SONY ウォークマン NW-A30 Part29 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 19:22:12.62 Eo29GkHSr.net
FLACでインポートすると容量がマッハ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 19:45:30.64 aKtRgkMza.net
突然でスマソ
A45はA35よりも少しだけ小さいんだね
音質の向上はどれぼどかな?
幅/高さ/奥行き 重さ
A35
56.0×98.0×11.0mm 100g
A45
55.9×97.5×10.9mm 98g

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 20:07:25.12 aKtRgkMza.net
>>198
ゴメン、違いは誤差(表記)だった。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 20:28:09.81 p/8IdoOi0.net
なんでソニーは出す機種軒並み機能劣化してんだよ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 21:15:32.91 eOKAe3VDM.net
>>191
一度のレンタルで3000曲以上借りた事ある…

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 21:18:37.96 DUVLDkNra.net
>>201
何者だよ…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 21:20:09.18 6mdrPEZ8H.net
本体情報で見たら112GBで4982曲だったわ
PC取り込んでないのも結構あるから、少ない方だと思ってたけどな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 21:35:56.27 4uihO0Q50.net
A30は3万曲くらいが認識の上限だったっけ?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 00:19:36.46 rkmS/ut3d.net
flac3500曲で87GBだった
これでも全部WAV保存してた頃よりマシになってるという

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 00:49:50.57 u3jnm0lDd.net
100GB使用で2000曲といったところ
96kHz音源が過半数を占める感じ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 00:50:28.15 rviq0hCt0.net
5000曲くらいでも全く聴かない曲が多いんだが…

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 00:50:59.36 L+6jhYno0.net
たくさん入れてる人多いのね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 02:49:59.87 c1nm8G51M.net
Aシリーズは順当に進化してるから40には期待したい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 02:52:51.95 eN9wDr/Z0.net
理想は手持ち全曲持ち歩ける状態になること。
512GBあればほぼ収まりそうなんだが…まだそんな時代は先だなあ。
まあSD併用すれば出来なくもないけど

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 04:59:06.96 bTCnU4Hoa.net
全く聞かなくてもシャッフルで流れて来たら面白いしたまには聴いてみようかな?って気分の時もあるからやっぱ全曲運べる容量は欲しい

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 05:31:11.96 xyZ2zOeMM.net
まずアンプのクソさをどうにかすべきだな
出力がクソ過ぎて高いモデルのイヤホンヘッドホン全然鳴らせないのは痛い

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 07:02:42.31 H5OdmMWXF.net
>>212
これで鳴らせないヘッドホンなんてT1クラスぐらいしかないと思うけど。何年前のモデルの話してるんだ?HD600クラスくらいまでならそこそこ鳴るよ!

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 07:53:07.26 Dsn8ngcGr.net
Walkmanのアンプは相当強力じゃないのか?
それで対応できないなら外付けしかないんじゃね?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:16:59.49 xyZ2zOeMM.net
>>213
お前は音が出りゃそれでいいタイプの人間なんだろうな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:22:22.51 xyZ2zOeMM.net
>>214
たったの35mWしかないのに強力とか笑わせないでくれるかw
今時こんな低い出力のアンプ使って音質を売りにしてるDAPはないよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:23:50.52 55N0ER0ja.net
>>209
A40のおもらし情報見るとあんまり大した事無い感じじゃね?
USB-DACが面白そうだけど専用ソフトが必要みたいだし。
俺はA50に期待している。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:36:37.61 xyZ2zOeMM.net
こんなもんにUSB-DAC積んだところでショボい音しか出せないし
そもそもまともにヘッドホンも鳴らせないのにわざわざ使うかよってツッコミ待ちの新機能。。
あくまでポータブル用だという身分をわきまえた機能を付けないと叩かれるだけだな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:38:12.59 zTwp3HIUM.net
ワイモマー久々に発狂

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:41:54.41 d6rZ7ZvF0.net
USB DAC機能は面白いだけだよなぁ
PC接続でPCM用なら5桁行かずにそこそこの買える
それにしても高インピのイヤホンヘッドホンなんて持ってるならこんな2万台からのエントリーに文句言いに来ないだろwww

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:43:05.04 NI8zzha6M.net
A40はあまり意味のないモデルチェンジだと思う
モデルチェンジしなきゃいけないからモデルチェンジするような感じ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:46:43.21 xyZ2zOeMM.net
USB DAC機能なんてネタぐらいにしかならないの分かってるのに

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:48:43.26 d6rZ7ZvF0.net
まぁA30買ってなかった人で欲しいと思ってるなら今からはA40のがいいと思う
aptXもあるのは何かと便利
どうせならaptX HDまで欲しかったけどSONYは採用する気まったく無さそうね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 08:51:25.71 NI8zzha6M.net
>>223
やっぱりライセンス料高いのかねあれ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 09:05:23.52 d6rZ7ZvF0.net
>>224
LDACよりは安いと思うw
オーテクとかaptX HDの方を採用してるしなぁ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 09:49:00.04 LAG6C+NsM.net
A30ってアップデートでapt-x対応したりするのは無理?ハードが非対応?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 09:54:10.05 iV7RyWg70.net
>>215
普通にそのクラスのヘッドホンはポタアン使うもんだけど、それが150mwになったところで変わらない。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:13:47.84 eN9wDr/Z0.net
>>225
Androidの標準機能になったのに?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 10:39:48.03 nhA+MQmy0.net
>>226
aptXの技術を買収したCSRのチップを使ってればハードの要件は満たすはず。そしてBTアダプタのシェアはCSRが圧倒的なので、ケチってマイナーチップを採用してない限り、ソフトウェアアップデートで対応すると思われ。
>>228
LDACの普及率を上げて自社製品とライセンスで儲けるのがソニーのプラン。
なのでgoogleには無償提供したけど、サードパーティーはその限りではない。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 11:20:51.04 bcg0dtMpr.net
>>229
アンドロイドに解放した時点でDAPのライセンス収入は見込めないだろうからスピーカー他の組込機器のライセンスで儲けるって事?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:08:01.26 Dsn8ngcGr.net
A40aptX対応なのか
素直に嬉しいわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:16:58.57 8fhFBI7La.net
A40いつごろ出る?安くなったA30狙おっかなって思ってたんだけど

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:28:06.22 eN9wDr/Z0.net
>>229
え、googleには無償提供なの?
aptXなんかもそうなの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 12:45:02.01 YWoia+5u0.net
追加要素要らないならA40発売する前後にA30が在庫処分価格で安く買えたりするんかね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 13:34:13.26 nhA+MQmy0.net
>>230>>233
aptXを持ってるCSRをスナドラの製造元であるクアルコムが買収したので、スナドラ搭載機はほぼ漏れなくaptX対応になった。
それに対抗するための無償提供。つまりスマホ・DAPでライセンス料を取る気はソニーにはもう無い。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 14:13:01.95 eN9wDr/Z0.net
>>235
なるほど。
詳しい解説ありがとう。よくわかった。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 15:50:32.26 u6eMxkyIa.net
A30がaptX出来ちゃうとA40の魅力が減るから無いと思われる

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 18:23:15.06 ChONhJke0.net
>>221
ソフトウェアアップデートに2万円払うようなもん

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 20:11:39.68 ZZwSRitf0.net
でもaptXは魅力的だよ。
自分はA30で1000X買ったけど、aptXに対応してたなら選択肢はもっと広がる。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 21:15:16.49 nhA+MQmy0.net
>>239
A20の時のA10みたいに後からアプデで機能追加されそうな気がするけどね

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 21:48:16.29 YWoia+5u0.net
結構Bluetooth使う人多いんだね
自分は有線で十分だから関係無いわ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 22:52:49.48 QS6e7sn+a.net
ボリュームダイヤルが嬉しい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 23:10:28.05 nhA+MQmy0.net
>>242
一番要らない

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 23:18:42.34 eN9wDr/Z0.net
>>243
UIの話だと思うよ? ハードと勘違いしてない?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 23:38:01.84 VbH+pV4P0.net
>>240
ソフトで追加できるもんじゃないでしょ?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 00:25:03.01 a1Q3zVGd0.net
>>245
出来るよ。BTアダプターは高確率で要件満たしてるから、あとはソフトを入れれば使える。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 01:06:10.18 3djv6ZX/0.net
>>245
コーデックなんて所詮はソフトの問題よ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 06:49:34.84 iBEp4bkZa.net
ソニーは既存ユーザー軽視で放置虐待するのが好きだからA30のアップデートでaptX対応はほぼ100パーセントやらないと思う

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 07:29:35.28 vT2mhCT1M.net
>>246-247
そうなのか

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 07:31:52.15 p5VX+0e/r.net
機能が多岐にわたりすぎてもう何がユーザーのニーズなのかわからなくなってそう
事実
音質がいいスマホ作ってあとはユーザー側で好きなアプリ落としてねーとするのがいかに楽なことか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 07:40:02.60 Q92CSbDj0.net
単にエントリーからフラグシップを揃えるのではなく、ニーズに合わせたラインナップをして欲しいんだな。
ハードが基本的に同じで、味付けの部分とソフト面が違うモデルがあってもいいと思う。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 08:06:19.80 EOLrplhHM.net
>>251
それをAシリーズに対して求めてるなら結構無駄じゃないか?
普通の人は同価格で機能が違うとか言われても分けわからんだろうし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 08:29:29.09 ycx8w0vqM.net
A30で対応しなかったapt-XをA40で対応する意味は何なのか。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 08:31:10.99 vT2mhCT1M.net
>>253
それは単に要望が多かったからでしょ
A30で削除したのは失敗だったと思ってるんだよソニーも

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 08:42:29.61 ycx8w0vqM.net
要望に応えてapt-Xに対応したなら、A30でもアップデートで対応する可能性大だね。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 09:13:54.41 SuBXsC6JM.net
そんな事より電池持ちをなんとかしろ
ldacシステムは最高だが、電池消耗激しすぎ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 12:24:24.98 SXIuKh92r.net
>>256
モバイルバッテリー使おう

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 15:33:39.23 BI5CbQAU0.net
A30にApt-Xを追加したら、ライセンス料は誰が払うんだよ。
ありえない。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 15:36:05.76 ycx8w0vqM.net
>>258
チップが搭載されてるなら、既にライセンス料を払ってるのでは?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 18:03:20.60 a1Q3zVGd0.net
>>258
どういう契約か知らんけど、A40はA30と丸々同じだし、減価償却で相対的に利益分が増えるからそこからライセンス料に充てるだけでしょ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 18:04:02.60 Qy56xZV90.net
A30にもapt-x対応アプデ来るとしても
それはA40をある程度売ってからだろ
必要なら大人しくA40買っとけ
そもそもapt-x必要ならなんでA30買ったのか謎すぎるわ
俺はA40で復活とか分かりきってたので全力スルーしたぞ
Bluetoothで必要だからな。無くて買うとか有り得んわ。しかもSONYの機器だからな。マジで巫山戯んなと

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 18:19:35.04 eJQbewKUp.net
なくてもなんとかなるけどあったらその方がいいな、ぐらいの人がA30買った後に40で搭載だから話題になってるだけでしょ。なにドヤってんの。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 18:39:03.28 XIEKfiZdD.net
わざわざDAP買ってBTに拘る人が
結構多いんだな。
DAP内蔵のオーディオ回路使わないなら
スマホでいいんじゃないの?
今時ガラホですらaptX対応があるのに…

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 18:43:34.98 01DZoctv0.net
DAPのスレでスマホで良いじゃんは禁句
まぁ正直BTで使うなら自分もスマホで良いんじゃ無いかとは思うけど

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 18:43:55.25 xzm3p7dQM.net
その時々でベストチョイスって変わるからなあ。
今だったら型落ちスマホのXperia XZ(aptxはついてる)を格安で買ってメインに据え、サブ機に値ごろ感の出たiPod touchというのが攻守最強だと思う。
iPod touchの聴き疲れのしない心地よい上手い音作りは過少評価されすぎ。解像度だけが音楽じゃない。
A30はつまらないデザインに微妙な性能で存在価値が薄れてるがPHA-2Aとドッキングさせると俄然輝く。この組み合わせをなぜもっと宣伝しないんだろう。再生しながら充電できるという利便性は素晴らしいし総額7万の音じゃない

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 18:50:36.44 w12JhRlpM.net
A30とPHA-2Aの組合せはめちゃくちゃいいよね
バッテリー持ちもPHA-2AがA30の吸いとったりしないどころか共用して6時間以上とか持つし

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 18:57:27.07 9VxvBr1Y0.net
でもなんだかんだ言ってSBCとaptXじゃほとんど変わらない予感。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:00:48.71 C+zEsAyr0.net
>>264
BTオンリーならそうかもね。BT「も」使う時になるべく良い音で聴きたいってだけだよ。特に田舎は車移動が基本だからね。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:04:41.10 XIEKfiZdD.net
せっかくA30が小型なのに嵩張るじゃん…
それならA30すら不要でスマホにPHA-2Aじゃいかんの?
そうすればネットオーディオやゲームとか
あらゆる音楽がポタアン経由で聴けるし
アプリ次第ではWindowsの
WASAPIよろしくBitperfect出力の音も聞ければ
飾りまくりのイコライザの音も自由自在なのに

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:10:54.69 w12JhRlpM.net
>>269
メールだのSNSだの電話だの来るスマホなんて
ポタアンに接続して持ち運びできんわ!

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:12:04.47 xzm3p7dQM.net
A30の小ぶりの筐体が重厚なPHA2Aと物凄いマッチするのよ。筐体の質感も似ててバランスも取れ、色のコントラストもいい。ポタアン運用はとかく美的に不恰好になりがちだけどA30とPHA2Aの組み合わせはお互いを引き立て合う相性の良さがある

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:13:12.02 bco8ILXd0.net
電話が来たときに通知してくれるウォークマンがほしい
あ、、スマホ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:23:00.07 XIEKfiZdD.net
>>270
>>271
A30である意味あるの?
それなスマホx2で片方トランスポートでもよくない?
そうすりゃあらゆる音源が使えて
SoCの性能が高けりゃ動作もサクサクな上
最大768KHzのアップサンプリングとかもいけるのに

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:33:06.45 /W7eVjNUM.net
>>273
スマホにDACつけたい時はMDR-1ADAC接続してるよ
あとアップサンプリングなんてほぼ無意味なのよりはDSD聴きたいかな…
A30にPHA-2Aは電池持ちと価格と対応ファイルと音質ですごくいいものだけど理解できないなら理解しないでいいよ
俺は大満足してる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:44:17.64 XIEKfiZdD.net
>>274
PHA-2Aは持ってないけど
micro iDSD使ってるからDSDやポタアンの良さは分かってるよ
bitperfectで出しでもDoPでもアップサンプリングでもデジタルで出すなら
A30より高性能でノイズ対策しっかりした
スマホの方が使えるんだよ。
ちなみにA30とGranbeat、
isai beat、XZ Premium持ち
A30はこのコンパクトでこのイヤホン出力の
音質と言うところが価値でトランスポートとしては
うーん、微妙だと思う。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 20:12:35.97 s0Wns/yZM.net
>>275
俺はA30の事を最初からポタアンかませ用のシンプルな音楽プレイヤーとしてしか見てなかったよ
買ってから予想より音良くて驚いたのは確か
聴く音楽の違いじゃない?
俺はマイナーなCDから取り込んだ音源とか好んで聴く
最近は好きなハイレゾ音源も増えてきて喜んでる
スマホから聴くのは好きなラジオだけ
シンプルにアンプと音楽だけ垂れ流す運用でもPHA-2Aとなら他に無いスタミナ能力あるからそこだけでこの組合せはオススメできるくらいなのよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 21:30:04.32 6WD+65gb0.net
最近のソニーのDAPは中高音の表現能力が素晴らしいな、昔は低音特化のドンシャリだったのにね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 22:13:29.80 a1Q3zVGd0.net
>>277
いつの話だよ
A10は明らかに中高音重視だったろうが
それがA20でフラット気味になり、A30で低音重視に回帰してる

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 22:42:34.49 6N7rtFFa0.net
A30って低音出てる?
俺が中高音域特化のイヤホン使ってるから出てないように感じてるだけかな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 22:53:35.72 SGpKD+Oy0.net
アンプ出力が上がった結果、これまでより相対的に低音重視に聞こえるだけかも?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 23:15:59.43 8cjlTdTbM.net
A30のDSEE HXはどのくらい進化してるの?
A10は高音の刺激的な音はマイルドになって聞きやすくはなるけどボーカルかなり遠くなるし低音増しでいまいちバランスよくなかった
PHA-3は一番完成度が良かったと思う
一番新しい機種のA30はかなり良くなったのだろうか

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 23:18:08.26 J6Evfg500.net
1.1あたりのアプデで低音が少し増した記憶はある
A10とA20よりは最初から出てたと思う
低音重視ってわけではないと思うよZX2とかあるし

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 23:26:58.57 a1Q3zVGd0.net
>>280
日本語でおk

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 00:02:31.93 a3OEIOckr.net
>>279
イヤホンしだいかなあとイコライザとサラウンド
車でかけると低音響きすぎてやばい

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 00:19:24.66 2/BazKEo0.net
今年のソニー新製品はDAPよりワイヤレスイヤホンに注目してるわ
特に完全左右独立タイプ
これがLDAC非対応だったらスルーだけどね
一方のDAPはZX300のバランス対応はあるにせよA40はマイナーチェンジって感じでつまらない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 06:08:12.49 i9f4Qkgi0.net
>>280
今まで、パワー不足で低音が鳴らしきれなかったイヤホン持ちは低音が上がったと感じるし、元からそれほどパワーを必要としないイヤホン持ちは低音が上がったと感じないのでは?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 06:14


291::53.87 ID:i9f4Qkgi0.net



292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 06:45:53.85 ohrwubT8a.net
Sの新作が駄作なので、Aも候補なんだけど
何か乗り換えにデメリットある?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 07:29:52.49 v/NjqdQVr.net
>>288
Bluetooth接続時にイコライザー、DSEE 、DCフェイズリニアライザー、サラウンド、ダイナミックノーマライザーが使えない

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 07:54:47.58 zxvrqABS0.net
>>289
基本有線使用なら気になんないかなぁ
あとmedia go でも良いの?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 07:55:06.59 zxvrqABS0.net
>>289
あ、早速ありがとうございます

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 08:03:40.48 2/BazKEo0.net
>>290
Media Goもこの秋で終了
サポートもいつまでやってくれるかわからん
新しくMusic Centerが推奨ソフトに
と言っても見た目はXアプリそっくりだけどね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 08:08:20.98 zxvrqABS0.net
>>292
諸々ありがとうございます
s-14ポチっておくか、やはり悩むなぁ
長い目で見れば、Aに乗り換えが賢明なんでしょうね
誰か背中押してくださいww

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 08:51:37.12 5OSnH67P0.net
イヤホンでパワー不足ってありえるの?据え置きのヘッドホンだけかと思っているんだが

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 09:38:34.83 TVg2BW0ua.net
>>293
SもAも安いんだからとりあえず買っちゃえば良いのに。
お金無いならDAP買わずにスマホで音楽聞くのも有りだけどな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 09:51:59.54 zxvrqABS0.net
>>295
そっか
両方買うという選択ありだね
ありがと
検討するわ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:14:44.70 JaP+1QFrp.net
>>294
例えば名作ER-4Sは安いポータブルじゃ音量取れんし良さが出にくい。のでドライバ構成そのままポータブルに最適化したER-4Pが後からでてる。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:17:36.58 DrPWqBRY0.net
骨伝導イヤフォン使ってるけどもうちょいパワー欲しいな……いやレアケースなのはわかってるけど

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 12:50:23.41 W9vRkBtJa.net
>>296
両方買う金で、AK70を買った方が
幸せになれると思う
(ウソ)
俺はしばらくA35を使う
とりあえず、イヤホンを変える

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 12:58:00.92 fns8mvxE0.net
>>279
イヤホン設定で付属のノイキャンイヤホンに設定すると低音が全然出ないよ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 13:13:52.64 4AEYKwCzD.net
>>287
理屈の上ではそうだけど
例えばGranbeatのアナログ出力実測SNは120dbで
エントリークラスのWalkmanよりは格段に上
しっかりノイズ対策されてれば弱点ではない
全無線通信をオフにするピュアモードと
通常モードでも実測で1dbもスコアが変わらないと
発表されてる。
ピュア板的なレベルでジッター云々のレベルの
話をするなら筐体や内部配線、電源周りの
作りで差は出るけどそれはWM1クラスまで
行った上の話であってA30レベルなら
スマホと比べて差は無い。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 13:29:30.18 0ht6vu2zp.net
>>297
ER4Sは特殊だよ。それ以外である?X10も普通に鳴るよ。アンドロメダは鳴らないの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 13:32:21.89 Xyc0Xc+ud.net
>>294
パワー不足って絶対的な音量が足りてないことを意味するのではなく、聴こえ方にメリハリがなく感じたり音量のバランスが崩れたりで、より出力のあるDAPに比べたら物足りなく感じる状態を意味する。
抵抗が大きいイヤホンは強弱つきにくいし、抵抗が小さくてもドライバーが大きかったり多かったりしたら不安定さは増す。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 13:40:06.26 4nTV/ZDvM.net
>>301
グランビートがエントリーウォークマンに劣ってたら困るわwww

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 13:46:40.52 4AEYKwCzD.net
>>304
エントリーってS、E、Wだけじゃなくて
Aまで含めてるよ
つまりここまでの話の流れからすると
矛盾はない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 14:15:23.17 4AEYKwCzD.net
もちろんスマホも玉石混淆だから
いわゆる本当の意味での格安スマホだと
実測SN90dbを割るゴミも多数ある
Huaweiあたりのエントリークラスもそう。
あくまでSONY,ONKYO,SAMSUNG,LG,HTC等の
オーディオ回路にそこそここだわってる
メーカーの最新ハイエンドのみに限った話

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:03:14.33 aZqzoSvT0.net
>>306
矛盾はないし間違ってもいないけど、
「A30+ポタアンならスマホ+ポタアンでよくね?」->「スマホじゃ通信ノイズが」…という流れなんだから、スマホ=A30とレベルが変わらないものという前提での話。
だから >>304 のようなツッコミが入ってるだけだし、「グランビートとかの高級こだわり機ならそういう欠点が克服できますよ」と一文ですむ話を、前提崩した上に長々書き込むから反論みたいに取られちゃってるんだよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:25:31.48 UvhK3njP0.net
GRANBEATってスマホだから普通のお店で分割で買えるんだよな(ゴクリ)
イヤホンでどうにかなる音質差なのかは知らない
というわけで今更SONY純正シリコンケース買ってきたよ
着せ替えがメインの目的だったんだけど思いの外質感と使い勝手がいい
スマホは未だにiPhone5さ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:26:11.05 Xyc0Xc+ud.net
>>306
言ってることは矛盾してないから大丈夫。
ポタアン使うならスマホでも変わらないというのは原則的に正しい。
スマホ2台で片方にポタアン付ける意味の話。音質だけの話なら安価なモデルでも特化したものの方で充分だよ。わざわざスマホ2台にしなくても。
そして流石にWM1シリーズくらいになると電源部や回路にお金かけてるから、スマホと違いは出てくるってもある。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 16:36:48.56 4AEYKwCzD.net
>>307
自分自身がその高級こだわり機を使ってるから
最初からその前提で書いてるけど
297、300の話はアナログ出力の事であって
OTG出力ならそれ以下の普通のスマホでもA30より
一聴して劣る結果にはならんよ。
元々ポタアン云々でのデジタルアウトでの話なんだから。
>>309
それも297では書いてるが
音質面は同等でもレスポンス
汎用性が劣るA30を嵩張るポタアンとセットにする
メリットが無い。
どうせデカくなるなら多用途高品質な
トランスポートを使えばいいでしょ。
音質を求めるなら書いてるように最低WM1クラスになる。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 16:54:03.48 Jv6C9EgSM.net
>>310
安いパソコンやスマホは、デジタルアウトのエラー率高いから音質が落ちるんだが。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 17:00:16.68 UZZ4couT0.net
高級スマホ2台持つより
A30買い足すのが安いと思います!
近くの家電店でも18800とかになってたわA35

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 17:27:43.93 D1q5HMdHd.net
多目的なポタアン用トランスポートとなるとiPodTouch一択かなー

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 17:52:28.45 OgZExNAJM.net
俺は外使いの携帯デバイスは軽さが正義だと思ってるからA30もiPod touchもその意味で凄く好きだ。
たった10g違うだけで手に持った時の快適さは劇的に変わる世界。100g切った携帯デバイスの魅力ってのは大型化高重量化を続けるスマホにはないアドバンテージ。2万そこそこでA30とiPod touch6という選択肢があるってのはいい時代だ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 18:02:22.78 gqlHdlrz0.net
>>311
USB Audio CLASSとS/PDIFの区別もついてないんだろうなぁ…

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 18:32:56.37 EjvMBOq+a.net
>>300
でもNC33に設定すると音がモゴモゴ篭って高音の抜けや艶が無くなって美麗な音じゃなくなるやん

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 18:46:13.17 fns8mvxE0.net
>>316
俺は結局付属イヤホン設定にしてイコライザーで低音持ち上げてる…

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 18:51:20.25 E1cm14qdr.net
>>316
それはNC33やNC31に特化した設定だから
その設定でNC33やNC31を使って聴くと感想変わるぞ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 19:53:28.82 1m0WRTl80.net
>>315
安い機械はUSBの品質が悪い

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 19:58:03.72 nu4zsoL50.net
>>310
元の話はPHA-2Aとの接続の話だからA30の汎用性は悪くないと思うけど。PHA-2A付属のケーブルに繋いだら、初期設定さえちゃんとしてれば面倒なことは何もない。
操作性に関しては意外とスマホも不便だよ。動画見る場合は常に画面オンだけど、画面オフで使う場合は画面点ける儀式から入るし。スマホは個人情報の塊だからセキュリティ必要だし。
iPhoneみたいな指紋認証でも面倒だと感じる。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 20:15:30.10 EjvMBOq+a.net
>>318
NC33ってもう使ってないんだよな、中低音寄りで高音はあまり得意じゃなかった印象があるんだけど
ちゃんと高音は綺麗に聴こえるのかな?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 20:15:49.75 EjvMBOq+a.net
>>317
そうなっちゃうよね…

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 20:22:58.73 0OIm2jYO0.net
>>284
今までXBA-300使ってて新しくAKG N40買って聴いてみたら結構低音出てましたw
300って本当に低音少ないんだなぁと…w でも300のキラキラ感も捨てられない…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 20:53:01.18 LxNRY/GP0.net
>>323
そりゃBAの弱点が低音だからねえ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:01:12.59 Xyc0Xc+ud.net
BAでもドライバー大きくしたり複数にしたりして音量稼いでいるものはあるけど、その分大きくなって装着性悪くなるから。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:06:19.65 hx1x4kiA0.net
A17を壊してしまって代替を検討しているんだが、A35シリーズか秋に新製品が出る読みで保留かどちらがいいのだろう。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:08:35.17 UZZ4couT0.net
これからA35安く買いやすい時期なのと
A47はイヤホン無しモデル販売してくれるらしいから
互いのスペックとにらめっこして好きなの選ぶしかないんでね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:10:59.23 LxNRY/GP0.net
>>326
そろそろ次へステップアップしてみようぜ。
いこうZX300へ!

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:17:51.30 nBYtI2EI0.net
>>326
aptXが要らないならA30で良いと思う
サイズが気に入らないならHifimanの小型機あたりくらいしか代替になるものはないと思う

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:50:17.11 1Jv4v50e0.net
>>321
NC31はどう?
そっちは中高音が改善された改良型

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:55:46.23 EjvMBOq+a.net
>>330
それ、もしかしてかなり前から売ってる?
S766付属のイヤホンがその型番だったような?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 23:10:39.68 uuDuMITwd.net
>>328
ZX300スレにカビが生えそうだから引き連れて行っちまえ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
スレリンク(wm板)
リークだけじゃ盛り上がらんのも仕方ないが

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 01:35:50.70 uHSPVHAyd.net
>>RHAのCL1やCL150かな?
専用アンプか高出力のアンプじゃないと低音が出ない

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 01:37:06.48 uHSPVHAyd.net
>>333 >>294
安価付け忘れです

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 03:16:40.63 KJ5bf4Is0.net
A35欲しいんだけどどれくらい安くなるかね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 03:55:20.83 cltO+P7F0.net
>>335
ソニーストアで300円安くなった

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:14:45.95 rLeJheRAa.net
>>335
AK70欲しいんだけど、値段がなかなか
下がらないね。発売当時よりは下がっている
けど。値段が下がらないという事は
それだけ良いという事か?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:23:24.89 igaN8RPxd.net
貧しさ自慢大会?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:24:16.00 LAmNlZmA0.net
んなこたーない

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:34:05.11 7VzNRlJfa.net
AKの音質知らないけどぱっと見だとあんま魅力ない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:41:30.32 tMyOdJTo0.net
AK70はバッテリー持ちと発熱が改良されればな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:58:42.62 BGYzp2zfa.net
>>337
最近はステータスを下げないようにわざと高止まりさせてる、という話を聞いたことがあるな
長い目で見るとその方がメーカーは得らしい
だから前みたいに新モデルが出ると旧モデルが半額近くで売り払われるようなことがあんまり無くなったそうな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 14:47:42.88 woCy6ATsa.net
ニッチ市場の高額商品なんて飛ぶように売れるわきゃないし、売価変動も起きないだろうな
新機種入れ替えでもあれば、ソニー製品よりゃ叩き売りの可能性有るかも知れんが
WM-1A/1Zあたりはどんだけ売れたんだかね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 15:34:51.57 4Y40un42d.net
新モデルまだっすか

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 15:59:27.70 OdFCHjA60.net
まぁDAPの高価格化は大体iriverのせい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 16:19:42.21 SWDrnZ1DM.net
>>342
今は昔と違ってコンピュータで在庫数が正確にわかるから出荷や生産計画の誤差がほとんど無いので以前のように仕入れた商品が売れ残りそうなので安値で処分という事はやらなくても良くなったんだよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 16:23:01.02 SWDrnZ1DM.net
メーカーも作りすぎるって事が無い。ソニーも絶妙な生産計画でちょうど在庫が無くなるように作ってる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 17:01:43.98 BGYzp2zfa.net
おまけに、ダブつきそうだな、と察すると、終売間際ではなく、途中にガクっと安い期間を設けて在庫数を調整して
その後の生産量も調整するって技も上手く使ってるよね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 17:59:28.52 q3p8TGR/a.net
>>341
やっぱPioneer XDP-30Rにしとくか
7月末に値段が一時期2.4万円台まで下がった
んだけど。あのとき買っときゃ良かった
でも、耳が馴れれば音質はA30と変わらない
気もするが

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:00:34.36 q3p8TGR/a.net
>>349
2.4万→3.4万の間違い
また年末に下がるかも

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:42:29.15 q3p8TGR/a.net
>>350
スマソ
ヨドバシで最安値が24,800円だった

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:42:44.54 Mp38cJc5d.net
一つ疑問なんだけど
何故ソニー以外のメーカーはデジタルアンプ開発しないの?
バッテリーの持ちが全然違うし

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:55:31.89 av9JSKeG0.net
コストの問題だろ
競争力がある価格にしようとすると、かかったコストの割合が高くなっちゃうんだろ
どんなものでも原価が販売価格の3割を超えたら、利益が出ないって言うし

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:56:39.38 QNX/7Aob0.net
>>352
ヘッドホンアンプではいろんなとこが出してるよ
ポータブルではDAC入れたらオッケーだしわざわざ超小型のを開発よりそっちのが楽に高音質にできるとかじゃないかな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 19:15:33.76 MS1Kms+Td.net
ソニー場合、テレビや小型コンポでも使いまわして減価償却できるのが大きいかと

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 19:49:37.42 2TVNIuAV0.net
ソニーの場合は数捌けるから独自開発出来るってのはある。PHAシリーズは独自開発じゃないし、コストと音質の両立を考えたら他社製の方が良いのかもしれない。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 19:50:42.27 T+NESHN3a.net
実際開発者もそう言ってるよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 20:05:39.84 Mp38cJc5d.net
おお、皆さんレスサンクスです
他社のDAPは10時間しか持たないんだよね

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 20:06:55.25 QNX/7Aob0.net
音質だけならWM1ZだけよりPHA-3のが音いいらしいしな
発熱とか電池持ちとかPHA-3はいろいろキツいが

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 20:26:29.67 OTLoGCwR0.net
A-3の音は好き嫌いあるだろ。
同時期のZX2にしても独特の音質だよな。
クニャ系っていうかさ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 22:09:14.27 eAie+oak0.net
音質にこだわる奴らはさぞかし普段から大量の生演奏を耳にしてるんだろうな
うらやましい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 23:41:05.91 0p9z+L31a.net
なんでそうなるの?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 23:42:51.15 WDhjoqKDM.net
A30は腰が弱くて出音がおとなしいからジャンル次第では躍動感に欠け舐められてる部分がある。イヤホン次第で化けるよこの子は。
イコライザ詰めるよりイヤホン吟味した方が効果的

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 00:59:21.66 TuEfSOMP0.net
>>359
WM1ZとPHA-3は音の良し悪し以外に音の質が違うので好みの問題の方が大きいと思う。
ただ、別に運用性気にしないのならA30にPHA-3繋いだ方がコスパは高い。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 02:05:35.27 icAYXmMKr.net
>>363
それはあるな
イヤホン次第で聴こえ方随分変わってくるよ
A30はいい端末だからあとはイヤホンを自分好みに変えるのがいい

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 02:33:08.50 bcNKzKBE0.net
A45が出る前に売っておかんとな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 04:11:07.16 nFjaHWmwd.net
>>362
欽ちゃんの…

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 04:13:47.43 4X7xF5v4M.net
>>366
1ヶ月前に売ったときは12000円で売れたよ
まぁどれくらいの傷があるかとかによるだろうけど

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 06:30:58.41 0wyO41W50.net
安物ハイレゾ宣伝は意味ないみたいよ
URLリンク(doradoradora.exblog.jp)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 0


375:7:47:25.41 ID:+cO5lfDSr.net



376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 08:03:34.86 cRcHKpwya.net
そういう意味では、標準付属品のNCイヤホンもいいよね。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 09:12:22.00 TuEfSOMP0.net
>>369
それって海外メーカーのマルチBAが正しいって言ってるようなもの。遮音性高いし音域の広さより厚みを重視してるし。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 09:57:17.69 FX/7xgYD0.net
A16使ってて転送直後だからか知らないけど5000曲ぐらい入れたら選曲画面がカクカクになって
選曲がめちゃくちゃ億劫なんだけど
これに変えたらマシになるかな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 11:21:05.37 WbqK4o6Ma.net
>>358
Pioneer XDP-30R は15時間

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 11:48:38.91 cRcHKpwya.net
標準付属品のイヤホンで設定を「その他」にしたら、メチャクチャ低音出るのね。
コレ用に設定したら低音控えめになるということは、このイヤホンの低音はノイキャン用に用意されてるのかしら。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 12:06:24.51 5L8u9eJed.net
付属イヤホンはXperiaxzsで使うとかなりいいと思う

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 12:11:30.05 lIEKaGAcM.net
>>375
でもイコライザーで低音上げられるからどうなのかね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 12:14:13.06 4fX+KRLH0.net
>>373
酷くなる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 16:34:17.33 dxfHKdYw0.net
俺もちょい前まではNC使ってたけど
イヤピ傘の下側根元に二段重ねみたいにコンプライ付けると音質落とさず嵌まりも良くなり遮音性確保出来るから今はこれにしてる
NCだから音質低下とかは言わんけど好きなの使えるのはやはり良い
たぶんXBA系の価格コムにあった画像からのネタだったと思う

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 18:51:04.59 YCbyHzlQ0.net
NW750使ってるが、音は満足だけど聞いてて疲れるなぁ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 01:18:36.78 Tr8N5aQw0.net
A35HN初音ミクモデルだけ残ってる
リンレンとルカは完売
それにしてもお高い…

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 07:15:21.32 8AK/HomS0.net
初音ミクモデルやっと買えるよ
前回は仕事から帰ってきてソッコーで注文しようとしたら売り切れてたからw
今回は潤沢に用意したんだろうね
10月に発送らしい

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 10:08:32.92 Pzu5zJC90.net
10月ってもうA40出てんじゃね…

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 12:34:54.17 D7fIk+nY0.net
A40はウンコ色復活させろ〜、ラッシュバイオレットも限定で出せ〜

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 13:05:31.83 +xqti7x0a.net
あれらのカラーはAシリーズがまだ高級機扱いだった頃だったからこそってのがあるよなー。
ZX300で出すなら分かる。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 14:39:13.01 1ENNhNHQM.net
高級機だったらシルバーか黒か金メッキになるんじゃない?
順当にいつも通りの色な気がする

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 15:24:04.95 +xqti7x0a.net
ウォークマンは色で遊ばなくなってしまったなあ。
WM1Zみたいに色に意味がある場合は仕方ないけど。
ヴァイオレットなんてもはやVAIOの色なイメージになった感ある。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 19:09:47.26 5WAmwgtdM.net
>>387
と言ってもAシリーズの色展開は正解だと思うけどね
冒険してもいい色になる気がしないし

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 20:02:23.96 ybY0KKGI0.net
オリーブグリーンあったら欲しい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 20:25:27.44 Uhk7AIxud.net
ExtraBassのカラバリに


396:合わせて欲しいところ



397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 20:53:33.04 FnZAF9St0.net
いつも動画再生できたら最高なのにと思っちゃう、880組

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 21:47:24.86 gKAYYhj1M.net
880持ちだったけど初期状態で毎日充電するのがデフォな勢いだったからあまり便利なイメージはないな
それならスマホにアンプ付けたほうがいい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 22:34:08.68 3AfZJ4m30.net
>>391
動画が見られたら〜ってちょいちょい見るけどこんな小さいディスプレイでも見られるようになったら嬉しいものなの?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 23:20:02.64 ehePkwTbM.net
880の後継機というのは需要はあると思うんだけど 本気でそれ作るとXperiaの需要食っちゃうから出すに出せないんじゃないの
880だって当時のライバル機のiPod touchと比べて随分大人しい性能だった

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 00:00:12.27 a3YaSuFdM.net
>>394
SIMをつけないとそもそも需要を奪えないし、快適なAndroid端末のDAPとか音の割に割高になるからありえんでしょ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 02:59:16.47 1sCW5MyW0.net
2万あれば型落ちXperiaでもそこそこの白ロム買えるからそれにすれば…
金があるならグランビートいって下さいだな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 03:03:06.29 ygKMtWjo0.net
オンパイは2.5mmなのがな〜

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 03:09:02.74 Z4abIYotd.net
iPhoneの圧倒的な大量生産によるスケールメリットで、格安コストでiPod Touchを量産できるApple様でも、そのiPod Touchはこのところ放置気味だからな
以前は最新のiPhoneに足並み合わせるように毎年のようにiPodの新機種出してたのに

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 03:27:19.83 4RNpYZLM0.net
今Amazonで最安の19440円で買おうと思ってるんだけどA40シリーズ発表されたらもっと値段落ちるかな?
あとガラスフィルムでおすすめあったら教えてください

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 04:31:02.42 bpBNE9RoU
URLリンク(www.amazon.co.jp)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 08:20:21.54 Z/K7TSMf0.net
iPodは撤退したのでは?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 08:24:46.23 GGPsvGg3M.net
Apple「いやもうiPhone売れまくってるんで…」

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 09:21:52.78 hVr8i2sK0.net
>>392
通勤での使用だけならiPhone7とHA-2SEでF886よりはるかにバッテリー持ちます。Android機は待機時に消費が大きい。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 09:25:22.33 PSydc5yX0.net
>>399
大手量販店やamzon正規は今が底値。製品発表後、もしくは予約開始時に上がることが多い。
有象無象は分からん

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 09:32:37.89 +FbsaEdsa.net
A10→A20で高音質化したみたいに
A30→A40で高音質化するかもしれないのに今A30を買うってどうだろ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 10:03:06.82 PSydc5yX0.net
>>405
A10→A20ではほとんど音質変わってないぞ。チューニングを変えただけ
必死に音質向上をステマしてたのは機能面劣化で売れないのが分かってたからだぞ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 10:36:36.83 vr7RZ+/5M.net
>>399
5〜6年位前から型落ち機種の安値たたき売りは無くなってる。他レスのように値上がりするので今が底値でしょう

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 10:47:25.76 ZcXAvS5bd.net
>>41
出力が少しアップしてるのでヘッドフォンでの音はマシになる。
有線の場合は。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 10:47:30.79 1sCW5MyW0.net
少々高くなろうがソニスト ワイド保証付の安心感に勝るものはないと思うわ。 累計で5万以上使ってれば次からワイド保証無料で付けられるし。
ケース代の代わりにつけて素と状態で気兼ねなく使うのもいいぞ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 10:47:36.99 1aKoYIBI0.net
ビックとかだとたまに旧機種が数量限定特価で出てきたりするくらいだな
チラシチェックしてるとA20とかたまに載ってるし

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 15:10:57.55 PSydc5yX0.net
>>410
A30発売前の最安値より高いけどな
アホみたいに安いのは在庫展示処分か空在庫

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 15:28:24.61 Z4abIYotd.net
>>409
ソニストクーポンフル活用で発売日にさっさと買ってガンガン使いまくるのが一番だよな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 15:36:09.44 PSydc5yX0.net
>>412
A16はそうしたな
今はA26だけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 18:51:32.15 DZ2u8emAa.net
Bluetoothのリモコン出すくらいなら、スマホのアプリにしてくれたらいいのに。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 19:18:45.74 QwTRD8L5a.net
>>406
基盤がどうのとかハンダがどうので高音質を実現とか痛々しかったよね
あんなのを真に受けて買おうとしてる人もたまにいたからそれなりに宣伝効果はあったのかもしれないけど

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 19:48:49.97 1TdtGD8k0.net
>>393
嬉しい

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 21:03:34.08 xGMTn12BM.net
>>406
A10からA20の間で機能面の劣化なんかあったっけ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

572日前に更新/221 KB
担当:undef