自転車運転中のヘッド ..
[2ch|▼Menu]
567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 20:53:33.24 sVEohYby.net
524 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2017/06/13(火) 18:07:49.89 ID:XyK1XliA
>>520
ああ、カマトト君2号の方か。発言内容が似たり寄ったりだから見分けつかないよw
何をもって意味がないと言ってるのか知らんが、遮音性は無音状態で比較すべきだろ。
ここはイヤホンチャリのスレ。密閉型ヘッドホンの話がしたけりゃ他を当たってくれ。
525 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2017/06/13(火) 18:12:16.30 ID:AnEgd8Ez
>>524
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part24
だけど?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 20:55:54.40 9R5OOU3Z.net
>>556
どっちも違反だから限定して議論するのは無駄が多いので区別の余地がないところは共通でいいよ。キャップやイヤマフで隠す脱法行為への取締策は独立した議論がいるな。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 20:58:24.19 9R5OOU3Z.net
>>557
>俺は特定のイヤホンだけを容認したことなどないんだが?
つまりイヤホンすべて容認せずか?高遮音性カナル型含め全部容認か?
どっちだ?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 21:00:58.36 9R5OOU3Z.net
>>565
密閉型ヘッドホンはハウジングが左右の視野を狭めて後方目視をかなり阻害するんじゃないかな。
お前ヘッドホンでどうして視野が狭まると思うの?お前自分の耳見えんの?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 21:10:17.24 9R5OOU3Z.net
>>559
>現実を突き付けるのは可哀想だけど、その親子はお前の脳内にしか存在しない。

イヤホン自転車が親子の前を通過する都度発生する現象。
「学校の言うことなんか聞かなくていい」なんてお前みたいな異常者しか言わない。その後「何で学校の話聞くんだあー」って殴ったり蹴ったりすんだろ?
気違い。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 21:42:44.36 9R5OOU3Z.net
>>559
お前は
ねえお母さん、学校でイヤホンして自転車に乗るのはぜったいやめようと教えられてるのに、
あのお兄さんはイヤホンして自転車に乗って、こっちに向かって薄気味悪い笑い顔向けてくるの?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 21:44:31.68 LWWecZlz.net
カナル型でも「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえるから違反ではないと屁理屈こねてたところに、「密閉型ヘッドホンでは」と指摘され、

さあ困ったw

「ここはイヤホンチャリのスレ」
スレタイみたらヘッドホン

さあ困ったw

密閉型ヘッドホンでも音が聞こえないのは認めたくないから、ハウジングでの視野の阻害を論点に出してきたけど、
人間の視野角は調べてなかったw

さあ困ったw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 21:46:59.60 9R5OOU3Z.net
>>559
お前は

ねえお母さん、学校でイヤホンして自転車に乗るのはぜったいやめようと教えられてるのに、
あのお兄さんはイヤホンして自転車に乗って、こっちに向かって薄気味悪い笑い顔向けてくるの?

じゃなくて

お前は
ねえお母さん、学校でイヤホンして自転車に乗るのはぜったいやめようと教えられてるのに、
あのお兄さんはイヤホンして自転車に乗って、真っ赤な顔して目を背けるようにして走ってるの?

か?

で、バカはバカなりに恥は知ってるみたいだけどあなたは絶対にあんなバカにならないことよ。
と。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 12:50:10.34 fThZxA+a.net
>>561
イヤホンしてなければ聴こえたかどうかなんて検証できないんだがw
常識的に言って、一般人が10m離れた場所から呼びかけても楽勝で聴こえる状態なら何の問題もないよ。
それ以下の音声が「安全な運転に必要な音又は声」だなんて警察は絶対言わない。

>>562
要するに「聴覚が補助として必要だ」と言ってたのを撤回して「有効だ」に変えた訳だな?
コロコロ変わり過ぎw

>>563
法律と違って常識はコロコロと簡単に変わっていくよ。知らなかった?

>>565,570
うちにある室内用の密閉型ヘッドホンを掛けてみたら、ぎりぎり視野にかかった。
頭の骨格にもよるけど、ハウジングが大型なら邪魔だろうし、小型なら問題なさそうだね。
俺は音楽用途じゃないから屋外に持ち出したりはしないけどw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 12:50:31.22 fThZxA+a.net
>>566
イヤホンやカーステはただの例示であって、禁止されてるのは状態。
そろそろ理解できた?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 12:51:31.42 fThZxA+a.net
>>567,573
2ch初心者?スレタイと中身が食い違ってることなんていくらでもあるんだがw

>>568
どうやったらキャップでイヤホンが隠れるんだよw
冬用の耳当て付きをイメージしてるのか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 12:53:49.96 fThZxA+a.net
>>569
どんな機種でも所詮は使い方次第。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態になってなければ全部OKだよ。
イヤホンやカーステはただの例示であって、禁止されてるのは状態だからね。
まだまだ理解できないかな?

>>571,572,574
早めに治療した方がいいんじゃない?妄想から戻って来れなくなる人もいるようだからw

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:18:02.71 maMc5Fod.net
イヤチャリ君は追い詰められると論点変えるからなぁ。
理屈としては正しくても前提がおかしいから矛盾が生じて破綻するw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:29:21.98 8oaX6kzp.net
>>575
>警察は絶対言わない。
詰まると根拠なく断定な、いつも通り。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:37:09.87 8oaX6kzp.net
>>575
>「聴覚が補助として必要だ」と言ってたのを撤回して「有効だ」に変えた訳だな?
元々「聴覚に頼る」とかいう捻じ曲げロジックはお前からしか出ていない。
聴覚は安全確保の為に有効と言ってる。
それを耳に頼って目視確認しないからだめだからーとか意味不明吐き続けてるのがお前。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:39:27.03 8oaX6kzp.net
>>575
>うちにある室内用の密閉型ヘッドホンを掛けてみたら、ぎりぎり視野にかかった。

見えるようにヘッドホンつけたら耳から外れてただろ?
ぎりぎり視野にかかって顔真っ赤だったろ?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:41:07.35 8oaX6kzp.net
>>575
>俺は音楽用途じゃないから屋外に持ち出したりはしないけどw
headphoneのphoneは音のことだけどお前は防寒にでも使ってんのか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:42:38.08 8oaX6kzp.net
>>576
>>545

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:47:47.37 8oaX6kzp.net
>>577
お前こんな風にしてコソコソ隠してんだろ
URLリンク(www.amazon.co.jp)【First-Pure】ニット帽-ニットキャップ-レディース-M-xiewen/dp/B00NKFWH4E

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:56:19.19 8oaX6kzp.net
>>578
>どんな機種でも所詮は使い方次第。
とかいうウスラバカがいるので、イヤホン使用には違反として警告票が渡される。
>>24>>35
そして警告されたら「聞こえてるからー」と喚きつつイヤホン外してすたこらさっさ。
お前、イヤホンしてて警告(票)を受ける、つまり違反を注意されることはない、と断言するか公に向かって。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:57:27.48 8oaX6kzp.net
>>578
>早めに治療した方がいいんじゃない?妄想から戻って来れなくなる人もいるようだからw
どうやら>>571図星だったようだな。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 14:59:55.31 8oaX6kzp.net
>>577
お前こんな風にしてコソコソ隠してんだろ
URLリンク(matome.naver.jp)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 15:02:10.35 8oaX6kzp.net
>>578
>>545
議論が幼稚なんだがお前中学生か?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 16:01:02.55 5cqW1DUf.net
>>575
>法律と違って常識はコロコロと簡単に変わっていくよ。知らなかった?

その常識が「イヤホン運転はあぶないからやめよう」なんだよ。
知らなかった?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 16:03:06.60 5cqW1DUf.net
>>556
>お前らアンチはどっちも反対なんだからイヤホンチャリに的を絞った方が分かりやすい。
別に密閉型ヘッドホンに的を切り替えてくれてもいいよw
密閉型ヘッドホンは「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえないから違反だよねw
カナル型もだけどw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 17:25:48.55 8oaX6kzp.net
>>591
いや>>556は「カナル型でも浅ーく挿せば聞こえるからー」って言いたいので密閉型ヘッドホンは都合悪いんだろ。「密閉型でも少ーし浮かせれば聞こえるからー」とか流石に言えねえだろうからな。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 02:56:43.63 JJ9SuzNX.net
法律は最低限の安全対策でしかない。
それを根拠に安全を語るのはバカのやること。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 12:27:11.56 fZ2UgFcI.net
>>579
もう少し具体的にお願いw

>>580
反証があればどうぞw
警視庁交通課の相談窓口にでも「30m離れた警察官の肉声ガー」と駄々こねてみたら?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 12:29:39.31 fZ2UgFcI.net
>>581
今さら取り繕っても無駄w
お前は車ではカーステを使いたいし、雨が降ったら窓は閉めたいんだろ?
だから「聴覚が補助として必要」と言ってたのを撤回して「聴覚は補助として必要じゃない。でも有効。てへぺろ」と変節したんだろ?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 12:30:47.37 fZ2UgFcI.net
>>582
普通に耳を覆った状態だよw

>>583
お前んちは家の中がそんなに寒いのか。可哀想にw

>>584,586
警視庁交通課(03-3593-0941)に問い合わせて正しい法解釈を教われ。
>>6のJABLAWも問い合わせれば多分教えてもらえるよw

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 12:33:37.43 fZ2UgFcI.net
>>585,588
どっちみちケーブルが隠れないじゃんw
ちなみに冬はイヤーマフを使うよ。風切音がなくなる分、音量を下げられるから中々具合がよろしい。
そう考えると密閉型ヘッドホンも風切音対策としては利点がありそうだね。かさばるから俺は使わないけど。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 12:38:32.95 fZ2UgFcI.net
>>587
妄想から出られなくなっちゃったんだね。ご愁傷様w

>>589
単純な事実を簡潔に述べただけなんだがw

>>590
アンチ諸君はその“常識”に何の裏付けもなかったことを>>6の事実で暴かれて、何も反証できずにひたすらファビョってる訳だw

>>591,592
切り替えたければお好きにどうぞ?
俺は戸外で密閉型ヘッドホンを使わないからそっちは相手しないけど。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 12:42:52.98 fZ2UgFcI.net
>>593
安全性については>>6の事故統計や実験・調査を根拠に「非イヤホンチャリとの有意な差はない」と言ってるんだよ。
君には難しいかも知れないけど頑張って読んでねw
あと、安全性の有意な差を示すデータがあったら出してねw

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 13:17:45.51 vu20Oc85.net
>>598

>アンチ諸君はその“常識”に何の裏付けもなかったことを>>6の事実で暴かれて、何も反証できずにひたすらファビョってる訳だw

>>6の記事もデータも古いwww
常識は月日とともにコロコロと簡単に変わっていくよ。知らなかった?

>切り替えたければお好きにどうぞ?
>俺は戸外で密閉型ヘッドホンを使わないからそっちは相手しないけど。

都合悪いみたいw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 14:59:49.17 mGYT2Q2x.net
>>594
反証があればどうぞw
お前の断言に根拠ないだろ?
条文に無い限定が「ある」と言うなら立証を。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 15:01:49.54 mGYT2Q2x.net
>>595
どこの書き込みで言ってるの?どこ?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 15:03:15.45 mGYT2Q2x.net
>>596
やっぱカメレオンなんだなあ。
headphone 何に使ってんの?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 15:08:12.43 mGYT2Q2x.net
>>597
お前ケーブル後ろに纏めて夏でも襟立てて隠してんだろ?
カナル型大音量だから風切り音は気にならないんだろ?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 15:09:31.45 mGYT2Q2x.net
>>598
お前中学生か?図星だな?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 15:11:13.01 mGYT2Q2x.net
>>598
>俺は戸外で密閉型ヘッドホンを使わないからそっちは相手しないけど。
イヤホンと議論は一緒だからそんな留保いらねーだろ?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 15:17:28.19 mGYT2Q2x.net
>>596
>警視庁交通課(03-3593-0941)に問い合わせて正しい法解釈を教われ。
>>545の議論に反論できずトンズラか?
何も装用せずとも違法となり得るなんて異常なのわかんねーの?
どう注意しても違法の可能性があるなんて法規制がある訳ねーだろ?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 18:38:10.01 fZ2UgFcI.net
>>600
>>6の統計や実験や調査は常識なんていう曖昧なものじゃなくて、単純な事実だよ。
新しい記事は>>202参照。三重県内でイヤホン使用絡みの事故は発生してないってさw

>>601
警察官が一般人の呼びかけよりも小さな声で安全上の指示を行うことはあり得ない。
当然ながら大声や呼子を使う。距離が遠ければなおさらだ。
これが根拠なw

>>602
>>379,549

>>603
ラジオのニュース番組なんかを録音して聴いてるよ。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 18:44:34.95 fZ2UgFcI.net
>>604-605
妄想から出られなくなったね。だからあれほど言ったのに。ご愁傷様w

>>606
俺は密閉型ヘッドホンを戸外で使わないから検証できないんだよw
お前みたいに何の実体験もなく妄想だけを書き散らすような真似はしたくない。
それに、興味ないことに付き合うほど物好きじゃないんでw

>>607
お前の論理だとカーステ使用も「違法の可能性」が絶対なくならないだろこのマヌケw
いくら言っても警察に条例の解釈を問い合わせようとせずにコソコソ逃げ回ってるのはお前の方。
こっちは>>4,6,7で十二分に根拠を示してる。さっさと警察に電話して確認取れやw

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 22:23:37.09 WA/FWp15.net
で、カナル型イヤホンは「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえるの?聞こえないの?

どっち?

密閉型ヘッドホンは「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえるの?聞こえないの?

どっち?w

安全な運転に必要な「音又は声」は「音情報」なの?「音情報」ではないの?

どっち?

安全な運転に「音情報」は必要なの?
不要なの?

どっち?w

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:29:52.12 5w8cCrWW.net
>>608
>はあり得ない。
勿論あらん限りの声だよ?勿論大声。だからそれが30m先なら?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:31:45.45 5w8cCrWW.net
>>608
>>369は俺じゃない俺は「じゃん」を書かない。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:34:10.08 5w8cCrWW.net
>>608
>ラジオのニュース番組なんかを録音して聴いてるよ。
どうして録音してヘッドホンなの?ママにニュース聞いちゃだめって言われてるの?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:38:35.73 5w8cCrWW.net
>>609
>俺は密閉型ヘッドホンを戸外で使わないから検証できないんだよw
もともとお前の「聞こえるからー」は皆無視してるんだけど、何検証してんの?
ヘッドホンが後方視野妨げるとか?どっちも誰も気にしてねーけど?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:39:20.84 5w8cCrWW.net
>>609
>お前の論理だとカーステ使用も「違法の可能性」が絶対なくならないだろこのマヌケw

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:44:47.27 5w8cCrWW.net
>>609
>お前の論理だとカーステ使用も「違法の可能性」が絶対なくならないだろこのマヌケw

だから
>>304
カーステも「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態なら違反だよ。
そう、カーステ鳴っててそれが原因で聞こえなかったら違反。
イヤホンしててそれが原因で聞こえなかったら違反。
音量は小さくても聞こえない以上は違反だろ?
無音ならカーステは違反になりよようがない。イヤホンは無音でも聞こえなかったら違反。わかった?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:47:40.90 5w8cCrWW.net
>>609

>こっちは>>4,6,7で十二分に根拠を示してる。
ん?何?
>>6
イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 06:29:46.02 qbl4HHaR.net
>>6
イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。

法律面では、
密閉型ヘッドホンなら「安全な運転に必要な音又は声」は聞こえない。
違反

イヤホンは形状や製品によっては「安全な運転に必要な音又は声」が聞き取れて違反にはならない場合があるだろうが、遮音性の高い製品は
違反

安全面では「イヤホンやヘッドホンで音楽等を聞きながらの運転は周囲の音が聞き取れず、事故につながる危険性があるので、絶対にやめましょう」

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 06:32:52.31 V5b3qLkz.net
公共広告機構でCMやったらいいのにね

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 19:06:35.40 5w8cCrWW.net
オープン型のヘッドホンを無音で装着することまで禁ずることは当局の意図しないところなのは明らか。禁じたいのは、聴覚による危険察知の可能性が損なわれるような遮音や大音量。これを個人の主観次第と考える馬鹿者がいなければ別に何の問題も起きない。
音だけで安全確認に十分なんて誰も行ってないだろ?
日本国も警察庁も文科省も都も警視庁も学校の先生も「音で察知出来る危険もあるからイヤホンして自転車に乗るのはぜったいやめよう」と言ってるんだろ。

耳に頼るって目隠し鬼かよ。お前警視庁の「イヤホンして自転車に乗るのはぜったいやめよう」が音に頼れって意味だと思ってんの?目視確認要らないって意味だと思ってんの?
小学生でもわかることがわからないってバカなの?

このコメントで何で「聴覚が補助として必要だ」という意味だと思ったの?
普通危険回避に有効って意味だとわかるだろ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 09:02:03.23 lU/fgvSB.net
イヤホンやヘッドホンで音楽などを聴きながらの運転
URLリンク(www.gov-online.go.jp)

イヤホンで音楽を聴きながらの運転は、音楽に気をとられて注意散漫になったり、後ろから近づいてくる自動車の音が聞こえなかったりして、事故に遭う危険性が高まります。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2551日前に更新/302 KB
担当:undef