ビデオカメラの三脚 8本目 at VCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 16:55:40.96 FCQ5jbt+.net
Ribecの雲台、トルクレバーに0ポジションがないから、運搬時に衝撃入ったりしてギアが噛んだら一瞬でオジャン、修理行きだぜ?
パクリ元のザハは0ポジがある
これだけでもRibecを選ばない理由になる

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 17:39:12.41 0ZiwJhxf.net
>>200
えっギアなの?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 18:01:11.10 FCQ5jbt+.net
ザハと同じ、ギアの枚数でトルクを変更するタイプでしょ
RS Plusの特徴ページにご丁寧にギアのイメージ画像が載ってるし

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:09:59.77 RLks9Dqi.net
縦構図も出せるビデオ雲台で良い物はないですかね。
ベルボンのFHD-65Dに興味を持って家電店で現物を見たら、
パン、ティルト共にかなり固い。
パンに至っては固すぎて脚まで動いてしまう。
カーボンや小型軽量の三脚とは相性が悪いと思う。
ビデオ雲台で縦も出せるのといえばスリックのビデオグランデくらいで、
あっちはパン、ティルト共にかなり緩めることが出来る。
しかし縦には水準器がないので水平が目測になってしまう。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:20:47.20 FCQ5jbt+.net
スリックのSH-837HDとかは?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:32:55.24 RLks9Dqi.net
それは知りませんでした。情報ありがとうございます。
しかしオイルフリュードではなさそうですね。
フリクションコントロールというのがどんな具合か気になるところ。
滑らかさでオイルに劣るのではないかと。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:35:19.15 e/GH6naS.net
使うまえに前後にギーコギーコやってるかい?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:48:34.61 Ghj1Dd71.net
>>205
基本はオイルでしょ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 23:23:08.48 LOWl74zk.net
ザハが人気といっても単に、舶来製でドイツカッコイイみたいな
根拠のないブランド思考じゃなくて、ヘッドは滑らかに動くし
寒冷地でも固くならないし、実際によくできているから人気なのよ。
何でもそうだけどその分野で一番良くできたものを使うだけよ
たとえばドイツ人だって三脚は自分とこの国のを使うけど
カメラやレンズは日本製のソニーやらパナのビデオを使うよ
単にそれが一番良いってだけで、
ブラシレスジンバルやドローンだって今は中国製がよくできてるから
それ使うだけの話だし、 現状世界にあるものでベストなものを選ぶ
ってだけの話よ 長文マジレスだけど

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 23:26:52.87 0ZiwJhxf.net
>>208
ザハトラーは使えばなぜ多くの人が選ぶのか理由がわかる。
国産ほどのキメ細やかさは無いが本来求められる基本性能の高さは圧倒的だもんな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 23:27:26.31 0ZiwJhxf.net
>>202
ぎあ??

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 01:37:38.34 GV38Utp5.net
国産品でキメ細やかってどれのことだ?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 02:10:13.46 sxOHRUc/.net
カメラやレンズも日本製のソニーやらパナなんかより独製のアーノルド&リヒターやZeissのほうが上だよね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 20:58:51.58 iyqXJ3Jy.net
MVH502AHの中は「固まる前の接着剤」みたいな糸引くグリスの様な
高粘度粘着物質だった。換気扇レンジクリーナーでもなかなか取れないヤツ
ベルボンのFHDも恐らく高粘度グリスだと思う。それが劣化して動きが
硬くなってるんじゃないかな?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 00:11:53.06 H3wDUyoh.net
>>212
日本の科学技術力は世界一だ。
日本メーカーの三脚や雲台が外国メーカーより劣るとか
無いわw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 09:56:38.99 qhCnqjD1.net
ザハやVintenよりまともな雲台作ってから抜かせ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 22:52:40.27 uLOjIp59.net
国産しか買えなかったんだね。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 22:54:15.31 dil5abTq.net
日本の科学技術力は世界一だしな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 23:06:46.82 pPvma7mm.net
日本の三脚メーカーなんて超零細で町工場レベルだもんな
日本じゃニッチ市場ってことだ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 00:57:34.86 X8ODF6z/.net
優れた人材はいるけど、需要がないか
意外と海外の有名処も町工場レベルだったりして
NHK-BSで「独立時計師たちの小宇宙」って番組、以前観たけど
トゥールビヨンとか訳がわかんない凄そうな時計、個人で造ってたよ
1個何百万何千万もするヤツ。数年先まで予約で埋まってるんだって
欧米は需要がそういった需要があるんだろうなぁ。金持ちのパトロンとか

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 01:45:06.27 yvL5MFh4.net
歯車まで一個一個削って作るやつな。
数年前見たゾ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 02:27:46.95 JSwfT4gX.net
三脚って科学技術力か?・・・・工業技術力じゃないのか・・・・・

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 10:02:54.11 XXlRkZOe.net
雲台に関して各メーカーDV6クラスなら大きなワークでは大差はない。(厳密に言えばあるけど)でも、プロクサーを使うような接写でズームやパンして決めでしっかり止まるのがザハ。リーベック、マンフロットは流れて止まらない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 11:17:58.03 r9jUM/IR.net
プロカメラマンの実地経験がないと
いい三脚はつくれない。
精度のいい部品を組み合わせれば
いいってもんじゃない。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 13:26:01.13 lxrO9EQ4.net
>>223
プロカメラマンの実地経験に基づくアドバイスや設計者自らが実地を体験して
設計に活かすことは重要なことなのは同意するが、適切なアドバイスができる
プロカメラマンなんてのがほとんどいるわけがないのが大きな問題。
連中は勝手なことしか言わないので、アドバイスに従って作るとロクなものができない。
言ってることもてんでバラバラだし。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 15:10:26.88 MEzOpE4R.net
リーベックもマンフロも購入すぐなら、おっ?いいじゃんこれって感じなんだけど
数年するとなんかパーンティルトがスムーズにいかなくなるんだけどね
ザハだと基本はギヤ構造でオイルも使ってはいるが根本的に構造が違うから
よほど乱暴に使わない限りは個人使用なら余裕で10年くらいは使えるし
結果的にお得だと思うよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 15:36:04.94 gGx40dVU.net
そのLibecの中にRSシリーズが入ってるのなら、それは半分嘘だな
ザハトラーとLibecのトルクシステムは基本的に同じ、てかLibecがパクってるから、そう変わることはないはず
マンフロットは残念

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 15:37:58.97 EoaoIgt3.net
>>226
構造違うよ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 15:59:45.54 gGx40dVU.net
そうなの?
LibecのHPでRSPlusの特徴ページ見るとザハそっくりなギアのイメージ画像があるから同じだと思ってたけど
トルクレバー回して雲台ちょっと動かさないとしっかり入らないあたりそっくりだし

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:27:31.21 EoaoIgt3.net
>>228
オイルフルードによるフリクションモジュールを何個使うかをギアで選ぶのがリーベックでオイル粘性が支配的。だから温度依存は従来と一緒。
ザハはギア比で重さを決める。オイル粘性が支配してるわけではない。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:33:11.97 gGx40dVU.net
あ、そりゃあんたの勘違いだ
ザハもLibecと同じだよ
寒冷地での動きがーというが、VintenもザハもLibecも寒冷地でも動きが変わらないと言ってるからね あれはギア云々に関係なく単に使ってるフルードオイルの特性

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:42:08.87 72nJQQt0.net
「ザハはギア比で重さを決める。」  キリッ どやぁ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:42:41.61 EoaoIgt3.net
>>230
いやあんたの勘違いだよ。
使えばわかるが使ったこと無いんか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3167日前に更新/61 KB
担当:undef