もの凄い勢いで誰かが ..
[2ch|▼Menu]
65:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 16:20:18.78 CzHPJAoy.net
ボルドーとブルゴーニュとキャンティとシャルドネをそろえるのは基本

66:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 17:06:22.86 o5B+snjL.net
>>63
リーデル以外のなにで飲むとワインのことちゃんとわかるんですか?

67:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 17:11:42.14 CzHPJAoy.net
>>64
日本語しゃべってください

68:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 20:34:41.17 yDcfaQ+z.net
前スレから思ってたけど
リーデル信仰持ってる住人何なんだよ
ネタ扱いできないくらい気持ち悪いんだが
グラス買いそろえる金で1本でもワイン買えや

69:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 20:37:34.82 CzHPJAoy.net
グラス買えないなら1000円のでも飲んでろカス

70:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 20:37:38.83 o5B+snjL.net
>>65
自分で書いた>>61を30回音読して出直せキチガイ

71:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 20:39:35.77 CzHPJAoy.net
貧乏人の趣味じゃねーんだよ
金もってからおとといきやがれ

72:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 20:42:45.85 o5B+snjL.net
俺はリーデルも使ってるけど
ワインのことをわかるためにはリーデルじゃダメだと言ったあなたに
それならばなんのグラスが必要なのか聞いてるわけだが?
理解できてますか?

73:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 20:45:27.63 CzHPJAoy.net
>>70
>63

74:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 20:47:47.30 CzHPJAoy.net
61ならリーデル揃えなさいよ
が抜けて揃えないよになったんだろ。カス

75:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 20:49:26.92 1OybQjHN.net
横からだけど、リーデルも揃えられないなら、ワインなんて
飲むもんじゃない

76:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 20:52:52.71 ZulH4U3s.net
貧乏人の俺にはショットツヴィーゼルが丁度いい

77:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 21:16:21.90 pCP2Rl7n.net
グラスで味は本当に変わるからな。
同じワインとは思えない経験も何度もある。
リーデル程度は本当、一脚でもいいから買っとけ。

78:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 21:45:15.67 cdh9Glob.net
あなたの願望を叶えたい時にきっと必要になる。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

79:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 21:48:29.41 pCdQ0mVL.net
>>72
「揃えないよ」って書いてたら読んだ方は普通字面通りに「揃えない」と受け止めるだろ
本当に「揃えない」という意味で書いたのか、「揃えなさいよ」のタイプミスで「揃えないよ」になったのかは本人にしか分からんのだから、タイプミスならタイプミスだとすぐに訂正すりゃいいだけ
当たり前みたいに読み手にエスパー能力を要求するなよ

80:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 21:50:31.28 CzHPJAoy.net
>>77
頭悪いんだったらだまっとけや

81:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 22:03:52.16 S2gl6WNG.net
どっちもどっちだな
頭が悪いって意味で

82:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 22:19:11.90 tL3DGLYu.net
久しぶりに見たら荒れてますね〜。
バカラ使いですけど、リーデル知ってますよ?バカラでもブルゴーニュとかボルドーとかは普通のグラスだとおもうけど、好きなの使えば良いかと。

83:Appellation Nanashi Controlee
17/03/26 23:43:54.57 pCdQ0mVL.net
>>78
>>79
自分がタイプミスしたのになぜか逆ギレした挙句
頭が悪いしか言い返せない方々がこちらです

84:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 00:03:10.02 OL5ZVnUB.net
ID:CzHPJAoyはタイプミスする低能でミスに気づいても認めないクズ
ID:o5B+snjLは(ID:pCdQ0mVLも一緒かな?)多少の読解力も無いバカ
>>57のレスとその後見りゃ大体タイプミスって分かるだろ
これ以上はグラスのスレ行ってやれば?

85:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 07:36:07.55 N6JGnkQv.net
>>82
ここは罵倒スレでもないんだよ
残念ながらそうやって他人の中傷を書いた時点でキミも同類

86:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 10:20:25.37 zYS52QuD.net
グラスより誰と飲むかの方が、よっぽど旨さ変わる気がする

87:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 11:38:21.70 8hUwmQOX.net
グラスの形で香りの立ち方は変わるだろ。
口に入ってからの変化はどれでも大差ない気がするけど。

88:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 12:20:27.01 5xd0Kyej.net
グラスの口へのあたりかたで味が変わるよ

89:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 13:24:53.14 qEbV5xz5.net
グラスの厚みでかなり変わる
あと形状でワインが舌のどこに流れ込むかも変わるから口に含んだ瞬間の感じ方も変わる

90:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 20:15:21.88 3FiIKYgy.net
もはやオカルトwwww

91:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 21:32:52.65 +5Z3jqfn.net
ワインは科学的な根拠のない話が多すぎるな。最近の研究だと香りはテロワールなんかより酵母によって決まるらしいし

92:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 22:00:42.09 efHkBnt5.net
酵母もテロワールによる違いの一つなんじゃねーの

93:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 22:02:29.20 qyfQoP6g.net
協会9号とかいうアンプル送ってくるわけでもないだろうしな

94:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 22:02:56.51 rO2rQgjB.net
舌の場所によって酸味や甘味、渋味の感じ方が違うのは科学的な話だろ

95:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 22:20:28.74 3FiIKYgy.net
否定されて鬱になるなw

96:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 22:48:56.46 hNGTnPF9.net
>>92
味覚地図なんかとうの昔に否定されてるよ

97:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 22:53:36.30 NVc+fmm5.net
ワインにこだわりがあるつもりなら温度もちゃんと気にしろよ
ここの住人なら勿論ワイン温度計くらい持ってるよな^^

98:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 23:01:52.92 xEgbVCwq.net
>>31
アドバイス通り赤玉を買って飲んでみましたが。。。
残念ながら私の感覚では違いました(T^T)

99:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 23:18:09.63 xt9bplwU.net
>>94
味覚地図は否定されたが、舌の部位によって味覚感受性に差があるのは実験によって証明されている
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
「味覚は,口中全体にある味蕾によって受容されるが,そ の分布は舌尖と舌奥中央付近,舌根の縁,および軟口蓋に 集中している。
味蕾が集中している部分ではより敏感にそ して強く味を感じる。また,それぞれの部位を支配する神 経応答性の違いによって,味覚感受性は異なる。
原則的に は,味蕾が密集している部分ではより敏感により強く味を 感じるので,舌尖は味刺激に対してとくに敏感で,舌縁や舌中央は鈍感ということになる。
したがって,


100:舌の上に味 に対する敏感な特定の部分があるという点では,味覚は局 在していることは間違いない。」



101:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 23:19:04.18 qyfQoP6g.net
でも 亜鉛欠乏だったら・・・

102:Appellation Nanashi Controlee
17/03/27 23:21:55.52 xt9bplwU.net
>>97
濁点が文字化けしてしまった
すまぬ
「味覚は,口中全体にある味蕾によって受容されるが,その分布は舌尖と舌奥中央付近,舌根の縁,および,軟口蓋に 集中している。
味蕾が集中している部分ではより敏感にそ して強く味を感じる。また,それぞれの部位を支配する神経応答性の違いによって,味覚感受性は異なる。
原則的に は,味蕾が密集している部分ではより敏感により強く味を 感じるので,舌尖は味刺激に対してとくに敏感で,舌縁や舌中央は鈍感ということになる。
したがって,舌の上に味 に対する敏感な特定の部分があるという点では,味覚は局 在していることは間違いない。」

103:Appellation Nanashi Controlee
17/03/28 07:08:48.82 xIHcNh/d.net
あなたの願い事を叶えたい時にきっと必要になる。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

104:Appellation Nanashi Controlee
17/03/28 12:48:37.34 IaqA94fH.net
オカルトと言ってた奴がオカルトというオチw

105:Appellation Nanashi Controlee
17/03/28 18:08:38.28 kvS3e1UG.net
ジョエル・ロビションの息子さんがワインのインポーターやってるってテレビでみたけど
阿部龍依って有名?なんで「阿部」ロビションのWikiでは出てなかった

106:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 01:53:47.08 wV1TO5mO.net
ボルドーの5000〜10000円までと10000〜20000円の差が分からないんだけど俺だけ?
1000円台、2000円台、3000円台は分かるんだ

107:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 05:44:24.64 kMoAv67U.net
>>103
おまえだけ

108:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 12:04:19.78 L2RWg5r9.net
分かるようになるまで飲めばいい。

109:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 13:09:51.97 pkcVKfej.net
>>103
幸せな方ね

110:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 14:48:55.93 czKqPhlD.net
実店舗も含めれば20000出したら結構いいのが買えるぞ?
俺は10000以下と15000以上くらいしか違いがわからん

111:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 16:55:36.87 Y40TOvY5.net
ヒルナンデス 2017年3月29日放送
URLリンク(youtu.be)
飲み比べで善戦したこの500円のワイン
名前が分かる人いますか?

112:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 22:41:27.80 PgsgUZVQ.net
5000円前後のワインを10回飲むのと、それを2,3回に減らして残りを2000円以下のワインにしてたまに2,3万の高級ワインを飲むのとではどちらが経験値が上がりますか?

113:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 22:58:33.00 CTroN925.net
個人的には、その予算なら間を取って3000円前後のワインをメインにして
たまにその上のランクを飲んで、極稀に超高級ワインでいいと思う
経験値ってのがどういう意味かにもよるけど…
品種の違いとかをちゃんと把握したいとかならむしろチリの安いヴァラエタルとかのがいいだろうし

114:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 23:06:04.62 N6HMkwrZ.net
ちんぽ

115:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 23:13:14.02 PgsgUZVQ.net
>>110
早速のご回答ありがとうございます!
3000円前後、なるほどです!
やはりたまには超高級ワインも飲まないといけないなとは思っていたのですが、1万5千円以上に踏み切れませんでした…
参考にさせていただきます!

116:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 23:33:48.30 N6HMkwrZ.net
まんこ「!!!」

117:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 23:34:36.61 N6HMkwrZ.net
「カモ!!!」   wwwwwww

118:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 23:35:09.86 N6HMkwrZ.net
>>112
カモ

119:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 23:35:39.98 N6HMkwrZ.net
>>112
いわゆるアホ。  sage

120:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 23:46:05.36 zRF/3SUi.net
チリの品種別とかはフランスやイタリアのようなオールドワールドの品種とは別物なので>>110みたいな考え方よりも
2000円前後でいいから地域別に飲んで
気になるものを掘り下げて高級なワインを飲んだ方が絶対に為になるよ

121:Appellation Nanashi Controlee
17/03/29 23:51:49.93 fGNLAW4m.net
この手の内容の質問は、100人に聞いたら100通りの答えが返ってくるよ。

122:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 00:06:25.28 fw+9rMmx.net
>>117-118
ありがとうございます!
変な質問をしてしまって申し訳なかったです!
でも、たまーにでも超高級ワインを


123:謦」って飲まないとその味を知る事は出来ないという当たり前の事が分かったのでとても参考になりました!



124:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 07:04:39.34 rRPYR1eE.net
>>119
それはそうだと思うけど、ワインの値段は味や品質だけで決まるものではないところが厄介なところ。
経験のためにとせっかく高い金を使っても、それが本当に「本物の味わい」を持っている保証はない。
ヴィンテージや熟成の程度でも全く違う。(もちろん保存状態も)
具体的な例えとしては、ボルドーで言えば1万円で買える90年の低格付けワインは、ウン万円出さないと買えないオフヴィン92年の五大シャトーより味わいはずっと上だし、ブルゴーニュは一般的に生産量が少なく、需給バランスが悪いことが値付けに大きく影響している。
だから、高い=良いワインではないよ。
まあ、それも含めて色々飲んで体験して下さい。座学で実感できることではないので。
お金はかかるが、それがワインを趣味にするということ。

125:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 07:09:11.15 4ksJX8y0.net
高級ワインは接待で飲む、もしくは頂き物で飲む
という身分とともにある。極めてユダヤ的文化。

126:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 07:53:05.76 3CLdIw5d.net
>>121
そんなの一般的ではない。
ワイン飲みが勘違いされるからやめてくれ。
>>120
あれこれ書かれているが
基本、高い=美味い でいいよ。
例外を挙げだしたらキリがない。

127:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 08:36:39.37 /zo0Ifj1.net
高いのはセラーで寝かせないと飲めない
セラー必須も追加

128:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 08:51:07.65 4ksJX8y0.net
マリアージュも考えなければいけないも追加

129:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 08:55:05.97 uJ23PCIy.net
2000円のデイリーワインをひたすら呑むというのも、それはそれで奥が深い

130:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 11:33:17.88 3CLdIw5d.net
ブルゴーニュの高いのなんて、逆に料理が邪魔する
余程いい店でないとマリアージュは無理

131:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 11:33:44.36 3CLdIw5d.net
だから、バケットで十分

132:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 11:41:37.64 4ksJX8y0.net
高級なワインにメインをあわせてどーすんだw
予想通りのあほレス

133:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 12:35:00.23 AiFDdNO1.net
高級ワインはワインだけでも楽しめるから
「マリアージュも考えなければいけない」なんてことはない

134:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 12:41:42.67 3CLdIw5d.net
どうやったらメインと解釈できるのか。
病気か、おい。

135:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 22:02:35.31 AmLKL+PQ.net
1989のラランドポムロールが3本あるんだけど、いつ呑めばいいかな

136:Appellation Nanashi Controlee
17/03/30 23:46:52.40 Jwo7cI1J.net
ワインという深入りするとやたらマニアックな世界なので
基本的に根がオタク気質な人間が集まる上に、
それなりにワインを飲める経済力があるため
経済力、知識力の双方向でプライドが高くてとにかく人にマウンティングしたがる
おまけに書き込む住人は基本ワイン飲んで酔っぱらってる
この辺を理解したうえで初心者は書きこんでください

137:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 00:00:18.08 jNAKOdJ4.net
オマエガナーw

138:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 00:08:19.84 VMB2dSHY.net
>>131
良い年だが、右岸のそのクラスはすでにピークを過ぎている可能性が高いと思う。
3本あるなら、まず1本開けて残りの2本をいつ飲むか自分で判断すればいい。

139:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 00:09:01.28 VMB2dSHY.net
>>132
全く持ってその通り!

140:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 00:25:30.69 jNAKOdJ4.net
良3全w

141:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 00:49:10.81 3KDuMkfx.net
つーか もう紹興酒みたいな香りになってんじゃねぇのか?

142:131
17/03/31 07:02:00.3


143:3 ID:6Le262+K.net



144:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 10:43:05.32 o8hsYK+y.net
>>138
いい親父さんですね
是非一本飲んでここで感想を!

145:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 12:15:40.58 iW/nTNjx.net
父親の月命日にとりあえずあけてみるとか

146:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 13:09:45.64 p36oWZVD.net
ちゃんとグラスは2つ用意するんだぞ

147:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 14:09:31.22 Bj24QJY3.net
>>138
俺はまだまだ飲めると思うよ、保存がちゃんとしている前提だけど。
30年経たないとワインじゃないって人もいる

148:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 14:17:21.55 7MVKB3st.net
>>138
どういう想いでそのワインを買ったのか、そしていつかあなたと一緒に飲もうと考えていたのかなぁ…と想像するとグッとくるものがある。

149:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 14:33:50.75 3k61Npf2.net
>>143
死んだら元も子もないな、
生きてるうちにどんどん開けよう、
と思った俺の器の小ささよ。

150:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 18:08:02.40 oG61o7HS.net
>>138
ちゃんと保管すればあと10年はいけるんじゃねーか?

151:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 18:24:37.64 iW/nTNjx.net
これピションラランドじゃないんだよね
今ぎりぎりだろ

152:Appellation Nanashi Controlee
17/03/31 20:06:45.52 e+lkMQSV.net
あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

153:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 01:03:10.64 BY9SA3zM.net
日本ワインスレで回答がなかったのでここで質問させて下さい
サントリーの北海道ケルナーの中辛
サントリージャパンプレミアム甲州
サッポロ グランポレールモンイストワール甲州 1999 微かな甘口
是里ワインのロゼ
シャトー勝沼コンコード
のような赤ならジュースすぎない華やかなコクがあり甘みがあるもの
白なら辛口すぎずジュースすぎずな上品できりっとしたみずみずしいワインが好きなんですが
この好みの傾向でオススメワインないでしょうか?
炭酸ありなしや品種は問わないです
日本ワイン、海外ワイン共にオススメを教えて下さい
あと好みの問題かもしれないですがサッポロのマスカットベリーAと丹波のデラウェアは微妙だったんですが
日本ワインスレでもマスカットベリーAはまずいと言われてるようですが
このスレの通の人から見ても同じ感想なんでしょうか?
自分は赤はこれがおいしいと思えるワインに出会えていなくて
オノロベラとロトワイルドヘッセンドルンフェルダーがおいしいと感じるレベルの舌です

154:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 04:21:39.62 rABqKH8N.net
>>148
ジュースすぎないの意味がわからん

155:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 04:28:22.15 dHuZb7Jh.net
>>149
アそ

156:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 04:59:39.93 /Sn+TfVF.net
>>148 予算わからんが
ドイツのピノ・ノワールかカリフォルニアのピノ・ノワール飲んでみては
それで、(味わいが)軽いのであれば、イタリアのモンテプルチアーノやスペインのテンプラリーニョ、チリのカベルネ等飲んでみては

157:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 05:02:02.67 /Sn+TfVF.net
根本的に日本の果実は食べて美味しい用といわれている
なので少し前の日本ワインは甘口のものが多い
好き嫌いとかじゃなくて

産地 品種 作り手で大きく変わるのでのんびり飲んで下さい

158:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 06:56:15.52 fEgmo6hq.net
>>148
赤 フランス
ルイジャドのCoteaux Bourguignons Rouge
赤 日本
スイス村ワイナリー ピノ・ノワール プルミエ三郷
(ヴィンテージによってバラツキがあるので注意)
白 フランス
ロワールのミュスカデなんかだとシュールリーで仕上げてあるので甲州に近い雰囲気を感じるかも?
辛口すぎるようなら
アルザスのリースリングみたいに少し甘さが残る感じのものとか
白 日本
月山ワイン 甲州
旭洋酒 ソレイユ クラシック 白
そのラインナップみてるとケルナーの少し甘さを残したやつや
甲州の少し甘さを残したやつやなら良さそうなきがするけど
その他
北海道ワイン おたる ロゼ
奥野田葡萄酒 ラ・フロレット ローズ・ロゼ (甘め)
どうでしょ?

159:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 17:06:26.74 L4dRkKKR.net
最近バローロ、バルバレスコの1970年代のものや1960年代のものを買おうと思ったのですが、ネッビオーロって何年ぐらい耐えられますか?
60年代とかは辞めておいたほうがいいですかね?飲み頃がいつ来るかの知識に疎くて…
勿論に作り手によるでしょうが、そういうのがわかるサイトとか何かありますか?
ボロゴーニョとかフォンタナフレッダとかガヤとか考えてます

160:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 17:11:00.57 lRUCYdn7.net
飲み頃の感覚は人それぞれ。
経験値の高低は関係ない。
どれも当てにならんよ。

161:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 17:49:51.31 zKvZ7bOm.net
そんなの売ってんの?

162:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 18:09:57.91 obwS+NxL.net
ワインの価値。ひとそれぞれ
yユーロの貴族の肥やし

163:154
17/04/01 21:14:13.37 qSomoJ51.net
>>155
そんなものでしょうか、ありがとうございます。取り敢えず自分で何本か買って試してみます

>>156
色々ワインショップ巡りをしてると、たまに入荷していている所もあって、気になっていたので。あと、ネットでもたまに(少しの期間で無くなったりしますが)。

バローロは90年代以降のものはいくつか飲んで気に入っているのですが、古いヴィンテージのものは飲んだことがなく、買ったものが死んでたら…と少しだけ不安になりまして。
幸い、90年代や2000年代のものに比べると比較的安価に手に入るので何本か買って試してみることにします。

164:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 21:23:23.59 zKvZ7bOm.net
>>158
蔵出しのやつは、リコルクしてるから飲めないことはない
俺は買わないけど

165:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 21:31:46.63 qSomoJ51.net
>>159
ありがとうございます。蔵出しかどうかも気をつけてみてみます。

166:Appellation Nanashi Controlee
17/04/01 23:25:37.12 SjRB5ogA.net
当たりばかりを飲みたい気持ちは分かるけど、外れも体験してこそワインの味が分かるようになるものだ。
失敗を恐れずに、どんどん攻めて自分で体験して、あなたの感性を上げる糧としてくださいな。

167:Appellation Nanashi Controlee
17/04/02 00:21:23.07 P+MA7VIP.net
>>160
特にオールドは保存環境によって大幅に味が変わるので、すごく信頼できるショップで買うか、できたら蔵出しが良いよ。

168:Appellation Nanashi Controlee
17/04/03 06:15:36.65 LDgKfisK.net
所詮世の中カネ 所詮。

169:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 21:30:56.13 iZ/tHD/N.net
ヴォギュエのシャンボールミュジニープルミエを買うだったら2009か2010かどちらがいいだろうか?

170:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 21:44:53.59 lXjezYwh.net
シャンボールなら、絶対酸のキレいな’10一択。」

171:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 22:05:15.64 iZ/tHD/N.net
自分も10年の方がいいとは思うんだけど、割高だからなぁ
でも10年にしようかな

172:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 22:13:48.15 hvLs2BEb.net
ヴォギュエ買うのに金きにしてんの?

173:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 22:15:07.50 iZ/tHD/N.net
お金持ちではないからね

174:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 22:30:57.63 hvLs2BEb.net



175:違うのにすればいいじゃん



176:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 00:14:39.46 tVu8BqO7.net
>>169
おまe
aho

177:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 04:07:00.27 arWXjbyn.net
2010買っても、2009も買えばよかったと思うのでどちらも購入した方がいい。
ヴォギュエを買おうとしてるくらいだから、何か買うのをしばらく見送ったら買えるはず。

178:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 09:05:18.60 1MjEU9Ep.net
金持ちではないと書いてるじゃん。
盲目か。

179:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 09:15:02.03 teUG5lXD.net
一本ヴォギュエの2010買って評価できるのかね
しかもすぐ飲めないわけだし

180:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 11:23:20.40 1MjEU9Ep.net
ロマコンでも同じ事が言えるのかね。
アホかと。

181:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 12:36:24.76 teUG5lXD.net
そうだね。やっとの思いでロマコン買うなら、身分不相応だから
やめとけというね

182:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 12:55:41.86 YQffdiRA.net
朝晩12度、昼15度、つまり1日で片道3度の温度変化がある場所でワインを保管できますか?
というのも、安セラーで冷却機能がついていないので、朝晩は周辺温度に合わせて冷えてしまいます

183:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 14:09:28.85 tVu8BqO7.net
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================

184:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 14:09:46.13 teUG5lXD.net
大丈夫じゃね?地下かなんか?

185:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 14:19:29.71 1MjEU9Ep.net
温度変化は良くないんだぜ?
年間通じての緩やかな変化はともかくだが。

186:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 14:20:37.16 teUG5lXD.net
短期保存だろ?まさか熟成しようとしてないよな?

187:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 14:57:33.07 YQffdiRA.net
>>180
1年くらいを考えてます

188:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 15:03:57.02 1MjEU9Ep.net
だったら、問題なし

189:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 15:45:42.77 NsW3L5cq.net
3度くらいどうってことないわ

190:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 16:15:25.65 YBXKsrun.net
>>176
そのくらい平気だろ

191:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 16:21:14.86 teUG5lXD.net
一つ疑問なんだが、夏でもその温度なんだよね?

192:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 16:39:58.88 urwUzgm9.net
フランスやイタリアの天然セラーでもその程度の変化はあるところが多い

193:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 16:46:10.71 +lRJpqc9.net
天然セラーといえば神の雫のロベール爺さんが公園にワイン埋めて掘り出して飲んでるけど
夏の東京の地温なんて3m掘ってやっと20℃切るくらいなんで
あんなすぐ掘れるような深さじゃ全然駄目なはずなんだよな

194:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 17:09:33.00 GY7vnqE3.net
>>187
それは漫画だから…
素人が見ておおーっと、思えばいいのさ。

195:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 17:28:21.06 UI5CZnU2.net
豊多香先生の軽井沢別荘の地下カーヴがすごい。
あそこまで掘ってあの大きさだと費用も凄そう。

196:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 17:35:54.03 YQffdiRA.net
>>178
>>185
昼17度、夜10度くらいになる東京のマンションにおいてある冷却専用ワインセラーです
夏なら設定温度を下回ることはないので逆に安心です

197:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 20:30:19.16 nqTtp8d4.net
>>187
そもそも赤ワインにブルーチーズが合うとか言ってる時点であの漫画は論外。パーカーも田崎氏も言ってるけど白ワインの方がチーズには合わせやすいんだよな

198:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 20:40:37.52 g4pnpsss.net
実は公園の地下にパイプが張り巡らされて温度を一定に保ってる

199:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 21:07:19.25 H/VkUr98.net
>>191
田崎さんがそれ言ったら日本酒の方がチーズに合うって。確かにそうだが、それ言わなくてもとおもた(´∀`)

200:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 22:27:29.28 tVu8BqO7.net
そんなこといったら焼酎にも紹興酒にもあうわw

201:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 23:05:10.40 SPL7ZAtC.net
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|           
==|           ∧________   / //|      
==|           ヽ────〆   /////     
===|                        / / ////|      
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /        
============\                \ .         
==============\                \      .  
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================

202:Appellation Nanashi Controlee
17/04/06 01:51:57.36 LAeEWFtN.net
というか普段はそこまでマリアージュ意識せんよな
極端に相性が悪くなければ、邪魔しない程度で十分

203:Appellation Nanashi Controlee
17/04/06 02:13:05.39 bTrfvvwt.net
そうそう。普段はレストランでも余り気にしない。
ガチでマリアージュすると感動するけどなw

204:Appellation Nanashi Controlee
17/04/06 02:29:41.85 2Tbkn9Yt.net
あほ

205:Appellation Nanashi Controlee
17/04/06 07:38:23.54 vRcRcnqX.net
日本酒とチーズはくどくなる印象

206:Appellation Nanashi Controlee
17/04/06 20:25:12.46 DQ2srHh5.net
>>199
日本酒にもチーズにもいろいろあって
あくまで一般的にだけど
無骨などっしり系辛口本醸造にはしっかりした味のチェダーや熟した青カビタイプに合う
繊細な中辛大吟醸にはフレッシュタイプのチーズや白カビタイプによく合う
これは一例だけど他にも甘口、純米、様々なタイプの日本酒とチーズの組み合わせがある
ワインもそうだけど、日本酒とチーズの組み合わせも奥が深いよ

207:Appellation Nanashi Controlee
17/04/07 22:35:37.26 mm1Aggsc.net
友人の引っ越し祝いに贈るワインのオススメをお願いします
友人は40代独身女性 マンション購入にあたっての引っ越しです
ワインは本人のリクエストで、記念にボトルを取っておきたいから中身はなんでもいいとのことw
本人は赤ワイン好きですがどこかで引っ越し祝いには赤いものは火を連想させるから良くないと見たので迷ってます
予算は1万〜15000円くらい
ボトルがお洒落なものが希望です

208:Appellation Nanashi Controlee
17/04/07 23:13:32.87 m7W/U1kn.net
>>201
ほんの少し予算オーバーだけど
シャンパーニュのベルエポック

209:Appellation Nanashi Controlee
17/04/07 23:39:37.15 qP+TRSGJ.net
ボトル目当てなら予算上げてベルエポック・ペリエジュエ。
予算内ならユベール・ドーヴェルニュ。

210:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 00:03:57.17 y4D5kP3V.net
>>201
セギュール

211:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 00:04:21.09 y4D5kP3V.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

212:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 02:03:19.36 zQGo29BB.net
>>201
ニコラ・フィアットのパルムドール

213:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 02:07:22.26 0QAPgpq9.net
既出だけどボトル目当てなら味のリスクをとってでも並行で良いからベルエポックだろうなぁ

214:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 06:49:01.34 cT8Gvh3p.net
DRCの空ボトルは?
ヤフオクで1万以下でよく見るぞ

215:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 06:55:55.29 eLp9YmEp.net
Chateau Pichon Longueville Comtesse de Lalandeの飲み頃

216:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 08:09:55.25 Du2oQ2aI.net
長い名前


217:覚えて言ってみたかっただけですね!



218:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 10:06:36.19 gu27STOa.net
ベルエポック一択だろ

219:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 10:27:17.62 7j4BEIzN.net
>>201です
短期間にたくさんのレスありがとうございます!
ちょっとググってみましたがどれもこれも素敵なボトルで迷います
この中から選んでみようと思います

220:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 19:10:03.34 XxDfgRTm.net
飲み始めたばかりで何万のワインが分かる舌ではないのでワインで大量生産されている安いワインや5000円台のワインを美味しいと思うレベルなんですが
素人が自分と同じ味の好みのタイプの初心者向けに
このワインはこんな傾向だったからおいしくないと0評価をしたり
安ワインを高評価で評価してオススメするのって良くないことですか?
大量生産の糖分を混ぜている安ワインを高評価で
糖分を混ぜていない丁寧なワインを0評価は失礼だし
飲むほうにスキルもいるから周りの影響を考えた評価を出さないといけないって言われて
自分はよくある「おいしかった」「まずかった好みじゃない」終わり
と書く結局どんなワインかよくわからないレビューよりは
きちんとこういう味だったから好みではなかったけど
こっちのワイナリーの品種とあっちのワイナリーの品種のほうを比べてこうだった
と詳細も書いた上で言っているのに0評価が作り手に失礼とは
まずいものはまずいおいしいものはおいしいと言えずに失礼だからと空気を呼んでレビューや口コミでとりあえずな評価を付けるのは
逆に作り手にも失礼だと思うんですが
ワイン通の人から見るとどう思われますか?
ちなみにおいしくなくても何年か寝かせるとおいしくなったり
おいしくはないけどがんばればいけると思うから頑張ってほしいというワインがあれば0評価はしません

221:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 19:38:06.11 hrfwFOPE.net
ワインの評価なんて独断と偏見の塊なんだから、何も気にせず自分の独断と偏見をぶつければ宜しい

222:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 19:58:14.32 hgh+CS5L.net
とりあえず500円ワインは卒業しろ
それはワインじゃない

223:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 20:13:08.95 XxDfgRTm.net
>>214
よかった
初心者と言ってるのにめんどくさい人に絡まれてワインのコミュニティ一に疲れてました
>>215
500円ワインは高いのと比べ比較にならないのと果汁売りで混ぜて誤魔化しているみたいなので基本は1000円〜3000円、たまに5000円のを買っています
でも周りの初心者はチリやスーパーのをよく飲んでいるのでなにがダメなのか向学の為に教えて頂けると嬉しいです

224:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 20:19:38.23 KGWyrEx9.net
経験積めば、何が駄目か自ずと理解できます。
因みに私は普段から5000〜50000円のブルゴーニュしか飲みませんが、
〜1000円のスーパーに売ってるワインもたまに飲みます。
値段なりと理解(納得)できれば悪くないものです。

225:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 22:06:29.54 XxDfgRTm.net
>>217
舌を鍛えておいしい物の深さを知って一流を知れば良さも悪さも分かると言うことですね
あとデイリーな安ワインによくある濃縮や糖分を足してるワインかどうかを見極めたいんですがどう見たらわかりますか?
そういうものは新世界やロゼでよくありますが希少糖入りなどを記載せずに無添加を謳っていたりもしているので分かりにくいです
・畑と産地が細かく記載されていないものは避ける
店員さんに誤魔化しワインかどうかその都度聞くぐらいしかわからない状態でして

226:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 22:24:36.35 N3eCN0G7.net
>>218
飲むしかないよ。
沢山飲まなきゃわからん。

227:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 22:44:50.82 zblCahm3.net
たくさんの


228:んでもわからんよwww「はっきりいって」 500円のおいしいワインと1500円のおいしいワイン=わかる 1500円のワインと5000円のワイン=わからん    それ以上? プレミア。 



229:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 22:58:42.81 hgh+CS5L.net
えー1500円と5000円わからないの?大丈夫?

230:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 23:13:32.73 ++sPYnm9.net
値段でワインを語るのやめてくれないか。

231:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 23:15:36.12 hgh+CS5L.net
いやー3000円と5000円がわからないなら話はわかるけど
1500円と5000円の差がわからないってないわ

232:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 00:15:37.25 8Ad6mggi.net
>>220
わかんないの?

233:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 00:32:11.74 ixtCAsgE.net
>>221
暴論になるけど
日本ワインの少量生産のピノとか5000円とか言われてもきついのあるから一概には言えない

234:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 00:45:57.47 8Ad6mggi.net
>>225
それ!
俺も日本ワインはわからんかも。

235:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 01:03:26.17 ACbiwJAK.net
1000〜3000円のワインを寝かせたほうがおいしいよって言われたんですが
デイリーワインを寝かせる場合冷蔵庫に新聞で包むよりワインセラーがないと保存には適さないですか?
5000〜万百単位のそこそこや高級ワインは寝かせるならワインセラーが必要かと思って買ってなかったんですが教えてください
あと渋いカベルネの良さがわからなかったんですが
ガルシアカリオンのテンプラニーニョは渋いのが苦手でもまろやかでおいしくてハマったので
このテンプラニーニョがいけるならこの品種のこのワインがいけるよっていうオススメの単一のボトル名を
メルロー、ピノノワール、山形キャンベル、コンコード、ドルンフェルダー、ガルナッチャ、プリミティーボ、マスカットベリーA以外の品種で1000〜3000円台で教えて下さい

236:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 01:49:16.65 K9xOsY+U.net
値段に関係なく、ワインを保存するならセラーのほうがいいに決まってる
イタリアのサンジョベーゼかモンテプルチアーノあたりなら好みに合うかもね
ベタだけど、ファルネーゼのカサーレ・ヴェッキオとか

237:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 02:07:06.69 2FQRFNXU.net
>>224
何に価値を置くかなんだよアホ。

238:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 15:23:33.48 3ZXnGXJO.net
URLリンク(goo.gl)
これは嘘でしょ?
本当だったらいやだなー。。

239:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 06:21:25.36 WiaJBnQd.net
今ワインを作っている国についてここにないものや間違いの訂正と安全性について教えて下さい
【新世界】
フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、ポルトガル、スイス、ハンガリー、ギリシャ、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、オーストリア、
リヒテンシュタイン
【新世界】
日本、アメリカ、オーストラリア、チリ、アルゼンチン、ニュージーランド、南アフリカ
アルバニア、アルジェリア、ブータン、ボリビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブラジル、ブルガニア、カンボジア、カナダ、中国、台湾
キプロス、チェコ共和国、チェコスロバキア社会主義共和国、デンマーク、エジプト
エストニア、フィンランド、 ジョージア
インド、インドネシア、イスラエル、ジョーダン、カザフスタン、ケニア、コソボ、韓国
ラトビア、リトアニア、マケドニア
マダガスカル、マレーシア、マルタ、メキシコ
モルドバ、 モンテネグロ、ミャンマー
ネパール、パレスチナ、ペルー、フィリピン
ポーランド、ポリネシア、ルーマニア、ロシア
サンマリノ、セルビア、 スロバキア
スロベニア、 セルビア、スウェーデン、シリア
タイ、チュニジア、トルコ、ウクライナ
ウルグアイ、ウズベキスタン、ベトナム
レバノン、イスラエル
韓国や中国は特に不安なのですが
この記事などを読む限り日本、ブラジル、ロシアやヴィンテージワイン(偽物か判定するのにセシウムを使うと聞きました)は汚染を考えると良くないんでしょうか?
セシウム入りワインをあなたは必ず飲んだことがある | クラスタ民主主義システム研究室
URLリンク(ameblo.jp)

240:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 06:24:49.06 JgTKeAcn.net
>>231
とりあえず新世界が2つで間違っている
南アフリカは新世界かどうか議論が別れる
他はどうでもいい

241:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 22:26:20.88 4CxQfvzG.net
>>232
間違っているのどれですか?
アフリカワイン新世界としては時代が古くって記載があるのが多いんですかどういう意味で議論が分かれてるんでしょうか?

242:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 22:31:34.42 t/hlrDHQ.net
アスペとか強迫性障害とかの類の病人かな?
そこまで心配ならアルコールは人体に有害だから控えたほうがいいよ

243:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 22:36:55.96 gQZBQrHv.net
ワイン飲むと生成するアセトアルデヒドっつー毒物がありまして。
あと単純にプリン体増えるしな。

244:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 23:11:44.76 4CxQfvzG.net
>>234
ただ単にワインを周りにすすめたら上手く説明できんもんをすすめるなと言われたから
知識として知りたいからどうなのかなと思っただけです
>>235
プリン体は酒自体が好きだから気にならないけどアセトアルデヒドは知らなかったよ、ありがとう

245:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 23:33:44.98 YuJkh5/4.net
人に酒勧めるときに安全性が話題になるってどんな会話だよ
訊いてくるヤツも、あしらわずに2ちゃんで意見求めるヤツもヤバいだろ
「2ちゃんで安全って言ってた」って説明して納得しそうなの?

246:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 23:47:04.20 qOJvSJ68.net
新世界を重ねて書いてることを指摘されてるのに「間違ってるのどれですか?」って
自分が書いたのもう一回よく見ようよ
>>231はこの世に新世界しかないことになってるだろ?

247:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 23:53:04.39 6IOcPbN+.net
>>235
嘘ではないが語弊があるぞ。
アセトアルデヒドが怖いからワインじゃない酒を飲もうなんて考える馬鹿が出てきそうだ。

248:Appellation Nanashi Controlee
17/04/12 11:37:08.29 jWzcg201.net
ワインの瓶の金属製の蓋の内側が黒くなるのですがこれって何なのでしょうか?
真っ黒と言うよりはちょっとグレーっぽい感じです
蓋の勤続が酸化してワインに溶け出てる感じでしょうか?

249:Appellation Nanashi Controlee
17/04/12 21:13:38.69 fwY/9Xth.net
カビじゃないの?

250:Appellation Nanashi Controlee
17/04/13 16:59:24.39 R3lgNtPF.net
ワインというからには、コルクじゃなくて、スクリューキャップの内側がグレーになるということか?

251:Appellation Nanashi Controlee
17/04/13 19:06:34.87 IiPwVRyw.net
ヒュー・ジョンソンのワイン物語とか読めばどこでいつ頃からワイン作ってたか詳しく書いてあるぞ。

252:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 08:56:05.76 vSQ5B5v1.net
>>240
画像見ないとハッキリ言えないが
赤ワインなら酒石だろ

253:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 09:11:55.91 qoY8jeGA.net
10年以上前に嫁に買ってもらってセラーに寝かせている結婚年ムートンを今度の結婚記念日で開けます。
ただ、セラーが安型で湿度制御できない為、今までセラー内に水を置いたりしてきましたが、
時には湿度50%ぐらいの時もありました。
ワインは常に横置きで、温度は16度を維持してきましたが、劣化は覚悟すべきでしょうか?
宜しく


254:お願いします。



255:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 09:20:41.18 vSQ5B5v1.net
>>245
問題ない湿度は気にしすぎないでも大丈夫
コルク保護と目減りを少なくする為だから
ヴィンテージが分からないから何とも言えないが2000年台ならまだ若いかな

256:245
17/04/15 09:29:56.79 qoY8jeGA.net
>>246
早速のご回答ありがとうございます。安心しました。
ヴィンテージは2002です。
2015から飲み頃と聞いたので今回決心しました。
当日は持ち込み可のフレンチで開けます。

257:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 09:44:43.66 sl2hBZFA.net
>>247
少なくとも前日までにはお店まで丁寧に自分で運んでおいた方がいいよ。

258:247
17/04/15 09:54:20.07 qoY8jeGA.net
>>248
了解しました。
あと、ソムリエさん達の為に1杯分ぐらい残した方が良いのですよね?

259:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 10:47:37.79 y34yT4hS.net
いい話だが2002はまだ早いんじゃないか?
その気合の入り方だったら
前日ではなくて1週間前くらいに持ち込んで店側と相談することをおススメする。

260:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 11:04:26.39 oOP+qoeG.net
>>249
ムートンは希少なワインでもないから自分達で飲みきって問題ない
それよりもムートン以外に泡とか白とかをボトルでオーダーした方が喜ばれるし、持ち込みする時のマナーだと思う
気になるなら抜栓時にソムリエにテイスティングお願いして、状態を見てもらっては?
それとワインは一週間前くらいからお店に静置してもらうのがベスト
2002ならまだ若いからあらかじめ抜栓しておくことも含め、予約時にソムリエに相談したらいい

261:248
17/04/15 11:06:46.94 qoY8jeGA.net
>>250
2002は早いんですか…。
今年は結婚15年目の小節目だし、また私みたいな初心者が高いワインを安セラー(長期保存に不向き)で
今後も維持管理できるのかと思い、飲めるうちに飲んでおこうと決めました。
早めに持ち込んで、飲み頃も含めレストラン側(ソムリエさん)と相談してみます。

262:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 11:09:44.72 vSQ5B5v1.net
確実な方法は1週間以上前に持ち込み
抜栓は食事の2時間前〜4時間前
店との関係によるから無理強いは出来ないね
5年後でも余裕で保ってるから気になるなら5年後のお祝いに開けても良いくらい

263:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 11:09:45.88 VOshYOgh.net
初心者が若いムートン飲んでうまいんだろうか?

264:249
17/04/15 11:17:13.01 qoY8jeGA.net
252のレスは248ではなく249です。失礼しました。
>>251
ソムリエさんにテイスティングしてもらうのも有りなんですね。
ありがとうございます。
泡・白もオーダーした方が良いんですよね。ただ、嫁は多分グラス2杯ぐらいしか飲めないから、
私が1.5本以上飲む計算になるのですが、肝臓・胃腸的に1本が限界かと。
追加した泡・白は持ち帰りOkでしょうか?
泡は無理ですよね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1854日前に更新/241 KB
担当:undef