奈良をマターリ語るスレッ ..
[2ch|▼Menu]
72:列島縦断名無しさん
19/10/14 16:38:30.21 GJIi75tt.net
栃木
しもつかれ、レモン牛乳、餃子、湯葉
群馬
焼き饅頭、峠の釜飯、おっきりこみ、水沢うどん
埼玉
山田うどん、ゼリーフライ、なまず
長野
信州サーモン、おやき、野沢菜、馬刺、そば、山賊焼き、鯉こく
山梨
ほうとう、吉田うどん、葡萄、鳥モツ煮、あわび
岐阜
飛騨牛、高山ラーメン、けいちゃん、ほうば味噌、五平餅
滋賀
かも、鮒寿司、近江牛、赤こんにゃく
奈良
茶粥、そうめん、天理ラーメン、柿の葉寿司、奈良漬け、飛鳥鍋

パッと思い付いた海無し県の名物
正直群馬と埼玉よりかはマシな気がする

73:列島縦断名無しさん
19/10/14 17:58:54 3t++uEKl.net
どんぐりの背比べ

74:
19/10/14 20:33:27 gfuZDYcT.net
ここに同じことを何度か書いてるが、外食が発達するのは都会である。
都会じゃない単なる観光地だと郷土料理になってしまうが、郷土料理は
うまいとは限らない。

75:列島縦断名無しさん
19/10/14 20:58:44 5yaZq0/T.net
低レベル堂々巡り

76:
19/10/14 21:06:43 dcvKxbaA.net
水沢うどん、吉田うどんと山田うどんを比較しちゃいかんw

77:
19/10/14 21:15:02 3L0DOVgY.net
埼玉なら武蔵野うどんとかじゃないの

78:列島縦断名無しさん
19/10/14 21:42:28.93 u9zN0weG.net
食べ物や料理の分野において、宿泊観光客を集める主要な原動力の1つになる程の物は
B級グルメ程度では無理で、元々から美味には定評がありそして贅沢なご馳走物である事が必要だろう
海がある県ならば、高級魚介類も色々と獲れる事だろうけど
海なし県では、牛肉かせいぜいがうなぎぐらいしかその候補が作りづらい
奈良県には一応は榛原牛があるとは言っても、量が流通普及していないので全国的には全くの無名で
榛原牛を提供している飲食店や宿泊施設が、県内の便利なそこかしこにあるようにならないと名物とは言えない

79:列島縦断名無しさん
19/10/15 01:07:48 NDjt73kP.net
【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように
琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★4

スレリンク(mnewsplus板)

80:列島縦断名無しさん
19/10/15 01:43:09.11 MHQLblRC.net
>>79
その文章だけ見たらめちゃめちゃやな。琵琶湖は出口が瀬田川しかないから
どっさり降っても一気に外に流れ出せないだけやで。
それに、琵琶湖は巨大やから今の時期にどっさり降ってもがっつり受け止められる。
滋賀県全域で1000mmとか降られたらヤバいだろうが、まぁないしな。
で、奈良県で氾濫って奈良県には淀川水系ってほんのちょっとやで。

81:列島縦断名無しさん
19/10/15 01:43:59.57 E/+Iji78.net
ウリを酒粕で漬け込んで瓜奈良として売り出せば、韓国の人も来てくれる

82:列島縦断名無しさん
19/10/15 04:55:51 4GFYPwpr.net
橋下発言に歓喜するアホの維新信者

83:
19/10/15 10:45:35 ehSkj8oa.net
他を犠牲にしても大都市を守るというのはあり得る話だと思う
田舎と大都市じゃ被害が違うもん
3.11の時は都心に居たけど、揺れが治まってバッテリーを抜いてたノートパソコンを見たら普通に動いてた
再起動した形跡もなかった
多数の発電所が一斉に落ちて電力供給が不安定になっただろうけど、都内以外の場所を停電させて都心の電力供給を守ったんだと思ってる

84:列島縦断名無しさん
19/10/15 11:14:49 yFI98sYU.net
生駒は大阪の妾だから特別の温情でもって守ってもらえる

85:列島縦断名無しさん
19/10/15 13:04:43.38 KtHWzOnx.net
奈良市生駒市には変態維新信者が結構いてる

86:列島縦断名無しさん
19/10/15 13:06:44.01 KtHWzOnx.net
橋下教祖に知事市長になってほしいと欲しいと
SNSでつぶやいてるアホも結構いてる

87:
19/10/15 13:49:32 qB6nElYc.net
>>78
その点場所より店でありメニューであるような創作系が強いラーメンとかの若者向けや海外料理系だったりすると割と元気なんだよな。
その最たるものがかき氷

今はやっぱり奈良を観光地として好むのが地元の名物を肴に一杯ひっかけたいオッサン以上が中心だからなかなかニーズを得られないけど、この先ならまちやかき氷から入ってきた若い人達がこの先の中心になってくると風評も変わってくるかもね

88:列島縦断名無しさん
19/10/15 14:00:37 xCh2lkv4.net
へ〜すごいすごい

89:列島縦断名無しさん
19/10/15 14:12:15 QObMEotW.net
>>72
栃木、群馬、埼玉、滋賀酷すぎるwwww

90:列島縦断名無しさん
19/10/15 14:29:52 QObMEotW.net
奈良は大和茶と大和野菜、大和地鶏は有名。

91:
19/10/15 15:56:59 6/d3y8kj.net
埼玉県は浦和や川越等の鰻が有名で東京の鰻好きがわざわざ来る
山梨県は各種の高級フルーツの王国
岐阜県の定評ある飛騨牛、次いで長野県には信州牛がある
栃木県でも地場の牛肉は榛原牛なんかよりもずっと流通している
滋賀県は淡水魚等の湖国料理もあるが何と言っても近江牛が強い

B級ならぬA級グルメの点で風評的に全国最弱県なのは奈良県と群馬県だな

92:
19/10/15 17:27:03 Hc1oCBRl.net
>>21
奈良坂から柳生街道に入るところ辺りなら土地余ってそうなんだけどそこはダメなのかなぁ
あとドリームランドの正面ゲート跡地はムダに広くてバス駐車場向きと思うが

93:
19/10/15 18:22:47 lfmrNQMQ.net
>>90
大和茶とか言い出したら格上の狭山茶が出てくるぞ

94:列島縦断名無しさん
19/10/15 18:45:42.94 ehSkj8oa.net
奈良に泊まる人が少ないのは、観光地が少ないからだろ
鹿と遊んで大仏見て2時間で終了

95:
19/10/15 19:06:36 mBLh5yn7.net
明日香はとっても素敵なところなんだけどな
京都、大阪からは不便かな

96:
19/10/15 19:10:02 0BjbmO1f.net
>>92
奈良坂への京街道が、渋滞するからダメ。

97:
19/10/15 19:11:11 0BjbmO1f.net
>>95
明日香は、あの橿原神宮前の乗り換えが不便。

98:
19/10/15 19:12:24 YteMK/D+.net
ホテルは、奈良駅近くに集中してるが神社仏閣、歴史に興味があれば飽きないよ

99:列島縦断名無しさん
19/10/15 20:28:05 ehSkj8oa.net
寺社や歴史に興味のない人にはツマランとこ
京都はインスタ蠅するとこが多いので興味のない人に受け易い

100:
19/10/15 20:59:57 0BjbmO1f.net
インスタ蝿は、もういいよ。

101:列島縦断名無しさん
19/10/15 21:30:56 ehSkj8oa.net
>>100
もういいよと言っても、そういう人が多いから仕方ない
奈良ヲタの価値観で宿泊客ガーと言っても無意味な事

102:列島縦断名無しさん
19/10/15 21:57:44 AEAtSsxb.net
オモロイ夫婦博物館希望

103:列島縦断名無しさん
19/10/15 22:55:31 sfDtq2Vo.net
>>93
狭山茶は福島のセシウムでかなりやられたよ。大和茶はほうじ茶でブランドを築いた。

104:列島縦断名無しさん
19/10/15 22:58:40 sfDtq2Vo.net
>>91
こじつけ

鰻は静岡

フルーツなんてどこにでもある

神戸と松阪牛以外どこも一緒

琵琶湖の淡水なんて知れてる。北海道の上。

105:
19/10/15 23:38:08 Dl45LFpI.net
反論に一切奈良産が入ってないんだがw

106:列島縦断名無しさん
19/10/16 00:26:32 At0tBYNS.net
日本一売れた駅弁の峠の釜飯なめすぎだろ
まあ在来特急の電気機関車接続の4分待ちがあってこそだったが
埼玉でうなぎってピントこないな
埼玉名物は、芋羊羹じゃねーの
宇都宮の餃子は、破壊力がありすぎる
なんせ駅前に餃子おく連中だし
あとは日光天然かき氷とか
生湯葉もたまんねーけどかんぴょうは、別にお土産にしないな
鮒寿司は、好き嫌いは置いておき珍味・郷土料理の王者感はかなりある

107:
19/10/16 00:44:22 JlRlhrn9.net
土産品や昼食や、日帰りなんかの食べ歩き客にアピールする物よりも、
2食付き旅館の夕食内容の中で、強力主役を張れる物がない事には結局は弱いって事。

108:
19/10/16 00:55:37 w61+lm1u.net
>>94
奈良は寺が5時に閉まっちゃうと後は晩飯食うくらいしかなくなる。
金土だと奈良博が8時まで開いてるけど。
奈良に泊まらずに難波に出れば23時くらいまで買い物できたりするからな。

外国人が大阪をベースにするのは夜にできることが全然違うからなんだと。
京都ですら夜にすることがないという客が結構いるそうな。

109:列島縦断名無しさん
19/10/16 01:08:39 mzt+1VzK.net
湯葉は京都
餃子は浜松

110:
19/10/16 01:46:06 wumPPcHg.net
>>108
静かな奈良の夜を楽しみたいなんていう観光客は少数派だからなぁ。
外国人にとっては大阪ですら深夜に行けるナイトスポットが少なくて物足りないと感じるらしい。

111:列島縦断名無しさん
19/10/16 01:50:46 MaOIqTo3.net
俺も仕事の都合で初日は、昼ごろ出発するケースが多いから
初日は、夜まで遊べるエリアを選ぶ
そうでないと初日は、ただ宿に行くだけになるからな

112:列島縦断名無しさん
19/10/16 01:53:48 MaOIqTo3.net
あと貧乏学生なんか夜行バス主体だろうし、夜行バスに対応すると夜観光も必須だな
朝は、寺社周りは、うまく機能するから大丈夫と思うけど朝の使い方に困る観光地もある
夜行バスタイアップならむしろ早朝と深夜だけ稼働して昼間寝ているような観光資源があってもいいわけだ

113:列島縦断名無しさん
19/10/16 02:06:09 MaOIqTo3.net
>>72
吉野本くずは、ダメですか?

114:列島縦断名無しさん
19/10/16 04:20:41.30 SHtTU+YC.net
夜は若草山でキャンプにすれば良いんだよ
テント張って焚き火たいて音楽流して、
あとは酒や焼き鳥やら売って皆で楽しく過ごせるようにしたら、大盛り上がりするはずだ

115:列島縦断名無しさん
19/10/16 04:47:17 K47XNgRd.net
出歯亀の覗きに出くわすぞw
暗闇でシコシコしてるかも

116:列島縦断名無しさん
19/10/16 11:15:33.00 eUFITSmx.net
>>112
夜行バスで思い出したが、夜行という小説書いた作家が生駒に住んでたでしょ
あの人に頼んで奈良を舞台に話を書いてもらえば文化の香り高まり箔がつくよ
例えば、高校教師が卑弥呼に仕えてた奈良公園の喋る鹿に言われて地鎮祭を行う話みたいな感じにしたら、
邪馬台国九州派も黙らせて一石二鳥だ

117:列島縦断名無しさん
19/10/16 12:44:30.32 ojcmSBGR.net
御所のスノーボーダー、飲酒運転ひき逃げ容疑なのに、なぜ逮捕されないのかな〜?w

118:列島縦断名無しさん
19/10/16 13:03:56.07 BBtojxTM.net
ほんまやな 笑

119:列島縦断名無しさん
19/10/16 16:49:05 tVZ7nU5T.net
さすが奈良県警

120:列島縦断名無しさん
19/10/16 16:58:01 aBwC2r3S.net
経歴にキズがつくやろ
それくらい察しろ

121:列島縦断名無しさん
19/10/16 17:18:05 tVZ7nU5T.net
特権階級は逃げ得かw

122:
19/10/16 19:18:16 QahMo/3z.net
こんど、奈良に行き興福寺の阿修羅を見に行きます。興味ない人には、観ても何も感じないだろうが。奈良時代から存在してるんだよあのお姿で中性てきなお顔で

123:列島縦断名無しさん
19/10/16 20:14:44.45 Vf8J8cv5.net
いやファンクラブができたほどの大人気仏像ではないですか

124:
19/10/16 20:43:25 F0FxUbE1.net
たしかに観光地閉まるの早い
行きたい場所とお土産屋さんの開いてる時間をあらかじめ調べてスケジュール組んだ
奈良博のあと、地下街や商店街でお土産物色した

125:列島縦断名無しさん
19/10/16 21:13:10 tVZ7nU5T.net
へえ

126:列島縦断名無しさん
19/10/16 22:18:53.19 /IlD9SJJ.net
>>121
超下級国民も上級国民特権を持ってるんだねw

127:
19/10/16 22:58:39 r2XFcneF.net
>>121
逃げたけどその後自分で出頭してたから逮捕はされないんでしょ。

128:列島縦断名無しさん
19/10/16 22:58:56 q0FUp2jx.net
船橋商店街 なぜか中国人のツアー風団体がウロウロしてた

129:列島縦断名無しさん
19/10/17 00:09:07 YrPKWyNq.net
>>127
そんなアホな 逃げた時点でアウトやがな

130:列島縦断名無しさん
19/10/17 04:11:16 myzj2Qa2.net
>>122
興味ない人でも、
これ知ってる、教科書にも載ってたあの像だって感じだったな
有名なものは、取り合えずその知名度で反応あるよ。前知識は全ての人をニュートラルな状態でなくす

131:列島縦断名無しさん
19/10/17 05:10:40 rmH+Uy3Q.net
そやそや 貴殿のおしゃる通り 10000%絶対間違いない

132:列島縦断名無しさん
19/10/17 06:48:35.06 7I8xs7nr.net
>>128
JR奈良駅からホテルリガーレへの通り道ということやろか。
或いは、今年のぐるっとバスが、JR西口へ行かずに油阪船橋商店街前で乗り換えになったことの「効果」やろかな。

133:列島縦断名無しさん
19/10/17 08:18:36.61 2nfXBbeF.net
ビブレ跡地のマンション1階空き店舗
コーヒーショップになってた

134:列島縦断名無しさん
19/10/17 10:51:02 SNYib1Nl.net
古いものだと、飛鳥時代の現役瓦や440年前の梅干しとか、しょーもないものの方が面白く感じた

135:
19/10/17 11:33:38 ir1t6dhm.net
>>134
>飛鳥時代の現役瓦や440年前の梅干し

元興寺極楽坊と、安堵町の中家住宅だね

東大寺の広大な境内ではたまに
奈良時代の瓦の破片を、今でも拾える事があって
布目具合?とかで分かる人には分かるそうだ

136:列島縦断名無しさん
19/10/17 13:43:40.74 TaXMDoa0.net
胆石料理って美味いのかな

137:列島縦断名無しさん
19/10/17 22:06:03 SNYib1Nl.net
>>135
瓦の破片というと、荒池の朽ち果てかけた塀に瓦が使われてるけど、あれも古そうやな
もし廃材になった瓦を使って塀を作ったとしたら、トンデモなく古いんじゃね

138:
19/10/18 05:05:38 TUMlYZDg.net
信楽焼の破片見て喜ぶみたいだなあ

139:列島縦断名無しさん
19/10/18 05:10:45 ZGobIJJT.net
朝ドラなんかくだらん NHKの暴挙暴挙!

140:列島縦断名無しさん
19/10/18 07:45:28 hJ/h0GTD.net
URLリンク(twitter.com)
笑える
(deleted an unsolicited ad)

141:
19/10/18 07:53:50 p93di33f.net
何でもかんでも、高校再編・耐震化の「敵」にするんやな。

142:
19/10/18 07:59:12 VqtEisdp.net
>>137 もともと、ああいう瓦を使って積み重ねた土塀なんでしょ。

143:列島縦断名無しさん
19/10/18 12:24:03 Id3Lj4KU.net
朱雀門周辺で天平祭

URLリンク(tenpyosai.jp)

144:列島縦断名無しさん
19/10/18 12:44:15 HXqVn8mi.net
奈良市内で、シェアバイク利用した方いらっしゃいますか?
導入後間もないのと、2系列が争っているせいか、情報が少なくて。
札幌でドコモ系のバイクシェアを利用したことがあるので、そっちを使おうと思ってるのですが、
実際に利用した方の感想が聞けたらうれしいです。
基本、平常旧跡で使うつもりですが、JR駅〜奈良公園、ならまちなどにも使えるかなと思ってます。

145:
19/10/18 14:31:54 yEgbbP/d.net
>>140
正気で言ってるのか?w ほんまもんやな

146:列島縦断名無しさん
19/10/18 22:18:33.30 rDzy6YwM.net
玉置神社の例大祭で、10/24にシャトルバスが出るらしい
URLリンク(totsukawa.jugem.jp)
運転に自信無くて行けなかった人、チャンスかも

147:列島縦断名無しさん
19/10/18 23:44:12 Im7pHZdN.net
>>144
使った事はないんだけど、ドコモのはモバイクに比べて自転車を置いてる場所が少ないのと台数が少ない
場合によっては自転車が無い時がある
グループで何台も使うならモバイクの方がええ
近奈良や平城宮跡はそこそこ台数があるし一人なら各所に一台くらいはある事が多いし電動だからドコモもええ

148:列島縦断名無しさん
19/10/19 04:52:41.42 WuYibV1u.net
正倉院の奇跡〜守り継がれた天皇の倉〜
読売テレビ 19日午後0時54分〜
BS日テレ 19日午後7時〜
URLリンク(www.bs4.jp)

149:144
19/10/19 09:04:23 3kPq2aGf.net
>>147
レスありがとうございます。
ポートに行ったら売り切れの危険というのは、気になっていました。
ちょこちょこ借りることも考えていたのですが、対応ICカードがないと手続きが面倒そうなこともあり、
平城宮跡の日だけ1日パスで利用しようという方向に傾いています。

150:
19/10/19 13:44:49 ACWDw+ZI.net
モバイクは奈良市長が推しだったから、奈良市関係の施設にみな設置されてるけど、ドコモのはそうでもないからねえ。

151:
19/10/19 16:44:00 eP6wqQnd.net
モバイクは中国系か
それを市長が……へぇ〜

152:
19/10/19 18:34:38 2I0Qbx2j.net
シナっこ

153:列島縦断名無しさん
19/10/19 22:56:28 CpPysmDZ.net
レンタサイクルはよく見るけどシェアバイクに乗ってる人は殆ど見ないな
やっていけるのか

154:列島縦断名無しさん
19/10/20 17:53:34 ynKbmmBb.net
わらべうたフェスタは意外と人が多いのな

155:列島縦断名無しさん
19/10/21 00:57:58 d0OyjAza.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

156:
19/10/21 01:06:44 Z4PcGfu4.net
藤原宮跡のコスモスが満開だったよ

157:列島縦断名無しさん
19/10/21 07:44:48 JMW4XII0.net
>>155
この人、他人の余韻に水を差していくスタイルか?
最低やな

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

158:列島縦断名無しさん
19/10/21 15:08:16 Tjp7rQKh.net
パナソニック社員w

159:列島縦断名無しさん
19/10/21 16:36:11 PIneF0H2.net
>>155
春日大社は金集めに熱心だけど、金がかかるから仕方ないわ
修繕するにしても凄い金がかかるだろ

160:列島縦断名無しさん
19/10/21 16:53:26.46 PIneF0H2.net
そういえば、小さな寺社は修繕費とかどうやって調達してるんだろ

161:列島縦断名無しさん
19/10/21 17:14:02 oaLTkSuO.net
奈良より帰還
歩き疲れました
時間足りず周りきれませんでした
また次回

162:列島縦断名無しさん
19/10/21 17:54:10.44 tsRv/UOn.net
靖国神社からまた手紙が来たよ
150周年で改装するから寄付頂戴て 会長扇千景
あのひとまだ生きてるのか
前回、夏の例祭で金だして名前を出して貰ったからなあ

163:列島縦断名無しさん
19/10/21 20:22:46 ErkfA5Ea.net
>>160
崇敬会員に寄付のお願いくるよ

164:列島縦断名無しさん
19/10/22 09:44:31.58 x4IZUuFE.net
駐車場から水谷神社に行く沢沿いの道が九社巡り新設で自由に歩けなくなったのはなあ。
境内地だから好きにすればとは思うが奈良民からすればあれが1500円はぼりすぎ。
同額の法隆寺の参観とは格が違いすぎるし奈良博と興福寺国宝館観てもお釣りがくる。

165:列島縦断名無しさん
19/10/22 10:27:35.41 YNnFEPTf.net
>>164
えっ?7月に行った時は普通に通れたけど、通行禁止になったの?
九社巡り自体はやってて、祈願札置く社みたいなのは新設されてたけど。
やりたい人だけ勝手に申し込んでスタンプラリー的に巡るのだと思ってた。

166:列島縦断名無しさん
19/10/22 12:31:26.45 hqi/3J+x.net
>>164
あんなのは、ルート作ったというだけで、ロープ外せば誰でも通れるよ。

167:列島縦断名無しさん
19/10/22 16:38:08.65 D4Mjfi5y.net
バスタ屋上で菊人形展してると知り見に行ったがショボかった
あやめ池遊園地のが懐かし

168:列島縦断名無しさん
19/10/23 01:47:49.52 +2wEsi/b.net
よ〜いドン!奈良ホテル

169:列島縦断名無しさん
19/10/23 06:10:55.64 SDF+nOKi.net
ロザンの蘊蓄コーナーか

170:列島縦断名無しさん
19/10/24 01:17:09 5yyM3VLQ.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

171:列島縦断名無しさん
19/10/24 05:06:32.23 ey08PJT8.net
バスが来なければ来ないでケチつけて、沢山来たら来たでケチつけて、どうせえと言うんや。

172:列島縦断名無しさん
19/10/24 12:47:15.28 uGWOLSz0.net
バスも人も運用側の計算通り動く事を前提にした設計なので仕方ない

173:列島縦断名無しさん
19/10/24 13:24:53 DfEvQ2hA.net
AIに解決してもらえばいい

174:列島縦断名無しさん
19/10/24 17:44:54 YB9ETpxu.net
捻くれてる変態は相手にしない方が良いのです。

175:列島縦断名無しさん
19/10/24 21:53:41 SHxEyUmm.net
10月26日は、天理教・秋季大祭の日なので天理周辺の
道路は渋滞するのでご注意を

176:列島縦断名無しさん
19/10/25 05:16:20 Oh7FEbUE.net
凄い風や
鹿さん飛ばされそう

177:列島縦断名無しさん
19/10/25 11:29:39 FAOXO6Jz.net
それ、テンプレかいな。

178:列島縦断名無しさん
19/10/25 16:51:21 Oh7FEbUE.net
母親が正倉院展に行ってきた言うてたけど、もうそんな季節やねんな
人増えて鹿さんも煎餅でお腹いっぱいや

179:列島縦断名無しさん
19/10/25 17:05:14 QaE17BPI.net
>>178
明日からやけど、招待でもされたんか?

180:列島縦断名無しさん
19/10/25 20:01:30 /Nrlx1f7.net
今日は招待客の内覧会やな。事実上、今日から始まるようなもんやわ。

181:列島縦断名無しさん
19/10/25 20:59:17.57 CmJcqiOD.net
明日は辛坊治郎の朝のゴミウリTVの番組でも、博物館から中継あるんちゃうか

182:列島縦断名無しさん
19/10/25 22:25:02.98 Oh7FEbUE.net
11日3日は、奈良きたまち転害市で、五劫院と旧細田家住宅の公開もある

183:列島縦断名無しさん
19/10/26 10:17:26.95 GZOsBYQR.net
正倉院展に行く予定ですが近場で紅葉見るならどこがオススメですか?

184:列島縦断名無しさん
19/10/26 12:13:15 tipBb61e.net
奈良公園に決まっとる。
但し、まだ時期早いかも。

185:列島縦断名無しさん
19/10/26 12:50:29 ZqVeXD5h.net
依水園が好き
でも紅葉は11月入ってからだな

186:183
19/10/26 13:56:35.66 Ycu3sKfg.net
11月10日に行く予定
公園と依水園行ってみますありがとう

187:列島縦断名無しさん
19/10/26 19:43:04 q8uGGfJw.net
奈良公園の紅葉って、毎年勤労感謝の日連休か、その翌週が良いような。
11/10だと吉野あたりが良くないかな。
御手洗渓谷は文化の日あたりが良いはずだけど、今年は遅れてそのへんかも?

188:列島縦断名無しさん
19/10/26 19:44:30 q8uGGfJw.net
あ、でも奈良公園だと早く色づくナンキンハゼ多いから、探せば綺麗なところあるかも
正倉院から吉野や天川は遠いもんな

189:列島縦断名無しさん
19/10/26 20:34:52.97 58TYWDsP.net
11月10日じゃ紅葉は、奈良盆地・平野部では随分と早すぎる。
もっと標高のある山地に行かないとね。

190:列島縦断名無しさん
19/10/27 04:58:19.61 KTEg1KsS.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

191:列島縦断名無しさん
19/10/27 06:00:04 xJlD1s4P.net
意味不明なチャリカス

192:列島縦断名無しさん
19/10/27 09:18:41.56 9TYnJNf3.net
鹿愛護会で買ってきた鹿フン堆肥50キロ家庭菜園にぶち込んだら、
畑中がカブトムシの幼虫だらけになった。
奈良公園や周辺の山でそれほど成虫見ないのに奴らどこに住んどるんや。

193:列島縦断名無しさん
19/10/27 10:22:34.03 v+b1KyiR.net
それ、カブトムシかなあ?
似たような幼虫はいろいろあるよ。
根きり虫系だったら、まずいんじゃない?

194:列島縦断名無しさん
19/10/27 11:34:57.27 1PtoRd1x.net
>>190
駐車禁止区域なら、ドライバーがいれば無問題だが、こいつは何が言いたいんだ。

195:列島縦断名無しさん
19/10/27 13:55:46 1PtoRd1x.net
「全バスを受け入れてもありあまるほどのスペース」って、どこの話や。
そんなものあったら誰も苦労するかよ。

196:列島縦断名無しさん
19/10/27 17:44:40.89 FNN6wE7q.net
>>190
商工会議所の前のとこやん。
あそこは、旅館送迎バスとか
臨時バスやツアーバスの発場所とかで
ほんのちょい停めのとこやん。
無理やりバスタにこじつけたいのが見え見えけどw
さすがチャリカス 

197:列島縦断名無しさん
19/10/27 18:05:49.59 8oXThkz2.net
まぁ事情知らん人にも「あああれのせいか」と短絡されてしまうくらい悪名が響き渡ってしまったと言える

198:列島縦断名無しさん
19/10/27 18:21:34.25 QJFr+gKL.net
菊人形見にターミナル行ってきた。場内スペースにたくさん
とまってた。迎車の待機車両かな?
場内での乗降客さばきのタイミングもあるんだろうけど
入場待ち車両が、県庁メイン入り口まで車列つくってた時間もあったわ。

199:列島縦断名無しさん
19/10/27 18:24:03.85 QJFr+gKL.net
県庁東交差点より以東、
春日大社付近までの道路状況はどうだったんだろうね。

200:列島縦断名無しさん
19/10/27 19:27:52.70 BAQfptWK.net
駐車場からターミナルまでの時間が読みにくいから早めに着いたりはするんじゃね

201:列島縦断名無しさん
19/10/27 20:29:25 Mh6EWZkK.net
アホみたいに騒ぎすぎ。

202:列島縦断名無しさん
19/10/28 13:07:26.94 PY5P0Tp8.net
THE KASHIHARA

203:列島縦断名無しさん
19/10/28 16:26:16.07 r8BECUKq.net
提灯奉迎

204:sage
19/10/30 13:37:21 58IJ/Vi1.net
京都みたいにバスお断りで良いよ。奈良交通と奈良観光だけOK

205:列島縦断名無しさん
19/10/30 19:25:13 MOuH5EhU.net
さて11月になると、奈良公園周辺
大渋滞始まりまっせ 

ただし、バスターミナルのせいではないでw 
いつものアホはまた騒ぐと思うけどなw

206:列島縦断名無しさん
19/10/30 21:07:37.21 azr48H/6.net
家近いからいつもチャリで正倉院展行ってる

207:列島縦断名無しさん
19/10/30 21:30:28 DwRMKM1D.net
>>206
奈良公園・佐保佐紀秋篠西大寺・西ノ京・大安寺ぐらいだったら、
俺もいつも家からチャリで回って見学してる。

208:列島縦断名無しさん
19/10/31 00:44:57.75 wHe5TS3V.net
URLリンク(twitter.com)
余計な心配ご無用 奈良県所有の建物は利用されませんので。
(deleted an unsolicited ad)

209:列島縦断名無しさん
19/10/31 07:50:33.44 d+g66KdI.net
プレジデント木下 斉は現地現物を見て記事書いておるんか?

210:列島縦断名無しさん
19/10/31 08:20:29.29 nTva+62A.net
>>206
何時間待ち?

211:列島縦断名無しさん
19/11/01 01:04:57 AJHc29NR.net
この時期の京都清水坂の渋滞はすごいな
URLリンク(www.youtube.com)

212:列島縦断名無しさん
19/11/01 06:12:45.51 2j0x8tFC.net
奈良交通の観光バスばかりw

213:列島縦断名無しさん
19/11/01 07:34:39.58 63FEhuU8.net
奈良の学校の遠足やろか。

214:列島縦断名無しさん
19/11/01 07:47:11.26 63FEhuU8.net
>>205 春日のPが土日祝一般禁止で、大仏殿前Pが一般観光バス禁止だから、県庁東〜大仏前の渋滞が減ることはたしかじゃないかな。

215:列島縦断名無しさん
19/11/01 12:25:49.58 OkTytBvL.net
東向商店街に、正倉院の混雑時の
正倉院価格メニューしてる店あり
ビックリした。
閑散時にあるサービスメニューやセットカットし、レギュラーでも手間かかるメニューは無いってさ、席に座ったがいつもの無いから今日はやめとくわで店変えたわ。
いまのガンコは久々に日本人で賑わってるよ。

216:列島縦断名無しさん
19/11/01 17:43:50.67 7yvZz18k.net
>>211>>212
奈良交通のバスは、電柱等で狭いとこは空けて止まってるのな

217:列島縦断名無しさん
19/11/01 19:02:16.37 jJgx8AMP.net
そりゃ、奈良の狭い道で慣れてるからやろ。

218:列島縦断名無しさん
19/11/02 12:27:25.81 8uaeLi8g.net
正倉院の大行列を
中国人が不思議そうに見てたわ

219:列島縦断名無しさん
19/11/02 14:07:44.81 rUhUM9qF.net
>>218
でも今年の正倉院展は外国人も結構いたよ。今まで外国人なんか殆どいなかったのに。
中国人観光客が唐から伝わった宝物なんかを興味深そうに見てる光景はなんか不思議な感じがした。

220:列島縦断名無しさん
19/11/02 21:15:04.78 hJFCqYjI.net
土日祝 興福寺⇔ミ・ナーラで無料シャトルバスが運行
詳細はミ・ナーラHPへ

221:列島縦断名無しさん
19/11/02 21:23:49 +ir1pe1P.net
河瀬直美が御所を舞台に映画作るみたいやな。まぁなんというか・・・らしいチョイスやな

222:列島縦断名無しさん
19/11/02 23:10:07 uvXzb8T4.net
河瀬直美って50歳で飛鳥小学校やったんか
学年は違うけど顔を合わせた事があるのかも知れない

223:列島縦断名無しさん
19/11/03 04:59:54 MQYa8I3F.net
マニア好み

224:列島縦断名無しさん
19/11/03 06:08:46 1lUBU1tC.net
昨日 登大路北P(県警本部横のP)は満車状態やった
今日も明日もすぐ満車だろうな

225:列島縦断名無しさん
19/11/03 12:13:43 IGlWSOd/.net
霧の激しい晩秋の早朝に電車から見る平城宮址がいい。
地元の学生とかリーマンは読書かスマホいじってて窓外に無関心なのもまた何とも言えんw

226:列島縦断名無しさん
19/11/03 14:11:33 hmsVmtSc.net
この三連休は正倉院展いっぱいだな
鹿さんもびっくりしてる

227:列島縦断名無しさん
19/11/03 14:49:08.03 MXUaWCxB.net
鹿「腹いっぱいで煎餅食えへん」

228:列島縦断名無しさん
19/11/03 15:15:09 Niq29GIY.net
三連休の中日、正倉院展開催とあって
近鉄奈良駅から県庁東 氷室神社付近にかけて この時間でも流れは良くない

URLリンク(goo.gl)

229:列島縦断名無しさん
19/11/03 15:21:45 Niq29GIY.net
県庁東 → 氷室神社付近にかけては流れ出した

230:列島縦断名無しさん
19/11/03 19:24:51 K2g4wlge.net
>>227
奈良公園の鹿はそんな感じだけど東大寺側の芝生の広場の鹿は
午後4時過ぎてるのに俺の持つ鹿せんべいに襲いかかってきた!
しかも同時に4匹!

おまいらどんだけ飢えてるんだよ!

231:列島縦断名無しさん
19/11/03 19:59:47.51 MXUaWCxB.net
>>230
東大寺の方は加藤雅也が来てたから人多い思ってたわ

232:sage
19/11/03 20:24:17.04 U1M1Lshl.net
正倉院は中国人が多かった。今後は国際的になるんやろな

233:列島縦断名無しさん
19/11/03 21:54:21 MXUaWCxB.net
レベルの高い中国人が増えてるんかな

234:列島縦断名無しさん
19/11/03 22:27:22 CnNchbwF.net
いずれ
もともとは中国のものだから返せとか言いそう

235:列島縦断名無しさん
19/11/03 23:33:37 P8eUtx2l.net
奈良チャイナタウン

236:列島縦断名無しさん
19/11/03 23:46:27.32 LdbTknPd.net
今日「も」、奈良公園周辺 大大大渋滞でした。まあ仕方ない。どうにもならん。

237:列島縦断名無しさん
19/11/04 10:35:31 BVU9f+fk.net
>>230
大仏殿裏の講堂址にいる連中は近くに煎餅売りも少ないし特に腹空かせてるなあ。
冬になるといつもオヤジが秋のうちに集めたドングリ喜捨してた。
鏡池向かいの鯉餌の麩が今も売ってるなら煎餅よりコスパいいかも。

238:列島縦断名無しさん
19/11/04 14:46:19.47 /DnIVtNi.net
イノシシはどうしてるん?
駆除されてしもたか

239:列島縦断名無しさん
19/11/04 16:55:01 IbMWTVu2.net
京都が、日本人客から訪日客に“奪われる”!? 
インバウンドに潜む「オーバーツーリズム」問題

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

240:列島縦断名無しさん
19/11/04 18:10:50 AsRw8pAt.net
東雲の匠@KANさん@Shinonome_kan

奈良ほど観光地に裁判所とか県警とかNHKやら無駄なもの置いてる県はないよな
どれか一つでも駐車場になればええのに

241:列島縦断名無しさん
19/11/04 18:18:58 AsRw8pAt.net
なかなか頭の良さそうな呟きやのw

242:列島縦断名無しさん
19/11/04 18:47:28 xxH2a+zO.net
そもそも興福寺の一条院・大乗院が、事実上の大和の大名みたいなものだったんだから、その跡地に権力や行政の施設があると言うのは、歴史的な意義のあること。
県の観光政策叩く割には、そういう歴史的経緯に無関心なのが、いかにもやな。

243:列島縦断名無しさん
19/11/04 18:52:56.14 RPlDVZEm.net
観光地のど真ん中に役所があるのは世界的に見てもめちゃめちゃ普通。

244:列島縦断名無しさん
19/11/04 18:59:57.06 3hOW/7O/.net
都心部に大きな城(≒観光地)があるなら県庁とセットの印象。
このへんだと大阪府庁とか和歌山県庁とか。
京都府庁は二条城より御所のが近いか。

245:sage
19/11/04 19:10:36.92 GTHdfV56.net
>>240
県警は良いんじゃないの?NHKは来年引っ越し。

246:列島縦断名無しさん
19/11/04 20:34:42 L7auOXpV.net
>>240
アホちゃう?ww

247:列島縦断名無しさん
19/11/04 21:56:25 L7auOXpV.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

248:列島縦断名無しさん
19/11/04 21:58:25 L7auOXpV.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

249:列島縦断名無しさん
19/11/04 21:59:20 L7auOXpV.net
高校再編ハンタイガーさんたちは、なんでもバスタに責任転嫁w

250:列島縦断名無しさん
19/11/04 21:59:42 KwBmOOP4.net
正倉院展って9時前でもかなり並ぶの?

251:列島縦断名無しさん
19/11/04 22:03:29.67 L7auOXpV.net
URLリンク(twitter.com)
ハア?
(deleted an unsolicited ad)

252:列島縦断名無しさん
19/11/04 22:08:37.19 5aN3xfz6.net
>>251
大渋滞は、正倉院展もやっとるし
マイカーの奈良市内への大量流入が原因やろ。バスターミナルは関係ないでしょ。
この時期に車でやってくるアホの気が知れない

253:列島縦断名無しさん
19/11/04 22:38:25 43J3VLRb.net
>>250
2日の朝8時に春日大社に行くため通り掛かったけど、建物からちょっとはみ出てたのを見た。
日中は大行列だったけど、さくさく動いていたよ。

さっき東京の方を行ってきたけど、閉館2時間前だったせいか、待ち時間無しで入場できたし、まじまじと見れたよ。
ただ琵琶のところは混雑してた。

254:列島縦断名無しさん
19/11/04 23:06:13 HfWzQh1R.net
実感としては県庁あたりの混雑はずいぶんマシだと思うけどなあ
混んでることは混んでるけど
交通量の変化は具体的に数字で出るから結果待ちだな

255:列島縦断名無しさん
19/11/05 00:21:28 ucxQrjFF.net
>>253
8時で並んでんだ凄いね
日曜行く予定だけど多そうだなあ

256:列島縦断名無しさん
19/11/05 00:49:06 sFb619qW.net
レイト時間前なら空いてるんじゃね

257:列島縦断名無しさん
19/11/05 00:50:27 nYOAIyTU.net
奈良公園のイノシシはここしばらく鳴りを潜めてたと思ってたが
ごく最近、夜の春日野園地を二匹で荒らしてるのを目撃。まだ子供だったが縞はない
豚コレラの影響は関係ないのか。
景観がな〜

258:列島縦断名無しさん
19/11/05 15:54:05 sFb619qW.net
こんなんあるんやな
でも12月には監獄博物館がオープンするとは聞いたが

「旧奈良監獄」貸切見学
URLリンク(www.knt.co.jp)

259:列島縦断名無しさん
19/11/05 18:39:57.13 rt5rOYu4.net
中国人は案外静かだね
遠足のガキと修学旅行生は
中国人の数億倍うるさいね

260:列島縦断名無しさん
19/11/05 20:24:57 HXrgMli5.net
正倉院展 先週の土曜朝8時半頃行って並んだが200番目くらいで
まあまあスムーズに見られたわ
以前昼すぎに行ったらエゲツない行列で最後尾が見えず帰ったことあった

261:列島縦断名無しさん
19/11/05 20:42:18 H9g6ai7K.net
>>260
正倉院展は朝〜午前〜昼〜昼食後、ぐらいは避けて、
昼下がり3時以降頃、に行くのがいいんじゃないのかな。

俺は連休真っただ中の11月3日(日曜)に、
奈良到着・ランチ・南円堂・北円堂・正倉院展の順で回ったけど、
どこもモギリ前の行列さえも無かったよ。

262:列島縦断名無しさん
19/11/05 20:42:46 aOu/Ic6r.net
日曜の8時半に並んで、並んだのは開場までの30分だけだった。
開場後はサクサク進み、人は多いけれど、ちょっと待てば一番前で展示物見えたし、満足。
事前にチケット用意するのは必須。
到着時、道にまではみ出そうに並んでるのを見てびっくりしたが、券売所の列だった。

263:列島縦断名無しさん
19/11/05 20:43:40 QQUcD+KU.net
>>260
正倉院展は最初の日曜の夕方に行くとよいぞ。
オータムレイト開始前に行くのがお奨めだが、
オータムレイトでもそんなに混まない。

264:sage
19/11/05 22:51:27 QJnVHFSV.net
今年の奈良は観光客がヤバイ。外国人多過ぎ

265:列島縦断名無しさん
19/11/06 02:23:22 Cvyd23TW.net
>>264
ついに奈良の時代が来たのか?
でも宿泊者数では相変わらず全国最下位争いなんだろうな…。

266:列島縦断名無しさん
19/11/06 02:26:31 Cvyd23TW.net
>>262
チケットは大体いつも金券ショップで買ってるな。
今年はJR奈良駅前の金券ショップで990円だったからそれを買った。

267:列島縦断名無しさん
19/11/06 06:47:47 z5xHCVmD.net
吉野山で紅葉ライトアップだって。
URLリンク(yamatoji.nara-kankou.or.jp)

文化の日に覗いてみたけど、サクラがほぼ落ち切って、カエデはまだ
先端が色づき始めって感じだった。
カエデの紅葉はピークいつ頃になるかな。
今年は読めない。

268:列島縦断名無しさん
19/11/06 17:14:43 YRL8t+vZ.net
今日から佐保路の興福コンブ院で、予約不要の特別拝観が始まった
11/6〜11/8と11/22〜11/24の6日間のみで、拝観料は\1,000-

普段は拝観予約も中々受け付けてくれない拝観難物寺院の1つで
本尊の阿弥陀三尊は重文の天平仏
  ・ URLリンク(kspkk.co.jp)

269:列島縦断名無しさん
19/11/06 17:58:14.63 4fh9cub9.net
環境が変わっても人は変われなかったのです

270:列島縦断名無しさん
19/11/06 18:05:17.16 dgL7zSJn.net
>>265
データ調べる気ないけど去年は真ん中より少し下ぐらいまで上がってなかった?

271:列島縦断名無しさん
19/11/07 01:09:05.24 m6yEg9bw.net
11月10日(日)は、天気は良さそうで
正倉院展最後の日曜日で、「大安」、春日大社での
結婚式や七五三参りも多数あると思われるので、奈良公園周辺またまた
大渋滞が予想される。車で来たら絶対ダメ!
と、まあココに書いたところで効果ないかw

272:列島縦断名無しさん
19/11/07 12:35:32 bBBzXXyg.net
田舎の人は車好きだよね。
例えば同じ国博のある上野に、東京の人ならまず車で行こうとは思わない。

273:列島縦断名無しさん
19/11/07 12:38:41 wknBUqxf.net
車と公共交通どっちが気軽かって話で好き嫌いではないだろう

274:列島縦断名無しさん
19/11/07 13:26:15 TQY+naWi.net
>>272
田舎の人は歩いて行ける範囲にそもそも駅がない

275:列島縦断名無しさん
19/11/07 13:27:08 ytSbJSUD.net
好き嫌いの問題でないだろ
公共交通機関が発達してなければ車を使わざるをえない

276:列島縦断名無しさん
19/11/07 14:12:41 6vvgqNsm.net
最寄駅まで徒歩で10分以上かかる場所には住みたくないもの。

277:列島縦断名無しさん
19/11/07 14:31:31.04 ldyD9TwL.net
>>268
興福院、行って来ました。
思ったよりも、広い境内で、できれば紅葉の後半も行ってみたい気がする。
時間は、あさ9時から午後4時まで(3時半までに入場)

278:列島縦断名無しさん
19/11/07 17:23:23 kYpR93aq.net
>>272
キモヲタ気質丸出しやな。殆どの事に当てはまらない
特殊な事例持ち出し、さもそれを常識のように宣う。

279:sage
19/11/07 18:02:02 f0vnm/Bo.net
>>272
奈良は田舎やのに電車は都会並み

280:列島縦断名無しさん
19/11/07 18:44:12 Ynxu1nh1.net
車を持ってない俺はオサレな都会者や

281:列島縦断名無しさん
19/11/07 20:23:12 RXxtjLCl.net
吉野は日が暮れたらもう行ける場所、見られる場所はないですか
日帰りでなるべく長く滞在したいけど暗くなったらいる意味がないですか

282:列島縦断名無しさん
19/11/07 21:23:20.57 8Z0zbtMk.net
電車は都会並みってこのスレではよく聞くけど全く理解不能
都会とは何処のことを言っているのか

283:列島縦断名無しさん
19/11/07 21:57:51.19 Ynxu1nh1.net
>>282
東京都心なら電車は自転車やゲタ代わり
それに比べたら遠く及ばない
電車の使い方が場所によって違うから意味ない事
時刻表を見ないでも電車に乗れる頻度があるので、都会並みといえば都会並み

284:列島縦断名無しさん
19/11/08 01:46:35 veqqEPGA.net
マイカーやタクシーを使わなくても、更にバスも不要なのが大都会。

網の目のようなJR・私鉄・地下鉄のおかげで、
バスの路線なんかを考えなきゃならない場面には出くわさないので。

285:列島縦断名無しさん
19/11/08 05:07:36 AYSAp9H1.net
横浜のバス利用率の高さを知らんのかw
井の中の蛙だね

つか、スレ違いの釣りはそろそろ放置すべきだろうな

286:列島縦断名無しさん
19/11/08 05:08:22 nR6XkC3t.net
暴挙 暴挙!

287:列島縦断名無しさん
19/11/08 07:12:30.51 hbttlzxa.net
一か月後は奈良マラソン 一年経つのはやいな〜

288:列島縦断名無しさん
19/11/08 07:39:45.88 i4Vvglkn.net
>>282
近鉄奈良線限定なら東京並かと

289:列島縦断名無しさん
19/11/08 13:37:44.89 hPhk43AM.net
もうどうでもエエがな しょうもない

290:sage
19/11/08 15:22:15.37 ImVrAYdZ.net
奈良マラソン、おん祭りで奈良の1年は終わる。そして、山焼きで新年が始まる。
ほんと奈良って良いところ

291:列島縦断名無しさん
19/11/09 09:27:36 WDXrjh1A.net
12/7日航ホテル奈良は部屋、レストラン共に予約が取れなかった
奈良マラソンがあるとは知らなかった
斑鳩、法隆寺方面に観光予定なのですが穴場の宿はありますか?

292:列島縦断名無しさん
19/11/09 10:00:09 VEkQpwRY.net
>>281
お店も閉店して真っ暗だよ

293:列島縦断名無しさん
19/11/09 10:04:42 W0HbWwhY.net
>>291
冨本憲吉の生家がホテルになってたんじゃないかな。

294:列島縦断名無しさん
19/11/09 10:10:31 WDXrjh1A.net
>>293
調べたら安堵町か
何にもないところだな

295:sage
19/11/09 10:41:12 vwi98eQb.net
>>291
法隆寺の目の前にホテルあると思うけど

296:列島縦断名無しさん
19/11/09 11:41:34 4w+QZqk3.net
県庁所在地では少数派の流しのタクシーがない街なことが県外客に意外に周知されてない。
選択肢としては営業所に電話してタクシー呼ぶ・電車バス利用・貸自転車利用・徒歩くらい。
それぞれ良さがあるので本人や同行者の体力や懐具合で相談かな。

297:列島縦断名無しさん
19/11/09 12:02:07 fewDbXIJ.net
>>293>>284
うぶすなは、めちゃ高いやろ
このスレを見てるような人には無理w
安堵町は中家住宅くらい
個人の家なので頼みにくいが、でも一度は見る価値はある

298:列島縦断名無しさん
19/11/09 12:10:42 CyaooIMV.net
新薬師寺に志賀直哉の住居があったはずだけどあそこは泊まれないのか?

299:列島縦断名無しさん
19/11/09 12:52:12 SLwedSs9.net
>>296
流しどころか、JR奈良駅前(東口の方)にタクシーが一台もなくてびっくりした。
来るまで5分以上待った。
やっと来たタクシーの運転手に言ったら、いつもは30台くらいはいると力説されたが信じられない。
流しについては、人が歩いていないからだと言っていた。
会社から、ガソリンも高いのに無駄に走るなと言われているそうです。

300:列島縦断名無しさん
19/11/09 14:56:43 JrICw1Xb.net
>>291
斑鳩町内ならビジホがあるだろ。
>>298
志賀直哉旧宅になんか泊まれるはずがない。
昔は新薬師寺で宿坊に泊まれた時代があったが。
新薬師寺のあたりには民宿なら今も1軒あったはず。

301:列島縦断名無しさん
19/11/09 16:22:19 5d5fwkbx.net
>>292
やはりそうですか。日中で回りきろうと思います。ありがとうございました。

302:列島縦断名無しさん
19/11/09 18:01:24 ofpUBCm1.net
奈良市内 激しく大渋滞

303:列島縦断名無しさん
19/11/09 20:10:39 nUJPDRL2.net
ケンミンショーでやってただんご庄
知らんかったわ

304:列島縦断名無しさん
19/11/10 00:30:54.33 xtAGTB9C.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

305:列島縦断名無しさん
19/11/10 16:12:46 cUpmtkgc.net
>>300
斑鳩町のビジホは、地元民が30年前既に「オバケホテル」と呼んでたヤツかな?
別のができたのか、同じならクチコミ注意で。

>>291
もし車だったら、信貴山の宿が穴場。運が良いとまだ紅葉残ってる。
電車だったら、バスが使える筒井か郡山。

306:列島縦断名無しさん
19/11/10 17:32:39.42 xBzvJUqz.net
>>291
2ヶ月くらい前に規制緩和で法隆寺どまん前に新しい旅館が出来てたけど
ひょっとしたらまだ空いてるかも

307:列島縦断名無しさん
19/11/10 18:21:38 t+4MSwSg.net
>>291
難波 天王寺

308:列島縦断名無しさん
19/11/10 19:04:57.87 xpMKYB6h.net
>>291
穴場の宿と言ったら、生駒の宝山寺の参道の旅館群。

309:列島縦断名無しさん
19/11/10 20:59:13.91 cixVXXzJ.net
>>291
特に奈良で夜にやりたい事があるとかじゃないなら、大阪で泊まればいいと思う。
難波からなら近鉄奈良まで快速急行で30分、法隆寺もJR難波から40分位で行けるよ。

310:列島縦断名無しさん
19/11/11 00:51:56 2Te601pW.net
立花 桜井市長選挙選出るんかな

311:列島縦断名無しさん
19/11/11 04:53:12.71 U2sKGspH.net
出ても100%落選やけど、NAFICをぶっ壊す!って言い回ってくれw

312:列島縦断名無しさん
19/11/11 13:19:31.34 90yu8EL6.net
>>308
穴といえば穴だな
【生駒新地】生駒宝山寺6【聖天さん】
スレリンク(club板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1607日前に更新/163 KB
担当:undef