鹿児島行くならここ行 ..
[2ch|▼Menu]
877:列島縦断名無しさん
22/07/10 11:52:44.51 t9i9slaw.net
振替休日もらえたらから1泊2日で鹿児島初上陸予定
鹿児島市で大浴場付きでオススメのビジネスホテル教えてくれ

878:列島縦断名無しさん
22/07/10 13:04:13 nCo1GJT2.net
>>877
流れ見てるのかな?
案出しなよ

879:列島縦断名無しさん
22/07/10 13:18:46 MQW7RbtY.net
なにその脅迫的なもの言い・・・
スレ利用する全員が案出さないといけないという事ではないでしょ

880:列島縦断名無しさん
22/07/10 13:41:48 FNM7+z3s.net
>>870
>>872
今更焼酎天国とかドヤ顔で紹介されてなんか役にたつの?

881:列島縦断名無しさん
22/07/10 14:03:28 N4JIUXFF.net
>>879
???

882:列島縦断名無しさん
22/07/10 14:56:49 MQW7RbtY.net
????

883:列島縦断名無しさん
22/07/11 08:54:44.91 TPUwogwm.net
>>876
数か月前に行ったけど開店は11:00でその時点で行列。
食べ放題は無かったよ。

884:列島縦断名無しさん
22/07/11 16:23:22 2IJ67Opw.net
YouTube見ると天文館行かれる方はだいたい皆さん訪れてるのかな?

味乃さつきさん、5月の某日は連日、店前までも行くもシャッターが閉まったままで残念ながら伺えず。
GoogleMAPで見るとずっと臨時休業のままなので、これはまさか閉店か?と思いきや、
コメント見るに一応開いてはいるみたいでホッとした。

885:列島縦断名無しさん
22/07/11 21:32:23 G47pin0v.net
>>883
情報ありがとうございます
6時から営業していた記憶があり、早朝は漁師さんがメインのお客さんで、普段食べ慣れてる所為か舟盛りの様に盛られた鰤の刺身が殆ど手付かずだったのが印象に残っています
あの当時、鹿児島を訪れた際にぶえんかんの朝食バイキングは何度か利用させてもらいました

886:列島縦断名無しさん
22/07/11 21:33:33 G47pin0v.net
閑人閑話を1つ
鹿児島には魅力溢れる離島も数多く存在すので、ネットでも挙がらない情報も含めて少しずつ紹介します

887:列島縦断名無しさん
22/07/11 21:35:00 G47pin0v.net
硫黄島

世界最大規模の海底火山、直径20kmのある鬼界カルデラの中にある硫黄島
それ故に多種多様の泉質を抱える温泉のメッカです
島の人口より数倍多い野生の孔雀が我が物顔で島を闊歩しているのは、生態系の視点で見れば昭和40年後半に離島開発をしたヤマハリゾートの負の遺産
孔雀は食べてもあまり美味しくないので、無理に狩猟するよりは観光の方に活かしましょう

民宿ガジュマル
民宿を挟んで大きなガジュマルが2本対角線上にありますが、ここに精霊が宿っています
民宿ガジュマルが丁度精霊が往き来する場所に当たり、道側の部屋が遭遇しやすいです
温泉の海で船が傷みやすい性質上、お魚料理は女将さん自ら堤防で釣って振る舞います

岳之神神社
悪戯好きな山の神様が祀ってあります
ですので相性が悪いか気分屋なのかは不明ですが、人によってはなかなか辿り着けない神社です
気に入られれば例え雨が降っていても晴れ間が射して導いてくれます
お供え物も消えたり移動したりする位、本当に悪戯好きな神様です

東温泉
硫黄岳の麓の岩場の割れ目から海にダイレクトに降り注ぐ温泉
温泉好きにとっては有名な秘湯なので説明不要でしょうが、敢えて云えば酸性の強い緑礬泉と見受けられます
飲むとリンゴ酢の様なクリアな味わいで、これを苦い顔をしないで飲める様になれば立派な温泉ソムリエです
干潮時に海側から温泉の滝に打たれるのが野性味じみて良いですね

長浜蒸し湯
三島フェリーで硫黄島に入港するに当たり、赤茶色した海の色に驚かされます
これは長浜の海底から鉄分を多く含んだ温泉が湧いている為です
長浜の砂浜を掘れば簡単に温泉が滲み出るのでセルフ砂蒸し湯を楽しみましょう(※通常の旅行者はまずしません)

穴之浜温泉
ここに浸かった人は秘湯マニアと語る資格が得られます(あくまで個人の感想)
という位には辿り着くには幾つかの障害を越えて進む必要があるからですね
今はネットに行き方も載っているので比較的容易な時代にはなりました
困難を乗り切って辿り着くに値する、温泉と海が化学反応を起こして生み出すターコイズブルーは、一生ものの思い出になると思います

硫黄岳
硫黄島のシンボルというべき標高703mの活火山
近代より硫黄を採鉱していた建造物も頂上付近にあります
5合目付近まではまるで車のCMに登場する景色と見間違える程の大パノラマを堪能出来ます
6合目以降は活火山故の活動で道が陥没して噴気も所々上がり、打って変わって特撮映画の様な雰囲気です
8合目以降は目や喉が痛くなるので、ガスマスクを持っていなければ速やかに引き返しましょう

888:列島縦断名無しさん
22/07/11 23:13:11.40 2IJ67Opw.net
観光地紹介はどのスレも観光協会のURLを貼っているのが一般的だと思います。
有志による情報の鮮度管理ではなく、プロに管理された情報の方がユーザにとって価値が高いためです。
餅は餅屋に任せる、その中でモデルルートなどをピンポイントで紹介するのはいかがでしょう!ご検討ください。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

706日前に更新/216 KB
担当:undef