KENWOOD HD20GA7/10GB ..
[2ch|▼Menu]
148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 17:28:01.23 jaJJcGqz.net
つまりこういう事か
GD9EC>GA9÷HM-602



149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 21:41:31.38 Xu5nhnBN.net
>>148

GD9EC>GA9÷HM-602 ??

ただ単にHM-602はKENWOODのHDDプレーヤーと
音の傾向が違うので持っていても損はないのではと思って
書き込んだんだけど・・・


150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 08:59:35.43 TRS0bgzg.net
iriverからAK100が出るけど、良さそうだったら乗り換えを検討している。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 19:25:32.33 wtG/wyOC.net
いぱdでりんごのくにから音楽買うようになったらとてもGDがほしくなった。GBでいいと思っていたのに・・
WAV変換+転送がそろそろメンドくなってきたq

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 20:32:27.49 hD/+SpNY.net
>>151
ケンウッドはソフトが糞だし、iPodの方が音質もいいよ。
全ての高級イヤホン、ヘッドホンはiPodをリファレンスにしているから当然だ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 08:28:37.47 Ns0iDnvP.net
リファレンス君、久し振りに見たなw

こんなディスコン機のスレに粘着して何がしたいんだか。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 11:20:35.19 sLLrTXWo.net
俺は久しぶりに旧友に会ったような、ほろ苦さを含んだ清涼感を感じた

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 11:21:32.56 SJLYgWsi.net
さすがに釣り針がデカすぎて誰も食いつけなかったということでww

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 11:56:12.64 wFC80EHT.net
>>152
>iPodの方が音質もいいよ
それだけは絶対にない。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 16:25:43.88 SJLYgWsi.net
でもそうは言いうけど最近のTouchは
昔のiPodと較べると相当良くなってはいるよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 18:44:18.77 Ns0iDnvP.net
>>157
肝心のclassicが5.5Gよりダメポだからイミナス。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 18:59:10.84 SJLYgWsi.net
まーそれを言うなってw
クラシックは大容量HDDが入っている
デジタル出しが可能な(SoloだのP1とかと併用して)
音楽入れと思って使えばいいと思う


160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 21:02:53.93 Ns0iDnvP.net
>>159
単体で完結したいと思う人は多いんじゃね?

俺も5.5G+SR-71AからGD9ECに帰ってきたクチだし。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 21:11:13.31 sLLrTXWo.net
すげぇw
数年前のスレが戻ったような、典型的な流れw

iPodの方が音質

それはない

相当良くなってはいるよ

いやねーよ

iPodライン出力

いや単体で

そのうちイヤホンに依存するも出てくるぞw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 21:14:03.16 sLLrTXWo.net
+「電源によって音質が変わる」となって、「水力発電はみずみずしい音」となって、ピュア板へスレ誘導されるかダム板へ、
で収束

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 21:17:18.21 sLLrTXWo.net
今気がついたが、>>152 のID・・・


164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 01:23:33.71 RfcXeDec.net
個人的な価値観だけどさ、dapって音楽を聴くための道具なのにさ、iPodが沢山売れてるのが凄い疑問

世間の皆は音質をあまり意識してないのかな?
それとも宣伝の仕方とかだろうか。

確かにiPodと比較するとGD9とかc4とかは高いし機能が劣ったりしてるけど、一番大事なのは音質じゃないのかなぁって思う。

今はc4に移った俺だけど、ケンウッドの不器用だけど良い物を出す姿勢は好感覚えるし、今後も良いものに対してこだわって欲しいと思うな

一度使ったユーザーはそのメーカーの事覚えてると思うから

デジタル出力からアンプ出力すれば音質良いかもしれんけど、単体でGD9より良いだなんて有り得ない

そんな悪い冗談に騙される人がいたら本当に気の毒な話だ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 02:03:00.72 yV/eiTRY.net
なんで改行多いのか凄い疑問

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 03:32:38.48 1xHjXIDK.net
>>164
あんたが感じているより普通の層はそこまで音質なんかに気にして
DAPを買っていないってこと
普段使うのは歩きながら、通勤通学の電車、バスの中なんていう
雑音だらけの中で聞くのにそこまで音質を気にする人なんてマニアに
近い存在の人たちだけくらいでしょう
それに一般な人は当時のKenwoodのHDD機みたいな金額を
DAPに使わない 安い機種を選ぶよ
じゃなかったら女性とか見た目だけの可愛いイヤホン、ヘッドフォンとか買わないじゃん

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 08:36:54.19 ZgJPGr+e.net
iPodなんか使ってる奴は殆どが付属の白イヤホンだしなw

音に多少とも拘りがある奴にとっては理解の範疇外だな。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 09:03:11.99 1xHjXIDK.net
ウォークマンだろうとフラッシュメモリーなケンウッドのオーナーも
付属イヤホンばかりでしょう
もしくは3000円位のアフターマーケットのやつ

一般層からするとIEMとかに3万、5万とか出すなんて
信じられないと思っていると思うわ それよりそんな金額のIEMが
ある自体も知らないんじゃないのかな?
エディション8みたいな10万越えのヘッドフォンがあるなんて信じられないと思っていると思うし、
高音質DAPみたいな8万円とかのプレイヤーがあるとも思わないだろうね


169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 11:28:37.90 LqrbGNY3.net
半年ほど前にウォークマン拾ったんだけど、入ってた曲のほとんどが64kbps
一般人には音質よりもたくさん聴けることの方が重要なんだろね


170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 12:03:21.51 NPOfJWgT.net
HDDケンウッドが壊れた、電池が切れたとかで
修理とか交換で数万払うのなら新品の他のを買うわ!!っていうのも
一般人の考え方だと思うわ

でもまー、HDDケンウッドを使っているのはマニア以外現在はいないだろうから
そういうことにはならんだろうけどね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 18:46:03.18 XdpZV0em.net
家では据え置きDAC、アンプとヘッドホン、外出時だけケンウッドを主に使っているため
もう数年経っているけど、今のところ電源、HDDは壊れていない。

・・・がこのスレを読むと不安になる。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 20:08:00.37 C5P6t9at.net
HDDは大丈夫だけどバッテリーは全然ダメだわ
ずっと替えようと思ってるけど なかなかなぁ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 20:16:56.30 XdpZV0em.net
そういえば話は変わるけどケンウッドのプレーヤーにポータブルアンプを付けて
使用している人はいるのかな?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 20:26:16.58 ZgJPGr+e.net
>>173
ノシ

ポタアンはSR-71A
長所はホワイトノイズが減り、音場が広がりダイナミックさが増す所。
短所は、嵩張る所。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 20:47:13.06 XdpZV0em.net
>>174

ヘッドホンでインピーダンスが少し高めなHD25-1 IIを使用しているのもあって
ポータブルアンプ少し興味がありました。

レスサンクス

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 21:07:05.69 U6GrxOJp.net
GD9のバッテリーを交換してもらったら、毎日往復2.5h程度つかって月〜水で
バッテリー切れしていたのが、木曜日まで使ってまだバッテリー残ってた。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 21:07:39.16 ZgJPGr+e.net
>>175
当方の使用機はGD9ECだが、音が派手めになる事と、一時期言われていた
10proとの相性問題が解決した事も付け加えておくよ。
これは、iBasso P2との組み合わせでも同じだった。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 21:24:35.58 XdpZV0em.net
>>177
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

今、気になっているアンプですがμAMP109G2+です。
海外から直で買えば価格.COMの値段より1万程安く買えそうみたいですので
検討中です。



179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 13:14:12.76 3tU0dkvJ.net
ただ、μAMP109G2+のアンプよりSR-71AやiBasso P2の音ほうが
相性が良いのであれば上記2機のうちどちらかを
購入しようと思います。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 13:44:05.08 D8zNZTjR.net
>>179
相性って言っても好みの問題があるから、店かオフ会で試聴して決めたら
良いと思う。



181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 16:51:55.41 3tU0dkvJ.net
>>180

サンクス
機会があれば視聴してみます。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 09:59:57.85 VEgXrfu/.net
>>170
定価5万辺りするものだしな。修理代1万〜2万だったら直したほうがいいかな?
定価2万ぐらいで修理1万だったら新しいの買うけど

>>172
もうどこが壊れた、どこがへたったしか話題がないもの・・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 13:54:03.09 QIMJTbFc.net
KEN使い的に見て、AK100ってどう?


184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 11:30:38.20 W+lmCq7g.net
>>183
iPodから見たら糞w

ポタアンも変な味付けをするだけだし、iPod直挿しが最強ww

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 14:10:16.50 rynwOPs+.net
さすがに秋田

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 19:48:04.68 W+lmCq7g.net
>>185
事実を受け入れられないんだw

音質は9割出口で決まる

高級イヤホンを買えない奴はケンウッドか糞ニー製品でも使ってたらいいよw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 20:19:31.92 T/oQOKHR.net
>>186

その出口である高級イヤホン、ヘッドホンの性能を出し切るためには
どう考えても、ipod+ポタアンじゃないの?

そうじゃなきゃこんなにポタアン商品出ないでしょ・・・




188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 20:23:56.14 T/oQOKHR.net
そして、音にこだわっている人向けに売り出さている
音のいいと言われている高級DAP(旧ケンウッドも含む)は
アンプを載せている現状


189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 19:16:43.37 9oy1LaOH.net
MEDIAKeg HDDシリーズはイヤホンよりヘッドホンの方が合う気がするな。

自分はHD60GD9ECとATH-ESW10JPNとをよく組み合わせているが。


190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 20:45:20.18 A7tyJ/YM.net
>>189
高級イヤホンはおしなべてMEDIA kegと相性が悪いからなw

MEDIA kegにはATH-ESW10JPNみたいな安物がお似合いだろうww

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 21:18:27.72 9oy1LaOH.net
>>190
何のイヤホン持ってんの?

ATH-ESW10JPNを超える価格のイヤホンはそうはないと思うが。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 12:58:48.94 UlHLVD9U.net
よく調べずに書いちゃったんだろうな



193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 14:38:06.75 hDDTaFZw.net
せやろか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 16:26:02.96 UlHLVD9U.net
>>193
ESW10JPNを「安物」と切って捨てられるのはカスタムIEM使いしか居ないだろ

そんなに耳が肥えた奴がiPod直挿しで満足してるとは考えられない


195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 20:03:06.13 Mnvr/uq1.net
何かと他人を見下した様なレスをする奴がいるな。

自分のDAPに満足しているんならこんなディスコン機のスレに粘着しなさそう
なもんだが。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 01:44:05.86 PE6lUgdl.net
はあ・・・だれかもう使わない人バックライト取りたいんで売ってくんねーかな・・・
ギガビから液晶移植する時バックライトのフレキやってもうた・・・

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 14:22:15.21 t0ARi7Um.net
修理して貰えるでしょ
部品はあるはず

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 23:55:49.79 53uWcIBI.net
オクで液晶割れのを落札したんか?

199:196
12/11/11 10:06:21.54 Kz9UCVQX.net
いや自分で割っちまったの今まで放置してたんで、コンパクトフラッシュ化前に、
今回交換作業やってたんだが、基盤側にうまくフレキさせず・・・

HD20GA7とかジャンクぜんぜん出てなくてまじ泣ける
都内のドフ巡りしなきゃだめぽかな・・・

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 11:13:56.23 ikKmXucc.net
俺も秋葉行ったトキとか大阪の日本橋行ったときは色々と
めぐってKENのHDD機を探しているけど一度もお目にかかったことがないよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 03:22:29.44 ewGWZ0+y.net
SONYのZ買って見たけど、SONYの伝統の平面塗り絵音が大分改善されとる・・
音の分解もかなりいい。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 06:21:07.93 YwnSLUTi.net
俺もZ持っているけど悪くはないんだけどいかんせん
デカイ、デカイ、デカイ
音楽専用にしか使っていないから(アプリも追加ではプレイヤー関係のみ)ので
もっと小さいのがいい。 やっぱり昔のXだのAあたりのサイズが一番持ち運びに便利でいい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 01:16:46.93 /ntAlac2.net
そうなるとFで、自分は最初、買う気まんまんだったんだが、
Zの方が音がいいし外装の質感も今一つで、結局GB9に戻ってしまったw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 15:44:27.90 MC+M65ZZ.net
予想はしていたが、GB9で語学学習するのは捗らんな。。
スマホ(+アプリ)じゃ電池に不安だし、Aあたりかな。。

サプリームONにしてたの忘れて無駄に電池使って高音質にしてたわ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 10:47:00.75 XAK/4dht.net
>>204

サプリ―ムが高音質ってw

騙されてる奴まだいるんだねw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 13:22:15.39 Fy7RaQJC.net
>>205
君もまだいるんだねw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 15:44:01.27 rYaj0RxO.net
>>205はDAP総合スレにも粘着してるなw

こんなディスコン機のスレに粘着してる暇があったら、自分好みの
プレーヤーなりイヤホンなり買いに行った方が良さそうなもんだが。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 02:53:28.04 VDXT40UF.net
AK100思っていた以上に良いよ。
iriverだからバカにしてたけど、中身はiriverとは違うんだな。
GD9ECは完全に越えてる。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 06:55:57.65 Vm/ZNye4.net
俺もAK100持ってるけど、かなりいいね。
高域の伸びだけはGD9ECの方が良いので、GD9ECはピアノ曲専用機となってる。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 18:07:39.16 56bGqdSB.net
やっぱりGD9が最強すぎて辛い

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 05:12:52.54 wxtIkhtr.net
GD9でサプリーム常にオンにしてるんだけど
個人的には低音がもう少し欲しいと感じる事が
有るけどGD9のイコライザで弄った音は好きじゃない。
こんなジレンマを解決する為にFiio E17使ってるんだけど
嵩張るし音のクリアさが低下するように感じたので
イヤホンなのに低音がしっかり出ると謳ってる
JVCケンウッドのイヤホン(HA-FXZ200)買ってみた。

ずっとshure差ししてきたからベストポジション
探すのに難儀してるけど確かに低音は良く出てるね。
出過ぎててFiio E17で低音−2 高音+4にして
ちょうどいい位だった。

ホワイトノイズは相変わらず聞こえる。
あとイヤピはshureの弾丸タイプが欲しいな。
オイラは付属のシリコンタイプはLとMの間が
ベストみたいでカナル特有の密着感が弱い。
左右逆付でshureがけするといい感じ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 11:34:04.61 Rg0wDbE6.net
はんぺん欲しいんだけど、買ってもいいよね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 23:46:57.70 JU6iyn/j.net
散々言われてることだけど今持ってない人がわざわざ買うほど価値があるかと言われると・・・
修理になった時とか大変だし
もちろん自分がそれでも欲しいならいいんだけど

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 11:16:06.45 mvpcs3Ge.net
>>212
今からはんぺんなら、WalkmanのFとかSを買った方がいいような。
件の有機ELもほんとすぐ暗くなって見にくくなるし、容量もきついです。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 15:52:34.31 9t+76cix.net
そもそもまだ買えるのかって話もあるな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 22:02:54.09 7GcDdrcb.net
ダイレクト退会したお

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 23:38:20.03 3AI+1FIK.net
ひさしぶりにGB7使おうと思ったら案の定画面が夕焼けになってたんだけど別に何か不具合出たりしないよね
修理に出す必要あるかな?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 01:31:42.40 FSHG4Khm.net
修理で解決できない問題
そのまま使うのがいい
俺は諦めたと同時に、GB7の部品調達に一言もの申したい気分
正直リコールもの
使用時間が少ないのに、あれは無いわ
普通の液晶で良かったのに、有機ELの良さが全くなかった
内部の人は知ってたんだろうな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 16:54:00.99 RcRNrlEq.net
>>218
thx
そっか修理しても同じ液晶だから結局夕焼けか

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 14:20:27.88 wlIEigyG.net
オクに出てるのも殆んど夕焼け化。
俺が持っていたのも夕焼け。
gb7はリコールものだと思う。
でもGC7の夕焼け化は見ないね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 16:44:16.23 L2XXaZvK.net
俺のも劣化してるなぁ
最大輝度にしても暗くてよく見えない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 02:54:32.45 NSNqWmS+.net
iriverのak100に乗り換えればええやん。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 18:19:12.20 G+oIILYj.net
>>222
AK100とHD10GB7とHD60GD9ECを使ってるが、AK100はフラット特性で、
高音域の伸びが今ひとつ物足りないんだよなあ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 18:31:20.24 Hm6Ey4Td.net
二胡やヴィオラ、チェロあたりの弦楽器がノーマルの状態(EQポタアンなし)で艶っぽく鳴るのってどーれ?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 03:15:00.70 GrCFSL8f.net
>>173です。
結局、ポータブルアンプはAHA-120を購入しました。
大きいので持ち運びには不便ですが、音は解像度も上がり満足しております。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 02:24:52.19 22lHJIJ0.net
男なら黙ってぺるけ式

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 22:05:55.93 OxTTttj3.net
>>226
ぺるけ式ってプリアンプの回路図のことでは・・・

HPAとしても改造しているひとは居るみたいですが
DAPで据え置き機を使用するにはちょっとwww

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 15:12:37.18 cBFTkVZE.net
GD9のHDDがお亡くなりになったみたいorz
HDD換装すればまた使えますかね・・?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 15:22:52.58 GhcRvqQ6.net
HDDが死んだだけなら換装すれば容易に復活できるよ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 15:31:05.90 cBFTkVZE.net
>>229
ウィンウィン言ってディスクが回転せずシステムエラー0000001になる。たぶんHDDだよね?
MacbookのHDD換装したことあるからできるはず・・・!
初心者なりに調べながら頑張ってみます(`・ω・́)ゝ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 19:19:04.13 tKWVLu9J.net
>>228
なんとかおなじ型番のHDDを探さないとね
違うのを積むと音質変わるから
マジで

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 20:54:47.39 /S75X/Ze.net
SSDならそうじゃないの
HDDは回転数によるのかもね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 14:24:33.00 bbkziW5X.net
回転数はあまり重要な要素じゃないと思う。
たまに動くだけで、殆どの時間が止まってるわけだし。
それよりは、電力特性やHDD自体の重さや剛性の方が影響大きいと思うよ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 19:42:52.58 TITEOt9B.net
>>5 の
  【GD9】
  Seagate ST760211DE(ZIFコネクタタイプ)
なのか。
3600rpmってすげえな。
2.5インチHDDってあまり使わないからか、はじめてみたわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 19:47:03.29 9VXvcLJ4.net
1.8インチだけどな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/17 22:33:51.69 kSaWRN3o.net
>>233
その全ての電力特性が関係してくると言ってた
HDDは自分はそこまで感じなかったけど
音の厚みが減ったように思えただけ
SSDにしてみたけど、その時は本体がどうなってるのかな
しかし、本体は丈夫だと思う
チビは有機ELで死んでるけどなw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 01:20:34.57 urOgOulh.net
自民が大勝したからGD9の後継機が出る

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 10:00:43.21 HMaPRzD2.net
>>237
残念だったな
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 16:18:25.25 9p9cl2RD.net
Z1070の音は平面的で直ぐに飽きてきた。
前後の表現力や残響音の出方が全然違う。
分離や音質はZの方が好みなんだが。
ここらは音質マイスター(笑)だけの事はあるのかね〜。
シリコンのGC7も箱庭だけど、きちんと音楽性を持ってる。
アンプ性能は大差無くとも、使用部品の違いなのかな。
mediakegはオーディオ用の部品や銅箔シールド使用とか書いてた気がする。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 13:06:38.66 nkx22QMQ.net
祖父のリユース館で、60GD9ってのを見かけたんだが、なんで5年前に出た
HDD機の中古が2万もすんの?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 23:48:52.08 fRF6o2M+.net
>>240
元値5万超えてたしわずかながらでも需要があるからだろ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 03:01:16.09 TCs12zgB.net
>>240
今でこそアンプを搭載しているdapの種類は増えた?けど
(実際、sony以外は中華製などの海外高級dapばかりだけど)

当時は国内高級DAP(アンプ搭載機)はケンウッドしか
だしていなかったし、他のDAPより音質がいいと評判だったから
今でも大枚はたいても購入する人はいると思うよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 03:07:56.47 XjiKDpoJ.net
ちょっと待って欲しい。
どんなチープなDAPにだってヘッドホンアンプくらい入ってる。
もうちょっと文章を推敲してから書き込むべきだ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 03:21:44.24 TCs12zgB.net
>>243
ヘッドホンアンプではなくて
デジタルアンプ搭載機としてHD20GA7が世界初だったんだよね

おかしい文章を書いてしまいすまそ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 17:24:37.56 jHcoIXbP.net
でも今当時を振り返ってもバランスと満足感は良かったよ
GD9の予備がまだある。。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 14:55:40.97 RcLsRMg7.net
GB9持ちだが、
「音楽ファイルが見つかりません」と出る。

ディスクのフォーマットして、リカバリツール(exe)で修復→KMAで楽曲転送してもだめだ。。
→HOME画面(?)ではアーティストは「〜人」と出るが、再生しようとすると「音楽ファイルが見つかりません」と出る。

・HDD初期化の際、不良セクターの回復オプションつけた→HDDはOK
・2台のPCからKMAをつかって音楽転送してる。

なんだろうか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 10:50:32.67 Yhs95VNZ.net
>>246
ライブラリの更新は?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 02:43:51.31 keLPhxUx.net
そろそろ電池がやばくなってきたよGD9

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 21:27:13.40 a2Pr3B7h.net
>>246
FAT32?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 21:02:44.91 yQ316YX5.net
ウチのGB9も釜では無理になった
WMPだけが頼りだ
サブのMGG708が活躍してる
iPhoneもサブになる音質は有るが容量に余裕無くなった
その点708はカードスロットで何とかなるしデジアンとサプリームでサブに最適
只、ノイズ以外の音質はGB9がこの中では最高

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/21 03:58:01.38 HUjqeXTZ.net
修理ついでに外箱って貰えないよね?
別にオクに売るつもりじゃないんだけど

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 05:11:03.27 tf8OKBZL.net
そんな発想する奴おまえだけだw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 14:23:58.03 +r8s/ZDi.net
もう保管してるのは保守用部品だけで箱なんてないんじゃないかなぁ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 21:24:42.79 P+8CcJQX.net
生きてるか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 22:49:16.14 hDj256M5.net
まさに「生きてるか?」てな感じでGA7とGD9ECに久々に通電してみた。
液晶はとりあえず無事だった。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 22:58:12.53 lSzmWv28.net
ECは現役だけどGB7はもう液晶が夕焼け状態

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 23:04:03.93 /wEAEZvd.net
>>254
俺のECは屋内限定で使用していたのが功を奏したのかわからんが現役バリバリよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 23:42:41.45 EmGeRmMQ.net
夕焼けもイヤだが、輝度も落ちて、
屋外だと見えなくなるのがとっても困る>GB7

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 23:45:42.10 plWZK3EQ.net
>>255
ECから何に乗り換えたのか知りたい

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 00:36:41.71 0VSFyqRm.net
>>259
音の傾向がMedia KEGから違っちゃってて申し訳ないけど、
EC→iMod(5.5G)/T51+アンプ (DAPは併用/iModの方が使用頻度高かった)
→iPod touch+AlgoRhythm Solo+アンプ
→iPod touch+HP-P1+PMA(w/DAC)
アンプのところはiQubeとAlbireoのいずれか。

で、現在は
HDP-R10(単体)
AK100+MB2(DAC)+fi.Q
に落ち着いてる。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 00:54:22.40 0VSFyqRm.net
とっかえひっかえやってるけど、iPod touch+Solo+Albireoが一番期間は長かった。
デジタル出しは劇的に音が変わるのとAlbireoが高音+美音系で好みに合ってた。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 01:00:37.44 BUeYIujM.net
>>258
ホントにどうしてこんなクソデバイスをディスプレイに選んだのか…>GB7

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 15:20:57.28 og+I9J1R.net
リコール物だけどね
いや本当に

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 13:58:52.39 WU6LWK1N.net
俺のGC7も夕焼けにゃんにゃんになってた
こんな有機ELなら液晶でもよかった

あとヒュイーンって鳴るノイズもリコールものだよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 14:01:48.66 47OAahd8.net
あー、確かに今の寒い季節だと鳴るね…>ヒュイーン

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 15:58:08.68 PMz+ormu.net
>>260
ありがとう
やっぱりポタアンかあ
ポタアンは小に合わないからHDP-R10貯金を始めるか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 19:17:28.86 ak8m3C43.net
GA7久しぶりに引っ張り出してきた
未だにPCで再生するよりいい音出しやがる
ちょっと目頭が熱くなった

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 20:16:27.94 1aIJRvZV.net
>>266
その機種、ソフト自体は微妙そうだけど音はおおむね好評で良さそうですね
ようやく乗り換え機種の選択肢ができました

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 23:20:53.17 500me5uZ.net
一応、HDP-R10より音が良さそうというHM-901がもうすぐ出る予定。
ただ値段もアンプカード込で10万オーバーだけど。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 01:26:46.25 t3J5NRCd.net
うちのGD9はまだまだ現役

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 02:05:46.68 o1suwoSZ.net
GD9が生産中止になってからもう3年超か
俺のは中古で買った2007年製のやつだけど現役だよ
ただバッテリーがもうヘタってるけど

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 00:34:06.78 CbinNzks.net
たまには語れ
最近思うのは電池を切るスイッチを使用した方がいいのかなとか思ったり
去年リフレッシュしたから元気です
GD9の予備使う時がこなさそうだ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 21:25:55.81 UxaCPF0l.net
HDP-R10視聴した人いる?
比較してどんな感じだったか知りたい

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 21:24:41.05 STWmhsn2.net
2年前に妊娠したバッテリー交換後にすぐ行方不明になった
はんぺんを発見、電源を入れたら夕焼け状態・・・

夕焼けの修理っていくらくらいかかるのかな?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 21:56:46.83 FOOAa7nn.net
こんなにも後継機を待ち望んでいるのに

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 22:26:41.94 UUcRaYT7.net
>>274
HD10GB7の事だよね?
あの夕焼けは修理してもすぐ再現するだろうから
金の無駄だと思う
使用時間の有無によらず、時間がたつほど劣化していく不可避

本来ならリコール物

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 22:52:03.78 FOOAa7nn.net
あの劣化有機ELがなければいいんだけどなGB7
あの小ささでGD9に迫る音質を実現してるっていうのは普通に凄い

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 23:26:02.75 GesYd431.net
全然迫ってないだろ。
GD9どころかGB9にすら普通に負けてる。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 03:55:32.43 GCmEStxz.net
店頭の雑音の中ちょっと試聴しただけで、ちゃんと聴いた事ないんだろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 23:58:47.28 aUl6P9NH.net
ECのケツに貼ってるシールの07年製というのを見ると何か悲しくなってきた
イヤホンばっかり新しくなっていくなー

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/30 21:13:44.42 4PrS3hWJ.net
転送が糞遅くて嫌になる・・・

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/30 21:14:46.19 4PrS3hWJ.net
転送しながらロスレスに変換するとか・・・
AK100ってそんなにいいの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 20:44:18.68 0IJF3bRe.net
GD9ECが修理から帰ってきた
この子触るの、もう2,3年ぶりだから凄くドキドキするw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 18:40:28.35 G6K59QPU.net
どんな修理したの?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 21:09:38.33 xCcU1zCQ.net
>>284
HDDの修理
修理代は22kくらいだったよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 13:14:17.07 YobEZZKj.net
GD9なんだけど
5V,1500mAが標準
5V,1AのUSBからの充電は問題無いかな?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 12:16:13.64 N4AfYWCP.net
>>286
問題ないよ。
供給能力が有り余っていても、
受け側が要求する以上の電力は供給されないから。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 22:30:43.42 RKNp4vvc.net
>>287
ありがとう^^

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 22:37:53.65 OV48aLum.net
GD9EC壊れる気配が全くないから予備購入しておいたGD9意味なし
HD10GB7は・・・もう知らない

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 22:54:08.12 9o5jIASP.net
GA9がそろそろ電池が駄目で、コネクタも
怪しくてちゃんと充電しなくなった

移る先もなく、諦めてスマホ(非iPhone)で聞くことにした

音楽聞いてるさなかにメール着信音なったりして
かなりいらっと来るけど

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 13:40:10.67 QXA1Pi++.net
GB7は……赤くなるだけならまだ使えるが、
照度が落ちて屋外では見えなくなった。
室内でも明るい所だとかなり見にくい。
本当に欠陥商品もいい所だな…

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 23:57:42.04 6wbPTQ7G.net
代替の液晶パーツないのかな
ケンウッドからではなく

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 07:38:33.60 WFhfopum.net
URLリンク(park11.wakwak.com)

これ付けて映るとか無いよね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 12:50:26.08 HXtWiYkb.net
GB9が遂に天寿を全うしたんだけど、修理に出すかA860にいくか
悩ましいところだな
修理代金考えたらA860が余裕で買えるけど、GB9の音質も捨てがたい
んだよね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 02:06:09.80 ai/uUNB9.net
まだ修理できるパーツ残ってるんだね
GD9は前に修理出した時は主要な部品は枯渇状態だったけど

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 15:14:58.04 uoMNSXUI.net
バッテリー交換っていつぐらいまでやってくれるんだろう?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 15:26:00.45 bAgRNK4r.net
修理用部品がなくなるまでじゃないかな。
ケンウッドのサービスは面倒見が良いからね。
古いモデルでも出来る限りの事はしてくれるさ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 16:55:28.31 uoMNSXUI.net
そろそろバッテリー交換しとこうかな。
今はポータブルとしてじゃなく家で聴いてるけどw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/06 11:55:01.46 mO550wt6.net
最近、ポップス、ロック系統聴く事が多くなったので、自然と
GB9を使ってる。
GD9も持ってるけど、ソースとかによる使い分け考えると、やっぱり
この2台体制がベストかな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 03:47:56.15 E54cs9Sn.net
>>294
SONYのAもZも音が完全な平坦塗り絵。
音の分離は見事だけど。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 20:57:46.67 3i/4l3N7.net
前スレにあった書き込みのおかげで7に移行できた〜

自力でGD9のバッテリー交換した人っている?
コネクターが基盤の裏にくっついてて、地味に無理そうなんだが

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 23:40:49.18 ClLwbdpa.net
同じタイプがオークションで出てた時期に買って替えた
コネクターを抜く事は特に難しくないよ
HDD交換時のケーブル外しの事を考えたら全く難しい事なんてない
堅くも緩くもない感じのコネクタ結合だったよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 19:04:13.33 MfncRejr.net
そうか。開けてみた感じ、HDDの方が簡単そうだったんだが
そっちのがムズいのか
いずれ自力でバッテリー換装してみるよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 22:39:17.35 06NRaDu5.net
HDDはロックされてる部分を外すのに慣れがいる
充電部分はただのコネクタだし、ピンセットで簡単に取れるよ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 21:10:45.12 qN6k3q5a.net
>>291
GB7の液晶夕焼け問題はリコール並みだよね。
メモリ型のGC7のピューイノイズ問題も修理で直るのに一切告知せず。
しかも保証期間終了後は金取って直してるらしい。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 22:49:18.10 5rdv2viA.net
>モリ型のGC7のピューイノイズ問題も修理で直る

確かにノイズは出なくなるけど音も変わるんだよね(主観では悪い方に)。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 22:53:34.93 TNkMTkVS.net
ノイズ対策して音が変わるっていうのは、珍しい事ではないしね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 23:11:40.41 1KCXzWkF.net
GB7リコール届け祭りするか
あれはやっぱり無いわ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 23:13:51.48 1KCXzWkF.net
修理出しても、その後全く使用しなくても再現されるだろうし
そもそも、一回リコール出した物だしな
あの劣化は有機特有だと思うから、パーツ選定した奴が悪い

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 23:25:56.34 wK7xR2EW.net
GB7は廉価品だけあって、買い替えできない貧乏人が買ってるんだなぁ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 23:40:24.04 OlLHed3j.net
あれは廉価品じゃないし・・・コンセプトが違うだろ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 21:34:58.65 dED9+RH7.net
日本製のは廉価ではなかったな。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/19 00:13:00.04 TmHAWNcE.net
さっき2mの高さから落としたは無事だが
しかし、こういうダメージが後々響いてくるんだろうな
電源はOFFだったからまだ良かった^^
けど、昔ほどああああああああああああって言うのが無かったよ
俺も大人になったな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/19 06:58:37.31 Um3E04wG.net
>GB7のノイズ修理
誰が聞いてもあれは悪いほうに進化してる。
持ってても、ノイズが出てるから修理してクレとは言わないほうがいい
ぴゅーノイズ我慢しても、直す前のほうが音がいい

修理するくらいなら、いぽかウォークマン移行のほうがマシ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/19 10:39:30.35 aabao2wl.net
モデル名を間違えて力説されてもなぁ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 06:57:58.93 giwpGY8K.net
ごめ
GCとGB両方持ってるから間違えた

ぴゅいーんを修理に出して両方とも最悪音質になったw

まあ、修理出すなって言いたいだけだよ
ポタアン通すと多少マシだけど、ドングリみたいなもん

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 23:44:17.72 D3ev8+Nd.net
2mぐらいから落としたが何事もないと思っていたけど
HDD調べたらやばい事になってた
電源ついた状態で落としたから仕方ない
ただ、使える状態ではあるんだよねw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 09:52:53.40 SWc5tB95.net
HD30GB9のバッテリーが限界なので、この際思い切ってHDP-R10に移行
しようと思うんだけど、幸せになれるでしょうか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/26 10:12:18.84 w6yek1H0.net
バッテリーくらい交換すれば

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 13:47:44.48 XBhzNJ6x.net
ipod touch+PHA-1って、GD9超えてるんですかね?
結構売れてるみたいな話聞いたんで、ちょい試聴してみたいな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 14:37:01.91 k/4Aguvc.net
>>320
超えてる超えてないの二元論はしたくないけど、
細部の描写、ノイズの面での恩恵は大きいよ。

HDシリーズの音が好きなら、音の広がり、空間の雰囲気は、
PHA-1よりHP-P1の方が合うかもね。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 20:41:46.35 XBhzNJ6x.net
確かに尋ね方が、ちょいアレでしたね。。。
ピュア歴ウン年とかいう人が、やたら持ち上げたりしてるから
気になってたんだよね。

で、膳は急げって言う事で早速試聴しに行ったけど、確かに多くの
人がイイ音っていうだろうけど、自分的にはGD9が好みだったという
次第。
HP-P1も試してみたい意欲がムクムクと。

それより、ついでに聴いたR10にかなりグラっときたよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 23:08:17.39 X40Rl5d3.net
R10のそのグラッときた部分を聞きたいな

ポタアンは充電池管理が面倒だと想像がつくから手を出さない
自分の場合はだんだん面倒になって使う機会が減りそう

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/27 23:12:21.95 X40Rl5d3.net
HP-P1結構な価格するんだねorz
これにipod touchか

AK100もいいんじゃないの?スレ盛り上がってるし
比較対象としてR10を見ると閑散してる感じする

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 16:31:52.60 w/NXX9OC.net
AK100も結構良かったけど、GD9と比べて大人しめで、奥行きが足りない
ような印象でした。

それに比べR10は、GD9と方向性は似てるけど、もう少し音の粒が細やか
というか、細部の再現性に長けてるように感じた。
なおかつ、温かみのある音に好感をもった次第。

でも、コスパを考えたらPHA-1かな。
ソニーらしいキラキラ感も好きだし。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 23:42:23.97 GF9JZlE0.net
colorfly c4が気になってるんだけど、GD9ECと比べてどうですかね?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 06:20:14.75 hvn671sx.net
あれは人に訊いて買うものじゃない。
ビビッと来たら買うもの。そうでなかったらやめとき。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 13:44:21.47 aDFaGrat.net
GD9からNeutron Music PlayerZ1070に乗り換え。
改めてGD9の素晴らしさを再認識したけど、Neutron Music PlayerのZ1070
と比べると、越えられない壁があるのも事実。
比較対象も、C4、R10になってくる。
GD9、今までアリガトウ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 11:32:45.98 2Qr1yLM2.net
HD10GB7って液晶とバッテリー替えてもらうといくらかかるのかな?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 16:51:25.58 aR9MdQxK.net
AK100の方が盛り上がってるよ
R10は閑散としてきてるけど
GD9で一度HDDスキャンしてみるといいよ
不具合あると電池餅変わってくる
壮大なエラーだと転送とかに気づくけど、聴けるは聴けるんだよねw
何か代替として使える本体衝撃ケースあればいいんだけど

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 00:05:49.46 JyIQ6n2L.net
ふと思ったんだけど、バッテリーって3.7Vだし、DS liteのバッテリー使えるんじゃないかね。
HD10GB7は知らんけど

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 00:47:42.10 11gE9eYF.net
火事を起こしたくなければ、DS liteのバッテリは使わないほうがいい。

ちなみに、HDシリーズのバッテリは全モデル共通だよ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 01:48:04.30 JyIQ6n2L.net
マンガンとアルカリで700mAhと2000mAhくらいの差があるわけだし、
行けそうな気がするんだけどなー。

DS liteが1800〜2000mAhでHDが1100mAhなんで
うまく行けば電池寿命劇的に伸びたりしないかなーと妄想…。
まぁこんなこと考えて設計されてないだろうし何起こるかはわからんねぇ。
やらんのが無難か

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 05:02:28.00 oV8Dmaxp.net
>>329
確か18kくらいだったと記憶している。

但し、液晶は新品在庫が払底していると思う。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 10:26:43.71 E2qU0M3D.net
アップルの充電池が使えるんじゃないの?
あれ使えそうだけど
代替は探せばあると思う

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 18:27:04.04 FD+rMRT7.net
>>334
18kかぁ〜
高いから他の探すよ

さんくす

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/13 19:45:54.42 5C7Ve4g6.net
過去ログ読んでGD9のソリッド化したい場合、変換名人CFIDE-ZFIBは空きパターンかMasterで認識しない予想はできた。プリンストンか台湾Kingwolfの産業用SSD256GB SLC、データシート上は載りそうだけどコントローラーは何だろう?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 01:19:21.53 XIhMNhCI.net
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 14:47:27.38 AJV36g9e.net
5年くらい使ってるGD9が逝きそうな気がする
一応まだ使えてるけど電池持ち悪いしエラーけっこう吐くようになったし(エラーはドライブのせいだとは思うけど)
そこでFiio X3に買い替え考えてるんだけどもし実際に乗り換えする人いたら比較とか聞かせてくれたら嬉しいです

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 19:38:02.93 9YdSlubx.net
>>339
GD9で使えるHDDならまだ手に入るぞ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
HDD交換後にPC繋いでFAT32でフォーマットして
リカバリーツール使えばOK。
バッテリーは流石にメーカー行きだね。

延命させるつもりないならスマン。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 22:05:27.09 AJV36g9e.net
>>340
わざわざありがとう
SSD換装済みでたぶんフォーマットし直しとかでなんとかなりそうではあるけどバッテリーは交換しても減りが早いので全体的にもうダメかなという感じ
発売からかなりたってるし新型に比べて音質も時代遅れなんだろうということでそろそろ乗り換えかなぁと

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 22:39:30.54 cjKlayxa.net
まともなSSDに換えればメモリーセル劣化や消費電力増加は避けられると思う。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 23:07:17.31 9YdSlubx.net
>>341
私は去年メーカに送ってバッテリー交換とか
してもらったんだけど、減りが早いとは感じないな。

音量MAXでSupreme EX常時ONでFiio E17で
最終的な音量調整と高音・低音の調整してるから
電力消費量は多い筈なんだけどね。
(ストレージはMK8025GALです。)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 23:12:07.56 gJgLn4ik.net
GD9用

楽天の風見鶏の60Gの方が安い
最後の保守部品として確保しておくといいと思う
数はまだある

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 05:11:57.71 gcM28/Ot.net
>>344
同じ買うなら容量大きい方がとは思うけどね。

そうそう、誰かが指摘してたけどMK8025GALは
たまに音飛びを起こす。
私が経験したのは曲初めの1〜2秒辺りだが
同じ曲では無いし全く音飛びが起きない事もある。
キャッシュのせいかな?でも最近は音飛びしなくなった。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 05:34:11.01 rSsT3u9r.net
それ不良セクタ出てるだけだと

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 15:24:06.69 CqfPhIKe.net
たまには最近の現状を書くこと!

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/21 15:31:19.72 CqfPhIKe.net
2m弱の所から落としたよ
HDD瀕死、自分で取り替えた
当時はまだ他に類を見ない高価格帯だったから
かなり悩んで半ば勢いで買ったけど、今となっては大満足
特に不具合無く元気に駆動してる
HD10GB7は夕焼け小焼けでさようならしました

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 04:50:03.58 PMItqmYY.net
>>346
スキャン結果は不良セクタ0だぞっと。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 08:57:05.93 AJmKlBgd.net
アクセスが間に合ってないんだろうから、スキャンよりデフラグじゃね?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 09:11:22.88 3O4IO8Ge.net
シーケンシャルに読むならバックアップ、リストアかも。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/22 19:13:52.73 YissjUCR.net
本体側のキャッシュが腐ってる可能性もあるよね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 02:20:44.69 2a50t129.net
>>350
Diskeeper 12のスキャン結果は断片化無しだとさ。
ファイル構造見ても特に異常はないね。
>>351
ちょっと面倒だけど試してみようかな。
>>352
本体キャッシュってHDD側だよね?
けど最近は音飛びしなくなったんだよね・・・
まぁ挙動がまた怪しくなったらHDD交換だな。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 13:26:28.45 MVOrBRjl.net
HD60GD9ECまだ使ってるんだけど、
ヤフオクで売り飛ばそうと思ってる。

もしおまいらだったら、いくらで買う?
参考にしたい。

状態:キズあり(液晶部分は擦り傷程度)
電池:膨らみなし。満充電WAV再生で10時間は稼動
再生:問題なし
動作:異常なし
使用年数:4年

本体をHD60GD9通常モデルの黒と合わせてツートンカラーにしてるくらいで
中身まったく弄ってない。

おまいらの金額しだいでは
今日中にヤフオク出品する。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 13:38:50.72 obWw44bA.net
1円

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 14:15:58.66 Nelukoor.net
輸入材代行業者が高値で引き取ってくれるだろう

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 14:39:13.67 obWw44bA.net
10円

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 20:15:22.92 jnpkAwmC.net
マジレスすると5Kいないくらいじゃないと価値無いだろ
持ってるから俺は買わないけど

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 20:22:40.30 ovX+A4xY.net
俺だったら30000スタートとかで出すかな。状態良ければ40000でも買い手付くでしょ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 20:37:41.33 tF09okCm.net
現行4、5万クラスの新品でこれ超える他機種あるのに4万も出す馬鹿はいないだろう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 00:26:42.99 c3LbJKBy.net
みんなトンクス
近々出すわ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 01:06:36.80 UQpsDyyL.net
GB9が片方からしか音が出なくなって約1年。
代用機にウォークマンA866を使ってたけど
どうもしっくりこない。
先週、サービスに直接修理に出してみた。
金曜日に出して月曜日に仕上がり。
イヤホンジャックの半田修正と各部点検で
5,750円でした。
久しぶりに聴いたけど、聴き疲れしない感じの音
やっぱりいいですね。
HDDがいつまで持つか…ですが。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 07:55:20.33 HIAtO4n3.net
輸入したら半額くらいのMSATA2ZIFとZIF2PIN50を組み合わせは延命の手としてどうなんだろう。mSATAに絶縁したmSATA挿して入れ換えた猛者はいないのかな?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 NY:AN:NY.AN vGZD6Qiy.net
もうそこまでする程・・・もうHDDが入手難ならともかく

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/18 NY:AN:NY.AN W0/xTK0h.net
あくまでうちの機材の話

a.GD9EC + MSATA2ZIF + PX128M5M
 ストレージとしては認識するが起動不可
b.GB9 + ZIF2PIN50 + MSATA2ZIF + PX128M5M
 ストレージとしても認識せず
c.GB9 + ZIF2PIN50 + FZM28GW18P
 ストレージとしては認識するが起動率1/20
 起動してもKMAで曲の転送が出来ない
d.GB9 + ZIF2PIN50 + MK8025GAL
 すべて正常に動作
 ただしケーブルとコネクタを収めるスペースがかなり狭い

取り合えずGB9が40GB→80GBになったので予備機として復活

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/18 NY:AN:NY.AN 70BOaj32.net
サムスンの仕様にあったものがいいんじゃないのか?
サムスンが唯一SSDで成功したんじゃなかったけ?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 NY:AN:NY.AN roiAZA1C.net
Sandisk Extreme Pro128GB&64GBでCFブートしたって話がある。DB更新の不具合だけなら純正リカバリ・ツールで初期化は可能性なはず。

URLリンク(blog.nyaon.catfood.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/211 KB
担当:undef