【GoProもどき】 激安アクションカメラ専用スレ 【中華】 2 at VCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 23:50:02.78 1KEDHYhy.net
>>98
ガイア、オルテガ、マッシュ!ジェットストリームアタックをかけるぞ!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 01:36:42.18 7TepIfLw.net
3人に声を掛けているという事は黒い三連星ではない誰か

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:53:25.66 E8Kj8lpJ.net
じゃあ激安アクションカメラ三連星教えてよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 09:35:11.14 ERxjkR6j.net
>>99
二輪ドラレコ的用途だとGoPro・ソニー・パナどれもループ録画がダメダメで選択肢にならんのだよな
ループ録画有といいつつ古いファイルを自分で削除が必要とかなんの冗談かと思うわw

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 10:50:38.52 /Ai9VyYL.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
スレリンク(liveplus板)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 20:46:44.02 JomrqhAE.net
>>24
allwinnerでも同じこった
>>103
まあこんな小さいカメラでどうにかするのが無理なんだよ

106:andoer AN2
18/04/27 23:12:27.07 OBtWkf8u.net
カメラの大きさが問題ではなく、
1,固定焦点レンズ ピント調整機能がない
2,絞り機能なし つまり開放オンリーで画質的に不利
3,超広角レンズ 歪みが大きい その上レンズ構成が1枚のみだから収差を補正できない
4,安物レンズのため、小さなセンサーに入ってくる画像情報そのものが低精細。

107:andoer AN2
18/04/27 23:13:22.37 OBtWkf8u.net
だからどこかで妥協して使うしか仕方ありませんね。
でもよくがんばっているとは思うけどなぁ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:07:40.88 he/KiLN9.net
アクションカメラの名の通りかっこよくアクションするものを撮るカメラで、超広角の外縁歪みもかっこよさを演出する効果があるんだからいいんだよ
普通のカメラと比較してこれはだめだってのがまずセンス無い

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:09:40.37 he/KiLN9.net
風景をジオラマ風に撮るトイカメラに対して、外縁部がピントあってないからダメカメラ、と言い切るのと同じこと

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:16:51.29 dlo8nt4T.net
>>108-109
光学性能と画像(映像)表現を一緒くたにしてはダメよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 07:14:28.76 BEGGFOlK.net
カメラ本体どころかアクセサリーまで付属して、
送料無料で届けてくれて返品保証までついて、
とりあえずほぼエラー無しで動画撮影が出来て、
それがわずか3000円台で買えることが凄いわ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 08:13:42.32 FHyP0kqO.net
>>105
一流メーカー機のループ機能が軒並みダメダメなのは需要を理解してないだけだと思う。
パナみたいに性能的に録画サイズを制限するのは仕方ない理解できるが
激安アクションカムや超小型カメラでもドラレコモードは一般的なのに、それが無いってのはね。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 08:27:13.40 93XpwLeo.net
そんな長時間駆動させられないよ
クレーム回避

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 08:29:27.09 FHyP0kqO.net
>>106>>107
レンズ枚数はAN2も5枚ぐらいじゃね?
妥協すべき所で妥協するバランスは大事だよね。
仮にアクションカムに大型センサやAFを使って光学性能を上げようとしても
重くて大型になって結局フォーカス合わない、デメリットだらけの「高額」にしかならないと思う

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 08:43:03.13 FHyP0kqO.net
>>113
熱問題で停止しちゃうからドラレコ用途に乗り気じゃないのかね。
でもGoProもソニーもパナも連続長時間撮影できるループ録画機能自体はあるんだよね
USB給電しながらの撮影も最近のは対応してるし。(でも給電自動録画には対応してない)
「ドラレコモードを用意しない、古いファイルは勝手に削除しない」という設計思想でおかしいだけの気がする。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 09:28:33.93 Z2TtJ73y.net
そりゃ古いファイルを勝手に消したらなぜ
消したってクレーム入れるバカがいるから
ドラレコは事故の際は衝撃センサー等で
ファイルの書き込み禁止にして消すのを
防ぐけど
アクションカメラでそれをしたら、今度は
ファイルが消せない故障ですか?とか、
書き込み禁止だらけにするなというバカが
いるから

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 09:48:58.98 tIFhkDmo.net
A80(2018)は西日本で信号消えた。どちらに設定しても。意味ない設定項目だ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 09:55:10.86 93XpwLeo.net
同期しないフレームレートにしてある、選べるのじゃないとLED信号消失対策には無意味
ただのフリッカー抑制機能

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 10:22:34.56 S73ucEFi.net
家電量販店に売ってるエレコムの安いアクションカムはゴミ?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 11:50:17.07 EmrL6VK8.net
DBPOWER 4KってSunplus SPCA6350 / Omnivison OV4689 であってる?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 14:14:33.41 EkLHV7I5.net
>>117
写真は写るやろ?
だから嘘やないで

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 16:47:26.51 Hmkv+BkU.net
>>117
VGA P240で西日本LED信号対応してるじゃん!!
って突っ込もうと思ったら※(VGA 30fps x8倍に補間)だったでござる
45や50fpsってないし4k25fpsだと処理落ちで無理そうだしA12(A9SE)以上で100fps以上対応してる機種位しか西日本対応はなくね?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 22:37:11.68 YfZLEW9E.net
>>117
アホな
壊れてるなそれ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 04:43:55.51 Ydw6vU3R.net
USB給電しながら使いたいんだけど、録画時間が長いのでおすすめある?
予算は1万円くらいで、暗所と湾曲に強くて、できれば上着に挟めるクリップとかあると助かる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 07:45:24.24 wqjlo8d4.net
暗所に強いアクションカメラはない。高いのでも
まあ、赤外線カメラ搭載ならある
湾曲に強いってなんだ?
歪曲補正みたいな機能のことか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 08:22:40.23 SbIoxlf9.net
給電で録画が長いのってどーゆー意味だろ?
バッテリ容量は無視していいって事だから、
録画容量=SDXC(64Gや128Gや)が使えるって事と
夏の直射日光でも問題ないとか?
前者は32Gというモデルを避ける、
後者は本体防水モデルを避け、ネイキッドフレームの付属品ある品を選ぶぐらいか。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 08:37:57.63 mTDQRyWi.net
録画時間が長いのを望むなら128GBなどの大容量メモリ対応のものを選ぶか、画質が物凄く悪くてビットレートが低いものを選ぶかのどちらかになる
予算は1万円ということなので、SoCに128GBmicroSD対応でFishEye補正機能付のAmblerraA12S75を、イメージセンサも暗所に強いとされるSONY製のものを搭載した機種から選ぶと良い
その中で、上着に挟んで固定するような薄型の機種は見たことがない
SoCのランクを落としたもので、MateGOという製品が薄型で、上着にクリップで留めても違和感がなさそう
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.aliexpress.com)
見た目がまったく同じ製品が、このスレでも名前が知られているAndeor社からAndoer G1の名前で出ている
URLリンク(www.amazon.co.jp)
対応するmicroSD容量の記述がまちまちなので、どれが本当なのかわからない
FishEye補正には言及してないので補正機能はないと思う、でもアングル角度が120度と割と狭いので歪みはそんなに気にならないかも
肝心のUSB給電しながらの撮影ができるのは分からなかったのであとは自分で調べて

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 09:18:54.64 kDwlP0Nc.net
もはやアクションカメラじゃねーじゃん

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 09:22:32.72 Ql06mKfi.net
ボディカメラやポリスカメラで検索

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 10:22:11.69 Ydw6vU3R.net
レスありがとうございます
>>125
そうです
あんまり歪まないのがいいです
>>126
撮影はUSB給電しながらを考えているので、SDの対応と発熱とかシャットダウンの関係で
なるべく長く撮影できるものがいいです

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 13:44:18.50 mTDQRyWi.net
>>128
使われているSoCもイメージセンサもアクションカメラに使われるものと同じものだし、
レビュー映像もひとつ観たけど、画質も良好だと思ったけど
形状が珍しいタイプなだけ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 14:17:37.87 8gur4gD6.net
陥没乳首みたい…

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 15:24:55.12 eIg5xmz2.net
憧れちゃう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 20:17:27.83 N45BhneY.net
TENKER 4K アクションカメラ
URLリンク(amzn.asia)
これの手ぶれ補正の性能、どんな感じでょう 使用されてる方いらっしゃったら教えて下さい

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 21:00:28.23 RZ5uRXxr.net
>>134
良くあるNovatec96のやつ
メリットは前後画面がある
デメリットは2画面分電池の消費が激しい
2画面でと言うなら止めないけどそれ以外でも良いなら
他にリモコンがついたり安いやつがあったりする

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 21:58:35.29 SbIoxlf9.net
前面はバックライト無しモノクロ液晶、時計で数年動く程度の消費だから
背面液晶を点灯させたり、リモコン受信回路付きの方が10倍、もしかしたら100倍食ってると思う
ただ必要かと言えば要らないw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 22:05:19.06 r9AJoSVV.net
あの前面液晶、クソの足しにもならんな!
まったく見んわ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 22:14:12.10 jL9ZUSBQ.net
soocoって30fpsだよね、60fpsの手振れ補正無しのが良いのかな?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 22:19:52.02 SbIoxlf9.net
前面液晶、録画中に録画可能な「分:秒」を表示するんだけど
SDが5時間12分34秒空いていても「12:34」なんだよね・・・馬鹿かとorz
EKENだっけ?、無駄にバックライト付きカラードット液晶採用してるの
あれぐらいなら使えるかもしれんが、あれこそ電池喰いだろうな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 22:47:24.56 N45BhneY.net
>>135
ありがとうございます
他探します(^_^;)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 23:12:39.69 mTDQRyWi.net
>>139
録画中に録画可能な「分:秒」を確認するために前面液晶を覗き込んだときに、自分の顔がおもいっきり映っちゃわないの?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 01:31:49.08 FHLFRUP0.net
自撮り中に情報確認するための前面液晶じゃないのか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 04:28:49.43 tbapR/J9.net
そうなのか!

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 07:56:30.01 oJHkUhyA.net
>>141>>142
まさに自撮りの時に裏を見ないで確認するものだから、自撮りが多い人なら便利かもね
手が届く距離なら録画中とわかる。
バックライト付き液晶やLED動作ランプだと被写体に反射する事があるから
発光しないモノクロ液晶は地味な利点

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 08:12:58.52 tbapR/J9.net
>>144
日本のメーカーが作ったら、目をキラキラ光らせるためのキラキラ☆LEDライトをわざわざ搭載して売りにしそうだね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 09:02:43.80 oJHkUhyA.net
>>145
それはそれで便利そうだなw
白色リングライト付きとかあったら欲しいかも

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 09:46:56.54 L2pHZyt4.net
自撮りじゃないけどスマホ自撮り用のLEDライト買ったらすごく便利だわ
特に高感度の良くないこういうカメラこそ使うべき

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 15:58:17.60 GNpSJXai.net
前面液晶はほんといらんな
目立つしバッテリーの無駄だし

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 23:26:19.08 oJHkUhyA.net
上でも書いたけど前面液晶のバッテリー消費は無視できる程度と思うよ
1mA消費としても1時間の稼働が3〜4秒短くなる程度

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 00:12:55.33 Z7LTtV1Z.net
EKENのビカビカ光って車載でフロントガラスに映ってる
メニューで消す項目もないしなぁ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 15:53:31.88 PnmLNZs2.net
VictureとAPEMANどっちがいいかな
両方3,383円で悩む

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 16:25:24.57 HWNxAI0T.net
Amazonのタイムセールにもどきが出るのが少なくなったね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 17:10:41.36 PnmLNZs2.net
APEMAN限定数40だったのが倍の80になったw慌てて注文したやつざまぁw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 18:44:43.01 otwHmigS.net
A80とA66は、かなり差がある?
A66の安さに釣られそうだ…

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 20:30:04.96 wnhnbc7p.net
Amazonのタイムセール
定期的に出る campark って、どうなん?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 21:39:16.72 mqFxSqZB.net
つーかこのスレに出てきた機種は全部ゴミクズだよ
貧乏人が手を出して失敗する機種しかない
正に安物買いの銭失いってヤツばかり

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 22:39:26.10 Jgso4RoZ.net
アクションカメラに高画質要求しても限界があるからね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これなんか彩度高めで楽しく撮れるのを重視してるからオススメ
マリンスポーツなんかには最適だよ、だから買え、早く買え、いますぐ買え、チンカス引きニートども

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 22:50:35.14 8QPhbcDg.net
>>157
やっぱりいつものゴミだったw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 09:00:36.40 SON5ixN0.net
これは良いとして
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こっち怪しいんだが
URLリンク(www.amazon.co.jp)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 09:15:38.95 xU6MKK6c.net
C30なら普通にカラバリあるじゃん

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 13:44:44.22 ZnUWtL35.net
彩度高すぎる糞カメラでどう楽しめと

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 13:46:56.54 9u1oooU7.net
アンバレラ積んでる機種なら問題なし

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 13:52:47.95 aQXwL2tO.net
>>161=>>162
単発で、カメラを腐し蔑む

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 14:25:10.55 sOzUt9qo.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ダッシュボードに固定して車載カメラとして3時間つかったけど熱暴走もなくて耐久性にも優れていることが判明しました
これマジ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 14:38:16.76 GK+Nkwen.net
>>159
上のやつで買ったよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 15:23:33.27 xU6MKK6c.net
ゴミ画質のandoerはいらねーよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 18:46:52.51 /IdUlVik.net
>>163
単発のお爺さん
こんにちは

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 20:38:12.97 /aPfdd+m.net
Amazonの中華製アクションカメラに付属してる三脚用ネジ穴付きのカメラーフレームって
画像だとほとんどがいかにも貧弱そうなプラスティック製に見えるんですが、アルミ製のやつってないんですか?
プラ製だとよほどしっかりとした作りじゃないと、自転車走行中の衝撃で割れて吹っ飛びそうで

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 21:21:05.29 aGjQxnZc.net
sj4000系ならアルミケースあるよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 02:48:58.28 GEIFLliZ.net
>>165
中身は何?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 08:29:18.06 TVAi939T.net
>>169
ありがとうございます
それで検索してみます

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 10:36:09.63 hMrNq3FV.net
>>155
いたって普通。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 12:47:57.30 jp3cyxaC.net
>>168
ミ★(*・ω・)v Thanks!!★彡

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 13:15:54.27 P6XLxmVa.net


175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 21:04:53.75 jxpFzYBX.net
>>172
ありがとうございます
ならば
おいらの様な初心者が試すのなら良いかも

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 21:26:10.29 hMrNq3FV.net
>>175
カスタマーレビューも書いておまけも貰ってください。
ちなみに俺は充電器貰いました。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 01:35:48.35 P16UhuZU.net
c30Rはゴミ?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 02:05:26.86 brXVbUqW.net
それがゴミならこのスレに出てくるヤツは一体何なのか…
Rはただのリモコン付きだから安い無印で十分だけどな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 23:08:16.82 fEIPizXZ.net
akaso v50proっていつ発売なんだろうか?
amazon.comだともう買えるけど、akasoのインスタには投稿があるけどakasoのHPには何の情報もない...

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 14:31:54.04 GSkiIjXW.net
DRJの4kが4000円代なんだけど、無難に2Kの方が使いやすいかな?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 15:38:48.36 LvwKhxnw.net
そだね

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 20:49:26.54 24FsyRLN.net
おまえら連休で、なんか撮ったの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 21:14:27.57 ia4jNa4t.net
ドラレコ機能試して
手ぶれ補正って機能するんだなって感心した

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 21:58:19.58 CBn/k0ck.net
akaso v50pro 発売開始!
かなり良さそうだから楽しみ
URLリンク(www.amazon.com)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 22:10:52.92 urF1TQeM.net
といって貼られたURLがアフィ付アマゾンとかやる気なくすわ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 22:19:19.50 Hpruxspm.net
A66をバイクにつけて遊んでるけど振動で画面ブレブレ
トップケースの上だと振動が増幅されてしまうみたいだ
なんとかならんのかな
他にドラレコも付けてるけど、そちらは振動でブレない
A66同様に中華製で品質も似たり寄ったりなのだけど
色んな脚が付属してるけど脚を長くしすぎるとダメみたい
走行中に振動で接続部分からクタッと倒れてしまった
脚のパーツ一個だけにすれば耐えられるかね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 22:44:20.38 gAwvV+H5.net
>>184
何が変わったの?タッチパネルついただけ?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 23:20:23.06 urF1TQeM.net
とにかくがっちり固定することが大基本
余計な延長パーツとかはつけない
カウルみたいな強度の弱いとこにはつけない
振動でお辞儀しちゃうならネジは手でなくドライバーで締める
バイク便が箱を留めるのに使ってる荷締めベルトでアクションカメラを締める(録画停止ボタンおせなくなります)
なるべくバイクの中心線に近いところにつける
とか試していけばそのうちコツが判ってくるよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 00:21:12.25 V+pPX9KC.net
>>188
アリガト
色々実験して試してみるよ
バイクにポールでもつけて上の方から
マラソン中継みたいな映像が撮りたかったけど
真似しようとするとかなり大変だね
中継バイクは振動対策どうしてんだか…

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 00:47:01.30 DbJM6Qdq.net
機材が違いすぎるんじゃね
本気でやるならスタビライザーみたいなものいるだろうし

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 01:48:40.20 eZYl+pnG.net
>>185
アフィ無くない?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 02:34:58.13 uQGKrba6.net
akasov50proにマイク端子付いてたら完璧なんだけどな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 19:20:29.99 KA4FTxw5.net
頭に装着出来るカメラ欲しいな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 19:56:07.18 djTdBsYq.net
>>193
つ HTC RE

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 20:13:42.21 JLWz/zkQ.net
>>193
帽子に付けるアクションカメラ用のクリップじゃダメ?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 20:37:29.77 qV60cqo3.net
つGO PRO互換のヘッドマウント

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 22:15:19.31 Ew9afD/3.net
猿人A66にワイヤーが同梱されてたけど、どう使うんだろ
本体の落下防止かなと思ったけど、本体にワイヤー付ける場所はなし

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 00:09:24.67 2MnFOZs/.net
ストラップみたいなヤツだったら脱落時の命綱だよ
テキトーに本体マウント部分に噛ませて取り付けてる側に繋ぐ(それ用の両面で貼るヤツもある)
エイプに入ってるかは知らないがな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 01:48:31.84 BLlwHpM/.net
4Kなんて全然使わんな
見るテレビもないし、そもそもアクションカムの映像をテレビで見たいとも思わんし

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 06:12:11.44 xZlV86Gp.net
病院行きなさい

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 10:40:52.57 diLrKfph.net
病院でアクションカム映像をお楽しみ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:17:57.86 M5Nhn/Vs.net
A80(2018)バッテリー抜いてモバブー給電しながら撮影しててケーブル抜くとその時点までの映像が残ってるけど、A66は最終ループは残らないんだっけ?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:21:25.09 sLJGVwD3.net
内蔵バッテリー(キャパシタ)がなきゃ最終ファイルは壊れる
どっちも無いはずだろうから両方壊れる。
A80は日時がリセットされないがそれは日時保持用だけの豆電池があるから

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:33:41.66 M5Nhn/Vs.net
>>203
いや、A80は最終ファイル壊れてなかったんよ。まだ新しいので日付保持用の内蔵電池がフレッシュだからかな?
A66は日付保持ないみたいだから映像は壊れるんじゃないかと思ってるんだけど、A66所持してないからわからない。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:36:39.97 sLJGVwD3.net
>>204
壊れた最終ファイルを本体で再生させると自動的に修復されるものもある
電源ぶった切ったどの時点まで遡る、残るのかは知らんが
バッテリー無しでケーブル抜いて最終ファイルをPC等で確認すると再生できないはず

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:38:34.89 M5Nhn/Vs.net
>>205
なるほど。pcで確認してみます

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:46:33.54 M5Nhn/Vs.net
やはり壊れてなかったです。
車のリア用ドラレコ購入(予算5k以内)にあたってapemanのA66かc470を検討してます。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:55:38.20 sLJGVwD3.net
>>207
まじかー。キャパシタ積んでるとは思えないから豆電池で最終ファイル閉じてるんかねえ?
豆電池で閉じれるパワーがあるのかわからないけど不思議だな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 20:03:40.66 M5Nhn/Vs.net
>>208
アクションカメラはバッテリー入れた状態で長時間外部給電しながらだとバッテリー膨張するとか聞いたので。
ただその事例は車(バイク?)に設置したUSB端子からだった気がします。車からの給電は電圧?が不安定でそれが原因ではないかとそのブログでは書いてました

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 20:09:46.44 sLJGVwD3.net
>>209
リチウムイオンバッテリーは熱に弱いから車内の過酷な環境ではそうなる可能性もある
ユピテルのドラレコが破裂して火災を起こしたとかもある
ただ大抵のドラレコのバッテリーの回路は高温時は充電を止めるとかしてあるはず

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 20:14:08.62 M5Nhn/Vs.net
>>210
火災の事もありますし、やはり車には車用ドラレコ(できればキャパシタ)が良いみたいですね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 20:19:13.01 f9I2rwOu.net
ドラレコやすいんだから専用機買えよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 21:15:05.11 TgRYi3CK.net
夏場の車内にガス満載のヘアスプレーとか置かないでしょう?
バッテリーも同じくらい危険なものって思いながら取り扱ったほうがいいよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 21:34:56.85 rDIseZmc.net
バッテリーはそういった細かい電圧の変化を受け止めて
緩衝材になる役割も持っている
車やバイクの電流にサージが乗っても
バッテリーがあればダメージがいって
バッテリーを交換するだけで済んだりもする
激安アクションカムをドラレコがわりにするのはいいが
バッテリーぬいててもちゃんと記録してよまで求めるのは違うと思う

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 00:56:51.55 M9nMmCsv.net
eken h6sいまいち?
タイムセールなってるけど、全然減ってない
アフィリブログとかのクーポン入れたら7000円くらいになるけど

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 01:01:58.18 VmY5UOqy.net
>>215
h6s 4k+はA12 の6軸でしょ
いいんじゃないの?アフィさんの頑張りがたりないんだよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 01:20:27.62 i1vbsSB1.net
本当に、セール特価:¥1,899が7000円になるならちゃんと晒せば、すぐに売れるだろう

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 01:21:21.10 i1vbsSB1.net
>>217
1が消えてた。セール特価:\11,899

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 02:30:34.12 JXI4KH8S.net
>>215
上の方にあるようにEISオンオフ選べない。
その他の細かい設定も色々省かれて簡略化されてるのをどうみるか

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 04:07:37.62 luXwHdtx.net
>>177,178
初めて見て愕然とした。画質荒すぎじゃないかな設定デフォルトで一番きれいなはずだよね?なんかぶっ壊れてるかな?
無名のjeeeなんとかのが良かったぞ
同条件で比較してみるか
車載くらいしかできないけど外風景固定でもわかるかな?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 04:21:18.22 672zBZSh.net
Victure 4980円で手ブレ・Wi-Fi・動体検知付きなんだけど事実ならコレが一番じゃね?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 08:00:28.64 UCW+BxgV.net
デジカメはバッテリーで儲かるから
電池式にしない決まり

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 08:28:18.11 Y/3QZj8k.net
>>215
画質はイマイチだなぁ
なんだろうビットレート不足かエンコードが下手なのかパナセンサーの癖みたいな感じもするけど
手ぶれ補正はそこそこ優秀
パナセンサーでもSJ6は画質は良いからソフトのチューニングが甘いのかな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 08:56:50.80 rJrEKkhY.net
>>223
Youtubeの動画をいくつか見た限りだが、俺も画質も手振れもイマイチっぽいと感じた
ビットレートは4K60M〜FHDで30Mで十分高いみたい
むしろFHDで8MのYoutube推奨レートで電池とSDを節約して欲しいぐらい。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 09:13:03.47 d5PZ2kwS.net
>>221
その手ブレは静止画のみやないの?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:33:16.47 5PJW4mek.net
>>224
最終披露の場になるyoutubeと
素材を撮るアクションカムで
ビットレート同じでいいわけないじゃん
動画作成の基本は奇麗なソースを用意することが大前提だよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 10:45:09.41 oGjf7aTT.net
甘見てると、4k、Wi-Fiが機能があるかどうかで多少価格が違ってくるようだけど、
Wi-Fiなんて必要なもの?
クロスバイクにドラレコとして使用できるものを探してるんだけど、いろいろありすぎて
どれにしたらいいかわからん
夜でも鮮明に映るものがいいけど・・・
予算は7000円前後

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 11:06:03.18 oGjf7aTT.net
ていうか1万↓のものは大差なさそうだから、適当にポチってみることにしました

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 11:10:15.98 rJrEKkhY.net
>>226
素材品質重視ならその通りだし、電池や記録容量を重視する長時間撮影では低い方がいいし、用途によるとしか。
ビットレート3種類ぐらい選べる機種なら万能なんだけどね。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 12:21:13.69 IlysD4da.net
基本的に圧縮率を高めたら処理量が増えて、
バッテリー持ちは悪くなると思った方がいいよ
あれこれ言う前に、動画のエンコード処理をもう少し調べた方がいい

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 12:52:48.17 rJrEKkhY.net
>>230
ああすまん、前に使ってたRuncam2がビットレート選べるから調べたら
消費電力の差はほとんど無かった、誤差程度だけど3%程度しか違わない
圧縮処理が増える分とSD書き込み増で相殺してる感じかね
電池は訂正するが、>>229で書いてる用途次第という点は変わらんと思うけどね。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 16:49:17.64 OCK7uI4i.net
アフィのアホどもがあんまし書かないのでH6Sのバッテリーについて
SJ4000系のバッテリー機なんだけど片面の角が丸いラウンド形状のみ対応
バッテリーのスロットがその形状になってるせいでSJ純正みたいな角型は入らない
チップがアンバレラで誰でも持ってるSJ4000系バッテリーの互換機というのは少ないからそこはメリットになるかもな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 18:36:09.82 bB8ZNXyW.net
尼のタイムセールに出てるビクチャー伸びてきてるが手ブレに釣られてるんだろうか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 19:22:52.20 pKjQbfyw.net
値段が上がってるよね。前は3398だったろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 19:35:34.80 Ma2bNBbu.net
Andoer AN1は、9980円の半額か。俺はこれなかなか良いと思うけどね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 20:20:54.92 RlU29/D5.net
いまは apeman a80がベストバイかな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 20:37:56.14 808dWAWj.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
5,699円キャンペーンで3000円引きで2699円
もう買うしかないだろ、良い情報教えてもらって感謝しろよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 20:40:24.44 808dWAWj.net
大事なことだからもういっぺん書いとくぞ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
5,699円キャンペーンで3000円引きで2699円
いますぐ買えよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 20:45:59.34 VmY5UOqy.net
何でイエローだけ2900円オフなんだよー

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 21:17:42.90 pKjQbfyw.net
>>237
これ買うならもう700円出してアペマン買うだろー

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 21:20:24.58 p1cI7O4S.net
俺はいらんけどまだ一台も持ってない人ならこの値段なら買ってしゃぶりつくしてもいいんじゃないかな
SJCAMのバッテリーが使えるみたいだし

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 22:24:26.11 /BFfaZNr.net
レビュー見て買う気が失せた
安物買いの銭失い

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 22:30:27.07 lJ6wFRko.net
安さの秘密は
不良品返品されたのを送ってるのかなと
レビュー見て思った

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 23:19:31.76 e0/1F2OI.net
素直に猿人買った方が無難
この価格でさえ金出すのが惜しい人は、もう何も買うなと言いたくなる

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 23:49:32.50 TgICOmzp.net
何でもいいけどドブ銭はイヤ!って人は
二万円弱でhero5 session買いなさい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 23:49:52.06 i60jXaq2.net
せめてAN5000かAN2の方すすめろよ・・・つーか未だに割引続けてる事に驚きなんだが

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 00:41:45.99 2UcFrLoH.net
>>246
定期的に現れるAN1推しは売れるとお金もらえるんだよw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 00:46:36.52 KfOF9Z9f.net
定期的に現れるApeman推しもね

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 01:08:10.84 wzs/FFLZ.net
AN2、サイコーっす!!
タッチパネルナシではいられないわ!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 01:22:02.09 +R/d6jwc.net
猿はステマだよな
俺んとこにも依頼きたよ
クソみたいな態度だったから断ったけど

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 01:32:24.84 XpRYtb2V.net
2年前に買ったgit2が普通に使えてるから買い替えはまだ先になりそう

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 02:00:11.33 H3E2pgfy.net
タッチパネルなんかおまけでしかないし
選択の理由にはならん

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 03:26:44.20 jSixgOOv.net
正面に液晶があって手ブレ補正も効きの良い、見た目も値段もそこそこ良いsj6 legendを買おうと思ってるんだけど、結局どれが良いのか分からない沼に嵌ってしもうた('A`)
外部マイクと充電は同時には出来ないみたいだし、コンボケーブルなるものがあるのはgitupだしgitupはバッテリー入れ替えの時に日付リセットされるみたいだし、外部マイク別付け出来る改造も半田で詰みそうだし(>'A`)>ウワァァ!!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 07:34:40.53 EB87b3bm.net
ちょっとぐらいの脱線ならともかく1万とかのクラスを語るならウェアラブルスレに行くべきだな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 08:28:59.79 vpuZg3Gh.net
>>246
Andoerは、ガワつけて売ってるだけだからナンバリングや発売順に意味はない
勧めるなら外部マイクが使えるAN100かAN1だな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:22:51.59 wzs/FFLZ.net
ガワ付けて売ってるって、そんなの中華は全部そうだろw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:25:03.27 Y1Ob6LTv.net
★4以上のレビューの多くは桜
かといって★3以下のレビュー読むと買う気がしなくなる・・・

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:35:41.24 Y1Ob6LTv.net
>>253
>バッテリー入れ替えの時に日付リセットされる
Amazonレビュー見てると、これがやたら多いんだけど、逆にリセットされないやつ教えて欲しいわ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 11:23:42.81 /mL88aIo.net
いやいや…
普通は残るだろ…

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 11:31:51.52 dDRAOeV8.net
中華パチもんは残らない
USBで給電しながら変えるか、3秒程度で変えればリセットされない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 11:51:07.58 TxubMTsv.net
HCN5000で今実験してみたけど、3秒どころか1分抜いても日付消えないな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 11:55:46.78 0jCFvlFk.net
自分のも時刻リセットされるけど
スマホに繋げると取得するのであまり気にならないなぁ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 12:16:45.47 LBlaDZ2R.net
よくわかんないから調べるのが面白くなってきた
平たく言って>>233-240あたりは型遅れのゴミなのに 他人に勧めるの酷くない?
2018年前半における激安モデルのトレンドは 
SoCにiCatch V50かHI3559。4k@30fps・手振れ補正・歪み補正その他搭載。価格帯$50〜$100って所じゃなかろうか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 12:31:39.88 /FOWU5FQ.net
いつも取り替えるバッテリーを用意して最短時間で交換してるわ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 12:37:24.37 dDRAOeV8.net
>>262
ああ、そういや時刻同期できるね
かしこいな

266:261
18/05/10 12:41:28.89 TxubMTsv.net
HCN5000、30分後に電池入れたがまだ消えてなかったw
便利ではあるのだが、ハングアップ等で電池抜いて初期化したい時は要注意だな。
あと、電池抜いてUSB給電録画中に電源を抜いて録画されているかを試してみたが
6回中5回は最後の1秒まで録画、1つだけはファイルエラーで再生できなかった。
ファイルは>>205の言う通り、一時的にファイル破損してPCでは見えないが、
カメラで再生した時点で数秒かけて修復されて、以降はカメラやPCで見れるようになる。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 22:11:09.32 BiogQsG1.net
>>257
嘘もかなり多い

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 04:06:13.82 goRa8Dmc.net
>>256
GtUpは自社開発っぽい

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 08:23:22.80 3o4IMhEi.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
セールで2499円だとw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 08:33:52.74 3o4IMhEi.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こっちはセールで7548円 そこそこ売れてる感じ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 16:20:29.57 Vsv+9eFK.net
俺の中華ドラレコもひとつだけ再生出来ないファイルが出来てたが、原因同じっぽいなぁ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:13:02.61 bq4aTgDu.net
使用用途:旅先の写真、ヘッドマウントつけて手元動画
予算:15000円くらい
で良さげな機種ってありますか..?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:19:00.28 vZQkvn1G.net
スレ違い

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 20:25:10.24 vT2VrnlG.net
まあ、確かにスレチだけど、その辺りの予算のベストバイは、中華サイトでFirefly 8Sって決まってる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:36:59.41 jrdoa5Wq.net
初期不良率高い中華製品を中華サイトからとか正気とは思えねえわw
どう考えても30日は返品保証が利くアマゾンの方が気が楽

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:41:11.10 eQNWavFb.net
激安を求めてるくせにそんなことで躓くのか…
そんなんだからandoerとかしか買えないんだな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:05:11.22 Z57JSBLq.net
高画質が欲しいならソニーのアクションカメラ買っとけや
中華アクションカメラはコスパが良いのをガシガシ使い倒して一年で買い換えるのがベスト
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コスパで選ぶならこれしかない、ブルーが良いよ見た目が楽しいとそれだけで持ち運ぶ機会が増えるから

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 22:09:31.50 cSXrUoSD.net
中華サイトだってよほどの店じゃなければ返金してくれるしな
英語の読み書きは必須だがw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 01:11:47.98 sCihAo/9.net
Gearbestやらいくつかの中華サイトは日本語でOKだけどな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 02:30:49.92 DPrhRTAt.net
>>277
発売から2年が経とうとしている製品!

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 07:41:22.19 Adni2nC+.net
B01I1AE
をNGワードに設定しよう!

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 08:33:53.86 NGGURwcy.net
中華アクションカメラの画質って、格安スマホと比較してどうなんですか?
動画撮影でもやっぱスマホのほうが高画質?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 08:41:15.93 HEclDZxg.net
レンズの大きさ見ろや
スマホの小っちゃいレンズが勝てるわけないだろ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 09:32:18.68 sCihAo/9.net
レンズの大きさw
スマホ用の広角とかマクロレンズを100均でいいから買ってきたら
まあ、総括してどっちの方がとか言われても難しいな
どっちも格安で比較するなら似たようなもんじゃねーの

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 09:36:03.02 NGGURwcy.net
レビューの中華アクションカメラの静止画や動画を見ると格安スマホより画質悪く見えるんだけど何でだろ?
(自分のは2〜3万円のZenFone MAX)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 09:42:43.10 NGGURwcy.net
カメラ専用機ならではの使いやすさが良さげだけど画質がスマホ以下だったらカナシイかな、と

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 09:57:29.01 D99TuVIV.net
安いアクションカメラといっても2000円のMJPEG。3000円の1080p30fps。5000円の1080p60fps。7000円の1440p30fps+EIS
どの辺のと比べるかによるしこの辺の価格帯のは基本的に静止画撮影は細かい設定はなくおまけ。
スマホとセンサー同じだとしても広角で単純に画質だけ見れば不利
スマホとアクションカメラじゃ用途が違うよ。比べるなら安いデジカメ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 10:39:54.45 b0iGsnc6.net
格安でないがXPERIA XPとHCN5000(IMX078)を比べるとスマホの方が格段に上
ただ根本的な差として広角とAF(オートフォーカス)の差の方が大きい
アクションカムを普通のカメラとして使おうとすると接写はボケるし、遠景は被写体が米粒になる
かといってスマホをアクションカムとして使っても狭角で使いにくいしAFはボケっぱなし、用途が違うとしか。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 11:16:20.55 8broKBJ6.net
スマホは170度なんて広角じゃないし、動画撮影の手ブレ補正もまあ無いだろうし、
街で撮影してて怪しくないのはスマホだろうけど

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 14:03:01.52 4idDM9v0.net
アクションカメラの手振れ補正なんて、スマホとはくらべものにならないゴミだし
高角以外アクションカムは勝ち目ないよ
でもスマホみたいに液晶見ながら撮影とかじゃなく、固定してとかアクションカメラの使い方だと、
その広角がなにより重要

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 16:10:23.53 1byQnlIO.net
>>272
オススメ聞くのはスレ違といえど、
格安級の性能を見る基準や比較になるんだし中堅の情報はあってもいいかな
〜1.5万前後クラス (6軸ジャイロ付き)
ICatch V50+PanaMN34112
・ThiEYE T5 edge
Novatek96660+SonyIMX078
・Soocoo s100pro (OEM) Anytek F100Pro
Ambarella A12+SonyIMX117
・Firefly 8s
・EKEN H6S EIS
Ambarella A12+SonyIMX317
・Xiaomi mijia 4K
間違ってたら指摘よろ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 16:17:07.39 Pfih8mH0.net
eken h6sはsonyセンサーだったか?
このまとめ方ならsoocoo s100ではなくs300持ってくるほうがいんじゃないかな?
最近はやりのakaso v50とv50proも入るといいね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 17:01:50.25 AmcrI6jA.net
v50はネイティブ4kだったのにv50proは違ってボヤけるってレビューが米アマゾンにあったんだけどまじか...

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 17:02:34.28 VltRbz+Y.net
>>291
Git2入れたれよ
G3はマイクのハードウェアバグがあるから改良型まで待ちかな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 17:34:54.77 I+FT5TsY.net
GitUp F1もA12+IMX317
手元動画だったらこれでいいかも

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 18:17:24.25 HIRYXRxz.net
総合スレと違いがないじゃん
情報がバラけるからもう次スレは無しにしろよな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 18:51:05.08 PNp6qgfw.net
ほんと激安価格帯の情報だけでやらな全く意味がない
>>291
壮大なるスレチ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:05:34.61 UMGKL12/.net
soocoo使ってる人に訊きたいんだけど
アプリ何使ってるの?
説明書にsoocoo zoneっていうアプリ使えって書いてるんだけど
google playに無い
代わりに評価がめっちゃ低いsoocoo appってのあるけどこれ使えってこと?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:12:03.90 1byQnlIO.net
>>292
ご指摘どおり、H6SのセンサはSonyではなくPanaのものが正解でした
SooCoo s300、AKASO V50 Pro、どちらもいい感じですね
s300は新種のチップ
Hisilicon 3559 V100+SonyIMX377
・Soocoo s300
V50 Proは情報が少い
発売されて間もないのかな??
まぁ、個人的には1.5万なら「超!格安」からちょっと背伸びした「格安」でこのスレの範疇だとも思うけどね
2万超えくらいからは求めてる質も話の内容も違ってくるだろうけど、そこが境でない人もいるんだよなぁ〜

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:20:06.24 bWpqZ/oW.net
ほーら
テンプレで5000円未満て限定しとくの忘れるから…

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:27:45.82 HIRYXRxz.net
テンプレには
GoProではなく、SJCAMやYiでもなく、通販で売られている無名ブランドの激安アクションカメラについて語りましょう。
100歩譲ってSooCoo s300やV50 Proは無名にしても、
・Firefly 8s
・EKEN H6S EIS
・Xiaomi mijia 4K
これらは有名どころじゃん
そら価格は人それぞれだけど前スレ見てたら5千〜出しても1万円ぐらいと思ってる
1.5万ならGItとかも入るし、本当に総合スレと何が違うのか判らなくなる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:04:53.80 U4fe1UyV.net
>>299
は?
中華で15kならボリュームゾーンじゃねーか
バカとは思ったがそれ以上だったようで

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:27:37.18 ztDA1v6p.net
>>299
なんかずらずら機種名書いてるけど当然全部持ってるんだよね?
参考までに具体的な特徴を機種ごとに書いていってよ、
「いい感じですね」とかじゃなくて
何がどういいのか、どういう状況でどう良いのか他人の動画じゃなくて
自分で比較動画作って説明してよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:38:44.60 1byQnlIO.net
5000円未満とかw
アクションカメラとしてモノを使ったコトのある人の言葉ですかねぇ?
アクションカメラの用途として使えないものは「GOPROもどき」ではなくて「アクションカメラモドキ」であってただの小型カメラでしかないんだよ
GOPROの値段の半額以下なら実際「激安」
スーパーの閉店間際だって半額にしかならない
正直、2万以下くらいの範囲を了承出来ない人って何を目的としてるのか意味不明で気持ち悪いんだよ
試しに、オススメ機種を上げてみせなよ?
ただアクションカメラに憧れているだけの乞食だろ?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:42:02.47 U4fe1UyV.net
ウェアラブルカメラ総合12台目
スレリンク(vcamera板)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:43:11.11 EcFUg16v.net
1万以下に限定しろって言ってるのはステマ投稿目的のヤツだからほっとけ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:47:19.31 Pfih8mH0.net
オレも乗っかっちゃったからゴメンだけど
305のスレへ誘導してあげるのがベストだな
金串持ちケンカせずで仲良くしよぜ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:55:51.67 U4fe1UyV.net
正直、来てもらっても困るレベルのアレだけどな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:21:23.49 5vqzgWrg.net
自分のスレにお戻りなさい
此処は激安スレ、あなたが居るべきなのは上で上がってるウェアラブルカメラスレですよ
ローとミドルがごっちゃにするなって言われてるんだよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:28:09.93 y9fItIJs.net
猿人A66の予備バッテリーを買ったものの、交換のタイミングが分からず
知らない間に電池切れになってて肝心の部分が映ってなかった
3時間なら3時間って決めて定期的にバッテリー交換するしかないのかな
バッテリー切れたの、ひと目で分かると助かるんだけどな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 22:16:35.42 8broKBJ6.net
>>295
GitUp F1持ってるけど、小型であの形状にこだわりが無いのなら特にお勧めはしない
防水ケースもないし、Bluetoothリモコンもまだ販売されてない
軽量小型化のためにモニタがないので、アングル確認にスマホが必須
GitUp F1はドローン、自転車、自動車のなどに固定して撮影する用途に最適化されていて、
旅行先の風景を手持ちで撮るには向いてないかも

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 22:22:47.38 8broKBJ6.net
なにしろ、F1の形状で手持ちで撮影してたら怪しくてしょうがない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 22:54:33.50 b0iGsnc6.net
>>310
いっそのことバックライトをONのまま使ったら?
録画時間が1割ぐらい短くなるけどね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 23:02:49.96 UgCZuohX.net
3時間もつわけねえだろタワケ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 23:19:22.37 y9fItIJs.net
じゃあ2時間くらいかな
そのくらいは撮影出来てたよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2196日前に更新/190 KB
担当:undef