ハメ撮り用ビデオカメ ..
[2ch|▼Menu]
828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 11:30:27.64 mu0X8n0e.net
Low Cost Z CAM 2 Coming
URLリンク(4krumors.com)
$800/4K 30FPS/H.265 10-bit/SD and SSD recording (via USB)/RAW (via USB-C on SSD)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 12:33:27.56 mly1JgOj.net
S1購入した
明日のハメ撮りからデビューさせる

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 13:39:20.78 0TCV99/a.net
>>817
報告と証明できる写真等を待ってるぞ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 19:48:50.75 iTKBINxo.net
S1でハメ撮りとか笑える

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 21:23:01.25 2lK+uvSq.net
パナのカメラユーザーに対して必ず嫌味を言ったり、嫌がらせをする陰湿さは一体どこから来るんだろうね

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 00:58:14.80 UPqXQoKE.net
S1のちょっとテスト結果
明日に備えて地元の駅周辺で試し撮りして来た
買って持って帰って来る時点で凄く重かったが、まぁ重いよ
ただ構えた時のバランスは良い
お供にα7III連れて行き撮り比べたが、ダイナミックレンジは最新機のS1がやはり有利
あと高感度、α7IIIは6400あたりでノイズが出てくるがS1は12500でも余裕に使える
これならホテルの照明でも全然いけると思う
重いので手持ちのは無理だが、ベッド横に三脚の載せて固定カットとして使えるだろう
フルサイズ4K30P時間無制限は大きな
手振れ補正も良く効いていて、中出しした後のアップとかに使えそう
S1ってα7IIIと同じ無印の位置付けと考えていたが、高感度機的な暗所への強さがある
AFも人体検出から、顔、瞳への切り替えが素晴らしく、速いというより精度が高い
明日はS1固定で、手持ちのはGoProかAX55でいこうと思う
また明日以降に結果を報告する

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 01:10:42.94 /DJfwVbG.net
ガチッぽいな
セレブか

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 02:28:54.72 uxKfCLvl.net
>>821
妄想ジジイ乙

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 04:47:43.24 vX/xFHCy.net
S1、ボディの性能は良いけどレンズが重すぎ
ハメ向きではない

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 06:20:25.59 CFeCdCZA.net
>>821
おお!レポ乙です!
>高感度、α7IIIは6400あたりでノイズが出てくるがS1は12500でも余裕に使える
高感度性能バケモノレベルってガチのマジなんですね
さらに手振れ補正も超優秀ですと・・・
新たなハメ撮り最強カメラの誕生か・・・

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 08:02:25.89 B/pnIygg.net
照明使った方が綺麗に撮れるんだから使えよ、それにあの重さのボディとレンズでハメ撮りって、固定に限ってもなんのメリット


839:あるの? 時間制限無し?アングル変える時にカメラ触るからそんなんいらんよ、放置なんかしないデータ量も増えるだけだし 重くて手に負担がかかって補正効くのと、軽くて負担かからず並みの補正なの、どちらが使いやすいと思う? それでパナユーザーに嫌味?これらの条件考えたらコスパ悪すぎるでしょ、明らかに選択肢に入るカメラじゃないよ



840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 08:28:45.01 raL3a9TV.net
己の価値観を押し付けてくる馬鹿って必ず出て来るよな
それぞれの環境を報告する場で、机上の理論で否定している奴が1番役に立たない
スマホのカメラで粗チンでも撮っていろ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 10:29:33.54 4s5AOWlm.net
>>826
否定するのに必死すぎw

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 10:47:51.87 vX/xFHCy.net
RX0が時間制限なしで4K内部記録できたら個人的にかなり良いと思う

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 12:48:44.24 4s5AOWlm.net
>>824
小さくて軽い24mmレンズが登場したら
手持ちでも使い勝手いいかもな
S1は暗所でもバリバリに強いから
明るいレンズじゃなくてもいいかもしれない

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 15:04:02.91 dKS8Nv0V.net
s1は最低被写体照度 約6ルクスじゃないか。
z190は0.12ルクス  頑張って0.01らしいけど撮影したことはない

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 17:09:48.13 4s5AOWlm.net
>>831
1インチセンサーのRX10M3にすら負けるってさ
全然ダメじゃん
URLリンク(www.j-sky-film.net)
PXW-Z190は、望遠に強い4Kビデオカメラとしてとても期待していたのですが、残念ながら画質的には絶賛とは言い難いものでした。
 ・4Kならではの解像感があまり感じられない。
 ・思ったよりも映像にノイズがのる。
 ・CMOSセンサー×3ではあるが、暗さにあまり強くない。
上の映像の最後の部分にSONY DSC-RX10M3(1インチセンサーのデジカメ)との比較を入れましたが、明らかにDSC-RX10M3の方が画質は良好でした

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 18:55:22.12 dKS8Nv0V.net
買えない者のひがみ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 19:36:39.92 qTksROdK.net
買えないものと買えないものの諍いじゃねぇーの?うん?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 19:37:26.03 qTksROdK.net
S1でハメ撮り用途で購入するやつなんかおりゅ?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 23:23:44.99 FioPSZc0.net
>>832
そもそも業務用ビデオカメラって画質を追求するためのものじゃないからな。
仕事用よ仕事用

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 02:58:34.11 HDuEGQvN.net
ディスカバリーチャンネルの冒険もの見てるとCanonのハンディーカムすげーよGoProかよっていいたくなる

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 09:28:02.41 piceWQTe.net
>>835
俺、かなり本気で検討してる
もちろんハメだけが目的じゃないけど動画使うのなんてハメ以外ほぼないし

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 10:40:56.95 8jHjKNHF.net
>>837
エドのやつ?GoPro並に頑丈だって言いたいの?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 12:38:35.32 HDuEGQvN.net
>>839
うん 

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 14:45:52.29 8jHjKNHF.net
>>840
まぁ、実際Canonのカメラは丈夫なイメージあるよな
個人的には色がめちゃいい。
カラーサイエンスの事はわからんし、Canonは塗り絵だと言われるのも人物を撮影しないやつの戯言だと思う
Canonサイキョ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 16:18:46.66 za14w6ec.net
【通信】「Xperia XZ3」のカメラ酷評、iPhone 7やGalaxy S6に負ける屈辱のスコア「79」で43位に ★2
スレリンク(newsplus板)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 22:25:54.69 Q/Hx+QJK.net
XF400購入!
NX80と悩んでの購入でした。
AX40からの買い増しだけどデカイね。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 10:13:52.56 wCd0dckw.net
キヤノンはいつの間にか、4K60pのiVIS GX10の販売を終了してるみたいだな
あんまり売れなかったのかな。それともそのうち次機種が来るのか?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 10:16:01.03 wCd0dckw.net
S1てそんなにいいのか?
956 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/02/15(金) 16:21:50.90
まだ日本語に翻訳されていないみたいだが、
URLリンク(www.cinema5d.com)
にS1のダイナミックレンジのことが書かれてる。
相当暗所に強い印象。
ダイナミックレンジはSony FS7(本体98万円+税)よりも上らしい。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 11:42:09.80 JpvmAnmH.net
fs7 はもう骨董品。
センサーが大きければ良いというものではない

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 12:02:11.55 p2pV+D5G.net
RX0 II ハメ撮り最強カメラキターッ
URLリンク(www.sony.jp)

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 12:23:51.37 KTlN20QI.net
>>847
60pじゃない
やり直し

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:19:39.07 GQc8z+Yr.net
バッテリーを無視するところがソニーらしい
動画で使うと撮影時間が実用レベルじゃないんだよな
rx100と同じバッテリーにしてそれを基準に本体サイズを決めるくらいでいいのに

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 15:04:46.93 sfJRB0S+.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
RX0Uまじで最強かもしれんね
シューティンググリップで録画ボタン押せてズーム出来る
USB給電で撮影しながらでもいけちゃう
24mmの広角レンズで最短撮影距離20cm
4kが撮れて【自撮り液晶】付きとかあり得ない!
このコンパクトさはGoPro並
サイキョ!!

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 15:10:15.32 sfJRB0S+.net
思ったんだけどこのサイズならGoPro HERO7に横並べて撮影できるなw
超広角と24mmの2台同時撮りとか
しかも液晶で確認しながらできるじゃん
これは使い手のアイデアが問われるわwww

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 15:10:17.34 3enJqzQz.net
なんやAFC使えんのか
解散解散

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 19:11:01.68 YQCEqIks.net
>>846
骨董品と言うか、使いやすいんだよ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 21:11:20.22 QFoVvxfl.net
>>847
レンズがグルグル回るのはハメ撮りには向かない
出直してこい

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 02:24:16.97 9Wdff468.net
RX0II、フォーカスモードAF-Sってどゆこと?
動画だと自動で合わせ続けるよね

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 03:43:37.46 Qzive1EG.net
>>852
>>855
ソース教えて
公式みてみたけど特に見当たらなかった

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 07:48:16.03 9Wdff468.net
>>856
仕様表のPDFに書いてある

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 14:29:31.63 Qzive1EG.net
>>857
ありがとう、確認できた。
AF-Cはないけどプリセットフォーカスというのが動画用AFみたいだね。
以下RX0の公式製品紹介から抜粋
「細かいフォーカス操作を気にすることなく撮影できるプリセットフォーカスを選択可能。
プリセットフォーカス時は、広い範囲で良好な解像度が得られるピント位置で固定されます。
また、被写体までの距離が約50cmから約1mと近い撮影に適した「NEARモード」を用意しています。」

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 14:32:18.03 vEbIzdfS.net
パンフォーカスと何が違うのかと…

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 15:03:08.84 RO/G3s60.net
まんこ乳首デカく写すために
3cmとか5cmくらいまで寄りたいから
レンズ24mm相当で20cmまでしか寄れないのは
いまいちだな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 18:28:14.70 D7Qd22yY.net
うおおおおおおRX0U旅行の定番アイテムになるだろこれ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 20:17:39.28 FZ33WDAh.net
>>861
動画撮るバカはいないだろ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 20:36:24.03 9Wdff468.net
RX0IIは電子手ぶれ補正だからクロップどれだけするのか気になる
個人的に24mmがなんとか許容できる画角だから、そこからさらに狭くなると思うと即決はできない

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 21:42:05.52 LwG9p8jn.net
0IIの電車内からとったタイムラプスみたけど
コンニャクまじで極小だった 
これだったらっ電子手ブレ補正うまくいくと思う
モーションブラー避けるために高SSがいいかもだが

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 21:44:02.54 LwG9p8jn.net
>>863
ジャイロデータ吐き出して専用アプリから読み込ませて
補正の画角調整できるらしい 
だから基本電子手ぶれ補正オフで撮って
読み込み後にProResとかで書き出す感じかも

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 21:50:47.25 LwG9p8jn.net
こういうやつ
URLリンク(vimeo.com)

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 22:57:31.07 nuBl8rjP.net
部屋暗くして、gopro+ヘッドマウント+LEDライトで動画とりたいのですがやったことある方いますか?
goproに取り付系るライトでオススメありましたら教えていただきたいです。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:00:44.04 D7Qd22yY.net
ライトは別に設置したほうが良いよ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 00:42:55.80 IXcLcRwv.net
>>867
リトラとか言うライトかな

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 09:11:53.62 OK4BvSVC.net
RX0II、開放でf4仕様だからハメ撮りには暗くない?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 10:13:57.06 t1UeDTVV.net
S1とMC-21の組み合わせで小型軽量な24mmレンズを付ければコンパクトに収まる感じ?
軒下デジカメ情報局@nokishita_c
[訂正]シグマのLマウントアダプター「MC-21」のSAレンズ用は
キタムラ等で1万円でお釣りが来ることが確認できました(税込9000〜10000円の間)。
EFレンズ用はキタムラ等で税込30000〜32000円のはず。#噂

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 12:37:30.24 cVblfigG.net
>>869
ゴメスというオプションが欲しいな

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 13:13:41.80 Zoge4EfI.net
6400のAF見た後パナはいいですってならない? 

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 16:36:10.10 gMvDC5cT.net
ならんよ
6300と100M5使ってるけど、金があればGH5Sが欲しい

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 16:54:09.41 eWqeXK0I.net
貧乏ってつらいね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 17:00:38.14 gMvDC5cT.net
>>875
おまえのことか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:44:18.05 eWqeXK0I.net
貧乏くさい臭いする

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 19:23:08.38 gMvDC5cT.net
>>877
なかなか嗅覚が鋭いじゃねえか(笑)
それでも、可愛い嫁もいるし彼女もいる、そんでセフレもね
貧乏でも楽しめるよ
お前も頑張れ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 21:07:55.21 TCT9p94r.net
ハメ撮り売ったら?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 21:10:08.83 J4pOCeKv.net
rx100m5って動画は当然ながら、写真はどうなん?
一眼持ち運びめんどいのでrx100m5を導入しようか迷ってる。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 22:38:47.11 K9Q6Jj/9.net
皆さん撮影に詳しい方多いようなので質問なのですが
ビデオの撮影や編集のプロを目指す人が目指す専門学校で
定評のある学校ってありますか?有名な学校知ってれば教えて下さい

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 22:48:43.49 0+8v+YZg.net
この業界石投げれば当たるのは東放学園
次に多いのが日本工学院
どっちにせよ専門学校行った所で何も学べる事は無い

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 22:57:01.91 K9Q6Jj/9.net
>>882
ありがとうございます。
何も学べる事はないって重い言葉ですね、、、
youtube見てるとステディカムの撮影方法や
カラグレを開設してる動画あるので楽しく見てるけど
全部英語なんでわからないんですよね
こういう技術を日本で教えてくれて
それでいて業界に就職できれば良いなと思い質問しました

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 00:28:23.41 g398kKom.net
>>883
そういうテクニックは働き出してから学べば十分
どうせ素人レベルで学んだテクニックなんか使い物にならん
それより大事なのは感性磨く事
いっぱい遊んでいっぱいカッコいい物見ていっぱい刺激的な友達作る事
普段からスゴイ物やスゴイ奴に囲まれて揉まれないと成長しない
俺の周りのデキルディレクターもデキルカメラマンもデキル編集マンもみんな
色んな事知ってるし色んな遊びも知ってる顔も広いし普段からオシャレでスマート
普通に考えて普段ダセー奴が洒落た映像作れる訳ないわな
こんなとこで5chやってる暇あったら街に出てナンパでもしたり
クラブやライブでも行って友達作った方がよっぽど役に立つ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 08:08:55.62 XYTsIf0B.net
ほんとそれ
ナンパすれば自分の実力がよく分る

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 09:11:20.91 DSTezhhC.net
ダサくてモテないやつ意識してるから
敢えてダサく作ってんじゃないの? 
男優がクッソキモデブハゲなのも親近感出すためと思ってたw 
ある種バカにされてるよな
ま〜日本独自発展形文化全部ダサいんだがw

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 00:17:41.27 v16c2hBx.net
S1でのハメ撮結果
重たいので3脚に載せ、ベッドの脇から2人が収まるぐらの画角で撮りました。
7S2並みに高感度耐性が強く、ダイナミックレンジも広いのでISO8000〜12500あたりが余裕で使える。
ホテルはライトあるから6400で固定したけど。
解像感があって生々しいエロい映像が撮れた。
AFは1点にしておいて、2人が絡んでいる絵面だから迷う事はなかった。
あとで切り貼りすりゃ良いやと、30分以上撮りっぱなしだったが、ちゃんと撮れていました。
お供のGoProを使って結合部とかは撮っていたんだが、ゴリラポッドリグにS1付けて手持ちもやってみた。
GH5でもキツかったので、腕がプルプルレベルだったが、立ちバックの時床に置いて結合部を撮ったり、フェラ撮ったりしてみた。
あとでTV通してで再生したら、ディスカバリーチャンネル並みの高画質なエロビデオになっていた。
動画から静止画を切り出したら、これまた裏本のような解像感のある生々しい絵になった。
GH5で切り出した場合、ISO3400でも解像度が失われノイズがのったていたので、この進化は素晴らしい。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 00:33:50.90 v16c2hBx.net
続き
おまんさんのピンクのアワビとか、中出し後のビュルと出て来たザーメンの泡立ち具合とか高画質でバッチリ残せる。
GoProも色々なアングルから撮れる面白さがあるけど、S1の迫力はたまらんですわ。
S1より小さいGH5やα7-3でも手持ちはキツかったので、手軽にハメ撮れる機種ではありません。
ただ要所要所でカットを決めて撮っていくならありだと思います。
あとはカメラマンに徹して、絡んいる2人を撮るか。
あと手振れ補正の効きが、フルサイズではNo1です。
セフレにエロい格好させてラブホの廊下を歩いてるシーンを手持ちで撮ったが、スタビ使っているかのように安定してた。
高感度耐性と手振れ補正あれば、露出ものとかには最強のカメラになりそう。
という事で、また明日セフレと撮影して来ます。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 00:37:02.62 seFe8PL7.net
乙。
そーかー手ぶれ補正そんなに効くんか。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 00:53:06.88 GNTsIRj8.net
手ブレ補正くらいか特別良いのは

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 00:53:58.56 GNTsIRj8.net
α7SVに手ブレ補正載ってくるよな
そこと勝負でしょ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 01:14:44.67 v16c2hBx.net
持っているα7IIIとの比較。
基本同じぐらいの解像感なんだけど、僅かな差でα7IIIの解像している。
ただしダイナミックレンジはS1の方が広い。
ハイライトやシーンやローライトのシーンでも、飛んだり潰れたりせずに描写されている。
これはスチルの方だともっと良くわかるけど。
手振れ補正の効きはオリに次に凄い。
バッテリー持ちはα7IIIの方が良いかな。
高感度は完全S1の方が上、ISO10000以上のでもノイズの処理が上手い。
S1と比べるなら今後出るであろうα7SIIIかな
パナもS1Sみたいな完全動画向け出しそうだが

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 07:00:54.02 YyTYLea3.net
薄暗いホテルの固定なら現時点最強ってことか

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 07:47:14.25 IqWSeKHL.net
>>892
モザ入りでもいいのでS1動画からの切り出し画像が見てみたいっす
肌色がどんな感じなのか

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 07:48:08.88 IqWSeKHL.net
追記
高感度耐性とはいっても、結局肌色がザラザラになったら意味ないジャンルだと思うので

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 10:39:27.11 v16c2hBx.net
画像晒すのはちょっと無理だわ。
絶対に人見せたり、投稿しないっていうのがセフレとの約束だから。
今日の撮影の時、モザ入れて肌の写りだけウプ有りか聞いてみるけど。
俺の感想じゃ、12500とかでも肌がザラザラになる事はないよ。
切り出した画像も綺麗だし。
S1はノイズの処理が上手いので、25600ぐらいでも高感度にありがちなザラザラではなく、味のあるノイズ感になる。
それ以上になると、ディテールが崩れが気になりめ始めるけど、用途によっては全然使える。
ぶっちゃけた話し、月明かりでも撮れるんじゃないかな。
高感度性能はα7sIIに近い。
50000以上はsIIの方が有利だけど。
なのでこの性能見てると、絶対に動画に振り切ったSシリーズ出してきそな気がしてならない。
もしS1Rを考えている人がいるなら注意して欲しいんだが、S1Rは高画素の反面高感度耐性が弱い。
知人がS1Rを購入したので見せてもらったが、10000前後でもノイズが気になる。
あと同じISOでも、上げていくと1.5段分ぐらいS1Rの方が暗い。
この程度で許容の範囲って判断する人もいるだろうけど、15分制限もあるし置きっ放しで撮影するならハメ撮りには向かないと思った。
ちなみにバリアンじゃないから使いづらいと思われがちだが、LUMIX Syncというアプリでスマホで操作すれば問題ない。
このアプリがほぼ遅延もなく快適に操作出来て優秀。
むしろ設定をリアルタイムで確認しながら出来るので、カメラいじるより便利。
アングルだけ決めて、あとは手元で確認しながら調整出来る。
これでズームまで出来たら最高なんだけどね。
4K60Pだとクロップされるので、60Pと30Pを切り替えてながら微々たる画角の差で、擬似ズームみたいな事は手元で出来るけど。
今日はiPadで出来るか試してみる。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 15:11:04.24 SBN72c8a.net
わしは貧乏人だからセコイ話題ですまん
トランセンドTS128GSDC300S-Eが尼で安売りだね
¥ 2,448
個人的にはトランセンドのU3規格はSONY機と相性がいい

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 16:22:52.27 wIb1IHev.net
4k60pだと最大書き込み速度が250MB〜299MBじゃないと上手くいかない?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 16:34:02.30 ipwfm7V1.net
v30は使い物にならん

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 16:44:10.88 SBN72c8a.net
例えばGH5で4k60p撮影
ビットレートの設定が150Mbpsだと18.75MB/s 
UHS-I Class3 V30カードでOK(安価)
ビットレートの設定が400Mbpsだと50MB/s
UHS-II Class3 V90カードだと安心(高価)だけど、
UHS-I Class3 V30カードの書き込みの早いやつ(50MB/s以上)でもいけると思う、たぶん…

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 17:04:41.61 SBN72c8a.net
わりー
4K30P400Mbpsは内部記録できるみたいだけど、
4K60P400Mbpsは内部記録できんみたいね

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 17:44:07.69 ipwfm7V1.net
>>900
v60ないと400Mbpsは無理よ
少なくともウチのトランセンドのv30だと400Mbpsは途中で止まる

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:05:36.15 /7w3Ycjx.net
400Mbpsって実感できるほど画質いいの?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:08:58.24 A9tZdwkE.net
>>903
おまえの精子が時速100キロで子宮に突っ込むことを想像して頂きたい

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:14:28.69 ipwfm7V1.net
>>903
画質以前にall-iじゃないと重くて4Kの編集しんどくね?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 18:50:24.74 SBN72c8a.net
>>902
そうか…
金トラ(書込み:60 MB/s)でも無理か、、、

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 21:20:23.30 wIb1IHev.net
sonyから書き込み速度299mbのが販売されている。
失敗したくなかったらsonyの機械にはsonyを使えよ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 02:08:07.67 XqONsSy+.net
>>892
ビデオサロンでも同じこと言っていたな
撮って出しの解像感は7III
ただし、編集すると7III以上の解像感を出せる
DR暗所性能手ぶれ補正はS1の圧勝

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 02:22:35.53 4iS3jBrc.net
>>882
ここで紹介された学校の宣伝動画youtubeで見たけど、、、
動きの速い映像撮りたい時も固定カメラ使ってるんだね、、、
今はステディカムで撮るのが一般的なのに何か時代遅れの指導方法だなって感じた
なんか残念

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 08:34:28.03 YbE+VI8C.net
>>896
s1rって4k60pだけじゃなくて4k30pも15分制限だったのか
これは悩むなぁ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 08:55:02.35 yyM557VF.net
>>909
ステディで撮るのがどこで一般的なんだろう?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 09:39:20.51 xuxxJ3qK.net
映像業界

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 09:42:23.04 xuxxJ3qK.net
専門学校なら就職先はプロの現場
「一般的」は映像業界での話だろ
世間一般、と、プロの現場での一般的、を履き違えてるぞ百姓

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 10:41:16.40 NiRNSSs5.net
ソニーのタフ299mbしか考えられんわ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 10:51:52.66 cNEhOzP/.net
>>912
どこの映像業界で一般的なのか?と問うてる訳だが…
少なくとも俺のいる映像業界(映画・ドラマ・MV)だと
未だにステディより三脚据えて撮る方が遥かに一般的なんだがなぁ
昔よりステディ使う事増えたとはいえステディ使うのなんて年に10回もない
ドラマとかだと1クールで1度も出番無いとか当たり前なんだがなぁ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 15:41:58.58 AJg27SdE.net
手軽に撮りたいと思いOsmo PocketかGoPro HERO7 BLACK検討してるんだけど
どっちがいいかな?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 16:12:39.70 pB+n22E4.net
>>916
ハメ撮りなら画角的にHERO7 BLACKの方が良い
オプションも色々あるし
Osmo Pocketは手持ちでの移動撮影とかには良いが、ハメ撮りに使うにはまだ発展途上感が否めない

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 16:50:25.42 r8X/ZWip.net
osmoだとジンバルが逆に不便になりそう
アングル変えたいときとか

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 20:03:20.43 nLG0TsfL.net
ベッドの脇に置いといて、適宜ハメの流れに沿って、フェラや挿入、アップなどを撮るような用途で、
以前GoPro6をレンタルで使ってみてけっこう良かったんだけど、
今だとGpPro7とRX0Uのどっちがおすすめ?
被写体も撮影には同意してるけど、さすがに照明全灯まではしたがらないので、
暗所に強いことが最優先で、あとFHDでいいのでなるべく長時間連続撮影できるものがいいです
そもそもそういう用途だと、もっと安い中華モノとかでもそんなに変わらない?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 20:06:03.21 xuxxJ3qK.net
>>916
オズモポケット用の広角レンズきたー
URLリンク(youtu.be)

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 20:22:15.56 xYZBkmDi.net
>>919
暗所強くてFHDでいいならSONYのRXシリーズじゃなくてX3000とかのアクションカムシリーズかなぁ
中華は正直おすすめしない

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 20:39:08.60 nLG0TsfL.net
ありがとう
やっぱりX3000とかの方がいいのかなぁ
実は、そっちも使ったことあるんだけど、
GoProの時といろいろ撮影条件が違っててあまり比較できず、
取り回しが楽だなぁということで、GoProで相談したんだけどね
中華は有名メーカー品のレンタル料1回分で買えちゃったりするので、
捨て銭覚悟で人柱になってみるのもいいのかなぁと思ったりもするのだけどw

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 23:40:54.17 XqONsSy+.net
画質最強はS1
総合性能最強はGH5S
迷ったらこれを選んでおけ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 23:56:03.71 4iS3jBrc.net
>>915
アメリカ産の映画やドラマはステディカムで撮ってるよ
ハリウッド映画、海外ドラマってやつ
映像も滑らかで見てて心地いい
日本の映画やドラマは話にならないでしょ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 00:08:27.51 TDFMIfs3.net
>>924
適当な事言ってんなよ
作品のジャンルによるが
むしろハリウッドのトレンドはここ何年かはあえて手ブレさせる方向なんだが…

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 00:25:47.11 qqiUU1wn.net
重さ、レンズ、画質、価格、総合力最強はα7V

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 02:29:25.47 rIEUvrEj.net
>>925
スタンド置いて撮ってるのもあればステディカムで撮ってるのもあるって事でしょ
いずれにせよ日本ではステディカムで撮ってるドラマなくスタンドや固定されたカメラが
ほとんどで一昔前の古い映像しかないからレベルが低いって言われんだよ
私も含む大多数がドラマといえば海外ドラマで日本の古い撮影方法で撮ってるものは
みたくないんだよ金の無駄だ韓国にも負けるだろそのうちカンボジア以下になるレベル
ダッサイ日本の撮影業界

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 02:45:31.60 ID6/fcwF.net
今回は土日お泊りのハメ撮りだったので、色々カメラを持ち込んで撮り比べた。
機材はGoPro7BK、S1、α7III、GH5。
状況によって使い分けしながら撮り比べた。
撮影の設定は4K30Pで揃えた。
画質はS1が1番綺麗で、色合いも自然な感じで良い。
ローライトからハイライトへの階調がなめらかで、弄らないでも使える絵になっている。
α7IIIとGH5は照明の当たり方で、ハイライトは飛び気味に、ローライトは潰れ気味になってしまう事がある。
特にα7IIIのハイライトとは比べると気になった。
GoProは察して。
ISOに関してもS1だけ、高感度機並みにノイズ耐性がある。
6400は常用、静止画に切り出すなら8000、動画だけ綺麗に撮れれば良いなら12500、
そこまで高精細こだわらないなら25600までと、ディテール崩れが気になるまで余裕がある。
ホテルのライトなら8000で十分いける。
あとベランダで撮ってみたが、夜の露出物とかいけちゃいます。
重さに関しては1番軽いGH5でも、結局手持ちだと重いので、この高画質で撮れるならS1選びます。
α7IIIで撮っていた時も、結局レンズ付けたら重いので両手塞がって、相手に奉仕してもらうスタイルになっちゃっていたし。
また色々なアングルから撮るなら、スマホ感覚撮れるGoProが最強です。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 02:56:29.91 YgX9uyoE.net
動画AFCでワブルカメラか

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 03:13:40.86 ID6/fcwF.net
モニタリングに関して
バリアングルはGH5のみなるけど、S1は遠隔アプリが優秀なのでモニターがチルト式でも問題なし。
手元でスマホ使って、構図の確認、カメラの設定、AFの調整が細く調整出来る。
今回のSシリーズの開発チームは、アプリも気合い入れて作り込んできたと思う。
GH用もここまで良くなかった。
SONYカメラは全般に言える事だが、アプリ改善をアンケなどで要望したら新しくなったが、より使えなくなった。
こればかりは呆れた。
作っている奴が無能過ぎる。
自分で考えられないなら、他社の良いところ参考しろ。
なので正直、遠隔操作には向かない。
GoProも背面モニターだけなので、アプリでの操作は快適だが、設定によっては録画中はモニターが映らないのでややこしい。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 03:20:47.62 ID6/fcwF.net
AFに関して
基本的にα7IIIが速くて優秀。
GH5も幾度かのファームアップで使えるレベルにまで進化した。
ホント最初は酷かったからな。
S1はスッスッと合うαに比べると、スーツという感じでゆっくりめ。
ただし食い付いた後の制度は、初期のGH5よりは全然使えるレベル。
今後のファームでもっと良くなる事を期待する。
ハメ撮りってそんな移動があるわけじゃないから、今回の撮影でAF的アウトな場面はあまりなかった。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 03:40:34.81 ID6/fcwF.net
という事でちょっと前までは、α7IIIが画質面ではトップだったが、S1が現段階でトップ。
これに対抗出来るのはα7IIISだろう。
ただS1のボディサイズでも動画撮ってると、ほんのり温かくなってくるが、今のαのボディサイズで4K60Pとか大丈夫なんだろうか。
S1は元々スチル機として企画スタートした機種なので、写真の方もなかなか高精細で良い
次回はコスプレイヤーの子と撮影するかも

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 04:39:53.36 FZjJZmMb.net
DJI社の社員?と思われる書き込み行為
ステマ活動が活発化しております
要注意です m(_ _)m [不買運動]
916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/03/31(日) 15:41:58.58 ID:AJg27SdE
手軽に撮りたいと思いOsmo


947:PocketかGoPro HERO7 BLACK検討してるんだけど どっちがいいかな? 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/03/31(日) 20:06:03.21 ID:xuxxJ3qK >>916 オズモポケット用の広角レンズきたー https://youtu.be/POmdljv1rA



948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 06:43:42.57 gZnGDx6v.net
なんでこのスレカメラをビデオカメラ替わりにしてるの?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 06:52:13.23 tS630mek.net
>>926
4k30pでさえクロップ+時間制限+8bit420しか撮れない7IIIが最強なんて

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 08:12:02.46 yM5A7BT7.net
スチルカメラのビデオはオマケの機能だよ。
パン焼き機の餅つきのオマケの機能で餅をついているようなもの
どちらも三流品になる

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 08:51:32.05 qqiUU1wn.net
S1+24-105レンズキット
価格最安値56万円wwww
おまけにボディ898g
24-105レンズ680g
1578gとかwwww重すぎってレベルじゃねぇーwww

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 08:55:10.86 qqiUU1wn.net
訂正、↑上のはS1Rの価格
S1は41万円か
まぁーどうなんでしょうか
安い?お前ら的に

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:13:40.16 B6e9kKFQ.net
>>938
どう撮るかによるんじゃね?
個人的にはグラビア的に裸の姉ちゃん綺麗撮るならS1良いと思うけど
いわゆるハメ撮りって考えると機動性悪過ぎて使い辛いと思うんだが

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:18:44.06 LCSqOvww.net
S1は性能的に値段に見合った価格で、俺はそんなに高いとは思わない
安くもないが
EVF、手振れ補正、堅牢性、UIを含めた操作性、写り、動画性能、
出し惜しみなしでまとまっている
キットレンズも解像感高いみたいだし
Rに対して削られている機能とかもないしな
Rは高画素が売りだが、逆に高感度と動画が落ちているからS1との15万差は大きく感じる
重さは店頭で持った限り、普通の一眼レフのプロ機と同じ程度だから、
そこまで重たいとは思わなかった
α7にGM付けた時より安定してホールド出来るし

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:21:33.14 LCSqOvww.net
S1手持ちでハメ撮り出来るかって言ったら無理だけど
手持ちはGoProがオプション豊富だし使いやすいでしょ。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:35:24.51 qqiUU1wn.net
ちなα7V+24-105が20万円と14万円で34万や
→それも一例でレンズの種類は先行しているぶん単焦点レンズも豊富にある
ボディ565g
レンズ663g
計1228gかぁ!

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:50:39.01 LCSqOvww.net
α7IIIは普及させるためにEVF、液晶モニター、堅牢性でコストカットし廉価版過ぎる
選ぶならRIIIか9を選びたいところ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:52:44.19 LCSqOvww.net
次のαには、このぐらいの堅牢性がほしい
URLリンク(m.youtube.com)

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:58:45.92 qqiUU1wn.net
>>944
最後の火炎放射はやり過ぎだお
ファイアー!じゃねえしwww

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 10:49:30.66 DsPwVsCB.net
S1の出来は素晴らしいのだろう。でも、買わないな。
デカくて重いばっかりにスナップ用として気軽に持ち出す気にもならず
ハメ撮りの固定撮影専用機になってしまうのではあまりにも無駄すぎる。
7S3が現行ボディと同じサイズ発売になったら放熱等の問題で
S1に敵わなかったとしても50万までなら予約開始初日に予約して買うな。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 11:03:25.56 XOBsDz9C.net
7III + Batis 2/25
軽くてAF速くて良いぞ
てかボディというよりレンズがおすすめ
あまりスレで名前見ないけど、今後7SIIIが出てもぜひ勧めたいレンズ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 11:32:39.45 1rUTHW2M.net
s1スレよりこっちの方がレビュー詳しくわかる

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 11:59:44.75 9urkQt+A.net
>>928
6400の使用レンズを教えてクリ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 12:10:45.90 jvlbim5a.net
>>936
なんで、ここで話題になってるのはスチルカメラメインなの?αとか。
普通に10万以内で買えるコニーの買っときゃいいんじゃないの?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 12:52:58.98 GlRHFd9U.net
ちなみにみなさんは自分で撮ったハメ撮り動画どういう利用法されてるんですか?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 13:41:28.93 fznU9/hx.net
これはどう?
スマホ最強の化け物 P30 Pro(HUAWEI)
1/1.7 透過率40%向上のRYYBセンサー F1.6 レンズ
iso409600 天の川も撮影可能(Galaxy 10 Plus,iPhone10 Xs Maxはiso6400まで)
2画面同時録画可能
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 14:30:14.07 qqiUU1wn.net
α6400も出たし、SONY買ってれば間違いないな
乗るしかない、このビッグウェーブに

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 21:40:28.11 blOCyLes.net
>>948
あっちは変なアンチ湧いてるんだよな
ID変えてるからNGにも突っ込めないし

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 22:25:34.99 gZnGDx6v.net
なんで、ここスチールメインなの?
素直にビデオカメラ買えばいいじゃん

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 23:53:57.51 qqiUU1wn.net
>>948
S1スレ誰も買ってない

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 02:36:05.77 z+w6V2li.net
>>955
ビデオカメラより一眼カメラの方がセンサーサイズやレンズの関係で高画質に動画撮れるから
スチール目的で一眼なわけじゃない

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 08:19:39.50 pDvBBwVA.net
URLリンク(youtu.be)
S1のオートフォーカス遅すぎ、ださすぎw

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 08:48:42.80 8wuiVGOZ.net
>>957
ありがとう。
調べてみたら、今連続撮影時間クリアされてるのね。
AX60とGH5比べても劇的に変わるのでしょうか。値段は劇的に違いますが

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 09:23:54.31 KUJFgbZU.net
>>959
撮る内容や目的によって常に一眼がベストとは限らんが
表現の幅は広がる
あと単純にセンサーサイズに比例して立体感は上がる
その分撮影の難しさも比例するけど…

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 09:24:25.67 WfPSywLM.net
>>959
FDR-AX1、FDR-AX100、DMC-GH4の4Kカメラの画質比較
URLリンク(www.xn--kckc4d3a0dteqcrh4e.net)
なぜYouTubeではビデオカメラではなくデジタル一眼が人気なの?
URLリンク(wondaamusic.com)
上の比較記事が作例画像付きでわかりやすいです
AX60とGH5を比較したサイトを探したけど見つからなかった
AX60のセンサーは1/2.5型です。1/2.3とほぼ同じです。参考にしてください
ちなみにGH5はセンサー全画素読み込みになり、GH4よりも更に画質アップしています

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 14:30:34.83 6ZD7h6oF.net
>>958
こりゃ酷いな

977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 17:03:13.57 tSFXZ+rI.net
あれだけ光物が置いてある部屋で、
コントラストAFのフルサイズ機でF1.4開放なら優秀な方では?
α7S IIでもこんなもんだろ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 17:49:19.11 8wuiVGOZ.net
>>960
>>961
丁寧なレスありがとう。
確かに画像は鮮明になるかもし


979:黷ワせんが、 カメラのフォーカス調整する技術力がないので、 ハンディカムで我慢します。。。 ちなみに、gh5でハンディカムレベルのオートフォーカスっていけるんですか? めっちゃレンズ沼に入りそうな気が



980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:32:03.88 PB0Htu5s.net
1/2.3型f2.8のGoPro HERO7 と1型F4.0のRX02だとどっちのほうが暗所強いの?
教えて詳しい人

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:32:44.94 I+3MnbPx.net
>>958
それベータ機のテストで、ワザと光源を散らせたり暗くしてるみたいよ
S1でのハメ撮りの場合
AF中央1点、AF駆動スピード+5、AF追従+1にすると安定した映像が撮れる
α7IIIとのAF比較だけど、α7のAFは速いが外すとそのまま背景にピントが合ったままになってしまう事があるが、S1は外してもピントを合わせてくれる
ただαのようにスッといかないので、今後ファームで調整していってほしい

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 03:13:41.33 SqcYPnjk.net
>>965
1型F4.0
俺様の感覚だが

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 08:18:42.18 x7Za53d+.net
GH5にしてもAFはダメダメだよな
「パナソニックユーザーは怒らないのかな?」って不思議に思ってる

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 08:39:58.95 IFrmoZca.net
ラファエルの1億円の時計買う動画でGH5使ってたけどコメント欄でボロクソ言われてたな
ピントボケすぎってw
単焦点レンズ使ってるとドヤ顔してたけどw

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 08:53:18.85 hFk+7M8i.net
瀬戸もピント合わなくて生放送中にキレてた

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 11:01:16.31 GYbpKacy.net
GH5はファームウェアの最新版アップデートで
AFかなり改善されたらしいけどな
いつまでも古い情報のまま叩くのもどうかと

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 11:50:36.09 2tDYnowz.net
>>971
アンチってそういうもんだから
あえて古い情報引っ張り出して、ネガティブなな印象を植え付ける
特にSONYの得意分野

988:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 11:58:59.85 G/LNC0BJ.net
>>971
GKは別にして、ファームアップしても動き物はダメだぞGH5のAF。
ニコン1時点でそこそこだったんだから、パナも像面位相差載せて欲しいなあ。
まあムービーで使うときはMFレンズだけどさ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1882日前に更新/261 KB
担当:undef