【アクションカム】GoProシリーズr85【ウエアラブル】 at VCAMERA
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 07:21:55.60 Ty8Na6Zr.net
公式サイト
URLリンク(jp.gopro.com)<)
国内代理店
URLリンク(www.tajima-motor.com)
前スレ
【アクションカム】GoProシリーズr84【ウエアラブル】
スレリンク(vcamera板)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 07:22:11.70 Ty8Na6Zr.net
プロセッサが「GP2」に進化、どう変わった?「GoPro HERO10 Black」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
どこがどう進化した?GoProの最新モデル「HERO10 Black」と「HERO9」を徹底比較
URLリンク(dime.jp)
シリーズ10世代目!GoProの新型カメラ「HERO10 Black」進化のポイント
URLリンク(dime.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 07:23:51.85 v6Ds6qBf.net
>>1
スレ立て乙

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 07:25:00.52 WaYV+ST7.net
>>1モツ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 07:49:32.96 7F3787vT.net
まとめ GoPro HERO 10 Black
★ GoPro HERO 10 Black
2021/09/16(木) 22:00 JP 公式発表、販売開始 (81スレ)
スペック
スレリンク(vcamera板:228番)-229
バッテリー・オプション品は、HERO 9 Black と共通
発売初期の提灯記事一覧
スレリンク(vcamera板:2番)
URLリンク(japanese.engadget.com)
本体価格(税込) : 2021/09/16 販売初期 (比較用)
54,000円 : 新規サブスク登録(サブスク6,000円、GoPro10本体48,000円)
60,000円 : サブスク使用(サブスク更新6,000円、GoPro10本体54,000円)
64,000円 : GoPro.comでの価格
72,600円 : 国内店舗
■注意点
・5.3k60fps にしたくても5.3k50fpsしか選択されない!?何故?
 → アンチフリッカーを東日本50にするとそうなる。FW: 01.01
 西日本対応の60にしてカスタムで個別に設定をおこなわないと低ビットレートになるから注意
・動画プレーヤーで再生しようとすると非対応になります何故?
 → 4K 100fps 以上の録画は、HEVC (H.265) 規格です。再生機器の対応コーデックを確認しましょう。
・MP4以外にファイルがあるんだけどコレ何?必要?
 → LRV: (mp4) 主にスマホなど向け、プレビュー用の低画質ファイル
 → THM: (jpg) サムネイル画像、削除するとGoProアプリで画像が見えなくなる
・PC用Quikがhero10で使えないんですが?
 → 2019年で開発終了、Hero7以後の機種は非対応です
・10にはGoProラボファームウェアは無いの?
 → ある スレリンク(vcamera板:670番)
GPSテレメトリーデータ抽出
スレリンク(vcamera板:346番)
VIRB Editでのゲージ追加
スレリンク(vcamera板:961番)
★ GoPro HERO 10 のファームウェア
New Firmware
URLリンク(gopro.com)
※過去の更新内容履歴は見れません

v1.10 | 2021年9月16日
82 スレリンク(vcamera板:240番)

v1.01 | 販売初期、MAXレンズモジュラー補正未対応
音声起動非対応、録画中スマホプレビュー未対応、Webカムモード未対応

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 08:03:18.78 LIvRsaQv.net
>>1
サイズ大きくして放熱性能を強化するのが正解だな。
サイズは5ブラと同じで放熱性能は同じなのに
6以降で右肩上りで高熱化してるアホ設計だからな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 08:28:07.38 Zimjvn5q.net
>>5
目障りだボケ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 13:49:09.62 aIpyO8Qx.net
>>7 = >>1 = 提灯記事ライター w

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 16:55:42.09 kXciw3Os.net
接面が平面と湾曲してる接着ベース
あまりに余白が無さすぎてまったく汎用性無い問題
普通はこのベースにボルト止めしたりバンド通したりするのに

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 21:34:14.27 uKeqn169.net
おっさんだからかGoProのサブスクって概念がわからない。
バッテリー100個とかくれんのか?って具合に。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 22:18:39.69 BPTy3R5w.net
>>10
おっさんとかじゃなく文章を理解できる頭があるかどうかの話では?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 23:09:07.60 sbjjOf79.net
チューバーとお揃いのゴープロTシャツでウェーイやるためだろ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 02:35:33.26 7JpwrkiX.net
>>1
ゴプロや携帯のカメラ性能はすべてソニーのテクノロジーだよw
ソニーが設計、開発したカメラをゴプロ、オスモ、携帯に
取り付けてるだけ。
ゴプロ、オスモ、携帯の基板も日本企業が設計、開発してる。
だから何の発明実績の無い中国、韓国の企業ですら
携帯やカメラを販売できるわけよw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 07:54:02.19 i7lKM/uO.net
スレ速過ぎ
アクションしないiPhoneバカは発言すんなよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 07:58:27.67 i7lKM/uO.net
9割がYouTubeのお散歩vlog見てくるんだろうな
お散歩の為の僕が考えた最強のGoPro提案がいつまで続くのか

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 08:33:47.23 eD/FeXyD.net
お前らさ
前スレくらい埋めてからしろよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:17:00.74 WPAeWKYp.net
8で完成してる?
レンズにキズついたり割れたら全交換のどこが完成形??
水平維持ついてレンズ交換できる9か10がほぼ完成形
安く欲しいなら7
お金出してもいいなら9か10
わざわざ8を選ぶ理由が見当たらない

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:18:59.75 IocsirUa.net
8は実はフレームのこと考えたら7より小さい
それになぜか暗所強い(ほんの少し)
自撮り必要ないやつなら1番安パイまである

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:23:33.87 1X238jDk.net
アプリを糞アプデする前なら録画中プレビュー使えた強みも8には有った

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:48:10.64 3ymJkgMU.net
旅行中にiPad使ってこれの録画データをSSDなどに移したり、動画編集したりしたいんだけど、4GBで分割されたあとのファイル名のルールがむちゃくちゃで管理が難しい
windowsなら簡単にリネームしてくれるプログラムがあるんだけど
iPad使ってる人どうしてる?
なんかいい方法ないかな?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:12:42.85 DcvUicUt.net
>>20
リネームはWindowsでやる

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:20:35.41 3FB0ZJKV.net
なんであんなウンチな命名規則なんだろうな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:30:21.20 Fw2uOzyV.net
>>20
GoodReader

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:37:39.79 3ymJkgMU.net
>>21
それだけのためにwindows持っていくのは……
>>23
goodreaderでどうすればいいの?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:45:08.86 Fw2uOzyV.net
>>24
どうすれば?って、ファイル名を変更するだけだが
操作方とかになっちゃうとGoPro関係ない話だから
後は関連スレで聞くかググってくだしあ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:05:44.73 RxgNl4zh.net
>>25
ファイル一つひとつのリネームなら普通のアプリでも出来るし、goproの無茶苦茶な命名規則にどう対応するかって話なので、こちらの方がいいと思うのですが……

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:11:20.11 mublQzqc.net
オレはDJIの新しいアクションカムが出るまで様子見しようかな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:46:13.63 9qYeRZWb.net
GoPro Labsで12GB分割に拡張しろ
そうすれば手間が1/3になる
ビットレート100だと12GBで18分くらい撮れるようになる
30分もすれば熱でシャットダウンするんだから良いとこだろ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:00:05.51 uuvUicKU.net
背面パネルにもガラスフィルム貼ったら
ほとんどタッチパネル効かなくなって何だよこれと思ったけど、
背面には別に保護フィルム要らないよなと気付いた

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:03:32.03 gGGcmP9w.net
8買ったばっかで9は我慢したけど10も正直様子見した方が良さそうね?バッテリー他アクセサリーも多少買い増しすること考えたら1080pメインのオレにはメリットがデメリットを超えなさそう
それと9のときより明らかネットあたりも盛り上がってないのが少し寂しい

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:52:31.66 IYIihYyX.net
8→9は革命的進化
9→10は正常退化
アプデで進化になればいいんだけどね

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 17:00:57.27 w0dqZF+Q.net
音声にブツブツが混入し
タッチパネルが弱すぎる革命的進化
ホライゾンレベリング?
MAXが先ですが何か

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 17:51:37.75 E7DvIILu.net
外れ引いた9オタクキモすぎでしょ正直

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 17:57:59.11 2Wyv3WJ+.net
どうせフリマで9売りさばきたいんだろ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 18:06:42.14 IocsirUa.net
YouTubeで最近プツプツ出始めたとかいうコメあるから9は買わん

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 18:08:43.54 2Wyv3WJ+.net
9が良かったのは初動のコスパだけだからな
不具合多めだし
10発売した途端、9を崇めだすのはよく分からん

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 18:15:03.13 MERdRhvr.net
退行懐古したくなるほど10の代わり映えの無さに失望してるんだろうな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 18:17:43.44 oL/B9LR7.net
神アプデまだ?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:00:28.18 RxgNl4zh.net
>>28
とりあえずLabしたけど、これ、改めて4GB事に切り分けたくなったらどうすりゃいいんだ?
そんなことはないとは思うけど

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:08:06.14 RxgNl4zh.net
>>39
自レス
QRコードをチェック外して読み直せばいいのか
この仕組みは面白い

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 20:57:04.42 vNkGay1z.net
>>28
Labでそんなことができるのか
12GB以上、無制限に大きくはできるのか?
バッテリー外して外部電源供給なら何時間でも撮れるんだが

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 21:13:39.51 LHdW3BmI.net
人の書いたこと、ちゃんと読もうよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 22:08:58.08 t7fgY6Qf.net
>>37
これ初が10なら9がどうのって書き込みは無視して平気ってこと?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 22:33:25.65 xHNuE359.net
>>43
初めてなら最新で何の問題もないと思うよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 22:53:12.64 vNkGay1z.net
>>43
まだ購入してないなら9でもいいかもね
今後のファームウェアアップデートで10が化けるかもしれないけど毎度のことならあまりファームアップしないし新機種出たら旧機種はほぼ間違いなく見捨てられるし

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 22:59:25.57 IocsirUa.net
10でいいよ
タッチパネルが9以前ゴミだし
迷うくらいならそもそも11待ってればいい

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 23:02:28.90 VpxKK3Mm.net
>>43
今はまだ微妙
10 はファームウェアの作りこみが浅くまるでベータ版みたいな状態のが入って販売されてる
ファームアップに追随できるかが分かれ道かもね

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 23:49:58.72 FaaHYhVX.net
>>46
9アップデートでかなり良化したぞ。
もうしんどさは感じない。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 23:52:02.69 FaaHYhVX.net
9の方がいいとこってのは電池持ちくらいだから、10がいいな。
9持っている人は買い替えいらないだろう。
dji待ちかな。ただなんか小さすぎだなあれ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 02:30:24.59 QpXbAS+/.net
3つ発表ってことはPocket3.4.5やな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 04:25:44.93 KRo08+cX.net
DJIのアレ出たらGoProも対抗してsession型復活させたらいいのにな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 06:41:00.06 kUWEDImH.net
数年後になるだろうが

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 08:22:03.69 ybkAIM1o.net
>>51
マジそれ
GoproMAXの片側カメラをセッションサイズに落とし込んで欲しいわ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 08:40:37.75 P5xoSxe3.net
昔からあったでしょサイコロキャラメルくらいのやつ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 08:49:03.42 oJO0+nUv.net
action2はユニット型になるんじゃなかった?
だからあの形では出ずにONE Rみたいになるのかと思ってた。
しかしセッション復活してほしいわ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 08:49:57.65 L3OnzD2M.net
MAX2まだなのか?
とりあえず大型化賛成なやつはMAX2でよくない?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 09:07:08.68 9GCLcPMV.net
セッション型とかいらねえwww

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 11:55:11.67 iZuFHEPA.net
画質、ブレ補正、撮影安定性とか全部action2が上回ってきたらどうする?
今回はバッテリー交換も一応出来るってことだろ。
防水もあるし。
そしたら俺は別にGoProファンボーイじゃないからGoPro9処分して乗り換えるわ。
いいセンサーとそれなりの低発熱高効率プロセッサを満を持して搭載してきてそう。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 11:57:29.30 NE6GHjKQ.net
もう妄想しか書けなくなったの?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:00:24.95 iZuFHEPA.net
ただ一つ不安なのはDJI製品って今まで5つ買って2つ壊れてんだよな
Osmo PocketとMavic。 両方ともたいして使ってないのに
バッテリーがおかしくなった。
GoPro9は1年通してかなり使ったほうなのになんともない。
もしかして製品の堅牢性だけはGoProの連中は重視してたりして。
サーファーとかの連中が作ったカメラだから
「夜の画質?しらねーよw」
「でも、落としたりして壊れたら困るじゃん?」で故障しないことを重視とか
買ったガジェットが保証期間後に壊れる事ほど萎えるものはないよな
大抵、「新しいの買ったほうが速いだろ」みたいな微妙な修理代かかるし

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:08:29.00 EqZobVZ/.net
この長文
iPhoneバカの気配

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:31:55.62 uS8+MDLW.net
ざわ・・・ざわざわ・・・
 ざわざわざわ・・・
ざわざわ・・・ざわ・・・

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 14:43:16.89 KgMbEUoY.net
セッションみたいなのはいらねぇ
内蔵バッテリーの劣化=製品寿命
入れ替え可能でないと

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 15:39:57.35 hc1jVj6Z.net
前スレでhero10のmaxレンズ対応アプデって11/16ってあったけどホント?
ソース見つけられんかったやけど。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 16:04:44.03 9Fu6j2SC.net
9以降のクソデカ路線より
セッション路線の方が求められるわ
どうせ暗所ダメダメなんだからよ
自撮りはiPhoneに任せろや

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 16:15:00.02 rJF/1g4Y.net
9持ってるなら10買わなくて良いと思うけど、
暗所だって芳しくない面はあるにしろ使い物にならない動画しか撮れないワケでもない

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 16:23:14.67 NE6GHjKQ.net
もしかしてセッションはさらに小さいセンサーだというのをご存知ない?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 16:28:29.40 cLAMND2/.net
アクションしない勢はコンデジくらいまでなら許容範囲
画質が良ければフルサイズGoProでもいいくらいだわ
高くて買えない問題はあるけどな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 16:49:01.50 BVdMZ9bh.net
>>61
ニワカか?
iPhoneバカはGoProの事を一切褒めない
iPhoneバカなめんな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 16:51:54.71 BVdMZ9bh.net
>>68
フルサイズ一眼を首の下にぶら下げてお散歩どうぞ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 17:07:08.48 IGhtsuLW.net
α7が愛機

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 17:24:36.60 iZuFHEPA.net
一眼なんて絶対持ち歩かないってわかったからα7は処分した。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 17:29:23.40 IGhtsuLW.net
7000から一眼LOVE
7Sなんて、あのサイズで暗所番長やで

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 17:30:32.60 DgJof8Db.net
>>69
いや、あいつ9の事だけは好きだから

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 17:46:41.44 KgMbEUoY.net
>>67
セッション型に組み込めそうなセンサーの小ささは
近年のスマホの高性能センサーと薄さから見て論ずるのには不向き。
それより内蔵バッテリー問題のが大きいだろ
少し撮ったら数時間の充電インターバルが必要とか
使い勝手が悪いから結局人気もいまいちで
このタイプは早々に見切りつけられたんだろうしさ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 17:55:36.12 IGhtsuLW.net
予備バッテリーは普通だろ?
むしろ2個バッテリーをデフォにしちゃえ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 19:01:40.90 LH3aujth.net
labで12GB記録できた
本当に本体じゃそのまま再生できないのな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 19:52:56.92 osfnX5a5.net
12GBのメリットってなんかあんお?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 20:24:18.75 /7BTLzb/.net
MAXでlab使ってる俺の所見だと
3つのファイル読み込みが1つですむので楽。
ファイルごとにリセットされるハイパースムースの継ぎ目が1/3になるってぶれる可能性が減る。
かな
デメリットはすでに書かれてるとおり、本体再生できないこと
本体再生はしたことないのでデメリットともおもわないけどさ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 20:26:09.38 yDlg3aNv.net
>>60
俺もDJI製品壊れてて返品した
actionとスマホジンバルが2台
初期不良で返品できたからいいけど
めんどくさいし安心して買えない

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 21:01:51.65 FaQBvYlJ.net
4GBでぶった切られてたGPSも12GBなら外部ツールで繋ぐ事が少なくなるね

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 21:37:56.14 osfnX5a5.net
なるほど、ロスレスで統合してるから特にメリット無さそうだな…

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 22:19:18.99 tvFqDune.net
>>77
labで12GBモード無効の4GB記録では本体でそのまま再生は出来るの?
12GBモード有効はMP4の構造違うんだっけか

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 22:29:21.79 YcWVB4BJ.net
>>83
それは試してみないと分からないわ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 00:36:57.54 qB6hy8Pz.net
カメラ壊れたてもサブスクに入ってたら無償で交換してもらえたってネットでよく見るけど有償になった人いる?
無償になる条件あるのかな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 01:02:06.37 LYJSZYbl.net
>>85
無性になる条件とか契約規約見ればわかるだろ
バカなの?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 01:02:42.53 LYJSZYbl.net
すまん無性にムカッとしてしまったんで

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 01:03:18.22 x7h9KMuz.net
>>86
そうでもない
割とオペレーターの気分次第で無料になる、から困る

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 01:08:04.22 SGt3vVvQ.net
>>88
基準次第ってそのほんとは無償ではない規約外の条件ってナニよ?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 01:09:37.88 SGt3vVvQ.net
すまん基準次第とかもうね
気分次第って書こうと思ったのに
今日はあかんな
もう一回いってくるわ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 01:13:03.79 x7h9KMuz.net
俺の時は、最初普通に水没からの交換を頼んで
メールで連絡するよ、って言われて1週間放置された
催促しにいったらお客様はVIPですので〜の定型文とともに無料になった

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 01:20:08.61 imoQOW3s.net
それ別に規約外じゃなくない?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 09:18:11.85 Dg+5FffN.net
撮ったものを速く取り込んで切り貼りして送りたいからと少しでも編集速度やストレージ容量改善にとiPhone買い換えてるうちにこっちで撮ってしまった方が早いな…ということになってしまったの私だけかな?
GoPro活かしきれてない非アクティビティなことにしか使ってない証拠ですね(汗)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 09:31:11.87 /TA9dkVh.net
>>93
俺も似たようなもんよ
iPhoneだけで撮った方が管理が遥かに楽だから、なんとかiPhoneだけに出来ないか検討するようになってしまってる
goproでしか撮れない動画ってごくごく限られる気がする

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 09:38:50.07 /TA9dkVh.net
あとgoproは無闇矢鱈にファイルサイズが大きくなるのも不便
ビットレート標準にしてもデカくなる
同じ解像度とfpsで同じ時間撮ったら、iPhoneの6倍ものファイルサイズになった

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 09:52:12.23 KviIYxLr.net
OSMOは要らんけどDJIのカメラは気になる
GoProはアクションカメラ以外に手を出すとまた会社傾くからな
URLリンク(www.pronews.jp)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 09:53:15.71 KviIYxLr.net
>>95
13ProのProResはアホみたいにファイルサイズデカいけどな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 10:17:51.37 z83GKlwU.net
長い時間撮ったときにファイナル分割されるの何とかならないの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 10:23:05.08 ZFlF+ZBu.net
>>97
そういうのは分かった上で使う形式でしょう

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 10:55:34.28 UsRpLF4N.net
Maxの次期モデルの情報無いの?
10が微妙だったので別モデルの物欲センサーが起動中。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 11:00:39.62 JP1dE4qj.net
そのうちiPhoneとの比較は荒れるから禁止になりそう

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 11:56:32.32 rkM5TD5z.net
むしろ比較がないと大してスレも伸びんから別に禁止せんでええよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 12:32:39.33 bscLUy1o.net
i〇〇〇〇〇とか〇〇IでNGしてないのもう荒らしだけなんでは

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 12:47:22.68 UBlQfPD1.net
NGにすると話がわけわかめになるから別に設定する必要性感じない
気になる人は無視すれば良いだけでしょ
比較対象になるカメラがあるというのはユーザーにとって選択肢が増えるしメーカーも切磋琢磨しなくちゃならないし良いことだと思うよ
なんでもポジティブに考えた方がいい

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 13:51:51.28 KVicDqFR.net
>>103
なんで同時期に発売される、された製品の情報を全部シャットアウトしたいの?
GoPro信者かステマ工作員かなにか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 14:29:01.92 g2H6E3lX.net
なんもかんも10が微妙なのが悪い

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 15:02:51.60 GPZzLKzZ.net
9も微妙で10が大して進歩しなかったからだろ
8の時に9出すべきだったし9の時に10出してたらもっと盛り上がってたと思う

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 15:11:19.71 g2H6E3lX.net
せめておま国価格じゃなければな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 16:27:04.36 KviIYxLr.net
防災ヘリからスマホ落下とかGoProなら助かったのにな
広角すぎて何も撮れないけど

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 19:27:31.08 /nTJ1GWr.net
>>109
助かるわけねーだろ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:34:01.48 V1V6RebS.net
"スカイダイビング中にGoPro落下、高度3000メートルからのグルグル落下映像 | ギズモード・ジャパン"
URLリンク(www-gizmodo-jp.cdn.ampproject.org)>>110

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:43:37.04 cMyQ1ghC.net
>>111
俺もそれ思い出したけど、SDカードが無事なんであってGoProが無事かどうかはわからないよね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 20:49:31.06 V107YRi3.net
無事なわけねー

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 22:13:20.67 uZeN9x+y.net
パルクール失敗して地面で自撮りになってた動画あったな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 23:43:06.53 loil6eX8.net
撮影中のGoproからスマートフォン以外のディスプレイに出力することはできますか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 00:05:57.17 y5GcZwd3.net
>>111
メルカリでジャンクで割れたGoPro売っているけど、5000mあたりから頑張って落として割ったん?
馬鹿すぎる

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 00:07:55.38 K78q7KDL.net
>>112
GoProも宣伝になったからたぶん無償提供してくれるっしょ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 00:18:15.00 QmxqqLg8.net
>>115
メディアモジュラーでHDMI出力するとか

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 00:30:15.94 GYtmriWQ.net
アプデきて安定したらいよいよ9の売値下がりそうだから
買い替え考えてる奴はさっさとやっとけよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 00:53:43.00 kKUbjFOk.net
>>119
フン 来ねーヨ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 01:03:23.09 /kJujjKM.net
>>119
10の問題点って熱暴走とバッテリー消費だよね
新チップ由来なものである以上、アプデでなんとかなんの?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 01:07:45.22 UIvfy7Or.net
>>121
ある?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 01:11:34.61 /kJujjKM.net
>>122


124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 01:15:39.52 sGO3LlxW.net
>>新チップ由来なものである以上
そこ(新チップ由来)は確定なん?ってことでは?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 01:17:51.26 kKUbjFOk.net
高fps必要ない人向けにダウンクロックモードとかあればいいのにね。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 01:31:09.35 sGO3LlxW.net
新チップがどうこう以前に
バッテリー消費はともかく、毎度熱暴走とか
どこか基本的な部分で設計ミスってんじゃね?
って気もしなくもない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 02:03:55.26 UwREC6Z/.net
あの大きさに詰め込んでるんだからそりゃ無理だろ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 05:13:11.13 8e2kG7ef.net
それなりの防水性能を備えてあの大きさならば放熱機構の基本設計なんてほぼ排除されるだろうしな
自然風冷がデフォ、熱落ち嫌ならバッテリー抜いて外部給電で対応してくれと平然と公式が言ってしまうのも頷ける

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 07:10:43.42 MUR4uR+V.net
>>128
まあ過酷な状況下で映像が撮れて、しかも安いんだからなぁ。
GOPROが殿様商売してるんじゃなくて、これだけの機能を用意したから工夫して上手く撮ってくれというスタンスだわな。
コレは初代から変わらんのだけど、最近使い出したニワカが騒ぎすぎ。
なんでも撮れる無難なカメラなら他にいくらでもあるぜ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 08:40:46.78 kKUbjFOk.net
結局、ソニーには作れなかったってことだもんなぁ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:00:52.81 MA+L6Png.net
昔と比べたらアクションカムスレは閑散としているし
ソニーは儲からない事業を切り捨てていってるだけだろう

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:13:26.85 fKLSEwTl.net
新チップに変えてもプログラムが古いままでうまく最適化されてない可能性がある
ここが解決したら解決するかもしれない
知らんけど

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:36:36.18 W4HmweKh.net
>>118
遅延するからガッカリした

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:43:03.21 oy6r5sjk.net
ピン合わせするわけじゃないしGoProに外部モニター必要かな?
画角決めたらそれでいいじゃん
モニター見ながら何かするようなカメラじゃないでしょ
そもそも運用考え直した方がいいんじゃないかな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:36:44.68 9bP/RLuv.net
>>131
ソニーは高すぎる

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:44:32.29 MA+L6Png.net
ソニーの一眼VLOGカメラZV-E10Lパワーズームレンズキットが8万円くらいで買えちゃうから
むしろゴプロのが割高かと

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:49:36.14 mLh1npZM.net
ゴプロ高いよね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 10:56:42.65 0UFdUBxW.net
GoProがドラレコみたいに継続録画出来て
一番画質が良いかなと思って見に来たらそうでもない?
用途的に普通のハンディカムの3万くらいの奴買った方がいいかな。
ドラレコだと画質悪いんだよね、、、360度ってトコは魅力だけど。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:19:23.06 61PpAAe+.net
ゴプロ10朝方届いた!
シンガポールから緩衝材無しだよ・・・
バッテリーチャージャー無料。
起動時のピッピッピッて音って消せないのか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 11:48:03.65 CIgt+JbS.net
設定画面の音符マーク押したら消えない?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 12:16:09.71 x5eo8mkI.net
10ポチッとしたけど
バッテリー外してUSB給電のみだとモニター映らないの?
ドラレコ代わりにもしようとしているのに
スマホからは見れるん?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 13:38:10.75 oy6r5sjk.net
>>141
ドラレコ代わりにしたいならモニター付く必要ないじゃん

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 13:38:17.05 ZLTU6hBn.net
今すぐキャンセルするんだ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 14:20:00.38 x5eo8mkI.net
>>142
撮りっぱなしでもどんな風に映っているか確認したいだろ
撮影モードとかも

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 15:02:18.23 oy6r5sjk.net
ドラレコなら基本固定で毎度同じように記録されるんだから確認なんかしないでしょ
どうしても確認したいならオートにしないで自分で電源入れて確認してから録画ボタン押せばいいじゃん
モニターつかないって言っても録画してる時だけなんだから

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 15:43:35.84 kKUbjFOk.net
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)
さすがにこれはGoPro目指してただろmk2まで出したくらいだし
ただのクソゴミだったけど。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 15:48:15.34 KNsqONdI.net
28mmだから目指してないよ?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 15:59:54.13 4dCqQ10B.net
動画ではなくカメラ寄りなやつだったね。それは。FHDも30fpsでしか録れないし。
その筐体で動画よりのやつ出してほしかったわ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:10:47.30 NQeBaFGG.net
ドラレコ代わりにしたいなら真冬でも冷房にして直射日光当たらない場所に設置してUSB給電しないと熱停止するからな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:12:04.41 NQeBaFGG.net
>>146
ソニーのくせにAFがウ○コで使えないんだっけ?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:12:55.64 8KtKbJuU.net
さすがにドラレコ使用で5kやら4K120FPSで常時撮影するバカはおらんやろ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:47:58.02 4dCqQ10B.net
ダッシュボード付近の熱はマジでヤバいからな・・・。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:50:22.68 QmxqqLg8.net
>>145 >>141
ドラレコ用途に限らず
モニター消灯は録画開始後
メニューで即OFFから数十秒遅延OFFと常時表示ぐらい選択できるようにしてほしいよね
本当にそんな機能があるのかわからんけど
バッテリーウォマーとかユーザーでON/OFF選ばせろって

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:57:25.16 QmxqqLg8.net
>>141
外部給電でドラレコなら分解してドローン用殻に入れて運用すれば?
スキマで通気性あるから冷却がいいみたいだぞ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 16:59:57.35 h58VHmDn.net
MAX使っていてサブスク毎月決済されているんだけれど10買うときはサブスク(6000円)セットの54000円買うのがお得だよね?
サブスクユーザーのためのアクセサリーキットの中ではバッテリー以外不要だし。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 21:26:15.34 jO4lvz1m.net
20年前にサンヨーのXacti使ってたけど、
やはりアクションカムは重心考慮した形とマウントのバリエーションが大事だと
今思えばしみじみ思う

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 21:33:32.11 5MB2eq46.net
俺もトヨタ純正ドラレコは付けてるけど、遠出する時は追加でgopro付けることある
そんな時はエアコンの風が当たるようにマウントしないとすぐ熱暴走するな
モードは4K60pでHyperSmoothオン
水平維持は使わない(カーブで傾いちゃうから)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 21:59:48.14 7hv4IJNt.net
feiyu pocket 2s のカメラ部分を車体屋根につければ最高のドラレコになる

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 22:45:36.87 /kJujjKM.net
>>158
いざというとき吹っ飛んでいきそう

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 22:55:45.80 x5eo8mkI.net
車だけじゃなく
バイク、ランニング、登山とかでもドラレコ代わり録画しっぱなしって結構している
熊に襲われたなんかは準備してたら間に合わないだろ
登山でも死因とか残せるだろ?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 23:27:43.33 UwREC6Z/.net
成仏して

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 00:03:06.42 tsCObZhA.net
タミスマがゆっくり使っていて草

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 00:03:22.00 tsCObZhA.net
誤爆ぅ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 03:01:43.12 pW3MVjhl.net
4KSuperView 60fpsと、10じゃないと撮れない動画。
こういうの沢山見せれば9よりいいって話も出来るんだが
URLリンク(youtu.be)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 03:09:43.28 2bHj0ThJ.net
NDフィルタつけたらワイにもカッコイイ絵が撮れますか(;´Д`)ハァハァ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 11:36:25.08 BcXzInvT.net
>>160
中華パチモンで十分では

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 11:37:04.83 BcXzInvT.net
>>164
10を買う一つの理由だね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 11:56:47.15 JZe4rw44.net
気温が日に日に下がってきてる昨今
GoPro 9にレンズモジュラー使うと、レンズの中が白く曇る時あるんだけど、これの解決方法ってないかな??
尚バッテリー不使用で電源給電使用だから、バッテリーソケットに曇り止めインサートみたいなのぶち込んで解決出来ないかと模索してる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 12:03:12.31 YYVloK3e.net
>>168
日に日に毎日何に使ってるの?
うらやましい

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 12:12:17.91 0B5JralM.net
陽に陽に当てるとか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 12:23:45.57 JZe4rw44.net
>>169
いや毎日は使ってないよw
何にって海でのスポーツにw

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 12:36:34.58 U1ceKbQw.net
静止画なら日常的に使うな
庭の花とか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 12:44:36.08 Us9oqwqi.net
花撮るのにGopro使ってんの?
変わった使い方というか…それこそスマホのほうがむいてそうな…

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 12:53:40.29 U1ceKbQw.net
デジイチ使ってる
GoProまだ持ってないの

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 13:54:04.68 Us9oqwqi.net
なんだろうこの絶望的な会話…

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 15:12:58.05 kic5jryn.net
MAX2まだー?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 15:20:53.71 JZe4rw44.net
>>168

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 15:27:11.26 FhUaOfAI.net
>>168
URLリンク(youtu.be)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 15:49:39.53 JZe4rw44.net
>>178
あーまさにこれだわ。これこれ。
やっぱ結露なんだろなぁー、、、
バッテリーの所に乾燥剤を3枚ぐらいぶち込んで今度テストしてみるわ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 16:57:29.65 U1ceKbQw.net
HEROばっかり気になっでたけど
MAXってのがあるのね
こっちの方が良さそう

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 17:01:10.00 U1ceKbQw.net
×でたけど
○てたけど

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 17:03:34.53 m6IEda89.net
真面目か!

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 17:03:45.54 2bHj0ThJ.net
>>174
ガイジどっかいけ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 17:42:45.23 ExKR8l/z.net
室内の高い湿度と温度の下で組み立て密閉してから外気で冷やしたらそりゃ結露するだろ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 17:44:47.34 ExKR8l/z.net
今回の件は高校の物理の知識さえ要らない
中学生の理科の知識があれば分かることだ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 17:57:46.29 F3M1iwyn.net
>>178
この人無駄に自分の子供アピールするの邪魔

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 18:02:54.56 daUwF+nZ.net
GoPro10でMacにデータ移して編集しようとしたらデータが消えてたんだが復元とか無理かな?
後お前らGoPro使いで同じ様な目にあった事ある?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 18:44:32.88 Nfc+EZwg.net
GoProのファイル名センスなさすぎ。
10にもなって地味にイライラするの多いな。
手ブレ補正ばっかこだわってないで他にすることあるだろ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 18:49:54.32 Nfc+EZwg.net
あっファイル名もしかして変えられる?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 20:17:16.64 Nfc+EZwg.net
ちょっと曇るとすぐ画質落ちるな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 20:34:26.39 6nN+6KsZ.net
曇止めの除湿剤なかったっけ?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 21:47:34.92 BcXzInvT.net
>>168
外気との差で結露するのだから
差を作らなきゃ良い
つまり、現場でレンズを付ける
レンズ自体も分厚いので温めない工夫をする
つまり車内の寒い場所に入れる等、ポケット厳禁

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 21:57:42.77 rvEPZxcI.net
>>192
理屈は分かるけど、なかなか意識すると大変だなー、、、って、、、
現場では結構やる事多いから機材の準備はなるべく少なくしたい
なのでバッテリー抜いて、そこに乾燥剤インサートをぶち込んで改善しないかやってみるよ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 22:16:45.24 KW9UG//F.net
長時間撮影でファイル分割されるの何とかならないの?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 22:22:30.08 YtnAvjpW.net
>>194
>>28 >>5

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 23:11:47.58 ONYWJ+AS.net
>>118
ありがとうございます。ちょっと離れたトコロをモニタしたがったので、これで解決しそうです。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 10:53:07.98 ExsnTzX+.net
>>194
パソコンにコピーした後にタイムスタンプにリネームしてくれるソフトでファイル名変えてる
普通の命名規則ならこんな事しなくていいのに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

956日前に更新/47 KB
担当:undef