【SONY】FDR-AX60/55/ ..
[2ch|▼Menu]
487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 09:00:14.30 OTK/3QvB.net
プロテクトフィルターは付けてないのか

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 11:16:48.80 yZ/UjTJr.net
>>487
コメントありがとうございます。波の高い海岸などではプロテクトフィルターをつけますが、普段はつけていません。というのは、以前CX680を使っていた時に常時フィルターをつけていたのですがゴミが目立って閉口したからです。毎回撮影直前にフィルターを拭うのですが、どうしても取りきれない埃が空間手ぶれ補正のせいでヒョコヒョコ動いて写ってしまうのです。逆光と広角端の条件で特に目立ちました。AX60を使い始めてからは試していませんが、多分常時フィルターをつけても良いことはないだろうと考えまして。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 11:33:49.96 OTK/3QvB.net
>>488
4年くらいフィルターつけっぱなしだけど使いおわったらブロアーでゴミを
吹き飛ばしているよ
ブロアーで取れないゴミはフィルター外して水洗いすればOK
消耗品だしコーティングがはがれてきたら買い替えれば良し
レンズを汚すより全然ましだよ
レンズの清掃は素人には難しいよ、細かな傷が付くしコーティングがはがれて
結果最悪ことになるから
これはスチルカメラで経験してきたこと

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 01:13:23.52 MdgZxGWP.net
>>489
どうもありがとうございます。そうですね、一度AX60に保護フィルターをつけて手ぶれ補正かけて撮影して、フィルター上の埃が映像のなかでどのくらい気になるかテストしてみます。納得がいったらフィルターをつけっぱなしにします。

CX680に保護フィルターをつけていたときは、撮影直前にいくらクリーニングクロスで拭っても、埃がゆらゆら動く菱形のUFOみたいに写ってしまい困りました。しかしレンズの前玉に埃がついているだけなら少なくともそれが動くことはないのでマシだったのです。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 22:48:09.24 tx0GQxhh.net
>>490
いえいえ、あまり参考にならなくて申し訳ない
確かにフィルターを付けるより生のレンズだけのほうが反射による写りこみもないし
弊害は少ないね
自分はレンズを汚すのが好きではないので常時フィルターを付けてる感じかな
フィルター付けたらフィルターを保護するレンズキャップもお忘れなく
フィルター径が合えばどのメーカーのレンズキャップでもたいてい使えるので

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 18:15:15.69 yLzd00cE.net
今年のAX60での撮影を事実上終えた。いやー楽しい一年だった。コロナさえなければ言うことないんだが。あと戦争もなければね〜

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 19:53:21.33 jGQ9gbit.net
年末にたくさん撮影したのだが、もう新年が古び始めているのにまだ編集が終わらない。三が日がダメなら成人の日の連休中になんとかと思っていたが、あまかった。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 21:28:42.64 q3ft0E/2.net
わかる
自分は未編集の素材が2年分位たまっている
「録画病」みたいなもん

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 17:45:23.17 DRx7zotb.net
AX40ブラウンのトップキャビネットassy
てどこかに無いですか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 17:48:01.43 DRx7zotb.net
二度書き込みになってしまいましたがAX40ブラウンのトップキャビネットASSYパーツ通販どこかに無いですか?品番a-2115-018-aです。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 22:54:17.41 1ntlkHST.net
編集は好きやからPCに取り込んで即編集
ソフトはパワーディレクターつことる
昔はDVDに焼いてオーサリングしてたけど
今はMP4でPCに保存

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 17:50:16.03 G2zYedTH.net
去年の夏に買った2ウェイ三脚を初めて使ったよ!海辺のでこぼこした岩場で水平出しがうまくできなくてなんだかよくわからなかったよ!

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 21:27:02.32 Y+sVH2f8.net
トライポットは10本くらいあるから
用途によって使い分けてる
SLIK4段が携帯性がいい

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 22:03:32.97 +KNlKy51.net
ぼくの三脚はSLIK GX 6400 Videoというやつだよ!水準器がついてるけどあんまり意味ないみたいだよ!正直使い方がよくわからないよ!

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 22:57:03.58 VCezc4AH.net
俺はマンフロットのbeefree live愛用だわ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 02:32:25.84 S2dj8uzj.net
YouTubeでSLIK GX 6400 Video の解説動画を見たよ!まだわからないところはあるけど、これ以上の話をもしやるとしたら三脚スレでするよ!

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 13:09:45.22 l65d2hoK.net
俺、動画編集はBlackmagicDesignのDavinchiResolvを使ってる。

無料はCPUエンコード、有料はGPUエンコードとなる。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 06:08:38.42 VbL/TnVh.net
今更ですが、ax60のファインダを見やすくするでかいアイカップ、今でも入手出来るものないでしょうか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 21:54:30.90 C5IN8MsN.net
>>493
超遅レスだが
今ならiPhoneで4K動画撮って 編集もiPhoneのiMovieでやってCloudで保管
あるいはCloudに自動的にアップロードされている動画を別のApple デバイス
で編集 ってやる方が圧倒的に簡単で早いよ。
現ユーザーから見てもSONYのハンディカムは完全にガラパゴスデバイスだわ
そもそも画質がiPhone Proだと4Kハンディカム同等以上になっている。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 21:14:33.90 c2bxsSAu.net
>>505
何撮るか知らんがズーム要らん人?
可動液晶モニターもEVFも要らんの?
外部マイクも付けないの?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 22:22:37.25 e4/4DHfQ.net
ライトニング端子対応マイクというのが有ったような気がする。
まぁ気軽に撮るのはiPhoneでいいと思う、そしてガチで撮る人はミラーレス一眼に行っちゃってる。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 23:06:53.09 P6SmUqwv.net
>>505
確かにその通りなんですよね。だからハンディカムの種類が減っているし、今はもうソニーとパラソニックしか作っていない。スマホに対する利点としては、すでにレスにありましたが、スムーズかつ高倍率なズームができるとか、外部マイクをつけやすいとか、機種によりますが明るすぎる場面でEVFを使える、などでしょうか。いずれも近いうちに解決されるようなものばかりです。ミラーレスで真面目に動画を撮ろうとしたらジンバルにマイクやモニターとともに固定してよっこいしょと撮影するのでしょうね。全部揃えると嵩張る上、金もかかります。ハンディカム並の高倍率ズームもなかなかないんじゃないでしょうか。まあ今の様子ではスマホはイヤ、ミラーレスで揃えると高価すぎる、と思うニッチ(?)な需要を満たすため、もうしばらくはハンディカムに頑張ってもらいたいです。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 23:07:48.14 P6SmUqwv.net
パラソニックじゃなくてパナソニックでした。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 00:46:43.68 aWQp6si2.net
高倍率ズーム搭載なところがある意味ハンディカムの利点であり欠点なんだと思うなぁ。高倍率ズームを搭載したいからセンサーが小さいのか、センサーが小さいから高倍率ズームを搭載出来たのかは分からないけど、小さなセンサーなので画質が最近のiPhoneと変わらないのは事実だよねぇ。

個人的には大きさ変わらずハンディカムの機能デザインで、24-75位のズームでいいから1インチセンサーを積んで欲しいわ。画質がiPhoneよりも上ならハンディカムの存在意義も有ると思う。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 08:26:21.64 eGZ+VCM/.net
>>510
焦点距離わずか80mm程のレンズで500mm相当の画角を得られるのが利点だから
センサーが小さいのは仕方ないよ
これほどの高倍率で撮影できるのとレンズがスマホとは全く違うから画質も勝ってるよ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 10:33:31.27 hYqbR6OW.net
連続長時間撮影とか多少の暑さ寒さでも動いてくれる
安定性もハンディカムの利点だと思うんだが
世間では重要視されてないんかな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 11:36:40.75 eGZ+VCM/.net
本当に趣味で動画撮ってる人はビデオカメラ買うな
カメラ自体が好きだからな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 07:17:26.96 zK09WYkB.net
ハンディカムは編集するにもファイル管理も
まずPCに取り込むところから
これがiPhone+iCloudだとライト層には
いらないからなあ。
ハンディカムやる人は趣味人だね。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 08:56:21.19 xlR/8h+N.net
>>508
明るい野外の撮影でモニター見えないなんて
iPhone14 Pro maxではほとんどお目にかからないよ
ハンディカムのレベルの低い欠点

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 22:17:54.25 h4R3kuiM.net
普通ビューファインダーのあるやつ使えへん?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 11:03:54.19 +fFXSa/O.net
ライト層はビューファインダー使わんやろ。もしハンディカム使う機会があっても、スマホを見るように液晶画面見るんちゃう?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 12:19:04.92 3opv/wtP.net
【〇スピ勢】 グレゴリー・サリバン 【×オカ勢】
://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/sociology/1659747568/l50
sssp://o.5ch.net/1zxy8.png

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 16:59:36.37 2h2ozbpw.net
>>517
そういう人たちはAX45を買うだろうね。僕はAX60のEVF様々だよ。視度調節もついているから本当に助かる。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 06:36:52.18 ytuDf8nH.net
AXシリーズをアイホンに繋げて見れるようにすればいいんじゃないだろうか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 12:38:48.74 poSQBiwg.net
ビデオカメラの衰退は…
・Goproみたいなやつでも4k撮れるようになった。
・ビデオカメラは大きいし持ってると重いので疲れる
・家庭用なら望遠はそれなりでもいい
といったところじゃない?
俺がかんがえる最強のビデオカメラってのは、どういうものか聞かせてもらえないか?
もしかしたら、メーカーの目にとまるかもしれんぞ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 20:22:12.35 W/KiSUv/.net
ビデオカメラ構えてるのってファッショナブルじゃない

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 22:27:57.66 dcRyGJxV.net
もうSONYには期待できないから、パナが位相差AF載せてくるの待ってる。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 23:30:18.92 WKE308wT.net
>>521
今さらビデオカメラの復権なんて考えられないけどね(普通の人の使い方でね)…ちょっと考えてみました、ぼくのかんがえたさいきょうのびでおかめら!
・アップルが作る、iPhoneやアップル自社製品と連携が出来るビデオカメラかなぁ。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 15:57:49.78 jCq9s8L4.net
>>521
一番のビデオカメラの衰退はスマートフォンの普及だよ。
最新だと4K60は当たり前だし、トップガンのコクピット内の撮影にはiPhone14が使われたと言うし、プロアマ問わずちょっとした動画撮影にスマートフォンが使用されるようになったからだろ。
撮影ファイルもいちいちパソコンなどに保存しなくて良い手軽さも、特にファミリー層のビデオカメラからスマートフォン移行に拍車をかけて行った。iPhoneだとiCloudで通りしてiPadなどにも簡単にデータを共有できるからな。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 19:20:01.54 7HOle/Z0.net
まあおれ以外ビデオとか構えてるやつは
なんか癖の強そうな取っ付きにくい印象はあんな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 20:59:41.30 rHrL/Z1A.net
🙄アナタも十分とっつきにくいと思いますよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/09 21:52:55.83 XVef9lPm.net
ビデオカメラ構えてるやつって俺以外とっちゃん坊やみたいなツラしてるよな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 17:46:23.75 suRyQnAs.net
🙄アナタも十分こどおじみたいなツラしてますよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 16:59:19.77 J8AnPfJt.net
初めてカメラ買おうと思っているんだけど、撮るものが写真より動画中心なら同じくSONYのα7Ⅳよりこちらのシリーズの方が良いのかな
You Tubeでまさにこういう画質、ズーム感で撮りたいと思った動画がα7Ⅳで撮られたものだったので…
今日、電気屋でAX45を触ってきたんだけどけっこう使いやすいと思った

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 21:17:39.24 qqvNDgpe.net
>>530
>>You Tubeでまさにこういう画質、ズーム感で撮りたいと思った動画がα7Ⅳで撮られたものだったので…
ならα7IV買うた方がええやん。どうひっくり返ってもAX45の画質はα7IVには勝てへんで。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 21:49:32.36 J8AnPfJt.net
>>531
えぇ~そうなんだ
ならα7買うかぁ
α7、高いけど、デザインも好きなんだよな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/26 02:36:17.42 YSanm8EO.net
こと画質に関して言えば、逆立ちしても一眼レフには勝てんぞ
勝ってるのは安さと取り回しやすさくらい

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/26 18:42:50.23 7h+/7R4X.net
画質なら一眼レフ、ただし長時間撮影したりよく動く物を撮影したりズームを使いたいならビデオカメラだろね

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 08:01:48.99 AQLDxDZh.net
ズーム操作しながらパンしたい
手ぶれ補正もほしいのでこれ使ってる

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 13:10:31.15 VozGzjj+.net
>>532
10万円とレンズキット30万円超えの差を
許容出来るならα7でいいのでは?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 14:30:23.08 KwwBTLHs.net
どっちも買え

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 20:11:53.19 cZE5e1cu.net
ax700スレ落ちてんぞw

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 01:36:03.74 3Aq75h4g.net
>>538
目腐れ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 20:04:06.24 t3/r3K7P.net
毎週サッカーの試合をiPadで撮っているんだけど遠い距離だと画面が全然汚い
おススメはAX45Aですかね?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 00:21:28.79 /ierS9L9.net
>>540
お前の懐次第
外でサッカー撮るなら何でもいいし、4kじゃなくてもいいだろ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 11:58:51.24 kQQ/T66Z.net
>>540
固定カメラ設置で、サッカー撮りしてます。
4Kで撮るときれいで良いです。
AX45Aで無難だけど、AFは時代錯誤のコントラスト方式で、最近のスマホ&ミラーレスに比べたら出来は悪くて迷いやすい。
それでもiPadよりは格段に良くなりますけど。
FDR-AX700が理想だけど、値段が倍になっちゃう。
ミラーレスやVLOGカメラは熱ですぐ止まることが多い。
大半の機種は、炎天下の連続撮影は厳しい。
JVC GZ-RY980(フォーカスは遠景固定)を使ってるけど、シャープなのは中央だけで、周辺はボケボケ。
AFも出来が悪くて、低ビットレートで画質も悪い。
防水以外のメリット無し。
しかも生産終了。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 09:16:37.13 fhvMUHsn.net
フェンス越しに固定撮影するなら、MFでピーキング機能が利用出来るパナの4Kビデオカメラ(高い方)がオススメかなぁ。液晶画面は見えづらいけど、ピーキング機能使えばフェンス越しの被写体にもピントはまだ合わせやすい。
それにパナは三脚に乗せても何故か手振れ補正効くし(ソニーは手振れ補正オフになっちゃう、ヤグイ三脚だと強風でブレブレ)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 09:21:25.33 fhvMUHsn.net
ミラーレスで撮るならやっぱりパナのMFTがオススメだねぇ。炎天下でも熱で撮影止まらないからなぁ、本当に優秀だわ。G8なら中古で8万位かな?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 15:56:15.34 YHgXXRPi.net
>>542
情報ありがとうございます。
とりあえず今あるCX470にFEELWOULDのモニターで撮ることにしました。
それでまだ画像が気になるなら4Kを買おうかと思います。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 14:00:00.85 XWpI2HOD.net
45AとパナHC-VX2MSって実用的にどっちが優位とか両方使ったことある方います?
例えば明らかにオートフォーカスが弱いとか手ぶれ補正が弱いとか
安いのはパナですよね

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 20:14:19.58 +JY2S7aj.net
虫コナーズ搭載のカメラを出したら特許

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 13:00:08.71 GWbM0kkH.net
45aってシャッタースピードと絞りを両方固定することできないですか?検索して出てきたマニュアル見ると常にどれか1つしか固定できないような書き方になってるようですが


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

354日前に更新/129 KB
担当:undef