【イヤホン】AZLA ..
[2ch|▼Menu]
80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:28:48.09 dG5PNATN.net
>>75
え?今時、雑誌見たりとか、ググったりとかできない情報弱者?
元のBED搭載機は2年トップ、ただしアンバラでリケできない
ところがコイツは出来る
俺にとってはそれだけでも価値がある

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:33:13.15 wCdZCf5Y.net
>>80
圧倒的な支持なんてないしそもそも周波数特性フラットでもないだろ。間違いなくほぼフラットのer4sとバランスが違う。
測定データでも出してみろ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:38:54.45 dG5PNATN.net
>>74
まず、同じ価格帯で良いと思ってるモデル挙げてくれ
音質も遮音性も音もれもこもりも音場も全て勝ったモデルな
1つでも買ってれば、選択する価値がある人もいるわけだから
感動ってのが良くわからんが、イヤホンは感動しないと駄目なのかな
それと比較しないと、ちゃんと付けられてないからだよ、って確定できないから
できれば量販店で簡単に試聴できるバランスのモデルにしてな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:44:15.75 F8D5ri+P.net
なんだか擁護さんの理論がどんどん破綻してきてない?
もはや子どもの口喧嘩レベルだよ。
日本語も怪しくなってきたし…これって…

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:46:59.66 dG5PNATN.net
>>81
評論家の評価結果を書いただけだろw
事実として支持があるってのは確定、調べてバックナンバー買って読め
もう付き合いきれない
測定データはサンダルにあったんじゃなかったか?
どうせまたググってもいないんだろうけど
まさかBAシングルと比較してるとは思わなかったが

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 00:56:43.66 XB/sGQI+.net
>>80
DM-200Hのこといってんの?
二年トップって発売前から金賞貰えちゃうVGPのこと?
ネットみても提灯記事くらいでしか支持を受けてないけど?圧倒的な支持?
笑っちゃうね。
言い出しっぺがソースだせや。
この機種はeイヤからfinalに就職してそこからアユートに転職したきっとんの手腕を試す為に取り扱われたステマ商品だよ
結果はから?見ての通り大失敗。
お前さんが好きだってのは構わんが喚くな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 01:01:44.91 wCdZCf5Y.net
>>84
サンダルにねーよ。また適当言ってるw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 07:53:56.03 OIRC5Q20.net
>>82
「全てに勝る機種を上げろ」という段階でおかしいと思うが
AZLAが他に勝るのは横方向の定位だけだ それだけで買うか?
それも奥行きが表現できないから帳消し
聴いても感動できない物は自分は買わない
提灯持ちの評論家が発売当初に持ち上げようが、その後全く取り上げられなくなったこと、売れていない事、売れてない割に中古が多い事
これがお前の言う「本体2万円相当=ケーブルと本体が同価格」に対する正当な評価
買わない

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 11:02:36.29 CcgH4eFs.net
>>86
AZLAあるが?
何を探してるんだ?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 11:24:06.43 CcgH4eFs.net
>>87
自分が買う買わない、感動するじゃなく
違うなら価値を見出す人がいるはずだから
あってもいいんじゃね?というだけの話だろ
何も勝ってないならいらん子だが
音質は好みとして
遮音性の高いハイブリで位相が揃って抜けが良い
リケできるイヤホンでこの価格は他に思い当たらない
でも、穴の奥までぶっ刺すカナルと
穴に蓋をするAZLAで物理的な条件が違うのに
音場が同じと感じるなら
それはたぶん、ちゃんと聴けてない証拠で
たぶん普通のイヤホン並みに奥まで挿しすぎ
AZLAの短いステムは挿しすぎないデザイン
だから音質を議論できる土俵にも上がっていない状態
土俵に上がるのが難しい欠点は確かだし
そもそも上がる気もないんだろうけどな
俺には付けられない、多くもそうだろ?
俺は付けれて聴けてるぜ、少数派だがな
付けられないのに音質語るなよ、というだけの話だ
このデザインは狩猟民族には合うのかなぁ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 11:49:55.61 CcgH4eFs.net
>>85
日本語だぞ、理解しろよ
BEDが2年連続で評論家から圧倒的支持
は客観的事実
それが提灯なのかは主観的で
誰からも支持とは言っていないし
AZLAが圧倒的に支持とも言っていない
国語勉強してから出直して

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:22:13.36 mu8KDdpJ.net
>>88
サンダルのazlaの記事にあるのはインピーダンスの測定のみ。
それを見てフラットなんて言ってんの?
そもそも測定条件すら書いてない測定は比較にすらならないんだが。
BEDってかBED搭載したDMのイヤホンが専門家に評価されたソースを貼れや。
お前全然なってないよ。
出直せ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 16:29:23.48 mu8KDdpJ.net
>>89
ちなみに素人サンダルの測定データを見ても高域の位相がじょじょに狂っていき最終的には50度近く位相が狂ってるな。
サンダルはただの素人レビュアーだし今はアユートの犬だから鵜呑みにすんなよ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 21:56:51.82 dEuDu0NN.net
>>89
耳を塞ぐようにするのが正しい装着方法だというがそれはお前の思い込み
前に書いているが、普段よりオーバーサイズのイヤピを何種類も試している
そもそもそれが正しい装着、と言うならXELENTOやBOSEのようなイヤピをメーカーが付属させていないのはなぜか言ってみろ
メーカーの怠慢から生まれた不作と個性を一緒にするな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 20:26:49.88 uBHyh3fR.net
安かったから視聴したけどじゃじゃ馬やなあと思ってスレ覗いたらエライ荒れてんだねw
今の値段ならそこまでひどいとは思わなかったけどな
上も下も充分出てたし、解像感は値段なりにはあるし、フォーカスもすこし
ビシッとしてたら欲しくなったかも

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:42:11.16 3loy9x1o.net
>>94
そういう普通の耳とか持ってないアホが
聞かずに聞けずに批判してるだけ
メーカがフラットを狙ったといい
実際に音圧はフラット傾向だし
形状が浅く奥まで届かないのに奥までが正しいとか
アホかと

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 18:44:52.86 3loy9x1o.net
>>91
今月か先月発売したオーディオ雑誌だな
忘れたけど

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 00:45:06.01 B2+R9x/P.net
>>95
音圧はフラット傾向?
あなた音圧の意味わかってますか?
あなたが聴いたことある中で実際に周波数特性がフラットなイヤホンって他に何がありますか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 07:27:12.14 MNAZibAd.net
>>97
まだ持ってない奴が喚いているのか
メーカがフラット意識したってんだから
それを否定するのはお前の仕事
フルレンジのBAとDDで何をしろと?
付けられない耳なんだから諦めて来るなよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 07:45:41.97 0pAZzXGt.net
傾向の意味知らないってのは無しな
もう1回書くが
メーカはそう考えてるんだからな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 10:43:55.88 B2+R9x/P.net
音圧がフラット傾向ってのがおかしな言葉なのを気づいてないのかw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:13:48.26 p/3Pwxoo.net
>>100
おかしくない
DDの跳ね返りとかシェル内で減衰させてるから
構造でもフラット傾向を意識して設計と受け取れる
持ってて理解している人にはね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 19:49:46.44 B2+R9x/P.net
音圧の意味が間違ってるんだよ。
要はあなたはそういうレベルの人。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 19:59:44.52 PzkOtE+g.net
>>102
音圧ってイロンナ意味があんのに
自己判断で狭い意味でしか考えられないレベルの低い人なんだな
誰も史上最高のフラットとか、フラットは偉いとか言ってなくて
逆に特徴が無い方で自虐的に使ってる
些末なことや受け入れられない単語に拘るのはアスペじゃないか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 23:22:09.48 B2+R9x/P.net
オーディオにおいて音圧なんて意味ひとつだろ。
議論的な話をしてる時に間違った意味の言葉をしてたら意味が通じないし会話にならないよ?
君の言うazlaの元になった技術が圧倒的支持を受けてるらしいがそんなソースは見当たらないしあるってのならあるって言う側がソースを貼れば済むこと。
メーカーがフラットって言ってるからフラットだ!とか言ってるであまり知識もないみたいだし自分の感想だけ言ってればいいんだよ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 12:58:04.78 5o1VDpSp.net
>>104
でも通じてるしw
2ちゃん時代からだけど
そこに拘ってたら話題がそれるだけなので
察するのが暗黙のマナーw
周波数ごとの受信レベルだなってわかるだろうし
CDの焼き込みレベルも音圧って普通に使うし
ウーハーの風浴びて音圧タケーってのも使う
専門誌向けの論文じゃないんだから

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:03:16.99 5o1VDpSp.net
>>104
ソースw
俺じゃないけど、前から書き込まれてんじゃん
雑誌だって
まだ探してなかったのか?だからアスペと言われるのかと
小さいことにこだわり過ぎて、肝心なとこが遅いんだよ
Hiviだと思ったが今月号だったかは知らん

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:07:12.49 5o1VDpSp.net
メーカがフラットにといって
SNSでもそんな感じで
持ってる人も特徴ない、フラット傾向といってるのに
それでもドンシャリ?というなら
ソースを示すのはお前だぞ?普通は

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 13:19:38.96 5o1VDpSp.net
ソース探したレスあんじゃねーかよ
確かにあったけど提灯持ちと判断した!だとw
著作権違反してお前のために貼れと?
馬鹿じゃねーの?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:21:58.76 fgMmCig4.net
必死だなー。
お前の意見はどれも他人発信だし知識はないしソースの提示なし。韓国人か?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 15:51:57.49 H65D67sg.net
顔真っ赤にすんなよ
低評価多いのも、早々に手放してEイヤに中古出回ってるのも事実なんだし
自分が気に入ってるんなら評価別れるくらいに思ってたらいいじゃん

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 09:19:21.62 ZTh+Dxez.net
IRIVERのDAPスレで醜態晒して逃げ出したあいつ、案の定AZLAスレでマンセーしてたのかw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:23:52.83 YQp4mW7u.net
これ以降、持ってない奴は他人発信ということでw
ソースがあるとすぐ逃げる

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:34:30.60 xPNj+UbL.net
まとめてみよう
予約で買った奴でイヤピ選びが下手な奴は売る=中古が多い理由
予約で買って合った奴は売らない=レビューは肯定的で評価も高めが多い
 音質がダメな評価は高評価より少ない=理由は付けられないからで
 試聴で合わない奴は買わない=音の評価は信憑性なし、装着性が低評価、これも多い
HiVi恒例のランクで評論家3人の評価は高い
 ただし装着性が悪い、好きだから使ってるとも書かれている
音は自然でハイブリッドなのに位相が揃っているのが特徴
カナル型の密閉タイプにしては音場が感じられる
ダイナミックを含むのに、音もれなしでこもりなし、音量に音質が左右されにくい
ケーブルが手よりの銀合金と無酸素銅で2万円クラスの品質
イヤピはスピンフィットやクリスタルチップスのMかLを試すと良いかも
 買ってからもいろいろ試したくなる
装着は密閉されれば浅い方が、標準に近い音質が得られる
 浅過ぎはラジオ、深すぎは低音がこもるらしい
合わない人には音質の価値は語れないし、そもそも買う価値も、構う価値もない
初期ロットを卸が買ってくれればOKという売り方だから、福袋や抱き合わせの筆頭候補
そういうイヤホン

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 01:06:29.80 Qqjfhegk.net
音場良い方かなあ?左右広く感じたけど、前後表現は同価格帯並みか下回るくらいじゃない?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 00:19:06.24 BhtvsRVE.net
高域で位相が50度も狂ってるのに位相揃ってるって嘘をまだ言ってるの?
インピーダンス特性もそこらのハイブリッド同様に凹んでるな。
つまり音量(アンプの出力)によって音質が左右されやすいということですよー?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 10:33:11.68 QNjm7soY.net
スレチですがイヤホンの特性や位相は個人でどのように測ってるんですか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 10:57:04.39 N10gysDd.net
イヤホン 測定でぐぐればいくらでも出てくるけど個人ではまともな計測は難しいよ。
イヤホンとマイクの間をチューブで密閉するしかないのが素人測定の大半だけどそれだと補正しても聴感上の周波数バランスとは一致し難いものだし。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 03:00:12.71 JjUIm6SE.net
なんかスレ伸びてるなぁって思ったらオーディオガイジがソース無しで殴り合ってて怖い

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 09:54:22.93 K+eHy9c6.net
マンセーくんのソースであるサンダル記事でブーメランくらってしまっているんだよなあ。
雑誌とかサンダルの提灯読んで踊らされててかわいそう

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 12:17:12.06 y52FW4CN.net
逆に聞けずに参考にするソースも無いのに
文句だけ垂れ流す方が可哀想だろw
社会的な人間としてな、病人を見てるようだ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 17:50:08.24 y52FW4CN.net
>>114
真面目な質問だけど
左右の定位はステレオだから階調表現で理屈が通る
では、カナル型で前後表現は?
インイヤーや耳道浅めで個人の錯覚に任せるイヤホンと
しっかり差し込みイヤピの回折の影響が大きいイヤホン
程度は限りなくどちらも低いが
どちらかといえば、理屈では
前者の方が少しは優れてそうだがどうなんだろう
バイノーラルもカナルだと上下前後は効果薄いし

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:18:23.13 uMaaq+KH.net
AZLA持ちだけど、ポタフェスで試聴したJVCのSOLIDEGE 01の方が断然音質良かった。
向こうは大人しめなモニター調だけど
低域は下品にならない程度にイキイキして、高域はチタンハウジングならではのきらめきがあって、一聴き惚れしたわ。
やっぱりAZLAは同価格帯のほかの製品に比べて、圧倒的に何かが足りない。
思うにケーブルにコストかけ過ぎたんじゃない?
ケーブルで音は変わると思うけど、
ハウジングやドライバーに比べて、コストに対する音の変化が小さいというか…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 22:17:01.84 gZ14oixQ.net
確かに大人しめのDD特有の音だった
短時間の試聴だけだけど、手持ちと被るので買わないだろうな
コイツは、音に特色がない、強いて言えば低音?というくらいだけど
+BA分のDD1機とは明らかに違う艶はある
マルチBAの濃いめに馴れた耳には、鮮明さの上乗せを感じる程度だけど
ハウジングによる音の広さも遮音性の良い普通のカナルでは味わえない
単純に音だけを楽しむイヤホンではないんだろうね
twitterやSNSで評価されてる点もだいたいそんな感じだし
とはいえ、装着性だけがねぇ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 21:03:56.63 4cY3osyJ.net
メーカ広報によると
全帯域に渡り自然で正確な再生とかつてないw空間再現力と低音域の表現力
だからねぇ
伸びのある高域と輪郭のある低域や
ソリッドでタイトな高品位サウンドがあるわけがないw
癖や特徴が楽しい1BAと違って
どちらかといえば特徴を抑えた汎用の音作り
自然で低音がそこそこのダイナミックにBAで中高域を誇張なしに補完
密閉なのに開放風の空間表現
篭り気味のイヤホンからのステップアップや
マルチBAまで行って一周回った人はともかく
今、1〜2BAやハイエンドに魅了されている人は
全く魅力を感じないつまらない音に感じるだろう

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 18:56:31.59 4tex2ntW.net
安いダイナミック持っててER4Sから沼入ってロクサーヌ2までいってt8ieからまたダイナミックやハイブリッドで周回してるけどこの機種はつまらない音としか思わなかった。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 07:09:50.56 zNRzizO1.net
一般的にそれはもう好みとしか言わないw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 17:36:48.18 EW+sKM0i.net
woodと1時間悩むくらいには音は好きだよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 01:56:24.63 tQKFQGYF.net
>>125
あと3回廻ってワンと言う頃には、良さがわかってくるかも

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 11:00:47.57 CmONm4NA.net
どう聴いても良さがわかんない
カスタムイヤピース作って装着感は改善したけどZS6とかV10とかの格安中華の方がはるかに良い
フラット系だとEX1000の足元にも及ばないし
8万ドブに捨てた感じで今年一番の失敗

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 11:31:44.24 tQKFQGYF.net
>>129
8万はドブだな、安いイヤピ、バランス込みで今や4.2万だから
前にも書かれてるけど、カスタムとかで耳奥に突っ込むと
焦点が頭の中、音場所狭い、低域モコモコで性能がスポイルされる
穴の浅いところで、開口部が大きいイヤピで密閉するのが肝
素直に、ステムの短い形から想像すれば良い
それと売りの音場の広さは、当たり前だけどバランスの左右分離でこそ生きる
でも中華イヤホンに共通の癖である
音漏れや遮音、中高域が干渉受けて引っ込む癖とか盛大な位相ずれとか
EX1000の音漏れやサ行の刺さり、DD単体特有の低域の量感という味
今やフラットとはいえなくなってる他イヤホンとの立ち位置とか
全く気になってないみたいだから、相性が極端に悪い可能性もある
いっちゃぁ悪いけど、もし会社の同僚や仲間だったら、
イヤホンなんて一杯あるのにこれを選んで8万も払ったセンスの無さを
酒呑みながら慰めつつ弄ってやりたい

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 12:34:23.90 tQKFQGYF.net
AZLAのカスタムイヤピの音質って
インイヤー型の音をまとめて耳の奥まで狭い音道管で送った感じなのかな
帯域毎に管長や材質を調整できないBEDだと
出口で揃った位相やバランスが回折で台無しになるだろうに
付けにくいのを商機と見て売り出したんだろうけど
商魂逞しいというか、無知狙いなのか、詐欺紛いか、酷い業界だ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 13:03:20.42 mfqA21PV.net
ひどい業界とか今更感ある

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 15:17:51.97 lVG5vWXw.net
盛大な位相ずれって高域で50度もずれてるazlaのこと?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 16:26:11.83 tQKFQGYF.net
複数ドライバの位相差と
可聴域外、それもハイレゾ以上の位相変化を混同するのは恥ずいかと

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:22:53.15 CmONm4NA.net
>>131
カスタムイヤピだと通常であり得ないくらい外に飛び出るんだけど密着度が増すので、普通のイヤピより遥かに聴きやすくはなるよ。
それでも使う気にならなくて放置
まぁカスタムIEM2つ持ってるってのもあるが

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 22:28:30.74 CmONm4NA.net
ちなみにカスタムイヤピはちゃんとバスポート塞がないように穴開けてあるから音こもったりはしないし音場も狭くなったりはしない
AZLAの音が気に入っている人は作って損はないよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 02:43:48.64 63tMbMRc.net
>>136
俺も造ったけど、音場と定位が全然違うぞ
密閉はされるが他のカナル並に落ちるから
結局、クリスタルチップスのMで満足してる
最近はDAPを日毎に変えて個性を楽しむ時に使ってる

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 10:54:20.48 63tMbMRc.net
起きてテレビ見ながら試した
YESのWeHaveHeavenのドアが開いて走るところ
DAPはAK320、イヤホンはES60とumpro50+SpinFitのMとSで深く
AZLAはカスタムとクリスタルチップスM
音量は適当に調整、AZLAは変更しろが大きかった
ES60とumpro50、カスタムは頭の中気味にすぐ後ろを走り振り返りたくなる
クリスタルチップスは真横から少し前を走る
umpro50の大きいサイズは、細軸イヤピが行方不明wで断念
音質の良し悪しではなく単に音の導き方の問題で
耳道の反射の有無を脳がどう認識したかの結果だと予想
だから個人差がありそうで、同じに感じる人もいそう
2回目だけどカスタム外すの苦労した

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 21:23:55.45 XmxLFks5.net
やっぱりEイヤの福袋にAZLA入ってるじゃないですか、ヤダー

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 11:19:36.71 RQOHg5wG.net
そりゃ処分したいもの…。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 12:05:17.23 saTkm2gJ.net
福袋のお陰でAZLA バカ売れw
今となってはこんなの指名買いする人いないから店としてはここぞとばかりに詰めるよなwww

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 19:29:27.74 yVzo8wyq.net
AZLAは竜頭蛇尾そのものだったし販売店は初めの勢いを信じてかなり仕入れてただろうからなあ
いくら良心的な福袋作ってるeイヤでも入れない訳には行かなかったんだろ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 16:04:07.16 nSn99E5b.net
AZLA袋か。
AZLAが怖くて福袋を買えないっていうのも、アレだな…(笑)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 01:02:50.73 HSz5RawY.net
フジヤで週末限定3個を特価で売ってるんだけど会員登録してないと値段見れないのね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 12:33:59.89 84sCjWIa.net
福袋の価値見積もる時にAZLAは0円で査定されそう

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 15:16:24.47 +waNBTyT.net
すげー鳴り物入りだったのに、なんでこんなことになった…?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 15:54:27.05 X+fWJeAm.net
1. すげー微妙だった
2. 耳に入らない人が続出
3. 2000円の中華イヤホンと音が似てた

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 18:42:32.04 KrP+OKFS.net
いいっていうレビューでさえ「最初に、装着に工夫が必要」と書いてあったからな
あと価格見合いのコストの掛け方してないのがひと目でわかった
実際、今売ってる価格が正直だとしたら発売当初はどれだけぼってたんだと

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 15:36:10.04 1jkHYPkb.net
ホントに2kで買えるZSTと大して音が変わらないからな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 16:02:29.72 dU7iom7T.net
それは糞耳で可哀想だなw
高級イヤホンはチップ選びが難しいのが多い
dreamもxelentoもそうだしなんなんだろう
ダースベーダーなんてazlaのレベルを遥かに超えるw
twitterでは再評価されつつあるし
複数雑誌の2017年価格別アワードでの評価もかなり高い方だった
音に関しての低評価者は自分の耳の性能を疑うべきかと

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:00:31.43 It8Jxy1O.net
まあ、このスレの伸びなさが全てを物語っているな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 21:36:43.47 dU7iom7T.net
>>148
この期間で1/4の価格低下ならよくあるかと
アユートの出荷過多なら特になw
見た目は高いぞ
クリアパーツの精度、ドライバパーツの作り
何よりケーブルと同じ銀と銅の線材で
2pinからドライバまで導いてるし
音への拘りは感じられる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 11:13:17.94 AuwBmp1h.net
拘った結果があの音ではなぁ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 18:23:54.67 WtFatPr1.net
見た目むちゃくちゃ安っぽいんだが
ポリカの合わせ目の処理とか中華の安物並み

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 21:03:52.67 SJYz5LDC.net
こだわりが感じられても、そもそも構造的問題で良さが感じられないのではな…。
クリアパーツもそのうち黄色に変色しそう。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 04:34:56.83 NPFDA4Ts.net
3万切ったら買うはwww
とか思ってたら3万切ってるやん
5万だったから微妙判定だったけど3万ならお買い得でしょ
自分の場合は特に装着位置のズレとかで困らんかったし、現価格帯では割とベストですわ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 23:22:04.06 InpMn3bj.net
3万だったらJVCのFD02か、ソニーのXBA-N3の方がマシかな…

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 00:14:17.84 0AaHkXg3.net
>>157
低音が中・高音域を圧迫して台無しにしてるN3、音場が狭いのにボーカル域の明瞭感イマイチなFD02と、どっちも割とクソじゃね?
メーカーのファンが頑張って布教してるけど、あれが良いと本気で言える人はガチで糞耳だと思うの

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 08:00:30.72 nTH9C4T0.net
2つの異なるメーカーの製品挙げてるのに信者呼ばわりか…
底値で叩き売りされてる&中古が出回ってる現実見ろよ、とだけ言っておきますね

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 08:01:38.67 nTH9C4T0.net
訂正:中古が"大量に"出回ってる

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 09:28:47.69 hNqAVCTB.net
言うに事欠いて出てきたのがステマに熱心なソニーとJVCの時点でお察しだろうが
現実見えてる?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 21:16:41.47 SKKHnIVJ.net
N3は俺も糞だと思う。jvcはスレもかっそ過疎だしステマすらしてなそうだがw
その2つならアズラのがマシじゃね?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 00:33:02.19 ZsNfGokN.net
Meteor Gray 在庫あり 生産終了品の為、在庫限り!だと
シルバーは生産終了とは書いてない

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 16:53:05.73 lMVdxYEW.net
新作きたぞ〜!
AZLA、エアフロ―最適化で音場が広い新イヤフォン「HORIZON」(アスキー) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 17:05:09.03 F/91Wwlw.net
記事を読んだ感じ、dunuのfalconとキャラ被ってるような……
はてさて

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 19:12:30.78 5ukez950.net
流石に大きさとファッティングに拘ってきたな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 02:49:39.09 aE+M1Drx.net
グラフェンとかDLCみたいな新素材を低価格で出してくる中華もCP的には魅力的だけど
振動板自社開発とかちゃんと設計に力入ってて、一番ダメだった装着感にも手を入れてるみたいだし、正直同じアユート取扱いのDITAよりマトモに商品開発してる気がするな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:36:31.45 RZKVVaNw.net
でも、一発目は音そのものがだめだったからなぁ。
完全に様子見されるだろ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 12:47:07.06 Z50qaMxN.net
>>168
あれがダメとか言ってる奴は強ドンシャリに耳がヤられてるか、フィッティングが適当かのどっちかだわ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 13:25:09.48 7L19BtCd.net
音がダメは、自分がダメだと嘆くべき

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 15:05:16.07 9tCiwLkY.net
音はそこまで悪くなかったと思うね
定価で買うほどでもないかと思ったけど
あと今回はD1発だからこそ気になりはしてる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 16:06:29.46 4U3ZTqBY.net
AZLAのケーブルが使えないのはダメだろう
完全にユーザ舐めてるというかAZLA買った人は買ってくれない事が前提か

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 16:08:07.40 tIdD4oFY.net
>>172
いやあのケーブル流用は、ないわー'`,、('∀`) '`,、

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 17:03:02.16 Z50qaMxN.net
>>172
ソニーオーテク見ても同じこと言えんの?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:44:49.66 1BjW3A7i.net
もりあがらないねえ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:02:01.50 /7cASNYB.net
>>175
1Dは基本的にコスパの良さげな機種以外は発売までは話題になりづらいからしゃーない

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 10:40:00.30 qApBUqQ/.net
新イヤピでAZLAが普通にフィットするでっかいイヤホンになった

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 12:18:58.95 ooV+nMHM.net
3〜5万が最も売れない中途半端な価格帯なんだよなぁ
ミシェルリミテッドに代わるKANN抱き合わせの弾コースだろ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 13:06:33.86 cWbafzxt.net
一発目が鳴り物入りだったのにビックリするくらいの失敗だったから、みんな様子見になるよね…。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 02:44:18.52 z4dM3g2q.net
装着感って大事よね。音は良いのに売れてない機種の大半はこれが原因だし

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 10:53:21.40 kBQGGXq4.net
海外高額モデルって、だいたいステム短いんだよな
でも高いと経験が豊富だから個人で対応しちゃう
なまじ安いと経験が浅い人も買うから失敗扱いにw
ラジオみたいな音は明らかに遮蔽不良なのに
それにすら気がつかないとかあるみたい

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 18:33:20.56 l6/L1Qnm.net
聴いた感じ結構良かったんだけどケーブルが貧相過ぎて泣ける

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:38:41.80 jQtH/qAy.net
リケ前提でしょ
そこからまたズレが出そうだね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 11:29:46.44 p9+vyHlM.net
今更ホライズン買ったんだけど装着全然問題ないね
スッと納まる その後グイっと軽く押し込めば音漏れでスカスカにもならないよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 02:53:54.68 v3r5EnLc.net
正直、装着さえ問題無ければ、一作目の方が音は良かったと思う。下が不自然に締まり過ぎてて、上とのバランス取れてなくて違和感しかない。
次回作に期待だわ・・

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 05:09:38.69 gnm3dZ/Z.net
初代の装着感全く問題ない耳の持ち主おる???

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 17:00:46.66 a9gz4Pmx.net
おるぞ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 09:40:15.77 1lB8c60J.net
ホライズン買って毎日2〜3時間1週間〜10日位聴いてたら音量が見る見る下がって微かにしか聴こえなくなったので
交換して貰ってまた同じペースで聴いてたら昨日の朝方は良かったんだけど
夜聴こうとしたらなんか低音が出にくくなってて「あれ?漏れてるのかな?」と何回か装着しなおしてるうちに
またみるみる音量が下がって前回と同様レベルまで下がってしまった(DAP音量最大レベル付近でもまだおかしくなる前より小さい)
1回目はたまたま不良つかんだと思ってたが2回連続だと初期ロット不良可能性率大としか思えないので
また交換してもまたなりそうで精神に悪い
AKG N40下取りに出してまで買ったのに・・・

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 10:36:16.32 1rYUHA2h.net
左右とも?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 17:18:02.49 1lB8c60J.net
>>189
1回目左右ともだが右側の方がさらに低く、2回目は左右ともまったく同じで左右の違いなく1回目と同じ位の微量な音量になった
あと書き込み訂正 届いた日とアウトになった日をきちんと調べたら
1回目;7月5日箱出し→7月8日アウト
2回目;7月9日箱出し→7月12日アウト
1日朝・夜(どちらかのみの日もある)あわせて2〜3時間聴いてた
どちらも4日でアウト 大体10時間程度でどちらもなってしまった事になる
参考程度だけど音量はSONY A40で64±5
左右小さくなってしまったあとは80以上に上げても上記で聴いてた音量にまったく届かず
店に「またなった」と連絡したら「今送っていただいた1つ目をテスト中」との事で
再現確認出来たら連絡来る事になってる ちょっと細かくテストするので少し時間掛かると言われた
昨日アウトになったのは今日店に連絡後送り返した

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 17:22:03.35 1lB8c60J.net
追記
1回目は右の方がさらに小さかったのでケーブル左右入れ替えても右が小さかった
DAPの熱異常とかも疑ったがSE846でいつも聴いてる音量にセットして聴いても
音量が低くなりっぱなしなんて事無く前と同じ様に聴けた

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 09:35:16.60 7LWitft1.net
イヤホンの構造があまりにも単純であるためイヤホンが連続してそういった状態になるとは考えにくい
そのDAPで同等かそれ以上のインピーダンスの別のイヤホンを同じように稼働させた場合どうなるのかを確認したほうが良い

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:37:52.34 JGjDIqC2.net
>>192
その提案のストレートな答えにはならないけど
数字はあくまで目安にしかならないが
SONY A45
SE846 9Ω 音量;38
N40  20Ω 音量;56
HORIZON 27Ω 音量;64前後
最初はSE846とN40を並行して使用(1ヶ月単位)
ほぼ毎日2〜3時間位(朝・夜合計 ※どちらか一方の時もある)
これよりインピが高いのはSONY XBA-Z5(32Ω)使ってたけどその時のDAPはZX300(個体音量;68)だったからなあ
田舎なんで量販店もAシリーズまでしか置いて無いし、イヤホンは1万以上のものは在庫すらないので
試聴なんてまったく出来ない状態です

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:49:29.64 JGjDIqC2.net
なので万単位イヤホンは試聴じゃなくネット指名買いして買って聴いて好みじゃないのは売って、また買っての繰り返し
聴いて即売るは流石に無い まあ1ヶ月は我慢して聴いてる もちろんエージングの為
そこそこの数は聴いてきたけど流石に箱出ししていつも気持ちよく聴いてる音量を取って
エージングと共に微調整したりしてきたけど(DAP遍歴;A20 ZX100 ZX2 ZX300)
それでも大体最初の数値±10あるかないか
愕然と聴こえにくくなってしまったホライズンは前にも触れたけど
直前まで聴いてた音量と同レベルにしようと80以上にしてもまだそこまで届かない
聴きながら徐々に調整していってってなら過去全て当てはまるけど
一定時間調整しながら聴いててとある時点からほんの数分でどんどんあからさまに減って行ったなんて経験は初めて
なのでびっくりしてる 

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 07:00:52.36 Sl/hup6S.net
AZLAはイヤーピース屋さんとしてなんとか盛り返した。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 19:38:11.86 pLfQAgBK.net
天空のカケラ(イヤーピース)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:08:01.71 KTuw4PP5.net
HORIZONの異常続報
店の初期不良等担当部署から連絡有り
店の試聴機と同じく異常として送ったものを10時間鳴らしたが特に問題なく音が鳴った、とのこと
それ以上は解らないのでメーカーに送ってメーカー返答を待つと言われた
ただ異常状態を説明した人と修理部署が違う為状態説明に行き違いがあるといけないので
上記のレス内容のメモを書いて入れたがなんかちょっと勘違いしてるような印象を受けた
というのも「鳴った」とだけ言われ、耳で音の大きさ確認したのかどうかと
返品したモノが「既に普通の音量で聴こうとした場合その数値に比べ異様に低い」状態になってるもので、
そこを注意して聴き比べたのではなさそうである事、
耳には入れず試聴機と同じく(ただ)鳴らしたら鳴ったとだけしか言われなかった
決して安いものではないのでキチンと調べてくれるかと思ってたのでなんかちょっと
今回の異常状態を確かめるのに適したテストをしてなさそうだった
さらに「そんな異常が出てるのは貴方だけなのでまた別の新品送っても同じ結果(異常)になる可能性大
との事で、「原因」を調べるのはメーカーにまかせて手っ取り早く返金処理したがってた
装着には問題なく、音の鳴り方や音場が凄く気に入っただけに非常に残念
ただこれは修理担当部署の回答で、他に何か似たようなお勧めあるか聞いたら
部署が違うので該当の部署に回しますと言われ販売の人に好みを伝えたら
HORIZON勧められたので、「イヤ、それがちょっと今回〜状態異常おこしたので云々」伝えたら
前作AZLAで「フィルターの目詰まり」が原因で問題発生したのも結構あり、
AZLAmkUでは「フィルターを改良」と言ってたのである意味メーカーが幾多の前作の問題を抱えてる理由の一つとして
その箇所を公式に認めたので、フィルター改良はmkUからでHORIZONではその新しいフィルターが
間に合ってるとも思えないのでその原因も拭い捨てられないとは言ってた
結局該当するイヤホンは無くとりあえず3〜4万円台のイヤホン購入は今のところ控えてる状態になった
N40下取りに出してまで買ったのになんだかなあ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 16:56:03.62 KTuw4PP5.net
さらに続報
返品した物をすでに届いた時ではなく今テストしてもらった
方法は単純で
とあるDAPに試聴機を挿して音量を取る→異常を起こし送った現品に差し替えて聞く
結果、まったく同じ大きさ(個体差考慮しても)で聴こえる、との事
つまり「時間が空いたら元に戻った」と言うことがお互い言える(解った)※ただし元に戻ったのを店は聞いたので
小さくなった異常状態の確認は出来なかった
原因は不明だが今回の様な症状が起きた場合時間を空けて元に戻るかは
さらにもう一度私が別個体を買って使ってまた異常が出て時間を置いて聴いてみるしかない
なので3連続で同じ異常になるかどうか、時間をあけたら元に戻るか、もう3万ドブに捨てたつもりでまた買ってみた
イヤホンで音楽を聴く生活リズムはここ数年変わって無いしその間に買った10数本のイヤホンでは不良とかなかったし
今回異常が起きた時別のイヤホンで聞いたら普通に聞けたと言う点だけは勘違いして変な指摘だけはしないで欲しい
メーカーが実際その個体を調べないかぎり原因は解らなく、異常状態になる条件はそれまでは憶測でものを言うしかないが
何か考えられるものがあれば教えてください

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 17:04:34.64 KTuw4PP5.net
解りづらいので訂正
×
つまり「時間が空いたら元に戻った」と言うことがお互い言える(解った)※ただし元に戻ったのを店は聞いたので
小さくなった異常状態の確認は出来なかった

私から見たらつまり小さくなってる状態のものを送って、届いた時および本日では「普通に聴ける」、
店に届いた時点で小さくなってるという異常現象が発生してないので「時間があいたら元に戻る」と言う事が解った

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 14:58:13.24 Rc2R0p7j.net
ホライズン、デザインはかっこいいね
今度視聴してこようかな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 01:01:54.73 1GJGWjnP.net
ポタフェスで聴いたホライズンがとても良かったんだがまだ出てないマークUの方が音としては好きだったんだが正直いつ出るかわからないものも待つのは辛いな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:24:09.43 CdIy+fIO.net
今からAZLA買うのはやめといたほうがいいかな?
イヤーピースは自分でいろいろ工夫するとして。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:24:11.78 BdTpAmTx.net
>>202
ノズルメッシュの目詰まりを改良したmkUがでるまで待った方が無難
抱えてる問題が多すぎる

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 22:40:31.89 CdIy+fIO.net
>>203
そんな問題もあるんだね。そしてMk2が出るのか。
Mk1が激安になってるので、買ってみようかと思ったが…。
トンクス。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 01:41:40.77 T1Bnjju9.net
>>204
多分マークUとかの機種はホライズンのことだぞ
初代アズラは欲しけりゃ買いな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 02:44:17.05 uWCbHP+3.net
初代AZLAはサイズと付け心地が問題なんだからそれをクリアできるヤツは
今の激安で買うと良いんじゃないかな。目詰まり?そんなもんクリーニングしろよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 17:41:10.83 sDfz3h5O.net
>>205
ホライズンとは別
mkUはプロトがポタフェスで披露されてる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 17:43:22.00 sDfz3h5O.net
>>205
URLリンク(online.stereosound.co.jp)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 12:59:10.34 tqPigOBH.net
>>205
AZLAスレでAZLAの事知らんとはこっ恥ずかしいな
色んな数作ってるメーカーなら知らないものがあったとしても
新作horizon入れてまだ2機種やぞ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 13:08:24.41 tqPigOBH.net
>>206
AZLAのノズルメッシュの目詰まりは耳垢とかメッシュ外部の何かの要因で詰まるんじゃなく
メッシュ内側が詰まるんだよ
そんなの製品化するか?とかそんな設計ミスするか?とか憶測レベルだったが
>>208さんが貼ったリンク見ると解るけど「フィルターの変更」って書いたことから
販売者レベルでやっと公式が認めたって話題にしてるよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 01:08:47.67 cl3E8+fz.net
AZLAって25Kの割にまぁまぁなサウンドだね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 23:31:05.58 mhPNgB1d.net
AZLA純正の2.5mmバランスケーブルがeイヤのセールで9980円だったが悩んでるうちに終了してしまったよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 10:02:18.19 Ap9lon4S.net
今更旧azla買ってアズラーになったズラ
俺は中古で買ったけど新品は不二家で24800まで下がってるんだね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 14:47:15.26 v4qtc798.net
韓国人が在日ネットワークを駆使して前評判を上げまくって
実際日本人が使ってみた結果がアレで草

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 16:02:38.29 fRYekjsB.net
>>213
コリアンオーディオ界へようこそ!
>>214
在日ネットワークもあるけどeイヤの力も大きいよな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 18:09:16.50 tmlbun6C.net
不二家のAZLA、新品25000の中古24000って・・・w
ほとんど変わらんやんw
これで中古買う奴がいるんか・・・

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 19:06:35.86 fRYekjsB.net
確かeイヤなら19800円ぐらいだよな。中古。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 22:35:22.07 8LetoFs+.net
ヨドバシで新品15000で買った

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 23:28:13.76 fRYekjsB.net
尼で22000の俺涙目

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 00:12:41.46 +sZZ2KHM.net
>>215
結局売り戻されて中古在庫ウヨウヨで草

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 10:34:59.86 ISQuAhaQ.net
中古旧azlaの今更な感想だけど音場広めで低音が元気だけどぼわつき気味で締まりが足りない
音場とトレードオフなんだろうがこれはこれで嫌いじゃない感じ
2ピンコネクタの受けに窪みがないから汚れて接触悪くなりやすい
中古azlaのピンを接点復活剤で掃除したら手が黒くなった
噂の左右出力に差がある個体だったが、ノズルメッシュが原因だった
一度外してちょいちょいとやったら直ったが定期的にやらないといけなさそうなのでメッシュの手前にスポンジ追加して様子見するつもり
ちなみにノズルメッシュ外した状態だと凄く平凡な音に変わった
このメッシュは問題抱えてるけど音響的にはよく出来てるんだなーと思った
耳に収まるなら今の不二家価格ならありかな
ケーブルの質感も良い

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 14:39:20.64 vFDV6OvF.net
不二家価格ならアリ。当初は音質の割に高すぎた。
で 2.5mm純正ケーブル安く買いたいんだけどeイヤで9800円だったとき見逃して涙目。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 15:29:19.05 JswOBXcg.net
>>221
>>210

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 19:26:38.29 JswOBXcg.net
eイヤ、着々と中古が増えてきてる
5月末に出た商品とは思えない
まだほぼ2ヶ月やで?
販売数に対する中古比率が高すぎて草生える

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 19:37:07.49 JswOBXcg.net
eイヤも延長保証始めたのにこのモデル対象外で保証レベルすら選べなくてさらに草

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 19:59:44.47 vFDV6OvF.net
ホライズンの中古クッソ高いな。誰が買うんだ?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:01:55.66 9XLDjS53.net
AZLAやる気あんのか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:29:32.98 vFDV6OvF.net
AZLA解体してアユートから新しい韓国ブランド出そうな予感

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:43:47.19 ISQuAhaQ.net
旧azlaも2pin付近の断線が多かったみたいだから保証付けられないのかね
色々雑な作りというのは同意

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 22:15:14.10 JswOBXcg.net
>>224以降のレスはホライズンの話ね
ホライズン、音は良いのよ 空間広いし解像度も値段なりにある
だけど大きな声じゃ言えないがとある部分(旧AZLAとは違う部分)が非常に不安定で
しかも個体によってバラつきがある
3連荘引いて全部とある部分に問題があったしその問題部が大きかったり小さかったりした
ちなみにハウジング成型の個体差とかそう言う所じゃない
肝心の音に関する部分
多分製作過程のチェックが甘いとかセーフゾーンを広く取り過ぎ
SHUREとか古くからの実績ある海外メーカーはその辺はとりあえずクリアしてるけどね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 22:54:03.57 ISQuAhaQ.net
新も旧も作りが雑だね
2連続でこれじゃ誰も買わなくなる
また福袋に突っ込まれるパターンだな
2万の福袋が出たら中身ホライゾン確定

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 23:42:54.68 jvQjvp0R.net
俺のホライズンは左が不安定
何でかは判らん

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 08:24:33.58 d7XLRfIW.net
もはやイヤーピース屋さんだな。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 11:10:19.65 jZiPWC59.net
イヤーピース売れてるみたいだね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 14:28:00.81 cAxBofb2.net
ヅライヤピ本当にいい出来だね
でもバリが残ってるあたり雑さは相変わらず
なんかツメが甘いなあ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 14:55:13.76 vBTbpQhq.net
あのイヤピース、カサが硬くて厚いせいでいつも大体どのメーカーでも無難に初期で付いてるMサイズでいけたが
これは耳痛くなってSにしたけど今度はちょっとでも動くだけで音漏れして逃げるしで
とにかく良い印象がまったく残ってない

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 16:21:55.84 jZiPWC59.net
初代AZLAの厨二病臭いデザインも好きだぞ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 20:15:58.76 ga0DhnKs.net
初代AZLAの中古、軒並みコネクタ周辺にヒビ入ってるかコネクタピンが曲がってるな
これだけ多いと、使用者の扱いが雑とかでなく、根本的に耐久力が不足してるのかも
ポリカーボネート製で中身空洞だと、いかにも割れやすそうなイメージだが、まさに見たまんまってことみたいだな
中古安くなってるからこれから買おうって考えてる人は、音質・装着感に加えてその辺も考慮に入れとくように

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 12:19:48.52 T0k02CmP.net
まあAZLAはイヤホンとしての着眼点は良かったかもしれないけど基本的には失敗作だよなぁ
9800ならケース代とケーブルでお釣り来ると思うけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 14:36:50.82 sso6O5F1.net
またAZLA袋が話題になるのか…。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 20:35:06.36 apks2tQ3.net
AZLA袋って福袋のことか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 16:24:23.16 EyBgyZzi.net
今日はFF内の人でホライズン一人、中古で初代一人と珍しい日だった。週末のせいもあるかな?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 15:59:03.04 mvtdggVi.net
初代ヅラの純正ケーブルも構造的な欠陥品だな
耳かけワイヤーがコネクタ内部まで入ってるせいでワイヤーが端子と接触して音が出たり出なかったりする
チューブ外してワイヤー引っこ抜いたら治りやがった
どんだけ欠陥があるんだよこの商品

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 21:27:15.92 KQB8s/m9.net
初代azlaの2pinが全然奥まで刺さらないんだが、
これって欠陥なのでは?
labkableが間抜けなオス2pin作るわけがないんだから
azlaのメス側が間違ってるんだよな?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 22:06:09.44 0vdkl1Ox.net
千石で買ってきて作った2pinは逆にスポスポだったのでショック
純正2pinは接点復活剤塗ったらかなりマシになるよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 09:21:00.98 SG64zV4U.net
>>245
マジか。接点復活剤を2pinオスに塗って入れるのか?
ちと怖いな。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 12:07:10.73 W6nBRtLR.net
接点復活王使ってるけど周りの樹脂に影響出ないしピンとコネクタに被膜作ってくれる
ぶっ壊れたりしないから大丈夫よ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 23:40:13.07 io3JJ9mN.net
ホライズン爆下げマダー?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 18:56:16.37 pNYyMrof.net
初代AZLA中古で買って今セット中だが、2pinの差し込み固いんだがこんなもん?
ピンが細いから、変に曲がって差し込もうとすると即折れそうだな
イヤーピースはAZLAの別売のやつのLでぴったりだった
ここで苦戦する人が多いらしいから、あっさり合うのが見つかってラッキーだった
音もすごく好みでいい!
これで15000以下だったからお買い得すぎる

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 19:48:35.23 dB1dOREB.net
>>249
そんなもん。自分もビックリしたけどユルユルよりはましかと。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 13:18:24.41 17XmWoWv.net
俺の買った中古は針金付近を動かすと音が途切れるんだけど同じ症状の人いない?
これケーブルの基本設計もヤバそう

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 18:48:02.19 TONuOBDn.net
また左右のボリュームが崩れたからノズルメッシュの掃除するはめになった…
ノズルメッシュ別売するべきだろうこれは

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 11:58:55.35 +Bah9J8L.net
mk2内部変更してないのになんでこんなに高くなってんの。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 12:48:33.35 AoOq8XD7.net
限定生産だからでしょ(適当

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 13:07:43.11 HLSm2YZj.net
装着感はホライズンと一緒?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 14:27:28.55 YTih9IV+.net
mk2クソ高くてワロタ
限定だからこの値段なのかな?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 14:32:34.88 yV8zqitw.net
mk2も特売品コーナーにいずれは・・・

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 14:45:44.40 05yII89a.net
初代のケーブルは針金触ると音がブツブツ切れるから自作した
フィルターは自分で定期的に掃除してる
イヤピもズラピに交換済み
mk2いらんな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 13:28:27.07 rVlnuxkQ.net
一応mk2聴いてきた
初代ズラのノズルメッシュ取った音そのものだな当然だけど
これでmk2とか舐めすぎだろ
初代ズラは低音の明瞭さに欠けるが熱気というか勢いのあるライヴ感が魅力だった
それがごっぞり削げ落ちてごく普通の装着に難あるだけのイヤホンになってるじゃねーか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 19:24:37.54 KPogVa6k.net
フィルター交換しただけなんだから、売れるとはメーカーも思ってないよね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 00:28:04.49 wcd0QGBH.net
初回ロット売れて、見込みで増産したパーツ在庫が大量にあるんだろうな
製造業あるあるだよね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 19:01:18.10 Z7frr/SZ.net
フィルター交換というより外しただけっすね
最初は外してメッシュ掃除してたけど最近面倒くさくなってきてノズルにストロー当てて吹くだけになった
それでも結構効くという


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1226日前に更新/77 KB
担当:undef