【SONY】MDR-EXシリー ..
[2ch|▼Menu]
70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 02:01:08.76 7hipTT0L.net
MDR-EX1000もイヤピ変えれば遮音性は大差ないと思う
ただ、エレベーターとかだと真横に立つ人に音漏れが聞こえる
図書館はNG
コンプライに変える前提だとA3は低音強すぎかも
コネクタの耐久性はEX1000が上

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 05:16:55.22 M0oOpU9i.net
>>62
N3やデノンのC720、ヤマハのEPH-100を試聴して気に入った
しかし、あえて試聴なしの800STにすることにしたよ
俺も悔いはない 多分買うのは最後のEXシリーズになると思うから

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 08:40:03.77 6KFHpdLL.net
>>64
アレがスッキリとな?ex1000と間違えてるんじゃね?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 13:00:00.05 7hipTT0L.net
EX800をコンプライ、EX1000のケーブルに変えても
EPH-100やXBAのハイブリシリーズに比べればスッキリ
EX1000は高音きつくてスッキリというより、スッパリ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 17:10:14.57 Xwpk1wn9.net
800STスッキリとか、エアプ乙としか

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 20:25:05.79 PrJGfbIU.net
すっきりどっさり

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 20:26:54.36 hF81q592.net
EX1000届きました
ex800stとあまり変わらないとかレビューもちらほら見かけられたけど、明らかにEX1000の方が良い音で良かった!

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 20:59:51.10 ACXQVoNsa.net
EX750ってコードアドジャスタは付属してるけど、クリップはないのな
オススメのクリップとかありますか?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 21:38:05.50 w+MigO1I.net
>>75
どっちが良い悪いとか無いから、そういうこと書かない方がいいと思うよ。荒れるから
この2つに関しては好みの問題だし

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 22:58:29.71 RTzEieA+.net
>>76
FitEarの1000円のクルクル回るタイプ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 23:29:28.37 IJ/pz82vM.net
シュアのイヤホンクリップとか使ってる人いる?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 01:46:14.02 vyt43+Jo.net
Xperia XZs用にMDR-EX750AP買おうかなと思って色を検討中
カラバリ豊かで悩めていいね
写真と実物じゃ色味が違いそうだから実物見て決めた方がいいかな
ソニーストア行けば視聴もできるの?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 01:46:30.13 vyt43+Jo.net
視聴→試聴

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 01:48:55.54 LUIovPTCa.net
試聴→市長

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 07:33:55.56 lK6lpAM0.net
>>80
ソニーストアなら展示してなくても現物を出して試させてくれると思う
銀座だけどM2BT1をバックヤードから持ってきてくれて小一時間試聴させてもらった

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 08:51:48.35 j4Sva7a3.net
>>75
糞耳乙

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 12:55:25.70 Lnct6Lt5.net
まぁEX800stとEX1000は好みの違いだからね
人によってどっちが良いかは違うよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 14:29:01.61 OGRUKgZl.net
クリッピングギリギリの音も入っているようなサントラ好きだから
自分的には800STだけれど意外とEX1000の様な音も他に無いしね
EX800ST買うとリケーブルしたくなるから実際には価格差は余りない
販売形態の違いから原価率は800STの方が高そう
ということにして、EX1000買足しを我慢してる

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 01:46:29.09 c/iD2ibf.net
質問なんですが、アマゾンでMDR-EX750が7778円で、MDR-NC750が7720円なんですが、
なんでノイズキャンセリング付いてるほうが安いんですか?絶対そっち買ったほうがいいですよね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 01:50:12.10 sVP1u+bo.net
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ ‘´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V==”/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 07:40:33.07 FJNj+mux.net
NC750はXperiaとかWalkmanとかしか使えない

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 07:57:42.82 jXmbKpPE.net
>>87
NC750はノイキャン以外にハンズフリーで通話もできるからプラグが5極
機器によっては極がうまく接触せずにイヤホンとしても使えない可能性がある
メーカーが動作保証してる機器以外での使用は自己責任で

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 09:25:42.13 c/iD2ibf.net
>>89-90
ありがとうございます!
MW-A16を使ってるんですが、調べるとMDR-MW750Nは同じ5極ですが対応してるみたいですね
そちらを購入しますありがとうございます!

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 11:16:45.84 1ZCMef+c.net
>>91
でも音質はEX750の方がずっと良いと言われてるんで、ノイズキャンセル必須でなければお勧めしない。
同じ750でも全然違うらしい。俺はどっちも視聴してないけど。そしてノイズキャンセル必須なら
旧機種の方が効果が高いと言われている。NC750はびっくりするくらい効果が弱いらしい。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 11:35:47.94 c/iD2ibf.net
>>92
えぇっ!?(マスオ風) 音違うんですか??
EX750が断線したんでせっかくならNC付きを買いなおそうと思ったんですが
ヨドバシあたりで試聴できないかなぁちょっと試してからにします・・
このシリーズで遮音性高いのってEX750くらいですよね
EX310、EX800、EX1000持ってますが外だと車の音や風切り音で何も聞こえないです

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 12:06:26.18 1ZCMef+c.net
あっ!アマゾンのレビューを見てたらXperia専用のNC750とウォークマン用のNC750Nは
そもそも別物と書いてあった。
「MDR-NC750ではなくMDR-NC-750N同じような品番ですが
正当なるウォークマンの付属品はNC-750Nです。少々値が
あがりますが、優等生はNC-750Nです。がっかりされないように
ハイレゾSONYはMDR-NC-750Nがお勧めです。」
でもこんなブログもあった。
「特に仕様上の性能差はなく、コード長が違っていることくらい。またXperia Z5アクセサリーとして販売
されている「MDR-NC750」ですがau店頭ではブラックモデルのみの取り扱いとなっているため、ホワイトの
「MDR-NC750」が購入できるのはソニーストアだけ、となります。」
どっちが本当だろう?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 12:37:40.54 /6oFnbMY.net
>>94
750Nにはノイキャン用のマイクはあるが通話用のマイクがない
NC750にはノイキャン用マイクと通話用マイクがある
ノイキャンの性能的には750Nのほうが良い
EX750系にはいくつも派生機種があるが厳密にいえば全て音質は違う
ドライバーは同じでも筐体の大きさや搭載されてる機能によってハウジング内の容量や形状違ってくるから
機能の少ないほうが音質は良いと思われ、750系の中ではたぶんNC750が一番音質は良くないだろう
ちなみにNC750を持ってるがノイキャンは気休め程度、音質はEX750のほうがはるかによかった

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 12:50:22.74 FX6OLS01.net
750のノイキャン付きのやつはハウジングが金属じゃないので音が全然変わるのとノイズ集音マイクがイヤホンについている固めに音の遮断性が低い

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 19:36:55.56 jm/mXBCJ.net
電車の中で800ST使ってるけど電車の騒音全部入ってきてとても使い物にならない…

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 21:05:02.83 gS9f7b2T.net
800ST、コンプライからトリプルコンフォートに変えたら
喫茶店ですら五月蠅くてかなわん
5極プラグはGNDが1極しかないから
ものすごく質の悪いケーブル使っているのと変わらない

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 21:05:44.18 E0Yi58CG.net
750と150試聴したけどあまり違い分からなかったな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 21:10:48.49 +9dRcSeF.net
実際750ってどうなの?
音の傾向は650とは違うようだけど

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:03:00.95 P2uH/uUU.net
音質だけならゴミ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:27:04.90 sVP1u+bo.net
>>100
単体のハイレゾ対応プレーヤー良く聴こえる。
スマートフォンならイマイチ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:27:40.85 QJSUuB2T.net
中庸

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:35:28.26 +9dRcSeF.net
>>102
そうなのか
NWNC33とEX450を使ってるのでもうちょっと良いイホンが欲しいを使ってどうするかなと思って
いっそMBA-N1とかに行くかな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:40:56.35 oLD0DmKr.net
XBA-N1のことかな?
まあ本当に良い物が欲しいならソニーに拘る理由はない
個人的にはex800stかex1000かノイキャン機能付きしかソニーイヤホンを買う意味が無いとさえ思ってる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:46:20.79 P2uH/uUU.net
>>105
自分も全くもってこれだわ
懐古厨じゃないが、最近のSONYイヤホンはやる気を感じられない。初心者釣る為に作ってるとしか思えんわ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:47:16.18 +9dRcSeF.net
>>105
型版まちがえましたw
ノイキャン縛りかあ
ハイブリッドにキヨウニマあるからN1 をあげた
ドッピオとか行っちゃうかな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:49:55.62 +9dRcSeF.net
>>107
興味ね
酔ってて申し訳ない
お勧めいただいたノイキャンの上級機種
本気で検討してみる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:53:21.01 oLD0DmKr.net
>>107
ex800stお勧めしたいけど、いかんせん使用場面が限られてくる。外だと遮音性皆無、風切り音で使えたもんじゃない
westoneで新しく出た奴が安いからどうだろう。UM1Jだっけかな。
自分はwestoneの音が好きでw60使ってるけど、おそらく傾向は似ているんじゃないかな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:55:59.14 +9dRcSeF.net
ありがとう
UMJ1試聴してみる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:56:19.53 oLD0DmKr.net
あーでもWシリーズはウォーム系だからなぁ
UMシリーズの方がどちらかといえばソニーホンに傾向が近いかもしれない

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:56:30.34 rnrls7yM.net
EX750好きだけどなぁ
まるでライブ音響でモニターには適さないけどドンシャリイヤホンみたいに中音足りないことはないし、高いとこまでしっかり出てて外用のリスニングにはいいぞ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:57:08.00 +9dRcSeF.net
>>110
また型番間違えた
寝ます
レスくれた人ありがとう

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:57:18.77 oLD0DmKr.net
色々書いてごめんな
UM1JかUM pro10辺りが安くていいかも
完全にスレチみたいになったこともお詫び

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 22:59:49.16 +9dRcSeF.net
ノイキャン無しの750もおぼえとく
ありがとう
ちなみにDAPは買ったばかりのA30です

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:00:23.62 +9dRcSeF.net
>>114
ありがとう感謝してる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:01:53.92 bei/TPT4.net
ウェストンが本当に羨ましい
エントリーからフラッグシップまで優秀なイヤホンが揃ってる
ソニーも見習わんといかんとちゃうのか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:26:02.15 sVP1u+bo.net
>>105
XBA-N3がおすすめ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:27:39.72 smNnudMZ.net
さっきからsVP1u+boくんは日本語が不自由みたいだけどどうしたの?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:30:39.14 sVP1u+bo.net
>>119
すまん
>>104
の誤り

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:34:39.20 KRPcl4uY.net
>>117
WestoneはW3を買った。中音(ホルンとか)のびびりが気になって修理に出したけど直らずゴミ箱に捨てた思い出。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:36:37.42 LtdHbM5a.net
>>117
だな
BAイヤホンは中途半端
BA4つ積んだのはもう製造停止になったし
やはりソニーには多ドライヤホン作れないんだろ
だからハイブリッドに逃げた
ソニーはEXシリーズでダイナミック型の開発だけしてれば良かったんだよ
早くバランス対応可能したEXシリーズ出してほしいのに

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 00:10:53.96 UZ+bDVJ+.net
ハイブリッドに逃げたせいで、ご自慢のダイナミックも中途半端なもんしか作れなくなったけどな
優秀なダイナミック生み出し続けていた頃のソニーに戻って欲しい

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 00:49:50.92 C36IdMtZ.net
名作生み出した某氏は別事業にかかりきりやしはてさて

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 01:26:42.56 pDXVzt7v.net
MDR-EX750以外の遮音性高いやつ教えろやバカチンどもが

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 01:50:28.04 Ms6K3NO5.net
掛け心地の良いイヤホンは松尾にしか作れない

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 02:39:14.48 wSOTH2y6.net
もう戻って来ないのかな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 04:09:40.58 zHMtR47f.net
松尾、ちょっと待つお!

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 08:45:12.93 xJQZKHnb.net
>>121
W4という名作がありながらW3なんて買う人いたのか

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 08:57:31.12 EEPFFC4o.net
最近のソニーはエントリークラスの音しか出せないイヤホンしか作れないくせに、価格設定が高すぎる。特にXBAシリーズ。
例えばXBA-N3が3万とな?あの音なら1万ちょっとで出すわ自分なら
EXシリーズはまだ良い方だけど、ex750は高いと思う

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:04:03.26 qZoOgxGG.net
自分ならww

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:13:41.80 gj7ICpFG.net
N3は最近のソニーホンとしては大人しめの音で、アレ自体は悪いものではないと思う
あくまで価格が高すぎるだけ
まあN3買うなら他社のハイブリでいいよねっていう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:19:22.31 9T2n8J+0.net
>>130が1万ちょっとでN3と同等の製品を発売してくれるのを心待ちにしてるわ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:29:32.23 TdkQMgVt.net
こういうマジレスする奴って2ちゃん向いてないと思うわ
N3は1万程度の音って言いたいだけだろ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:34:24.07 XhksF+ET.net
というマジレスでした

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:34:25.87 9T2n8J+0.net
マジレスに見えるのかw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:35:46.13 DN9I7pdj.net
どうでもいいけど、N3馬鹿にされて顔真っ赤にしてる奴にしか見えん

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:46:00.59 aFureawA.net
俺には1万円で作れるくんがイジられて遊ばれてるように見える
別人になったつもりで>>134みたいなマジレスしちゃうし。2ちゃんねる向いてないと思う~

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:47:35.50 h2MpD8vF.net
はいゴミイヤホンの話はもうおしまい

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:50:37.27 KU4wZrsm.net
N3と同等で1万円で買えるやつ教えてくだしあ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:52:44.86 gj7ICpFG.net
自分もレスしてしまったがいい加減スレチだな
N3はこのスレ的には失敗作ってことで終わりでいいよもう

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 10:06:09.85 lPWDlxXG.net
本スレでも失敗作扱いなんだよなぁ
863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e67-Lv6q) [sage] :2017/05/22(月) 08:48:35.17 ID:amw2hpPb0
このスレでのN3評価は失敗作でもう決定したんだよなぁ
これが覆ることはない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 10:35:57.07 SR1OSHey.net
まぁなんか最近のソニーはどのイヤホンもXBシリーズみたいな音の出方だからなぁ....特にEXは
設計者が元XBの設計者だからしょうがないのかもしれんけど...

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:28:08.94 UUIpGuAD.net
>>129
W4が出る前に買った

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:29:52.80 Ms6K3NO5.net
まとめておくと
松尾戻ってこい、それかジャストイヤーでユニバーサルモデルだして

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:47:01.89 xdG9Rh62.net
xperia z5直挿しで使う予定だけどEX750かEX1000かで迷う

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:47:46.24 O3HDz7Dw.net
>>143
ちなみにEX1000や800STを開発した松尾氏もXBのヘッドホン開発してたよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:57:51.07 +n+5soq7.net
>>147
えぇ....そうすると単純に今の開発陣がXBとEXの切り分けが出来てないだけか....

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 18:06:44.13 eLrMtLi9.net
XZで使ってるけどEX1000いいぞ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 00:54:37.86 N08Xvfw5.net
イーイヤホンいってエクスペリアしか持ってなかったからエクスペリアで高級機試聴しまくってたけどちょっと恥ずかしかった

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 02:00:11.34 nzAeO+PO.net
>>146
スマホ直差しでEX1000の実力は発揮できないけど、直差しの音でも満足できるならEX1000は持ってても損はしないイヤホンだよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 14:59:17.15 zJRRycO1.net
EX1000はZX1みたいな低音強調した味付けの濃いDAPに良く合うってだけで
スマホ直刺しでも実力は発揮しているよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 02:31:30.93 PDzGM8rh.net
それで満足できてるなら良い事だよね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 07:56:30.12 biTX6KLQ.net
鳴らしきれてないって言うやつわからんよな
鳴らしきれてるってことは高級DAPを使っても変わらんってことで高級DAPの価値ゼロって言ってるのと同じだし
どんなイヤホンでもDAPによって音が違う以上「鳴らしきれてない」のは当たり前のことなのに
逆にスマホ出しでもイヤホン程度ならイヤホンが良くなれば音を良くなってくの


156:も認めざるをえないのに オーオタのよく使う嫌いな語録だ



157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 08:07:30.49 86DttFsp.net
お前の言ってることが一番分からんのだが

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 08:08:15.50 ad0wI14i.net
特色が出るかどうかは別にして出力のインピーダンスが低くて音量が取れてれば鳴らしきれてるんだよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 08:16:45.96 biTX6KLQ.net
イヤホン程度で音量不足なんてないんだから
それ以外の意味で「鳴らしきれてない」って使ってるやつはそりゃ当たり前だろって言ってんの

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 08:29:27.67 vJk3sA4o.net
つまりお前は音量不足のことを「鳴らしきれていない」と思ってるわけねw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 08:34:20.59 biTX6KLQ.net
ほらもう>>156>>158で取ってる意味が違うじゃねえか
そんな曖昧な言葉を得意げに使ってんなバカ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 08:52:11.85 kzyaNagh.net
鳴らしきる、一丁入りましたァッー!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 10:28:25.92 e6yPP5e+.net
自分から訳わからん話題振っといて、なんでそんなにキレてるのか分からん

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 11:20:32.81 ate2Ni32.net
音量不足ではないけどポテンシャルを発揮していない状態が「鳴らしきれていない」であって
音量不足とは意味が違う。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 12:10:48.41


166:hghK/U7Q.net



167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 12:26:33.24 ad0wI14i.net
昔ヘッドホンを鳴らしきる?とかいうサイトがあって色々鳴らしきるとかいう謎の単語について考察してたところがあったんだがなあ
今じゃ見れなくなってしまったが
スピーカーならまだしもイヤホンで鳴らしきれないことなんて無いと思うけどね
鳴らしきれないという人は具体例挙げてくれ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 12:39:06.76 6C0iiwN5.net
鳴らしきれないと言ってる人は
お前の安いDAPでは性能を生かしきれないって
言いたい訳だよ。
自分が高いDAP持ってる優越感を感じたいだけ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 17:13:54.41 G4GOslIW.net
音量上げれば音量採れると思ってるバカ共定期

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 18:58:32.34 HLJokzBB.net
じぁあ俺馬鹿で良いわ。
音量上げたら音量が採れなければ何が採れるの?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 19:02:03.80 Gqsfdrb8.net
鼓膜が取れたよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 19:07:45.76 6FKp20UH.net
お経を書いとかないからだヨ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 23:52:31.79 45AwrPzI.net
僕はEX450EX650をずっと愛用してきて、このほど持病の緑青をこじらせた650のお迎えが近そうなのでそろそろネクストステージに進もうと思っている時にイヤフォンの女神様が現れて、EX750、CarboMezzo 、Acoustune1004の3つのうち1つだけを売ってくれると言うのです。
どれも解像度や低音の質には定評のある名器だそうで、しかしその一方で、フィット感や寝ホン用途に関しては ?な所もあり、
正直スンゲー悩んでんだよ。俺試聴できるような上等な街なんかに住んでねーし。
俺みたいな底辺のカッペは一旦忘れといて、皆さんならどのイヤフォンを選べば勝ち組になれると考えるかどうか参考までにこのメクラのボンクラに光を見せて下さい。更なる高みに連れてって下さい宜しくお願いします。
端末はHTV32でアプリはPoweramp, Neutron, Foober2000を使っています。スマホの付属ハイレゾイヤフォンは愛描に惨殺されました。非売品だそうです。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 03:17:49.19 X55G5/4K.net
EX750以外

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 09:40:38.23 XMx6bKSr.net
>>170
予算を考慮しないでいいならHS1004、EXのスレなんで同価格帯のEX800STも薦めておく

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 14:27:17.93 vcWSNBZK.net
>>163
ただ単に上流の音が悪いだけ
もしくは上流が安物でプラシーボ効果が得られていないだけなのに
「鳴らしきれていない」と表現したがる馬鹿に踊らされてるぞ
自分の好きなイヤホンをけなされた時に使われる用語でもある
っていうか大概これか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 14:43:11.53 l3F7YAcL.net
聴いたけど良くなかったぞ→上流何使ってる?→なんとか→それじゃあ鳴らしきれないよね
はオーオタのテンプレすぎて吐き気する

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19:03:55.08 2Fl2kxER.net
ex600に1000のケーブルにコンプライですよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 20:27:17.93 xAg4j2hO.net
電気板でケーブルで音が変わるらしいよって言ったらものすごいバカにされたよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 20:49:49.61 Yet+KWg3.net
だってバカの錯覚や妄想だもん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 21:45:43.77 xAg4j2hO.net
EX800STでDTMやるとミキシングがめっちゃキマる
音圧がすごくモニターしやすい
800STで音圧出して、1000で細部を調整ってのがいいかも

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 07:51:44.67 bGUyAoR6.net
市長→死兆★

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 10:42:09.25 YGbf1ipL.net
コンセントで音が変わるってさ
壁コンセント・その25 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(pav板)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 12:06:16.53 wij9bghE.net
最初の方だけ見てきた
凄い…ちょっと怖い

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 12:42:35.56 MT2jJQPj.net
なんで音を変えようとしてコンセントの交換をしだすんだろうな
素材を変えたい欲があるにしても一番出口に近いところからいい素材に変えていけよ
それともエンジニアめいたことがしたい欲で工作が簡単そうなところだから目をつけたのか

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 12:49:46.20 qaWAh67G.net
ACの出口ってコンセントじゃね?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 12:58:26.91 RvA9xcCR.net
かつて小室哲哉が金をかけてレコーディングスタジオを建てたことがあって、もっともお金がかかったのは音を流すケーブルだと言ってた。
意外だろう?、知らなかっただろう?、みたいな感じで話してたな。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 13:21:54.47 zSed2gvt.net
ネタでやってるのかと思ったら大まじめみたいで引いたw
でもそこまでこだわってどうして交流に甘んじていられるんだろ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 13:50:20.60 d9IP+YSC.net
ex800stでリケーブルしてる人っている?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 14:13:22.44 fbxGELU9.net
TV用5mのイヤホンを2つ買って、片方を80cmくらいに短くしてやると音の差は歴然
ケーブルの差は確かにある
ある程度の長さがある場合、3芯と4芯の差は大きい
5極は論外
銅より銀の方が音がきらびやかで繊細とかは無い
>>186
800STは態と質の悪いケーブル使っているからEX1000のケーブルに交換は基本じゃないかな?
胸ポケット運用には長いし、EX1000のケーブルの方が掛け易いしね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:01:08.78 7h3eDAs9.net
ゴミみたいな延長ケーブルつけるだけでも音の変化はあるからな
違いはあるにはある

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:09:29.27 mc4cx1er.net
>>187
ex1000のケーブルつけるとバランス悪くなるって散々議論されてきたじゃないか
新参かな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:10:12.88 v1BJKylZ.net
質の悪いケーブル(どう悪いのかは説明できない)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:14:40.15 Zkws4xKb.net
800STは結局純正ケーブルに落ち着くんだよね
このスレには結構いるけど、EX1000のケーブルに交換が基本とか初めて聞いたわ。デタラメ言ってんなよカス

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:40:28.92 sI7PuJo6.net
おまえら新入りには優しくしてやれよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 17:04:14.87 I6k5ErM6.net
みなさん聴覚検査の時間ですよ
はい全員普通ですね!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 18:21:27.30 d9IP+YSC.net
参考になった
じゃあバランス化とかしてる人はほとんどいないのか

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 21:33:11.08 WUn48e2s.net
EX600,800ST,1000は付属ケーブルで音質調整してるんじゃない?
ちなみにEX1000でバランス化してる。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 22:21:17.28 iFMYFV1T.net
>>150
スマホで試聴してる奴なんていっぱいいるじゃん

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 23:47:36.80 SVgNcDa4.net
>>196
ネタに釣られるなよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 06:52:43.18 2repTows.net
スレ違いだがエクスペリあでZ7聞いてるオレは・・・

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 08:47:29.05 pRN9Y5Je.net
市長→支庁

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:05:14.26 RxbAr8Rk.net
毎回EX800STのリケーブルはバランス崩れるって言うやついるけど、個人の好みだろ。
もちろんメーカーの提供する標準の音が好きなら変えなければいい。
どのイヤホンもリケーブルしたら標準の音からは変わる。
自分が好きなバランス崩したくなきゃ標準使えばいいだけなのに、他人の選択まで決めつけるのがおかしい。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:07:34.48 rCebQart.net
ZX1でEX800STにEX1000ケーブル。
WM1AでEX1000にsilversonicバランスで使ってる。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:25:30.67 hUu7Bfgc.net
>>201
EX1000とSilversonicとWM1Aのバランスはどんな感じ?
興味ある

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 13:03:58.66 OAYY1Ulf.net
>>198
それ、モヤっとした音にならない?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 16:08:55.70 X8m1+noz.net
>>202
標準ケーブルとの違いはスッキリとした音になる感じ。音が痩せるわけでなくて、低域も含めすべての音がしっかり鳴って聴きやすくなった。
バランス化はやっぱり音場が広くなるのが特徴。
町中だと遮音性の低さで雑音も多いけど開放型ヘッドホンで聴いているような心地よさがある。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 20:10:28.93 3Rn4EZgO.net
俺もだよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 20:11:32.44 3Rn4EZgO.net
>>198
俺もだよ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 05:07:43.09 otel4+ZE.net
音場が広いっていうのは中央の音が小さくなって起きる現象だから
GNDが無く左右独立しているのに音場が広いって本来変なんだけどなぁ
それこそEX800STのケーブルに変えたり、品質の低い延長ケーブル使った状態を金かけて再現?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 08:08:48.87 VyhtUjpm.net
何が変なんでしょうか
もう少し詳しく説明お願いします

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 08:14:45.08 ntmU86/i.net
>>207


213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 08:34:50.69 MSbHBYKe.net
>>207
そちらの最初の一文から変なんだが。
後半は意味がわからん。
音場が広いという表現にそんな意味はない。
音場が広い=ステレオ感の広がり、左右の音がなる距離が広いということ。
ただそれで中央の音が痩せるのは実際のステレオの場合置き方がおかしい。もしくは変なイヤホンでしか音楽を聞いたことないのか。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 08:37:51.18 Niigkm4n.net
>>200
個人の好みなら好きにすればいいが
EX800STのケーブルをEX1000のものに換えた方がいいなどと普遍的に語るのは害
音域バランス崩れておかしくなる音を個人で楽しむ分には止めないが

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 09:17:43.43 MSbHBYKe.net
>>211
俺は変えた方がいいとは言ってないよ。つけ心地と標準の音からずれてはいても好みになるから変えているだけ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:16:50.37 XlvvpvGG.net
真正現わる

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:30:31.04 XUhX1N+E.net
ヨドバシで視聴して気に入ったからEX750ポチった

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 14:37:03.55 otel4+ZE.net
>>210
音場が広いというのはGNDケーブルによる損失が大きいため
中央の音が減り、定位が悪い状態(アンバランス)
付帯音でそれっぽく聞こえるようにしている場合もある
音場を広げるアプリとかカラオケ機能とかは
左右チャンネル共通の音を減らす事によって実現している
カラオケ機能はイヤホンのプラスとGNDを変えてやっても実現する
EX800STは態と質の悪い3芯ケーブルを使っていて
左右の細かい音に気付きやすくなっており、結果的に音場が広い
別に音場が広い環境が好きならそれで良いけれど
本来バランス化によって求める音とは真逆
プラスとマイナスが釣り合っていないのではないかと思う

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 15:05:18.29 ntmU86/i.net
あー、きみ>>187君か。ボロカスに叩かれてまた長文書いてるよ気持ち悪いなぁ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 15:08:55.92 Md2PyGEO.net
ex800stには純正ケーブルってこのスレ的には決まってるから、何書いても叩かれるよ。純正ケーブルが質悪いとか冗談でも笑えない
過去スレROMってから来るんだな新人さんよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 15:30:15.69 Wtrzi2c4.net
>>215
ウザいからコテハンでもつけろよお前

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 16:40:03.95 MSbHBYKe.net
>>217
とりあえずID:otel4+ZEは無視するとしても、このスレ的にEX800STは純正以外は認めないとか決まってない。
リケーブルはそもそもメーカーが決めた音に手を加える訳だから好みに合わず悪くなる場合もあるけど、
それを否定したら215と同じだって。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 16:56:03.95 kIO125VG.net
>>219
別に認めないなんて書いてないじゃん。数年前からこのスレに居て、そういう流れだから教えてやったのよ。
あと、ex1000のケーブルに変更がデフォと語ってるコイツがおかしいと言いたいだけ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 17:13:48.28 PVj/pk31.net
>>201はこれを使ってるのかな?
URLリンク(www.e-earphone.jp)
ex1000でwm1a のアンバランス聴きなんだけどすごく気になる
他に使用者いたら是非レビューお願いします

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 22:03:47.42 2m3q80Mi.net
EX1000てイヤピて何使ってる?
結局純正を使ってるけどなんか良いのないかね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 22:15:19.57 ddfikLnb.net
コンプライのTSシリーズを逆に付けてる

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 23:26:21.27 k99UpHRo.net
基本はノイズアイソレーションで
ちょっと重心下げて聞きたいときだけトリプルコンフォート

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 23:54:41.38 2m3q80Mi.net
久しぶりにノイズアイソレーション付けたけどこれいいな(今更

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 08:38:40.51 a+tQgSkl.net
>>215
EX800STがノーマルで音場広い?
糞耳だろ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 08:50:35.86 BQ6Va+TO.net
ノイズアイソレーションイヤーピースの相場上がりすぎ。6650円?EX750買えるじゃん

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 08:54:17.10 5b208qav.net
EX750買えるからなに?
あんなゴミイヤホン買うくらいならイヤピに金かけた方がマシということ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 09:19:09.86 qt1yIEGq.net
あんな値段で買うやついるんかw
その値段で雑に扱えるイヤホン買ったほうがましなのは確かだ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 10:20:14.53 5Xn7ebt7.net
ex750のアマゾンのレビュー見たら絶賛されててワロタ
ここのやつらって耳腐ってる年寄りしかいないのでは?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 10:29:08.41 8m6iYSX2.net
amazonのレビュー参考にしてる奴なんていたんだ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 10:51:27.99 mkqcnHoe.net
ノイズアイソレーションはプレ値で買うのはバカらしいから
今のがヘタったら自作するつもり

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 13:02:46.32 CyMVpdOu.net
EX650はいいイヤホンなのにねー(´・ω・`)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 13:27:27.70 0G/A6wzq.net
無くしてしまった650
もう一度買うかな。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 13:29:28.97 0G/A6wzq.net
>>233
650に比べて750ってなんだかくすんでるよね
キラッとした光忙みたいなのが磨りガラス越しっぽく濁る

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 13:49:30.60 qt1yIEGq.net
650のあの開き直ったようなドンシャリは好きだな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 14:39:16.63 AVxxbeXo.net
未だにドンシャリってのがどんなのかわからん
MDR-1AとMDR-1000Xとアンドロメダってどれがドンシャリ?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 15:51:59.18 ODhA/xTT.net
>>230
AK100iiで使ってるけど3万円くらいのイヤホンと変わらないくらい良い音するけど

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 15:59:55.16 ODhA/xTT.net
今ならAK300、DP-X1A、WM1AくらいならEX750の良さが分かると思う。
ちょっと堕ちるけどAK70かA30でも良いけど。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 16:01:03.49 ODhA/xTT.net
A30はちょっとダイナミックレンジが狭いからイマイチかも。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 16:12:25.48 WmJvZ8t6.net
>>239
そのdapでex750とか冗談だろ?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 16:15:13.57 5b208qav.net
>>239
そのクラスのDAP使う奴は10万越えくらいのイヤホンは使うからね。
EX750が3万クラスだか知らないが、少なくとも君が挙げるそのDAPたちはそんなゴミで鳴らすようなものではない
でもA30ならお似合いだと思う

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 16:20:35.34 TyXVlPe2.net
>>230
年数が経てば価格は落ちてくるから。
EX150だって、あのくらいの音を2006年あたりで出してたら定価5000円はしてただろ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 16:41:39.98 Yex8LTyL.net
>>241
最初そう思ってたけど、そうでもないよ。
大きさが小さいから入力が大きいと変だけど、イヤホンなんてみんな欠点があるから十分高音質と言える。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 16:44:54.19 4bEHxeQ3.net
EX750APだとリモコン使えるから
スマホでは便利だよな
というか音質含めてスマホ向け
薄着でDAPとの2台持ちがめんどい時には重宝する

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:03:20.18 Yex8LTyL.net
>>245
APはリモコン付いてるから音質悪いよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:26:45.97 ety1aN4F.net
ID:ODhA/xTT
EX750狂信者及び荒らしにつきNG推奨

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:27:28.45 ety1aN4F.net
ID:Yex8LTyL
id変えて面倒な奴

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:28:15.03 5b208qav.net
>>244
あっそ。一生そのゴミを使ってろ。でもウザいからこのスレにはもう書き込むなよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:39:36.52 Yex8LTyL.net
EX650狂信者こそ荒らし
安物のDAPでしか聴いてないくせに評価するな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:42:59.42 glXUwsyL.net
ID:Yex8LTyL
コイツ以前から張り付いてるex750信者だからほっとけ
あとex650狂信者なんていねぇよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:44:19.23 Yex8LTyL.net
8万円くらいので良いDAP買えるんだから
はした金だろ。一回買えば終わりだし。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:45:48.14 ciKbRNdL.net
別にDAPの値段とイヤホンの値段の比にこだわらなくてよくない?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:47:26.61 Qjdsupo5.net
>>252
君は8万のDAPにEX750で聴いてるわけだ。
どんなギャグよりも面白いね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:52:48.76 maF7i3r3.net
EX750が3万のイヤホンと思い込んでいる精神異常者

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 18:24:44.91 Yex8LTyL.net
プレイヤーがフラットで良い音してないと
プレイヤーの音かイヤホンの音なのか区別がつかなくなる。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 18:35:42.75 01T7nWuv.net
スイマセンEX750とZEROのZB-03の比較お願いします。
迷ってます。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 18:54:12.24 TyXVlPe2.net
>>257
人間の感覚はアナライザーとしては不完全。
良い音より好きな音。
高コスト体質は、そんなに羨ましいものでもない。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 18:57:04.40 01T7nWuv.net
EX-450持っててEX-750買い増すのはアリですか?
満足できますか?
試聴できないんで宜しくお願いします

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 19:02:46.74 EGXxuran.net
>>259
できません

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 20:09:30.56 F1jb6vIY.net
>>246
リモコン付きって音悪くなんの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 20:18:05.68 01T7nWuv.net
>>260
あまり変わりないて事ですか?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 20:29:45.97 dLgsVfEp.net
一極コードが増えてそこに曲操作時だけ一瞬信号が流れることによって悪くなる音を聞き分ける耳をお持ちなんだ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 20:56:31.69 bF0A1jUG.net
ex650ってむかし視聴したけどドンシャリすぎて論外だったよ
結局EX310買った
あれが良いって言ってる人は1000円くらいのイヤホンでEQで中域ガン削りして聞いとけばいいのでは

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 21:53:06.63 4/DuSp1T.net
EX750叩きしてる人、必死にID変えて大変だね・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 21:54:22.43 E70m0nC3.net
>>221
買いたくても在庫無し><

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 21:57:36.61 glXUwsyL.net
>>265
IDコロコロ買えてんのはお前だろ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 22:02:01.45 4/DuSp1T.net
だめだこいつ・・・

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 22:05:20.62 KwuOF66i.net
高級DAPにEX750なんて言い出す馬鹿が出てきたから荒れたんだよなぁ
クソ耳自慢もいい加減にしろと

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 22:16:27.07 3r8/q3L/.net
でも何スレも前から750が良く言われてるとすぐキレる人いるよね
EXスレでEX機種を叩いてるならともかく褒めてる書き込みにそんなムキになる必要ないと思うんだけど・・・

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 22:54:03.93 B/he3Ubq.net
ここ以外のレビューはEX750絶賛で草生える
アンチくんどんだげクソ耳なのっと

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 22:54:17.17 Yex8LTyL.net
>>269
CD900STに近い音質だと思うけど

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 23:02:14.21 maF7i3r3.net
>>270
>>271
>>272
ここまで自演

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 23:06:57.56 qt1yIEGq.net
自分の感覚に随分と自信があるんだろうな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 00:02:30.56 EEjdAgxw.net
【音質】DAP総合スレ68 (apple・SONY・ONKYO製品除く)
スレリンク(wm板)
はい晒された。ざまぁwww

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 00:04:16.54 EEjdAgxw.net
該当スレの>>637からどうぞ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 00:10:13.92 x9v/nQxj.net
わざわざ向こうに貼ってこっちに報告なんてずいぶん暇なんだな…
結局好みだし金の使い方もDAPと750で満足してんなら、それでほっといてやりゃあいいんじゃね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 00:14:11.93 jIFdsUmB.net
やりますねぇ!
こういう阿呆は晒してこのスレから排除すべき

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 00:17:54.40 rM2QP7i2.net
EX750より良いのだと大きいし邪魔
壊れたらまた買えば良いし気楽で良いわ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 01:24:29.76 SHbueuUH.net
EX1000とEX510使いのワイ高見の見物

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 01:27:30.88 70cjCTGX.net
510はなかなか良かったのになあ
こういう傾向のやつはもう望めないのかな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 02:21:34.88 noNAA7Gu.net
>>246
(⌒,_ゝ⌒)
リモコン使えるから便利ってだけで
音質なんて電車とかでスマホで聴くときにはそんなに気にしてないわ
EX750しか持ってない君にはわかるまいw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 03:43:25.98 86ZpiSkr.net
xperia z5でex510とxb90使ってて中高音向けのイヤホン欲しかったから試しにex750買ってみた
音は上記と比べて中高音きれいだけど薄っぺらい感じする
それと耳から外れやすい
この中なら総合的に見て俺の中ではxb90が一番かな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 12:07:32.19 SN5PyFhh.net
やったーEX750届いたー
EX310もだけど、ケーブルがソニータイマーで死にやすいイヤホンどうにかしてほしい

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 12:23:52.86 SHbueuUH.net
ケーブルが切れやすいのは扱いが悪いと思うぞ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 13:35:56.25 9HN2cyfS.net
>>221
遅レスすまん。ケーブルはそれ使ってるよ。
WM1A発売当時はまだsilversonic4.4mm無かったから、ジャックは3.5mmのものを購入後NOBUNAGA Labs 4.4mmに改造したけど。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 13:37:26.51 noNAA7Gu.net
ソニータイマーw
使い方間違ってるぞw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 13:47:08.43 rM2QP7i2.net
>>283
落ちるのはイヤーピースの差でしかない
>>287
ソニータイマーって言葉、ネットのない時代からあるけど、どうやって広まったのか謎だ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 14:05:05.96 CdO7CsSb.net
ふと考えてみれば、ネットのない時代、
雑誌や宣伝媒体で縦の線での情報はあっただろうけど
横方向の情報共用化ってどうやってたんだろうね
やってたんだろうけど、思い出せない
ネットが一般になる前は、雑誌に売買コーナーや出会いっぽいコーナーもあったな
バイクの雑誌で、ある投稿の投稿者に心当たりがあるので連絡とりたいと手紙出したら
こころよく転送してくれた。結果、人違いだったけど。

そういえばじゃまーる、とかあったな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 16:53:23.29 LtgTTnXe.net
ネットの無い時代って、ニフティサーブ以前?
1990年代には既にニフティがあったよね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 17:14:06.34 rM2QP7i2.net
>>290
Wikiによると70年代後半からすでに使われてる

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 19:40:01.36 bRZYhnNk.net
最近は、3年、5年のタイマーもあるんかな?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 21:01:12.74 86ZpiSkr.net
>>288
イヤーピース入れ替えてもコード引っ張ったとき外れやすいのはex750だった
他はイヤホン自体が耳に引っかかってるから落ちにくい

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 22:15:33.07 bRZYhnNk.net
EX1000 Silversonic PHA-2A 最強

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 23:40:01.64 rM2QP7i2.net
>>293
ノイズアイソレーションよりハイブリッドの方が抜けにくいと思う

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 00:22:55.47 OQ+WigPO.net
>>286
情報サンクス!
さらに音場広くなるとか想像つかんのだが、そんなに違うのか~
やっばりアンバランスと比べて完全に上位互換になる感じ?
それとも好みが分かれる感じかな?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 02:55:18.27 43bk8UHR.net
>>296
EX1000に関して言えば、バランスの効果は上位互換とも言えるね。
バランスによる音場の拡大、音の際立ちはPHA-3でも体感済み。(3.5mm×2にも改造したことがあるので)
さらに一皮剥けた感じなのでEX1000の音がアンバランスでも好きになったのならお勧めだよ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 16:58:32.78 /jVikGPQ.net
>>297
購入決定しました
ありがとう

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 04:30:35.64 l+JHFReu.net
EX750本体の耳穴に入る部分が太くて痛い
作った奴のセンスの悪さが表れている

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 07:32:17.11 e4SSqtbQ.net
むしろあれで痛いほうが少数派なのでは?
イヤーピースじゃなくてその後ろの部分ってこと?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 11:20:09.12 I5IS4I4a.net
まさかイヤーピースだけじゃなくハウジング部分も耳穴に突っ込もうと…?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 14:28:22.04 l+JHFReu.net
>>300
N1はEX750に比べて細くなってる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 20:16:35.84 UhDtAQUe.net
ステムの口径の事を言ってるのならちょっと疑問だな
EX700でハイブリッドイヤピが登場して以降ソニーイヤホンは全てそれにあわせてステム口径は共通化されてるはずだし

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 20:17:02.58 UhDtAQUe.net
ステムの口径の事を言ってるのならちょっと疑問だな
EX700でハイブリッドイヤピが登場して以降ソニーイヤホンは全てそれにあわせてステム口径は共通化されてるはずだし

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 20:17:53.48 UhDtAQUe.net
操作ミスりました
連投スマソ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

29日前に更新/220 KB
担当:undef