日本ワインを応援する ..
[2ch|▼Menu]
314:Appellation Nanashi Controlee
19/11/28 23:00:53.93 L3NFh9Nv.net
>>310
先日飲んだまるきの2014はうまかったぞ
5年の熟成の結果が出ていた
具体的な糖度は聞いてないが2014はかなり出来が良かったそうだから
そのくらいいってそうだ
スーパーで売ってる生食用ですら20〜22度はいく品種だからな

315:Appellation Nanashi Controlee
19/11/29 07:24:01.49 j2tOtO8m.net
金どぶに捨ててるなあw

316:Appellation Nanashi Controlee
19/11/29 07:49:40.27 5UAolEhM.net
ベーリーA不味いんだよな
香りがダメだった

317:Appellation Nanashi Controlee
19/11/29 17:16:49 TLJZVRSm.net
>>313
外人には全く受けない臭い

318:Appellation Nanashi Controlee
19/11/29 23:41:20 lXLHzIru.net
>>314
かつぬまぶどうまつりでは結構評判良いぞ
こっちが驚くくらいだ
ちなみに方々のブースに行ったりおかわりしたりしてるからリップサービスとは思えんな

319:Appellation Nanashi Controlee
19/11/30 00:05:40 ywql0FsN.net
最近、シャルドネだの国産外来種のワインが市民権得ているようだけど、あれってどうなのよ?
敢えて日本でシャルドネだのカベソーだの生産する意味あんの?

320:Appellation Nanashi Controlee
19/11/30 00:06:44 hJZ+HgyU.net
また毎年勝沼葡萄祭りに行ってる信者きてるよ。巣に帰れよ味覚障害

321:Appellation Nanashi Controlee
19/11/30 00:14:51 hJZ+HgyU.net
>>316
ない。ラ・グランドコリーヌの大岡さんは差別化と適正考えたら固有種しかないと言ってて、小公子で作ってる
ただ、山梨で栽培してそれを岡山で醸す姿勢には共感できないけどね

322:Appellation Nanashi Controlee
19/11/30 00:39:10 knGv09si.net
>>317
「勝沼葡萄祭り」とか聞いたこともない謎のイベントの名前が出てるな

323:Appellation Nanashi Controlee
19/11/30 11:52:26 Nn397eq/.net
アンチ3150

324:呑みやすいワインはいいワインだ1
19/11/30 18:20:19 q7X+mw+t.net
ワインが苦手な方でも飲めるワインの飲み方とおすすめワインをご紹介【「ワインすき!」になろう】
URLリンク(www.sapporobeer.jp)

皆様、突然ですが、日本ワインは好きですか?日本ワインと言えば甲州ですね
今回は、ホンモノのワイン論/ワインの真実を語る私の目から見た熟成一本槍の問題点を
これまた日本最高峰のワインメーカーと目される「三澤彩奈」氏に意見する形で述べたいと思います

私は少し前に『日本ワインで奇跡を起こす』の読書感想を書いたのですが、この中で私は
「熟成を最優先するより、飲み頃の期間を延ばすようにワインの栽培/収穫のターゲットを絞るべき」と
提言しました

その最大の理由は鼻につくワイン通どもは、とかく熟成に向いた頑強なタイプばかりのワイン葡萄を評価してしまう
傾向があるのです
そう言うものを「高貴種」と呼び、タンニン成分やアルコール度数の高さにより、消毒液のようなワインになる、と言う訳です
例えば最近日本国内で最も注目を受ける産地ジョージアの場合は、サペラビのようにタンニン豊富な葡萄を評価する、
と言った感じです

しかしながら、ワインの場合熟成を考えたタイプの葡萄ばかり評価してしまうと、飲み頃になるまで
かなりの時間がかかるだけで、しかも似たような味のオンパレードなる
味のMAXの期間が長いとも限らない

それより熟成の事をそれ程想定する訳ではない葡萄品種でも、全く熟成しないわけでもないし、
品種の個性を愉しむ場合はテロワールとの兼ね合いもありますが、素晴らしい個性を発揮するケースもある訳で、
それが「飲み頃が長い」なら言う事ないではないですか

私がそう言う事を言うのは、最初に震える位に味の感動したワインが「フバンチカラ」だった事が大きい
その後に震える位に感動したワインが「グリアバベアスカネアグラ」だった事で「飲み頃至上主義」になりました

何故その点にこだわるか、と言うとこのワインで使用される葡萄品種「アレクサンドレウリ」「ムジュレトリ」と「ララネアグラ」は
世界的に見ても第一級の高貴種であり、特にジョージア/モルドバワインの実力の高さを知る人が多い日本人は、
誰も否定できないでしょう

325:呑みやすいワインはいいワインだ2
19/11/30 19:07:11.98 q7X+mw+t.net
皆様にソースで示した「ワインが苦手」は結構多いのです
それはワイン教育者とソムリエ側の責任が大きく、しかも業界人のリーダー格でも
「飲みやすい」に対して否定的な見解を持つ人が少なくない
ここがホンモノのワイン論/ワインの真実の提唱者たる私からすると大間違いだ、と言いたくなるところです
ソースA
マスター・オブ・ワイン、ネッドさんのワインレクチャー。「飲みやすい」は曖昧すぎる表現だ!
URLリンク(www.riedel.co.jp)
>でも、日本人がよく使う、あの「飲みやすい」という言葉とは全く異なる概念です。
>「飲みやすい」はとても曖昧すぎる言葉。
英国発のワインスクールの問題点は、『


326:屋万流』の流れを否定し、まるで共産主義のようなドグマを 固定化させてしまった点にあり、そのために「ワインのお勉強」をすればする程ますます訳が分からない事を 言い出す「迷子」になってしまう点にあります ネッド・グッドウィン氏は呑みやすいを否定しているし、これは多くのワイン教育を受けた人が共通する間違いなのですが、 この「飲みやすいの否定」が本人自身にとってワインの可能性やポテンシャルの評価を誤ってしまうのです ジョージア・フバンチカラは飲みごたえ度(ドリンカビリティ)の高いガツンとくるワインではなくむしろ 淡い甘やかさの中に素晴らしい微妙な渋さと紅茶香の余韻と清冽な爽快感の後味ある味で、これこそがエレガントの極み 方やルーマニア/モルダヴィア地方の辛口ワイン「グリア・バベアスカネアグラ」は全てがとろけるような渾然一体となった 柔らかさの中に、仄かなバランス感のある味で柔和の極みであり、紅茶香の余韻も感じられるワインでした こんなものは西欧のどの産地のワインよりも上質で、常識外れで比較対象がないのです グリアの場合は呑んだのが2018年の正月で、買ったときは確か2009年瓶詰め表記だったと記憶します 売れ残りがそのままいい感じで熟成していたようです では似非ワイン通の言う「エレガント」がいいか、と言うとそれも違う こいつ等の言う「エレガント」はより渋くより酸っぱい類のもので、未熟を良し、と言う考え 私の言う「エレガント」はむしろ、完熟の更にその先にある「レイトハーベストワイン」です 収量制限をきつくしない、オーガニックか、サスティナブルで収穫した「飲み頃の長い」ワインです 日本ワインで言えば「KONDOヴィンヤードの当主・近藤良介」様の考えに近い ハンギングタイムを長く取れる産地で、葡萄のポテンシャルを思う存分に引き出したワインの事を言います



327:Appellation Nanashi Controlee
19/11/30 22:31:06 hJZ+HgyU.net
>>319
やっぱり日本ワイン信者はキモいな

328:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 08:48:59 SqOLWulT.net
>>177
受賞できてないワインって全く美味しくないのですか?
逆に受賞できてないワインはどの様な香りや味なのか知りたくなってきました。

329:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 08:55:01 vW9W7CrE.net
漬け物臭
異臭
補糖どばどば

330:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 09:45:18.46 /7popNOI.net
>>322
カルディでモトックスがインポートしたワイン売ってたらなんかおかしいの?

>更に不思議なのは、それらのワインをカルディに於いて買って呑まれたとの事
>カルディは自社調達ワインをワインインポーターしていると記憶するのですが、何故かモトックスのワインが
>そこで置かれたと主張しています

331:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 10:38:50 rOZZiGAl.net
URLリンク(taigakun-wine.com)
皆様、安物ワイン専門家『たいが』様が注目すべき発言を行いました
高知市追手筋1-2-7 スクエアワンビル2Fにある『Vin Vino』でトスカーナワイン試飲会を
開催されたときのことです

>ちなみにインポーターは、最近イチオシの「モトックスさん」。

さあ、すすきの君!
君の嘘っ八によりモトックス様が大変迷惑をされておりますよ
私はここ最近異様にモトックス様を貶める発言がすすきの君から相次いでいた事に不思議に
思っていました

特に『デイリーワイン大全」でジョージア/ルーマニアを網羅し、ほぼこの地域の有力高コスパワインを独占する
モトックス様がどうして非難されるのか分かりました

噓吐きすすきの君は、モトックス様に謝罪すべきです

332:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 12:00:16 zpTL1+Qh.net
日本ワインって体に悪いっていわれている酸化防止剤って入ってるんですか?

333:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 13:02:35.62 pUEThHVA.net
>>327
嘘つきは貴方でしょう?

334:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 13:04:55.00 pUEThHVA.net
そもそも私、何かモトックスを辱しめるようなこと書きましたか?

335:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 13:20:38.83 AU1xbnfd.net
>>327
カルディでモトックスがインポートしたワイン売ってたらなんかおかしいの?

>更に不思議なのは、それらのワインをカルディに於いて買って呑まれたとの事
>カルディは自社調達ワインをワインインポーターしていると記憶するのですが、何故かモトックスのワインが
>そこで置かれたと主張しています

336:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 14:59:41.31 tTzCPby9.net
>>325
漬物臭って漬物の汁みたいなニオイですよね。
あれは日本のワインの特徴だと思ってました!

337:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 19:10:19 36GZAnPz.net
日本ワインの場合は酸化防止剤もそうだか、農薬とか消毒液がヤバイ。
すぐにカビるからどうしても使わざるを得ない。それらの成分は果実に凝縮される

338:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 19:22:34 uX0sGUEy.net
日本ワインは昔から下記のようなことを言われてたんだな
それを信者はそんなこと言われていないって嘘ついてたんだ

かつては日本ワインというと、「味が薄い」「水っぽい」などというネガティブな評価が多かった。「湿気が多い日本は、おいしいワイン造りには向いていない」などといった身も蓋もない風評が、まことしやかに語られていたこともある。

339:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 19:42:13 iD3m0Lq2.net
>>334
そこには「かつては多かった」となっているな
わざわそれを引用すると言うことは今は違うと認めるわけだ

340:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 19:42:32 yZB3oBAH.net
日本で無農薬ワインは無理なんですか?

341:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 22:36:56.17 36GZAnPz.net
高温多湿に向いてる稲作ですら無農薬はリスクあるから一部の農家しかやってない。
まして適していない葡萄となると極めて困難。極論いえば雨上がりの都度散布しないとキレイな葡萄にならない。
キレイな葡萄を使って初めて酸化防止剤を減らすことができるからね。
でもそんな農薬まみれにはできないから、農薬と酸化防止剤を併用して風味の死んだワインを作るのがせいぜいなんですわ。日本酒でいえばがっつり火入れした昔ながらの臭い酒ってことね

342:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 22:56:06 36GZAnPz.net
日本人のワイン作りが低レベルとは思っていない。海外の一部の日本人醸造家はそこらのネイティブよりよほど感動的なワインを作ってる
全ては日本という土地と気候に適していないだけ。海外で実績ある醸造家が日本で作っても残念な結果になってるのは函館の某ワインでも分かる通り

343:Appellation Nanashi Controlee
19/12/01 23:14:43.71 36GZAnPz.net
あ、函館じゃない小布施だったわw

344:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 07:27:27.19 A7R7D7Q7.net
>>335
信者は昔から、そんなことはなかったって言ってる
それの反証

345:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 10:23:16 i3+pUvxv.net
>>335
良く読め
昔からそうではなかった
と信者が言っている

かつて水っぽい時代はなかったと言ってるんだ

346:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 13:31:56 B1uOjV8F.net
日本のワインの漬け物臭をなくすことは現段階ではできないのですか?

347:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 18:33:45 7AfP3ZGG.net
>>342
無理です

348:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 18:40:29 wGvizzo5.net
日本のワイナリーはどうして無理にでもワインを作ってるのか不思議になってきました。
無理にでも美味しくしようと試みるのは努力じゃないように思えるんですが....
私だけでしょうか...

349:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 19:59:54 ghtlak4D.net
>>340-341
>>334


350:が反証になると言うことは内容が「正しい」と言うことだ それならば今は水っぽくないことになる 今でも水っぽいと言うなら>>334はうそを書いていることになるから 反証にならない



351:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 20:48:18 DBjBO8Y3.net
>>345
信者が昔から水っぽいことなんてないと言っているところへ
少なくとも昔は水っぽかったとう記事を提示したまで

信者なんてこんなもんよ

352:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 20:50:31 L+Ki359B.net
>>344
ほら料理でも化学調味料いれて料理店きどってるから
にたような感じ

353:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 21:04:05 Rm7qYF08.net
メイドインジャパン★『VS本場』日本代表はどこまで世界に迫れるのか!3時間SP!★4  vsフランスワイン

354:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 21:41:34 1GlXRvGM.net
>>348
>トランプ大統領来日の際にも振る舞われた国産ワイン

国産ワイン振る舞っちゃったの?
日本ワインじゃなくて・・・

355:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 21:54:33 JhxWRVO7.net
>>349
なんでワイン?

356:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 22:10:08 BwIbMRhy.net
いっその事、漬物臭を味方につけて
ジャパンピクルスワインって世界に売ったほうがいいんじゃない?
ソムリエコンクールのテイスティングコメントで「ツケモノ」って表現される日がくるかもよ!

357:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 22:16:40 5RGdNm+x.net
梅酢でも飲んでた方がマシ

358:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 22:25:58.90 d094bo8o.net
マンズワインのソラリスカベソーだった
4級のデュアールミロンとのブラインド比較

359:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 22:38:40 JWu9GGwz.net
コメントや見た目からするとオーバーソーティングによる複雑味の不足と
オーバーマセレーションによる本来のキャラクター覆い隠しが目立ったな
あと後の人に行くに従って開いて行く様子が感じられた
どうせヤラセ番組なんだろうけどww

360:Appellation Nanashi Controlee
19/12/02 23:14:21 NSjnVaU8.net
まあ日本のTVってことを差し引いても、デュアールミロン相手に2勝4敗なら健闘したほうだろう。2012年という微妙なヴィンテージにしたのは日本ワインに少しでも勝てる可能性を与えるためか。

361:Appellation Nanashi Controlee
19/12/03 09:39:59.20 b+Dr4m9G.net
美味しいと評判の長野メルローとかも臭いんですか?

362:Appellation Nanashi Controlee
19/12/03 09:53:04.42 jxzobkqc.net
はい、臭いです

363:Appellation Nanashi Controlee
19/12/03 12:06:35 sl6JABS5.net
>>357
臭さはお漬物以外にどんな臭いがあるのですか?
また
私は甲州飲んだ時に白菜の浅漬けの匂いがするのですがやっぱり甲州が如実に匂うのですか?

364:Appellation Nanashi Controlee
19/12/03 18:18:23 ODP8H5DF.net
>>349
昔は不凍液入れた国産ワインがあったな

365:Appellation Nanashi Controlee
19/12/04 07:27:54 eJITtWq8.net
日本のワインの闇ですな

366:Appellation Nanashi Controlee
19/12/04 16:45:59 ZOvVCJ+z.net
漬物臭は海外のいわゆる自然派ワインにも多い。稚拙なワイン作りで雑菌に汚染された結果
翌日になればましにはなるが、それは香り飛んだ状態なので、本当の姿ではない

367:Appellation Nanashi Controlee
19/12/04 18:16:01.72 nFU1Wka9.net
ヴァンサントリコとかたまにひどいときがある

368:Appellation Nanashi Controlee
19/12/04 21:14:45 1ZjuRGxX.net
>>361
漬物臭とビオ臭は同じなんですか?

369:Appellation Nanashi Controlee
19/12/04 22:13:43.82 6ISCpvBZ.net
日本ワインはオワコン

370:Appellation Nanashi Controlee
19/12/04 22:18:18.06 drpQyxw9.net
>>363
ビオ臭の一つとして漬物臭だろうね。
URLリンク(www.non-solo-vino.net)
はっきり言って、漬物臭のするワインは欠陥品。慣れとかいう


371:人もいるが、馬鹿かと。 日本酒の世界ではマニアになるほど火入れ臭の酒を批判する。作りが古い、低レベルだと。 それが「自然派」といえば免罪符になるのが、昨今の自然派ワイン原理主義。 っと、脱線した。いずれにしても、稚拙な作りが原因の失敗ワインとみなしてよいです。



372:Appellation Nanashi Controlee
19/12/04 22:31:50.79 drpQyxw9.net
>>362
「たまに」ですか?w お優しい。
凡百のニワカ醸造家が流行に乗って無農薬、SO2無添加で作るおかげで自然派ワインはゴミだらけ。
だけど、蘊蓄大好き日本だけは臭いゴミワインでも買ってくれるそうで「日本向けに特別に仕込んだワイン」まで出来る始末。
同様に「日本ワイン」というだけど買う層もまた多い。やはり、文化の成熟には時間がかかりますな

373:Appellation Nanashi Controlee
19/12/04 23:03:23 qcsmfORN.net
>>366
フランスでもビオワインは大人気だが
先日山梨大学でボルドー大学の醸造学の教授がやったセミナーでそんなことを言ってたな
ただそもそもビオワインは統一規格がない(各団体が好き勝手なことを言ってるだけ)とか
ぼろくそだったが
あっちでもビオ臭はもてはやされてるそうだが教授は嫌いだそうだw
ちなみに教授は「可能な技術はなんでも使う」派だそうだ

374:Appellation Nanashi Controlee
19/12/04 23:06:53 drpQyxw9.net
脱線ついでに。自然派なる言葉こそ稚拙なワイン作りの免罪符となっていて、これをことさらアピールしているところほど怪しい。
自然派ワインで最も有名な「はず」の作り手はルロワやアンリジャイエ、イタリアでいえば、エミディオ ペペ。
ペペは40年前から無農薬、無添加をやっているが、彼らを「自然派」などという人はいない。
所詮は最近になって、それらスタイル(信念ではない)を真似した作り手を指す言葉になっていて、浅薄というほかない。
目指すワインが分からず「無農薬、無添加で作る」ことが目的となっている作り手のワインは飲むに値しない。空虚で臭いだけだ。

375:Appellation Nanashi Controlee
19/12/05 08:12:21 WtF8pA3+.net
>>334
シャトレーゼの甲州ヌーボー飲んだけど、確かにクセがなく水っぽいなと思ったぞ

376:Appellation Nanashi Controlee
19/12/05 09:30:48.12 tlK3YO+W.net
水っぽい=日本ワイン

377:Appellation Nanashi Controlee
19/12/05 12:25:59 Ip0tyAw8.net
果実が凝縮するまで待つというのはカビとの戦いだから、日本ではリスク高すぎる
適正的に粒の大きい品種、つまり凝縮感が不足する品種で作ろうとしているのにカビの面から完熟もさせられない。そのまま醸せば水っぽくなって当たり前。
そこで凍結濃縮の出番になるが。。

378:Appellation Nanashi Controlee
19/12/05 13:09:13 Ip0tyAw8.net
ちと違ったか
粒の大きい、例えば生食用ブドウは例え完熟させてもワインは水っぽくなる。旨味の皮に対して実が大きすぎるからね。
ワイン用のブドウは採算ベースの収穫量となると完熟はリスク。秋雨シーズンになるからね。だから早摘みで水っぽくなる。
どちらにしろ詰んでるな

379:Appellation Nanashi Controlee
19/12/06 07:42:12 uNj+HCE6.net
日本は蒸し暑く、自然の濃縮がないからなーー

380:Appellation Nanashi Controlee
19/12/06 17:43:26.75 Nbk/gQZs.net
日本の風土に合う品種作れないのですか?

381:Appellation Nanashi Controlee
19/12/06 20:58:06 dCT0CBby.net
>>374
一部の生産者がヤマブドウで頑張ってる。あれは確かに粒が小さい。
だけど、前に千葉だったかの生産者のそれはやっぱり酸味が足りなくて、もたついた、いかにもダメ日本ワインだった

382:Appellation Nanashi Controlee
19/12/06 21:24:12.15 +6PFNgFI.net
>>375
ありがとうございます。
教えていただきたいのですが酸味が足りないと何


383:がいけないのでしょうか?



384:Appellation Nanashi Controlee
19/12/06 21:24:13.26 UwLYz/g0.net
>>375
ヤマブドウ系は酸味が強いのが特徴で実際いろいろ飲んだが皆すっぱすぎるくらいだった
相当レアなものを飲んだな

385:Appellation Nanashi Controlee
19/12/06 23:03:12 dCT0CBby.net
>>377
飲んだのは斎藤葡萄園のヤマブドウね。vinicaだと昔は酸っぱかったみたいだけど、最近は優しい酸味とかで変わったのかもね。
優しいとはいいようで、凡庸なだけだったが。。

386:Appellation Nanashi Controlee
19/12/06 23:15:40 UwLYz/g0.net
>>378
ワイナリーのサイトを見たら本格ワインと言うより
近所の寄り合いに持ち寄る酒を造ってたのが始まりのようだから
いわゆる本格ワインにはあえてならないように作ったんじゃないか
ワインを飲みなれない人にとってはむしろその方が飲みやすい
実際赤ワインは渋いから嫌いだなんて人もいるし

387:Appellation Nanashi Controlee
19/12/06 23:17:26 dCT0CBby.net
>>376
多分、葡萄がいまいちで変に補糖し過ぎたか。
千葉のあたりでヤマブドウって作ってるのかね。輸送で痛むこともあるしね。そこはなんとも。

388:Appellation Nanashi Controlee
19/12/06 23:22:17 dCT0CBby.net
>>379
ねるほどね。ありうる。あか抜けていなかったもの。
個人的に、ヤマブドウこそ日本ワインの最後の希望だと思ってるんだよ
大岡さんのは高いから今年開けるか迷ってるんだが

389:Appellation Nanashi Controlee
19/12/07 00:26:24 bKJtgXni.net
毎回買えないボーペイ。

今回は買えるか??

390:Appellation Nanashi Controlee
19/12/07 08:12:12.57 AGxU4hw1.net
山葡萄で他から出ている物ありますか?

391:Appellation Nanashi Controlee
19/12/07 18:44:39 PZACBZBv.net
いろいろある
まずぐぐったらどうだ?
他にもヤマ・ソーヴィニヨンとかヤマブドウとの交配品種を使ったものも結構あるぞ
入手しやすさではむしろこっちだろう

392:Appellation Nanashi Controlee
19/12/08 08:31:07 IzRVnimo.net
>>384
そっち不味いんだもん

393:Appellation Nanashi Controlee
19/12/08 09:08:25 23wmLWUY.net
アンチ以外は出て行けー我らアンチ以外は下級生物だから出て行け

394:Appellation Nanashi Controlee
19/12/08 15:26:28 NPsgSI+k.net
山葡萄はワインにあわん

395:Appellation Nanashi Controlee
19/12/08 18:32:33 q/5L5EMM.net
ワインというより葡萄酒という別の飲み物だな

396:Appellation Nanashi Controlee
19/12/10 07:39:09.08 vnu4N7Ym.net
山葡萄薄めた感じなのが日本ワイン

397:Appellation Nanashi Controlee
19/12/11 07:25:12.62 3+PUc1DA.net
それ山葡萄じゃない別の物に変化してるよね

398:Appellation Nanashi Controlee
19/12/11 08:40:37 RA4buydX.net
補糖せずに美味しい日本ワインってあるの?

399:Appellation Nanashi Controlee
19/12/11 14:59:29 rBxvSXN2.net
タカヒコくらいかな

400:Appellation Nanashi Controlee
19/12/11 18:16:17 RA4buydX.net
タカヒコは薄くない?

401:Appellation Nanashi Controlee
19/12/11 22:56:09.10 bareLfRw.net
タカヒコの薄さは別におかしくない。好みは別として

402:Appellation Nanashi Controlee
19/12/12 07:33:13 rj1oOtf2.net
>>394
薄さがおかしくないって、日本ワイン特有の物?

403:Appellation Nanashi Controlee
19/12/12 10:10:50.20 uWfD7AEU.net
>>395
あの程度は流行りの海外の薄旨ワインにもあるよ。赤は少し酸味が足りないので平坦だけど
ブラン・ド・ノワールは見事。某サイトでも、こっちだけ作るべきと言ってる

404:Appellation Nanashi Controlee
19/12/12 10:18:43.17 uWfD7AEU.net
なぜドメーヌ小山田が人気になったのか分からん。去年くらいまでは普通に売っていたのに。何があった?

405:Appellation Nanashi Controlee
19/12/12 14:43:10 SRuCoRkN.net
>>396
補酸しても足りてないとうことかい?

406:Appellation Nanashi Controlee
19/12/12 17:33:22.86 uWfD7AEU.net
>>398
個人的な感想だから自分で飲んで確認してくれ

407:Appellation Nanashi Controlee
19/12/12 19:49:28 Mt6c8OEn.net
日本ワイナリーアワードってやつは本気のやつですか?
それとも出来レースなんですか?

408:Appellation Nanashi Controlee
19/12/12 20:21:56 tcoilZyo.net
>>400
五つ星が山梨がほとんどで北海道がひとつというのを見るに信用できない

409:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 11:19:40.43 ObwO7o7z.net
>>401
あれ酷いよなw

410:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 12:37:55 JDdN9zg8.net
>>401
ワイナリーの割合から考えても変なんですか?

411:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 16:05:24 O+iMLtG9.net
長野県のワイナリーが入ってない時点で出来レースでしょ

412:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 18:25:32 nSRfcxfH.net
>>403
山梨以外はひとつだけなんだぞ

413:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 20:29:31.05 oH84fn/r.net
>>403
ワイナリーの比率だと
一つ以外山梨なんてならない

414:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 21:54:50 s2BprPvD.net
日本ワイナリーアワード5つ星

北海道
ドメーヌ・タカヒコ
山崎ワイナリー

山形
酒井ワイナリー
高畠ワイナリー
タケダワイナリー

山梨
勝沼醸造
キザンワイン
サントリー登美の丘
ダイヤモンド酒造
中央葡萄酒
丸藤葡萄酒工業
シャトー・メルシャン

長野
小布施ワイナリー
kidoワイナリー

大分
安心院葡萄酒工房

415:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 21:55:26 s2BprPvD.net
401 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2019/12/12(木) 20:21:56.77 ID:tcoilZyo
>>400
五つ星が山梨がほとんどで北海道がひとつというのを見るに信用できない

404 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2019/12/13(金) 16:05:24.98 ID:O+iMLtG9
長野県のワイナリーが入ってない時点で出来レースでしょ

405 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2019/12/13(金) 18:25:32.30 ID:nSRfcxfH
>>403
山梨以外はひとつだけなんだぞ

406 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2019/12/13(金) 20:29:31.05 ID:oH84fn/r
>>403
ワイナリーの比率だと
一つ以外山梨なんてならない

なんで同じ間違いをする人がこんなに?

416:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 22:20:32.78 mlR2s1GZ.net
高畠のどのワインを評価すると五つ星になるんだ?

417:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 22:31:34.55 lmuKgHXK.net
この賞は出来レースもいいとこじゃねえかw
個別の銘柄の品質を試飲により評価するのではなく、ワイナリーとしての評価を求める。そのため審査員は試飲能力に優れ、世界各地のワインに精通するのみならず、原則として10年以上にわたり、下記の条件いずれかに該当する者とする。
【1】日本ワインを広く取り扱う酒販店の代表または仕入れ担当者
【2】日本ワインを広く取り扱う飲食店の代表または仕入れ担当者
【3】日本ワインに関する著作・記事のある者

418:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 22:40:47.13 s2BprPvD.net
そうですね山梨以外一つだけとかいうアホ丸出しの勘違いを同時に何人もしてるなんて出来レースですねw

419:Appellation Nanashi Controlee
19/12/13 23:42:38 wqJa60e6.net
>>408
過疎板でアンチ活動に執着してる人なんてそれこそ一人二人程度だろうしな…

420:Appellation Nanashi Controlee
19/12/14 05:27:51 jmgU22ix.net
>>410
星もらえないのにコニサーズワイナリーとか・・・
誰得何だ?

421:Appellation Nanashi Controlee
19/12/14 05:31:40 Hv4ChUWe.net
日本ワインは薄くて味気ないし水っぽいからちょっと苦手

422:Appellation Nanashi Controlee
19/12/14 05:33:30 RMAye2Qn.net
>>412
もっと過疎ってる信者スレは一人だけで回してることになるな
ジョージア君も自作自演の信者だったんだよな

423:Appellation Nanashi Controlee
19/12/14 06:38:13.18 SOY+e5F6.net
勢い5のスレでこんな時間に単発連投は草

424:Appellation Nanashi Controlee
19/12/14 15:30:18.41 wNQpCKqC.net
この前マスカットベーリーa飲んだけどおいしいね。
マスカットベーリーaでオススメのワイナリー教えてもらえませんか?

425:Appellation Nanashi Controlee
19/12/14 15:34:30.55 UlCOxcJa.net
>>417
その美味しかったワイン教えて

426:Appellation Nanashi Controlee
19/12/14 17:08:12 LCm00WUl.net
>>416
それだと信者スレはタヒスレだぞ

427:Appellation Nanashi Controlee
19/12/14 17:54:13 RaQ/gzt8.net
なんで五つ星が一つ以外山梨だと思い込んだの?
単純にその理由が知りたい

428:Appellation Nanashi Controlee
19/12/14 19:01:39.76 OIlbkwGF.net
>>417
こっちのスレにいろいろ銘柄が出てるぞ
スレリンク(wine板)

429:Appellation Nanashi Controlee
19/12/14 20:25:20.72 YzJaPhL4.net
信者スレから流れてきてるのか?

430:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 08:46:51 +bxS36tt.net
>>417
どこのベーリーA?
基本的にベーリーAは香りも味も酷い

431:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 12:22:12 wIsCLKmi.net
マスカットベーリーAのことを
マスカットとベリーを使ったワインですって言ってる人のこと思い出した。

それを聞いた人たちが
美味しそうーー
って言ってた。

432:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 12:26:31.05 oHGPvv+i.net
>>424
日本ワインなんて、一般にははいってないそれぐらいの知識しか

433:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 14:00:01 YMUhe613.net
>418
これです
よく見たらマスカットベーリーaメインで他にも入ってるみたいですね
URLリンク(i.imgur.com)

434:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 15:35:59 f94zkfXh.net
>>426
ここはアンチスレだから近寄らないように

435:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 15:37:31 /RQjlbGE.net
>>426
その後ろに激レアワインがあるじゃないですか!

436:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 16:43:35.89 BTkP9XX6.net
そうな>>426
そうなんですか?
日本のワインには疎くて知らなかったです

437:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 19:33:26.97 GybqdskK.net
>>426
青汁をフルーツの味でごまかしてるような感じですね

438:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 20:03:51 piCos71Z.net
>>423
漬け物臭が酷い

439:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 20:33:59 JUYepJnX.net
日本ワインにまともなのないの?

440:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 23:10:03 taLdJFLk.net
抜栓してから3日目ぐらいから漬物汁ドリンクになってしまうから残念。

ぶどう自体が弱いんだろうと思わせるね。

でもキンキンに冷やして抜栓した日に飲むなら大丈夫!

白は8度!赤は15度超えたら少し危険信号だと思うのは私だけかな?

441:Appellation Nanashi Controlee
19/12/15 23:53:59 rdKP6X3f.net
>>426
朝日町ワイナリーか
そこは30年前の時点で1000円のワインも国産(地元)ブドウ100%で作ってたところだぞ
昔から輸入ワインや輸入果汁は一切使ってない

442:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 00:05:32 e4Z2Lm0k.net
249 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2019/12/15(日) 22:16:22.18 ID:rPni9KVu
>>245
期待しないほうがいい
日本ワインでまともなものはみんなカルトしてて、簡単には入手できない。

なんだ日本ワインでもまともなものはあるんだ

443:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 07:26:23 iPNZ8vcH.net
>>435
どこに?

444:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 09:46:27 EfW/qfzr.net
>>435
そんなのこのスレの>>249に載ってないぞ
全く信者はこうも嘘つきなのか・・・

445:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 10:37:14.09 BC5NuOGu.net
>>437
このスレの書き込みだという嘘はどこに書いてるの?

446:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 11:29:41 e2qw9Q/J.net
>>438
別のスレから持ってこられてもねぇ・・・
信者ってあふぉしかいないのか・・・

447:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 12:50:29.39 BC5NuOGu.net
>>439
誰も書いてないことを嘘つきとか言ってたのか
幻と戦って楽しい?

448:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 14:20:32 kRsDZwPu.net
信者は日本ワインをまずいと認めてからおかしくなっちゃった

449:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 14:46:30 BC5NuOGu.net
>>441
日本ワインをまずいと言ってるのに信者なの?
それも幻?

450:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 15:08:45 KZmZHfpE.net
>>441
不味くても買うのが信者クオリティとかだっけw

>>438は向こうのスレの書き込みをわざわざはっつけてる基地外だから相手にしない方がいい

451:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 15:57:36 BC5NuOGu.net
>>443
泣きながら逃亡ワロタ

452:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 16:27:25 51lXk0GN.net
信者スレの書き込みを張り付けてイキってしまうのが信者。
向こうで「マスカットベーリーA旨し!」とかやってろよwww

453:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 17:31:24 BC5NuOGu.net
>>445
基地外だから相手にしない方がいいのに相手してるよ
マスカットベーリーとか興味ないから
知ったかが面白いからからかってるだけ

なんで日本ワイナリーアワードの五つ星は一つ以外山梨だと思い込んだ人が何人も現れたの?

454:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 17:48:26 51lXk0GN.net
>>446
知るかよ、そんなことw

ていうか、日本語不自由なのか?前段の意味が全然分からん

455:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 18:20:09 Uiqz8BDp.net
今時wを使う人って…

456:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 18:23:59 smoeO9mJ.net
そもそも値段と味が比例しないのが問題だと思うな!

今の味だったら半額ぐらいにしないと誰も飲まなくなってしまうぞ。

457:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 18:27:04 KZmZHfpE.net
半額以下が日本ワインクオリティ

458:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 18:28:36 rt7om5uy.net
わざわざ信者スレのを貼りに来るとは・・・
よほど向こうで嫌われているのだな

459:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 18:38:45 nYYNhLqG.net
日本ワインって未だにくず葡萄使ってるんでしょ?

460:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 18:55:25.57 +8hV03wV.net
>>446
信者スレ追い出されたからって
こっちくんなよ

461:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 19:39:30 LhMvdF4l.net
>>447
信者スレほんとに追い出されていて草

462:Appellation Nanashi Controlee
19/12/16 21:04:29.76 u8Z9k9nV.net
ボーペイサージュいつも買えないのに、今年初めて買えた。それも12本注文して7本も買えた。
買えやすくなったのかな?

463:Appellation Nanashi Controlee
19/12/17 07:25:38 tQhRwnmG.net
>>455
ブームが過ぎ去った

464:Appellation Nanashi Controlee
19/12/17 09:01:35 aclFu3NT.net
タカヒコも普通に店頭に売ってるし、ボーペイサージュも北杜市のある酒屋にあったよ

465:Appellation Nanashi Controlee
19/12/17 11:23:01 P3MrU2kc.net
>>457
何で薄味ばかり造るのかな

466:Appellation Nanashi Controlee
19/12/17 12:14:22.99 FlpX0046.net
>>455
買えねー
送られてこねー

467:Appellation Nanashi Controlee
19/12/17 12:37:53.61 gmDWxpNd.net
濃いのは不味い上に阿保みたいに高い。薄く作るしかない

468:Appellation Nanashi Controlee
19/12/17 12:51:22.08 9w7F6d92.net
>>457
どこの地方ですか?

469:Appellation Nanashi Controlee
19/12/17 13:04:04.28 gmDWxpNd.net
>>461
小さいワイナリーはかなりの本数を地元のワインショップに出荷してる。
これは助成金の関係で、地元にお金を落としてもらいたいから。
タカヒコも余市にいけば普通に棚に並んでる、らしい。。

470:Appellation Nanashi Controlee
19/12/17 13:07:26.62 xDFCa9Ev.net
普通に買えるよ

471:Appellation Nanashi Controlee
19/12/17 13:39:11 DJIskLMH.net
曽我さんの実家がある地域

472:Appellation Nanashi Controlee
19/12/18 07:25:57 mjWRO0Re.net
>>464
北朝鮮?

473:Appellation Nanashi Controlee
19/12/18 10:45:20 UPLsoHoF.net
>>457
その分、美味しい海外ワインが入荷しない

474:Appellation Nanashi Controlee
19/12/18 14:58:00 4Rlr5LGd.net
>>466
タカヒコの特約店行ったことない人が騒いでます

475:Appellation Nanashi Controlee
19/12/18 15:20:05 tnyQP+Wq.net
>>417
信者以外には美味しいという人はいませんよ。
マスベリは代表的な糞品種で、こんなものを作り続ける限り日本ワインの品質向上はない。

476:Appellation Nanashi Controlee
19/12/18 18:21:27.79 bc3jVaEd.net
>>467
日本ワインのシャバシャバ感が拭えないんだよな

477:Appellation Nanashi Controlee
19/12/18 20:41:36 BrDjTeKV.net
どうしてふつうの濃さを造れないのか

478:Appellation Nanashi Controlee
19/12/18 21:07:32 1RN8MLZP.net
物理的に不可能だからです

479:Appellation Nanashi Controlee
19/12/18 23:10:03 4Rlr5LGd.net
独身です

480:Appellation Nanashi Controlee
19/12/18 23:11:14 4Rlr5LGd.net
ひとみさんのワインは最高です

481:Appellation Nanashi Controlee
19/12/18 23:24:47 D6mF39Zs.net
ま、とにかく価格だよな。安ければ叩かれない。
5000円でもいいんだけど、新世界なら相当なレベルになるからなあ

482:Appellation Nanashi Controlee
19/12/19 04:07:44.00 LQ6ennn0.net
貧乏人は犯罪者金がねえと罪になる

483:Appellation Nanashi Controlee
19/12/19 15:02:45.31 V2TWHheS.net
>>474
お茶代わり水代わりだから200円くらいなら

484:Appellation Nanashi Controlee
19/12/19 19:27:02.38 bFLtdLXv.net
日本ワインの長所ってなに?

485:Appellation Nanashi Controlee
19/12/19 19:33:56.96 9Ju8o4


486:L6.net



487:Appellation Nanashi Controlee
19/12/19 21:45:53.31 Ak6Uu23M.net
デメリットだな

488:Appellation Nanashi Controlee
19/12/19 23:24:19.31 9Ju8o4L6.net
曽我ひとみだぞ?

489:Appellation Nanashi Controlee
19/12/19 23:24:37.06 9Ju8o4L6.net
北朝鮮だぜ

490:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 13:34:53.66 VabXwQkK.net
日本ワインってデラウェアや巨峰とか
不味いワイン多いんだけど、ワイン用品種で勝負しないの?

491:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 15:45:27.64 TGnHRJBC.net
>>482
ここアンチだけだからわけなからない質問するなら来るな、同じような質問あるからそれ見ろや、痴呆か?勝負にならんのだよ、わかった

492:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 16:13:39 jPoTdGtV.net
>>482
大概のところは日本じゃまともにできないと分かって見切りつけた。
かつ、生食用で甘く作っても日本人にはウケがよくて売れる。海外展開しないなら頑張る理由が1つもない

493:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 17:42:46 0cqD2UvA.net
まともに出来なくても売れるよ、日本人の舌にはそれが丁度いいんだよ、ワインの味なんてなんでもいんだよ、味覚障害ばかりだからな、本当に味が分かるやつなんて、100人に1人もいないだろ、私はわかるがな

494:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 17:47:47.43 Z7hDLqdS.net
>>482
全く同感です。食用品種でワインを作っている事自体、やる気がないと言っているようなもの。国際的な評価を目指すなら国際品種もしくはワイン用品種で勝負するのは当然のこと。

495:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 17:52:41.82 Z7hDLqdS.net
>>483
訳分からん批判するんじゃなく、しっかりと質問に答えたらどうか。今は確かに負けているが、近年は国際品種でワイン作りをする醸造家が増えてきたいる。時間はかかるだろうが、日本人なら必ず追い付けると信じている。

496:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 18:39:25.63 cBqVYyfB.net
>>482
ベーリーAも生食用だぜ
不味いし漬け物臭がする

497:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 20:32:14 g31pADTf.net
>>488
ベーリーAは生食と醸造の両用として開発されたんだが

498:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 20:33:22 7ID/Kmop.net
つまり生食用と言うことですね

499:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 20:53:58 bqW7PdmY.net
何回同じ質問に自問自答してるんだ?不味いものは不味いんだよ。分かる?味覚障害が!ワイン用品種だってかなり作ってるよ、でも不味いの!でも売れるよ、味覚障害が蔓延してるから

500:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 21:07:02 jPoTdGtV.net
生食用葡萄のワインを旨いと思ってる奴は全く味覚が幼稚。話にならん

501:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 22:22:17.73 Ujptggkm.net
>>489
マスカットベーリーAの
母親のベーリー種はアメリカ系生食用品種であり、父親のヨーロッパ系のマスカット・ハンブルク種はワイン用よりも生食用として人気が高い品種である
生食用ですな

502:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 22:58:51 g31pADTf.net
>>493
そこから「品種改良」したんだが

503:Appellation Nanashi Controlee
19/12/20 23:18:04 aggWrcsd.net
>>494
品種改良してできたのがマスカットベーリーAやで
マスカットベーリーAとして送り出した後は苗木を選ぶことはするが品種改良はしてへんで

504:Appellation Nanashi Controlee
19/12/21 00:47:33 S1hVdmZx.net
マスカットベリーBは結構美味しいかったらしいな

505:Appellation Nanashi Controlee
19/12/21 10:42:04 VGBG/b5+.net
>>496
おいしかった廃れないだろ
全く川上はダメダメだったんだな
日本ワインに
漫画の手塚治虫
ウイスキーの竹鶴政孝
車の本田宗一郎
のような先駆者がいないから将来性すらない

506:Appellation Nanashi Controlee
19/12/21 12:03:18 8Fv43W3G.net
生食用葡萄で作った微発泡甘口ワインおいしいれす(^q^)

507:Appellation Nanashi Controlee
19/12/21 12:05:16 GftmMuYW.net
気候も土もブドウ栽培にはダメだから先駆者なんて現れるわけがないんだよ

508:Appellation Nanashi Controlee
19/12/21 13:39:33 98Mo+Ctw.net
あのー先駆者がいないからダメ


509:ネんですか?先駆者がいても日本の気候は変わらないですよ、先駆者が魔法使いならいんですかね?魔法使いなら先駆者になれますよね



510:Appellation Nanashi Controlee
19/12/21 13:43:13 98Mo+Ctw.net
本田宗一郎って車の先駆者?豊川順彌が車の先駆者ですね

511:Appellation Nanashi Controlee
19/12/21 16:28:24 dPLb0aUV.net
日本の多雨多湿で粘土質の土壌じゃ、イイワインハデキナイ
信者はよく飲んでるよな

512:Appellation Nanashi Controlee
19/12/21 20:52:12 CcMvSHt5.net
>>501
フォードやシボレーにボロ負け
成功してるのは本田宗一郎だな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

517日前に更新/191 KB
担当:undef