上高地・新穂高・御嶽・乗鞍 15 at TRAVEL
[2ch|▼Menu]
449:列島縦断名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>447
残念ながらまたの機会にということかな
降り続けると、連続降雨量で上高地線規制されるかもね

450:列島縦断名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>446
始発バスはGW、お盆、紅葉時期や年末年始も余裕で乗れるのですか?

451:列島縦断名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>449
平湯も9時になってやっと太陽出てきた。
今日も昼から上高地天気イマイチだし、高速使えば関西からそう遠くないことも分かったし、機会があれば閉山までにもうワントライだな。

452:列島縦断名無しさん
[ここ壊れてます] .net
今日は、梓川の清流は拝めそうもないですね。

453:列島縦断名無しさん
22/08/22 07:43:55.20 9apItmZT.net
>>450
始発のバスはよほど特殊な事情がなければ乗れる

454:列島縦断名無しさん
22/08/22 08:39:29.43 FbbxnJb9.net
アカンダナ始発4:00でも始発はキツイけど、次のバス準備してるからすぐ出発できるか

455:列島縦断名無しさん
22/08/23 09:12:22.52 +6F/91mY.net
上高地は初めて行くなら大正池から河童橋も一度は歩いたらいいと思うけど、2度は要らないかもな
河童橋より上流側、明神池〜徳沢まで歩いて初めて「来たなぁ」と思えた
その次に横尾まで歩くと登山者の姿を見て自分も登りたくなって
一旦帰って大きいザック買って寝袋持って涸沢まで行ったらめっちゃしんどくて死んだわ
山に登れる体力というか、生まれついての体の作りってあるんやろな

456:列島縦断名無しさん
22/08/23 12:15:25.83 JSSbcoHB.net
登山やってりゃ体が出来てくるよ

457:列島縦断名無しさん
22/08/23 12:29:42.23 9MVbbqIA.net
>>455
普段から階段の上り下りとか意図的に増やして、あと日常的な歩行を15km/日+ジョギング20km/W、自転車(ロードバイクとか)なら150km/Wくらいやってればレジャー登山くらいなら普通に登れるようになる

458:列島縦断名無しさん
22/08/23 12:35:21.90 Inip9TwQ.net
思い立っていきなり涸沢とか大したもんだな
あたしは一年計画で近所の山で鍛えてからいった

459:454
22/08/24 09:21:49.09 lQ1PSiiT.net
普段から六甲山や摩耶山にはけっこう登ってたんだよ
だけど涸沢は下りで膝にきてしまって股関節も痛いし登りより帰りがキツかった
やっぱりたかが涸沢と舐めてたらダメだと思った

460:列島縦断名無しさん
22/08/24 09:44:52.90 TnbqTDSE.net
涸沢は片道7時間だよなあ
帰りパノラマで帰ったとか?
自分はテント泊なのでパノラマ通らないけど、案外キツいって聞くね

461:列島縦断名無しさん
22/08/24 09:52:14.14 UoL8yZQA.net
>>459
コースによるけど六甲は海側からだと標高差900m位あるから、そこをコンスタントに登ってたら体力的には十分と思うけどなぁ
寝袋だけじゃなくテン泊装備だったんならその重さのせいじゃないかな

462:列島縦断名無しさん
22/08/24 10:56:06.62 7TxiLpBy.net
まぁ六甲山を海抜0メートルから登ることはまずないからな

463:列島縦断名無しさん
22/08/24 11:11:31.46 rkA7uTiD.net
パノラマは鎖場あるからね
去年の紅葉じきにい行ったら滑落してヘリでピックアップしてる現場に出くわした

464:列島縦断名無しさん
22/08/24 12:16:30.14 UoL8yZQA.net
>>462
俺、いつも芦屋川駅から登ってたよ
標高40m位だっけ

465:454
22/08/24 16:45:18.72 lQ1PSiiT.net
種明かしをすると、六甲や摩耶は登ったら帰りはロープウェイやケーブルカーで降りてるからな
山は下りきるまでが登山とはよく言ったもので、反省しました

466:列島縦断名無しさん
22/08/24 17:00:27.84 TnbqTDSE.net
なる
下山は春先に1発肉離れやって回復させると強くなるよ

467:列島縦断名無しさん
22/08/24 18:13:26.74 /JhTEtMO.net
というか、登山の場合下の方が関節と腰へのダメージ大きい
登りは単に体力勝負だが、下りはテクニックいる

468:列島縦断名無しさん
[ここ壊れてます] .net
階段と同じだね
登りは一時的に疲れるけど
降りは数日疲れが残る
降りで足を着いた時に筋肉が振動して毛細血管が切れるので、疲労が蓄積するそうだよ

469:列島縦断名無しさん
[ここ壊れてます] .net
疲労が蓄積いうか、トレーニングの軽い筋断裂と同じ、繰り返せば筋繊維が治癒して次に筋断裂しにくくなる
下りはダブルストック使うべきだとおもうが


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

660日前に更新/108 KB
担当:undef