【やれば】イヤホン自 ..
[2ch|▼Menu]
459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 06:52:27.68 GNzVqYfq.net
センスの無い奴が足突っ込んで火傷してんのかw
泣き言 言うなら 最初から すんな ボケ
「音が鳴ったり鳴らなかったり」ってリッツ線の被膜が焼けてない証拠だろ
ドライバは変質して音変わってると思うぞw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 08:08:22.02 zjO3/7Rq.net
>>459
自分でもここまでセンスないとは思わんかったわ
MMCX側はヤニ入り使っても良さそうだし、それで試してダメだったら諦めるわ
皮膜は取れてるとは思うんだが・・・もっかい試すときはしっかりヤスリがけしてみる
おまえらってこんなの簡単にできるんだな、すごいな・・・

461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 09:09:28.81 1MxzdYVA.net
>>459
うるせー下手くそ帰れ!

462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 09:11:40.04 1MxzdYVA.net
地デジ対応済み

463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 15:19:36.11 GNzVqYfq.net
>>460
ヤニって・・・ 無洗浄タイプの液体フラックスも持ってないのかよ
それ被膜全然取れてないって
ステンレス用の液体フラックス付けてコテで焼けば瞬殺だぞ
広範囲に塗布したら余計な部分も被膜なくなっちゃうけどなw
それと強酸性の液体なので取扱注意

464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 16:49:59.60 zjO3/7Rq.net
>>463
フラックス買ってきてやってみた!!
はんだが定着しやすくなったし、ちゃんとはんだできて両耳から音出てるよ!
ありがと!
フラックスなしでMMCXのプラグにつけようとしたら
はんだが滑り落ちていって絶望してたのが嘘みたいだ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 17:28:24.25 DoO8S/Uf.net
・ステンレスの表面にある不動態皮膜を取り除くため、この製品には強い酸を使っています。酸は電気・電子部品に使うと腐食を起こすため、絶対に、使用しないでください。
↑こんな事書いて無かったか?
酸だから腐食するぜ
なんとか拭き取っとかないとヤバいよ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 17:35:32.55 H7/RYxuZ.net
リッツ線は極細の銅線だしな
放っておくと食われて、ぽろっと

467:464
14/08/09 23:05:30.13 GNzVqYfq.net
推測で語る奴って本当に面白いな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 23:06:44.68 WASBcrPH.net
自称情強さんだっせwwwwwwww

469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 23:12:24.78 EcDy4wgr.net BE:754256121-2BP(1003)
推測も何も, "希塩酸に浸けてコテで焼けば瞬殺だぞ(キリッ)" とか,どんな馬鹿だよとw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 23:16:46.52 WASBcrPH.net
まぁ、初心者相手に得意気になったんやろ

471:464
14/08/09 23:40:58.34 GNzVqYfq.net
466は
自分に不利になる「作業後に水で十分に洗い流す」という当たり前の注意書きを
書かずに揚げ足取ってるだけにすぎない
実際にやってる人は、水洗いしておけば、その後腐食しない事を知ってて当たり前
「なんとか拭き取っとかないとヤバいよ」なんて馬鹿そのもの
拭き取ったぐらいじゃフラックス残るってーのw

472:464
14/08/09 23:58:40.76 GNzVqYfq.net
推測で語る奴って本当に面白いなw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 00:26:22.19 OMdLsuNs.net
時分のことあまり笑うなよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 02:05:46.03 5+zJclHG.net
長文書いてブーメランが頭に刺さってるヤツが居るなw

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 02:44:29.51 OMdLsuNs.net
ブーメランというよりこれは最早単なる自害

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 16:13:17.52 XEOp2Eiu.net
泣き言言ってたオレだけど、
結局片側の低音がちゃんと出てなくて4000円ドブに捨ててしまったようだ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 19:40:42.19 Dj+xJqRd.net
1723?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 20:54:32.27 Zth25rb4.net
水洗い?????

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 20:58:08.91 zg1+1dFv.net
>>473,475,476
お前ら論破されてるのに見苦しいぞ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 21:25:04.60 CKIpgtVg.net
SUS用フラックス塗る
ハンダ付けする
水洗い←ハンダに埋もれたフラックスに侵された銅線は洗えるの???

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 21:27:35.89 rSWPc8Bs.net
出たロンパ君w
小学校で流行ってんの?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 19:05:24.46 kMD41U4Q.net
>>479
お前もアホにエサ与えんなよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 21:30:57.82 UnltfKVt.net
お馬鹿な書き込みさらし上げ(^^;)

464 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/08/09(土) 15:19:36.11 ID:GNzVqYfq
>>460
ヤニって・・・ 無洗浄タイプの液体フラックスも持ってないのかよ
それ被膜全然取れてないって
ステンレス用の液体フラックス付けてコテで焼けば瞬殺だぞ
広範囲に塗布したら余計な部分も被膜なくなっちゃうけどなw
それと強酸性の液体なので取扱注意

484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 15:38:22.36 LsKhvb0w.net
さすがに紫外線硬化樹脂を自分で調製してる人はいない?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 17:31:41.96 i8+4Ahub.net
MMCXのソケット側って接触不良の原因になる?
ググってみると、プラグ側のリングが締まって接触不良になりやすいってのは見るんだけど

>>477
1723。まだ接触不良の可能性もあるけど、
左耳側の低音が少ないっぽい。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 17:33:32.53 akigBNEN.net
だからあれだけ安いBA一発からやれって言ったのに

487:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 13:58:06.88 UL/BLzr6.net
>>486
確かにそうやなw

10年位前に普通の基盤にはんだづけした経験がちょっとだけあったから
余裕こいてた。素材が違うとくっつきやすさ全然違うんだな。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 16:21:13.57 NGYhAC0x.net
お前ら医療用樹脂使ってる?
海外(アメリカ、ドイツ、イギリス、中国など)のdiyerは医療用にこだわってる人多いけど。
意外と日本人は中国人より気にしないんだな。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 06:54:08.36 ecyitClD.net
医療用は安全性試験を実施して承認されてるものだけど新しめの樹脂はそんなに変なもの入って無いから問題ないと思うけどな
硬化後の溶出がどれだけあるかだしコーティングしたらほぼ平気な気もする

490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 13:08:16.61 9bfpAhNA.net
最近のものでも毒性はあるよ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 17:32:31.55 dzq0osWk.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
URLリンク(inumenken.blog.jp)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 12:17:36.43 V1oDUgTv.net
>>490
毒性示す成分として何があるの?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 13:44:52.72 WDyux0vY.net
知ったか振りしてるだけで特に知識はないから訊いても無駄

494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 23:16:53.53 FE+wLr9T.net
型取りのシリコンってほんまに縮むんやな

取って2ヶ月超えてから透明シリコンで型取りして作ったシェルと
取って即出ししたリモールド分が今日届いたから比べてみたら
自分で作ったやつが明らかに小さいや

495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 23:20:15.23 WDyux0vY.net
それお前が下手くそなだけかリモールド頼んだ先でコーティングでもしてるんだろ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 00:55:10.37 yYKcP62+.net
カスタムメーカーのほとんどが医療用使ってるからなぁ。使ってない所は一社しか知らない。
市販の樹脂はヤバいって事だろ。
俺は市販の使って、方耳1ヶ月間殆ど聴こえなくなって、それ以降自作はやめたよ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 00:58:57.83 yYKcP62+.net
>>493
知ったかだろうと、市販の樹脂がヤバい事には変わりはないだろう。
後先考えないで、自己責任で自作するのもいいけど、ちょっとは気にした方がいいよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 01:00:21.92 zmseIc+V.net
その一社はどこだよ

糞過ぎだろ晒せ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 01:28:53.08 yYKcP62+.net
俺が方耳1ヶ月殆ど聴こえなかったのが市販の樹脂のせいだとは断定出来ないけど、作ったciem使い初めてから1ヶ月位たったあたりで発症したから可能性はある思ってる。
耳鼻科の先生には、変なもん耳に入れるなと言われ、出されたイソバイド毎日飲んで何とか回復した

500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 01:41:00.14 J2qu+Utf.net
イソバイド処方って事は髄液増加による神経圧迫とかなのかね?
樹脂が原因なら一次刺激またはアレルギー的な症状になる気がするけど
感染症に伴う髄膜炎とかならありえるのかな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 06:53:45.49 RzMPDVxA.net
>>495
下手糞なのは間違いないわw
こんな工作したの初めてやしな。

ロウフォンデュだけじゃあ足りなかったか
まあ、巻くタイプの低反発のやつつけてみるかな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 13:01:26.37 13ul8aRO.net
方耳って

503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 17:13:22.53 3B9gbNuk.net
UMPRO10の中身のドライバってどっかに載ってるかね?
前に一覧表みたいなの見つけた気がするんだが、
どこだったか思い出せない・・・

504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 17:22:40.56 3B9gbNuk.net
見つかった。
9割位さんのところやったな。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 17:23:18.33 FVs3zNEK.net
あんな糞ブログのステマに2レスも費やしたのである。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 17:24:40.69 1XRH0UJ0.net
>>503
bkじゃないの?
ちなみに知ってると思うけど、pro30はtwfkとci

507:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 20:19:03.85 3DjIwRr7.net
エティモのhf5、断線したのを機に、シュアーのSE315の殻に移植できるか検討中です。
何か問題があれば教えてください。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 21:19:29.09 Zh9iw6GJ.net
>>507
hf5はからわり死ぬほどめんどくさい

509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 21:51:40.41 pghgEt9J.net
>>508
マジですか…

やる気出てきた!

510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 22:18:23.41 L/E4qNYF.net
>>507
お前、マルチするな。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 23:00:57.41 pghgEt9J.net
>>507
508です。報告。
315は殻を割ると、さらにその中にハウジングがある。
ハウジングは簡単に割れるが、その中に他のユニットをはめ込む必要がある。
一方、hf5はハウジングをコの字型に切って殻を割ってみたが、315のドライバーよりもかなり小さく、なんだか移設は難しそう…。不可能ではないが。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 17:02:30.70 1O/Pk/yc.net
>>511
どうやって殻割ったの?
315の殻の中に接着剤入ってたでしょ?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 02:02:47.28 UiHQBXmv.net
良スレ発見
BAドライバー買えるの知らなかったなー
逆にダイナミックドライバーや自作用イヤホンの殻を海外で売ってるのは見かけた事あるんだけどさ
いきなりハイブリ作ってみようかな。。。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 21:00:43.08 lASdT6WQ.net
イヤホンの殻売ってる所逆に知らない。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 21:05:11.33 gSrCWIab.net
蟻だろ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 21:50:45.68 MPHL5JPb.net
URLリンク(img-fotki.yandex.ru)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 23:09:51.97 MPHL5JPb.net
URLリンク(img.alibaba.com)
URLリンク(img.alibaba.com)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 23:10:38.62 MPHL5JPb.net
URLリンク(img.alibaba.com)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 10:48:40.38 /7uXOSRA.net
aliexpressでDIY earphoneって検索かければ殻とかドライバーが出てくる

520:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 09:23:38.26 yxyFgkpC.net
>1のスター精密は音響系フォスターに売ったんかー

FOSTEXの音は好きなんだけど
どこかにドライバ単体で売ってるところあるんかな?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 09:40:16.96 l4wscvpC.net
ドライバを複数積む場合ってやっぱり、得意な部分と別の得意な部分を
掛け合わせる感じにしないと意味ないかな?
同じような特性のドライバ載せても無駄?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 11:58:19.71 I4QT0Hy/.net
組み合わせは千差万別

523:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 12:35:57.97 +55USB+Z.net
試しにci2発に、dtec2発のイヤホン作ってみてくれ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 12:41:38.02 l4wscvpC.net
今手持ちがSonion1723ACUpass*1組と
BK28507*1組(UMPRO10)だから、これ合わせても微妙かなぁと。
CIの低音を組み合わせるのが一般的なんかねぇ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 12:57:43.33 eMEu0Kj7.net
>>523
つまんね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 14:26:59.80 HBAiHH0/.net
マルチウェイとクロスオーバーは奥が深いらしいぞ
俺は入口にも立っていない

527:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 15:18:39.72 l4wscvpC.net
>>526
入り口に足を踏み入れようとしてるけど、
抵抗とコンデンサが音に対してどう影響を与えるかが
まずわかってないからそこの勉強からになるんかな

ネットワーク無しで全部+と−につないで
音響フィルターで調整するだけじゃあきっとひどい出来になるんだろうなぁ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 16:34:06.08 FG2BkP9G.net
それが出来たら逆に凄いぜよ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 17:26:54.43 l4wscvpC.net
テンプレのネットワーク解説の片方がリンク切れてたので
適当にググって見たらオレみたいな猿にもわかりやすいのがあったので、
URLリンク(www.dynavector.co.jp)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 02:37:12.33 FIC1qMYp.net
>>524
BKってあんまり使われてないけど、中音ドライバにしたらかなり優秀だと思う

531:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 07:40:27.26 5mmwL9u8.net
>>530
3wayの真ん中あたりがいいってことか

そういや、この前eイヤでZH-BX300が投売りされてたけど
中身のBAドライバは一体何が入ってるんだろうか・・・
使えそうなら買って解体もいいのかな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:59:23.80 H4JoiAzB.net
1723AcuPass
在庫2個になっててワロタ

だれや!でてこいや!

533:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:02:11.63 H4JoiAzB.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

EDとかWBFKとかRABとか取扱いし始めててワロタ
インプレキットとかも取扱いし始めててワロタ

G4が本気だしてきててワロタ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:31:04.93 H4JoiAzB.net
TWFK-30017 5,500円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ED-29689 2,490円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
RAB-32063 1,630円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
RAB-32033 1,630円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
WBFK-30019 1,760円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
DTEC-30008 4,490円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
GQ-30783 4,950円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
1723Acupass 3,800円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
3800 3,200円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

Westoneシリコン 280円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
Estronリッツ線 850円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:34:30.58 H4JoiAzB.net
DWFKもたのむぞ!G4!

536:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:39:55.75 MC49RMkn.net
イヤーハンガーもお願いしたい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:43:30.15 dTel8LV3.net BE:754256121-2BP(1003)
ふつーに高くねw?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 23:56:10.59 D7w/tEK5.net
本気だしてきたのはいいな。
shureのシェルもだしてほしいな。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 07:55:16.91 eB2xt4q/.net
CIを安く売って欲しい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 08:03:16.91 eB2xt4q/.net
ZH-BX300が某イヤホン店で中古2000円だったから
買って解体してみたら円形のBAドライバだった・・・
先にHP見て調べたら良かった。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 10:47:20.88 Hw2d6oyh.net
URLリンク(img.barks.jp)
URLリンク(img.barks.jp)
URLリンク(img.barks.jp)
URLリンク(img.barks.jp)
URLリンク(img.barks.jp)
URLリンク(img.barks.jp)
URLリンク(img.barks.jp)
URLリンク(img.barks.jp)
URLリンク(img.barks.jp)

FADの自作イベントとG4の組み合わせで
ユニバーサルはすぐにできるようになったな
まさをちゃん・・・

542:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 11:15:32.81 RUrQ39ZC.net
ユニバーサル(単発BA)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 07:18:25.07 3fKV05CD.net BE:754256121-2BP(1003)
>>541
んだよw 後ろから出ているケーブルがダサいが,まぁ筐体としては悪くないんじゃね?

それにしても,妙にGナントカのステマ臭いスレになっちまったなぁw
と言うわけで,勝手に皆さんを代表して一言.

もうちょい負かりませんかねぇ?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 09:35:16.40 BGf2Uv0y.net
ネットワーク組むときは基本的にクロスオーバーでやったほうがいいんかな?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 11:54:42.36 BGf2Uv0y.net
ちょうど手元にあるから
Sonion ACUpassに680の音響フィルターと
BK28507に1500の音響フィルターで
ネットワークなしで2wayで作ってみるかな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 22:41:18.86 66RxIfJb.net
1723は単体で使うのがいいと思う

547:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 23:11:36.78 BGf2Uv0y.net
>>546
あらま
いらんもん追加したら変になるかな・・・
周波数特性見たら100〜2000くらいの中域?が凹んでるから
ちょうどええかなと思ったんだけども。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 23:49:50.31 YtM+nHYM.net
PR Tuning Boxで遊んできた
ダイヤル数値の抵抗値が分かればネットワーク組めそうだったけど
テスター持って行ったらゴルアされるよね
因みにオレ的ベストセッティングはHI:10 MID:50 LOW:100

549:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 00:16:42.52 e5nZwzV6.net
寝る男ちゃんがIEM自作にも進出したから宜しくね(^^)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 03:26:37.31 Ya+lQeMk.net
>>543
wbfkスパウト無いのに、スパウト有りの画像のせとくなってのって思った。
危うく買いそうになった。
確かにちょっと高いよね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 07:17:37.13 rOwnQAGa.net BE:754256121-2BP(1003)
>>547
ラウドスピーカーと違ってイヤホンは耳介などの伝達関数も含めた特性が "フラット" になるから,単純にグラフ上で横一線を狙うのは無意味.
カプラや実耳特性の事もあるから一概には言えんが,通常の場合は中低域に関しては2.5kHz位にピークを持った特性がイヤホンのフラットになる.
1723AcuPassのどれの事を書いているのかは知らんが,中低域に関して言及するならば,1kHzが落ちているのでは無く低域を盛った特性と言える.

>>549
宜しくね (意訳: 要注意)

>>550
ほんまや,30019やんけw 使い所が無いわけではないが,ふつーは使わんわなぁ…
俺が見た時には併せて図面も出てたけど,まさか間違えて発注掛けたからって,違う画像使て掴まそうとしてんじゃねーだろうな?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 16:00:41.37 RLrjCAn2.net
>>551
とりあえず試してみたのでUPしてみます。(上が1723acu単体)
URLリンク(imgur.com)
グラフで見てもあんまり変わらないし、
音も特に変わった感じがしませんでした・・・
ちなみに1723acuは最近G4で売ってるやつですね。

横一線を目指せばオールラウンダーなイヤホンになるのかと思ってた・・・

553:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 19:27:05.16 UsMC7h6T.net
キチンとカプラを密閉できてるか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 22:59:26.08 RLrjCAn2.net
>>553
カプラってなんのことかと思ったら、
イヤホンをマイクの前に置くだけじゃあダメなんですね。。
このグラフは意味無しですね・・・
今度作って試してみます。失礼しました。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 23:09:58.29 kCO4etWy.net
舐めんてんのかお前

556:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 23:47:49.89 7K0JWlSy.net
>>555
そうかっかするなよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 15:04:12.69 SLnUkm9Q.net
初代スレの住人だったけど、久しぶりに来てみたら失われた古代文明を発掘してる中世みたいな雰囲気でワロタ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 16:14:52.18 KT7b95Wf.net
ロストテクノロジーだな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 22:46:47.04 Zoz5t1QK.net
ここで新しい情報はもう出ないからな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 22:31:42.37 pu+OEwPf.net
高域にTWFK使ってるの多いけど、TWFKってFKとWBFKの2wayだよね
3wayで高域にTWFK使うと4wayになりそうだけどどうなってん?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 12:53:37.26 pLEjSMIO.net
寝る●君がコンデンサの値について訊いてるぞ

誰か答えてやれよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/13 13:11:30.31 o2Id+2Tp.net
俺もインプレッションとってみようかな。ドキドキする。
URLリンク(ameblo.jp)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/13 14:57:11.65 mV++FOQx.net
練る汚に自作勢は関わりたくないのか?

全然リツイートしてないんだが

564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/14 01:43:58.10 nsjLYuXV.net
教えて君に進んで手を貸すほどみんなお人好しじゃないだろ。
時間と費用と労力を長期つぎ込んで各自確立した秘伝のレシピを
なんでガキに教えてやらないといかんのw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/15 01:58:17.31 WMGyKcXk.net
ヴォビちゃん優しい

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/15 09:40:21.84 tmWWFA7j.net
作り直すために一旦解体したから一時的にUMPRO10使ってるけど、
久々にユニバーサルモデル着けたらなんか耳にしっくりこないし
長時間着けてると耳全体的に痛くなるな。。
やはりCIEMいいね。早く作りなおそ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 16:00:35.99 plPv66ck.net
acupass1発フォン音いいなw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 16:40:19.78 RQuYGCoX.net
そらパルテ…

569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 17:00:37.55 plPv66ck.net
〜ル

570:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 17:18:55.35 +KMmMbOT.net
アスパルテーム良い音なんだけど高音が癖あって若干疲れるんだよなぁ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 20:12:28.71 nETJRRor.net
それアステルパーム

572:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 21:12:21.81 plPv66ck.net
>>570
俺は音量1にして聴いてるから問題ない。

アコースィックフィルターはソニオンのブラウンにしてる

573:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 23:16:42.31 5KjFDKho.net
MMCX 298円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

酸化ニオブコンデンサ 150円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

紫外線硬化樹脂 光硬化レジン 9,500円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 21:25:35.86 qjdLCdSN.net
コネクタはMMCXが入手もしやすいし無難な感じなのかな?
クルクル回るの気にならない?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 04:55:28.59 hEDCjMAn.net
回ると接触不良起こすのでオスメスそれぞれハウジングに回転止めのガワを付けた方が良い

576:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 11:42:18.93 +33akUou.net
おーなるほど
ありがとうございます

577:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 17:10:41.01 v+yKw7aB.net
baとダイナミックのハイブリッド作ろうと思うんだけど、コンデンサーとかコイルって結構サイズ大きいね
市販品のネットワークってどうなってんだろ

あと、マルチのを作る時ってみんな位相揃うようにしてる?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 18:23:39.24 +33akUou.net
よく使われてるタンタルコンはちっちゃいよ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 21:43:42.86 v+yKw7aB.net
タンタルというのを使えばいいのか
ありがとう

コイルだとどんなの使えばいいんだろう?
探し方が悪いのか小さいサイズのが見つからない

580:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 21:51:18.98 ShDooGXm.net
そいつTwitterの教えてクレクレ君のN男だから無視していいよ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 01:16:47.66 mzfmq4tD.net
耐圧低い有極コン使って耳の中で破裂とか >>579 が大怪我する未来が見えるな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 01:18:28.34 mzfmq4tD.net
直列抵抗値が低くてヒステリシス性の無い空芯コイルで耳に入るサイズでmHオーダーのものなんかあるわけねえだろ
馬鹿か、氏ねよ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 01:22:29.10 A7lDJwjO.net
>>582
いや無いんだろうとは思ってたが、そしたら市販品のイヤホンのネットワークはどうなってるんだ?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 01:24:31.56 mzfmq4tD.net
コイルなんて使ってる機種など数えるほども無い。
質問する前に既製品を片っ端から分解してみろよ。
使わないで済む方法を考えろってこと。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 01:28:04.87 A7lDJwjO.net
>>584
コイルとコンデンサで作れるのは知っていたが、コイルなしでやる方法があるのか

色々考えてみるよ
ありがとう

586:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 01:36:28.29 mzfmq4tD.net
>>585
テンプレもよく読み直してみなよ。何のためにコイルが使いたかったのかよく考えてな。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 01:50:52.51 KACSIZ8f.net
だからその教えてクレクレ君は寝○男やってw

ハイブリッド(笑)作ろうとバイト先でコンデンサ探しとるとかいうツイートしとったやろ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 02:02:07.89 mzfmq4tD.net
寝ゲロ男って誰?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 08:44:33.67 A7lDJwjO.net
>>586
丁寧にありがとう

>>587
不快にさせたなら申し訳ないがそいつではないよ

final audio designの自作イベントのbaとスマホに付属のイヤホンのダイナミックを使う予定
筐体は真鍮削り出しで作るつもり

590:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 08:44:51.90 eXynQzjv.net
テンプレの何処にハイカットの話なんて書いてある?
コイルは外付けにするくらいしか方法はない
基本的に低域ドライバはフルレンジで使う
846を筆頭に物理的にハイカットしてコイルの代わりにしているのが現状

591:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 08:47:17.21 eXynQzjv.net
上の方の周波数でカットするなら音響抵抗でカット可能
300Hz以下のカットで低域専用ドライバとして使用するのは難しい

592:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 08:57:21.23 A7lDJwjO.net
>>591
教えてくれてありがとう

完成したらまた書き込みにくるよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 10:50:06.50 mzfmq4tD.net
>>590
ローパスとダンパについて記述あんだろ、ちゃんと読めよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 10:56:04.88 eXynQzjv.net
テンプレのローパスの記述をちゃんと読んで何になるのwww
アホでしょ?
コイル使いたい意向がある時点で846みたいに低域だけを抽出したいと考えてることぐらい汲み取れよww
テンプレちゃんと読め(ドヤ)
マヂwww

595:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 11:03:16.99 eXynQzjv.net
>>593
テンプレちゃんと読むと何がわかるか教えて頂けませんか?
音響抵抗でハイカットできる以外に何がわかります?
テンプレ100万回読めば低い周波数でローパスできるのでしょうかね?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 11:51:02.42 m95TL9Ut.net
ロードライバのローパスやりたいならアコースティックのほうがいいよ
1723Acuの17のほうの細管は外0.26*中0.22*長さ1mm

597:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 12:27:51.67 m95TL9Ut.net
URLリンク(www.hobby-wave.com)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 15:00:41.52 A7lDJwjO.net
>>597
わざわざありがとう

真鍮の筐体は旋盤で削り出す予定
出来ればだけどね

599:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 16:51:03.48 m95TL9Ut.net
600

URLリンク(www.hobby-wave.com)

ビニールチューブの代わりに使ってもおもしろいな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 23:29:52.24 mzfmq4tD.net
一部のアコースティックローパスを採用してる機種以外ではダンパでしかカットをしてないってことだよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 08:32:10.38 l3/DnWYJ.net
カーボン抵抗は?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 20:20:01.29 bImwOsJv.net
樹脂でいいもんないかなー

603:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 10:03:03.17 7hErLqNS.net
574のやつは?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 19:42:24.99 Tpleo196.net
旋盤って疑問なんだけど
ソリッドな真鍮棒の真ん中に穴開けることとかできるの?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 19:51:20.98 Sky88KB3.net
>>604
どういうものを作りたいのか知らないが、ワーク中央に穴を開けることはできる
ただ、>>599のような、外径ぎりぎりのパイプのような形状を作るのは難しいと思う

606:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 19:53:34.27 51t/Cizt.net
>>604
削る物の方を回して、固定してあるドリルの刃をスライドさせて穴空けるはず

607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 11:25:29.91 wTWnpamZ.net
アコースティックフィルターの取り付けってどうやってますか?
細い棒で押し込んでるんだけど5回に1回くらい失敗してつきやぶってしまう・・・

608:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 19:25:17.08 IyLquvrL.net
一回り細いチューブ使ってるな

609:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 10:17:48.52 xnOmp3SN.net
>>608
内径と外径が同じってことっすね。なるほど。買うかな。。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 11:27:01.45 7ijMOdn3.net
イラックスのニミリでドンピシャじゃないの?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 16:18:23.33 WHWrjUfB.net
URLリンク(i.imgur.com)
CLX9を地元の電気屋で4000円で買ってきた
簡単に綺麗なままEDを取り出せるのでオススメ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 16:19:12.34 gJpdbvpk.net
スゲー綺麗だな
どこの電気屋?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 16:27:39.67 WHWrjUfB.net
>>612
ノジマ?某店
ラス1ボロボロパッケージだった
アルミボディとプラスチックボディの間にカッターの刃入れるだけで取れる
ゴムボンドみたいなので固定してあるからヌチャって外れる

614:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 16:32:52.98 gJpdbvpk.net
ラス1って・・・
自慢目的じゃねーかw

615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 16:36:42.93 WHWrjUfB.net
割とあちこちで投げ売りされてるみたいよ?
電気屋行ったらついでに探してみるべし

616:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 16:40:07.08 gJpdbvpk.net
まじか・・・
近所のノジマ2店舗くらいあるけど多分ないな
古い商品残らない店舗だから・・・

617:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 16:58:12.52 mmA9GVRv.net
なにこの自演臭いの

618:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:02:13.12 4O0hISMc.net
>>611
これはいいわ
俺も買ってこよう・・・

619:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 22:28:49.77 ww+0hfFm.net
>>611
まじじゃん
これは便利だわ!

620:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 23:39:14.14 ww+0hfFm.net
>>611
まじじゃん

俺も買ってくる

621:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 22:08:15.84 PeR1H/un.net
knowles ED30103 BAドライバーユニット 2個セット リード線付き URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
これは本物?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 12:40:17.98 9adKtNCU.net
本物の偽物

623:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 13:07:37.24 LA1AcrXq.net
(´⊙ω⊙`)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 13:17:17.54 sQb64332.net
ATH-CKB50 104dB/mW 65Ω
ATH-CKB70 111dB/mW 51Ω

予想
50 RAB インピーダンス高め価格安い
70 ED+キャパシタ 高解像度らしい 大き目BAとのこと

625:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 20:29:41.65 543WWVhx.net
ソニーのカスタムは低音の音導チューブにバネみたいなの入ってたな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 21:04:35.01 QYGpqvu0.net
糞ニーのなんちゃってIEMはスレチです
 お帰りください

627:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 23:30:26.17 ppR6i7ca.net
URLリンク(myst.pro)
URLリンク(myst.pro)
URLリンク(myst.pro)
URLリンク(myst.pro)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 23:59:39.43 E9j4weTw.net
綿棒サイズ...ぶっ刺さりそうでコワイなw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 09:09:06.66 iodtrEPU.net
URLリンク(cdn.head-fi.org)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 09:17:26.52 FDK1QjGn.net
折れないように入ってるんじゃね

631:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 11:15:44.08 0f6fqcCE.net
まさかこれをカスタムIEMとか言い張ってるの?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 12:16:29.13 tQo+5mbW.net
>>631
誰が言い張ってるの?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 12:33:11.36 0f6fqcCE.net
???

それが知りたいから訊いてるんじゃん

馬鹿かおまえ
義務教育やりなおしてこいよw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 12:58:31.42 icZ1zlej.net
??????

まったくそんな風には見えないんだが

馬鹿かおまえ
初等教育からやりなおしてこいよw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 13:05:05.91 0f6fqcCE.net
あーあ、国語力のなさを自ら認めたよ…w

636:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 14:09:57.73 tQo+5mbW.net
引きこもりニートは妄想が発達するの典型的な例ですなw

637:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 14:18:00.73 0f6fqcCE.net
だな

あの文章に対して>>632みたいな妄想レスしたりな

迷惑だわホント

638:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 16:36:25.14 FDK1QjGn.net
くさ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 20:27:02.34 T8/0ovax.net
お前が迷惑

640:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 17:07:47.80 n032CGzz.net
rinちゃん乙

641:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 17:36:03.27 AZdqzYHZ.net
予想
ATH-CKB50 104dB/mW 65Ω
ATH-CKB70 111dB/mW 51Ω

CKB50 Molex504410-0609+チップレジスタ33Ω
CKB70 Sonion2356+10Ω

642:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 00:33:40.44 7owyv/wF.net
予想
CKB50 RAB-32033custom
CKB70 17A006B/9

643:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/22 11:01:20.07 IKn3Vi38.net
インプレッションは無料でとってもらった。
デブコンは3000円で買った。
リューターも安いの手に入れた。
 さてリシェルしようと思っているのだが、怖くて進めない、

644:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/22 22:59:43.89 6asuv+oS.net
URLリンク(www.detax.de)
URLリンク(www.detax.de)
URLリンク(www.detax.de)
URLリンク(www.detax.de)

URLリンク(otoplastik.dreve.de)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/22 23:30:04.18 6asuv+oS.net
URLリンク(www.detax.de)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 17:44:12.78 k6mCZbLc.net
手軽に買えるんかな?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/25 02:27:23.74 kxmBNED/.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ビックカメラで耳型作成4kとか書いてあるけど
イヤホンも注文しないとダメとか言われたわ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/25 16:14:11.31 wvy7G7Mf.net
>>620
ER4に使われてるとか嘘じゃん
EDならなんでもいいのか?
データシート見ると29689とは違う
中には同じのもあるらしいがEDってだけでみんな違うな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 09:51:49.27 gHsCVQL1.net
リシェルすると新しいドライバーも入れられる訳だが、10proからする場合入れとけっていうドライバーとかある?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 09:58:38.86 gHsCVQL1.net
連投ですみません。リシェルで壊す際に中のフィルター?!の1つを壊してしまってのですが、あれって大きく音に影響しますか?
同じのを揃える場合どこで買えばいいん?
赤色の方です

651:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 11:15:29.59 oDReKVRI.net
よくわかってないみたいだからドライバ追加はしないほうがいい
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ここでダンパーは買えるけど、10proのがsonionかknowlesかは知らん

652:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 12:46:26.14 gHsCVQL1.net
確かに初めてやるので、知識は乏しいです。
秋月で小さいマイク買ってみたりはしたんですけど、波形見ても??ってな感じ。
ただデブコンとかuvレジンとかはあるので音響管とフィルターだけあと揃えたいんです

653:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 15:30:27.49 7OcqZxOy.net
揃えたいんですって…上のテンプレすら読んでないの?
いきなり10pro使わずに、安いBA買ってやってみればいいじゃん
どうやったって最初は満足できるものは作れないだろうし

654:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 11:36:38.78 uGMm5/fe.net
一応自作ということでこのスレで質問させて下さい
最近自分のカスタムをつけてると環境音が思いっ切り聞こえてきます
なのでイヤホンのシェルに何か(アクリル?のような素材)を盛って固めて削るといった感じで
フィットするように自作したいと思うのですが、道具さえあれば素人でも出来るものでしょうか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 12:53:23.38 1D0vJeHO.net
こんな質問してる時点で無理

656:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 13:56:27.75 eJrcOtu2.net
そりゃもう__

657:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 16:47:47.78 W2I2+T/j.net
素人が簡単にできればみんな高い金払ってプロに頼むなんかしないだろ。
てかプロの存在ってなんなの?状態だろ。

何度も失敗しながら練習すればそれなりに出来るようになるんじゃない?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 17:03:48.23 gbsUe0vv.net
まずは耳栓から作ればいい

659:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 01:53:21.44 OnWvlnZr.net
>>654
ウレタンのスポンジでも貼って密着するようにしてみたら?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 18:31:29.31 +kzwu51W.net
>>654
最初は誰でも素人。
あなたの技量もわかりませんし、アクリルと言うのは意外と加工が難しいものです。
十分に調べてからまた来るなりしてみて

661:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 23:34:24.12 55bUiBpC.net
ER4の回路図とかってある? もしくはユニットばらした写真

662:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 23:47:10.16 gjWwupsw.net
こんな質問してる時点で無理

663:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 23:49:48.06 xs2fib80.net
ググれないようではダメだね。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 18:25:29.59 ft7Dpt4Y.net
当たり障り無いような内部配線ってなるとモガミの2706でいいのかな?

他に安く済ませられるケーブルでもあれば教えてくださいな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 19:51:08.65 QYsRPl32.net
Estron

666:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 14:10:31.12 uhknOp3c.net
インプレッションの加工方法を知りたいな。
レジンで複製してから何回かやろうと思ってるんだが

667:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 14:45:34.71 vrMOqVHF.net
インプレッションに離型剤としてシリコンスプレーを吹き付けたあとシリコンゴムで型を作る。
そこにレジンなりポリエステルパテなどを流し込んで切削性の良い第二インプレッションを作る。
それを加工してもう一度シリコンゴムで型を作る。って感じなんじゃないだろうかね。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 13:06:35.94 VZY5Uwyk.net
削り方じゃない聞きたいことは。
ヘリクスをどーしたりとか、ここはいらないから削るべきとか

669:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 14:04:51.77 hpmlytvK.net
必要な部分だけ耳の型取りするのがインプレッションなんじゃないだろうか

670:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 18:20:16.79 ufGxGX3r.net
>>654
URLリンク(www.complyfoampro.com)
URLリンク(www.hearmore.com)
URLリンク(lloydhearingaid.com)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 00:44:07.89 vLmuM3i0.net
FADの自作筐体にMMCX入れようと思ってるんだけどドリルで筐体後部の穴広げても割れたりしないかな?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 22:57:01.20 6CkHbgXe.net
割れないけどちゃんと切れるドリル刃使ってね
ダイソーじゃだめだよ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 13:42:04.56 4g05H0/P.net
金属削るときはこういうの使ってる。ダイヤモンドの粒子が付いてる奴。
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 15:38:08.25 4RBCeXp7.net
穴広げるならドリルよりテーパリーマ+ヤスリのほうがよくないか

675:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 15:38:55.14 4RBCeXp7.net
あ、貫通穴じゃないのか

676:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 18:02:09.21 cTquy2e5.net
基板用のMMCX雌使えば4mmの穴をあければすむと思うよ
最近のwestoneはあれのグランドの足を4本とも切って使ってるよ
でも金属ハウジングをいじったりすると音変わっちゃいそう

677:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 01:46:16.66 ss2ZMtF8.net
脚切るとuvレジン入れて固定したりする時不安定になったりとかはしないかな?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 08:45:41.33 NskPICdm.net
ちなみにmmcx雌はこれだよ
URLリンク(www.aitendo.com)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 17:37:35.80 Y88A5gdU.net
URLリンク(i.imgur.com)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 22:30:06.35 Lv+cCAOe.net
いい加減な規格だこと

681:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 03:24:42.51 62U3tdHC.net
本物の「弾丸」を「ヘッドフォン」に変える方法
URLリンク(i.kinja-img.com)
URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 06:16:13.66 jxI5fYFP.net
(それ,弾丸やのうて薬莢や…)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/04 14:20:37.71 /4fQtjRm.net
ここでだれかシリコンタイプのIEM作った奴いる?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 20:28:40.34 CoqzfisF.net
光硬化材のグミータイプで作った。
中に型取りするときのシリコン入れて二種類の固さをもってショックに強くしてみたけど使い続けてみないとどれだけ持つか分からないけどな。
フィット感は暖まってくると吸い付きよくて最高だよ。
逆オナホ状態。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 16:11:02.32 PqavywA9.net
上の方で1723は単体で使うのがいいってあったけど、
sonionのコンセプトデザインそのままで、1723+3800で組んでみたら結構よかった

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 20:48:06.14 7hb6F4U0.net
ネイルとか用のグミタイプの光硬化ジェルでもカナルだけに使うとなかなかフィットするんだな
最初から音導管通しておかないとうまくいかないけどこういうのにもノウハウあるのか

687:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 23:47:07.92 gkJma5QP.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
コスパよすぎワロタ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 23:52:43.79 gkJma5QP.net
URLリンク(www.knowles.com)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 00:32:54.86 dPf/6zSo.net
コスパというよりも、完成品に近いような。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 07:42:44.00 k5LchNh9.net
それ、まんまWeston3の中味

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 13:46:36.40 uJGCl3XM.net
そもそも自分でネットワークを組まないなら
自作するメリットなんてなし。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 22:12:04.49 gx6rRLU8.net
過去スレとか参考にして作ってみましたーURLリンク(i.imgur.com)

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 08:21:10.52 c6qI3oha.net
かっこええやん

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 09:54:12.06 DvKvBqlc.net
もっと磨きあげろ
インプレ加工に一年
シェルに五年
ネットワークに半年
でも研磨はコーティングで済ませたほうが綺麗
磨くのクソ楽しいけどな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2799日前に更新/217 KB
担当:undef