もの凄い勢いで誰かが ..
[2ch|▼Menu]
169:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 21:30:56.13 iZ/tHD/N.net
ヴォギュエのシャンボールミュジニープルミエを買うだったら2009か2010かどちらがいいだろうか?

170:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 21:44:53.59 lXjezYwh.net
シャンボールなら、絶対酸のキレいな’10一択。」

171:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 22:05:15.64 iZ/tHD/N.net
自分も10年の方がいいとは思うんだけど、割高だからなぁ
でも10年にしようかな

172:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 22:13:48.15 hvLs2BEb.net
ヴォギュエ買うのに金きにしてんの?

173:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 22:15:07.50 iZ/tHD/N.net
お金持ちではないからね

174:Appellation Nanashi Controlee
17/04/04 22:30:57.63 hvLs2BEb.net



175:違うのにすればいいじゃん



176:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 00:14:39.46 tVu8BqO7.net
>>169
おまe
aho

177:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 04:07:00.27 arWXjbyn.net
2010買っても、2009も買えばよかったと思うのでどちらも購入した方がいい。
ヴォギュエを買おうとしてるくらいだから、何か買うのをしばらく見送ったら買えるはず。

178:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 09:05:18.60 1MjEU9Ep.net
金持ちではないと書いてるじゃん。
盲目か。

179:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 09:15:02.03 teUG5lXD.net
一本ヴォギュエの2010買って評価できるのかね
しかもすぐ飲めないわけだし

180:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 11:23:20.40 1MjEU9Ep.net
ロマコンでも同じ事が言えるのかね。
アホかと。

181:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 12:36:24.76 teUG5lXD.net
そうだね。やっとの思いでロマコン買うなら、身分不相応だから
やめとけというね

182:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 12:55:41.86 YQffdiRA.net
朝晩12度、昼15度、つまり1日で片道3度の温度変化がある場所でワインを保管できますか?
というのも、安セラーで冷却機能がついていないので、朝晩は周辺温度に合わせて冷えてしまいます

183:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 14:09:28.85 tVu8BqO7.net
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================

184:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 14:09:46.13 teUG5lXD.net
大丈夫じゃね?地下かなんか?

185:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 14:19:29.71 1MjEU9Ep.net
温度変化は良くないんだぜ?
年間通じての緩やかな変化はともかくだが。

186:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 14:20:37.16 teUG5lXD.net
短期保存だろ?まさか熟成しようとしてないよな?

187:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 14:57:33.07 YQffdiRA.net
>>180
1年くらいを考えてます

188:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 15:03:57.02 1MjEU9Ep.net
だったら、問題なし

189:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 15:45:42.77 NsW3L5cq.net
3度くらいどうってことないわ

190:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 16:15:25.65 YBXKsrun.net
>>176
そのくらい平気だろ

191:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 16:21:14.86 teUG5lXD.net
一つ疑問なんだが、夏でもその温度なんだよね?

192:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 16:39:58.88 urwUzgm9.net
フランスやイタリアの天然セラーでもその程度の変化はあるところが多い

193:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 16:46:10.71 +lRJpqc9.net
天然セラーといえば神の雫のロベール爺さんが公園にワイン埋めて掘り出して飲んでるけど
夏の東京の地温なんて3m掘ってやっと20℃切るくらいなんで
あんなすぐ掘れるような深さじゃ全然駄目なはずなんだよな

194:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 17:09:33.00 GY7vnqE3.net
>>187
それは漫画だから…
素人が見ておおーっと、思えばいいのさ。

195:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 17:28:21.06 UI5CZnU2.net
豊多香先生の軽井沢別荘の地下カーヴがすごい。
あそこまで掘ってあの大きさだと費用も凄そう。

196:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 17:35:54.03 YQffdiRA.net
>>178
>>185
昼17度、夜10度くらいになる東京のマンションにおいてある冷却専用ワインセラーです
夏なら設定温度を下回ることはないので逆に安心です

197:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 20:30:19.16 nqTtp8d4.net
>>187
そもそも赤ワインにブルーチーズが合うとか言ってる時点であの漫画は論外。パーカーも田崎氏も言ってるけど白ワインの方がチーズには合わせやすいんだよな

198:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 20:40:37.52 g4pnpsss.net
実は公園の地下にパイプが張り巡らされて温度を一定に保ってる

199:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 21:07:19.25 H/VkUr98.net
>>191
田崎さんがそれ言ったら日本酒の方がチーズに合うって。確かにそうだが、それ言わなくてもとおもた(´∀`)

200:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 22:27:29.28 tVu8BqO7.net
そんなこといったら焼酎にも紹興酒にもあうわw

201:Appellation Nanashi Controlee
17/04/05 23:05:10.40 SPL7ZAtC.net
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|           
==|           ∧________   / //|      
==|           ヽ────〆   /////     
===|                        / / ////|      
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /        
============\                \ .         
==============\                \      .  
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================

202:Appellation Nanashi Controlee
17/04/06 01:51:57.36 LAeEWFtN.net
というか普段はそこまでマリアージュ意識せんよな
極端に相性が悪くなければ、邪魔しない程度で十分

203:Appellation Nanashi Controlee
17/04/06 02:13:05.39 bTrfvvwt.net
そうそう。普段はレストランでも余り気にしない。
ガチでマリアージュすると感動するけどなw

204:Appellation Nanashi Controlee
17/04/06 02:29:41.85 2Tbkn9Yt.net
あほ

205:Appellation Nanashi Controlee
17/04/06 07:38:23.54 vRcRcnqX.net
日本酒とチーズはくどくなる印象

206:Appellation Nanashi Controlee
17/04/06 20:25:12.46 DQ2srHh5.net
>>199
日本酒にもチーズにもいろいろあって
あくまで一般的にだけど
無骨などっしり系辛口本醸造にはしっかりした味のチェダーや熟した青カビタイプに合う
繊細な中辛大吟醸にはフレッシュタイプのチーズや白カビタイプによく合う
これは一例だけど他にも甘口、純米、様々なタイプの日本酒とチーズの組み合わせがある
ワインもそうだけど、日本酒とチーズの組み合わせも奥が深いよ

207:Appellation Nanashi Controlee
17/04/07 22:35:37.26 mm1Aggsc.net
友人の引っ越し祝いに贈るワインのオススメをお願いします
友人は40代独身女性 マンション購入にあたっての引っ越しです
ワインは本人のリクエストで、記念にボトルを取っておきたいから中身はなんでもいいとのことw
本人は赤ワイン好きですがどこかで引っ越し祝いには赤いものは火を連想させるから良くないと見たので迷ってます
予算は1万〜15000円くらい
ボトルがお洒落なものが希望です

208:Appellation Nanashi Controlee
17/04/07 23:13:32.87 m7W/U1kn.net
>>201
ほんの少し予算オーバーだけど
シャンパーニュのベルエポック

209:Appellation Nanashi Controlee
17/04/07 23:39:37.15 qP+TRSGJ.net
ボトル目当てなら予算上げてベルエポック・ペリエジュエ。
予算内ならユベール・ドーヴェルニュ。

210:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 00:03:57.17 y4D5kP3V.net
>>201
セギュール

211:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 00:04:21.09 y4D5kP3V.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

212:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 02:03:19.36 zQGo29BB.net
>>201
ニコラ・フィアットのパルムドール

213:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 02:07:22.26 0QAPgpq9.net
既出だけどボトル目当てなら味のリスクをとってでも並行で良いからベルエポックだろうなぁ

214:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 06:49:01.34 cT8Gvh3p.net
DRCの空ボトルは?
ヤフオクで1万以下でよく見るぞ

215:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 06:55:55.29 eLp9YmEp.net
Chateau Pichon Longueville Comtesse de Lalandeの飲み頃

216:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 08:09:55.25 Du2oQ2aI.net
長い名前


217:覚えて言ってみたかっただけですね!



218:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 10:06:36.19 gu27STOa.net
ベルエポック一択だろ

219:Appellation Nanashi Controlee
17/04/08 10:27:17.62 7j4BEIzN.net
>>201です
短期間にたくさんのレスありがとうございます!
ちょっとググってみましたがどれもこれも素敵なボトルで迷います
この中から選んでみようと思います

220:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 19:10:03.34 XxDfgRTm.net
飲み始めたばかりで何万のワインが分かる舌ではないのでワインで大量生産されている安いワインや5000円台のワインを美味しいと思うレベルなんですが
素人が自分と同じ味の好みのタイプの初心者向けに
このワインはこんな傾向だったからおいしくないと0評価をしたり
安ワインを高評価で評価してオススメするのって良くないことですか?
大量生産の糖分を混ぜている安ワインを高評価で
糖分を混ぜていない丁寧なワインを0評価は失礼だし
飲むほうにスキルもいるから周りの影響を考えた評価を出さないといけないって言われて
自分はよくある「おいしかった」「まずかった好みじゃない」終わり
と書く結局どんなワインかよくわからないレビューよりは
きちんとこういう味だったから好みではなかったけど
こっちのワイナリーの品種とあっちのワイナリーの品種のほうを比べてこうだった
と詳細も書いた上で言っているのに0評価が作り手に失礼とは
まずいものはまずいおいしいものはおいしいと言えずに失礼だからと空気を呼んでレビューや口コミでとりあえずな評価を付けるのは
逆に作り手にも失礼だと思うんですが
ワイン通の人から見るとどう思われますか?
ちなみにおいしくなくても何年か寝かせるとおいしくなったり
おいしくはないけどがんばればいけると思うから頑張ってほしいというワインがあれば0評価はしません

221:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 19:38:06.11 hrfwFOPE.net
ワインの評価なんて独断と偏見の塊なんだから、何も気にせず自分の独断と偏見をぶつければ宜しい

222:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 19:58:14.32 hgh+CS5L.net
とりあえず500円ワインは卒業しろ
それはワインじゃない

223:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 20:13:08.95 XxDfgRTm.net
>>214
よかった
初心者と言ってるのにめんどくさい人に絡まれてワインのコミュニティ一に疲れてました
>>215
500円ワインは高いのと比べ比較にならないのと果汁売りで混ぜて誤魔化しているみたいなので基本は1000円〜3000円、たまに5000円のを買っています
でも周りの初心者はチリやスーパーのをよく飲んでいるのでなにがダメなのか向学の為に教えて頂けると嬉しいです

224:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 20:19:38.23 KGWyrEx9.net
経験積めば、何が駄目か自ずと理解できます。
因みに私は普段から5000〜50000円のブルゴーニュしか飲みませんが、
〜1000円のスーパーに売ってるワインもたまに飲みます。
値段なりと理解(納得)できれば悪くないものです。

225:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 22:06:29.54 XxDfgRTm.net
>>217
舌を鍛えておいしい物の深さを知って一流を知れば良さも悪さも分かると言うことですね
あとデイリーな安ワインによくある濃縮や糖分を足してるワインかどうかを見極めたいんですがどう見たらわかりますか?
そういうものは新世界やロゼでよくありますが希少糖入りなどを記載せずに無添加を謳っていたりもしているので分かりにくいです
・畑と産地が細かく記載されていないものは避ける
店員さんに誤魔化しワインかどうかその都度聞くぐらいしかわからない状態でして

226:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 22:24:36.35 N3eCN0G7.net
>>218
飲むしかないよ。
沢山飲まなきゃわからん。

227:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 22:44:50.82 zblCahm3.net
たくさんの


228:んでもわからんよwww「はっきりいって」 500円のおいしいワインと1500円のおいしいワイン=わかる 1500円のワインと5000円のワイン=わからん    それ以上? プレミア。 



229:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 22:58:42.81 hgh+CS5L.net
えー1500円と5000円わからないの?大丈夫?

230:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 23:13:32.73 ++sPYnm9.net
値段でワインを語るのやめてくれないか。

231:Appellation Nanashi Controlee
17/04/09 23:15:36.12 hgh+CS5L.net
いやー3000円と5000円がわからないなら話はわかるけど
1500円と5000円の差がわからないってないわ

232:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 00:15:37.25 8Ad6mggi.net
>>220
わかんないの?

233:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 00:32:11.74 ixtCAsgE.net
>>221
暴論になるけど
日本ワインの少量生産のピノとか5000円とか言われてもきついのあるから一概には言えない

234:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 00:45:57.47 8Ad6mggi.net
>>225
それ!
俺も日本ワインはわからんかも。

235:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 01:03:26.17 ACbiwJAK.net
1000〜3000円のワインを寝かせたほうがおいしいよって言われたんですが
デイリーワインを寝かせる場合冷蔵庫に新聞で包むよりワインセラーがないと保存には適さないですか?
5000〜万百単位のそこそこや高級ワインは寝かせるならワインセラーが必要かと思って買ってなかったんですが教えてください
あと渋いカベルネの良さがわからなかったんですが
ガルシアカリオンのテンプラニーニョは渋いのが苦手でもまろやかでおいしくてハマったので
このテンプラニーニョがいけるならこの品種のこのワインがいけるよっていうオススメの単一のボトル名を
メルロー、ピノノワール、山形キャンベル、コンコード、ドルンフェルダー、ガルナッチャ、プリミティーボ、マスカットベリーA以外の品種で1000〜3000円台で教えて下さい

236:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 01:49:16.65 K9xOsY+U.net
値段に関係なく、ワインを保存するならセラーのほうがいいに決まってる
イタリアのサンジョベーゼかモンテプルチアーノあたりなら好みに合うかもね
ベタだけど、ファルネーゼのカサーレ・ヴェッキオとか

237:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 02:07:06.69 2FQRFNXU.net
>>224
何に価値を置くかなんだよアホ。

238:Appellation Nanashi Controlee
17/04/10 15:23:33.48 3ZXnGXJO.net
URLリンク(goo.gl)
これは嘘でしょ?
本当だったらいやだなー。。

239:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 06:21:25.36 WiaJBnQd.net
今ワインを作っている国についてここにないものや間違いの訂正と安全性について教えて下さい
【新世界】
フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、ポルトガル、スイス、ハンガリー、ギリシャ、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、オーストリア、
リヒテンシュタイン
【新世界】
日本、アメリカ、オーストラリア、チリ、アルゼンチン、ニュージーランド、南アフリカ
アルバニア、アルジェリア、ブータン、ボリビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブラジル、ブルガニア、カンボジア、カナダ、中国、台湾
キプロス、チェコ共和国、チェコスロバキア社会主義共和国、デンマーク、エジプト
エストニア、フィンランド、 ジョージア
インド、インドネシア、イスラエル、ジョーダン、カザフスタン、ケニア、コソボ、韓国
ラトビア、リトアニア、マケドニア
マダガスカル、マレーシア、マルタ、メキシコ
モルドバ、 モンテネグロ、ミャンマー
ネパール、パレスチナ、ペルー、フィリピン
ポーランド、ポリネシア、ルーマニア、ロシア
サンマリノ、セルビア、 スロバキア
スロベニア、 セルビア、スウェーデン、シリア
タイ、チュニジア、トルコ、ウクライナ
ウルグアイ、ウズベキスタン、ベトナム
レバノン、イスラエル
韓国や中国は特に不安なのですが
この記事などを読む限り日本、ブラジル、ロシアやヴィンテージワイン(偽物か判定するのにセシウムを使うと聞きました)は汚染を考えると良くないんでしょうか?
セシウム入りワインをあなたは必ず飲んだことがある | クラスタ民主主義システム研究室
URLリンク(ameblo.jp)

240:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 06:24:49.06 JgTKeAcn.net
>>231
とりあえず新世界が2つで間違っている
南アフリカは新世界かどうか議論が別れる
他はどうでもいい

241:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 22:26:20.88 4CxQfvzG.net
>>232
間違っているのどれですか?
アフリカワイン新世界としては時代が古くって記載があるのが多いんですかどういう意味で議論が分かれてるんでしょうか?

242:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 22:31:34.42 t/hlrDHQ.net
アスペとか強迫性障害とかの類の病人かな?
そこまで心配ならアルコールは人体に有害だから控えたほうがいいよ

243:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 22:36:55.96 gQZBQrHv.net
ワイン飲むと生成するアセトアルデヒドっつー毒物がありまして。
あと単純にプリン体増えるしな。

244:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 23:11:44.76 4CxQfvzG.net
>>234
ただ単にワインを周りにすすめたら上手く説明できんもんをすすめるなと言われたから
知識として知りたいからどうなのかなと思っただけです
>>235
プリン体は酒自体が好きだから気にならないけどアセトアルデヒドは知らなかったよ、ありがとう

245:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 23:33:44.98 YuJkh5/4.net
人に酒勧めるときに安全性が話題になるってどんな会話だよ
訊いてくるヤツも、あしらわずに2ちゃんで意見求めるヤツもヤバいだろ
「2ちゃんで安全って言ってた」って説明して納得しそうなの?

246:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 23:47:04.20 qOJvSJ68.net
新世界を重ねて書いてることを指摘されてるのに「間違ってるのどれですか?」って
自分が書いたのもう一回よく見ようよ
>>231はこの世に新世界しかないことになってるだろ?

247:Appellation Nanashi Controlee
17/04/11 23:53:04.39 6IOcPbN+.net
>>235
嘘ではないが語弊があるぞ。
アセトアルデヒドが怖いからワインじゃない酒を飲もうなんて考える馬鹿が出てきそうだ。

248:Appellation Nanashi Controlee
17/04/12 11:37:08.29 jWzcg201.net
ワインの瓶の金属製の蓋の内側が黒くなるのですがこれって何なのでしょうか?
真っ黒と言うよりはちょっとグレーっぽい感じです
蓋の勤続が酸化してワインに溶け出てる感じでしょうか?

249:Appellation Nanashi Controlee
17/04/12 21:13:38.69 fwY/9Xth.net
カビじゃないの?

250:Appellation Nanashi Controlee
17/04/13 16:59:24.39 R3lgNtPF.net
ワインというからには、コルクじゃなくて、スクリューキャップの内側がグレーになるということか?

251:Appellation Nanashi Controlee
17/04/13 19:06:34.87 IiPwVRyw.net
ヒュー・ジョンソンのワイン物語とか読めばどこでいつ頃からワイン作ってたか詳しく書いてあるぞ。

252:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 08:56:05.76 vSQ5B5v1.net
>>240
画像見ないとハッキリ言えないが
赤ワインなら酒石だろ

253:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 09:11:55.91 qoY8jeGA.net
10年以上前に嫁に買ってもらってセラーに寝かせている結婚年ムートンを今度の結婚記念日で開けます。
ただ、セラーが安型で湿度制御できない為、今までセラー内に水を置いたりしてきましたが、
時には湿度50%ぐらいの時もありました。
ワインは常に横置きで、温度は16度を維持してきましたが、劣化は覚悟すべきでしょうか?
宜しく


254:お願いします。



255:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 09:20:41.18 vSQ5B5v1.net
>>245
問題ない湿度は気にしすぎないでも大丈夫
コルク保護と目減りを少なくする為だから
ヴィンテージが分からないから何とも言えないが2000年台ならまだ若いかな

256:245
17/04/15 09:29:56.79 qoY8jeGA.net
>>246
早速のご回答ありがとうございます。安心しました。
ヴィンテージは2002です。
2015から飲み頃と聞いたので今回決心しました。
当日は持ち込み可のフレンチで開けます。

257:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 09:44:43.66 sl2hBZFA.net
>>247
少なくとも前日までにはお店まで丁寧に自分で運んでおいた方がいいよ。

258:247
17/04/15 09:54:20.07 qoY8jeGA.net
>>248
了解しました。
あと、ソムリエさん達の為に1杯分ぐらい残した方が良いのですよね?

259:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 10:47:37.79 y34yT4hS.net
いい話だが2002はまだ早いんじゃないか?
その気合の入り方だったら
前日ではなくて1週間前くらいに持ち込んで店側と相談することをおススメする。

260:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 11:04:26.39 oOP+qoeG.net
>>249
ムートンは希少なワインでもないから自分達で飲みきって問題ない
それよりもムートン以外に泡とか白とかをボトルでオーダーした方が喜ばれるし、持ち込みする時のマナーだと思う
気になるなら抜栓時にソムリエにテイスティングお願いして、状態を見てもらっては?
それとワインは一週間前くらいからお店に静置してもらうのがベスト
2002ならまだ若いからあらかじめ抜栓しておくことも含め、予約時にソムリエに相談したらいい

261:248
17/04/15 11:06:46.94 qoY8jeGA.net
>>250
2002は早いんですか…。
今年は結婚15年目の小節目だし、また私みたいな初心者が高いワインを安セラー(長期保存に不向き)で
今後も維持管理できるのかと思い、飲めるうちに飲んでおこうと決めました。
早めに持ち込んで、飲み頃も含めレストラン側(ソムリエさん)と相談してみます。

262:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 11:09:44.72 vSQ5B5v1.net
確実な方法は1週間以上前に持ち込み
抜栓は食事の2時間前〜4時間前
店との関係によるから無理強いは出来ないね
5年後でも余裕で保ってるから気になるなら5年後のお祝いに開けても良いくらい

263:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 11:09:45.88 VOshYOgh.net
初心者が若いムートン飲んでうまいんだろうか?

264:249
17/04/15 11:17:13.01 qoY8jeGA.net
252のレスは248ではなく249です。失礼しました。
>>251
ソムリエさんにテイスティングしてもらうのも有りなんですね。
ありがとうございます。
泡・白もオーダーした方が良いんですよね。ただ、嫁は多分グラス2杯ぐらいしか飲めないから、
私が1.5本以上飲む計算になるのですが、肝臓・胃腸的に1本が限界かと。
追加した泡・白は持ち帰りOkでしょうか?
泡は無理ですよね?

265:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 11:17:36.95 vSQ5B5v1.net
>>254
そういう事は言わないのがマナーでしょうよ
ワイン好きだからセラー買って記念ヴィンテージを保管してきたんだろうと思うけどね
ムートンはカベルネ!って味だし分かりやすいんじゃないかな
カベルネの出来に思いっきり左右されるけどさ

266:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 11:20:03.43 vSQ5B5v1.net
>>255
スマートに妻は酒に強くないからと
ハーフシャンパン(記念だし持ち込みしているのでなるべく良い物を選んであげると喜ばれる)
白無しで良いよ

267:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 11:21:14.04 0joWsXgX.net
今の時期のような室温20度
常温保存方法と冷蔵庫で保存
どっちがいいでしょうか?
一週間程度で飲む予定です

268:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 11:22:58.56 vSQ5B5v1.net
>>258
物にもよるけれど長期熟成型なら室温で飲む前に適温まで下げる
若飲み専用のワインなら冷蔵庫

269:255
17/04/15 11:52:26.50 qoY8jeGA.net
>>257
ハーフシャンパンがありましたね。
嫁はシャンパン大好きなので、それでいきます!
ありがとうございます。

270:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 12:26:34.51 VOshYOgh.net
キールとかキールロワイヤルでいいじゃん

271:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 12:53:08.98 c12uBpZn.net
抜栓料取るんだろうしグラスで頼めばいいと思うが。
飲めない量頼んで残すというのはいかがなものか。

272:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 13:54:57.68 uyQyhzG7.net
つかタニックな若すぎるワインだってマズいわけじゃないからな
ボルドーのプリムールだろうが8年前のロマネコンティだろうが美味しくないわけじゃない
希少性だの値段だのでゴネてそう言ってるだけだよ

273:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 14:26:05.09 VOshYOgh.net
>>263
まじでいってんのか?

274:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 15:41:11.20 G8G1Mav/.net
>>259
ありがとうございました

275:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 17:58:50.67 QNKshDkm.net
レストランでハーフとは言えシャンパンって白ワインより
へたすると高くね?

276:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 18:33:01.82 pGiQNWHr.net
高いか安いかはどうでもいいんじゃね?
結婚記念日に持ち込みでムートン開けようってのにハーフケチってどうするよ、

277:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 18:35:28.93 GN+zRuS8.net
そこはシャンパーニュでしょ。
高いとゆうか?

278:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 18:38:52.45 mW3s13vL.net
量飲めないなら、手土産持ってくとか次の予約入れるとか気持ちの表し方はいろいろあるでよ

279:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 22:29:01.15 RlhG/29B.net
シャンパンをフルボトルで頼んで飲めるだけであとは残せば良い。
グラスの中のものを残すわけじゃないからスタッフが飲めるし、シャンパンならば喜ぶでしょ。
それなら仮に半分残しても一言添えれば失礼には当たらないよ。店の売り上げにつながり、スタッフも飲めるとなれば十二分に誠意は伝わる。

280:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 22:58:19.11 Z/qHOUI+.net
そこまでいろいろ気にしないでも平気だよ
持ち込みできる店なんでしょ?
抜栓料なりなんなりとるはずだし
食事を美味しく楽しめばいいだけの事

281:Appellation Nanashi Controlee
17/04/15 23:26:36.32 fhCSg2uD.net
シャンパーニュをボトルで頼めなんて言ってる香具師は店側の人間だろ。

282:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 01:06:04.47 s6dpBh7Z.net
グラスワインやミネラルウォーターでいいでしょ
持ち込みしたらボトルもオーダーしなきゃってのは過剰だよ

283:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 01:59:56.58 c1uFKrJk.net
BYOを許可しているお店ならば持ち込み料を取るだろうから、余計な注文をしなくても全然問題はない。
何かボトルを注文すれば喜んでもらえるかもしれないし、
愛想やサービスが少し良くなるかもしれない。
でも何も変わらない可能性も当然ある。
飲みたくないものを無理に注文する必要はない。

284:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 09:13:38.05 IXLPzeZJ.net
店には抜栓料以外を要求する権利はないが、酒代を浮かすために持ち込みする客が増えれば店の利益は圧迫されるから、持ち込み禁止になったり悪くすれば店が潰れる
店なんかどーでもいいと思ってるなら勝手にすればいいが、店に迷惑をかけたくない、今後も持ち込みできる店であって欲しいと思うなら
・持ち込みは店にないワインや特別なワインを飲みたい時に限って、どこにでもあるようなワインを酒代を浮かすために持ち込むことはしない
・持ち込んだワイン以外にもボトルを頼んで、店にも利益を落とす
程度のマナーは守るべき
もちろんマナーだから義務ではないが、マナーが悪い人間が増えるとルールが厳しくなり、それまで楽しめていたことが出来なくなるのはレストランに限らずよく目にすることだ

285:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 09:42:23.24 QC8nKT0t.net
へりくだり過ぎ
客だから偉いとかじゃなくて、もっと丁度良くやれよ

286:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 10:12:09.98 RIw530FI.net
>>275
どのレベルの店の話で言ってるのかわからないけど
ちゃんとした店なら抜栓料もそれなりの金額とるから
酒代を浮かすためにそんなことする奴は居ないだろ
大衆的な店の場合持ち込みの場合は飲み放題を頼んでくださいみたいな感じになってたりするし
BYOの店もボトルは全て定価プラスいくらです
持ち込みも同じ料金ですみたいなのになってきてる
そもそも酒代浮かすために持ち込むか?発想がなかったからちょっとびっくりしたw

287:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 10:19:59.38 t+ERZWSO.net
普通ムートン持ち込むんだから、フレンチのコース料理の店に持ち込むわけじゃん
、ムートンの前に何を飲むのかって話よ。水か?笑われるぞwww
白ワインかスパークリングが普通だろうな

288:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 10:58:53.50 4V5aNDNT.net
>>275
俺の知ってる店はそういう客が増えて持ち込み料金上げたら今度は持ち込み料が高いと文句言う客が増えて結局持ち込み禁止になったよ
>>277
>ちゃんとした店なら抜栓料もそれなりの金額とるから
>酒代を浮かすためにそんなことする奴は居ないだろ
持ち込み料金は高いところでも5000円くらいだろ
ほとんどの店は2〜3000円
レストランのワイン価格は仕入れ値の2〜3倍で、仕入れ値は希望小売価格の7掛けらしいから小売価格10万円のワインならレストランでは14万〜21万円で出される
持ち込み料金5000円払っても持ち込んだ方がかなり節約になる
某グルメライターによると関西はそういう持ち込み客が多いそうな

289:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 11:09:28.36 fZl1HBsi.net
そもそも日本のレストランは
どこもワイン代のせすぎなんだよ。
せいぜい2倍までにしてほしいわ。

290:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 11:43:13.23 t+ERZWSO.net
びんぼうくせーなー

291:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 11:57:03.06 SwJDEFUA.net
つーか、チップでも渡せばいいだろ

292:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 12:23:35.55 hjHPpgEj.net
実際問題日本のレストランはワインでボッタクリしすぎなんだよな

293:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 12:33:54.30 IXLPzeZJ.net
>>277
持ち込みしたら店でオーダーするよりかなり安くすむのは外食してたら当たり前の話だし、グルメ記事の持ち込み可能店紹介は店で旨いワインを安く飲むというのが主旨
なのに酒代を安くするために持ち込むというのが初耳というとこは、外食にほとんど興味がない人なんだろう
そういう店なんかどーでもいい人は勝手にすればいいと言ってる
あくまでも店に迷惑かけたくない人、自分や他の客が今後も同じサービスを享受できたらいいと思うなら守るべきマナーというだけの話だ
>>280
酒の利益率を下げたら他にしわ寄せが行くだろうから、ワインが安くなったら良いのかは微妙な所
理想としては、今の料理やサービスを質、値段ともに維持しながらワインが安くなることだけどな
個人ができるのはワインが安くて料理が旨い店探して贔屓にするくらいだ

294:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 12:40:03.81 uTgswQiM.net
お前ら想像力豊か過ぎだよ。
結婚記念日に手持ちのムートンを飲みたかっただけなのに、アレしなきゃコレしなきゃって。質問者持ち込みやめるかもな、

295:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 13:10:43.52 t+ERZWSO.net
なんだロブションとかじゃなく、安い店の話してんのかよ

296:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 13:19:31.07 uTgswQiM.net
お前の脳内、上がったり下がったり忙しいな。他人事なのにお疲れさま。

297:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 17:29:24.51 QrWz9L9m.net



298:結局、日本はレストランがもうからない仕事すぎるのよ。 アメリカやフランス行ってみろ。 これでもかってくらいむしりとられるぞ。 しかしそれがレストラン関係者が人並みに生活するたのに必要な金額だったりもするわけで、 結局誰がしわ寄せ食うのかって話でもある。



299:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 17:30:38.91 6QC3NCHX.net
小学生?

300:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 17:50:45.36 /hQv6vnr.net
>>289
???

301:Appellation Nanashi Controlee
17/04/16 17:58:39.38 6QC3NCHX.net
>>290
???

302:じん
17/04/17 15:17:07.11 adZt8+N+.net
リンゴのゼリーを作るのに、それに合う国産の白ワインを探しています。
どなたかおすすめお願いします。

303:じん
17/04/17 15:20:48.02 CY/na0Wo.net
予算は3000円まで
フルーティーなのを探しています。

304:Appellation Nanashi Controlee
17/04/17 15:27:10.49 1zTkRXs3.net
りんごゼリーにワイン入れんの?

305:Appellation Nanashi Controlee
17/04/17 15:30:02.05 KYQ0QLqU.net
勝沼のアルガブランカシリーズ

306:Appellation Nanashi Controlee
17/04/17 15:32:00.37 KYQ0QLqU.net
と書いたものの、最終的にどんな仕上げ(味)にしたいのかわからないので。
この質問は難しい。

307:Appellation Nanashi Controlee
17/04/17 17:28:09.97 H80NssDd.net
天童ワイン ナイヤガラ

308:じん
17/04/17 18:09:18.91 BBBJPzav.net
みなさん回答ありがとうございました。
色々調べた結果、無事決めることができました。
質問説明不足ですみませんでした(^^;)
ありがとうございました。

309:Appellation Nanashi Controlee
17/04/17 18:10:34.01 H80NssDd.net
なにに決めたかぐらいは書いて欲しいよな

310:じん
17/04/17 19:26:08.76 SLu/xmv1.net
グレイス茅ヶ岳 甲州
に決まりました。

311:Appellation Nanashi Controlee
17/04/17 19:42:26.66 nI72ff5u.net
シードルでもよくね?
リンゴonリンゴだとくどいか。

312:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 00:55:32.37 ollV+d77.net
>>291
???

313:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 16:35:08.72 /Z+0WyvX.net
シャンベルタンを一本買ってみたいんだけどお勧めありますか?

314:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 16:37:58.79 zdkGdSH1.net
ピィ

315:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 16:48:00.64 u3jZR+Xh.net
カミュ

316:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 17:53:15.61 Udg/tci5.net
予算は

317:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 17:58:53.01 tafwupoM.net
ルソー

318:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 17:59:40.03 ECyJoBiY.net
DRC

319:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 18:56:07.73 DhybqmZx.net
某福袋に入っていたワインですが、
エシェゾー グランクリュ フレデリック マニャン 2014
コルトン グラン クリュドメーヌ ラペ ペール エ フィス 2014
ドミニク ローラン マジ シャンベルタン V.V 2013
これらは何年後に飲むのが良いのでしょうか・・・

320:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 18:56:10.34 ASBod9nX.net
いまやルソーとカミュじゃ一桁値段が違うもんなぁ。
だからといってカミュ勧めるのも憚られる。

321:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 19:18:03.63 0YtPMz/u.net
>>309
飲み頃もわからずにそんなもの買ったのか?セラーはもってるんだよね?

322:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 20:02:04.17 YPeEGaLJ.net
うきうきのゴミ袋でしょ
そんなもん好きなときに飲めよ

323:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 20:20:54.36 yeeI2C+6.net
ゴミ袋
今飲むには早いのしか入ってなく、セラーを埋めるにはもったい
ない。これぞゴミ袋

324:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 21:11:06.15 L+gQ8wXK.net
ワインをゴミだなんて言う奴にワインを飲む資格はない

325:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 21:23:29.80 Blm1u9Bv.net
>>309
俺なら最低10年放置だが。
今そのクラスで家で開けてるのは95年以前のものだわ。

326:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 21:37:41.55 0YtPMz/u.net
出所が怪しい三万の福袋を十年以上寝かせるか、、、

327:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 22:37:24.61 DhybqmZx.net
>>311
もちろん持ってますが・・・
やっぱり10年単位ですか・・・

328:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 22:40:39.65 0YtPMz/u.net
最低十年ね

329:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 22:54:20.79 l/6Bzo1q.net
白だけど2013のコントラフォン、ムルソー1er cru開けたぞ。うまかったぞ。

330:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 23:06:07.06 0YtPMz/u.net
早すぎだろ。そりゃ飲めるだろうが

331:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 23:22:04.40 i82RIPSf.net
セラーに突っ込んでおいて
飲みたくなった時に開けるのがいいでしょ
飲み頃とかもあるけど家でセラーに長期保存は差が出てくるので
自分のモチベーションが上がった頃に開けるのがいいよ

332:Appellation Nanashi Controlee
17/04/18 23:29:38.61 u4vVJLQU.net
離れていました。。。
>>285
今のところ持ち込みの考えは変わっていません。
様々な意見が聞けて勉強になります。
ちなみにロブションみたいな超高級店ではないですが、
それなりに有名なレストランで抜栓料も高めだと思います。

333:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 02:22:35.58 C8kT1tDS.net
>>322
抜栓料払うところならグラスで泡と白を一杯ずつ飲んで後は赤でいいと思う
金を垂れ流したいならボトルもいいけど無駄な金使うくらいならまた同じ店使うときに回してあげたらいい

334:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 08:39:28.24 MiBw/YpV.net
>>322
ロブションは持ち込み禁止だから
バカが知ったかしてるだけだから気にすんな

335:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 08:43:15.08 TrjLXJCn.net
禁止に決まってんだろバカか

336:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 08:49:32.23 l5xUjvgb.net
>>303
金有るならルソー

337:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 18:35:18.16 mqCj23Vg.net
>>325
それは>>286に言わないと

338:325
17/04/19 18:40:00.59 TrjLXJCn.net
>>327
286は俺なんだよ。わかってていってんの
察しろよ

339:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 19:49:10.41 mqCj23Vg.net
>>328
「なんだロブションとかじゃなくて安い店の話か」
「ロブション持ち込み禁止だけど?」
「わ、分かってて言ってるに決まってるだろ!察しろよバカバカ!」
こういうことか
知ったかは無様だな
そもそも最初のロブションが冗談として面白くもなんともなく成立してないんだよな

340:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 20:07:58.32 TrjLXJCn.net
そもそもがムートンを持ち込むんだからロブション相当の店なんですよね?
の意味なんだよあふぉか

341:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 20:08:37.00 TrjLXJCn.net
そしてそんな店で魚料理に白ワインも頼まないなんてないわ

342:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 20:09:54.86 m0Oa1pHf.net
グラスで泡か白頼めばいいだけだろ

343:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 20:10:53.14 TrjLXJCn.net
いやだせーし

344:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 20:11:44.28 TrjLXJCn.net
ロブション相当の店の魚料理にグラスの白とかないだろ。ムルソーとか頼めよ

345:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 20:15:37.09 m0Oa1pHf.net
二人で食事するんだったらボトルで白頼むのきつくないか

346:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 20:17:37.93 TrjLXJCn.net
スタートから肉でるまで白でいくでしょ。メインでムートンの出番ですよ

347:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 20:22:58.95 m0Oa1pHf.net
まあ、白をボトルで頼んで飲みきれなかったら持ち帰ればいいだけか

348:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 20:53:39.86 5mfo6SZl.net
ほとんど行ったこと無いけどロブション親しみやすくて良い店だよ
記念日にもってこいだね
レカンは固すぎて合わなかった
1年に1回くらいはいい店行きたいなぁ

349:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 21:02:08.40 mqCj23Vg.net
>>330
ムートンに釣り合う料理出す店をロブションくらいしか知らんってことだろ
知ってるなら持ち込み可能でロブション相当の店出すもんな
で、ロブションが持ち込み出来ないって知ってるなら
「なんだロブションとかじゃなく、安い店の話してんのかよ
まあ、ロブションは持ち込み出来ないけどな」
とか断り書くわな
言い訳を重ねるほどに無知と矛盾が明らかになるスパイラルに陥ってますよ

350:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 21:07:09.34 TrjLXJCn.net
俺は持ち込んだりしないから知らんわそんなこと
ちゃんと頼めよ。ベストコンディションになってんだから
それも含めてロブションだろ

351:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 21:09:15.38 mqCj23Vg.net
>>334
ロブションみたいにちゃんとしたソムリエがいる店なら


352:グラスワインもその時の料理に合うものを選んでるから、持ち込みのワインだけでなくソムリエのセレクションを楽しむという意味でグラスワインは悪い選択ではないよ 本当にレストランに縁がない人なんだろうな



353:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 21:12:13.56 mqCj23Vg.net
>>340
わかって言ってると言ってたのに今度は「知らんわそんなこと」かw
本当に無知と矛盾だらけの方ですなあ

354:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 21:14:12.09 TrjLXJCn.net
俺は初めていった店で試す意味でグラスワインは頼むけど、基本ボトルだな

355:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 21:55:31.07 PYRxk6wd.net
>>336
おまえの話でワインも料理もは味を落とすな。
味覚は気分に左右されんだよ

356:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 22:03:16.76 CMqtT9l2.net
余裕持とうぜ、みっともねーよ

357:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 22:39:46.10 QCQ9Syye.net
最近のレストラン、ペアリングばっかりじゃん。
リストから選べる客も減ったし、ボトル揃えられる店も減ったと。
だからみんな好きにすりゃいいのよ。

358:Appellation Nanashi Controlee
17/04/19 23:16:20.20 xXsleKjN.net
>>343
お前一人で恥晒してるよwww

359:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 00:08:18.48 /yEOlD45.net
>>347
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

360:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 02:25:16.90 iFkwFvuM.net
ロブションってまだあるの?

361:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 12:16:43.63 3EdFtQw7.net
良いレストラン行くなら俺はグラスでなんか頼まないなぁ
そういうところはあんまりグラスで動かないだろうから割高だったり、もしかしたら抜栓後かなり経過してるリスクとかあるし

362:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 12:32:18.39 Mh+d9uo5.net
仮に不健全なグラスワインを提供するのなら
その店は間違いなく三流だ。

363:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 12:42:54.38 3EdFtQw7.net
>>351
確かに
書いておいて違和感あったw

364:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 12:51:07.84 nbVGLrQV.net
二流はちゃんとしたグラスワインを出す
一流はグラスワイン自体出さない

365:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 12:59:02.16 01KYSw4i.net
>>353
例えば一流ってどこよ

366:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 13:08:39.56 7+0io+y2.net
ちゃんとしたっていったってムルソーとかモンラッシェだすわけじゃないからなー

367:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 13:15:35.68 IcJA3J51.net
瓶だとどうしてもねえ
ボックスは安物だし
そういやボックスワインになってる中で最高級って何かな

368:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 13:51:29.57 cW1rjbDe.net
リースリングで造ったワインでお勧めありますか?
国産とフランスワインで。

369:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 14:17:55.37 3EdFtQw7.net
>>354
確かに、一昔前の高級フレンチとかはグラス売りしてないとか聞いたことはあるな
流石に今の時流でその殿様商売はなかなか通用しないと思うけど

370:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 14:34:05.87 mYx3AH31.net
それで今時のレストランを知らないおじさんが時代遅れのイメージでグラスワインだせーとか言ってるのか

371:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 15:03:44.47 7+0io+y2.net
ロブションクラスのホテルの魚料理には、グラスワインじゃ弱いと思うよ

372:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 15:08:39.57 mYx3AH31.net
>>360
この時代遅れおじさんの頭の中では高級になるほど料理の味が濃くなっていくんだろうな

373:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 17:51:03.35 WwX131DL.net
最近はフレンチも薄味で素材の味を活かすからな
でもロブションは味付け濃い目ではある
ただ、小ポーションで皿数が多いロブションは、ボトルで頼んで赤白一種類だけでコースをカバーするのは難しい
グラスでペアリングしてもらいつつ、これはという古酒をボトルで頼むのが攻略法としては正解な気がする

374:Appellation Nanashi Controlee
17/04/20 18:52:56.40 BE9q28/w.net
URLリンク(goo.gl)
これは嘘でしょ?本当だと嫌だなー。。

375:Appellation Nanashi Controlee
17/04/21 00:44:13.09 R9tjLaxR.net
6皿くらい出てきたらワインは最大6種なの?
頼み方が


376:からない



377:Appellation Nanashi Controlee
17/04/21 00:51:18.37 sI4YezrI.net
グラスワインのペアリングなら
コースごとに料理に合わせて3杯とか5杯とか決まってたりする
そういうのがなければ、ソムリエに相談してみればいい

378:Appellation Nanashi Controlee
17/04/21 06:58:39.34 /O01h/kR.net
好きにしろよ。
楽しむためのワイン、楽しむための食事だろ。
何を選べばいいか分からなかったらソムリエに聞け。そのためのソムリエだろ。
決まった型にはまろうとするな。

379:Appellation Nanashi Controlee
17/04/21 07:19:11.91 rfGPet4Y.net
6種類の皿ごとに6種類のワインとか、頼んだことないわ。
そもそも飲みきれん。

380:325
17/04/21 07:32:04.04 wmFhnAFq.net
つバイザグラス

381:Appellation Nanashi Controlee
17/04/22 00:07:27.25 bWJkrYE+.net
ロブション下の階と六本木ヒルズはむしろ素材を生かす薄味だと思うけどなぁ
上の階は高過ぎで行ったこと無いや


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1863日前に更新/241 KB
担当:undef