoで活躍できるという奇跡が起きてます(笑)
ジョニミッチェルをDT990で聴いてますが良い♪
彩明度が高いMojoなんでDT250辺りがTEACより冴えてくる、逆にDT880よりも良さが引き出される傾向。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 08:39:41.05 m5AexLq5.net
ていうか最高音質(ダウンロードしてるやつだから知れてるだろうが)にしたらAKGbeyer以外でもほとんど聴けるんじゃないのかな
自分の残したヘッドホンは結局バランスの良いヘッドホンばかり、イヤホンは能率高いのはダメだがヘッドホンの優良機なら全部イケるんちゃう(笑)
Mojoはかまぼこだけど音源が良ければ万能機になるね、売れる訳だ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 09:53:32.23 m5AexLq5.net
自分が犯した間違いはMojoの上流だね
ダウンロードの音質上げてなかったのもそうだが、CDPからの光接続したのもミスかな
もともとピュアはスピーカーの出力が目的だから、ヘッドホンで聴くと変な所にピークがあったりするからbeyerの絶妙な強調バランスが崩された
一方スマホはイヤホンやヘッドホンに適した(特にSONYのXPERIAはスピーカーよりイヤホンのが強い)出力してるから、スマホ×質の良い音源を流すとちゃんとMojoがグレードUPしてくれる
そうなるとバランス良い、Mojoの出力に耐えられるヘッドホンは全てポータブルとしたら、かなり楽しくアグレッシブに聴かせてくれるなう

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 09:53:50.89 PJxKpPcQ.net
耳のことを考えたらカラオケって理屈がまったくわからないのだが。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 10:00:36.72 m5AexLq5.net
カラオケならスピーカーだし(ヒトカラ専用ならヘッドホンのとこもあるみたいね)
あと聴くばっかの受け身より、確実に発散した方がええね
ということで雨降ってるからマイナスイオンたっ


208:ユりの今日は(喉の調子が良くなる)カラオケ行ってきます!



209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 10:07:45.16 kl6/Pu6Q.net
やべえ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 10:18:48.43 Oejvyj9p.net
なに言ってるんだかまるでわからない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 13:14:09.35 ddQ/F6rS.net
ホームラン級のバカw
いい歳したオッサンが>>185

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 13:17:28.73 ddQ/F6rS.net
パルスアレイをDACと分離したディスクリートにしたといえば聞こえはいいが、要はFPGAの中に
取り込むことが難しい部分を外出しにしただけ
アンプも同様

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 15:52:49.74 m5AexLq5.net
自分の好きなミュージシャンの殆どをカラオケBOXの回りが聴き込んじゃうくらい歌えたら世界が変わるよん
でここまで歌えると自分の声にオーディオ愛が写ってるのがわかるね
自分の声の上手さを聞け散らかすのではなく、曲を聴かせられるようになるから嫌みが無い(それは当然だ、カラオケの為に殆ど聞いてないし、純粋に曲を愛して、より良い音で聴きたい一心でオーディオに金掛けて聴いてるからね)
だから何時までも本人は歌ってしまう、平均八時間ぶっ通し(最近カラオケ安いわ、飲み放題で700円w)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 16:14:29.31 xqOXwoWE.net
>>196
ifiが使ってるチップなんぞ簡単に調べられるぞ
少しはググろうなw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 16:15:47.28 xqOXwoWE.net
>>208
AL32(FPGA)+PCM1795なDENONとやってる事は基本的に変わらないよな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 19:21:37.84 P0AN6hIZ.net
>>197
小学生並みの読解力なのか単に自分が言いたい事だけ言いたい小学生並みの精神年齢なのか…

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 21:25:52.76 93sBFyDK.net
>>185
同じID連投で複数人による書き込みを偽装してるつもりなのかね
ってIDが一緒なのに偽装もなにもあるのか?
自分で何を言っているか理解してるのだろうか
スーパーヘビー級のバカ爆誕

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 21:36:24.68 QlQsfE5U.net
>>213
連投するただのキチガイって事か。相手にするだけ無駄な部類やな。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 21:51:40.51 P8oe6+91.net
>>197
音引き出すのと音が澄んでいるのは別の能力だぞ
BBのチップはPCMはマルチビット(上位6bitだっけ?)とデルタシグマの混合。DSDはそのままDSD。デルタシグマとかの処理はバイパスしてる
ESSのチップのバイパスモードやAKのDSDダイレクトパスと同じ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 23:22:39.34 nYaJPuAC.net
へー、そうなんだ。
ってことは、元々どっかのアホが言ってた「DACでは全てのデータがDSDに変換されてる キリッ」ってのは、やっぱり大嘘だってことだね。
DSD変換を他人に押し付けてくる奴って、例外なく嘘つきなのは何でだろうね。
まあ、嘘でもつかないと他人にゴミを押し付けるのは難しいから当然か。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 14:25:54.82 Zd02/GNd.net
価格にあがってるDaveレビューがすごくキモイ。Chordはこういうキモいアニオタがターゲットなのか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 14:30:11.76 7nnvPxde.net
Wattsをカリスマに仕立て上げて、経験に基づくとしてもっともらしいシナリオを作って技術オタクを誘惑して
売っているだけのペテン会社
Wattsがいなくなれば終わるか、別のペテン師をカリスマに仕立て上げる

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 14:45:12.54 uzOLh1jR.net
ここに来てCHORDを批判している人に問いたい
mojoなりhugoなりhugo2のことを高い商品だと思っているのか、安いと思っているのか。
それとも相応だと感じているのか。
安いと思うのは大体信者の物言いだ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 15:04:50.06 HP4fyVn8.net
フジヤでHugoのケース2000円で売ってんねー

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 15:53:45.51 tZp07KBI.net
一瞬買おうかと思ったけど、2000円でもいらないかな。買うのやめました。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 16:05:07.52 Zd02/GNd.net
>>218
これを言ってるやつは製品に対して何の主観も論理的根拠もないから叩かれてるわけだが。荒らしとみなして放置しておいた方がいいのか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 17:25:05.39 3dJ7SmFT.net
>>216
誰もDSD変換を押し付けてはいないと思うが
レビューは出ててもね
それすら許せないのが吠えてるだけかと

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 17:39:46.27 tZp07KBI.net
プラセボ効果しか無い「ガンに効くキノコ」を「試せば効くから!」って言ってくる詐欺師と同じなんだよな。
試しても効かないし、理論上間違ってる事を平気で言うから、ダニと一緒で有害なんだよ。
人に迷惑のかからないところでホコリ被って生きててくれよな。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 18:06:45.58 3dJ7SmFT.net
いやDSD変換で音変わる事自体は誰も否定してないよ
mojo持ってる人は音数増えるとか空間表現良くなるとか言うけど、持ってなくて理論だけとの人はそんなことはないと言い張ってる

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 18:32:59.08 tZp07KBI.net
持って無くて理論だけじゃなくて、試してダメであると書き込みがあっても、無視して「良くなる!」と言い張るわけだから、完全な押し付けじゃん。
しかも、「良くなる!」って連呼してるのはごく少数の、嘘を平気でつく恥知らずだけじゃん。
もう来なくていいし、みんなうんざりしているよ。
壊れたレコードと一緒で毎回同じフレーズで、何の価値も無い発言だからね。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 18:52:15.74 JjOlOAkP.net
どうしても押し付けにしたいらしいw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 19:05:44.08 Zd02/GNd.net
個人の感想はともかくPCMはDSDにならないからな。そこは嘘つくなよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 19:08:16.01 tZp07KBI.net
そして個人の感想なら一度聞けば十分。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 19:12:32.54 32O6s82Y.net
前前前スレからこの話してるね!

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 19:32:19.21 qJN9IEzp.net
何度も何度も同じ話を蒸し返してダメダメ言い張ってる奴の方がよっぽど押し付けがましいんだが…

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 19:44:12.81 mjki7b9Z.net
なんで毎日IDの色変えてるんだよ…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 22:30:01.61 NfD+zDrV.net
どんなアンプだろうがDACだろうが人によって好き嫌いはある
魅力を感じれば購入して楽しめばいいし、感じなければ買わなければいい
自分はHUGO2を買って今のところ良かったと思っているし
もちろん好みが合わない人や嫌いな人がいるのも理解できる
他社製品と比較していいと感じる人も悪いと感じる人もいる
でも本当に世の中で価値のないものであれば、売れずに会社はつぶれる
ここの製品に価値を感じている人が世界に一定数いるファクトは尊重すべき
それをどっちが正しいとか正しくないとか言い合っても答えなんかない
異性の好みと一緒で人それぞれ何に魅力を感じるかなんて違うのだから

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 22:35:07.79 K6CrnKLB.net
そうさ僕らは世界に一つだけの花

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 22:53:00.93 7nnvPxde.net
スペアナも持ってなくて、ノイズスペクトル見たこともないド素人がWattsのご託宣を鵜呑みにして
粋がってるじゃねぇw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 00:17:58.81 wubIoV1i.net

ワッツに振り回される可哀想な人

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 00:36:44.90 otEb0c/d.net
>>235
ノイズフロア変動も理解できないバカ登場。4層基盤でノイズフロア変動対策できるそうだけど、原理説明してみ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 00:40:01.60 otEb0c/d.net
>>231
誰も訊いてないのに、「DSD変換すると情報量増えるからね キリッ」とか、いちいち挟んでくるバカがいるから話題がループするんだろ。
こっちはDSD変換について話したいとか、カケラも思ってないから、二度と持ち出してくるなよ?押し付けしてないんだろう?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 01:37:16.34 gSwRJMyV.net
単にmojoの使い方の紹介だろうに
mojo使ってる人でマトモな反論もないしね
DSD変換は音数増えるから丸く聞こえるってのはある
だから曲や好みによって合う合わないはあるな
HF Playerのはスマホにスペック要求するし(今となってはそれ程でもないが)マシンパワー喰うからスマホのバッテリーガンガン減るデメリットもある

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 03:38:32.85 sHSj+1rk.net
DSD変換は音数増えるwww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 07:58:58.82 otEb0c/d.net
誤:DSD変換は音数増えるから丸く聞こえる
正:DSD変換はノイズが増えて、微小音が無くなるから丸く聞こえる
DSD128で聴いてるそうだけど、DSD128ではCDの16bit信号は再現できないから笑
音が丸くなるって感想は合ってるよ。でもそれは、ノイズが増えて、さらに細かい音が消えるから。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 08:13:08.93 xSk8DuDB.net
>>238
クソバカがバカに反応するからループが成立するのがわからんのか?
ボケ老人みたいに何度も何度も同じようなレスしたけりゃてめえんちのチラシの裏にでも書いとけ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 08:30:34.53 otEb0c/d.net
>>242
嘘や間違いを喧伝する側に言えば済むこと。
自分も反応してループに加担してるし、真のバカはお前だろ。
「うるさい!」って一番大声で言い出す低能タイプやな。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 09:56:17.97 I3sxFXpi.net
DSDの原理っていまいちわからんのだが
PCMが波の座標を記録して
DSDは波の上がり下がりを記録してるって感じでいいのか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 11:02:28.37 AY2TmF4c.net
>>237
ノイズ対策に単純なセオリが通用すると思ってる知識オタク発見
ノイズフロア変動もウェブ知識しか持ってないのバレバレ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 11:19:22.55 AY2TmF4c.net
>>237
こういう経験をともなわないヤツはノイズ対策に状況に依存しない万能策があるモノだと思い込んでいる
Wattsはその万能策を見つけたのだと思い込んでる
Wattsがなぜ30年かかって今の心境に至ったかなんて何もわかってない
ドシロウト

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 11:32:08.50 dsrGdLFO.net
>>244
その理解で概ね正しい。
DSDは、電圧を上げるか下げるかを記録している。
簡単に言えば、もっと上、もっと下、という2つの命令がずっと書き連ねてあるようなもの。
同じ電圧を維持するときは、もっと上、もっと下、もっと上、もっと下。。。と繰り返す。
小刻みにフラフラするわけだが、フィルターを通すと平均されてフラットになる。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 00:07:04.30 X+UFxLmE.net
mojoを持ってる方に聞きたいのですが、mojoとse535 ltdだと電源をオンにしただけでかすかにサーというホワイトノイズが聞こえるのですが仕様でしょうか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 00:46:49.59 vr29Cm3g.net
shureの感度が高すぎるから。IEmatch使うとなくなるよ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 02:28:34.71 YZZKkAPm.net
>>241
良くある初心者的な間違いしてるぞお前w
角が取れるのと眠いのは別だからな
音数の増減は丸くなるかどうかではなく、潰れてた音が聴こえるようになるから感じるんだから
情報量増えると音は柔らかくなるけどキレも良くなる
>>248
Shureの感度はぱないからな〜
むしろノイズ乗らないポタアンの方が少ないと思う
音鳴り出したら気にならない程度のノイズだけどな
ちなみに535LTDはバランスで鳴らすと激変するよ
メッチャ空間表現良くなる
あそこまで音変わるイヤホンも珍しい

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 08:18:59.10 TiVCIwYA.net
PHA-3とかSU-AX01とかに較べると無音量時のノイズ目立ちますね→mojo

IEmatchって実際どのくらい効果あるんですかね?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 08:22:33.39 2FstDC+l.net
>>249
IEmatchって、アッテネーターとは
ちがうの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 08:40:39.61 lkR5A8eO.net
>>250
535LTDはリケーブルで空間表現が良くなると良く聞くけど、
バランス駆動で変わるのか、
バランスはあまり関係なく純正ケーブルが酷いのか、
どっちなんだろうね。
要するに、バランス駆動だけで空間表現が劇的に改善するって、ちょっと考え難いなと。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 10:14:48.91 r/Mima8m.net
>>252
インピーダンスも変わるよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 13:34:03.57 YZZKkAPm.net
>>253
LTDはイヤホンの上流の影響を如実に反映する機種でリケーブルでも勿論変わるんだが同じシリーズのケーブルでアンバランスかバランスかでも大きく変わるよ
アンプ何使うかにもよるけど
Shureが音場狭い?何言ってんの?ってレベル
少しレビューを調べてみればいいと思うよ

260:253
17/09/10 00:26:18.69 BjG1Q+p0.net
以前、音色が気に入って 535LTD を買ったんだけど、
窮屈さに耐え切れなくなって売ってしまった。
なので、空間表現と言われても信じられなくてさ。
今度、ケーブルを持ち込んで聴いてみようかな。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 04:16:52.16 io2GizHW.net
試聴でリケーブルなんてさせてくれるのか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 05:23:32.11 OT9HudNr.net
元々535LTDは音場は狭いけど空間表現はいい機種だよ
いいアンプ使えばそれに応えてくれる
mojoにそれ求めるのは間違いだけどね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 10:30:10.81 kaJjLRIi.net
>>257
e嫌は試聴用ケーブル展示してあるね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 12:40:56.96 wnq1i+PI.net
BA型が合わないならダイナミック型でいいと思う

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 18:51:53.75 /xo6BeE2.net
>>259
それは自分のイヤホンのリケを試す場合だね
まあ店員に頼めば中古のse535LTDとリケのケーブル、なんならバランスポタアンとの組み合わせまで試させてくれるとは思うけどね
あそこ基本的に試聴は断らないから
音響機器は試さないと解らないこと多いのをよく理解してるんだと思うよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 18:59:07.58 kaJjLRIi.net
>>261
うん、256は535は既に買ったと書いてるから、
ケーブルを(本体を)持ち込んで聴いてみようかな
と書いているんだと思ったから
確かにe嫌は本体試聴機はケーブルは盗難防止でホットボンドで固定して外せなくしてるよね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 20:37:22.58 BjG1Q+p0.net
>>258
確かにその頃はポタアン持っていなかったな。
今なら Hugo か A10 を持って行く。
>>262
ちなみに 535LTDは5年くらい前に処分済み・・・
試聴機がない場合は、中古販売のものを試聴させて貰っている。
購入前の最終確認の場合が多いけど。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 01:52:32.70 JI9gIFRf.net
chord愛好家はイヤホン、ヘッドホンの音場の広さってどこで決まると思う?
そして再生機器(dap.dac.amp)の場合はどこで変化すると思う?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 07:27:31.67 s0Jxb7Zh.net
>>264 mojoだけど左右にはあまり広がらないけど奥行きは絶対広いと思う 使っているヘッドホンはT5p2ndでiphoneで聞いてる 曲によるけど前後の動きが激しい曲だとわかりやすいし、逆に音の種類が少なくて左右に展開していく曲だとわかりずらいんだけど ヘッドホンの音場の広さはどこで決まるかと言うと、「奥行き」の表現力に優れたヘッドホンが広いと感じやすいよ 例えば左右の広がりや伸びが優れていても奥行きがダメならmojoはよく鳴らしてくれない



271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 07:33:11.46 s0Jxb7Zh.net
大事なとこを書き忘れたけど
ズバリ、mojoはT5p2ndで聞くと(曲によって)頭外定位して聞こえる
頭外定位なんてオカルトかよって思ってる人に向けて説明すると
普段リスニングしてるとき、音楽に集中したいと思って目を閉じるでしょ?
でも頭外定位すると目を開けていた方がよく集中できる感じで、音の流れてくる方向を目で追えるようになって視線がフラフラ……
ごめん見た目完全にガイジだわだがそれがいい!

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:19:12.23 8yk9r/Pw.net
>mojoはT5p2ndで聞くと(曲によって)頭外定位して聞こえる
機種限定,曲限定じゃダメなんですょ。
と,頭頂方向へ抜けて行くのもダメなんですね。
前方方向へ抜けて行かないと。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:23:07.12 hr//7Wkw.net
ドライバーが傾斜してますからね→T1/T5p
楽曲のセンターにあるボーカル・楽器が目の前に像を結ぶ感じですね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:23:13.87 8yk9r/Pw.net
>そして再生機器(dap.dac.amp)の場合はどこで変化すると思う?
音源の質を含めて全部ですょ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:23:48.79 s0Jxb7Zh.net
>>267
質問の意味もわかってねーくせにクソみたいな文章で突っかかってくんじゃねーよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:24:53.65 hr//7Wkw.net
ただ、TH610みたいな音の出方も狭苦しくなくて好きですね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:33:23.57 s0Jxb7Zh.net
>>271
TH610も合いますよね
なによりかっこいいし。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:36:09.60 B7PITv8H.net
俺らのホームに、ADI-2PROアナログループバックにて録音した、サンプル音源をアップして居るから聴き比べてご覧。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:50:00.56 hr//7Wkw.net
>>272
もっと人気あってもいいですよねTH610
いまいち売れてるのかどうかわからないw
あとは、audezeとかhifimanみたいな平面駆動なんかも見晴らしが良く聴こえますね。取っ散らからなくてセンターがビシッと定まる感じ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:53:42.67 P50pjs2/.net
今時アンバランスだなんて

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 11:08:28.35 NBLcAzDA.net
六本木にmojoバランス化してくれる店あるだろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 11:19:15.47 ynbZq4eM.net
アナログ回路には興味がないので改良する気もない

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 15:25:15.75 BfMBN8xU.net
>>276
秋葉じゃなかった?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 18:18:42.88 YNewcBSA.net
>>276
どこがバランス化やねん

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 19:11:13.55 PEMJbVrA.net
頭内定位で1割くらい余裕持って頭外に出ないくらい広い音場が一番理想かな
今日Mojoで試聴してきたが、食わず嫌いでath-50xまともな上流で聴いてなかったけど海外でバカ売れかつ軒並み高評価納得の名機だなw
Mojoの弱点である奥行きもあるし、ポータブルとしても楽しめるスタンスを持ちつつ、ギリギリのラインで本格派のサウンド聴かせてくれる…。いずれ絶対買う!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 20:26:12.99 s0Jxb7Zh.net
>>280
買ってなくて試聴しただけってのが信じられないくらい、俺が言いたかったこと言い得ていて感動


287:。 そうそう、頭内定位が基本なんだけど、ホントに1割くらい外に出るような頭外定位が起こる感じ でも感覚的には、頭内のときは耳につけているヘッドホンから聞こえてくる音がそのまま鳴ってるのを聞いている感じなんだけど 頭外のときは耳を意識することなく、顔の前面もしくは顔面と脳みその境界くらいから音が流れてきて、ヘッドホンが消える感じだよ! 是非買って家とか静かなところで聞き直してみるのをオススメする!



288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 01:03:52.90 Ey3C09p0.net
>>280
M70xのがええよ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 02:12:11.44 +dS3Wrqi.net
>>282
自分の聞く音楽は50xのが良かった。
Jpopなら40xなんだろうが
70xはかなり生粋のモニターに近い感じで、beyerで言えばテスラかな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 09:17:41.71 KS4qx9W1.net
Chordはアンバランスでもチャンネルクロストークは小さい

矛盾してるだろこれ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 09:42:18.26 FP8Bj3Mh.net
hugo2でいくつか評判のヘッドホン聴いてみた。nighthawk,aeonflow,etherc,utopia,edition5,th900mk2,he1000,semaster,hd800,mdrz1r等々。
どんな高級機だろうと所詮ヘッドホン。
頭のちょっと前で鳴るのが精一杯。
音源によっては耳元で囁かれるような奇妙なリアルさはあったけれど、オレを含む音場志向の人にはヘッドホンは向いてない。
まぁやっぱり試聴は大事だねって話。
どんなに評判よくても、自分に向いてないものは当然ながらある。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 09:48:36.55 i9GUDthY.net
そりゃあ頭をスピーカーで挟んでるようなものですし

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 09:52:35.97 S34G+DjA.net
>>284
実際に相当少ない

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 09:56:54.59 5VJ5P8VL.net
>>285
奇妙なリアル感には同意
でも前半のヘッドホン郡の説明無意味で草
hugo2でどんなSP使ってるのかな?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 10:20:47.08 C45FwcY4.net
>>287
クロストーク少ないとどうなるんだっけ?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:13:21.88 IGnAYXb8.net
>>289
単純にこのスレが過疎る

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:25:06.44 KS4qx9W1.net
>>287
多い

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:28:32.00 8wOsp7YK.net
クロストークをめっちゃ高める機能がクロスフィード

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:33:12.44 C45FwcY4.net
>>290
確かに会話が噛み合わないとそうなるな、ってそうじゃねーよw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:36:02.88 KS4qx9W1.net
>>292
そんなもので可能なら誰も苦労しない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:37:00.37 KS4qx9W1.net
どんなものでもデジタル技術で克服できるという主張はペテン

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:38:56.37 IGnAYXb8.net
なんでお前らクロスフィード機能ついてないの?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:44:38.50 KS4qx9W1.net
Chordの音はクロスフィードをはじめとするデジタル技術によって脚色された音

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 13:15:22.34 8wOsp7YK.net
キチガイって突然発生するのな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 13:15:39.04 8wOsp7YK.net
キチガイって突然発生するのな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 13:21:35.57 gatVZ3PR.net
>>288
まぁ一応評判なのを調べるくらいはしましたよ、という証のつもり。
spは全然ハイエンドじゃないけど、fujitsu tenの一番高いやつ及び同メーカーのサブウーファー。
hugo2デカくて持ち運ぶのメンドイし、いいヘッドホンでもたかが知れたので、ポタは青歯イヤホンでいいや、という境地に至りました。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 13:40:14.03 xD+XTH7T.net
>>285
>音場志向
そんなんスピーカーリスニング一択じゃん
ヘッドホンじゃ


308:ウ理があるよ



309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 14:38:22.72 IGnAYXb8.net
>>300
報告どうも、もう出てこなくていいぞ
Hugo2はポータブル「ヘッドホン」アンプだからな、SPならすのが最適ではないことを理解しろ
あとお前の最初の文章だけど
お前のスピーカー好きヘッドホン嫌いを主張したいがためにHugo2が使われたことに意味ってあったの?ないよね。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 15:18:18.89 S34G+DjA.net
>>291
んじゃあmojoよりクロストークの少ないのあげてみて?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 17:11:45.04 C45FwcY4.net
>>303
クロストーク少ないとどうなるんだっけ?
セパレーション(分離)良くなるんじゃないの?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 18:34:03.16 99wnqMSy.net
Chordにはバランス接続する技術もないのかw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 18:36:34.61 KS4qx9W1.net
>>303
んじゃ、どうやったら下流のアンプのクロストークを上流のデジタル処理で解消できるのか説明してみ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 19:45:13.34 S34G+DjA.net
>>306
さあ知らないけど?
じゃあの使い方が間違っているよ?
あなた日本人だよね?
mojoよりクロストークが少ないものを挙げられないから関係ない話に逸らそうとしているのかな?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 20:11:33.05 ManjQeRZ.net
クロストークが少なくなると,上方へ浮き気味傾向が抑えられて左右中央ど真ん中方向の低くて近いポジションへ引き込んで来ますょ。
定位も善くなるし。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 20:13:59.91 i9GUDthY.net
どらチャン?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 20:45:28.77 0EEcvkji.net
おいおい自演するならもう少し時間あけろよ下手か
ハンドルネームで呼んでもらいたかったんでちゅか〜?www

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 20:50:14.70 ZYB8NY7L.net
そうですょ。
上方へ浮く方向に出る出方は,善くないのですね。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 21:03:03.71 //qtZllv.net
ヘッドホン嫌いな訳じゃないよ。
外で好きな音楽が聴けるという最大の利点があるものね。
何かここ10年くらいでポタ関連が飛躍的に良くなったという噂を聞いてさ、どのくらい良いのか確認してみたかったんだよ。
hugo2を買ったのは、評判がいいのは勿論、15年くらいdacとアンプを使ってるくらいchordを気に入ってるから。
スマホからハイエンドヘッドホン聴いた感想書いても諸兄等は納得しないでしょう。
んで、個人的な感想を述べたまで。
人によっては真逆の感想だって出るんじゃないかな。
スピーカーなんて微少な音が聴こえなくてクソ、とかね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

480日前に更新/277 KB
担当:undef