【AVCHD】CANON iVIS ..
[2ch|▼Menu]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 22:39:55 3Bl1fQxB.net
>>147
BSデジタルのHD映像は1920×1080の22〜23Mbps程度
地上デジタルは1440×1080の16〜17Mbps程度

てことで、HF10の画質はBSデジタルには遠く及ばない
HG10は地上デジタルに少し及ばない

そしておいらの32インチTVじゃBSデジタルと地上デジタルの画質の違いがわからん

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 00:47:16 rmSrWobF.net
>>150
圧縮方式が違うんだから、ビットレートだけ比べても意味なし


152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 02:13:39 QrY9XBsj.net
ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供
スレリンク(phs板)
スレリンク(news板)

韓国系企業のソフトバンクから 韓国人向け激安プランが出ました。
何と4500円/月で、実質的に他社とも通話無料(26250円通話料込み)、パケットし放題、
端末無料、韓国への通話は5円/分というソフトバンク大赤字プランが出ました。
ソフトバンクの日本人社員は、使い捨て、低賃金と酷い扱いなのに在日同胞には
特別プランまで作っているなんて凄い差別です。

民団新聞広告
URLリンク(news23.jeez.jp)
URLリンク(news23.jeez.jp)
URLリンク(s02.megalodon.jp)

チョン割まとめ
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)



153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 00:23:22 mTeZj54O.net
カルト嫌韓のネット街宣コピペうざいなー(´Д`)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:41:15 Ex0sPs4s.net
HG10もファームウェアのうpだてで、クイックスタートのスタンバイ時に
レンズシャッター閉まるようにならんものか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:04:52 1ViPJ1gk.net
つか折角イメージャーはフルHDなんだから、
後継機種が出て欲しいな。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:57:29 Sea1JDbR.net
すでにここは閑散スレ
キヤノン家庭用AVCHDビデオカムの中では最も高画質なんだろうけど
今となってはデカ杉


157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:01:19 96FGUHDb.net
>>154
ハゲドウ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 03:27:13 8U5ljHRT.net
古い機種なんて放置

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 05:08:17 M2xJqfOe.net
古いとか新しいとか関係ない

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 20:53:12 8U5ljHRT.net
なんか、つかいにくいな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:34:16 0WseEe15.net
色々と使い辛いっすね。なんかこれ。鳥説よく読まないと使いこなせない。

大音量下での録画ストップの件は、覚悟してHDD落下検出センサ切って使えばいいのかな?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 15:24:10 7np7YkLB.net
>>161
具体的に、どの辺が使いにくい?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:33:43 7X5+TYvC.net
>>162
今までデジカメしか触ったことがなかったせいかもしれんが
まず、クイックレビュー再生ボタンと思ってパネルのボタンを押したら録画が始まってしまった
AUTOと他のモードとの切り替えボタンがあんなちっこいボタン(しかも刻印のような感じでわかりづらい)だとは思わなかった
ファインダーとの切り替えが液晶パネルを閉じるだけとは思わなかった。他にボタンがあると思ってた。
等、細々としたことだけど、デジカメとはだいぶ違うので戸惑った
慣れの問題かもしれんけど、取説読まないとわからないことだらけ
近くにあったSD9は、ボタンに絵や表示があるので取説がなくてもだいたい使い方がわかった


164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 00:21:55 kcsiYRKu.net
>>163
俺は上記の点ひとつも引っかかるところはなかったが、まあ人それぞれだな。

個人的には、併用してるSD7と比べたら総合的にはHG10の方が使いやすい。
特に、褒められてるの見たことがないダイヤルは、使ってみるとかなり実用的で
露出やフォーカス合わせるのが楽。操作感は評判通り安っぽいけど。
ただゼブラ表示が省かれてるのは納得いかん。

SD7のジョイスティックは誤操作防止のためか、妙に硬くて操作しづらいんだよな。
あとパナはメニュー構成が変。
言語切り替えを第一階層に持ってくるって、何考えてるんだか。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 09:47:57 y6plmn63.net
>>164
言語を誤ってヘブライ語とかにしてしまった時に戻そうと思っても、深い階層にあったら。。。
Wizで最下層の全滅パーティーを新規パーティーで拾いに行くみたいな苦労が。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 10:49:26 iMhjH6y2.net
メニューの並びは変わらんのだから
説明書読めばいいような気が

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 21:01:11 Us6XzmtG.net
初心者の発想は斬新だな。

>>163
> まず、クイックレビュー再生ボタンと思ってパネルのボタンを押したら録画が始まってしまった

2眼レフみたいにウエストアングルで撮影するときに便利だよ。

> AUTOと他のモードとの切り替えボタンがあんなちっこいボタン(しかも刻印のような感じでわかりづらい)だとは思わなかった

モードの概念に誤解がある。
初心者はAUTO、上級者はPに1回切り替えれば一生使わないから小さい方がいい。

> ファインダーとの切り替えが液晶パネルを閉じるだけとは思わなかった。他にボタンがあると思ってた。

液晶を開いたり閉じたりしたあと、さらにスイッチ押すとしたらものすごくめんどくさいぞ。

> 近くにあったSD9は、ボタンに絵や表示があるので取説がなくてもだいたい使い方がわかった

パナは画質がひどいから、デジカメユーザーはやめたほうがいいよ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 22:46:08 qIIO+LJ9.net
いや、デジカメユーザーからすれば
液晶モニタ開いたままファインダーに切り替えられるのが普通
だいぶ操作体系がちがう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 23:05:04 qIIO+LJ9.net
それとファインダー覗いて撮っていて露出補正したいときいちいちバネル開けなくてはならない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 23:19:23 oKcOqWAG.net
おまえらチッチェーナァ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 03:07:38 WegdIrJG.net
おっきい>>170が羨ましいです!


アッー!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 03:08:49 P2iyjE3R.net
>>169
液晶外側向けて閉じれ
そうすればファインダーも液晶も同時に使えるしファインダー覗いたまま露出補正できる
まぁ電池喰うけど、ご愛嬌ってことで


173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 08:55:13 RiFrBan8.net
>>167
開発者乙

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 10:19:49 GwKrWnDW.net
これデジカメじゃないし。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:24:08 ajb87S45.net
HG10重たいのとズームのボタン操作のしにくさどうにかならん?ヤマダに行って触ってきたけど。軽くなってボタンの操作性がよくなれば買う

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:29:49 jveazgi6.net
え?HDDモデルのくせに無駄に軽いと思ってた。
厳しい人もいるのな。

後継機種出るなら、
ビットレートHF10くらいまでは上げて来て欲しいな。
一応フルハイビジョンでさ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:36:50 BaVvzh6G.net
十二分に軽いだろ。

つか低感度モードつけて欲しい。
シネマモードよりちょい明るめくらいの設定で。
プログラムAEは暗所でゲイン上げ杉

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 02:15:45 MFLfGQWh.net
>>174
折れminiSDカード挿したことないし
でも、もったいないけどね
センサ自体は4:3だからHDで撮ってる限りは上下の画素切り捨ててることになる

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 05:23:55 Quik8s5+.net
薄暗いところでパンすると縦線が消えるよママン

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:42:20 bp1IZ5GW.net
だれう

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 13:38:22 NCM1r4js.net
HG10というと、どうしても「はげ天」を思い浮かべる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:24:23 DsmRkNIy.net
m2tsがうんこすぎる・・・買って損した

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 09:23:49 g+LXsOiN.net
>>182
そんなの過去にいくらでも話題でてるがな
情報活用力をもっと磨きなさい。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:54:19 597JIFun.net
ハードディスクタイプだと、振動が続くと録画が止まってしまうと
AVWatchのレビューに書いてあったのですが、
どなたか実際に停止してしまった方いらっしゃいますか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 21:58:18 8Zg7xTxu.net
>>184録画Stopしてしまった事は無いが





でHG10は値下がりし始めたなもう少し下がりそうだね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 13:54:10 vhC1Ehas.net
>>185
HV20程度には下がりそうな気がするな。
どんどん新機種出て、アドバンテージが定評ある光学系だけだもの。
あんまり小さいHFとか個人的には好きじゃないから、
HV30みたいなマイナーアップデート敢行して欲しい。

北米では新製品だから、しばらく後継はないかな。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 14:46:00 lv4TXxo6.net
1.8inchHDDの供給STOPが確定的だから、後継HDD機って意味なら出ないだろ。
HV10の光学系の後継機って意味ならHV30だけだろう。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 23:06:43 mrVRkSfp.net
内蔵メモリとSDカードのハイブリッドってアイデアは秀逸だと思うんだが、光学
系を犠牲にしてまで小型化するのはいただけない

HG10の光学系にHFのアイデアで新製品プリーズ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 12:08:48 1iGE6rwx.net
値上がりしてない?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 05:58:48 k9UrOmCG.net
アメリカだけど、いきなり3月になって100ドルねあがった、、

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 23:08:06 KZyRHTzx.net
HFスレにも張ったけどこんなの出たみたい。
かなり劣化するんかな?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 09:58:49 hBpWgptH.net
>>191
価格帯からハイアマ、セミプロ〜プロ向け。画質とデータハンドリングのトレードオフなので
多少の画質劣化はあるやも知れませんがご家庭ではまったく問題ないレベルでしょう。
こんな製品が出る(売れる見込みのある)ほど多くの人や業務でAVCHDのハンドリングに苦慮しているってことですね。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:49:43 JHm64e4U.net
HG10に純正ワイコンを付けたら、かなり重心が前のめり。
広角側が想像以上に広くなってくれたのは良かったんですけど、、、、

あと、ワイコンの巨大なレンズを汚したくないので、ガラス板みたいの付けたほうが
いいのかな?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 14:01:42 PXMwGjRn.net
あげとくか

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:03:50 P4TFA8sz.net
>レンズを汚したくない

つ サランラップ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:45:40 /g9d3IhS.net
>>195

あたま いい



197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 09:32:04 j0Q2EkHC.net
ちょ お前 声大きいぞ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 01:17:43 CgMWL5r5.net
純正ワイコン、重いしでかいので漏れも避けてます。
RA3743 + WD-H37C にしてみたら、四隅のケラれも無く普通に使えますた。
樽型歪みがちょと大きめだけど、解像度は及第点。
周辺部もほとんど問題無し。
レイノックスのワイコンなんかとは比較にならないレベルで、お勧めよん。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 11:46:44 m+WY2VWC.net
HF10の方が画質良いってホント?
暗いところでもそうなのかな?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 15:20:55 TnG8GguL.net
>>199
ヨドバシでカメラスルーの画を比べさせてもらったけど、
HG10の方が少しばかり良かったよ。
ただ、実際の記録はHF10が17Mbpsで撮れるから分からんけど。

201:193
08/03/16 16:03:00 +O6HQfFg.net
>>198
そういう手もあったんですか、、、、
H37Cの方が、軽くて安くて、いいことだらけのような。

ちなみに、レンズの保護は何かしてますか?
初心者なので、撮る時だけ黒キャップでは何となく怖いです。
でも、サランラップは勘弁。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 09:08:25 VHjI7LvT.net
「普通に」プロテクトフィルターとレンズキャップ使用

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 13:42:58 NZ2Mrn7i.net
当方HG10使いです。
現状SPにて撮影をしていますが、周りから「せっかくなんだからハイビジョンで撮れよ〜」といわれ、
これからやってみようと思うのですが、手持ちのレコーダーが「RD−X6」。
編集はPCでするとして、再生用のデッキをどうしたものかと思案しております。
PS3やブルレイ、最近出たDW-100等、非常に悩んでおります。
撮影は主に家族/子供が中心です。
どなたかやさしくご教授頂ければ。
よろしくお願いします。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 14:04:49 MNfxD5NZ.net
SPも(いわゆるフル〜じゃないけど)ハイビジョンだよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 02:28:47 +JK7tt9H.net
>>203
もうRDには未来がない
BDに乗り換え汁

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:54:45 NwCr+08k.net
RDがBDを乗せると信じている

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 06:41:43 /WNYqG9O.net
ぎりぎりオリンピックの前に出るかもしれんが
チベットのことでボイコットとか色んな事が起こりそうで商機を逃しがち、かも。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 08:52:57 GZbZniTo.net
あれは中国の偽装・自作自演w
かえって注目集まると予測。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 17:44:44 9oOYB+xD.net
>>206
社長がやらないと断言してるが

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 04:42:51 Fm5s2w2m.net
>>208
ここでも中共擁護を見れるとは思わなかったwww普通に怖いだろ!

211:193
08/03/20 23:33:40 EzgPznfq.net
>>202
普通にプロテクトフィルター、ググってみました。

カメラ関係は素人なので良く分からないんですが、純正ワイコンの外側はネジに
なってないので、付けられないような気がするんですが、、、、
付けられるのがあったら、型番とか教えてもらえるとたすかります。

212:208
08/03/21 08:48:12 NGGLkc9G.net
>>210
中国の陰謀ってことよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 11:50:37 ABQ4Qbmc.net

これってトータル記録時間しか表示できないの?
カット毎の記録時間表示がないと非常に使いづらい

たとえば10秒静止で撮ってからズームアップするような
スケジュールを決めても非常にやりにくい


214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 22:43:31 Hbb2QGCY.net
>>213
そういう機能そのものは否定しないけど、撮ってる対象を無視して
時間だけでズームかける、って人はほとんどいないと思う。
逆に言うと適当な画にしかならないわけだから、指定秒数+αを適当に
頭でカウントしてズームすればいいんじゃないかと思うんだけど。
あとで編集で指定秒数になるように落とせばいいんだし。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 00:32:46 NciiaElg.net
というか、対象を無視しないためにタイムキーパーが必要と思ってるんですよ
感覚だけで撮ってると見直したときにズームするタイミングミングが早すぎたりカットが短すぎるものが多くて
見ていて忙しないものになってしまいがちなんです

風景などを撮るときは特に1カットをどれぐらいの時間にするとかあらかじめ
決めておいてその時間じっとカメラ動かさずにいたほうが良い結果が得られると思うんです

ファームアップで対応できないかな




216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 01:10:31 iMCk0/NQ.net
>>215
通常のカットなんて10秒も回せば長い方だし、逆にそれ以上回すなら
時計見て対応できるくらい時間あるのでは?
被写体が人物でフォローが必要だったら、時間で動かすなんてありえないし。
どういうものをどういうシチュエーションで撮ると困るのかよくわからん。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 01:43:13 NciiaElg.net
撮影中に時計を見ろって、そんなことできないです
ファインダーは覗きっぱなしでしょ

それに人物を漫然と撮るだけならまだしも
今撮ってるカットの時間がどれくらいになってるのか
いちいち計算しながらなんか無理ですよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 01:47:23 NciiaElg.net
ビデオ撮り始めてから
撮ってる時の時間感覚と
撮ったものを見る時の時間感覚は微妙にズレがあるように感じるんです
ズームしたりパンしたりするときの速度なんかもそう
個人的には今まで色々撮ったものの合計時間が表示されていても殆どなんの参考にならない

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 09:37:31 1GsABb+H.net
> 合計時間が表示されていても殆どなんの参考にならない

同感。
パナもソニーもシーン毎の経過時間が表示されるのに、
キヤノンがなぜこういう仕様にしたのか、意図が分からない。

HF10はどうなってんのかね

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 14:31:02 ExVdj2CC.net
基本長めに撮って編集

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 14:51:05 pdcsrXKT.net
そそ。
人撮る時とかは、撮ってないと油断している間から撮っておいて、
撮り終わったと油断して気を抜いている時もさらに撮るのが吉。

>>221
日本語でおk

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 20:46:19 3pP0odex.net
HF10は、シーン毎の経過時間表示になってるよ
画質もHG10を上回ってるという評価もあるようだし
デカイ重い使いにくいのダメHG10にケテー

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 21:24:31 GK9wmrbf.net
>>221
ワロタ

224:221
08/03/25 08:58:18 dmvyzDCn.net
>>223
何となく意味は通じたと思う

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 21:09:06 SneMfh9e.net
>>224
ヒント:アンカー

226:221
08/03/26 08:44:05 JxNlZSVc.net
>>225
この事故レスの手法、僕オリジナル。
流行らないから他で見たことないw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 11:38:58 BfSX+AVr.net
自分にアンカー振るアホはいくらでもいると思うが、
その言い訳の仕方がオリジナルなのは認める。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 20:55:58 CmmLAYj6.net
>>226
なるほどそうか
しかし一発で伝わらなければフォローにならないぞ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 08:50:39 eAlbL7Tl.net
>>228
気付かない人には釣りの書き込みになる
のが狙いw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 08:52:56 eAlbL7Tl.net
あと、他人に日本語でおkと書かれなくて済むように。

つーか、HG10の話題ないなー。HF10人気なのかな。

231:た
08/03/27 14:48:06 NUkerXxz.net
HG-10買うよ〜来月の給料もらったら電気屋行って付属品は何買ってたらいい?マイクはいる?勿論Batteryは買うが

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:49:50 a1dm+ljF.net
HF買うつもりで、店に行ったんだけど、なぜかこっちを買って出て来た



233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 18:41:04 ZRBGDSWd.net
Y祭り今度はHG10とHV20になってるな
HG10は、\89,800 P18% ×?倍

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:36:46 8tLU4zVj.net
先週ヨドバシで価格交渉の末\85,000にポイント18%で購入した。
他店でも値段交渉して、それに併せてもらった感じ。
ちなみにコジマは現金払いでポイント還元無しなら\79,800の値段だった。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 12:22:02 X/EfGWmB.net
今からYに買いに行きます。
おまけ一つぐらいは交渉してきます

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 22:00:47 LYPHDY/D.net
三脚はゴミだからもらうなよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 22:02:13 RcvLd2SY.net
32GBのSDHCカードが出るとなっては、40GBのHDDじゃ、メリットを感じられなくなってしまった。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

とはいえ、メモリーカードのお値段もHG10の中古が買えるくらいするけど
でも、なんで40GBなんて中途半端な容量にしてしまったんだろう?


238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 23:48:16 ehwuzenk.net
2層BDに収まりやすいからでねーの?
長期旅行でも行かない限り収録時間は充分だし。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 13:37:52 kTVWKuft.net
>>183
1ヶ月がんばりましたが過去がなにを指すかすらわかりませんでした

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 17:16:29 2mIu2GKI.net
100GBのHG20くるか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:47:07 oPV4RZT0.net
いたづらに容量を増やす様な愚行は
いくらキヤノンでもせんだろう

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:50:32 RB4CRDTG.net
どのメーカーもやたら画素数増やしてたじゃないか

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 12:56:44 mg+oKecz.net
HF10の画像はHG10を越えてると思うよ
24Pモードも、HG10ではジャギーが出ることあったけど
HF10は、24Pも30Pもジャギーが出ない
操作性も良くなっている

HF10に比べるとHG10は色々な面で中途半端で未完成なカメラだったと思う

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 17:30:30 6S2QKUO+.net
>>243
どっちも持ってるんなら、比較動画うp

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 22:32:56 K9862twf.net
いや、「思う」だけであってすべて妄想なのですが。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 23:22:21 hy4nlT2a.net
おいおいw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 08:51:10 bBBfno+q.net
で、実際どうなの?画質的にHG>HFならいいんだけど、逆なら涙目。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 14:33:53 sHNNUpr5.net
画質はHF10/100の方がほんの少し良さげです。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 14:36:48 yFYLoLjf.net
>>248
店のデモ機でカメラスルーを比べさせてもらったら、
HGの方が良かったよ。HFが欲しいんで悩み中。
記録の画質はHFの方がいいのかね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:06:27 1xkxntgC.net
純正のマイク(DM-50)はRODEやアツデンと比べて性能はどんなもんでしょうか?
価格はそんなにかわらないとみたいですけど。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:24:00 gvxdpULk.net
マルチうざっ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:52:29 pV3RByNP.net
HG10はmpeg-2形式で撮影出来ますかね?出来るなら買いたいのですが

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:23:40 7MYkcJLW.net
釣り?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:21:56 oPkIOFvG.net
釣りじゃないよ。本当に聞いてるの

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 03:32:54 +DfSZQGD.net
公式みりゃ一発なんだから釣りでしょ



256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:42:39 oPkIOFvG.net
釣りだと思うなら反応しなくていいじゃん!だからキャノンは売れねーんだよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:45:19 oU7cRJt5.net
こういうの“レス乞食”って云うんだよね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 21:09:14 DIOMuNYx.net
できるよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:47:25 7MYkcJLW.net
できるできる

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:28:43 3MBIcQ9w.net
よかったよかった

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 15:42:24 bcp+irHs.net
>>256

× キャノン

○ キヤノン

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 17:03:36 v9DTxRAz.net
信者って世間一般ではどうでもいいことにこだわるよねw
キャノンでいいだろ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:46:17 8Cg+q93a.net
恥ずかしいならそれもいいさ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:45:17 /T6ASl+u.net
山崎(やまさき)を山崎(やまざき)で良いだろって他人が言ってるみたいなもの

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:49:15 v9DTxRAz.net
>>264
それはそもそも読み方が違うから比較対象にならない。
キヤノンの場合 きやのん とは読まないから。
登記上の問題にすぎないんだからキャノンでいいんだよw


266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:50:14 IVJCeHHl.net
必ずつっこむ>>261みたいな原理主義者がいるからな


267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:32:36 xEJi+2f1.net
そういうヤツに限って、メチャクチャな日本語使ってたりするんだよな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 08:32:27 FiBzFfIq.net
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まあ落ち着けやカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 21:10:14 rNS9f2El.net
気になりだすと大変だよ?

「富士フィルム」「キャノン」「キューピー」「シャチハタ」「文化シャッター」「オンキョー」

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 17:32:48 CYKRBLRG.net
ずっと撮り溜めていて、まだ1度もPCで動画編集をしたことがないのですが、
HDDがいっぱいになってきました。
編集にあたり、自分のPC(XP、CeleronM1.6Ghz メモリ2G)では固まってしまってうまく動きませんでした。

PCに詳しくないのですが、どれくらいのスペックなら快適に使えるのか教えてください。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 18:02:12 Uqq5ma1q.net
ネイティブファイルを編集する場合は快適というのはまだまだかも。
とりあえず予算内でめいっぱいがんばればいいんでないかな?

CPUをE8400orE8500、編集ソフトによってはQ9450辺り。
メモリは3GくらいでHDDを500G×2辺りが現実的なんでないだろうか。

来年はまたインテルが新しいアーキテクチャのCPU出しちゃうけどな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 02:58:53 nA568Q8H.net
>>269
うちの場合、
CPU: Core2Duo E6600 (2.4GHz)
RAM: PC6700 DDR2 3MB
HDD: 750GB 7200RPM SATA
GPU: nVidia 8800GT 512MB GVRAM

だけど、Corel VideoStudio Proの試用版試してみたら、重すぎて実質的に編集なんかムリ。
Adobe Premiere持ってんのにAVCHD対応していないのが腹立つ。

273:272
08/04/20 02:59:51 nA568Q8H.net
アンカーミス
× >>269
○ >>270

274:272
08/04/20 03:04:12 nA568Q8H.net
>>270
ひょっとして、HG10 -> PCへのアップロード(バックアップ)の事を言っているのかな?
だとしたら、それはうちので問題なかった。
ところで、USBは2.0? 1.1だと問題あるかもよ。



275:270
08/04/20 21:09:29 w80X7MHm.net
レスくれた皆さん、ありがとうございます。

>>271
>HDDを500G×2 とありますが、ノートPCではありませんよね。
最低どれくらいあればいいんでしょうか?

>>272
PCへのバックアップはできるのですが、まず、動画の再生ができません。
20秒ごとに数秒固まって、また動き出す・・・みたいな。

あまり高度な編集をするつもりはないのですが、
せめて不要な部分をカットして、あとは同じ日に撮影した
数個のファイルをくっつけて、DVDに収めたいのです。

よろしくお願いします。




276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 21:21:42 dBm9PJcN.net
>>275
それならソニーのBDレコーダー買った方が、安くて早いしチヨットした編集も出来る。

動作確認してみたから大丈夫



277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 09:09:49 THH7vjNB.net
>276

DVDライター VRD-MC5の事?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 10:19:58 du67sjBO.net
ソニーのブルーレイレコーダーでしょ?USB端子付いてるやつ

タブン




279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 13:41:04 THH7vjNB.net
>>278

安いし・・・って書いてあったんで、もしかしたらDVDライター VRD-MC5
で、DVDに録画できるのかなぁと思って ^^;

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 20:33:55 bMBoGmyd.net
HV30かHC9買おうよ。ね!

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 23:23:24 8ageHpfr.net
ワイドコンバーターレンズは
WD-H43しか付けられないんでしょうか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 09:52:53 0IK/Way+.net
スマン、4:3比のテレビへ出力するとき、
上下に黒帯設定するのってどこいじればいい?
実家帰って息子のビデオ親に見せてるんだが
間延びしてしまってる…

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 23:05:33 Hjog/y/F.net
>>279
気をつけなければならないのは
MC5でもアナログダビングならどんなカメラからでもDVDに焼けてしまう点だ

バカ店員はこの事を勘違いし「MC5でしたらどんなカメラからでもDVDへ焼けます」と
堂々とウソを言うから注意が必要だ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 20:58:55 yX1WqSig.net
CMOSのビデオカメラはスバラシイ
URLリンク(jp.youtube.com)


285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 08:52:43 YoGiMaY0.net
あげてみる

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 10:17:17 l2r+PH+X.net
そろそろDIGIC DV III搭載の後継機に期待

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 09:47:17 KdDKIlBI.net
日立の新しいやつより綺麗に撮れるわーコレ



288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 21:41:49 dpORwzZ5.net
>>282
4:3と16:9の切替えメニューがある
説明はちょっと面倒だから
探してみてだめだったら
キャノンに尋ねて


289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 21:45:45 dpORwzZ5.net
>>287

【経済効果に逆行?】HV20を買うと困る
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:12:12 ID:UQSuo1oT
HV20を買ってしまうと後で困る。
HV20を超える画質のビデオカメラは出にくいのだ。
スレリンク(vcamera板)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 16:26:33 fHB0OjTx.net
PCで編集したいんだけど、おすすめソフトある?付属ので全然大丈夫かな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 09:42:55 UpqR2F7M.net
>>290 最終記録メディアや、再生手段にも寄るけど
編集を分割・結合・トリミング程度と解釈するならTMPGEnc 4.0 XPress
スーパーインポーズとか加工に近い作業なら VideoStudio 12
動画フォーマットの加工能力で言えば圧倒的にTMPGEncが優れている

あととにもかくにもユーザー多い割にVideoStudioの不安定さにはビックリ
するぐらい不良品といっても良い糞ソフトなのがなぁ・・・

V3とからもう8年ぐらい買い続けてるけどここのメーカーのソフトほど
”安定”って言葉が似合わないソフトはないね

PCもOSもかわりまくってるけど常に不安定で書きミスだのエンコミスだの
再生不良とか、永久保存するには怖くて使えない
手軽で機能もあってかなり改良されてるけど安定性だけは全く改良されて
いない

このソフトを使うなら、PC+AV専用機で1倍速で全篇視聴しないと信用で
きないと思った方が良い
本当に後半20分で音切れとかブロックノイズでぐちゃぐちゃとかあり得ない”

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 19:35:36 eVnzkdkL.net
詳細thx
勝手から悩むとは思わなかったぜ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 09:53:27 zlqOwuIs.net
質問なんですがSONYのブルレイレコでSD画質のDVDは作成可能なんでしょうか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 10:39:20 ebXowir9.net
>>293 当然可能

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 14:00:19 w3Pva5Zw.net
撮った動画をパソコンに取り込もうもしても認識しないんですが
なぜでしょう!?
皆さんは撮った動画をパソコンに入れる事できますか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 18:52:56 OPZrZYyF.net
>>295
ソフト入れてないのかい?



297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 01:22:32 iRRnjGLY.net
附属のCDに入ってるソフトは落としました
静止画は認識するけど
動画は認識してくれない・・・です
ハイビジョン録画のはダメなんですかね?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 09:38:37 /1jJeBRU.net
>>297 パソコンのスペック書いてみ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 20:55:19 RASCKsqe.net
2年前に買ったXP
アスロン64 3500+
Ger Force6600GT
メモリー1024Mです


300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 21:23:00 Tyk4Splp.net
明らかに旧型スペックすぎ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:08:05 G0JfWt6Y.net
テスト

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 08:49:01 3AQ6Yl3I.net
>>299
お前は僕か?つーか、僕が書いたのかと思った。

3年前に買ったXP
アスロン64 3500+
Force6600GT
メモリー1024Mです

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 10:18:01 hThXjBWb.net
そろそろ新型の話が出る頃だな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 11:44:21 hL0paOJ8.net
きたきたきたー
URLリンク(stuff.tv)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 13:53:18 KFHyamTo.net
>>304
これHG10の海外モデルじゃないのか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 13:04:38 rPJNa4jJ.net
これに相性がいいHDレコーダは何でしょうか?この連休中に買いたいです。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 07:47:50 u/O9eM0U.net
ない。あえていえば#

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 15:09:11 1zI61wS0.net
URLリンク(cweb.canon.jp)

HDD+SDHC

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 16:04:17 sphQ0oKW.net
黒くてかっけー。
HF10の北米モデル買ったばかりの漏れ涙目w

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:31:38 uiO27yvk.net
CMOSが変更されてがっかり

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 21:49:51 A8niQoKk.net
SDHC対応はうらやましいが、HG10で正解だったな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 00:36:19 VWNvedOH.net
>>310
CMOSセンサーサイズを気にするなら、
とっととHG10確保しておけば。
在庫が少なくなるとまた値段上がるし。


313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 08:49:24 Vgt3GeBq.net
だんだん画質悪くコンパクトな方向になっていく。CMOSもレンズも。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 22:50:20 +wNPOTaQ.net
画質重視派は上級機へ移行していくのだろうな。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 21:27:18 DtwIXE6v.net
HG21って駄目なん?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 14:24:17 7wiTEwrx.net
SDカードが128GくらいまでこないとHDDのほうが使いやすそうだけどな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 18:42:38 d+CNUY1Y.net
早いSDHCが安くなれば、テープ感覚で使えるようになるのかな、
AVCHD再生可能な機器が普及しないとむりか。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 01:10:01 fZD1qdQ7.net
HDDとSDのファイルの壊れる確率考えると・・・SDの方が多そうだけどな。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 08:55:11 2IrumE7S.net
>>318
落とした場合も考慮してる?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 10:37:54 KSAtWcEj.net
>>319
SDでもレンズブロックとか損傷することを考慮してる?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 10:41:00 2IrumE7S.net
>>320
オレに言ってもらっても困る。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:22:56 zh1ll/YD.net
HG21、HDDの容量アップ、SDHCに対応、ソフトのブラッシュアップだけでよかったような
なでCCDを小さくしたんだろう、HFとの差別化が弱くなるだけのような。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 23:47:02 fZD1qdQ7.net
CCD?CMOS?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 04:23:32 fDin9rM1.net
CMOSの間違いだね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 03:12:09 3Y7dAzVB.net
HG10って人気無いのかな・・・
価格もこなれて、いい感じだけど。
SDカードの方がファイル破損しやすいと思ってるのは俺だけ?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 03:53:44 Gi9P3hUH.net
HDDってバッテリー消費がはやそうな気がして
CMOSが小さくなったHG21よりはHG10が良いなあ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 06:53:39 BlCPuour.net
>>322
コストダウンに決まってるだろ。

キヤノンが得意な、
見掛けだけ飾った
手抜き改悪モデルチェンジ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 06:58:57 7LALDyvB.net
キヤノンも必死だな
業務用の新製品も売れてないみたいだし
あの液晶では売れないよw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 10:51:09 Hg2Jie0A.net
俺なんか定員にフルハイビジョンですよって言われて 買ったら、違うじゃん
騙されたよ

キヤノン紛らわしい表示すんなよ



330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:15:40 ouMTVICk.net
>>322
> なでCCDを小さくしたんだろう、

大丈夫、まだパナの1/6より大きいよ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 22:48:17 Gi9P3hUH.net
1/6を3枚って掛け算で1/2を1枚相当ってわけじゃないの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 02:01:37 GSXlMkcn.net
大切なのは長さじゃなく面積なんですが

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 02:37:55 xy0dxHxd.net
>>331
小学校の算数もダメダメみたいだね?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 02:07:25 lEi6hA0r.net
1/6を3枚重ねると・・・1/6だよね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 08:51:08 tk/TXF/L.net
1/12 インチ・インチ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 22:45:49 6HL9Hc/X.net
ちがうよ、割り算だから1/18だよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 01:04:13 ohL3xee0.net
ねたないのか・・・

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 06:57:02 S6PUL3mF.net
>>337
おまえはもうねろ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 08:05:12 2DP+wFuv.net
赤の色が上手く出ないな〜




340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 08:42:29 BKNSyjOj.net
単板じゃ 無理だなw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 09:55:19 nWTV9PyW.net
すべての色が上手く出ないパナの3板よりマシだと思えよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 11:33:07 S6PUL3mF.net
英雄、色を好む

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 14:27:53 BKNSyjOj.net
>>341
お前はパナが気になってしょうがないんだなw

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 15:20:06 nWTV9PyW.net
>>343
ん?ビクターの3板はそこそこ良い色出せてただろ?
ダメな3板の例として、パナ民生の3板が最適だったってだけだが。
他に3板採用のメーカーがねえんだから、どっちかになるのは当然。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 16:10:18 BKNSyjOj.net
>>344
偉そうな お前に質問
ベクトル使いこなせるか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 16:21:08 BKNSyjOj.net
まあ ビデオカメラの技術的な知識があれば
ID:nWTV9PyW のような発言は絶対出で来ないはずなので
質問する程でもなかったなw

アホに言っておくが
それは単にビクターの色がお前の好みというだけだw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 22:41:39 nWTV9PyW.net
>>345
ベクトルスコープなんざ今時編集ソフトにだってついてるよ。
既に昔みたいに一般には手が出せない高価なハードじゃない。
使いこなすとなんか偉いとでも思ってる?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 22:44:35 nWTV9PyW.net
>>346
あ、以前パナ機のスレに、SD9だかのグダグダな波形upしたの俺だから。
アレ見て「色が良い」とか言えるならゼロから勉強しなおせよ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 06:36:31 ipUNgm+/.net
ハケモニと言えば偉ぶれると思ってる例の低脳パナオタか・・・

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 07:10:38 33mkj3A3.net
まあ いずれにしても
東北の田舎者が京料理食べて不味いと言ってるのと同じ
レベルの話だなw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 07:47:45 cRz3AcyY.net
>まあ いずれにしても



だってwwwwwww
低脳っぷりを晒して反論できなくなった挙げ句に



>まあ いずれにしても



だってwwwwwww
後処理でサチュレーション爆上げ&NRベットリのパナの絵こそ
合成調味料まみれのインチキ味なのに



>京料理



だってwwwwwwwwwwww

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 13:50:56 33mkj3A3.net
ID:cRz3AcyY
の書きこみを見る限りwの数が多いほど知能程度が低いというのは
本当だなw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 14:38:30 789N8VXI.net
そんな書き込みにさえ反論出来ずに人格攻撃するしかないパナオタ憐れw
次は勝利宣言か?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 16:45:42 33mkj3A3.net
キヤノキチの意味が
キヤノンが好きな基地外だと言う事だけは分かった
特にID:nWTV9PyW・ID:cRz3AcyY ・ID:789N8VXIの三馬鹿w

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 19:03:01 0wovME6T.net
      //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::    大麻吸ってるゥ?
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -─-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
         |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
    ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
    "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 00:21:04 z+BLlYTO.net
今日ベランダ見てたらキンモクセイから今年巣立ったキジバトが戻ってきて
木の実食べていた。
前はデジカメで写してたけど、今日はHG10で撮した。
食べているとことか撮す時はやっぱり動画だねぇ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 01:07:52 EikyqWUs.net
うごくちんことか撮す時はやっぱり動画だねぇ。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 18:57:19 z+BLlYTO.net
夏休み厨がうようよいるな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 13:12:27 EqKpti03.net
HG10って

マックのファイナルカットプロで
編集は可能でしょうか?

今までDVカムテープしか使ってなく、
ハードディスクカメラ使ったことがないもので、
どのたか教えてください

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 18:49:34 aMgF/VnU.net
>>359
できるよ。
ただ、Intel Macが必要で、
Apple Intermediate CodecかProRes422に
変換取り込みしなくちゃいけないけどね。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 15:44:58 R/aTfskA.net
>>360
なんと!まだインテルじゃないんですG5なんです。

>Apple Intermediate CodecかProRes422
ってなんですか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 15:59:31 7r+gTErt.net
>>361
じゃ、できない。Quadでも無理。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 22:49:39 9I9PCl4J.net
>>361
どっちも中間コーデック。
AVCHDはネイティブ編集に向かないからWin/Mac問わず大抵変換する。
あまりクレクレ言ってないでその位ググりなさい。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:53:02 Y5TRSbhx.net
>>359
素直にHDV機買った方が良いよ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 10:59:52 6oMiqsRS.net
誰も貼ってないようなので一応…

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 20:44:49 AzCYvlDC.net
今日展示品を49800円 5年保証付きで買ってきました。
来週旅行行くので早速持っていきます。


367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 23:31:53 cneUOi4X.net
>>366その展示品安いな〜展示品でもただ置いてるだけの触られてもない品あるし貴方は良い買い物したね。で事後報告してくれれば更によかったのに


今後誰かの参考になるかもしれないから報告まってるね

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 00:06:17 +EC5kJbe.net
すいません誰か教えてください
撮った映像をDVDに保存したいんですけど
PCに送ってDVDに保存をしようとしても
音と映像が飛びまくって保存できる状態じゃないんです
PCに送った時点ですでに飛んでいるのですが
これはPCに異常があるのでしょうか?
ショボい質問ですいませんが教えて頂けたらと思います


369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 09:06:28 pBa2xlT+.net
>>368
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 15:41:14 +EC5kJbe.net
>>369
ありがとうございます
パソコンの処理能力が悪いんですよね
検討してみます


371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 18:21:33 UgX73H9Z.net
URLリンク(go.4649.st)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

555日前に更新/131 KB
担当:undef