自転車運転中のヘッド ..
[2ch|▼Menu]
330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 12:49:35.59 NfH0l/TV.net
>>326
もちろん窓閉め自体は禁止されてないけど、もしそれによって「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態になったとしたら違反。イヤホンと同じ。
とは言え、実際問題として無音のイヤホンでは違反の可能性はないだろうな。
カナル型で通常音量の音楽を聴いてる状態ですら、カーステ不使用の車内と同等に周囲音が聴こえるからね。>>6の実験参照。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 12:50:28.55 NfH0l/TV.net
>>326
何にせよ、お前らアンチは違法かどうか以前に聴覚が補助として必要だと主張してるんだから、今後、車を運転する時に必ず窓を開けてね。
カーステも一切使わないでね。誰かに運転してもらう時は「カーステ切って窓開けて」って要求してね。
同意だな?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 12:57:07.69 NfH0l/TV.net
>>327
それこそ何の根拠もない妄想の産物だなw
全員逮捕して欲しいなら警察にそう言ってみたら?
>>328
イヤホンしてなければ後方からの接近物を必ず察知できるのか?
できないだろ。歩行者やチャリは基本無音だし、最近は静音車も多いからね。
後方の接近物とぶつからないためには振り向くしかないんだよ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 16:38:30.61 LVT7qaxy.net
自分はイヤチャリしても平気で心配ご無用
とか言ってりゃいいのに
このガキむやみに敵を作りすぎ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 17:13:51.90 hRCcmrf+.net
>>332
>イヤホンしてなければ後方からの接近物を必ず察知できるのか?
必ずってwww
少しでもリスクを減らためだよw
>後方の接近物とぶつからないためには振り向くしかないんだよ。
振り向いた時には、時すでに遅しって事があるよなw
常に後ろが見えるわけじゃないからなw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 19:00:58.92 7SSqO2Rm.net
後ろから来るのを察知してよけるゲーム?
振り向いたときに時すでに遅いって、後ろから来る奴が前方不注意じゃん

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 20:01:19.73 LLJdXexm.net
>>335
人間は完璧な生き物じゃないんだよ。
お互いに気をつけないとねw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:39:06.87 56Fc6L3U.net
>>329
>振り向きゃいいだけなんだから危険察知の可能性は常にあるよ。
「察知漏れの可能性がある」って言いたいんだろうけど、それは聴覚も同じだからw
>>311
だからどんだけ振り返ってんの?振り返りゼロで危険察知できる訳ないわな。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:41:30.77 56Fc6L3U.net
>>330
>もちろん窓閉め自体は禁止されてないけど、もしそれによって「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態になったとしたら違反。
>>295
バカなの?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:44:56.61 56Fc6L3U.net
>>330
>とは言え、実際問題として無音のイヤホンでは違反の可能性はないだろうな。
カナル型で通常音量の音楽を聴いてる状態ですら、カーステ不使用の車内と同等に周囲音が聴こえるからね。
無音の車内に違反はない。無音のイヤホンは(イヤホン装着として)明記されており聞こえなかったら違反。バカ?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:56:01.41 56Fc6L3U.net
>>332
後方からの接近物に無音の人間ねえ。お前がスタンドスティルでもしてるのか?
バカ?
静音に問題ありとしてHV車に走行音を発する装置が義務付けられるようになったな。良かったなお前みたいな奴の耳も心を入れ替えたら役に立つようになって。
>後方の接近物とぶつからないためには振り向くしかないんだよ。
普通に走っててさ、後方の接近物どうやって察知してんの?ミラー?
ミラーない人には10秒に4秒は振り返ってろってアドバイスすんの?バカ?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 23:58:16.93 56Fc6L3U.net
>>333
自分の判断で違法行為をしてはならないんだよ。自分の判断でイヤホンつけるかどうか選択できるのは歩行者だけ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 00:03:25.26 IXZYOxBt.net
>>335
だから進路変更の場合以外は後方確認は不要だろ?最左端を走ってる自転車の後方確認は趣味でしかない。だろ?だろ?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 05:27:15.13 7hSLM5Fn.net
>>342
必要ないとは思わないな
周りがどんな状況かはある程度把握した方が安全だと考える

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 07:21:18.25 kPh2HYgp.net
>>342
人間は完璧な生き物じゃないんだよ。
アクセルとブレーキ間違えるようなレベルのジジババが運転してる場合もあるよ。
スマホ運転のバカもいるよ。
自分の身は自分で守らないとねぇw
だろ?だろ?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 07:27:58.70 kPh2HYgp.net
>>329
>重要なのは現実の法解釈であり、問い合わせに対する警察の回答だよ。
重要なのは現実の安全運転に対する意識で、法解釈では交通安全は成り立たないな。
だから「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:24:26.30 hW4W5Gg9.net
>>332
目視も必ずできるのか?
できないだろ。
できもしないことをやればいいなんてバカの考え。
妄想も大概にしろよ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:30:48.92 1kwzPbcy.net
>>333
「耳に頼るな」という至極真っ当なことを言ってるだけなんだがw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:32:20.98 1kwzPbcy.net
>>334
直進中のランナーにわざわざ追突する奴はいないんだよw
いたとしても追突を音で察知して避けるなんてできないしな。
だから方向転換や立ち止まる時、チラッと後方確認すればいいだけ。
>>337
状況にもよるんだし、数量的な表現はできないだろw
強いて言えば「適宜」だな。
で、それが何か?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:33:07.96 1kwzPbcy.net
>>338-339
飲み込みの悪い奴だなあw
原因が何であろうと聴こえなかったら違反。規制されてるのは「もの」ではなく「状態」。
例えば車内の防音性能によって「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態であれば違反。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:33:33.95 1kwzPbcy.net
>>340
お前の超ノロノロ運転ならジョガーにも追いつかれるだろw
電動バイクに接近音装置の義務はないし、車も義務化は来年以降の新車のみで現行車は関係ない。もちろんチャリやジョガーも無音のままだよw
>>341
息を吐くように嘘つくんじゃねえよw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:34:10.29 1kwzPbcy.net
>>342
ほら見ろ、そんなこと言ってるのはお前だけじゃんw
車だって路肩に停車する前の後方確認がデフォだろ。チャリはブレーキランプもウインカーもないから停止前の後方確認がさらに重要なんだよ。
いきなり停まって後続車に追突されてもいいならご自由にw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:38:26.19 1kwzPbcy.net
>>345
話をすり替えるなカス。ここでの論争において重要だと言ってんだよ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:43:51.68 1kwzPbcy.net
>>346
分かってないねえw
「後方の状況は目視確認しない限り不明」という認識を持つことが重要なんだよ。
それによって慎重さが明確に違ってくる。
>>230みたいに無意識のうちに聴覚で状況判断を下す奴が事故に遭う。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:50:38.11 h93brXJP.net
>>352
ここでの論争は法規だけじゃなく、安全運転も含まれているんだよw
都合の良いように論争すりかえないでねw

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:52:17.72 h93brXJP.net
>>347
>「耳に頼るな」という至極真っ当なことを言ってるだけなんだがw
>>333
「目視だけに頼るな」という至極真っ当なことを言ってるだけなんだがw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 13:12:44.50 hW4W5Gg9.net
>>353
>>230みたいに無意識のうちに聴覚で状況判断を下す奴が事故に遭う。
その通り。
イヤホンで音が聞こえなくなってるにも関わらず、聞こえないから何も来ていないと思い込んでしまうのがイヤホンの危険性。
音楽に集中してしまうことで注意力も明確に違ってくる。
安全面から考えればイヤホン運転に良いことはないな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 13:35:09.67 IXZYOxBt.net
>>351
>ほら見ろ、そんなこと言ってるのはお前だけじゃんw
は?どこ見ろって?
>車だって路肩に停車する前の後方確認がデフォだろ。
最左端を自転車やバイクが走るからな。最左端を走るお前の左は何が走ってんだ?ねずみか?ねずみ轢かないように後方確認か?猫か?バカなの?
>いきなり停まって後続車に追突されてもいいならご自由に
停止が必要なら、停止したいところに向かって可能な限りゆっくり減速するだけ。いきなり停止するのはバスの進路妨害が趣味のお前ぐらい。しかも振り返っってバスの運転手に薄ら笑い見せていきなり急減速するんだろ?気違い。
>>324
減速具合の加減が可能になると言ってるんだが?
常に必要最低限の制動でしょ。バカなの?ああ、お前は進路妨害の為に急減速するんだっけな。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 13:42:48.03 IXZYOxBt.net
>>352
でお前は、イヤホンしてても危険はないと思い込んでるから大音量でカナル型深く挿して自転車乗ってるんだろ?矛盾ないな。
でも違反状態だから警官に声掛けられないかビクビクしてんだろ?
声掛けられて聞こえなくて追っかけられたら「聞こえてたからー」って叫びながらボリューム下げるんだろ?矛盾ないな。
要は捕まらなきゃいんだろ?違ってるところがあったら言ってくれ、理由と一緒に。
なにが論争だよクソボケ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 13:47:24.57 IXZYOxBt.net
>>350
>息を吐くように嘘つくんじゃねえよw
それ使ってみたかったの?
自分の判断で違法行為をしてはならないんだよ。自分の判断でイヤホンつけるかどうか選択できるのは歩行者だけ。
どこが嘘か説明しなよ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 13:59:28.61 IXZYOxBt.net
>>350
>お前の超ノロノロ運転ならジョガーにも追いつかれるだろw
電動バイクに接近音装置の義務はないし、車も義務化は来年以降の新車のみで現行車は関係ない。もちろんチャリやジョガーも無音のままだよw
音を聞く必要ないという説明になってないね。わかってる?
何故HV車に走行音を発する装置が義務付けられるようになったかわからない?
ホントバカだね。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:05:46.28 IXZYOxBt.net
>>353
いや不要な目視は趣味なんだろ?
そもそも後続車は追突の危険が無いだけの車間を取る義務があり、余程の急減速でない限り追突は10ゼロで後続車過失。
ただお前はコウゾクするバスの進路妨害とバスに急停止させるのが趣味だから進路変更するつもりがなくても振り返ってんだよな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:20:15.83 IXZYOxBt.net
>>343
>ある程度把握した方が安全だと考える
必須じゃないと理解してるようだな。何故必須じゃないかは解ってるか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:25:11.05 IXZYOxBt.net
>>344
で先行車両が減速始めて、振り返って運転者が高齢だったら減速危険だから前の車に追突して、後続車にも結局追突されてペシャンコか。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:27:35.19 IXZYOxBt.net
>>347
「耳に頼る」と誰が言ったの?ん?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 18:42:27.70 1kwzPbcy.net
>>354
話のすり替えに必死だな。
安全運転についても事実や証拠なら尊重するけど、感想はしょせん感想でしかない。無価値だよw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 18:42:45.89 1kwzPbcy.net
>>355
うん、アンチは皆そう言ってるねw
だからお前らアンチは今後、車を運転する時に必ず窓を開けてね。
カーステも一切使わないでね。誰かに運転してもらう時は「カーステ切って窓開けて」って要求してね。
同意だな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 18:45:38.97 1kwzPbcy.net
>>356
事故に遭うか否かは目視確認するか否か、であることがお分かり頂けたようだなw
何度も言うが、俺はイヤホン運転が安全面で良いなんて言ったことは一度もない。
事故に遭うか否かは目視確認するか否か。イヤホンの有無じゃない。
事故統計からもそれは明白。>>6,202参照。
違うと言うなら検証可能な証拠を示してね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 18:49:26.43 1kwzPbcy.net
>>357
> は?どこ見ろって?
>>343-344
>>358
いつもながら凄い発狂ぶりだな。お薬飲み忘れてるのか?
アンチってこういう奴が多いなあw
>>359
「歩行者だけ」ってのが完全に嘘。>>4,6,7参照。
>>360
「後方の接近物とぶつからないためには振り向くしかない」の説明になってるだろw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 18:52:21.46 1kwzPbcy.net
>>361
ふーん、お前は自分の過失割合がゼロなら後続車に轢き殺されても本望なのか。
ま、お前がどうなろうと知ったこっちゃないから好きにしろやw
>>364
聴覚が必要なんだろ?聴覚に頼ってんじゃんw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 21:03:01.60 kPh2HYgp.net
>>369
>聴覚が必要なんだろ?聴覚に頼ってんじゃんw
>「耳に頼るな」は
「聴覚」は不要ってことかな?
「目視だけに頼るな」は「視覚」+「聴覚」ってことね。
「聴覚」のみで安全確認できるなんてことは、誰も言ってないからねw
なんで「聴覚」が安全運転に不要って思うの?
安価じゃなくって、イヤチャリくんの言葉で具体的に説明してみてw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 23:04:47.97 AaBu7iT0.net
耳かけ式ならOKな気もするんだがな。つーか車道を走ると音楽など聞こえないが。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 07:21:57.96 34tsf/Gs.net
>>369
>聴覚が必要なんだろ?聴覚に頼ってんじゃんw
>聴覚が必要なんだろ?
>聴覚が必要なんだろ?
>聴覚が必要なんだろ?
聴覚が不要な理由を述べよw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 07:22:59.71 v4N9uvv8.net
>>368

>>358と違ってるところがあったら言ってくれ、理由と一緒に。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:06:10.78 b0g6gtVY.net
>>368
お前みたいに必須は思っていないようだよ?
>後方の接近物とぶつからないためには振り向くしかない」の説明になってるだろw
>>363

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:09:25.82 b0g6gtVY.net
>>368
>「歩行者だけ」ってのが完全に嘘。
イヤホン装着に規制を受けていないのは歩行者だけ。
他は規制抵触は不可。客観的基準であり、個人の判断じゃない。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:12:10.91 b0g6gtVY.net
>>369
停止信号で後続車が追突しそうだったら信号無視すんの?空中に浮くのか?
アホ?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:15:55.42 /1o7UzNd.net
>>367
音が聞こえればそちらを意識して見る。
しかしイヤホンはそれを阻害する。
目視行動に影響を及ぼすおそれがある。
目視確認が重要なのだから、その行動に影響が出ることはなるべく避けるべき。だろ?
何か勘違いしてるようだが俺は目視確認の重要性は一度も否定してはいない。
イヤホンは注意力や目視確認の行動に影響するから問題があると言ってる。
>何度も言うが、俺はイヤホン運転が安全面で良いなんて言ったことは一度もない。
>>299
>イヤホンチャリの方が目視確認や一時停止を励行してるから事故率が低い訳だが
これお前の書き込みだろ?
安全面で良いと言ってるようなもんだ。
お前の示してる事故統計は信頼性が低くて評価しようがない。
サンプリング方法が統一されてると思えないにものにあまり意味はない。
評価可能なデータは存在しないから現状は理論上、経験上危険と思われることを排除するしかないな。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:16:27.86 b0g6gtVY.net
>>366
窓閉め禁止にしたかったら国交大臣にでも頼め。カーステなってる為に聞こえなかったら違反は同意だよ。無音のイヤホンも同じく聞こえなかったら違反。同意だな?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:19:03.41 b0g6gtVY.net
>>369
>聴覚が必要なんだろ?聴覚に頼ってんじゃんw
ひょっとして聴覚不要と思ってるか?頭大丈夫か?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:22:38.23 b0g6gtVY.net
>>369
>ふーん、お前は自分の過失割合がゼロなら後続車に轢き殺されても本望なのか。 ま、お前がどうなろうと知ったこっちゃないから好きにしろやw
何故、減速・停止の際の後方確認が義務付けられてないかわかった?
お前が趣味で振り返ってんのは進路妨害ゲームだろ?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:54:00.31 vPBuudRi.net
>>370,372,379
車と同じだよ。目視で問題なく安全確認できるから些細な音まで聴こえる必要はない。
「安全な運転に必要な音又は声」、つまりサイレンやクラクション等が聴こえてれば十分。
それじゃ不十分だと言うなら、車もカーステ切って窓開けてないと不十分、てことになる。
簡単な理屈だろ?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:55:32.45 vPBuudRi.net
>>373
お前の狂った邪推に基づく馬鹿げた妄想でしかないから全部違ってるよw
>>374,375
意味不明w
>>376
減速具合の加減が可能になると言ってるんだが?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:58:01.21 vPBuudRi.net
>>377
音がする、しないに拘らず目視確認しなくちゃダメだろw
繰り返すが、「後方の状況は目視確認しない限り不明」という認識を持つことが重要。
もちろん前方の交差点等の死角もね。それによって慎重さが明確に違ってくる。
>>230みたいに無意識のうちに聴覚で状況判断を下す奴が事故に遭う。
警察の統計以上に信頼性の高いデータがあるなら出せよw
出せないんなら、お前らアンチの主張には何の根拠もないってことだ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 13:00:14.79 vPBuudRi.net
>>378
窓閉め禁止にしたいなんていつ言った?
俺はお前らアンチに「言行一致させろ」と言ってるだけ。
だから窓開けやカーステ不使用の必要があるのもお前らアンチだけ。
「聴こえなかったら違反」は同意だよ。でも聴こえるから違反じゃないなw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 13:01:46.25 vPBuudRi.net
>>380
URLリンク(daikai.net)
追突されないために
● ブレーキを踏む前には必ず後方確認する
 追突事故を防ぐには、追突されないような運転を心がけることも必要です。
そのためには、後方の状況を常に確認する運転が大事です。
(社)日本損害保険協会が行った実験によると、ベテランドライバーが10分間の
走行中にバックミラーで後方確認をする回数は54回で、初心運転者の28回の
倍近くになりました。すなわち、ベテランドライバーはそれだけ多くの情報を得て
運転していました。
後方確認は、追突される危険性を小さくします。とくに、ブレーキを踏む前には
必ず後方を確認するクセをつけましょう。
● 後続車に減速・停止の合図を送る
 後続車に減速・停止の合図を送る運転も追突される原因をつくらないために
大切です。
 走行中やむを得ず、減速しなければならない場合でも可能なかぎりブレーキは
一度に踏み込まず、最初軽く踏んで後続車に停止や徐行の警告(合図)を
出してから、踏み込みます。また、前方の渋滞を後続車に知らせる場合は
ハザードランプを点灯させます。
この場合、ブレーキをかけてからハザードランプを点滅させるのでは効果が薄いため、
渋滞を見つけたら即座にハザードランプを点滅させ、それから減速すると、後続車
への合図となります。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 13:42:49.47 /1o7UzNd.net
>>383
>音がする、しないに拘らず目視確認しなくちゃダメだろw
原則はな。
しかし、人間はミスもするから原則だけでは足りないのが現実。分かる?
お前の主張は現実には役に立たない原理主義。
>警察の統計以上に信頼性の高いデータがあるなら出せよw
>出せないんなら、お前らアンチの主張には何の根拠もないってことだ。
だからそんなものは無いって言ってるだろ。
警察も信頼性の高いデータは持っていなさそうだからお前の主張も無理矢理感しかない。
そもそも事故数が少ないからと言って安全な行為とも言えないんだから、そんな統計は最初から意味がない。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 16:58:04.53 b0g6gtVY.net
>>381
気持ちはわかるが窓閉めは違反にはならない。つまり窓あけてなくて聞こえない結果は不可罰。無音イヤホンで聴こえなかった結果は処罰対象。わかった?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 18:30:11.02 vPBuudRi.net
>>386
何のデータもなしで「現実」が聞いて呆れるなあ。
理論?経験?全部お前の主観的な思い込みじゃんw
現実ってのは>>6,220みたいな警察発表のことを言うんだよ。
警視庁がイヤホンチャリの事故を年に8件しか把握しなかったのは事実。
他の県でもほぼ同比率でしか把握されてない。
事故件数以上に信頼性の高いデータはない。安全性は事故率で明快に比較できる。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 18:31:52.53 vPBuudRi.net
>>387
>>349
てか>>381は法規の話じゃないだろ。混乱してんじゃねえよバーカw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 18:33:52.76 zkc8cEvn.net
>>384
イヤホンしてて、聞こえない音があるかないか、どうしてわかるんだ?警官の声感知システムでも持ってるのか?凄いな。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 18:49:55.62 zkc8cEvn.net
>>385
減速・停止するのにポンピングやハザードで注意を促すのは常識。
走行中に後方を見るのは後続車の異常接近や車線変更の機会を探ってる様子が見えたら進路を譲ったり、意図的にゆっくり減速してて車間を取らせる等の措置を講じるため。
停止の必要があるのに停止を避けることはできない。
不要は減速・停止はお前の進路妨害のときぐらいだろ。
それは後方確認するというより、不要な急減速・停止をやめろ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 18:52:30.76 zkc8cEvn.net
>>383
>音がする、しないに拘らず目視確認しなくちゃダメだろw
例えば後続車の音がしたら、後方確認するまでもなく進路変更しない。
音がしなかったら、後方確認して、進路変更する、だろ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 19:29:22.67 v4N9uvv8.net
>>382
ねえねえ>>358と違ってるところがあったら言って頂戴!理由と一緒にお願いね。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 20:39:01.29 /1o7UzNd.net
>>388
音が聞こえればそちらを意識して見る。
しかしイヤホンはそれを阻害する。
目視行動に影響を及ぼすおそれがある。
目視確認が重要なのだから、その行動に影響が出ることはなるべく避けるべき。だろ?
これが現実。
包丁は肉を切ることができる。
人も刺せる。
当然規制対象になる。
規制の理由は包丁に危険性があると言う事実だけでいい。
包丁による殺傷事件の件数など関係ない。
イヤホンもそれと同じ。
警察の言うことを絶対視するなら「イヤホン運転は危険なのでやめましょう」も素直に聞けよw
体系的に集計されてるなら全ての都道府県のデータがあるはずだが、単発的にしか出てこないものの信頼性には疑問がある。
まあ事故の絶対数は実際多くないんだろうとは思うがな。
しかしそれを根拠に「安全」なんて言ってしまうのはバカ過ぎて話にならない。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 21:11:45.11 v4N9uvv8.net
>>384
>でも聴こえるから違反じゃないなw
お前は安全確保に関係ないと言いながら、こうして聞こえるかどうかをビクビク気にするのは捕まりたくないからなんだろう?違反かどうかなんてどうでもいいんだろ?
だから捕まらなきゃ別にカナル型大音量で平気なんだよな。
バレなかったら自分の欲望を社会の迷惑なんか気にもせず満たそうとするんだろ?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 22:49:08.65 34tsf/Gs.net
>>381
じゃあなんで「イヤホン運転は危険だからやめましょう」ってことになってるの???

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 19:06:25.77 l9xf34sd.net
>>390
その辺の周囲音が聴こえるか否かで簡単に分かるだろw
お前は音声の大小を比較できないの?凄い糞耳だな。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 19:06:49.95 l9xf34sd.net
>>391
後ろに誰もいないことが分かれば急停止したって何の問題もないじゃんw
お前の弁解は本当に下らないわ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 19:08:16.82 l9xf34sd.net
>>392
実際には音がしなかったというだけで後方確認せずに進路変更したり停車して追突される奴が大勢いるだろ。
それは>>230みたいに無意識のうちに聴覚で状況判断しちゃってるからだ。
お前らアンチはそういう危険な状況判断方法を事実上奨励してるんだよ。
それよりも「周囲の状況は目視確認しない限り不明」という認識を広めろ。その方が遥かに交通安全に寄与する。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 19:08:45.51 l9xf34sd.net
>>393,395
お前の狂った邪推に基づく馬鹿げた妄想でしかないから全部違ってるよw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 19:11:44.30 l9xf34sd.net
>>394
イヤホンが目視を阻害しておらず、むしろ逆なのは>>6の高専生の調査で明らかだろw
これが現実。
包丁もイヤホンも害にならない限りどう使っても構わない。
そしてイヤホンチャリは害になってない。>>6の事故統計参照。
警察の言うことを絶対視してるなんて誰が言った?警察の統計は十分信用に足ると言ってるだけ。単発的だろうと関係ない。
警視庁管内だけで人口1,400万近くなんだからからデータとしても十分。
何より、お前らアンチが言うようにイヤホンチャリが危険だとすれば、非イヤホンチャリよりずっと事故率が高くないと理屈に合わないだろw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 19:12:19.08 l9xf34sd.net
>>396
役人が根拠もなしに言ってみてるんだろ。要するにお前らと同類。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 20:06:15.14 Mc8M8Sx2.net
>>402
警察も自治体も教育現場でも、イヤチャリくんの教組様まで
「イヤホン運転はやめましょう」
って言ってる現実www

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 21:46:23.20 X8B74PTK.net
>>397
警官の声ってどれだけ大きいの?お約束あるの?
イヤホンしてなければ聞こえた声がイヤホンしてたから聞こえなかったという事態がないと断言できるなら根拠を。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 21:47:52.40 X8B74PTK.net
>>398
必要ない急停止するなよ。なんで急停止したいんだ?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 21:50:07.23 X8B74PTK.net
>>400
ねえねえちゃんと理由もね。結局>>358の通りなの?どこが違うの?
お前はカナルガイヤホンはしてねえのか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 21:55:02.58 X8B74PTK.net
>>401
で、お前は、カナル型大音量で使ってるんだろ?違法行為も捕まらなきゃ平気なんだろ?小学生がいたらどんよりした目で見ながら薄ら笑い浮かべて走り去るんだろ?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 21:56:06.69 X8B74PTK.net
>>402
役人と、国民と、お前以外皆同類だよ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 21:58:49.34 X8B74PTK.net
>>398
>お前の弁解は本当に下らないわ。
反論できないとただただ感情的に否定するばかりなんだな。
お前ひょっとして泣いてないか?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 07:49:56.16 zExCfNkz.net
>>401
じゃあなんで「イヤホン運転は危険だからやめましょう」ってことになってるの???

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 23:23:35.32 gCKqiSOF.net
541 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail:sage 投稿日:2017/05/03(水) 10:08:59.64 ID:vpTHBXfT
逆行自転車じじいがイヤホンしてフラフラ走って来た
自殺志願者かよ
542 1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail:sage 投稿日:2017/05/03(水) 10:28:09.74 ID:LGROs/3V
自分も目の前を後方確認せずに斜め横断する、
ヘッドフォンばか攻撃に会った…
ノイズキャンセルなのか?ホーンを鳴らしても気が付かず、
偶然右ヘッドライト辺りまで渡ってから振り向きやがって、
ドキッとした顔してた。
543 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail:sage 投稿日:2017/05/03(水) 10:35:31.97 ID:s0nKNVlr
>>542
ママチャリとか学生が乗る普通の自転車ならまだいい(よくない)がロードでやるやついるのが腹立つね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:43:22.66 B6GC7Orv.net
>>403,408
警察も自治体も教育現場でも、イヤホンチャリの危険性について何の根拠も示せてないという現実w
イヤホンチャリが危険だとすれば、非イヤホンチャリよりずっと事故率が高くないと理屈に合わないだろw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:44:28.37 B6GC7Orv.net
>>404
車両への指示だから呼子か、それと同等の大声が目安だろうね。
「イヤホンしてなければ聴こえたかどうか」は基準でも何でもないなw
「カーステ使ってなければ聴こえたかどうか」が基準じゃないのと同じ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:50:22.05 B6GC7Orv.net
>>405
無用な急停止はしないが、背後に誰もいないのに「可能な限りゆっくり減速」なんていう馬鹿な真似もしたくないわw
それに、ゆっくり減速しても後続車との車間が狭ければ追突される危険性が高い。
後方確認しないと車間距離すら分からないだろw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:52:33.25 B6GC7Orv.net
>>406-407
相変わらずの難読症だなあカマトト君w
お前の狂った邪推に基づく馬鹿げた妄想でしかない。これが理由な。
どこが違うかについても「全部」と明記してあるよなw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:55:20.15 B6GC7Orv.net
>>409
前スレでも散々やった話なのに反論されてないことにしたいのか?お前が涙拭けよw
>>410
>>402
馬鹿って本当にループが好きだな。まあ馬鹿なんだから仕方ないか。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 13:42:50.21 w1NNcI0w.net
>>416
>馬鹿って本当にループが好きだな。まあ馬鹿なんだから仕方ないか。
じゃあなんで「イヤホン運転は危険だからやめましょう」ってことになってるの???
反論できないんだねw
>役人が根拠もなしに言ってみてるんだろ。要するにお前らと同類。
妄想ねw 根拠は?
まあ、スレの最後が自分じゃないと負けた気がするから、自己満足のために屁理屈と安価でごまかすだけw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 16:34:29.63 +pUVPGN+.net
>>413
>それと同等の大声が目安だろうね。
根拠ないだろ?自分に都合の良い憶測に過ぎないな。
>「イヤホンしてなければ聴こえたかどうか」は基準でも何でもないなw
え、必要な音が聞こえんくても違反じゃないと?何が言いたいの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 17:25:39.23 +pUVPGN+.net
>>415
カナル型イヤホンしてないか?無音になってるか?必要な音が聞こえてるとどうやってわかるんだ?
小学生の前では外してるか?「イヤホン運転は危険だからやめましょう」という都の呼びかけに、同意するか?しないなら小学生の前ではどうするんだ?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 17:27:31.19 +pUVPGN+.net
>>416
>散々やった話なのに反論されてないことにしたいのか?
意味もなく急停止していいなんてどこで言った?嘘つき。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 17:29:27.49 +pUVPGN+.net
>>416
>馬鹿って本当にループが好きだな。まあ馬鹿なんだから仕方ないか。
どんなループだ?お前が反論できず絶叫するループか?何言ってんの?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 19:24:06.08 B6GC7Orv.net
>>417
>>412をよく読んでねw
>>418
お前こそ何も根拠ないじゃん。「安全な運転に必要な音又は声」と「イヤホンしてなければ聞こえた声」はイコールじゃないよねw
>>419
小学生がどうのってのは安全や法規と無関係だろ。
お前って妙に小学生の目を意識してるけど小児性愛者?心底キモい奴だなあ・・・。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 19:28:14.49 B6GC7Orv.net
>>420
俺は「チャリはブレーキランプもウインカーもないから停止・右左折前の後方確認が車以上に重要」ってことだけを言い続けてるんだがw
もうスレ違いもいいとこだけどな。
>>421
>>396,402,410が超分かりやすいループなんだがw
>>412に反論できないからループで誤魔化してるんだろ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 20:02:15.68 hh5KavEh.net
>>422
答えになってないw
>警察も自治体も教育現場でも、イヤホンチャリの危険性について何の根拠も示せてないという現実w
根拠がないなら、なんで「イヤホン運転は危険だからやめましょう」ってことになってるの???

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 20:57:37.45 +pUVPGN+.net
>>423
>散々やった話なのに反論されてないことにしたいのか?
意味もなく急停止していいなんてどこで言った?嘘つき。

俺は「チャリはブレーキランプもウインカーもないから停止・右左折前の後方確認が車以上に重要」ってことだけを言い続けてるんだがw
と。バカ?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 21:05:05.14 +pUVPGN+.net
>>423
>>396じゃあなんで「イヤホン運転は危険だからやめましょう」ってことになってるの???
>>402役人が根拠もなしに言ってみてるんだろ。要するにお前らと同類。
>>408役人と、国民と、お前以外皆同類だよ。
ループしてないぞ。お前が行き詰まって政府警察庁東京都警視庁を誹謗してるだけだろ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 21:06:34.10 +pUVPGN+.net
>>422
>小学生がどうのってのは安全や法規と無関係だろ。
小学生は事故に遭わず法令違反していい?いよいよ糞バカだな?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 21:10:40.05 +pUVPGN+.net
>>422
>>422
>「安全な運転に必要な音又は声」と「イヤホンしてなければ聞こえた声」はイコールじゃないよねw
安全な運転に必要な音又は声、がイヤホンしてなければ聞こえたのにイヤホンしていたから聞こえなかったら違反だよな。

>「イヤホンしてなければ聴こえたかどうか」は基準でも何でもないなw
え、必要な音が聞こえんくても違反じゃないと?何が言いたいの?
はい説明してあげたので回答を。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 21:16:23.36 +pUVPGN+.net
>>423
>>398後ろに誰もいないことが分かれば急停止したって何の問題もないじゃんw
お前の弁解は本当に下らないわ。
これは撤回と言うことだな。
>>425意味もなく急停止していいなんてどこで言った?嘘つき。
の通りだな。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 06:45:10.04 4SnjTnuL.net
じゃあなんで「イヤホン運転は危険だからやめましょう」ってことになってるの???
>>402
> 役人が根拠もなしに言ってみてるんだろ。要するにお前らと同類。
警察や自治体、大学の研究や教育現場など無数の研究、論文、注意喚起はすべて根拠なしw
>>401
>イヤホンが目視を阻害しておらず、むしろ逆なのは>>6の高専生の調査で明らかだろw
1日20分の調査を一箇所だけで、たった3日間(合計60分のみ)の調査した高専生にしがみつくwww
理由は「国立」だからwww
>>101

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:35:27.92 h81PBcQL.net
>>424
誰も具体的な根拠を何一つ示せてないのが実態だろw
お前の方こそ「イヤホンチャリが危険だとすれば、非イヤホンチャリよりずっと事故率が高くないと理屈に合わない」という反論からいつまで逃げ回るつもりだ?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:37:09.66 h81PBcQL.net
>>425,429
お前が必死になって混ぜっ返してるだけ。
誰もいないことが分かれば急停止したって何の問題もないことは事実だろw
それと「意味もなく急停止していいかどうか」は全然別の話。
お前は20km/h以下で常にノロノロ走ってるから分からないんだろうけど、普通のチャリは30km/h以上出すのがザラ。それで「ゆっくり減速」なんてしてたら制動距離が長くなって仕方ないっつーのw
「チャリはブレーキランプもウインカーもないから停止・右左折前の後方確認が車以上に重要」だろ?
違うと言うなら反論を。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:37:23.44 h81PBcQL.net
>>426
警察も自治体も教育現場でも、イヤホンチャリの危険性について何の根拠も示せてないだろ?
違うと言うなら反論を。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:39:06.49 h81PBcQL.net
>>427
チャリの交通違反に大人か子供かなんて関係ないよw
大人がイヤホンしてるからって子供は一々真似しない。
イヤホン使ってる小学生なんてチャリどころか歩いてるところすら見ないだろw
耳に悪いから親がイヤホン自体使わせないのが普通。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:40:10.85 h81PBcQL.net
>>428
相変わらず頭悪いなあカマトト君w
だからさ、「イヤホンしてなければ聴こえてたかどうか」は全く関係ないんだよw
基準は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえるか否か。これだけ。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:41:44.07 h81PBcQL.net
>>430
アンチが挙げた研究、論文、注意喚起には実態を示す具体的事実が何一つないじゃんw
一方、>>6の警察統計や高専生の調査は単純明快な実態そのものだよ。
「イヤホンチャリが危険だとすれば、非イヤホンチャリよりずっと事故率が高くないと理屈に合わない」だろ?
逃げてないで反論を。反証でもいいよ。もしあればの話だけどw

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:56:48.92 +6q/BFs4.net
>>435
安全な運転に必要な音又は声、がイヤホンしてなければ聞こえたのにイヤホンしていたから聞こえなかったら違反だよな。
つまりイヤホンのせいでその基準をみたせないことがあるわけだ。
たとえ違反しても目視するからイヤホンしてた方が安全だとでも?
イヤチャリキチは遵法精神のカケラもないらしいな。
トンデモナイ奴だ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 13:02:07.86 LuFg6rOX.net
>>436
>アンチが挙げた研究、論文、注意喚起には実態を示す具体的事実が何一つないじゃんw
と、思い込んでるのは
お前だけだという現実w
イヤホン運転は危険だという「研究、論文、注意喚起」には実態を示す具体的事が的確に述べてあって、常識のある人間なら理解出来るw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 17:48:05.00 h81PBcQL.net
>>437
>>435へのレスが>>437ってもう馬鹿過ぎw
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態は何でも違反なんだっつーの。
お前が聴覚障害者や公共目的を遂行する者なら別だけどな。
>>438
「具体的事」ってなにそれ。また幻覚でも見てんじゃねえのw
で、お前は「イヤホンチャリが危険だとすれば、非イヤホンチャリよりずっと事故率が高くないと理屈に合わない」という反論からいつまで逃げ回るつもりだ?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 18:24:08.10 uaL0zeos.net
>>432
バカか?停止目標地点で停止するよう制動力をコントロールするだろう。
目標地点手前で急停止してまた漕ぎ出すのか?罰ゲーム好きなのか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 18:48:22.22 uaL0zeos.net
>>432
>「チャリはブレーキランプもウインカーもないから停止・右左折前の後方確認が車以上に重要」だろ?
違うと言うなら反論を。
他車の進路上に進入する場合必ず後方確認が必要。
最左端を走行する自転車が減速・停止する場合必要以上の減速でなければ後方確認不要。
何故なら後続車の追突危険を察知しても空中に上がることはできないし右側に進路変更した上で停止するのは更に危険だから。
早めに停止の手信号を出すオーソドックスを守れば良いが、寧ろ操作上の危険があるから、前方追突せぬよう注視を続けゆっくり減速するのが普通だろ。
だいたい最左端走る自転車み追突するなんて進路妨害されてキレた奴ぐらいでお前が進路妨害やめればいいだけ。わかった?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 21:39:48.38 T7GEn3r4.net
>>439
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態は何でも違反なんだっつーの。
どこに規定されてるんだ?バカか?違反はイヤホンかカーステだろ?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 21:42:39.94 T7GEn3r4.net
>>439
イヤホンチャリが危険だとすれば、非イヤホンチャリよりずっと事故率が高くない、と論証された自己統計があるのか?お前の万引き同然のつまみ食いじゃなくてよ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 21:45:47.50 T7GEn3r4.net
>>439
間違い訂正
イヤホンチャリが危険だとすれば、非イヤホンチャリよりずっと事故率が高くない、と論証された事故統計があるのか?お前の万引き同然のつまみ食いじゃなくてよ。
お前統計の信頼区間ぐらいはわかって書いてんだろな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 23:12:12.80 4SnjTnuL.net
山口県
音楽を大音量で聴いていると、近づいてくる車の音やクラクションに気づくのが遅れてしまいます。周囲の「音」は、事故を避けるためには欠かせない情報です。
URLリンク(www.police.pref.yamaguchi.jp)
周囲の「音」は、事故を避けるためには欠かせない情報です。
「警察がなんと言おうと、高専の学生が実験してるから大丈夫って言ったら大丈夫なんだい」
アホw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 08:23:58.00 LlHY+cQg.net
>>439
で、お前は「じゃあなんで「イヤホン運転は危険だからやめましょう」ってことになってるの???」という反論からいつまで逃げ回るつもりだ?w

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 12:25:34.72 b+p9pXOn.net
そろそろ来るかな?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 12:32:07.83 NXUoDHCN.net
>>434
ねえお母さん、学校でイヤホンして自転車に乗るのはぜったいやめようと教えられてるのに、
あのお兄さんはイヤホンして自転車に乗って、こっちに向かって薄気味悪い笑い顔向けてくるの?
それはね、社会の迷惑を顧みない破廉恥で、みっともない姿を晒して平気な厚顔無恥で違法行為をしても捕まらなきゃいいというこそ泥痴漢のような卑劣官漢だからよ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 12:49:31.63 7ncdItSC.net
>>440-441
馬鹿はお前だw
ゆっくり減速すればどうやったって制動距離が大幅に伸びるだろ。
最左端はお前以外のチャリやバイクも走ってる。車だって最左端も走る。後続車(特にチャリ)との車間が近ければ急停止じゃなくても追突される危険性が高いんだよw
後ろにちょっと目をやれば一瞬で安全確認できるし、それでもし後続車がいたら身振りや声で停止を合図できるけど、後方の状況が分からなければそれもできないだろ。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 12:50:30.56 7ncdItSC.net
>>442
カーステやイヤホンは例示でしかないんだよ。>>7参照。
規制されてるのは「もの」ではなく「状態」。
てかお前は耳栓も違反って言ってたよな。条文のどこに耳栓って書いてある?
コロコロ変わり過ぎw
>>444
訂正しても意味不明。落ち着けw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 12:55:41.75 7ncdItSC.net
>>445
「大音量で聴いていると」と書いてあるな。つまり大音量でなければOKってことじゃんw
警察の公式見解は>>4,6,7参照。
>>446
役人が根拠もなしに言ってみてるんだろ。要するにお前らと同類。
誰も具体的な根拠を何一つ示せてないのが実態w
と言ってるんだが。健忘症か?
>>448
カマトト君は子供で妄想するのが好きだねえ。やっぱりペドフィリアかw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2561日前に更新/302 KB
担当:undef