ウェアラブルカメラ総合11台目 at VCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 12:38:42.62 Y/w3GMro.net
ドンキにしか行かないような人が食いつくのを待ってるんだろ
ここならなんでも揃うねって

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 12:43:41.46 qTtuoKL2.net
HAMSWAN f68 タイムセール+クーポンで3200円弱
f68とか紛らわしい名前だから危うく買いそうになった

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 13:18:03.41 jfIB4


703:Yeg.net



704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 13:26:39.11 8ukXpeCL.net
はいじゃないが

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 13:57:03.74 yX1ZMTdp.net
どーんといこうや

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 18:58:31.19 RQOX5ysA.net
なに不吉なやりとりしてんだよ・・・・・

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 19:47:35.73 kSeJLPPc.net
>>672
>>673
動作報国ないですな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 12:08:18.32 rPF9EcTi.net
盗撮ってほどではないが「いかにも撮ってる」って感じにはならない
目立たないのでなんかいいのないかな
視点の高さで取れるやつで

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 12:29:17.90 HLJitdul.net
バレたいのかバレたくないのか
どっちなんだ?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 12:33:32.32 CA7/YFir.net
>>687
メガネ型カメラ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 12:46:27.60 cNScd2Hf.net
>>687
リュックの肩紐にクリップマウント

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 13:46:21.76 7ifAimYb.net
ピーピングトムの心理は凡人には難しいわ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 13:51:38.82 oKB4LydX.net
腰のベルトかその周辺のポケットにクリップマウント。
子供の目線になるという理由もある。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 13:17:46.87 GuPRtifk.net
単に自分の身体に付けただけだと揺れすぎていて何も撮れていないことが多い

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 20:46:44.42 5PmBbcZd.net
クリップマウントでスキーしたら盛大に揺れた

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 21:13:00.30 CTDh0nPM.net
>>694
どれ位揺れる物なの?
うpしてみて欲しい

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 22:02:10.28 zX/xp7ey.net
>>695
YouTubeにたくさんあるけど

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 12:59:03.01 BOFCyhw/.net
>>695
うpしたこと無いから、やり方調べたり動画加工したりと時間がかかりますがよろしいか?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:28:36.74 5wpc5oD2.net
いい 見たくない

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:53:41.81 aXB+fm3O.net
クリップってどこに?バックパックのベルトとか?
スキーだとメットとチェストマウントくらいしか使ったことないけどそれより揺れるもの?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:27:05.80 EYzVUYBn.net
>>697
色々疑問な所があるので是非とも、うpチャレンジして欲しい

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 08:01:36.37 NUMROe19.net
>>700
すまん うpできんかった
>>699
バックパックのベルトにマウントしたから酷かったんだと思う

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 11:10:53.01 BG3GQ7Or.net
ウェアラブルこ無線充電の実用化まだまだ先なんだろうなぁ…
メット固定派としてはバッテリーがもたない(ちょくちょく交換が必要)のが面倒なんだよねぇ
モバイルバッテリーとかと接続したままにしても高速とか風が強かったり
線がバタついたりコネクタが故障する可能性もある
あと突発的な雨がくると故障の原因になったりするしで気軽にはできないし

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 15:28:45.10 Eu2kurf2.net
>>702
外で給電しながらなら配線はバタつかないようにある程度固定する必要はあるね
あとSJの防水給電の出番だな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:04:11.66 JA4ukB/D.net
THIEYE T5 EAGE
意外と良い成長してるね
URLリンク(www.youtube.com)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:22:53.88 4x1pFl2R.net
>>704
ありがとう
オレが求めてたのはコレだわ
ポチった

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 19:03:32.83 ti4jrDX3.net
外部マイク対応なら買ってた

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 19:26:17.14 PEn60vcK.net
マイク使う


729:ツ境ってそんなにある? あったら便利だと思って対応機はもってるからt5 edgeはマイク無くても買った



730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 19:32:24.87 ti4jrDX3.net
一番シンプルかつ音質向上も望める風切り音対策

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:52:55.53 SP9x5VbH.net
用途はペットの猫を撮るのと、主にオークションなどの商品画像を上げるときに写真撮影をしたいだけなんだけど
apeman A60じゃ画質荒い?A70くらいでいいかなあ・・・

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:57:25.58 Y67VeZet.net
その用途なら普通のデジカメかハンディカムの方がいい

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 23:33:04.88 NO/Iy358.net
スマホでよい

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 00:22:19.03 iW1aIocZ.net
ペット撮るならマクロいるでしょ
光学ズームも
普通にムービーカム物色した方がいい

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 00:26:09.56 M9rwrwWv.net
>>667
亀レスで申し訳ないが、ジョギングはまさにその設定(1080p60fps)。
>>709
当方、コンデジならRX100M5とか、他に携帯用のツモリでG9XMARKUを
所持しているが、この連中クラスだと、かなり肉眼に近い映りだとは思ったね。
というか、接写も何ら設定もせず何気に撮ったヤツが、
毛穴の形状や様子とか化粧ノリしてるのとかもバッチリ映っちゃってて、ヤベーと思ったね。
あとは何分オレのような貧乏人が4万10万もするのを使用する際には、何かしら気持ちに踏ん切りをつけにゃならん状況にも陥りがち。
そこで気軽に粗い用途に使えるものとして、amazonで常時セールしとるような、チャイナ製の5、6千円程度のアクションカムに目が行く気持ちは分かるね。
で実際に手に取ってみると、使えないこともないなとは思ったが、
画質なら静止画比較では矢張り断然アカンし、動画比較でも矢張りアカン。
結局L3に手を出してみて、画質的には矢張りホドホドだが、他の廉価機種よりはマシだし、
電池の持ちがヒデーのを除けば、まずまずと思うには至ったものの、
気持ち的にはビミョーやね。apemanは持ってないので分からんが、A70というのが
画質的にL3と同程度であって、且つ出品を魅惑的なカットに仕上げたいという用途なら、
向かないのではあるまいか。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 01:51:28.56 QN20yhi3.net
>>707
ケーブル類が邪魔になるとか毎回議論になるよね
あと外部電源も

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 08:32:05.07 F5Fl4YyS.net
オク写真撮るのにウェアラブルカメラって初めて聞いた…
一眼買えないのならまだスマホのほうがマシだよ…

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 10:31:50.69 qjcpw6+k.net
オクの商品写真撮るなら高いカメラ買う前にまず投光器を2つ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 14:44:18.26 18Xayv90.net
オク向けだと歪みが出まくるウェアラブルカメラは不向きだな

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 16:01:41.44 SX1TG2WD.net
歪んでる写真がクリエイティブっぽいとでも思ってるのかこっぱずかしい歪み写真が最近SNSに増えてきた気がする

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 21:12:37.44 RXkmrRpy.net
>>716
こんなもん買ってどうすんの?
URLリンク(www.kohnan-eshop.com)

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 21:50:54.02 Ke/AfPzp.net
あったらいいのはビデオライトだよな
カンデラか

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 02:08:25.31 S9fv6R0l.net
>>717
> 歪みが出まくる
オレの場合L3だったが、


744:ソフトでその辺の補正を掛けたことはあるね。 具体的には、Cyberlink PowerDirector 14とかいうソフトでアクションセンターとかいう ヤツを引っ張り出して、レンズ補正とか (レンズプロファイルに無論L3は無いんで、gopro hero4 blackとかテキトーなヤツを選ぶ) 魚眼補正をテキトーにかけたら、まずまず歪みも軽減されたね。 調子に乗ってビデオスタビライザーまでかけたら、明らかに視野が狭まって 画質的にも余計に劣化したように感じられたんで、以後は止めたけどね。 因みに、HumbleでCyberlinkとかいうのの、PowerDirector 14 Ultraとか PhotoDirector 7 Ultraとか(前世代だが)目ぼしいソフト全部入りで 30$で叩き売ってたが、その時に入手したんで左程費用はかかっちょらんね。 Humbleはgameだけでなく、何気にvegas pro 14 (日本語化も容易だったが、メルカリとかいうヤツは見当たらなかったっけ) 他10本程度を20$とかで叩き売ってることもあるんで油断できない。



745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 02:17:45.07 3zZDcQFP.net
こないだのHumbleのVegasProは買うかどうするかかなり迷ってやめた
俺もPowerDirector使いでもうとりあえず満足しちゃってるんで
でもVegas興味あったなー

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 16:40:05.55 5kjm5YAn.net
>>719
木製ジャングルジムのようなものを照らすんじゃね

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 18:45:01.99 V03qS7KR.net
>>719
昔のザ・ベストテンで地方を追っかけ中継やる時に野外だとよくそういう投光器使ってたね

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 18:51:56.73 sCgtT+vx.net
>>723
それ止めとき

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 21:24:44.40 fSfwWEo2.net
サムスンが発表した次世代バッテリーシステムのウェアラブル対応モデルはよっ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 10:58:54.97 LRR+u712.net
kickstarterだがこれ良さげじゃね?
URLリンク(japan.cnet.com)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 16:05:40.38 D0Q1+bgl.net
中華でもいいのでお手頃価格で目立ちにくい360度カメラってないのかな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 16:28:39.17 SEVHNHk5.net
さらっと贅沢抜かすな
自力で手間かけて探せ
そして時間と手間かけて見つけた良品をここで紹介して
みんなに喜ばれるかと思いきゃ基地外の業者呼ばわりレス
食らうだけの理不尽を味わってようやく一人前

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 20:16:54.79 CIVI4o3t.net
>>729
俺も経験してるだけに、天晴れな程全て同意w

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 21:14:08.33 X58YMI4/.net
>>729,730
本当にこれ
動画見たいと言われて上げても運転がヘタとかライン取りが悪いとか
カメラ以外の事をボロクロ言われて言われた挙句、他人の動画持ってきて
コレが一番最高でコレ以外はクソとか業者かとか言われたらまともなヤツは
書かなくなる

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 21:20:42.85 KrmZq5Q0.net
カメ基地頑張って

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 21:25:41.57 S3iQxRiE.net
>>731
>運転がヘタとかライン取りが悪いとか
わろたwわろえないけどわろたw

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 22:41:47.72 6p+khdtL.net
かんたんな話、ギスギス板ということやね

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 23:31:45.12 CSdZAl+4.net
ギネス板に見えた
もう寝る

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 23:59:29.18 zFN8okM9.net
>>727
画質がちょっと厳しい貼り合わせも今出てる新しい360カメラに比べると相当目立つ
プロダクトとしては凄く合理的で素晴らしいと思う

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 00:46:07.16 RfP6BpmO.net
>>731
ワロタwww

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 03:49:58.38 Lxjkfz27.net
>>731
挙げ句の果てには車種を特定されてだからお前はとか言われたりな
見るべきなのはそこじゃないだろ!って

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 09:35:24.58 4+DGnGQa.net
どんなに照明頑張ったってカメラが糞なら糞画質にしかならないよ
ブツ撮りはフルサイズ一眼必須
カメラさえまともならライトなんか買わなくても一般家庭の薄暗い明かりで十分綺麗に撮れる

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 10:41:58.27 Lxjkfz27.net
あと、ブツ撮りの場合は1ミクロンも動かなさそうなドッシリガッシリした三脚な
目一杯絞ってシャッタースピード遅くした時もカッチリ撮れまっせ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 11:44:44.36 p6MtIrf+.net
昔からある手法だけど、三脚の間に重しをつけるの効くで、重しが揺れたら逆効果なんでそれだけ注意
URLリンク(img01.naturum.ne.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(kyouno.com)
てか、ウェアラブルじゃねえなw

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:15:51.43 +OIAv7Mp.net
動画撮影中に任意のタイミングで静止画撮影できるカメラありますか?
Goproだと動画+インターバル撮影モードあるけど、それを好きなときに取りたいと思ってます

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:23:55.05 vB6NyB4p.net
動画から切り出すのじゃダメなん?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:44:35.38 +OIAv7Mp.net
それだと解像度が低いんです

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:36:56.30 bX8Q5sPq.net
安いんだから二台買って連結すれば

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 19:34:45.72 7RUU8EEU.net
そんなもんないから探すだけ無駄

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 23:57:41.48 uLigYKKk.net
あったとしてもどう運用するのかよくわかんないよね
任意のタイミングでシャッター切るってことは多分手持ちなんだろうし、だったらデジカメでいいんじゃねっていう

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 01:12:13.40 7CUOi335.net
手持ちのnovatek96660使ってるa80とgit2は、
録画中に前面ボタンを押すことで静止画を撮ってくれる
git2の方は録画中にリモコンの写真撮影ボタンを押しても、
録画中に静止画を撮れるよ
リモコン付きの機種なら、
録画中の静止画撮影を想定して対応してそうな感じだけど、
リモコン付きでも録画中に静止画を撮れないハズレを引いてしまったらゴメンな

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 19:37:45.40 BvlbOgtR.net
apemanってどうなってるの?値段と性能のバランスおかしい
はじめてアクションカム買ったような人はfpsガーとか文句言ってるけど
昔から色々使ってる俺からしたら頭おかしいレベル
数千円であの性能は意味が分からない、どうやって儲けてるんだ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 20:21:28.15 Zytz3Iy5.net
初めて買う人や初心者しかそんな疑問は持ちません

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 20:23:41.46 fex+6QqT.net
バイクの後ろにドラレコとしてつけてて、動画として残しつつ
ナンバー確認のために静止画撮影したいなと。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 20:36:48.92 Zytz3Iy5.net
>>748
Git2は知らないがF68系は動画撮影中の前面ボタン押しはただの動画の切り取り静止画では?
1080p60fpsで撮ってればその切り


776:イき静止画ってだけの 高解像度で撮れる写真撮影は別物かと



777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 20:41:09.33 UgenxQBy.net
動画中の静止画は動画処理の途中から切り出す形になるから
ナンバーなんて読めないよ
そもそも後ろにつけてるカメラのシャッターどうやって押すの?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 20:54:34.48 endUQuED.net
>>751
動画で確認すればいいんじゃね

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 21:54:34.22 7CUOi335.net
>>752
撮った画像をチェックしたら動画と同じ解像度だったわ
録画中に静止画撮影出来るとか、
よく調べずにレスしてすまんかった

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 22:16:46.96 fokoen7J.net
Goproですら動画撮影中に写真撮影は任意では出来なくて一定間隔のみなら
そこいらの中華はそんな機能盛り込んでないでしょうな
流し読みだけどGitスレ見たらGit2はGoproと同じような機能はあるらしいとあったぞ。不具合があるかも的なのも
写真も動画も撮りたいならPhotolapse機能のある機種と動画専用と2台付けろ!だな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 22:18:47.28 tHrvmazQ.net
センサーから出力まで同時に1つの処理できないからね
無理なものは無理

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 17:06:42.29 ZMh4SQug.net
>>749
apemanってそんなに値段と性能のバランスおかしいの?
数千円で買えるのは一番安いのだけだし、
3、4千円で買えるウェアラブルの性能に差はないはずだが。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 17:32:40.12 IudR98Wi.net
パナソニックの小型カメラのオプションに
ツインマウントというのなら あるぞ
ただし当然ながら二台買わねば実現しない

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 19:29:58.55 n8j1l7mW.net
GoProのHero5が3万ぐらいに値下がりしてきてるから、1万円ぐらいの中華アクションカメラを買うならHero5にしとくかな

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 19:49:13.52 KZYdQIqB.net
はい

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 20:10:15.71 32Uf0LFS.net
はいじゃないが

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 21:08:47.15 zVeLzcJt.net
どーんといこうや

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 21:26:49.68 NePuOBZf.net
>>758
たしかにその価格帯どれも一緒

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:29:33.71 jDGvMTFQ.net
apemanの\3k台のはmp4じゃないんでしょ?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:45:56.00 sAzbG2fR.net
三〜四千円台は1080p30fps上限でmov出力なsj4000レベルだね
AVI出力のガチのゴミよりかはまだ使い物になりそう

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:14:21.19 FRgjry9B.net
初て買おうと思ってます。
用途は登山、サイクリング、使えればドラレコです。
Amazonではmusonがベストセラーになってましたが、この辺ではsj、apemanとかが良くレスがついてるみたいで良く分かっていません。
良ければオススメとか教えてもらえませんか。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:31:10.75 wRb1yRkw.net
自分もGopro5迷ってるけど水場で使うから落としたら終わりなのがなあ
3万損失と1万損失では随分違う、、、

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:36:30.86 wRb1yRkw.net
>>767
ベストセラーになってるMusonとApeman A80っての買ったけど
後発のApeman A80の方が全ての面で良かった
だけど今はApeman A80より新しいのあるからそっちの方が良い可能性も十分ある
現状で不満なのは電池の持ちが悪いのと画質がなんか暗い事
新しいの買おうかどうか迷ってる

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:49:01.23 JJDmknsa.net
ん?Gopro5て防水よね?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:52:48.73 FRgjry9B.net
海で紛失とか?
そうなんだよ
三万紛失とか破損したら精神的ダメージが半端じゃない。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:53:12.08 wRb1yRkw.net
水深20mなんだ、、、
まあ、ストラップでがっちり体に固定


797:オとけばいいかなあ



798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:56:01.13 wRb1yRkw.net
あー、あと過酷な環境で頻繁に使えば流石のGoproも壊れる
Gopro4が2年半で電源入らなくなったわ
修理出すと買った方が良いくらいの料金取られるよ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 00:13:04.22 YiXljY4z.net
>>769
全ての面って具体的にどこがよかったの?
4K以外で

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 00:25:02.68 +lpIu03K.net
>>774
そもそもMusonはハズレを引いたらしく安定動作しなかったんだが
Apemanの方が電池長持ち、手振れ補正あり、シャッター音が聞き取りやすい、ファイル保護機能
そんくらいかな
シャッター音とファイル保護機能はGopro5より良かった
基本性能はGopro5の方が格段上だがねもちろん

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 00:31:34.87 +lpIu03K.net
許しが出ればYoutubeに上げたしょぼい比較動画あるが
どうなんだろうこのスレ的に
MusonフルHD
Apeman 2.7k 手振れ補正なし
Gopro5 2.7k 手振れ補正なし
Apeman の布教動画
広告ないぞー
全部釣り動画だ
許可が出れば貼る

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 00:45:56.41 zPLB5aMH.net
防水気にするならオリンパスのTG-TRACKERがいいと思うよ
あれダイビング前提だし

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 01:33:06.12 b1pfld6T.net
youtubeに上がってる比較動画だと色味と画角、あとはHDRくらいしか判断できないよね

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 10:11:28.73 9puZliyW.net
>>776
いや聞かなくても張りなよ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 10:39:10.97 6fm6c/r9.net
バイク(雨の日は乗らない)と車のドラレコ用途ならタイムセールの一番安いapemanでいいような気がしてきた。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 10:52:20.35 B7UAln5i.net
皆さん、色々じゃない?ありがとうございます。
動画編集とかほとんどしたことがなくてすみません教えて下さい。
高いのと安いので記録形式が違うというレスを良く見るのですがmp4とmovとかはだいぶ扱いが違うのですか。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 10:53:05.15 B7UAln5i.net
すみません
色々ありがとうございます。です。
失礼しました。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 11:09:37.76 yYCHhk8u.net
>>781
コンテナとコーデックの違いを調べるといい

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 17:03:44.24 zzyyp+Ud.net
gitやsj6並みに手振れが効いてる1万以下のはいつ頃出てくるんだろ?
11090/60で十分なので4kよりもそっちに力入れてくれ。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:49:05.74 sdzp0eHm.net
wimiusl3は6軸ジャイロで評判良かったんじゃないかぃ?追加バッテリーの単品販売が無いらしいけど

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:57:35.79 ODKJo6Oi.net
mp4だとスマホで編集するときにそのまま行ける?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 23:54:20.18 A9UmhJT5.net
バイクで使う予定だけど、寒さで手が悴んでバッテリー交換できるのか不安。ケース壊したり落として割ったりしそう

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 00:14:24.75 ex/D1T0s.net
>>786
そのまま使えるアプリがほとんどと思われる
アプリによるかもしれないけどサイバーリンクのアプリは使えてる

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 01:41:47.83 6uvSIYro.net
基本的に嵐とか雪積もったりしないかぎりバイクに乗る身としては突然の雨でも気にせず録画を続けられるよう防水ハウジングに入れっぱなしにしてるわ
万が一落下したときも本体に直接衝撃が加わらないぶん多少はダメージも軽減されるし
ただデメリットとしてはマイク付けれないから会話してても意識して大きな声出さないと音声が


815:らない あとは給電しながらのハウジングがないという



816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 09:37:20.80 ObiGlweG.net
自転車だが、本体だけで防滴の機種で防水ハウジングに穴開けて給電使用してるわ
雨降ったら給電はカットせざるを得ないけど、ハウジングがマイクの風防にちょうどいい

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 13:45:50.22 zpO+uZJS.net
一式持ち運ぶのにいいケースとか無い?
カメラ本体と予備バッテリ、予備SDカード、充電器、モバイルバッテリ等々
スッキリまとめたい

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 13:47:18.68 gmqBzRqi.net
中華アクションカメラにはケースついてくるのあるじゃん

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 14:47:51.67 LI1vXVZk.net
モバイルバッテリーまでか…

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 15:52:34.65 jSFgP/uQ.net
色んなケース試したけど最終的に100均のタッパーに入れてる

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 16:01:45.89 1yMQp2cb.net
よく付属してくるあの黒いスポンジ入りケースって
見た目はいいけど収まり悪いよね
俺も百均で目的に合った大きさと形状のもの
自分で見立てて選ぶのがええと思う

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 16:09:17.84 jSFgP/uQ.net
アマゾンのAPEMAN A80が2018モデルになってた
本体のボタン形状変更、防水ケースのメッキボタンがゴムボタンに
センサーとか中身は違うんかな?
去年末に買った俺情弱かよ…

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 16:54:26.55 S1McZVyR.net
Candoの角型イヤホンケースは、
本体と替えバッテリー+αが良い感じ入って最近のお気に入り
替えバッテリーは良くある黒い収納ケースに入れるより、
別の取り出しやすいケースに入れて持ち歩くのが便利

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 17:20:43.32 kvLOQl7r.net
自分も仕方ないからタッパーに入れてるわ
一日使うから予備バッテリー4個とモバイルバッテリー
タッパーの中でモバイルから充電しながら使うわけだが
当然のごとく充電器からバッテリー外れる

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 20:34:01.81 q6CovhB2.net
>>789>>790
wimiusL2使えば良いのに

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 21:05:28.55 1yMQp2cb.net
L2にL3のEIS性能が載ってれば文句なしなんだけどなぁ・・・

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 21:22:40.94 yMmikVCT.net
>>799
使ってるけどかなり残念画質です。
もっと高性能(手ぶれ補正有りで暗所に強い)で防水給電可能で価格はそこそこのやつ出ないかなーといつも思ってる。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 21:35:19.50 6uvSIYro.net
そうなんだ…

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 21:38:49.70 1yMQp2cb.net
L2は"画質"については悪い方ではないぞ
暗さに弱いのはIMX078センサー採用機の共通仕様だし

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 22:26:21.29 PAYXhh2Y.net
最近の家電ってどれもこれも数ヶ月電源入れないだけでバッテリー死亡する製品多過ぎ
ノートPCもカメラもVitaもどんどんバッテリー死亡で使えなくなっていく
去年夏買った1.7万したアクションカムもまだ撮影シーズンにならないこの冬で死亡した
最近は毎日順番にタブレットPC→保有カメラ各種→ウォークマンと充電ローテする日々で面倒さが凄い
ちょっと仕事が忙しい日が続くと何かが死亡する
何でこんなことになってるの?昔の丈夫なバッテリーでいいじゃん…

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 23:12:07.58 1yMQp2cb.net
Li-ion蓄電池は長寿命で使い方を誤らなければそんな
簡単には死なない
死亡原因の多くは制御回路の故障で電池自体は
コンディションいいままだったりする
電池自体が死ぬ場合は過放電しきってるケースで
これも制御回路の不具合か故障


832:ノよる原因 そんな粗悪な制御回路のせた製品はそれなりに流通しているが そのペースは異常な確率 何か環境や使い方に問題ないか調べたほうがいい気がする 充電なんかに使ってる給電元の電圧がおかしかったとかありそう



833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 23:46:30.89 6uvSIYro.net
でも実際と容量違ったりとか膨れてくるのとか割りとあるみたいだけど

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 01:12:54.05 iOYOYp1K.net
膨れてくるのも大抵はユーザー側の無知
高熱化に頻繁に晒せばそりゃそうなるんだ
極端にアホな例で言えばスマホで高負荷の3Dゲームを
充電しながら長時間プレーとかね
アクションカメラもこんなちっこい中にろくすぽ排熱できないのに
高負荷処理前提のコンピューター基盤を内包しているんで
理解して使う必要がある

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 02:09:33.65 M/vbRgVG.net
>>801
写りについてはA80より良いしhero3BE程度は有る。しかも3BEには無い60fpsで撮れる。
暗くなると駄目なのは両者諦めてる。
あと稀にハウジング内が若干曇るので、アンチフォグシートは必須。
>>806
L2だとバッテリー装着無し外部給電のみで撮影する事も出来るので、バッテリーや本体の過熱リスクも少なく出来る。
草レースの車内でハウジング有りモバイル給電6時間の連続撮影やったけど、この程度なら無事撮影出来てた。
一応言うけど業者じゃ無いよw

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 07:11:11.05 +fT8Eri8.net
>>808
業者さま情報ありがとう。
眠い感じの画質なので曇りのせいなのかな? 曇りだとしたら完全密閉型のデメリット部分になるね。
アンチフォグシート使ってみます。だけど毎回こんなの使うとなるとそれはそれで面倒だな。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 10:38:32.33 is8pYQNz.net
Gitupのg3duoのサイドオープンスケルトンケースでいいんじゃない?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 10:55:44.19 3VSiX+L+.net
何それG3じゃないと中でカタカタ動きそうで使えない気もするけど
>>807
まあそういうのも多いだろうが自分の場合は充電しながらとかでは使わないし充電器も問題ないやつだ
同時期に使用開始して片方は問題なくもう片方が若干だが膨れてる(使えなくはない)

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 11:37:54.15 a67oE8ra.net
ここで良いのかわかりませんが、質問させて下さい。
ゴープロ、ソニーのアクションカメラ、VIRB360等の360度カメラ等は
スマホのアプリでモニタリングしたり、撮影のスタート・ストップしたりと出来ますよね。
で、アップルウォッチやカシオのプロトレックスマート等の腕時計型のIOS,ANDROID搭載器で
操作は可能ですか?
現在は、ソニーのAS30ってのを腕時計型のコントローラとセットで使ってるんですが
大きいのも有り、他の機種でアップルウオッチとかで使えるのが有れば
乗り換えも考えてます。
宜しくお願いします。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 12:56:12.19 Wmj0oMqJ.net
>>812
カシオのG’z EYEならプロトレックスマートと連携できるよ
総額10万近いけどね

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 13:30:32.08 2Key7Cpb.net
apemanのA77ってのが出てるけど
SPCA6350&OV4689って構成
A80に比べてやっぱり劣るかな
リモコン付ける代わりにそこら辺ケチった版みたいな?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 14:05:27.15 Re8G1uDY.net
>>814
H


843:9Rと一緒。約400万画素でEIS使える余裕画素は無し。 その分IMX078よりピクセルサイズが大きいから夜は多少有利



844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 15:15:36.94 2Key7Cpb.net
>>815
一応手ぶれ補正有りって書いてあるけど1080pならギリギリ足りるかな
それとも破綻するかな
まぁこのクラスの手ぶれ補正に期待はしてないけど

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 15:25:05.98 Re8G1uDY.net
>>816
その手ぶれ補正は静止画のことで動画は補正無し

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 15:43:37.15 2Key7Cpb.net
>>817
ありがとう
1080p60fps撮れて動画手ぶれ補正付きってなるとこの価格帯では厳しいのね
素直にL3とかgitup買いますわ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 16:01:11.12 Wmj0oMqJ.net
昼までL3シルバーがタイムセールで15%引きの8075円だったことを今ご報告します

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 16:35:31.28 iOYOYp1K.net
早く言ってよぉ・・・

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 16:38:03.36 iOYOYp1K.net
社内の名刺を一括管理
クラウド名刺管理『Sansan』 (キリッ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 16:38:19.69 rziFw5mE.net
L3買うつもりだったけどfirefly8sにしちゃった

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 16:53:37.16 XmOSevjk.net
mp4じゃなくmovのやつは嫌われてるけど
容量食いとかスマホで編集とか気にしなければ初心者にとってそんな変わらないよね?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 17:01:30.66 15fnTlym.net
はい。
容量も変わらないです。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 18:16:37.99 XmOSevjk.net
そうなんか
じゃあ安心してポチります

854:ウニ井
18/01/30 19:05:52.50 BbHn/WGJ.net
>>811
Git2 入れてみたら液晶側のスポンジが厚いので押さえつけているみたい。
G3 用のハウジングはGit2P 90°と共用だと言われました。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 00:09:25.38 tlcCOV/k.net
バイクのドラレコ代わりにApeman A66と防水給電ケースをポチった。
とりあえずドラレコモードにしたあと、
バッテリー入れてない状態で給電したら起動とともに録画開始して、
給電遮断したらそれまでの録画分が保存された状態で電源が落ちることは確認できたけど、
何回か試したら一度破損ファイルができてしまった。
やっぱり本体にバッテリー入れた状態で運用したほうが良いのかな?
メーカーに問い合わせた人がネットで内容を公開していて、
そこにはバッテリーレスで運用してくれみたいなことが書いてあったんだけど。。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 00:16:21.03 4HLqtgZY.net
>>827
バッテリー入れずに手動の電源オフや録画停止しないで給電遮断したら
キャパシタとかない限り最終ファイル閉じることできないから壊れるはずだけど

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 00:23:06.87 YZ8J6MW7.net
バッテリー入れた状態で給電しながらだと先に入れてあるバッテリー側から電力供給されることになるのかな?
それとも入れてあるバッテリーは無視して接続してあるバイクのバッテリー側若しくはモバイルバッテリー側から供給されることになるのかな?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 00:27:34.43 UkYVntO4.net
バッテリー通して給電

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 01:03:18.43 dMe+MkZy.net
バッテリー通すかね?
バッテリーは満充電検知を以って回路が充放電とも
遮断して外部電源と基盤が直で通電するのだと思うが
せっかく充電回路載せてるのにこうしないのは馬鹿過ぎないか?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 06:47:08.49 Jkquy6KI.net
>>831
安中華ナメんな!

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 07:35:15.44 tlcCOV/k.net
確かにファイルの保存はバッテリー入れておいた方が確実なんだよね。
バイクだから膨張したり溶けても被害は屋外でたかが知れてるし、
ちょっとバッテリー入れて運用してみて様子見ます。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 08:00:33.99 opdKSISM.net
ドラレコとして運用する場合、転倒してドラレコのバッテリーが吹っ飛んだ時でも事故の瞬間がちゃんと記録されて後から見えるようになってて欲しいよね。
安物中華だと機能が付いてるだけでちゃんと最後まで機能を果たす保証がないとなると不安を感じる。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 09:42:24.69 A7wYm5jF.net
>>831
その手間と材料費を省いて安くするのが中華クオリティ
安いのだと日付や日時を記録する電池も付いてなくて
交換の度にリセットされるでしょ
>>834
そうなんだよね
景色撮るだけならエンジン切る前に録画停止でいけるけど
事故って電源切れてファイルも壊れたじゃドラコレの意味は
ないからね
冬場はバッテリー入れても大丈夫そうだけど問題は夏だよね

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 09:53:21.77 8PdPZh4o.net
a66あたりの安いのは機能少ない・低解像度な分、バッテリーの持ちがいいんだっけ?
カブ90で撮りたいけど車体マウントだと振動激しいから厳しそう。ヘルメットマウントだとWi-Fiないからちゃんと良い角度で撮れてるか確認しにくいし

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 12:28:18.24 dMe+MkZy.net
>>832 >>835
中華品質だからどうこうって話じゃない
充電して満充電になったら自動停止するだろ?
この制御挙動がちゃんとできてる充電回路載せてるのに
満充電になってるバッテリー通して通電なんかしないだろって話だ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 16:14:32.86 F4toA05V.net
>>837
じゃあ満充電判定したら給電のみに自動で切り替えとかそんな面倒な回路組み込んでると思うか?
クソニーですら給電か充電かの排他的仕様になってるぐらいだぜ?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 19:24:13.60 dMe+MkZy.net
>じゃあ満充電判定したら給電のみに自動で切り替えとかそんな面倒な回路組み込んでると思うか?
当然そういう仕様で作られてるだろ
今もうスマホなんかのデジタルデバイス機器の普及で充電回路なんて
ベターな仕様で大量生産されてるわけで制御回路は満充電で
給電カットしてるのにその満充電されてる電池にわざわざ注ぎつつ
放電させる作りにしてる方が不条理過ぎる
クソニーがどうとか知らん。一万円くらいの格安スマホでできてる
仕様ができないんだ?って程度の稀な例だろ

868:ウニ井
18/01/31 19:58:40.17 DqMVIWSa.net
給電カット?
URLリンク(masuih.lolipop.jp)

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 20:03:40.67 dMe+MkZy.net
>>840
これトリクル充電状態じゃなくて本体デバイスが受容してんじゃないの?
(外部からの給電状態を認識するための作動に使われてる)

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 20:19:17.62 wW8aPJv1.net
>>839
満充電で充電は終了するけど給電のみに切り替えとかはあんまし聞いたことないなぁ…
寿命の面でバッテリー長持ちさせたければ充電繋ぎっぱなしは良くないって未だに言われてるしな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 20:47:53.05 dMe+MkZy.net
まぁムキになる話でもないね
どうでもいいね

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 00:09:49.35 BB0Fkl9a.net
尼のL3のレビューの落差が酷くて手が出せない

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 00:19:38.55 0k9D4iR3.net
a80(旧型)、バッテリー入れてUSB給電しつつ長時間使用したらバッテリーが膨らんだというブログ見た。バッテリー無しだとドラレコとしては片手落ちみたいだし

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 00:37:53.33 TdUXKUYs.net
>>844
あれの見方は簡単。手振れ補正の優先度が高い人はべた褒め。
L3のそれは一万円くらいで買えるようなレベルのものじゃないからだ。
逆に手振れ補正の優先度が低い人やバッテリーもちが短いことが
致命的だと感じる人は低評価、微妙な評価になる。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 00:50:54.85 BB0Fkl9a.net
>>846
やっぱり


876:すよねぇ。 急に1月31日のレビューが数件上がってると思ったら 星2つの人を潰しにかかって来てるかの如く他の人は星5ですしw もう少し予算増やして違う機種を策定してみます。



877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 01:04:04.70 AcTKP/GT.net
ThiEYE T5 Edge と EKEN H6s EIS 4K+ は同じもの?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 01:26:01.39 KOsedfVS.net
a80凄く熱くなるという話はあったけど
それも影響してるんだろか…

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 01:26:23.26 NxUpr/Kt.net
SoCが違うみたいだね。
ランキング的に言えばよく似てるランクになるのかな

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 01:57:21.26 wOxea0uc.net
そのT5 EAGEというヤツをtomtopというチャイナの店で買うたが、まず何に驚いたかというと、
無料配送3日で首都圏在住のオレのところに着いたことやね。
ということで、T5 EAGEを使ってみたのだが、
手振れ補正はL3と同程度という感じやね。エエ方だとは思った。
液晶画面は明らかにL3より映りがエエなと思ったね。
画質もL3より一見エエなとは思ったが、よく見ると細部の再現性とかは左程差はないね。
但し、L3よりも明るいのかね。専用のwifiアプリは明らかにT5 EAGEの方がエエな。
価格的にはT5 EAGEの方がセール価格(+クーポン)1万3千円弱だから、
L3よりも明らかに高いが、価格差程のアドバンテージがあるかと問われると
どうかね。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 02:06:29.30 NxUpr/Kt.net
リアル4kのeisで少しリードってとこかな
画質がl3と同程度ならまだt5eの方がいいのかな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 07:21:22.91 v19cw1V8.net
>>851
突っ込み処満載の巨大釣針

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 07:59:22.01 KOsedfVS.net
Amazonのレビューに
Apeman a80のループ録画が古い動画を上書きしないとか書いてあるんだけどまじで?
ドラレコ運用できないじゃん・・・

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 09:00:47.43 h7o0mtgJ.net
>>843
自分から噛み付いといてその言い草はねーわ
せめてその制御が出来てる機種ぐらい挙げて行けよ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 09:33:30.38 TdJNZETS.net
>>854
a80も2017版と2018版(電源ボタンが四角etc)あるからどちらがそうなのか…

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 11:04:24.95 LToHJFrN.net
a80で撮った動画大きめのノイズがずっと聞こえて酷い
ジージージーピ…
ジージピージージージー…
ってずっと鳴ってる
音に期待はしてなかったけどせめて会話くらいは録音したかったのになぁ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 11:27:55.55 j/tL4kxP.net
>>855
思い込みだけで噛み付いて持論展開し、現実知って急に捨てゼリフ吐いて逃げる奴って超カッコ悪いよねw

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 12:29:47.19 Y4trxK9k.net
ショルダーバッグの紐部分につけてるけどずれて斜めになったり上向き過ぎたり難しいな

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 12:46:49.02 5taAxF9C.net
>>854
旧型?(電源が四角じゃない方)だけどループ録画の設定で
動きが違う
オフだと上書きされないで、オン(時間指定)だと上書きされる
>>857
1年保証じゃなかった?
サポートに聞いてみれ


890:ホ? そう言えばWIMIUS L3も1年保証って書いてるけど前からだっけ? 誰かも言ってたかもだけどL2サイズでL3スペックなら買うの だけどなぁ・・・



891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 12:53:55.22 kgW+crpX.net
それならt5eやfirefly8s買えばいいんじゃない?3000円の違いで画質はワンランク上になるし

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 23:40:19.16 KOsedfVS.net
>>856
>>860
今見たらレビューが消えてるっぽい。
ループ時間設定したら問題なかったから消したとかなのかな。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 00:05:41.98 lZ10Gdkd.net
L3は明らかに本体サイズデカイので、アクセサリー流用とか諦めもつくが、
この間買ったT5 EAGEは僅かに幅とかデカい。
非防水ケース等、他のチャイナ製機器付属のアクセサリーの流用とか効きそうで効かないヤツもあるね。これはビミョーに悔しいという。
流用しようとして、思わずムリにねじ込もうとしちゃったりしてね。
因みにT5 EAGEも本体にネジ穴とか、付いているんだけどね。
銭失い的に気になってるのは、camparkとかいうどっかで聞いたことのあるようなネーミングだが、それのX-20というヤツかね。
amazonの詳細情報のところに、ファインダー付き:いいえ、ファインダータイプ:
光学式ファインダー、手振れ補正:+5軸補正とかあって、
光学8倍ズームとかいうのがあって、どうもこの辺が気になるね。
尤もこの程度のズームなら、廉価コンデジにも備わってるかもわからんが、
アクションカムがそこそこの光学ズームを謳っているのは、ちょっと新鮮な気がするんでね。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 00:16:13.73 ZVLLRkHt.net
このタイプのカメラで光学ズーム、光学ファインダーは無理
どっちもサイズ容積的にありえない
単なる誤記だよそれ。ズームはあっても単なるデジタル拡大処理のあれ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 00:42:42.50 UPM/LLan.net
>>863
eageはどうなんですか?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 01:10:35.76 xGKCtnd0.net
eage馬鹿、いい加減にしろや
いい加減直せや間抜け

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 01:26:59.94 ZVLLRkHt.net
エッジ でも イーグル でもなく謎の綴り イージ
俺は好きだぜ!

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 04:49:23.03 h9QjIYuh.net
向こうじゃ正しい表記

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 08:05:23.08 iCVuF5Ad.net
暗所能力が一番高いアクションカムって何だろうね?
やっぱ今のところIMX078と96660の組み合わせがベストなんだろうか?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 11:00:39.66 ZDAa8tf7.net
>>869
その組み合わせなんてダメじゃん

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 16:34:52.95 8s2C0zRW.net
IMX078って時点でベストから程遠いわな

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 17:01:08.78 ZVLLRkHt.net
暗所暗所ってなんでそんな暗いとこ撮りたがるんだろうか?
そんなのアクションカメラの本分じゃないし
F値の高いムービーカム他で選んでこいよとしか思わんな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 17:55:50.40 +kBW7cmG.net
自転車とか登山とかで
ちょっと遅くなっただけで見るに耐えない暗さになったりするから

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 19:43:15.07 Nb4Gguzc.net
GoProでもX3000でも超えられない条件だからねぇ…
一眼、ミラーレスでもきついわ
フットプリントでいうならRX0がマシかね

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 21:34:09.52 50KQ4X/i.net
96660の持ってる機種は夕暮れ時や室内でもノイズがひどいな。ここで8sがいいと書いてた人がいたから買ってみたらだいぶマシ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 01:00:14.80 2KL64TVF.net
感度が低いとノイズが乗るだけでなくSSが遅くなりすぎて絵がブレまくる
アクションカムなんて固定して使う


907:ないし 電子補正は1枚1枚の絵自体がぶれるのには効果ない、ソニーしかレンズ側での補正はない ノイズはまだある程度編集で救えるがSSが出ないのは致命的な問題 じっくり構えたり固定して撮るならデジカメやビデオカメラ使うっつうの



908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 01:54:49.60 am0orKpS.net
8sはアンバレラA12とIMX117の組み合わせか
今のところ暗所ではそれがベスト?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 03:11:47.19 QJEUDz8z.net
>>877
他は解らないけどmijia4kとの比較動画みたら8sのが良くは見えるかな

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 17:32:27.21 qrxK1/wc.net
久しぶりに見たら Mijia mini 4kにInternational版てのが出てるんだが
しかもちょっとお安い

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 17:50:47.25 Yn2xlkdd.net
【iphone6の手振れ補正とL3はどっちが優秀だとおもう?】※歩き動画撮り
下記が間違ってたら指摘してね
・広角はL3
・静止はIphone
・バッテリーもちは iphone
・動画の質はL3

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 18:10:04.63 am0orKpS.net
>>878
なるほど
調べたらmijiaはIMX317ですか

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 09:09:44.11 lHJo+k0c.net
バイクでドラレコ運用するのに買ったapeman a66がソコソコだったから、次はa80に手を出したいけど、
ループ録画出来ない疑惑が気になって踏み出せない。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 09:24:19.69 /JV1IHew.net
>>882
旧型(2017製)使っているけどループ録画出来てます。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 09:52:28.67 M8d7e7mH.net
>>883
どうもです。
明確に旧型狙って買える所探してみます

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 11:24:12.61 R/0xBlhl.net
apemanはレビューでこの時期でもバッテリー膨張とかあって不安だ。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 11:30:06.17 fJuMuzlK.net
充電の制御に難アリか…

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 14:28:49.47 2AW7yPA2.net
mijiaはベータファームでかなり高機能になった
4k30fps時でもレンズディストーションが設定できるようになり
100mbps撮影も可能に
カラープロファイルにf-logというフラットなプロフィールが追加されたりしている

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 14:56:55.07 /JV1IHew.net
>>884
882ですが、A80のファームヴァージョンは"V5.10.2J"です。
apemanはファームが転がって無いみたいなのでアップもダウンも試せないですが...
>>885
私の電池はまだ大丈夫(外部電源使用で約3ヶ月)ですが、電池は個体差が大きいのでなんとも云えないですね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2070日前に更新/253 KB
担当:undef