Blackmagic Design カメラ 7 at VCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 07:10:18.18 cc/BkTdw.net
水冷は無いのか

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 08:04:58.58 +m4Kus4J.net
まるで水冷が静かかのような言い方ですね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 12:48:03.38 ht2rYFzj.net
>>234
>Blackmagic Pocket Camera 4K vs Arri Alexa
こんな比較したって カメラの違いを表現にまで昇華できるんですか
使い分けできますか

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 13:23:27.59 8hm4CmUz.net
出来んね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 13:46:02.45 HeJbdb1D.net
検証テストした本人に聞け
wolfcrow氏つべチャンネルのコミュニティに質問書け

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 01:32:51.21 gHFWXdXf.net
細かな差がないと困る商売人は大変だな
レンズは値段に比例するが、カメラは新しい規格の安い機種に、古くて高いものが負ける

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 02:06:48.81 6dvhwZh+.net
>>234 見てALEXAが負けてると思ったの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 10:25:03.32 Io4U+4+k.net
ALEXA買えってことだよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 03:09:56.52 2hWMBDlI.net
他のビデオカメラ(民生用、業務用)と比べたときの
このメーカーのカメラ(例えばBMPCC4Kとか)の良さは
どんな点ですか?
動画サイトを見ない前提で、つまり言葉だけで表現できませんか?
いわゆる《映画的な階調豊かな映像》が撮れる、とかでOkですか?
(その映像は、TV放送の一般的なFHD画質とも差がありますか?)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 03:14:20.59 PMN1rZCF.net
Shooting with the Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K - Hands on Review
URLリンク(www.youtube.com)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 03:19:59.10 PMN1rZCF.net
フジヤエービックでBlackmagic Design Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
(BMPCC4K)の店頭ハンズオンデモ展示を開始しました。
2018/10/02
URLリンク(www.fujiya-avic.jp)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 06:38:43.37 2g6TXugX.net
水彩、油彩、木炭、絵にも色々あるように
撮り手がどう表現したいかで機材を選ぶのだから
なにも高解像高画質が良いってわけでもない。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 06:57:02.32 GG1Nijns.net
>>253
まったく、そのとおりです。
だからこそ、道具(機材)を
選ぶ自由が多ければ幸いです。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 09:07:56.15 W2LnhQsV.net
ププッw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 11:41:49.93 PMN1rZCF.net
>>251
なんかキャノンの4Kのビデオカメラみたいな絵だな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 11:43:37.56 PMN1rZCF.net
>選ぶ自由が多ければ幸いです。
alexaが買えないならこれで我慢するしかないよね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 11:59:33.99 H3n0ZMrf.net
個人で買うもんじゃねえだろ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 12:21:39.10 PMN1rZCF.net
alexaとBMPCCを比較してるyoutuberに言ってください

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 12:24:10.24 99ylgo9h.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
スレリンク(liveplus板)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 12:35:18.01 PMN1rZCF.net
東京都民が全滅してから言え

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 13:15:52.55 zMy5tWql.net
中古のAlexaかエピックどこかに売ってないすか
30以下で

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 13:28:36.51 PMN1rZCF.net
2018.5.2 Yossy Mendelovich
ARRIはALEXAシリーズの中古カメラ認定プログラムを発表した。あこがれのALEXAの
オーナーになる良いチャンスかも知れない。
今のところ、ALEXA PlusとALEXA Classicだけが対象となっている。価格帯は9,900
〜13,900ユーロ。カメラの積算動作時間は1000〜4000時間。同社のWebページで
詳細を確認できる。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 13:55:30.21 2g6TXugX.net
URLリンク(www.youtube.com)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 16:34:33.44 CexHRbqc.net
>>250
BMPCC4Kの最大のメリットは後編集のしやすさだろうね。
12-bit RAW撮影が可能であるところ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 16:50:06.96 CexHRbqc.net
[鈴木佑介のLook AHEAD -未来に備える映像制作- ]Vol.09 BMPCC 4Kはフルフレームミラーレス動画時代への処方箋 - PRONEWS
URLリンク(www.pronews.jp)
こういう記事を読むと本当にBMPCC4Kはすげえなと思う。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 16:59:56.22 A4evDtOO.net
>>264 を見るべくもなく
Arriを使うってのはこういう事。
BMPCC4Kを使うのとはまるで労力が違うんだよ。
その労力と費用を考慮しなけりゃ意味ない。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 17:13:09.01 1XcWzQKK.net
あぁ何でフルサイズじゃないんだ
せめてapsサイズで出してくれよ
43じゃ〜ボケないだよな〜

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 17:24:21.01 VDJJUNnK.net
ソニーでも使ってろ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 17:30:19.70 A4evDtOO.net
BMDがそれしちゃうと
自社の上位カメラ食い潰すからな。
15万でこれだけやったんだから十分なんんじゃねぇ?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 17:34:43.58 vLf+IRcX.net
>>268
そこでSpeed Boosterですよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 17:36:32.76 k0rA/mMn.net
>>268
BM社にとっては、ポケットカメラは16mmフィルムカメラ的な位置付けでこだわってますからね。と言ってもイメージサイズが今回は大きくなったけど。
ボカしたいならSpeed booster使用が前提でしょう。
うちでも旧BMPCCはSpeed booster付けっ放しです。
もしくはURSA mini使ってくれと。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 18:41:26.76 KtaJClJt.net
やすいからbmpcc二台かって
Speed booster二個買って
それ用にレンズ買って
結構高いな、合計いくらだろうって思って後悔した記憶がある

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 18:50:37.03 /3QXY/8l.net
そうそうボカすカットばかり使わないだろ?
Nortonでも足せば十分だよ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 19:30:13.94 TtfbmNef.net
Speed Boosterの機能を勘違いしてる奴おるな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05


285:21:14:28.93 ID:KtaJClJt.net



286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 22:22:11.08 /cZuML5f.net
広角欲しい

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 22:39:32.14 W96qcIUD.net
>>250
そのPR文句だと、問題なのは既存の家庭用液晶テレビでは、表現しきれない、ってことになるな
圧倒的に輝度差、コントラスト差が足らない
カーテンの隙間から直射日光を見てるかのような、そんなハイコントラストな映像をテレビで見たら、目が疲れてしょーがない!って話になる
映画産業は、とても高価なデジタルプロジェクターを規格化してるのと、配給出来るビットレートが高いってのもあるかな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 22:46:17.58 W96qcIUD.net
>>264
これはまだ小型レンズだから楽な方
レンズもシネレンズで大きくなるとマウントで支えきれず、サポートが必要になりさらに重くなる

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 23:01:57.36 Px444302.net
>>250
素材として良い画が撮りやすいという点かな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 00:46:54.61 H0XNPTWp.net
何処ら辺がポケットなのかと
分かりにくいからいい加減
まともな名前つければ良かったのに

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 00:48:55.95 a5eLm/JH.net
エアポケット

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 00:54:46.45 +MjoAnU3.net
>>275
で、本当はどういう機能何ですか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 01:59:27.45 SK7M9dqE.net
>>250に対してレスTnks。
いわんとされていることは、理解できます。
同じTVで観ても、映画と、それ以外(放送一般、民生用)との
間の差が、何でだろうかと思って>>250の問いです。
放送一般(の中でもイロイロですが。)と民生用との間の差も
気になって、なるべく放送一般に近い映りのカメラを望みます
が、それらと比べて、やっぱり映画の映りが別次元(別世界)
だな(イイかどうかは別として。)と思うのです。
このメーカーのカメラは、安価にもかかわらず、映画の映りを
手に入れられるのかな、どうかな、と。
それと、放送一般と映画との間の差がある、メカニズムを知り
たいなと。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 02:11:36.85 SK7M9dqE.net
その前に、昨今の映画製作では、まだ昔ながらのフィルム撮影が
中心なんでしょうかね?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 02:35:08.16 CbAIDfll.net
今でもフィルムが中心って本当ですか?
映画の写りが良いのはライティングに費用と時間をかけているのだと思います。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 03:12:33.47 Yk4toluO.net
>>284
映画っぽい作りになるのは着色をしているからでしょうね。
>>266の記事にも書いてありますね。
たとえば、BMMCCの動画ですが、
URLリンク(www.youtube.com)
これを見ると、色をつける前と色をつけた後の映像がわかると思います。
BMPCCの映画っぽい動画なら、
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
とかですかね。
色の編集はかなり大変なので、初心者の方には厳しいと思います。
編集するPCなども相当なスペックが必要になりますからね。
そして、色を編集する際に重要となるのが、元となる動画の情報量なんです。
一般的には情報量が多くなるほどファイルサイズも巨大になります。
あとはフレームレートの違いとかも関係してきますね。
60Pの動画はぬるぬるして気持ちいいですが映画っぽくはないですね。
画像が荒く見えた方が映画っぽく見えるのではないでしょうか。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 03:42:45.82 e/iyPNE/.net
>>284-286
大変お手数で恐縮ですが、過去スレ全部読んで頂けますか
現行スレ参加者は、過去スレの内容を知った上で発言しています
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 1〜3
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII 4
スレリンク(vcamera板)
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #5〜#16
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
スレリンク(vcamera板)
デジタルシネマカメラ/レンズ 総合スレ17
(レンズ交換式シネカメラ総合 #15 から分岐)
スレリンク(vcamera板)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 03:45:41.77 /EazVN8y.net
犬丸だろ
完全に荒らし
本気で聞いてたら老人ボケで脳味噌腐ってるビデオクラブの老人か

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 04:01:34.86 Yk4toluO.net
>>288
>>289
フォローサンクスです。
BMDのカメラは人を選ぶと思いますので、
何もわからない人に1から教えるのは良くないことなのかもしれませんね。
知らずに買ってしまって使い方がわからないみたいになったら、
困るのは買った本人でしょうから。
知らない人は買わない方がいい、と述べておくに留めておいた方が良いのかもしれません。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 05:19:40.28 zgv11uWm.net
>>287
板の新参者の私ですが、ご丁寧な解説案内、TNKS!!
動画リンクは参考にさせていただきます。
スチルのRAW現像とは難度が違うんでしょうね。
PCの環境とにらめっこして検討するがよろしいようで。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 06:03:28.93 JsxlYhgC.net
>>285 >>286
数年前、カンヌかベネチア映画祭に出品したビートたけしが言ってたけど
「もうみんなデジタル撮影で、フィルムで撮ってたのは俺ともう一人の監督しかいなかった」

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 07:25:18.88 mPXGG2Ma.net
DaVinci Resolve 15: NVIDIA GeForce RTX 2080 & 2080 Ti Performance
URLリンク(www.pugetsystems.com)
DaVinci Resolve 15: AMD Threadripper 2990WX & 2950X Performance
URLリンク(www.pugetsystems.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 07:50:25.22 8ltn1Qjq.net
>>289
あのアスペは黄ばんだTNモニタとセレロンマシンで
RX100の盗撮編集するのが精一杯だからな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 10:23:30.45 tgQpZfwE.net
iPhoneにFilmic Proでいいような気がしてきた。
マイクはShureあたりで。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 10:31:49.54 B3vc0njG.net
>>291
スチルの現像やってるなら、特に最近発表されたBlackmagic RAWは圧縮RAWで、専用のアプリやプラグインで現像するからほぼ同じ感覚
このBMPCC4Kにも載るそうな
他にもLOGで撮影出来るカメラだと、DaVinciなどでレベル補正とLUTあ


306:トることで、必要なコントラスト帯域を切り取ったり、圧縮して見せる、と言えばわかりやすいかな スチル現像の露出コントロールするのと同じ 普通のビデオだと白飛びしたらレベル下げてもグレーにしかならないところが、RAWやLOGだと現像で露出下げると色が出てくる JPEGとRAWの関係



307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 11:19:45.64 dBUTe4zC.net
リグの持ち手が垂直のじゃなくて家庭用ビデオカメラみたいに水平に持てるのない?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 11:20:55.49 Yk4toluO.net
>>291
ご自分で調べるのは大変かと思いますが、頑張って調べてみてくださいね!!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 11:24:31.03 K2W7Ef22.net
>>271
明るさが一段分明るくなるだけでボケ量は変わらないよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 12:10:15.71 qLEGrxA0.net
>>299
寄れる分がボケるんだよ
T値は下がる
もっと勉強だ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 12:14:20.49 dBUTe4zC.net
フルサイズ用のレンズをつけたら焦点距離は2倍⁇

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:01:57.51 17uHmR7p.net
寄ればボケるとか
当たり前のことでマウントとって
恥ずかしくないのかな
なにがもっと勉強だ、だよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:15:53.23 lbWjnQRZ.net
>>302
しばらく放置して何言い出すか観察しようw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:21:25.99 a5eLm/JH.net
また始まった

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:25:39.49 dBUTe4zC.net
君たちはレンズは何を使ってるんだい?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:27:16.40 a5eLm/JH.net
まず、お前さんが禿げてるのかどうかと、どんなレンズ使ってるのか
昨日の夕飯がおでんかどうかを答えてからだ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:29:56.82 Yk4toluO.net
俺はハゲている。散髪屋ではボウズ6mm指定。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:33:14.09 U1a5Lj34.net
6ミリもあって禿げてるも何もないもんだ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:34:48.68 Yk4toluO.net
頭頂部は毛がないよ。いわゆるカッパハゲ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:36:00.99 dBUTe4zC.net
>>306
きみのレンズはシグマかタムロンかトキナーかな?恥ずかしがらなくてもいいよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:38:03.32 dBUTe4zC.net
BMCC-MFT、BMPCC用マウントアダプターのまとめ muk
Blackmagic Pocket CinemaCameraとBlackmagic Cinema Camera MFT 向けのマウントアダプターを
まとめました。ご覧ください。
URLリンク(blog.monouri.net)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:47:48.46 Yk4toluO.net
BMPCCにはどういったレンズが最適なのか。
考えてゆきたい。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:57:12.62 Yk4toluO.net
マニュアルフォーカスレンズ
URLリンク(www.four-thirds.org)
のどれかで決まり!!!

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 14:20:45.78 jPLLeOuy.net
ノン禿
8-18mm
パスタ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 14:26:39.34 8ltn1Qjq.net
>>302
名無しの犬丸だから仕方ない

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:53:43.96 +MjoAnU3.net
>>299
本来フルサイズで受けるイメージサイズを、
レンズで中央に凝集させて記録するからボケますよ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:17:03.11 e/iyPNE/.net
マスターレンズよりもボケ量が大きくなるのかというと、そうではない。
画角、描写傾向ともに、マスターレンズをフルサイズ機で撮影したのとほぼ同等となる。
フルサイズ機で撮影
(EOS 5D Mark II+EF 50mm F1.4 USM)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
スピードブースターで撮影
(NEX-6+EF 50mm F1.4 USM+Speed Booster EF-NEX)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
一般的なマウントアダプターで撮影
(NEX-6+EF 50mm F1.4 USM+EF-NEXアダプター)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:28:36.89 +MjoAnU3.net
マスターレンズよりボケるという話ではなく、
本来のイメージサイズで撮るよりもボケるという話ではなかったでしょうか?
前提が違うから論点が食い違ってますね。
マスターレンズよりボケるという文脈ではなかったと思ってました。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 20:46:57.03 dBUTe4zC.net
もうすっかり熱狂も冷めたようだな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 21:31:36.99 K2W7Ef22.net
>>316
おーそうなんですね〜今までc100mk2と富士フィルムだったので勉強不足、いいこと聞きました!ありがとうございます!ちなみにViltroxでもT値は下がるってことですよね?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:02:25.75 IZF4ov6g.net
発売したっぽいけど、日本には全然入って来てないんだな
ヨドバシでまだ予約受付中になってた

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 16:55:44.15 XYr0m2Q9.net
これの 11:26あたりでジンバルに載せて使ってるぞ
URLリンク(www.youtube.com)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:39:39.83 n8nGfU4Q.net
>>321
提灯記事書いてくれるやつにはもう渡ってるみたいだな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 16:56:29.50 zgWOIGbb.net
>>321
一部のプロに行き渡って一般人には11月くらいには手に入るかもしれない
まあBMDのいつもの事

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 17:28:50.55 uf/IePfH.net
来年また、トチ狂って半額セールとかやらないよね?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:14:41.89 s2kSM1W8.net
そんなすぐやられても困る

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:25:32.49 0AHTw7Pc.net
何?その半額セールって?
予約はしてあるが、GH5との比較映像が出てくる度に、前機種に比べて尖った部分があまりないなと思ってしまう

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 20:26:50.31 f6x3JZSw.net
BMPCC、半額セールしてたからね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 20:57:58.16 BuBhpd27.net
そんなに半額でほしいなら 半額セールまで待ってればいいよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 21:57:30.59 XN47Y+OO.net
あんまり、市場規模としては大きくない気がするから、
欲しい人に行き渡ったら、やるかもね、半額セール

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:21:28.16 6gR0m3zT.net
>>328
あれひと月だっけ?その間だけ半額セールやってそのあとは元の価格のまま売り続けたという不思議なことやったのは何故なんやろか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:29:04.14 eTrjz+xG.net
ビデオアシストもかなり安売りしたことなかったっけ?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:12:32.25 1zxF++cZ.net
連休明けにドッと来る!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 07:14:38.12 Cer7fPSK.net
リコールが

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 08:26:03.22 +vD8M0C3.net
プロレズ 64GBのSD 9分が限界か…
外付けSSD無いとキツいな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 11:35:41.74 f2rfHMts.net
>>335
そーなってくるとコンパクトでもなんでも無くなってくるんだおおおおおお

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 11:48:50.08 XJh2q4Pn.net
コンパクトにこだわるならCFASTの512GBでも買えばいいんじゃね?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 12:21:48.80 +vD8M0C3.net
とりあえず余ってる512GBをケースに入れて代用してみるか 8700kを9900kに入れ替えてどうでるか…と。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 14:18:21.93 I5EEccwr.net
>>333
>>334
流れワロタww
本当にありそうで困るww

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 14:58:32.35 TrKm2vRp.net
今から予約しても初期予約組と納期あんまり変わらんかな?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 19:32:53.13 nkhBJZXF.net
>>340
流石に変わるんじゃ?
初期組と映像サンプル出てきてから予約した組が人数多そうだから、それらが捌けてからだと思う

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:09:19.


353:25 ID:ryxeSXik.net



354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 21:16:46.06 EezKmzz2.net
まじかよBMPCC4Kはフリーズしやすいのか…
たしかによく考えてみるとセンサーサイズがM4/3
かつあの小さな筐体で4K60Pは相当厳しいよな。
連続撮影をするのならやはりビデオカメラのような形のほうがいいのだろうか。
悩む…

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 21:55:08.56 YEidLux7.net
>>343
悩む必要ないでしょ。
BMPCC4Kは長時間連続撮影する為のカメラじゃないよ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:02:57.12 aTF99j74.net
>>343
いつものBMDクオリティさ
ファン内蔵しても3台でローテしないと使いものにならない程度の品質

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:18:07.69 MLJxI1xw.net
数年GH4(4K/30P) GH5(4K/60p) 最近ソニーのZ280(4K/60P)購入。
そんな私もBMPCC4K(ビデオサロンを見ても業界が)注目しているのがわかる。
まず大なり小なり「初期不良」はある。期待のBMPCC4K。
ちゃんと評価するには数ヶ月たって安定してからと思ってます。
4K/60Pを「連続撮影」をするのなら,GH5はおすすめ。(4:2:0の150Mbpsだけど)
でもCPとか他にない「魅力」がBMPCC4Kにはありますね。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:19:25.62 x6bZYQ5X.net
>>343
GH5よりデカいし大丈夫だと思っていた

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:36:15.89 EezKmzz2.net
>>344-345
そうっすね。やはり一眼スタイルのカメラは、
本格的な動画撮影向けではないという結論でいいみたいすね。
GoProみたいなのも熱暴走でよく止まるみたいだし。
>>346
一眼カメラで動画を撮るならやはりGHシリーズなのでしょうなあ。
連続撮影なら、GH6が出るのを待つか、
あるいはビデオカメラ/シネマカメラの購入を考えた方がいいみたいっすね。
軽量版のURSA miniが出てくれたらうれしいんだけど。
BMPCC4KとURSA miniの中間のモデル。
BMD様、期待してます。
>>347
俺はシネマカメラなのだから当然大丈夫かなと思ってた。難しいもんですな。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:55:33.65 yPhZRspX.net
一応シネマカメラをうたってるから、熱暴走でフリーズしないかと思ってた
RAWなら止まらない、とかないのかな
プロセスチップの発熱量下げるか、風量増やすしかないけど

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 23:03:31.10 LuyJUbw6.net
かなり熱くなるけど、みんな提灯記事しか書かない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 23:40:33.04 ryxeSXik.net
>>345
フリーズといっても、ソフトウェアの問題かもしれんし、
ベータでの話だからまだわからんよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 02:19:21.94 JauQ6L0S.net
GH5S買えばいいんじゃ無いかな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 03:04:06.95 XIeZHYo8.net
ベータバージョンって書いてあるのに

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 08:53:49.30 0iuA+7bt.net
>>350
BMDに忖度する必要なくね?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 09:40:09.10 5PciquxK.net
普通のカメラメーカーのベータバージョンはベータといいつつほぼ完成されて製品版に近いけど
BMは本当のベータ版の品質しかなさそう

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 09:52:16.07 DzXPpZzC.net
プロニュースでレビューしてる人、単なるブラ屋でしょ?本体をブラックマジックから、ただで貰って趣味で使うんだろうけど、仕事はFS7使い続けるんだろーな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 11:22:26.56 NtHnfQoO.net
>>356
下記の記事 大変参考になりました。
Vol.09 BMPCC 4Kはフルフレームミラーレス動画時代への処方箋
www.pronews.jp/column/20181002120039.html
>>「シネマカメラ」の名の通り、そのまま撮影して出すようなカメラではないので
カラーグレーディングで自分の描きたいもがある人にとっては最高のカメラである。
 
まさにそう思います。一方4K/60Pのカメラの世界で,これが「最安値クラス」という特徴もあります。
それが一番の選択理由で,「そのまま撮影して出したい。カラーグレーディングなんてしたくない。」という方のために 
個人的には,(まだGH5も高いので)パナあたりから,12万クラスの4K/60Pカメラをだしてもらいたい。
そうすれば,「カラーグレーディングで自分の描きたいものがある人」はこのBMPCC 4Kを選び,
安く4K/60Pで撮影したい(そのまま撮影して出したい。カラーグレーディングなんてしたくない。)というユーザーはそういうカメラを選べる。
その方が無用なトラブルやクレームを防げると思います。
別件ですが「フルフレームミラーレス動画時代」というのは将来の8K時代(主流という意味ではなく・・・これが最先端といって買わせる為?)を
みすえての話なので,写真のためだけにフルフレームにしているわけではないと思いますが。 

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:04:02.08 7hdWxP3t.net
そもそも4K60Pとか何で求めるわけ?
映画もテレビも4K60Pじゃないよね?
なんで大手映像制作会社でもない人たちがそんなもの必要なの

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:16:20.25 B4Ft/Ca/.net
ホント4K60Pなんて誰も求めてないよね。
必要なのは、テレビゲームくらいで、
普通の動画ならスロー用途でたまに使う程度。
素人カメラマンが騒いでいるだけだろうね。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:46:39.80 qDGcQPVL.net
>>357
BMDのカメラは素晴らしいですね。
いつも全力で機能を満載してくれるので嬉しいっす。しかも安い。
日本のメーカーは手堅く、慎重にやっている感じですね。
お互いに競い合いながら良い製品を出し続けていってもらいたいところです。
>>358-359
まあ不要な人には不要だからしょうがないね。
しかし、WQHD以上のモニターを使ってる人はフルHDでは足りないはずだし、
YouTubeで60Pの動画に見慣れている人は30Pの動画では物足りないはず。
必要な人には必要。ただそれだけのこと。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:48:06.05 7hdWxP3t.net
>YouTubeで60Pの動画に見慣れている人は30Pの動画では物足りないはず
ヒカキン60Pでみてどうすんの?ww

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:50:37.96 7hdWxP3t.net
>WQHD以上のモニターを使ってる人はフルHDでは足りないはずだし
テレビのスペックの話じゃなくて撮った内容の話 
4K60Pにふさわしい被写体なんて
街角カメラマンには用意できんでしょ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:51:29.39 ji4vue2d.net
>>360
YouTubeで完結するようなものならもっとショボいカメラでいいだろうw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:54:34.07 uwpGFPP1.net
4K放送が原則60pだからじゃね?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:58:01.28 7hdWxP3t.net
なぜ地上波では4K放送の番組はないの?
なぜ地上波で4K放送がないのかは以下の2つの理由があるから。
【なぜ地上波で4K放送番組がないのかの理由】
理由@4Kを地上波で放送するには大規模に放送環境を変えなくてはならない
理由A放送形式の違う4Kを受信するには現在のテレビ・アンテナをすべて変える必要がある
といった理由から、放送する側である放送局やそんなに高画質にこだわらない圧倒的市民層の理解が得られないのが現状です。
また、アナログ放送から地上波デジタルに変更された時のように、国からの補助もできません。
4K放送対応テレビなんかはかなり高いですからね。
しかも、4K放送は録画ができないようになっているとか。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:59:22.77 qDGcQPVL.net
>>3


378:61-363 ですから不要な人には不要、必要な人には必要というだけの話でしょう。 俺はよく、(((韓国)))女性アイドルグループの60P動画などを見てます。 ぬるぬる動いて最高です。



379:357
18/10/10 13:03:05.13 NtHnfQoO.net
街のビデオ屋やってます。
昔 まだ地アナログの時代,HDのビデオカメラを買っても一般の方はHD TVもBDプレーヤーもってなかったので,
HDカメラのメリットを説明するのが難しかった。
HDの時代になりお客さんもDVDからBDが見られるようになって,やっとHDカメラの画質を評価してもらえるようになった。
自分で4KTVは買っても,4K/60PのAX1は買えなくて,買ったのは4K/30PのAX100とGH4。
ダンス系の撮影をしているが(シャッタースピード1/60) 4KTVで見ると4K/30Pは動きがおかしい。
動きの少ない風景映像などではあまり気にならないし,HDTVにつなぐと(HD60Pになるせいか)これもあまり気にならない。
4K/60PのGH5を買って,やっと4K/30Pと60Pの比較ができるようになり,改めてスポーツやダンス等の動きものを
4KTVで見ると30Pの不自然さがわかる。
4KTV放送自体4K/60Pが規格で,「なんで4K/60Pが必要か?」という質問自体
HD放送が60Pでなく60iだからHD60iで撮ると同じように,4KTV放送の規格が4K/60Pだから4K60Pで撮る。それが4KTVで見るには自然。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:04:13.96 7hdWxP3t.net
S-VHSも普及しなかったし一般ピープルは高画質なんて興味ない
ブルーレイの普及率 前年度を大きく割り込み4割程度に 一体なぜ… [175673416]
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ c2a0-C4mZ) 2017/06/29(木) 13:41:21 ID:
URLリンク(www.garbagenews.com)
全体的には光ディスク再生・録画機は3/4の世帯が保有している計算になる。DVDの再生・録画双方が出来るタイプは5割強。
BDも4割強を計上している。

381:357
18/10/10 13:04:42.15 NtHnfQoO.net
知り合いにもいるけど「4K・8K TVに興味無し。映画は24P。 60Pなんていらない」という
シネ系の方とは,理解しあうのが難しい。
12月から下記の放送が始まり,将来より多くの方が4KTVを買い,ビデオカメラも4K/60Pが多くなり
子供の運動会で(シャッタースピードは1/60で)4K/60Pと30Pで撮り4KTVで見れば
「60P普通,30Pなんかパラパラ」となるのだろうけど,そういうのが多数になる事はなさそう。

4K・8K放送(BS・CS)をテレビで見る(視聴する)方法のまとめ!
2020年東京オリンピックを4K・8Kの別世界で!
URLリンク(bscs4k8k.com)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:06:28.13 7hdWxP3t.net
>>367
なぜ地上波では4K放送の番組はないの?
なぜ地上波で4K放送がないのかは以下の2つの理由があるから。
【なぜ地上波で4K放送番組がないのかの理由】
理由@4Kを地上波で放送するには大規模に放送環境を変えなくてはならない
理由A放送形式の違う4Kを受信するには現在のテレビ・アンテナをすべて変える必要がある
といった理由から、放送する側である放送局やそんなに高画質にこだわらない圧倒的市民層の理解が得られないのが現状です。
また、アナログ放送から地上波デジタルに変更された時のように、国からの補助もできません。
4K放送対応テレビなんかはかなり高いですからね。
しかも、4K放送は録画ができないようになっているとか。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:08:44.47 7hdWxP3t.net
【なぜ地上波で4K放送番組がないのかの理由】
といった理由から、放送する側である放送局やそんなに高画質にこだわらない
圧倒的市民層の理解が得られないのが現状です。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:10:43.41 7hdWxP3t.net
>>368
いまだにDVDが5割占めてるのに4Kとかw60Pとかw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:14:15.36 oXVh4VYs.net
>>358>>359
4K60Pがいらないと思ってるならGHシリーズではGH4でいいじゃん
それなのにGH5が売れてるだろ
みんな4K60PのGH5に買い替えてる

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:17:42.92 qDGcQPVL.net
60Pの動画はたとえば、
K-POP 60P 動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ドライブ 60P 動画
URLリンク(www.youtube.com)
とか。60P動画は好みの問題なので不要な人は不要だろうね。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:21:49.52 7hdWxP3t.net
>>373
4K60P+ステディカムで撮ってる映像がこれ

GH3 o


388:n Steadicam Merlin ステディ オフ会 鎌倉~江ノ島 part1/2 https://www.youtube.com/watch?v=yU2BjcGnThw



389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:23:08.87 qDGcQPVL.net
ドライブのほうはよくみたら
30fpsを倍速にして60fpsに変換したと書いてありますね…
AMDのフルイドモーションのように
30fpsの動画を補完して60fpsの動画にするような機能もあるけど、
60Pで見るのならやはり最初から60Pで撮りたいっすね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:24:08.39 NtHnfQoO.net
>>358名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 12:04:02.08ID:7hdWxP3t
>そもそも4K60Pとか何で求めるわけ? 映画もテレビも4K60Pじゃないよね?
数年前 4KTVを買い スカパーの4K60Pの実験放送や本放送見ています。
 > 映画もテレビも4K60Pじゃないよね?
4K放送は4K60Pです。それが規格(普通)です。
まあ私のまわりの4K/60Pで撮影している知り合いも 4K放送にはほとんど関心がありません。
また ここ(シネ系のブラックマジック)で, 「4K60Pが規格」と4K放送の話をしても
4KTVに興味のない方には,あまり意味のない事ですね。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:25:42.36 7hdWxP3t.net
>>366
>俺はよく、(((韓国)))女性アイドルグループの60P動画などを見てます。
ぬるぬる動いて最高です。
きんもーっ☆

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:27:48.37 7hdWxP3t.net
>>377
あなたが撮ったものが放送されるのですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 13:08:44.47ID:7hdWxP3t
【なぜ地上波で4K放送番組がないのかの理由】
といった理由から、放送する側である放送局やそんなに高画質にこだわらない
圧倒的市民層の理解が得られないのが現状です。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:29:52.06 7hdWxP3t.net
>>377
>4K放送は4K60Pです。それが規格(普通)です

あなたが撮ったものが放送されるのですか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:34:29.91 qDGcQPVL.net
このID:7hdWxP3t氏は、
4K60Pなど不要ということを前提に語ってるみたいなので、
何を言っても無駄でしょうね。
「あなたには不要」
でいいのでは。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:38:51.88 qDGcQPVL.net
>>375の動画は4K60PではなくフルHD60Pですね。

396:357
18/10/10 13:45:43.32 NtHnfQoO.net
連投すみません。とりあえず暇なので
>>テレビのスペックの話じゃなくて撮った内容の話 
>>4K60Pにふさわしい被写体なんて
>>街角カメラマンには用意できんでしょ
さすが「シネ系」のトピですね。「撮った内容」が問題になるなんて。
>>4K60Pにふさわしい被写体なんて 街角カメラマンには用意できんでしょ
個人的には,一般の方がHDの時代になりHDカメラで「子供の運動会」を撮るのが
4KTVが出てきて4Kカメラで「子供の運動会」を撮る  という話です。
まあ「シネ系」のここでは スレ違いかも。
個人的に注目している記事
>>ソニー、スマホ向け4800万画素CMOSセンサーを開発 「高感度と高解像度を両立」
今地元の観光地を散歩をしていると ほんとみんなスマホで自撮りしています。
現在でもスマホで4Kは撮れますがこの記事によれば2020年代には8Kも実現しそう。
こういう個人が自分のまわりを撮影する時代に
「4K60Pに<ふさわしい被写体>なんて 街角カメラマンには用意できんでしょう」
 と発言する「映像に対する志の違い」が,とても「参考」になりました。


397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:52:17.27 qDGcQPVL.net
4K60Pイラネって言ってる人はたぶんソニー一眼信者じゃないっすかね。
ブラマジやパナはすでに4K60P化を達成しているわけですから、
それらのユーザーならわざわざ4K60P不要だの言わないでしょう。
単なる嫌がらせが趣味なんだと思いますよ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 14:05:36.24 xk4t7Gf2.net
まあ単に59iのHDを4倍にしてプログレッシブにしたから、59.94pなんだけど
それで撮影できて編集できるから、放送規格としてはそうなるのは自然だな
それを必要ないと言いきるのは、単なる素人

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 14:09:15.28 6tnWpYlV.net
>>384
同意
シネマライクで最終的に24pにしても、スロー表現でそれ以上のフレームレート収録はするからな
純粋な記録映像ならfpsは多いに越したことがない
60p不要言っているのは、4k30pまでしか撮れないカメラ使っているユーザーと思われる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 14:09:28.39 xk4t7Gf2.net
>>384
そうかもしれないけど
ソニーも普通に60pカメラ作って売ってるし、60pは不要だ!と言うのはアホだよ
むしろデジタルシネマが23.976や30止まりなのは、普通秒24こまの世界で映画は出来てるからで

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 14:12:01.71 5PciquxK.net
暴れてるのはソニーのデジカメ信者だろ

402:357
18/10/10 14:18:01.26 NtHnfQoO.net
連投続きます。ほんと4Kカメラのここでも,4K放送 認知度低いですね。
>>365
>理由A放送形式の違う4Kを受信するには現在のテレビ・アンテナをすべて変える必要がある
HDTVでは4KTVは確かにみられないけど BSのアンテナは(NHKやTBSなどのグループの4K)はそのまま使える。
>>4K放送対応テレビなんかはかなり高いですからね。
もちろんHDTVよりは高いけど。4Kカメラで撮影するなら,確認用の4KTVかモニターって必要と個人的に思います。
すでに4KTVをお持ちの方は4Kチューナーのみ購入。
>>4K放送は録画ができないようになっているとか。
できるのもありますよ。
>パナソニックBS 4Kチューナが録画対応。
 6月に製品発表時には、「録画非対応」と案内されていた。しかし今回、12月1日の新4K衛星放送開始までにバージョンアップで録画対応することを明らかにした。
録画機能の詳細や時期については準備ができ次第、同社サイトで案内する。
>>366
>俺はよく、(((韓国)))女性アイドルグループの60P動画などを見てます。 ぬるぬる動いて最高です。
うちの普通のPCでネット動画を見ると「カクカク」してましたが
ソニーの4KアンドロイドTVで4K放送やネットの4K/60P映像 そして自分の撮影した4K/60Pのダンスの映像
みなれると それが自然に見えて「ぬるぬる」感は無くなります。
いまでも4K/30Pの映像を多く見ている方は60Pの映像見ると「ぬるぬる」感があるようですね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1904日前に更新/244 KB
担当:undef