Blackmagic Design カメラ 7 at VCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:13:41.88 Pbv+Dc/A.net
プレミアはやめとけって
出力エンジンが糞だから折角作った階調も台無しになるよ
どうしてもプレミアで作業したければXML書き出してResolveで読み直すといい

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:16:38.39 iv2OJMwg.net
プレミアがゴミなのは仕様だから仕方ない。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:24:57.38 Pz3oQH8/.net
>>972
ありがとうございます。
来週明けにSpeed Booster が届くのでテストしてみます。
IR UVでのコンタミネーションありますかね?こちらも要テストなのですが、
海外フォーラム覗いてもはっきりしないので、本番投入までにはっきりさせたいです。
>>973
自分だけの場合は全部DaVinciで編集書き出しまでやってますけど、素材渡しで編集担当がプレミアプロってのが結構あるので、撮って出しでいけると楽な時があるもので。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:58:03.65 fvcVXTEM.net
premiere後から階調帰ってこないのは不思議
僕は編集だけど、撮影後カメラマンなりカラリストなりが
ある程度色作ってから素材受け取るけど、
基本的にLUT じゃなくてスチルで貰うようにしてる

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 18:58:25.57 fvcVXTEM.net
というかここカメラのスレなんだよな
スレ違いすまん

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 19:13:50.76 u02rrJ36.net
理想的には、撮って出しで使える素材が良いと思うけどね

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:14:50.27 fvcVXTEM.net
カラコレは技術だけど、グレーディングは演出だものね
演習的には後からいじりやすい方が良いだろうとは思う
照明技師さんとかはどう感じてんだろか

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 20:49:15.10 lqG0e1QX.net
カラーメーターも持って無いヤツ多そうだな

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 21:04:38.05 bXMYTTmK.net
チャートは無いと困るけどカラーメーターは最近生まれたものだからそこまで必須でもないかな
あると正確性は増すしライティングの誤差がなくなるから時間短縮になるけどね

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 22:16:27.29 ZGvif+cX.net
DaVinciでカラコレするのは、LOG撮影の場合、LUT当てる前のシリアルノードを使う
後ろのシリアルノードで3DLUTあてて、その出力(例えばRec709 800)をモニターとWFM見ながら、前ノードでゲインやリフトなど4ホイール調整する
確かに暗いと話にならないほどノイジーになるなLOG
カメラには、LOG撮影なら明るく撮ってこいと、夜景ならLOGより例えばHYPER GAMMAとか使えと言ってる
Cinema DNG RAWだと露出ISOをレベル調整の最初にやって、色温度とティントであらかた色も決められ、かなりいい結果が得られる
BM RAW圧縮もなかなかのもの
4:1でも普通の実景じゃわからない

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 22:23:29.25 ZGvif+cX.net
>>979
面白いのは、特に欧米の白人が出てくるものでは、顔を日本人的、中


1011:米的な茶褐色に、わざわざマスク抜いて染めてる 言わば後処理でドーラン塗りまくってる 普通に照明当てると、普通白人は真っ白になるけど、彼らはそれを良しとしないで、ポスプロで電子的に日焼けさせたがる 日本人の歳食った女優が、真っ白に顔塗りまくって、シワ消しライトを要求するのとは大違い



1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 22:41:33.10 6uQgcViP.net
欧米カメラマンが写した英国ヘンリー王子は黄色いのとか赤いのとかバラバラですけど
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(ionemadamenoire.files.wordpress.com)

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:11:07.40 ogAesRk/.net
>>984
キヤノンとニコンの違いやったりして

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:11:36.41 ZGvif+cX.net
>>984
その2枚、色温度設定から違ってるが
肌色を加工する一眼は色々あるが、そもそもRGB受光素子の波長が異なると、後処理で何やっても同じにならない

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:21:42.43 iv2OJMwg.net
作品の見た目と内容が良ければなんでもいい、CANONのC300ぐらいからハイエンドとローエンドの機械的な差はほぼない。もちろん日本での話だか。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 23:37:44.47 Pz3oQH8/.net
BMPCC4Kのバッテリースペースの蓋のロックが甘くて、普通に閉めただけだとパカパカ開いちゃう症状は、ツイッターなんかで結構報告されてますね。
うちのは爪引っ掛けて、思いっきりスライドさせればなんとかなってますけど。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 00:12:53.59 bb/RbZ2k.net
>>965
LUTは輝度だけ変えてるんじゃないから
あんたの方がもっと勉強した方がいいなじゃない?

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 00:30:20.19 lVgBpHmq.net
>>989
じゃあ色変えたものを最初から出力しない理由言ってみ

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:05:02.49 4wlZT/fc.net
>>990
プロが色作るのに邪魔になるからだよバカ

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:50:38.76 qI6K0Qa5.net
>>990
あほだな
なぜ世の中に高給取れるVEがいるのか
それでも、1300%とかある輝度レンジと広がってる色域を、リアルタイムでどうにかなるかよ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 01:51:35.20 v7E3Ph9q.net
恥の上塗り

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 02:05:33.27 FHyOnX2G.net
>>983 >>986
スキントーンぐちゃぐちゃにいじくり倒すのは映画だけでしょう
報道はホワイト取った後そんなにいじらないはずで
NHK在米支局が撮影したとおぼしきトランプ大統領はこんなです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
アメリカの地上波局報道が撮影してもだいたい同じような傾向ですよ
みんな毎日忙しいからこういう分析やってる時間無いだろうと思って作った

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 02:21:34.68 4wlZT/fc.net
>>994
アメリカの地上波はケーブルの制作部より格下だからね?
学生上がりがそのままやってるような世界でほぼブルーワーカー
そら色はいじれないでしょうよ

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 02:27:12.14 FHyOnX2G.net
NHK在米支局も学生上がりのブルーワーカーが撮影するんですか?
>>994 の映像は学生上がりのブルーワーカーが撮影した証拠お持ちなんですか?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 02:31:16.04 4wlZT/fc.net
涙拭けよ

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 03:16:05.24 Rq3jnFsU.net
次スレは?

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 03:34:26.09 7yb+PScJ.net
要らんだろ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 03:53:02.63 bb/RbZ2k.net
>>990
そんなこと言うやつは最初からlog収録するなよ・・・
アホかよ・・・

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 2時間 41分 13秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1897日前に更新/244 KB
担当:undef