Blackmagic Design カメラ 7 at VCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:22:18.71 kAKYOMVg.net
いや インタビューとか舞台とか実録ならAX100でいいだろ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:25:13.18 kAKYOMVg.net
>>875
ワンカメですか 大変ですね

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 22:56:20.01 SHwPDbt1.net
もしかして マルチカムでもプログラム撮れば十分 って思われてる方ですか?^^;

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 23:11:15.08 kAKYOMVg.net
インディーズ専門の方ですか 予算少なくて大変ですね

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 01:10:07.36 FKHIzfzs.net
ミラーレス一眼をコスパ以外に何を求めているんだい?金出せばこれ以上のビデオカメラはいくらでもあるでしょ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 01:18:26.95 qmWoPKdX.net
>>877
>いや インタビューとか舞台とか実録ならAX100でいいだろ
仕上げがHDなら,4K/30Pでもいいけど
仕上げが4Kなら,4K/60Pは必要。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 01:49:34.26 X6hgl6qv.net
4Kで納品して受け取った側はどうやって見るの

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 03:01:56.54 wwYutu2D.net
なんでそんな心配してるの

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 03:17:42.97 5joQgFDe.net
スレリンク(vcamera板:222番)-225

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 05:35:44.31 MPjsf8pz.net
納品が4Kなら相応の環境があるわけやろ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 09:30:42.49 o4xjBs+C.net
で、ヨドバシで8月に予約した俺にはいつ頃回って来そう?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 10:46:58.41 DrumIGaC.net
>>887
たぶん来年の春〜梅雨の時期
少し前にブラマジに聞いたら5月予約でも年越す可能性ありって返答だったから8月予約だとそんなもんだろう
一応、生産ラインを増やす予定はあるらしいから、その増産力に期待やねw

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 10:53:12.52 X6hgl6qv.net
4Kで納品てどこにそんなとこがあるんだよw
再生環境がないのにww

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 10:54:43.52 adkm9MT2.net
お前が再生出来ないだけだろ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:06:49.99 X6hgl6qv.net
名に即レスしてんだよ 低能工作員がw

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:07:32.96 X6hgl6qv.net
ブルーレイですら普及率低いのに4Kなんているかよww

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:10:38.98 KvwVhddU.net
コテハン取っても犬丸は犬丸
知恵遅れの荒らし
自殺しろ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:13:28.90 X6hgl6qv.net
おまえが死ね 社会のゴミ低能工作員が

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:13:46.54 MPjsf8pz.net
>>889
放送は始まってるわけだし、最近は展示映像系も4Kになりつつあるよ
特に展示なんかは再生はPCでやれるから問題ない

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:15:22.28 MPjsf8pz.net
そういえば単純再生なら、USBスティックに


920:書き込んでテレビ内蔵プレーヤーでもいけるな



921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:15:51.14 n35eWQxA.net
まあ4K放送はMUSE実験放送と同じ運命にしかならんだろうけども
4Kフォーマット自体は2K制作用のトリミングベースとして便利に使われるくらいにはGPUの底上げは進むと思う
そこまでで動画媒体周りの進歩は一旦打ち止めだね
後は低消費電力化でより小さく軽いデバイスでも運用できるように進むことはあっても
それ以上の解像度はもう必要ない
映像への触れ方の点で考えればスマホ/タブレットでの消費が全体の9割近い状況にこの先進むわけだし

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:16:06.43 X6hgl6qv.net
はあ?
874名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 21:24:01.06ID:xCGBtMmD
インタビューとか舞台とか実録とかなら簡単に20分越えるだろ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:40:08.87 qmWoPKdX.net
>>889 名前:「ID:X6hgl6qv」
>4Kで納品てどこにそんなとこがあるんだよw 再生環境がないのにww
4K納品は,再生環境がある人に対して(当時はソニーの4KアンドロイドTV)
2014年からおこなわれている。
URLリンク(www.larc-en-ciel.com)
LIVE Blu-ray / DVD「L'Arc〜en〜Ciel LIVE 2014 at 国立競技場」
史上初! 4Kカメラ撮影による4Kダイジェスト映像をパッケージ化!
L'Arc〜en〜Ciel Original USBメモリを同梱!
-視聴推奨環境-
■「L'Arc〜en〜Ciel LIVE 2014 at 国立競技場 -4K Special Digest Movie-」
ソニーのHEVC対応4K対応テレビ、ブラビア2014年5月以降発売モデル
『X9500Bシリーズ』『X9200Bシリーズ』『X8500Bシリーズ』でお楽しみ頂けます。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 11:50:50.13 X6hgl6qv.net
それBMPCCで撮ってるの?wコスパでBM選んでるやつの納品先じゃないでしょw

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 12:19:53.16 qmWoPKdX.net
>>900
それBMPCCで撮ってるの?wコスパでBM選んでるやつの納品先じゃないでしょw
>> 889 4Kで納品てどこにそんなとこがあるんだよw 再生環境がないのにww
4Kデータの再生環境の話をしています。
2014年にはじまったスカパーのChannel 4K放送。
チューナーの入ってない4KTVや4Kモニターユーザーがこれをみるためには専用チューナーが必要で私は下記を買いました。
>スカパー! プレミアムサービスチューナー内蔵 4K メディアプレーヤー FMP-X7
このチューナーは4K メディアプレーヤーとしの機能もあり 
H.264(MP4 100Mbps以下のデータ)や100Mbps以下のH.265の4K/60Pデータを接続したHDDに,保存・再生できた。
ちなみにアドビさんが4KモニターにFMP-X7をつないで,4K60pのデモをしているのを見た事があります。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 12:34:47.90 XoTj9KCE.net
つか、今どき4K納品未経験のプロなんていないだろ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 12:42:46.03 DraZqhbi.net
  ★★★共産主義による洗脳で世界を奴隷支配す▲る▲ユダヤ主義は、人類の敵である。★★★
  この掲示板(万有サ▲ロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよ▲う!(*^^)v
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp) →リンクが不良なら、検索窓に▲入れる!


928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 13:10:17.80 D23BUQFg.net
UHD3840x2160がほぼ全てだが、何でも4Kと称してるな
4096x2160で撮ったのは、そのままだと上下黒み入れてアスペクト維持で3840化になるのを


929:A両サイド切って16:9化することが多い 映画屋じゃないからな まあそもそも解像度くらい確認して撮ってこいという感じだがw なんでも最大解像度で撮っとけばいい、というアホは、プロ失格だ HDトリミング前提なら4096もいいけどな



930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 14:27:25.22 Pcmg7SHG.net
BMのスレでマウントとるなよ
高校の部活で偉ぶる数年前の先輩みたいでカッコ悪いよ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 14:52:36.60 NC7U9fcW.net
X-T3はどちらかというとモアレ的なノイズが入るのが一番気になる
URLリンク(www.youtube.com)

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 16:21:30.75 LjlfqjVf.net
4K撮りはまあ日常化しつつあるが納品はポスプロ以外ほぼ無いだろ「CMであるじゃん」って言ってもごく一部だし

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 16:27:22.97 n35eWQxA.net
まあイベント用映像にしたってCEATECみたいな技術要素展じゃない限り4Kプロジェクションなんて
無駄に費用だけ掛かってその分の訴求力あるかったら無いしね
VR分野だけかな解像度分の効果が素人目に認識しやすいのは

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 16:48:04.18 0S4Bj/eP.net
nhkは4k60な
俺はもうすでに4k60のワークフロー確立したよ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 16:56:03.56 URVcXzRt.net
>>909
ストレージ構成ってどんな感じです?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 17:38:15.48 qmWoPKdX.net
>>907
>4K撮りはまあ日常化しつつあるが「納品」はポスプロ以外ほぼ無いだろ
街のビデオ屋なんで,発表会映像をBDに入れて出演者におくるのも「納品」なら
4K/60P「mp4 100mbps」で出力した映像をUSBメモリーに入れて出演者におくるのも「納品」

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 18:24:37.37 0S4Bj/eP.net
>>910
素材はネットワークNas
キャッシュドライブはpcim2やサンダーボルトでスタックしたSSD
使ってるよ
ぶっちゃけ普通のSSDでもストレージで詰まる事は無いよ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 19:51:08.11 bevtVLuF.net
現代の映画スタジオの使うデジタルカメラの
解像度って、4K(と同程度クラス)かな?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 20:29:15.58 X6hgl6qv.net
いまNHKで4Kの番宣やってるけどやっぱいらんな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 20:49:58.20 o4xjBs+C.net
>>888
マジか!
パナのS1RかS1をGH5とR7R3との入れ替えで買う予定なんだが、それの予約が始まっちゃったら、キャンセルしてその金をレンズに回すと思う
欲しいというモチベが高い時に出荷してほしいわ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 21:03:20.78 bD6/rSgE.net
いきなり大量に売って
大量に不具合が出て、回収とか修理とかになったら
ブラマジは大赤字になるから、ちょっとずつ小出しにして売る作戦なんだろうか

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 21:15:24.95 bD6/rSgE.net
もしS1RがRAW対応ならブラマジは安いだけがメリットということになりそうだな
不安定さは直るかどうかわからない

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 21:31:26.98 112AGhmJ.net
S1の方が動画機な

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 23:42:04.77 iGgVPMsP.net
GH5は頑張ってるけどやっぱビデオ的高画質、BMPCC4Kとはチューニングが違う。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:05:23.24 fK+roOsd.net
単に需要に製造が間に合ってないだけでは?やっぱり16万の需要は桁が違う
世界中のシネカメラ初のYoutuberがサクッと注文入れたから、そりゃ増産しても製造間に合わないよ
コンセプトはミラーレス一眼で各社とも作れるが、問題なのは圧縮RAWでのワークフローだな
キヤノンもCシリーズでRAW Lightってやってなかった?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 00:11:23.97 QC7+yu/Q.net
飛騨の職人さんが一つ一つ手作りしてるから時間掛かるよ
価値ある一台BMPCC4K

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 01:51:31.02 JgJ1GVby.net
B&Hで在庫ありみたいだから、欲しい人はどうぞ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 11:03:56.62 pN8DG2iq.net
preorderって予約ってことじゃない?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 12:20:23.86 XlzpQ1/x.net
BMPCC4K 「新発売出荷数限定商品につき、入荷次第連絡」になってますね。
バッテリー入れるとこの蓋が、弾みでパカパカ開き易いのはうちのだけかなぁ。
どうせ外部給電だからテープで留めとこう。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 14:24:14.50 pN8DG2iq.net
B&Hの値段1300ドルだから内外価格差ゼロ?
1ドル80円なら10万やね

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 16:21:33.38 Sla6nGDp.net
BMPCC4Kに関する記事が続々と投稿されている模様。
ブラックマジックPocket Cinema Camera 4Kレビュー | cinema5D
URLリンク(www.cinema5d.com)
Tilta(ティルタ)がブラックマジックデザインBMPCC 4K用ケージを発表 | cinema5D
URLリンク(www.cinema5d.com)
外部SSDや外部バッテリーはどうやって固定するんだろうと思っていたが、
やはりこういったのが発売されるみたいすね。値段は結構高そうだけど。
あるいはSmallRigでパーツを集めて似たようなのを作る、といったところすか。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 16:27:42.59 QC7+yu/Q.net
やっぱティルタちゃんは出来る子!
特にNP-Fグリップは俺も前から妄想してただけに素晴らしい

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 16:29:58.70 Sla6nGDp.net
昔の動画ではあるが、
TiltaのBMPCC用ケージの動画がカッチョエー
URLリンク(www.youtube.com)
この動画はTiltaが作ったのかikanが作ったのかは知らないけどね。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 17:23:15.31 9Dd2Fxfx.net
NP-Fグリップは自分も考えてて3Dプリンタで作ろうかと思ってたが
グリップ付けるとレンズのフォーカス操作出来なくなるから止めた

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 18:17:59.06 fxT9aXCs.net
きっと俺たちのSmallrigがパクってくれるさ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 20:25:10.84 EjyAUhnp.net
パクった所で値段もどっこいどっこいでしょね、それよりもtiltaって製品化がクッソ遅いイメージがあるんだけど、、、

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 22:48:56.36 eCy3s0dZ.net
BMPCC4KならGravity G2X Compact とRONIN Sどっちがおすすめですかね?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 23:31:57.37 Q3zQVKpZ.net
今日テレでやってるanother sky
ビビる大木さん回
スコットランドロケ
なかなかいい色出してて、惚れ惚れする
グレーディングというか、きちんと狙った色温度に後処理も含めて、持っていってる
撮影でかなりパラパラ感あるから24Pで撮ってるかもだが、それ含めてとてもいい
ネス湖もマッカラン工場もいい色
RAWで撮ってるかもしれない
ここまでいい仕事されると、俺ももう少し頑張


959:うと思う



960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 23:37:16.44 SgESqTuN.net
地上波でなんかのrawで撮ったであろうキレキレで隅々までノイズの無い映像が普通の番組に混ざると違和感しかない

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 00:17:20.39 YKhaq1XR.net
一方「忘却のサチコ」はデイシーンなのに露出アンダーLogなのかもうザラッザラ
まともに使えないやつはファッションやポーズでLog使わんでいいのに

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 09:35:23.86 uO822xbm.net
logがカメラに対応しだしたころは、カラグレなしのがたまにあったよねw

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 11:56:56.61 fNFg27jI.net
>>936
あれ意図的じゃないの? 低こんとらすと/サイドのゆるふわ動画

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 12:04:43.88 6e6xk1WP.net
>>936
馬鹿「これ良いねこのままでいいよ」
「え!?」

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 12:22:48.82 K+o+Wl8d.net
>>934
1つの番組の中でカット毎に違ってるのならアレだが、
番組が違えばいいだろw

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 13:39:02.51 mL8yg760.net
内蔵マイクはやっぱりクソ音質かな?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 20:02:12.06 djeks9Ce.net
アナザースカイとか安物カメラ感まるだしやんけ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 21:04:30.77 F+QyngKP.net
アナザースカイって一眼で撮ってるんだと思ってたわ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 21:19:27.17 YKhaq1XR.net
一番多く撮ってるカメラマンは確か5D3と4だよ
同行ディレクターも込みで3カメとか普通にやってる

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 22:03:11.91 djeks9Ce.net
いまBSフジでやってるやつ ひどいグレーディング

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 22:10:21.42 djeks9Ce.net
いまやってる世界ふしぎ発見もひどい

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 22:19:33.11 YKhaq1XR.net
インタビュー2カメ体制だけどサブカメのカメラマイク音の差し替え忘れたり色々酷いね
まあLUTだけ当てて簡易カラコレから白完までDが全部やってるんだろうけども

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 22:24:03.42 WsF2U042.net
それで放映できちゃうのがまた

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 23:14:45.25 djeks9Ce.net
>>946
あのハイコントラストがかっこいいと思ってやってると思うよ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 00:08:59.67 ZGvif+cX.net
>>943
5D4は確か、メーカー預けてアップグレードで、Canon Log収録に対応したんじゃなかったかな?
で、Motion JPEGしか無かったような
見た目は発色きれいだったけど、一眼だとレンズが写真用になるか

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 00:28:34.37 X8hiyUJ7.net
logでは撮らん気もする
番組じゃ無駄に手間が増えるだけだし

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 00:36:00.00 YKsEDYDu.net
まあ週刊番組でドキュメンタリーの素材量&ラフな撮影条件だとLogは無理だね
ドラマは今は連ドラでもLog扱える様になったけど

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 00:38:16.48 jhZyI+1r.net
テレビでグレーディングとかwww
単なるカラーフィルターだろ
もっと勉強しろ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 00:55:18.26 awuopma9.net
logなんて面倒くさいもの使わないだろ
無尽蔵に金使えるnhkのドキュメンタリーくらいじゃね?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 02:28:19.75 U4YDIy3p.net
>テレビでグレーディングとかwww
テレビですらないやつがグレーディングとかwwwwwwwwwwww

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 02:42:15.61 16/ZVETC.net
おっす、おらテレビ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 10:33:04.50 ZGvif+cX.net
1視聴者としてテレビ番組見てて、ハイライト白飛びさせてるロケVより、空の青さや原色に近い建物なんかの発色が見えるのはいい
テレビが4K放送始める過渡期で、LOG撮影し始めたら、編集でLUT当てる時に、多少レベル補正色温度補正を気にするようになった、というだけでも、俺には十分価値があるな
それがDが撮ったものでも、低スペックMacやPCで後処理してるのでも、今までの適当な撮影編集Vより遥かにマシ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 13:09:54.96 U4YDIy3p.net
なーんか 買ったやつから「BMPCC4Kすげえ!」とか 書き込みないとこみると
豚に真珠だったか オクにいっぱい流れてきそうだな

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 13:17:33.03 bXMYTTmK.net
普通に楽しく編集してるんだろうよ
つか、まだプロ向け出荷分しか入ってきてないだろ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 14:03:59.73 U4YDIy3p.net
無印BMPCCなのにレンズだけで4Kみたいにみえる

BMPCC Sigma 19mm F2.8 - Walk in the woods
URLリンク(www.youtube.com)

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 14:58:21.84 U4YDIy3p.net
平均的なユーザー
Nakajima Park / Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
URLリンク(www.youtube.com)

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:04:42.83 ogAesRk/.net
プリセットのLUT当てるよりも自分でいじったほうが良くない?
そりゃ時間はかかるけどさ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:24:21.58 4p77FmRA.net
プリセットのLUT 当てて済ますやつ時々いるけど、
なら最初から標準で撮った方が低感度で撮れてキレイですよ、って感じ。
LUTなんて手間を省く手段の1つでしかないだろうにさ。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:33:03.53 bXMYTTmK.net
LUT当ててからちゃんといじるには最後にまとめてレンダーする非破壊のソフトが必須で
Smokeとかのアホソフトは処理順にレンダーしていっちゃうからRAW扱う上では話にならないんだよね
BMDはその点、ちゃんとResolve用意してるから優秀

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 15:47:31.92 QZtfvAK0.net
lutをカラコレのプリセット扱いしてる人いるけど
ちがうよな?
カメラやセンサーの特性に合わせて用意されてるから
lutあてないとちゃんとした色にならない場合があるからあてたほうがいい
そういう設定のプリセットなんだと言われればまあそうだけど
lookはプリセットじゃない方がいいと思うが

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:05:58.14 XYFlbk/S.net
>>964
不正解
そんなにメーカーのラットがいいもんなら最初から掛けて出せよって話
グレースケールに当ててみれば賢者なら直ぐに解る
もっと勉強だ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:34:44.94 Pbv+Dc/A.net
>>965
お前が不正解だ
それはLUT作る技術がなかったC社の戯言な

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:37:24.79 iv2OJMwg.net
1ヶ月使ってみて、Extended Videoで最小限の調整ってのが良い気がする、階調も残ってるし、最小限のカラコレなら編集ソフト変えなくても大丈夫。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:40:41.56 Pbv+Dc/A.net
正しくは
まず現場モニタではLUTをあてて色を見ながら撮影。この際に誤差や感覚の違いがあれば現場LUT作るのも良い
オフライン編集も撮影で使ったLUT当てた映像で行う
オフライン入ったら、LUT映像を参考にパラメーターいじる。その際にLUTを外してゼロから作ってもいいが、基本はLUTの当たった映像から上下させて作る
セカンダリでLUTからいじったのでは追い付かない部分をマスクで切り出して別にグレーディングする。可能であればこのセカンダリのLUTも作っておく

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:41:28.30 Pbv+Dc/A.net
>>968
xオフライン入ったら
oオンライン入ったら

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:49:09.64 Pz3oQH8/.net
>>967
この項目がメニューに加わってで気になりながら


997:、まだ具体的にテストしてないのですが、撮って出しでプレミア辺りでカラコレ微調整のみな時は、かなり用途があるということでしょうか? 中途半端なら使わないままの機能かなとか思ってました。 URSA miniにも近く乗るのかな。



998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:52:56.20 Pz3oQH8/.net
Filmconvertってカメラプロファイル以外全然アップデートしませんね。
せめてレンダリングクリップを選択出来るようにと、
UHDサイズの上限を取っ払って欲しい。UHDも書き出しプリセットに無いから、
いちいちカスタム解像度で手打ちだし。後、アンドゥも欲しいなぁ。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:11:19.43 iv2OJMwg.net
>>970
階調は十分に残っている、
地味に一番使えるモードだと思う。
本当に無理に編集ソフトを変えなくても行けると思う。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:13:41.88 Pbv+Dc/A.net
プレミアはやめとけって
出力エンジンが糞だから折角作った階調も台無しになるよ
どうしてもプレミアで作業したければXML書き出してResolveで読み直すといい

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:16:38.39 iv2OJMwg.net
プレミアがゴミなのは仕様だから仕方ない。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:24:57.38 Pz3oQH8/.net
>>972
ありがとうございます。
来週明けにSpeed Booster が届くのでテストしてみます。
IR UVでのコンタミネーションありますかね?こちらも要テストなのですが、
海外フォーラム覗いてもはっきりしないので、本番投入までにはっきりさせたいです。
>>973
自分だけの場合は全部DaVinciで編集書き出しまでやってますけど、素材渡しで編集担当がプレミアプロってのが結構あるので、撮って出しでいけると楽な時があるもので。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:58:03.65 fvcVXTEM.net
premiere後から階調帰ってこないのは不思議
僕は編集だけど、撮影後カメラマンなりカラリストなりが
ある程度色作ってから素材受け取るけど、
基本的にLUT じゃなくてスチルで貰うようにしてる

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:58:25.57 fvcVXTEM.net
というかここカメラのスレなんだよな
スレ違いすまん

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 19:13:50.76 u02rrJ36.net
理想的には、撮って出しで使える素材が良いと思うけどね

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:14:50.27 fvcVXTEM.net
カラコレは技術だけど、グレーディングは演出だものね
演習的には後からいじりやすい方が良いだろうとは思う
照明技師さんとかはどう感じてんだろか

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:49:15.10 lqG0e1QX.net
カラーメーターも持って無いヤツ多そうだな

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 21:04:38.05 bXMYTTmK.net
チャートは無いと困るけどカラーメーターは最近生まれたものだからそこまで必須でもないかな
あると正確性は増すしライティングの誤差がなくなるから時間短縮になるけどね

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 22:16:27.29 ZGvif+cX.net
DaVinciでカラコレするのは、LOG撮影の場合、LUT当てる前のシリアルノードを使う
後ろのシリアルノードで3DLUTあてて、その出力(例えばRec709 800)をモニターとWFM見ながら、前ノードでゲインやリフトなど4ホイール調整する
確かに暗いと話にならないほどノイジーになるなLOG
カメラには、LOG撮影なら明るく撮ってこいと、夜景ならLOGより例えばHYPER GAMMAとか使えと言ってる
Cinema DNG RAWだと露出ISOをレベル調整の最初にやって、色温度とティントであらかた色も決められ、かなりいい結果が得られる
BM RAW圧縮もなかなかのもの
4:1でも普通の実景じゃわからない

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 22:23:29.25 ZGvif+cX.net
>>979
面白いのは、特に欧米の白人が出てくるものでは、顔を日本人的、中


1011:米的な茶褐色に、わざわざマスク抜いて染めてる 言わば後処理でドーラン塗りまくってる 普通に照明当てると、普通白人は真っ白になるけど、彼らはそれを良しとしないで、ポスプロで電子的に日焼けさせたがる 日本人の歳食った女優が、真っ白に顔塗りまくって、シワ消しライトを要求するのとは大違い



1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 22:41:33.10 6uQgcViP.net
欧米カメラマンが写した英国ヘンリー王子は黄色いのとか赤いのとかバラバラですけど
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(ionemadamenoire.files.wordpress.com)

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:11:07.40 ogAesRk/.net
>>984
キヤノンとニコンの違いやったりして

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:11:36.41 ZGvif+cX.net
>>984
その2枚、色温度設定から違ってるが
肌色を加工する一眼は色々あるが、そもそもRGB受光素子の波長が異なると、後処理で何やっても同じにならない

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:21:42.43 iv2OJMwg.net
作品の見た目と内容が良ければなんでもいい、CANONのC300ぐらいからハイエンドとローエンドの機械的な差はほぼない。もちろん日本での話だか。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:37:44.47 Pz3oQH8/.net
BMPCC4Kのバッテリースペースの蓋のロックが甘くて、普通に閉めただけだとパカパカ開いちゃう症状は、ツイッターなんかで結構報告されてますね。
うちのは爪引っ掛けて、思いっきりスライドさせればなんとかなってますけど。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 00:12:53.59 bb/RbZ2k.net
>>965
LUTは輝度だけ変えてるんじゃないから
あんたの方がもっと勉強した方がいいなじゃない?

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 00:30:20.19 lVgBpHmq.net
>>989
じゃあ色変えたものを最初から出力しない理由言ってみ

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:05:02.49 4wlZT/fc.net
>>990
プロが色作るのに邪魔になるからだよバカ

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:50:38.76 qI6K0Qa5.net
>>990
あほだな
なぜ世の中に高給取れるVEがいるのか
それでも、1300%とかある輝度レンジと広がってる色域を、リアルタイムでどうにかなるかよ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:51:35.20 v7E3Ph9q.net
恥の上塗り

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 02:05:33.27 FHyOnX2G.net
>>983 >>986
スキントーンぐちゃぐちゃにいじくり倒すのは映画だけでしょう
報道はホワイト取った後そんなにいじらないはずで
NHK在米支局が撮影したとおぼしきトランプ大統領はこんなです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
アメリカの地上波局報道が撮影してもだいたい同じような傾向ですよ
みんな毎日忙しいからこういう分析やってる時間無いだろうと思って作った

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 02:21:34.68 4wlZT/fc.net
>>994
アメリカの地上波はケーブルの制作部より格下だからね?
学生上がりがそのままやってるような世界でほぼブルーワーカー
そら色はいじれないでしょうよ

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 02:27:12.14 FHyOnX2G.net
NHK在米支局も学生上がりのブルーワーカーが撮影するんですか?
>>994 の映像は学生上がりのブルーワーカーが撮影した証拠お持ちなんですか?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 02:31:16.04 4wlZT/fc.net
涙拭けよ

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 03:16:05.24 Rq3jnFsU.net
次スレは?

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 03:34:26.09 7yb+PScJ.net
要らんだろ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 03:53:02.63 bb/RbZ2k.net
>>990
そんなこと言うやつは最初からlog収録するなよ・・・
アホかよ・・・

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 2時間 41分 13秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1904日前に更新/244 KB
担当:undef