KENWOOD HD20GA7/10GB ..
[2ch|▼Menu]
41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 00:07:44.65 3hUC3Ata.net
俺のHD30GA9が生きてるうちに後継機出してくれ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 01:07:02.92 ZCpPvxHr.net
GA9の後継機ってGB9じゃないの?
>>41が買わなかっただけで。


43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 16:37:49.10 JAPJ2Ps5.net
>>42みたいなレスって別に間違ってないけど頭悪く見える

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 21:13:00.46 i4M6i7Fh.net
いや間違ってるだろwアスペかよwww

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 22:25:46.04 JAPJ2Ps5.net
>>44
どこが間違ってるの?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 22:47:59.03 Je1ETcVS.net
>>45
後継機はGD9じゃね

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 23:04:04.33 JAPJ2Ps5.net
>>46
GA7→GA9→GB9→GD9の流れに法って後継機はGB9って言ってるもんだと思ってたわ



48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 00:27:07.16 cLxV3Ovh.net
>>41
今からでも遅くないから、GD9買っとけ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 00:42:38.72 MCkAyBxg.net
もうおそいよwww

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 21:12:29.38 IB5q1bHp.net
俺の予備はそんなおまえの為に買ったんだがな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 03:33:08.15 6rQ9AXaF.net
GD9のHDD外れねえ
これどこに力いれればいいんだよw

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 06:50:41.09 42Pw3Tm0.net
気づいたらポータブルシリーズ全部生産終了なのな
やっぱりGD9の音質は最高だわ・・・

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 19:32:14.50 tGhW0P2c.net
公式からもポータブルオーディオは消えたな・・
いつしか復活してくれますように

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 20:21:58.21 CgOVIAC2.net
メモリの統合したら

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 18:20:43.59 xV9dDiSy.net
先生、CR-1000ZIFがどこにも売ってません
助けて

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 10:45:44.63 bl7dBOxR.net
>>55
ただの下駄だよ。
他のやつでもコネクタ合わせれば後は人柱できるよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 21:10:30.28 qg/Egmb1.net
>>55
MX-NANO 50 MXSSD1MNANO50使えば変換必要なくね?
夏休み取れたら人中になろうと思ってるんだが、俺の認識は間違ってるのかな。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 12:27:45.58 CR1jpFIo.net
>>57
インターフェイス:1.8インチ 50pin IDE
読込転送速度:最大:120MB/s 書込転送速度:最大:65MB/s
電源:DC 3.3V / Stand-by 0.5W Active 1.3W 
対応OS:Windows7 / Vista / XP / DOS 

か…ほぉ…

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 23:45:44.41 ywX6/cyr.net
>>57
>>55はZIFって言ってるからGD9なんじゃね?
だったら50pin IDEは無理じゃね?

60:57
12/08/15 00:13:50.12 UFAOnbeH.net
>>59
GD9は40pinなのか…。
すみません。ちゃんとチェックしていませんでした。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 03:26:27.55 0wT1Brh2.net
中国で需要あるらしいが本当か?
日本製だから?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 05:26:09.74 hGrtEvOd.net
先日HDDがクラッシュして、PC側のデーターが失われました。
HDD交換してKenwood Media Applicationをインストしたのですが、
本体からPCに転送出来ず・・・これって仕様?


63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 09:19:39.19 Alip4lFg.net
OSは何?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 12:28:01.51 KdlvL0XI.net
>>55です
結局ZIFのSSD買ってしまった。。。
FZM28GW18Pで問題なく動いて容量も増えたから結果オーライ
GD9であと2年は戦えそう

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 23:05:41.61 o9qKIkw8.net
>>64
容量はどれ買ったの?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 23:07:37.35 UgVtKnfL.net
28は128

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 10:05:01.97 Fkzx2WQ7.net
よし

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 21:19:10.51 8Yv+o4sv.net
FZM56GW18P試したけどだめだったorz

一応詳細
ストレージとして認識ok

システムファイル入れて再起動→ERROR〜01or〜03or 〜20発生
数回FORMATしてシステムファイル入れてを繰り返すとたまに正常起動
BATTのOFF/ONで→ERROR〜01or〜03or 〜20発生

HDDも壊れちゃってるし、修理に出すかHDP-R10に鞍替えするか
悩み中・・・



69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 13:42:38.42 4Dw7yPBl.net
ZIF ってことはGDか。
GBが現役な自分もいるのでそこのとこ宜しく。

しかし、たまに正常起動 ってのが何とも言えんな‥

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 00:08:05.37 6o+Xqkdx.net
>>68
経験ではコネクタ部分が接触不良のとき、そんな症状があったよ
ケーブルのSSD側のコネクタ部分に紙テープを貼って
厚みを増すと安定するかも。。。


71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 13:00:32.04 l511hivy.net
うちのGA9もとうとうHOLDが誤検知するようになってきた
そろそろ諦めてsonyに行くかなぁ

しかしandroidは論外として、タッチパッドってどうなのかな
操作するのにイチイチ引っ張り出さないと駄目そうだが

72:68
12/08/30 23:51:17.42 o6CiR+aX.net
>>70
情報ありがとうございます。

試してみたけど、駄目でした・・・
後日、悪あがきでZIFケーブル交換して試してみます。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 10:55:43.23 Prohv18D.net
>>72
ケーブル交換しちゃダメ!!
配線が通常と違うから!!
下手するとSSD壊れるよ!!

配線は下記参照
URLリンク(www.geocities.jp)

74:68
12/09/01 00:40:36.86 Z7lNfxVf.net
>>73

あっぶねー!!
明日やるとこだった・・・
本当に感謝してます。

本日、フレキケーブルぐりぐりして起動してみたら1回起動しました。
フレキケーブルの不良の可能性が大です。

配線のページ見たけど、ケーブル自作は凄く面倒くさそうだなぁ
明日じっくり簡単なケーブル自作方法考えて
無理だったら故障したHDDに換装して修理出そうかな

フレキケーブルだけ取り寄せられればいいんだけど
絶対無理だろうし・・・

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 14:31:53.91 SOxiX6WY.net
>>68
あくまでうちのGD9の話だが、

・FZM56GW18P
 BATT OFF→ON後の正常起動率:1回/10回
 起動しても選曲時にフリーズ多発

・FZM28GW18P
 BATT OFF→ON後の正常起動率:1回/2〜3回
 選曲時にちょっと時間がかかるときがあるがフリーズはなし

なんでFZM28GW18P使ってる

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 21:03:09.41 DZVIN4yy.net
>>73 >>75 

情報ありがとうです。
フレキシブルケーブル導通テストしたら
断線部分がありました。

とりあえず、バッテリー交換もしたかったので
修理出しましたので、FZM56GW18Pのテストは
修理戻ってから行い、結果報告します。

それにしても、>>75のFZM28とFZM56で動作が違うって
容量の差でなんかあるのかなぁ
FW的に容量オーバーに耐えきれないとか・・・

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 13:28:35.77 jzRfaQp5.net
そうさね。
これが該当するかしらんけど、
同じシリーズでも(容量違いでも)、コントローラがメーカーから違うことはあること

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 14:08:33.16 3ydDgfQI.net
先日、付属でついてきたUSBケーブルをなくしてしまいました
新しいものを購入したいと思っているのですがコネクタの種類がわかりません
もし分かる方がいれば教えていただけると助かります

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 14:33:13.98 zSC9dUbr.net
>>78
Aオス - miniBオス

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 14:58:29.52 3ydDgfQI.net
>>79
情報ありがとうございます!

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 08:46:16.83 2G7uNeug.net
iBasso Audio“HDP-R10”を代替として購入した人はいるのか?


82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 12:13:09.59 nP2MQ4uq.net
GD9ECからいくつかのDAPを経由して今はHDP-R10使ってる。
現時点では満足してる。(両者で音の傾向は違う)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 15:28:30.37 LEsYohIX.net
買ってる人いたか
自分はEC現役だけど、PCM-D50を買いました。
あまり使ってないwけど感動はした
ジブリ系の音楽の時に使用

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 20:08:21.77 j0ExlByt.net
GD9から移るならR10よりもcolorfly c4の方が幸せになれるんじゃないかなぁ。

最近GD9からC4に変えたんだけど、かなり良いよ。
店頭での試聴だけだからR10については深くは語れないけど、GD9と聞き比べると、帯域のバランス的に違和感を感じる気がする。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 14:55:12.02 pvyqKJmI.net
音の傾向からすればC4の方がGD9に近いんだと思う。
(C4は未聴ゆえレビューからの判断ですまん)
自分はだんだん音の好みも変化してきて(高音が出てくれて欲しいのは変わらないけど)
R10に落ち着いたけど。ただ合わせるイヤホン/ヘッドホンはいろいろ目移りしてしまうな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 18:34:29.55 3InGweGn.net
R10結構いいみたいだね
色々出てくるんだな
とうとうECも抜かれてしまったか

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 22:05:00.91 TuSr9O+U.net
デジタル製品だからねえ

5年持ちこたえたのは偉いと思うよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 12:00:47.40 pDNol4aV.net
GB9使い。電池が持たなくなってきたのと、歌詞表示等の機能の誘惑から、今回iPhone5切り替えに合わせて、iPhone+ポタアンに移行検討。今まで本当にありがとう。


89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 15:02:58.88 vvS6Emd9.net
R10はいいみたいだけど、再生10時間切るってのがな
壊れるまでECとGD9で頑張るよ
もう部品も無いみたいだし、壊れたらその時に代替品探すよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 15:10:04.55 6/u1bwTK.net
iPhone5+ポタアンは、今回Doc端子が変更になるから、もう少し待ったほうが良い。
新しいLightningコネクタはデジタルなんで、変換機材が必要になりそうだぞ?

ここでまとめられてるけど、アフィブログなんでキニシナイ人だけ見に行ってみ。

Dock端子変更により気軽にポタアンの時代終止か?
URLリンク(moeaudio.blog29.fc2.com)

ほんと、「今は時期が悪い」だよ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 22:55:25.80 pDNol4aV.net
>>90
そうなんだよね。デジタル出力対応ののP1いってみたいと思ってたのだけど、高いしなぁ。。。
時期が悪い!

92:68 1/3
12/09/19 19:49:32.14 WiwqKogR.net
遅くなりましたが報告です。

12日にGD9修理から戻ってきたので
早速FZM56GW18Pに換装して実験しました。
一応報告させていただきます。

結果は起動に関して>>75さんと同じような症状でした。
ちなみにSSDの端子部分に紙テープで厚み増しを行っても同じでした。


93:68 2/3
12/09/19 19:51:37.78 WiwqKogR.net
ほかの不具合としては
再生開始に約6秒かかる
WAVの44.1KHzファイルを再生すると約40秒に停止し約6秒後再生開始する
WAVの48KHzだと約35秒ごとにMP3の44.1KHz320bpsだと約190秒ごとに
MP3の44.1KHz192bpsだと約300秒ごとに同様の動作をする

94:68 2/3
12/09/19 19:53:40.43 WiwqKogR.net
データの読み出しとバッファの関係が変になってるのかな
FZM28GW18Pだとどうなのだろうか・・・

これ以上お金掛けるのもばかばかしい気がしてきたし
HDDに戻して壊れたらR10に移行しようかなぁ・・・


95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 21:24:28.61 OQ/DGdFp.net
報告ありがとうございます。
SSD動作って他に鉄板あった気がするんだけど・・・
入手難なのかな
現時点でHDDでいいと思うけどな
入手性と再現性はもとよりコストもさ

HDDより将来的には充電池かなと思うけど
まぁ代替品はあるとは思う
部品的に先はまだそんな暗くないよね
俺はここのスレ見てPCM-D50を衝動買いしてしまったけどね
電池持ちだけはいいよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 12:21:49.10 RvULUWEt.net
今年2月に液晶交換したHD10GB7、また液晶が夕焼け現象を起こしてきたorz
今からサービスに持ち込んでくる。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 12:53:35.78 G83CdR6J.net
そんな早く劣化するのか
もう駄目だな
やっぱりあれリコールものだよな


98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/23 18:42:27.50 EhKyf1dD.net
GB7の液晶焼けは経年劣化かもね。
部品の製造年と使用頻度に応じて劣化しているとか。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/23 19:47:32.61 UXnrKF4M.net
使用頻度ではないと思うよ
>>96見て、交換も割高に感じた
もう作った時から劣化が始まってるんじゃないかな
自分のも初めは良かったけど、すぐ使わなくなって、久しぶり出したら・・・
仕方ないと放置してある

100:96
12/09/25 14:04:37.12 Otnrpriz.net
ケンウッドサービスより連絡有り。
夕焼け現象を確認するも、液晶は新品在庫が払底しており、中古良品の
液晶に無償交換してくれるとの事。

後継機もないし、次に不具合が出たらウォークマンにでも乗り換えようかな。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 23:47:54.63 A/gixyAZ.net
壊れたら、とっととWALKMANに乗り換えた方が幸せだぞ。
俺も昔は糞ニーは音が悪いと馬鹿にしていたが、最近おむすびが逝ったから、代替えを探して試聴してみたが、進化に驚いたな。
ホワイトノイズもほぼ無いし、d&dでのファイル移動も可能。
サイズも調度良いし。犬での不満点を概ね解消してくれている。
何より音質が犬を上回っていたのに驚いたよ。(a860での話)


102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 00:08:35.88 S/maxxUi.net
いや、それは無いような
試聴した事ないが、ソニーはクリアになっても、厚みは無いと思ってるんだけど
a860の住民がどういってるか気になるから見てくるわノ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 02:45:28.55 qlTe/KsE.net
ソニーにいくのならちょっと足してHM-602のほうが
幸せになれる
分厚いのと電池の持ちが10時間というのがネックになるけどね
あと外観が超がつくほど安っぽいのも

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 22:17:46.05 layIWR+Z.net
別のDAPに行くか迷ってたけど、とりあえずGD9修理に出すか〜
バッテリー交換と、最近イヤホンジャックがおかしいので、場合によっては基盤交換。

3万コースかね?


105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 22:48:12.98 abKTtECY.net
>>104
2,3ヶ月前、「イヤホンジャック部音声回路修正、充電池交換、HDD初期化」で
12000円ちょっとだった(送料とか全部込み)。
もちろん俺のと同じ症状かどうかわからないので、あくまで参考ということで。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 23:47:15.49 uAc5DGtQ.net
基盤はもうないかもね
まず電話して報告してくれると有り難い

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 02:14:03.42 9GqMCruy.net
俺も三年くらいGD9使ってたけど、修理してまで使うならcolorfly c4とか最近出たR10とかに乗り換えた方が幸せになれると思うけどな

c4買ったんだけどGD9には越えられない壁というか、かなりの差を感じたよ

操作性は凄い悪いけど音は良い

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 04:11:35.64 SiFZNrkC.net
そうなんだよな
中華のその手のDAPは操作性と見た目の悪さがなぁ
人前に出して見せびらかすものではないけど、C4のあの
わけわからん外装やスライドボリュームとかのダサさや
Hifi-man系の見た目のプラスチックのチープさがもう少し
値段に吊り合うようになればなーーと思うわ
大部分の人は音さえ良ければいいのかもしれないけど

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 11:15:18.43 Fc+gtGuD.net
操作性はともかく、見た目はGD9(というか歴代の)もプラスチッキーで安っぽいとは思うな。
まあ音が良ければいいんだけど。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 11:54:51.38 SiFZNrkC.net
いやいやいや
Hifimanを目の前で見たことがある?
平らであるべきのところが波打っているような整形なんだよ
すごく光って綺麗だからよけいに整形の適当さが際立つ中華クオリティ

というかGD9は過去の製品だけど、このへんの中華DAPは現行品
それがこの値段でこの品質というのが・・・と

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 12:28:12.62 Fc+gtGuD.net
自分はC4とR10しか知らないんで前のような感想になった。
R10は持ってるけど、そこまで粗悪とは感じないな。高級感あるとは思わないけど
GD9以下とも思わないというか。(操作感はまだGD9のがいいと思うが)
海外製といえばT51も持ってるが、こっちもそこまで酷いとは思わなかった。
(操作感は以下略)
まあ正直、AppleとSONY以外はデザインには金かけてないと思うよ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 22:43:29.81 eaVCgWwY.net
colorfly c4そんなにGD9を飛び越えてしまう程いいの?
中華に関しては、そこまで進んでるとは思わなかったわ
R10はともかくとして、colorfly c4のデザインは・・・


113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 23:39:36.75 9GqMCruy.net
>>112
試聴出来る機会が中々無い機種だから知ってる人少ないよね。
今更なんだが製造元って中華なの?
ドイツの会社じゃなかったっけ

音だけは異様に良いよ、同じイヤホンでも鳴りっぷりが全然違う気がする
解像度とか、アンプの出来とかはGD9より確実に上だと感じる

使うイヤホンによってはジジジッっていうノイズが気になるけど、GD9使いなら許せるレベルかと

グライコが無かったり、レジュームきかなかったり、サイズがでかかったり、デザインが、、、、

音を最優先する人にはおすすめできるけど、それ以外の要素を重視する人にはとてもすすめられない一品(笑)
俺は好きだけどね


114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 00:42:29.96 qPnRMN8O.net
>>113
ドイツでしたね。
レジューム出来ないのが辛いな、他は許容出来る。
自分はそういう流れHifimanが出たぐらいまで
C4やR10を知る機会の随分前にPCM-D50を興味本位で買いました
GD9ECがまだ現役なのであまり使ってないですけど・・・
ポータブルもある一定の所まで来てたので、値段的に色々購入出来る訳ではないので
今のままかな・・・colorfly c4はいいようなので試聴はしてみたい

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 04:14:01.50 HvsGNXpe.net
C4もR10も、GD9くらいのサイズなら即買いしたと思うんだけどな。
これからの上着を着る季節なら、あの大きさ、重さでもいいけど、
ワイシャツのボケットに入れるのが厳しいサイズはちょっと・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 14:54:54.87 GilsIyb2.net
GD9とGD9ECって音質は僅差なんだよな?
僅差だと言ってくれ・・・

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 15:15:52.66 L0Dbiw8B.net
僅差だよ。
聴き比べてEC買ったが、プラシーボと言われても反論はしない。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 18:27:24.38 GilsIyb2.net
>>117
なんだか最近GD9ECコンプレックスが激しくて

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 18:47:37.59 AaarMvar.net
>>118
僅差かも知れないが、差はあるよ。
俺は聞き比べてECを買った。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 20:41:09.05 GilsIyb2.net
>>119
コンプだって言ってるのにそのレスをするなんて酷いや

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 21:27:00.31 +ZxD8yKy.net
まず病院行った方がいい


122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 01:06:58.51 0Iv0qjqn.net
>>120
低音域の響きはGD9の方がいい

気がする。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 13:07:31.02 P/WXVZRR.net
差というより味付けの違いじゃね?
ECの方がよりクラシック向きという評価が多かったし

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 16:49:36.26 iw3Sejco.net
聴き比べた時は、ECの方が(特に高音が)綺麗で滑らかに感じた。
例えは変だが澄んだ水のような。
その結果、ジャンルによっては綺麗に鳴りすぎて、ちょっと迫力不足な気もした。
まあ、あくまで気がしたレベルで。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 08:47:56.78 ySwtgEOg.net
クラシック、ジャズ→EC
ポップス、ロック→無印

これで間違いなし

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 12:46:12.07 qzyaHJsP.net
何をもってジャズ向きとかロック向きとしているの?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 13:42:21.99 PYj4/X8V.net
散々既出だろ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 14:00:09.32 8P1+Dx/f.net
いえいえ、未出ですよ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 15:42:24.88 95ks7Se/.net
GD9ECが修理から帰ってきた〜!
\25kかかりましたw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 16:45:19.04 ixyxR4qY.net
>>128
過去スレで既出

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 17:40:09.36 mnkuWDHm.net
>>129
どの部分を修理したの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 17:49:23.26 95ks7Se/.net
>>131
バッテリー交換と、イヤホンジャック接触不良で、
バッテリー 4,500
HDDオーディオユニット 14,500
あとは技術料(3,800)、配送料入れて約25kってところでした。

HDDは、もとの曲が残っていたので、たぶん入れ替えなしです。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 18:25:27.79 qzyaHJsP.net
>>127>>130
過去はあまりこのスレを見ていないので知らないんだよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 19:50:13.54 ySwtgEOg.net
>>126
ECは高音域の響きが綺麗で生楽器向き。
無印は低音域のノリが良く、電子楽器向き。

135:126
12/10/08 06:50:51.13 6IqA0hzQ.net
>>134
ありがとう。
生楽器向き、電子楽器向きということか

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 14:34:33.65 aDKVD9Lu.net
好みの差もある。
ドンシャリ好きなら無印、低音要らないから伸びる高音が好きならECを選べばいい。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 15:54:34.60 EKbCvFcw.net
無印もECもいまさら選んでもブツがないけどな。
GD9が在庫なくなってから3年か4年経ってるから、確実にバッテリーはへたってる。
ヤフオク等で落としても上にあるようにちょっとした修理で金かかる。

既に持っている人は大事に使えばいいけど、今持ってない人は
C4とかR10に行くのも良いと思うんだ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 16:55:16.72 dQWKMlDH.net
GD9予備持ってるわ
ECが壊れないから困る

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 22:51:57.66 pmhxNvP0.net
サポートにバッテリー交換に出すとしても、もう5年だろ
むこうが保管しているバッテリーも劣化してたりして

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 10:39:46.82 6yp3d79A.net
GD9/ECともにオークションに出なくなったね。
以前は高額で取引されていたみたいだが。
うちのECもHM-602より高音質だから、代替機が無いんだよなあ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 13:39:04.78 X4PcMpmn.net
久々にハンペン起動したら、俺のも液晶が赤くなっててワロタ
ワロタ…

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 18:33:16.34 tEJ1BSuV.net
おまえ陰毛が挟まった奴だろ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 19:00:44.98 /EcGUkWe.net
>>141-142
ハンペン「主の陰毛が挟まっちゃったはずかしい・・・///」
→液晶の赤化

こうですかわかりますん

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 10:51:14.98 a72VXYvj.net
>>141
液晶交換してもらうなら早めにした方が良いよ。
何でもGB7の液晶の新品在庫は無くなっていて、サポートに出すと
戻り品(中古)の状態の良いものを取り付けてくれるらしい。



145:補足
12/10/13 13:45:15.25 a72VXYvj.net
程度の良い液晶は早い者勝ちと言いたかった。

スマン

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 17:25:23.94 UxbNwqQR.net
>>144
陰毛が...

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 00:40:46.20 Xu5nhnBN.net
HD30GA9使いだけど今、曲によってHIFIMAN HM602と使い分けているよ

HD30GA9は高音中音寄りの解像度の高いクリアな音を出す機種だけど
HM602は中音低音の解像度の高い少し甘いクセのある音を出すから
曲によってすごく印象が変わる


148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 17:28:01.23 jaJJcGqz.net
つまりこういう事か
GD9EC>GA9÷HM-602



149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 21:41:31.38 Xu5nhnBN.net
>>148

GD9EC>GA9÷HM-602 ??

ただ単にHM-602はKENWOODのHDDプレーヤーと
音の傾向が違うので持っていても損はないのではと思って
書き込んだんだけど・・・


150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 08:59:35.43 TRS0bgzg.net
iriverからAK100が出るけど、良さそうだったら乗り換えを検討している。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 19:25:32.33 wtG/wyOC.net
いぱdでりんごのくにから音楽買うようになったらとてもGDがほしくなった。GBでいいと思っていたのに・・
WAV変換+転送がそろそろメンドくなってきたq

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 20:32:27.49 hD/+SpNY.net
>>151
ケンウッドはソフトが糞だし、iPodの方が音質もいいよ。
全ての高級イヤホン、ヘッドホンはiPodをリファレンスにしているから当然だ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 08:28:37.47 Ns0iDnvP.net
リファレンス君、久し振りに見たなw

こんなディスコン機のスレに粘着して何がしたいんだか。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 11:20:35.19 sLLrTXWo.net
俺は久しぶりに旧友に会ったような、ほろ苦さを含んだ清涼感を感じた

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 11:21:32.56 SJLYgWsi.net
さすがに釣り針がデカすぎて誰も食いつけなかったということでww

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 11:56:12.64 wFC80EHT.net
>>152
>iPodの方が音質もいいよ
それだけは絶対にない。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 16:25:43.88 SJLYgWsi.net
でもそうは言いうけど最近のTouchは
昔のiPodと較べると相当良くなってはいるよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 18:44:18.77 Ns0iDnvP.net
>>157
肝心のclassicが5.5Gよりダメポだからイミナス。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 18:59:10.84 SJLYgWsi.net
まーそれを言うなってw
クラシックは大容量HDDが入っている
デジタル出しが可能な(SoloだのP1とかと併用して)
音楽入れと思って使えばいいと思う


160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 21:02:53.93 Ns0iDnvP.net
>>159
単体で完結したいと思う人は多いんじゃね?

俺も5.5G+SR-71AからGD9ECに帰ってきたクチだし。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 21:11:13.31 sLLrTXWo.net
すげぇw
数年前のスレが戻ったような、典型的な流れw

iPodの方が音質

それはない

相当良くなってはいるよ

いやねーよ

iPodライン出力

いや単体で

そのうちイヤホンに依存するも出てくるぞw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 21:14:03.16 sLLrTXWo.net
+「電源によって音質が変わる」となって、「水力発電はみずみずしい音」となって、ピュア板へスレ誘導されるかダム板へ、
で収束

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 21:17:18.21 sLLrTXWo.net
今気がついたが、>>152 のID・・・


164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 01:23:33.71 RfcXeDec.net
個人的な価値観だけどさ、dapって音楽を聴くための道具なのにさ、iPodが沢山売れてるのが凄い疑問

世間の皆は音質をあまり意識してないのかな?
それとも宣伝の仕方とかだろうか。

確かにiPodと比較するとGD9とかc4とかは高いし機能が劣ったりしてるけど、一番大事なのは音質じゃないのかなぁって思う。

今はc4に移った俺だけど、ケンウッドの不器用だけど良い物を出す姿勢は好感覚えるし、今後も良いものに対してこだわって欲しいと思うな

一度使ったユーザーはそのメーカーの事覚えてると思うから

デジタル出力からアンプ出力すれば音質良いかもしれんけど、単体でGD9より良いだなんて有り得ない

そんな悪い冗談に騙される人がいたら本当に気の毒な話だ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 02:03:00.72 yV/eiTRY.net
なんで改行多いのか凄い疑問

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 03:32:38.48 1xHjXIDK.net
>>164
あんたが感じているより普通の層はそこまで音質なんかに気にして
DAPを買っていないってこと
普段使うのは歩きながら、通勤通学の電車、バスの中なんていう
雑音だらけの中で聞くのにそこまで音質を気にする人なんてマニアに
近い存在の人たちだけくらいでしょう
それに一般な人は当時のKenwoodのHDD機みたいな金額を
DAPに使わない 安い機種を選ぶよ
じゃなかったら女性とか見た目だけの可愛いイヤホン、ヘッドフォンとか買わないじゃん

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 08:36:54.19 ZgJPGr+e.net
iPodなんか使ってる奴は殆どが付属の白イヤホンだしなw

音に多少とも拘りがある奴にとっては理解の範疇外だな。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 09:03:11.99 1xHjXIDK.net
ウォークマンだろうとフラッシュメモリーなケンウッドのオーナーも
付属イヤホンばかりでしょう
もしくは3000円位のアフターマーケットのやつ

一般層からするとIEMとかに3万、5万とか出すなんて
信じられないと思っていると思うわ それよりそんな金額のIEMが
ある自体も知らないんじゃないのかな?
エディション8みたいな10万越えのヘッドフォンがあるなんて信じられないと思っていると思うし、
高音質DAPみたいな8万円とかのプレイヤーがあるとも思わないだろうね


169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 11:28:37.90 LqrbGNY3.net
半年ほど前にウォークマン拾ったんだけど、入ってた曲のほとんどが64kbps
一般人には音質よりもたくさん聴けることの方が重要なんだろね


170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 12:03:21.51 NPOfJWgT.net
HDDケンウッドが壊れた、電池が切れたとかで
修理とか交換で数万払うのなら新品の他のを買うわ!!っていうのも
一般人の考え方だと思うわ

でもまー、HDDケンウッドを使っているのはマニア以外現在はいないだろうから
そういうことにはならんだろうけどね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 18:46:03.18 XdpZV0em.net
家では据え置きDAC、アンプとヘッドホン、外出時だけケンウッドを主に使っているため
もう数年経っているけど、今のところ電源、HDDは壊れていない。

・・・がこのスレを読むと不安になる。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 20:08:00.37 C5P6t9at.net
HDDは大丈夫だけどバッテリーは全然ダメだわ
ずっと替えようと思ってるけど なかなかなぁ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 20:16:56.30 XdpZV0em.net
そういえば話は変わるけどケンウッドのプレーヤーにポータブルアンプを付けて
使用している人はいるのかな?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 20:26:16.58 ZgJPGr+e.net
>>173
ノシ

ポタアンはSR-71A
長所はホワイトノイズが減り、音場が広がりダイナミックさが増す所。
短所は、嵩張る所。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 20:47:13.06 XdpZV0em.net
>>174

ヘッドホンでインピーダンスが少し高めなHD25-1 IIを使用しているのもあって
ポータブルアンプ少し興味がありました。

レスサンクス

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 21:07:05.69 U6GrxOJp.net
GD9のバッテリーを交換してもらったら、毎日往復2.5h程度つかって月〜水で
バッテリー切れしていたのが、木曜日まで使ってまだバッテリー残ってた。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 21:07:39.16 ZgJPGr+e.net
>>175
当方の使用機はGD9ECだが、音が派手めになる事と、一時期言われていた
10proとの相性問題が解決した事も付け加えておくよ。
これは、iBasso P2との組み合わせでも同じだった。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 21:24:35.58 XdpZV0em.net
>>177
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

今、気になっているアンプですがμAMP109G2+です。
海外から直で買えば価格.COMの値段より1万程安く買えそうみたいですので
検討中です。



179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 13:14:12.76 3tU0dkvJ.net
ただ、μAMP109G2+のアンプよりSR-71AやiBasso P2の音ほうが
相性が良いのであれば上記2機のうちどちらかを
購入しようと思います。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 13:44:05.08 D8zNZTjR.net
>>179
相性って言っても好みの問題があるから、店かオフ会で試聴して決めたら
良いと思う。



181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 16:51:55.41 3tU0dkvJ.net
>>180

サンクス
機会があれば視聴してみます。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 09:59:57.85 VEgXrfu/.net
>>170
定価5万辺りするものだしな。修理代1万〜2万だったら直したほうがいいかな?
定価2万ぐらいで修理1万だったら新しいの買うけど

>>172
もうどこが壊れた、どこがへたったしか話題がないもの・・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 13:54:03.09 QIMJTbFc.net
KEN使い的に見て、AK100ってどう?


184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 11:30:38.20 W+lmCq7g.net
>>183
iPodから見たら糞w

ポタアンも変な味付けをするだけだし、iPod直挿しが最強ww

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 14:10:16.50 rynwOPs+.net
さすがに秋田

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 19:48:04.68 W+lmCq7g.net
>>185
事実を受け入れられないんだw

音質は9割出口で決まる

高級イヤホンを買えない奴はケンウッドか糞ニー製品でも使ってたらいいよw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 20:19:31.92 T/oQOKHR.net
>>186

その出口である高級イヤホン、ヘッドホンの性能を出し切るためには
どう考えても、ipod+ポタアンじゃないの?

そうじゃなきゃこんなにポタアン商品出ないでしょ・・・




188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 20:23:56.14 T/oQOKHR.net
そして、音にこだわっている人向けに売り出さている
音のいいと言われている高級DAP(旧ケンウッドも含む)は
アンプを載せている現状


189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 19:16:43.37 9oy1LaOH.net
MEDIAKeg HDDシリーズはイヤホンよりヘッドホンの方が合う気がするな。

自分はHD60GD9ECとATH-ESW10JPNとをよく組み合わせているが。


190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 20:45:20.18 A7tyJ/YM.net
>>189
高級イヤホンはおしなべてMEDIA kegと相性が悪いからなw

MEDIA kegにはATH-ESW10JPNみたいな安物がお似合いだろうww

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 21:18:27.72 9oy1LaOH.net
>>190
何のイヤホン持ってんの?

ATH-ESW10JPNを超える価格のイヤホンはそうはないと思うが。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 12:58:48.94 UlHLVD9U.net
よく調べずに書いちゃったんだろうな



193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 14:38:06.75 hDDTaFZw.net
せやろか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 16:26:02.96 UlHLVD9U.net
>>193
ESW10JPNを「安物」と切って捨てられるのはカスタムIEM使いしか居ないだろ

そんなに耳が肥えた奴がiPod直挿しで満足してるとは考えられない


195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 20:03:06.13 Mnvr/uq1.net
何かと他人を見下した様なレスをする奴がいるな。

自分のDAPに満足しているんならこんなディスコン機のスレに粘着しなさそう
なもんだが。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 01:44:05.86 PE6lUgdl.net
はあ・・・だれかもう使わない人バックライト取りたいんで売ってくんねーかな・・・
ギガビから液晶移植する時バックライトのフレキやってもうた・・・

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 14:22:15.21 t0ARi7Um.net
修理して貰えるでしょ
部品はあるはず

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 23:55:49.79 53uWcIBI.net
オクで液晶割れのを落札したんか?

199:196
12/11/11 10:06:21.54 Kz9UCVQX.net
いや自分で割っちまったの今まで放置してたんで、コンパクトフラッシュ化前に、
今回交換作業やってたんだが、基盤側にうまくフレキさせず・・・

HD20GA7とかジャンクぜんぜん出てなくてまじ泣ける
都内のドフ巡りしなきゃだめぽかな・・・

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 11:13:56.23 ikKmXucc.net
俺も秋葉行ったトキとか大阪の日本橋行ったときは色々と
めぐってKENのHDD機を探しているけど一度もお目にかかったことがないよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 03:22:29.44 ewGWZ0+y.net
SONYのZ買って見たけど、SONYの伝統の平面塗り絵音が大分改善されとる・・
音の分解もかなりいい。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 06:21:07.93 YwnSLUTi.net
俺もZ持っているけど悪くはないんだけどいかんせん
デカイ、デカイ、デカイ
音楽専用にしか使っていないから(アプリも追加ではプレイヤー関係のみ)ので
もっと小さいのがいい。 やっぱり昔のXだのAあたりのサイズが一番持ち運びに便利でいい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 01:16:46.93 /ntAlac2.net
そうなるとFで、自分は最初、買う気まんまんだったんだが、
Zの方が音がいいし外装の質感も今一つで、結局GB9に戻ってしまったw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 15:44:27.90 MC+M65ZZ.net
予想はしていたが、GB9で語学学習するのは捗らんな。。
スマホ(+アプリ)じゃ電池に不安だし、Aあたりかな。。

サプリームONにしてたの忘れて無駄に電池使って高音質にしてたわ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 10:47:00.75 XAK/4dht.net
>>204

サプリ―ムが高音質ってw

騙されてる奴まだいるんだねw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 13:22:15.39 Fy7RaQJC.net
>>205
君もまだいるんだねw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 15:44:01.27 rYaj0RxO.net
>>205はDAP総合スレにも粘着してるなw

こんなディスコン機のスレに粘着してる暇があったら、自分好みの
プレーヤーなりイヤホンなり買いに行った方が良さそうなもんだが。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 02:53:28.04 VDXT40UF.net
AK100思っていた以上に良いよ。
iriverだからバカにしてたけど、中身はiriverとは違うんだな。
GD9ECは完全に越えてる。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 06:55:57.65 Vm/ZNye4.net
俺もAK100持ってるけど、かなりいいね。
高域の伸びだけはGD9ECの方が良いので、GD9ECはピアノ曲専用機となってる。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:07:39.16 56bGqdSB.net
やっぱりGD9が最強すぎて辛い

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 05:12:52.54 wxtIkhtr.net
GD9でサプリーム常にオンにしてるんだけど
個人的には低音がもう少し欲しいと感じる事が
有るけどGD9のイコライザで弄った音は好きじゃない。
こんなジレンマを解決する為にFiio E17使ってるんだけど
嵩張るし音のクリアさが低下するように感じたので
イヤホンなのに低音がしっかり出ると謳ってる
JVCケンウッドのイヤホン(HA-FXZ200)買ってみた。

ずっとshure差ししてきたからベストポジション
探すのに難儀してるけど確かに低音は良く出てるね。
出過ぎててFiio E17で低音−2 高音+4にして
ちょうどいい位だった。

ホワイトノイズは相変わらず聞こえる。
あとイヤピはshureの弾丸タイプが欲しいな。
オイラは付属のシリコンタイプはLとMの間が
ベストみたいでカナル特有の密着感が弱い。
左右逆付でshureがけするといい感じ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 11:34:04.61 Rg0wDbE6.net
はんぺん欲しいんだけど、買ってもいいよね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 23:46:57.70 JU6iyn/j.net
散々言われてることだけど今持ってない人がわざわざ買うほど価値があるかと言われると・・・
修理になった時とか大変だし
もちろん自分がそれでも欲しいならいいんだけど

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 11:16:06.45 mvpcs3Ge.net
>>212
今からはんぺんなら、WalkmanのFとかSを買った方がいいような。
件の有機ELもほんとすぐ暗くなって見にくくなるし、容量もきついです。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 15:52:34.31 9t+76cix.net
そもそもまだ買えるのかって話もあるな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 22:02:54.09 7GcDdrcb.net
ダイレクト退会したお

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 23:38:20.03 3AI+1FIK.net
ひさしぶりにGB7使おうと思ったら案の定画面が夕焼けになってたんだけど別に何か不具合出たりしないよね
修理に出す必要あるかな?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 01:31:42.40 FSHG4Khm.net
修理で解決できない問題
そのまま使うのがいい
俺は諦めたと同時に、GB7の部品調達に一言もの申したい気分
正直リコールもの
使用時間が少ないのに、あれは無いわ
普通の液晶で良かったのに、有機ELの良さが全くなかった
内部の人は知ってたんだろうな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 16:54:00.99 RcRNrlEq.net
>>218
thx
そっか修理しても同じ液晶だから結局夕焼けか

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 14:20:27.88 wlIEigyG.net
オクに出てるのも殆んど夕焼け化。
俺が持っていたのも夕焼け。
gb7はリコールものだと思う。
でもGC7の夕焼け化は見ないね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 16:44:16.23 L2XXaZvK.net
俺のも劣化してるなぁ
最大輝度にしても暗くてよく見えない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 02:54:32.45 NSNqWmS+.net
iriverのak100に乗り換えればええやん。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 18:19:12.20 G+oIILYj.net
>>222
AK100とHD10GB7とHD60GD9ECを使ってるが、AK100はフラット特性で、
高音域の伸びが今ひとつ物足りないんだよなあ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 18:31:20.24 Hm6Ey4Td.net
二胡やヴィオラ、チェロあたりの弦楽器がノーマルの状態(EQポタアンなし)で艶っぽく鳴るのってどーれ?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 03:15:00.70 GrCFSL8f.net
>>173です。
結局、ポータブルアンプはAHA-120を購入しました。
大きいので持ち運びには不便ですが、音は解像度も上がり満足しております。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 02:24:52.19 22lHJIJ0.net
男なら黙ってぺるけ式

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 22:05:55.93 OxTTttj3.net
>>226
ぺるけ式ってプリアンプの回路図のことでは・・・

HPAとしても改造しているひとは居るみたいですが
DAPで据え置き機を使用するにはちょっとwww

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 15:12:37.18 cBFTkVZE.net
GD9のHDDがお亡くなりになったみたいorz
HDD換装すればまた使えますかね・・?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 15:22:52.58 GhcRvqQ6.net
HDDが死んだだけなら換装すれば容易に復活できるよ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 15:31:05.90 cBFTkVZE.net
>>229
ウィンウィン言ってディスクが回転せずシステムエラー0000001になる。たぶんHDDだよね?
MacbookのHDD換装したことあるからできるはず・・・!
初心者なりに調べながら頑張ってみます(`・ω・́)ゝ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 19:19:04.13 tKWVLu9J.net
>>228
なんとかおなじ型番のHDDを探さないとね
違うのを積むと音質変わるから
マジで

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 20:54:47.39 /S75X/Ze.net
SSDならそうじゃないの
HDDは回転数によるのかもね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 14:24:33.00 bbkziW5X.net
回転数はあまり重要な要素じゃないと思う。
たまに動くだけで、殆どの時間が止まってるわけだし。
それよりは、電力特性やHDD自体の重さや剛性の方が影響大きいと思うよ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 19:42:52.58 TITEOt9B.net
>>5 の
  【GD9】
  Seagate ST760211DE(ZIFコネクタタイプ)
なのか。
3600rpmってすげえな。
2.5インチHDDってあまり使わないからか、はじめてみたわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 19:47:03.29 9VXvcLJ4.net
1.8インチだけどな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 22:33:51.69 kSaWRN3o.net
>>233
その全ての電力特性が関係してくると言ってた
HDDは自分はそこまで感じなかったけど
音の厚みが減ったように思えただけ
SSDにしてみたけど、その時は本体がどうなってるのかな
しかし、本体は丈夫だと思う
チビは有機ELで死んでるけどなw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 01:20:34.57 urOgOulh.net
自民が大勝したからGD9の後継機が出る

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 10:00:43.21 HMaPRzD2.net
>>237
残念だったな
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 16:18:25.25 9p9cl2RD.net
Z1070の音は平面的で直ぐに飽きてきた。
前後の表現力や残響音の出方が全然違う。
分離や音質はZの方が好みなんだが。
ここらは音質マイスター(笑)だけの事はあるのかね〜。
シリコンのGC7も箱庭だけど、きちんと音楽性を持ってる。
アンプ性能は大差無くとも、使用部品の違いなのかな。
mediakegはオーディオ用の部品や銅箔シールド使用とか書いてた気がする。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 13:06:38.66 nkx22QMQ.net
祖父のリユース館で、60GD9ってのを見かけたんだが、なんで5年前に出た
HDD機の中古が2万もすんの?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 23:48:52.08 fRF6o2M+.net
>>240
元値5万超えてたしわずかながらでも需要があるからだろ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 03:01:16.09 TCs12zgB.net
>>240
今でこそアンプを搭載しているdapの種類は増えた?けど
(実際、sony以外は中華製などの海外高級dapばかりだけど)

当時は国内高級DAP(アンプ搭載機)はケンウッドしか
だしていなかったし、他のDAPより音質がいいと評判だったから
今でも大枚はたいても購入する人はいると思うよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 03:07:56.47 XjiKDpoJ.net
ちょっと待って欲しい。
どんなチープなDAPにだってヘッドホンアンプくらい入ってる。
もうちょっと文章を推敲してから書き込むべきだ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 03:21:44.24 TCs12zgB.net
>>243
ヘッドホンアンプではなくて
デジタルアンプ搭載機としてHD20GA7が世界初だったんだよね

おかしい文章を書いてしまいすまそ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 17:24:37.56 jHcoIXbP.net
でも今当時を振り返ってもバランスと満足感は良かったよ
GD9の予備がまだある。。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 14:55:40.97 RcLsRMg7.net
GB9持ちだが、
「音楽ファイルが見つかりません」と出る。

ディスクのフォーマットして、リカバリツール(exe)で修復→KMAで楽曲転送してもだめだ。。
→HOME画面(?)ではアーティストは「〜人」と出るが、再生しようとすると「音楽ファイルが見つかりません」と出る。

・HDD初期化の際、不良セクターの回復オプションつけた→HDDはOK
・2台のPCからKMAをつかって音楽転送してる。

なんだろうか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 10:50:32.67 Yhs95VNZ.net
>>246
ライブラリの更新は?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 02:43:51.31 keLPhxUx.net
そろそろ電池がやばくなってきたよGD9

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 21:27:13.40 a2Pr3B7h.net
>>246
FAT32?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 21:02:44.91 yQ316YX5.net
ウチのGB9も釜では無理になった
WMPだけが頼りだ
サブのMGG708が活躍してる
iPhoneもサブになる音質は有るが容量に余裕無くなった
その点708はカードスロットで何とかなるしデジアンとサプリームでサブに最適
只、ノイズ以外の音質はGB9がこの中では最高


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

559日前に更新/211 KB
担当:undef