小笠原をまた〜り語る ..
[2ch|▼Menu]
362:列島縦断名無しさん
18/11/06 17:50:58.87 neO29/H8.net
>>351
>>353
寝ゲロババア懐かしいなw
一時は心肺停止になったものの、ヘリから降りるl時は自力で歩いていたってのは流石になあ
あの便の一つ前の竹芝着に乗ってたわ
寝ゲロババアに民事訴訟起こすやついるんじゃないかと言う書き込みに
何故か精神病と池沼のハイブリッドが化学反応して大暴れしていたのが草だった

映画見たけど、あれって後続の船が助けたりしないのかね
浮き輪投げて引っ張り上げるとか

363:列島縦断名無しさん
18/11/07 01:10:05.36 8kIeN8Gx.net
おが丸のデッキ、目に優しい赤ライトで照らして夜間開放できないかな
赤ライトなら真っ暗じゃないし、星も見えるでしょ

364:列島縦断名無しさん
18/11/07 06:44:20.18 xENKIipH.net
逆に小笠原に来て死のうとする奴の方が人でないよな。自然を汚すなよ。小笠原はお前らの死に場所の為にあるのではない。
村内放送が入ると迷惑だなと思う。
探す人達の労力も考えて死に場所を選択した方がいい。周囲の迷惑になる。自分勝手すぎ。

365:列島縦断名無しさん
18/11/07 07:25:50.82 SrYChgNY.net
>>360
>村内放送が入ると迷惑だなと思う。
島内の消防団に「足元を固めて来てください」という防災無線の招集がかかると、
「身投げか・・・」って思うそうだ。

366:列島縦断名無しさん
18/11/07 18:05:02.44 HHy7uNrp.net
死のうと思って来たやつが命の洗濯して帰っていくイメージがあるけどな、小笠原は

367:列島縦断名無しさん
18/11/07 19:37:54.04 11rbB9dU.net
本当だよな…
ちゃんと気持ちをリセットして無事に帰っていって欲しい。
死ぬんなら青木ヶ原樹海とか誰にも気付かれない場所で迷惑掛けずに死ぬべき。

368:列島縦断名無しさん
18/11/07 20:06:41.99 Euwu+13H.net
>>363
軽々しくその地名を出すなよ。これ↓読んで反省しろ。
URLリンク(www.pref.yamanashi.jp)

369:列島縦断名無しさん
18/11/08 00:53:51.50 /F/uklKl.net
小笠原旅行から内地に戻って2日たったが、小笠原が恋しくて頭から離れない
小笠原って旅行だから楽しいんであって住んだら生活きついのかな
やっぱ移住しても楽園なのかな

370:列島縦断名無しさん
18/11/08 00:55:04.53 ay9cvvNb.net
日差しがきつい
1航海でも最後の方はつらかった

371:列島縦断名無しさん
18/11/09 16:42:08.09 PAZQtF+g.net
最初に行った時に出会った知り合いに、8年後に会ったら肌がボロボロになっていた。
やはり陽射しが強いんだなと思った。

372:列島縦断名無しさん
18/11/09 16:57:29.30 bUE7ZpfL.net
>>367
都会暮らしの不健康な美白肌よりも、ちょっと荒れたぐらいの肌の方がかっこいいと
思うようになるんだなこれが

373:列島縦断名無しさん
18/11/09 19:10:22.68 hOsUKvHz.net
原付運転したことないけどいきなりレンタルバイク大丈夫かな、ちなみに車は毎日運転してるから素直にレンタカーにした方がいいのかな

374:列島縦断名無しさん
18/11/09 19:51:58.10 S2NvX3v3.net
レンタサイクルじゃダメなのか?
電動アシスト付きだから楽だぞ。それで小湊海岸まで来ている人を見かけたぞ。

375:列島縦断名無しさん
18/11/09 20:02:24.94 HbLMXT0H.net
>>369
チャリより簡単!
小笠原の閑散とした道路なら大丈夫だと思うけど…
エンジンのかけ方とかブレーキ、アクセルくらいの事前予習はしっかりしておいた方が…
自分は15年前に一月間程度乗ってましたーと言って借りました…
30分くらいで直ぐに慣れましたね。
正直に乗ったことないと言うと貸してくれないかもしれません。
そこは自己責任で。怪我なきように。
チャリを借りてた人は移動が物凄く大変そうだったので、
チャリンカーとかで無い限りは原付以上をオススメします。

376:列島縦断名無しさん
18/11/09 20:20:19.31 zaZPT1bA.net
折りたたみ自転車持って行った。
小港まで行ったけど、さすがに帰りはバスで帰ってきたw

377:列島縦断名無しさん
18/11/09 21:53:08.64 5QGQ7T5Z.net
レンタカーは少なすぎて、早めに予約しないと借りれない
原付は小笠原観光もパパヤも、普段から乗ってる人しか貸してくれないよ
内地の車校で練習しとけ

378:列島縦断名無しさん
18/11/10 13:33:46.15 1mAWAFG/.net
大村泊で原付なしの場合、ナイトツアーとか星空ツアーは申し込んどくべき?星は好きでコウモリは気になるけど、徒歩圏内でぼーっと星見るだけはもったいない?

379:列島縦断名無しさん
18/11/10 20:54:56.72 Ig9aN/wD.net
ナイトツアーも悪くはないが、原付(自信がなければアシスト自転車)を借りた方がいい。
星は自分で行けばいいし、コウモリは亜熱帯農業センターに行けばその辺にいくらでもいる。
行く前に月齢と月の出入り時刻を確認すべし。
日程に調整が効くんだったら、新月の時が推奨。

380:列島縦断名無しさん
18/11/10 22:20:34.42 1mAWAFG/.net
>>375 アドバイスありがとう。
調べたら細三日月っぽいのでアシストで行ける範囲で楽しむことにする!
女一人でアシスト自転車で夜に小港までいくのはさすがに無謀すぎよな?
意外といけちゃう距離?

381:列島縦断名無しさん
18/11/10 22:32:39.91 Ig9aN/wD.net
>>376
アシストで夜に島一周はさすがに勧めないが、小港までなら十分行ける。
スマホの懐中電灯機能を確認の上、十分に充電して持っていけ。
iphoneなら星座表、アンドロイドはgoogle sky mapをダウンロードしていくといい。

382:列島縦断名無しさん
18/11/10 23:16:08.09 bCI8ZH7R.net
自転車の島一周は、時計回りに回ると、最初はもう地獄。
どこまで登るのかと。
最後は下りが続くからラクだけど

383:列島縦断名無しさん
18/11/10 23:17:04.17 1mAWAFG/.net
>>377
インストしました!何から何までありがとう。
父タクさんはHp見た限り夜アシスト借りれなさそうなので、
どっか借りれないか探してみます。
だめそうなら天気みつつ最終日にでも気合でママチャリで行けるとこまで行ってみようかなぁ… 

384:列島縦断名無しさん
18/11/10 23:39:55.42 4qEvZ5wG.net
俺は普通のレンタル自転車で父島時計回りをした。もう10年も昔の話だが。
確かに最初の登りは非常にキツかった。
でも、最後の下りはとても長くて楽しかった。

385:列島縦断名無しさん
18/11/11 02:28:56.15 Toe1/TOd.net
>>376
星見たいならウェザーステーションに電動で行けばいい
帰りは下りのみだから超楽
確かに小湊の星空はウェザーより素晴らしいが、帰り慢性的に登りだから電動でも少しきつい気がする

386:列島縦断名無しさん
18/11/11 05:54:52.18 8mf4eGgQ.net
東京湾内の退屈しのぎにSF Liteというアプリをダウンロードしておくと良い。
これはカメラで船を写すとARで船名を表示してくれるという無駄に高性能なアプリで、
それなりに楽しく過ごせる。
あと、SafariでFrightRader 21を検索して、ホーム画面に追加しておくといい。
アプリもあるが、有料なので気が向いたら購入。お試し期間だけでも十分だけどね。
なお携帯電波は八丈沖通過まで断続的に入ってくる。
だけど、本当はスマホの電源なんか切っちゃうのがオススメだな。

387:列島縦断名無しさん
18/11/11 08:35:41.02 QRIqpneb.net
今の時期ならカエル出ないの?

388:列島縦断名無しさん
18/11/11 19:19:02.96 W8oRJbEu.net
5月に折りたたみ自転車持って父島一周したけど
スポーツ自転車の心得があって内地の峠を普通にクリア出来る足があれば父島の坂はまったく問題ないよ
斜度は最大でも10%程度だしそれも1kmも続かない
父島に坂はあるけど”峠”というほど何キロも連続した上りは無い
そもそも父島の舗装路を網羅しても40kmもあるかどうか?ってくらいだし
まあこれはあくまで自転車乗りから見ての感想ではあるんだけどさ

389:列島縦断名無しさん
18/11/11 22:13:12.72 yaibSmGI.net
ここのみなさんは、旅にカメラは持っていく人?
あえて置いていって目に焼き付けるのもよいのかもとか考え始めたけど、後悔するかなぁ

390:列島縦断名無しさん
18/11/11 22:19:46.73 ft34sVO5.net
今時は、下手なカメラよりもスマホの方が性能がいい。
だからそんなに構えずに、旅の記録ぐらいのつもりで適当にとればいいんじゃないの?
でかいカメラで撮影に気をとられるのはもったいないって自分も思うけどね。

391:列島縦断名無しさん
18/11/12 02:41:20.32 STRZDmdh.net
観光地でカメラ持ってる人は本当に減ったね
旅のスナップという目的ならスマホで十分過ぎるからだろう

392:列島縦断名無しさん
18/11/12 04:19:53.84 un1M/eBK.net
一眼レフと防水カメラ携えた人だらけなのかと勝手に身構えてた
スマホで十分と割り切るのもありだね。
水中どうしても撮りたきゃ防水レンタルってとこかな

393:列島縦断名無しさん
18/11/12 07:19:25.30 CCAuVRhb.net
シュノーケリングやドルフィンスイムぐらいだったら、防水スマホ+防水ケースで十分。
防水スマホでもさすがに生身で海中に持ち込むのはおっかないので、100均でケースくらいは買う。
水中だってそのぐらいが明るくてきれいだしね。

394:列島縦断名無しさん
18/11/12 08:30:04.97 67wsT7fm.net
防水カメラオンリーでスマホはデータ通信切断して電話なった時しか触らず、
俗世との断絶感を楽しむもありかもしれん…

395:列島縦断名無しさん
18/11/12 09:16:56.35 QTTKKPL2.net
そういえば、10年近く前の冬に二航海でいたとき、
おが丸がいないオフ日に父タクでホエールウォッチに行ったんだが、
現地で水中写真撮ってるとかいうハウジングだかニコノスだかを持ち込んでいた奴、
カメラ置きやすい棚に他の人がカメラ置いていると「カメラ濡れますよ!」とかキレ気味に言って退かせてたりしてたな
オフだったから客はほとんど地元の人だったんだが、そいつ元々嫌われものみたいで微妙な雰囲気だった
あいつはまだ島にいるんだろうか
船の脇2m位でスパイホップしてくるクジラがいたりしてツアーは良かったけどな

396:列島縦断名無しさん
18/11/12 10:03:39.74 gaNDm7LO.net
>>391
それ、嫌われ者じゃなくって放っておかれていると見る。
いちいち嫌ってエネルギー使うのダルいじゃん・・・

397:列島縦断名無しさん
18/11/12 10:46:19.18 9gRBzmrv.net
語り部マスオみたいな存在やな

398:列島縦断名無しさん
18/11/12 23:08:24.71 CbkuKKoe.net
>>391
何となく分かるかも
ちょっと小柄なやつじゃね?

399:列島縦断名無しさん
18/11/13 08:02:00.69 DowQDBJi.net
来月母島にのんびりしにいこうとしてるんだけど、乳房山とか堺ケ岳はガイド付けてぜひ行くべき?
徒歩観光で3泊の予定。ここだけは、があれば、それだけ予約してあとはふらふらしてこようかと思ってる。

400:列島縦断名無しさん
18/11/13 08:11:59.85 2kBDXDfi.net
母島に行くと、実質二日しか遊べない。
バイクを借りて島内を巡るか、ガイドつけて乳房山に行くか、どっちかかな。
南崎にはバイクと徒歩で自分で行くことができる。

401:列島縦断名無しさん
18/11/13 09:19:23.81 nS4KkJ7u.net
1日乳房山で1日バイクで島巡り

402:列島縦断名無しさん
18/11/13 09:57:27.39 X9aP9WHy.net
>>395
乳房山は巻き貝や巨大ガジュマル見たいなら、かな
ガイドさんいたほうが色々見つけて解説してくれていいよ
あれは自然界観察系の趣味ないと見つけるの無理
健脚向きとはあるけど、高尾山登れるなら大丈夫

403:列島縦断名無しさん
18/11/13 11:45:21.92 WcKEdz3M.net
>>396
>>397
>>398 
ありがとう。堺ケ岳より乳房山なのかな。
自然を楽しめて生き物見れたらいいなー程度で、今ひとつ理解できてない…
虫とかは割とよく見つける方だけどガイドつけることにする。
高尾山はいけた。大山も行きはケーブルなしで
どうにか行けたから平気かな。
父島のハートロックもこのレベルならどうにかなるのかな…
バイクはど素人が迷惑かけたらいかんので、必要なら片道だけ車で運んでもらって北か南どっちかだけ行こうかと思ってる…行くなら南かな?

404:列島縦断名無しさん
18/11/13 12:24:25.67 mwW+ED1I.net
父島のハートロックは、ガイドなしでは行ってはいけないことになっているけど、
高尾山に登れれば十分に行ける。
ジョンビーチと初寝浦は一人で行けるが、どっちかというとこっちの方が体力的にはきつい。
ジョンは最初と最後の中山峠越え、初寝は帰り道。

405:列島縦断名無しさん
18/11/14 17:57:18.40 ziCv5XdB.net
素潜りの学校他の業者より高めだけどめちゃ評判いいのはそれくらいの価値があるってこと? 業者が多すぎてどこ申し込めばいいかわからないや

406:列島縦断名無しさん
18/11/14 18:37:23.51 6UBbJNHz.net
父島母島、原付免許取り立てとかでも難易度的にはいける?
事前に内地で追加講習一度は受けとくとして。

407:列島縦断名無しさん
18/11/14 18:49:49.46 bJxhIcDz.net
>>402
原付免許取り立てってことは、普段車運転したりもしたことないの?
まあ、交通量少な過ぎだし余裕だと思うが

408:列島縦断名無しさん
18/11/14 19:01:19.97 Zo4cKSFh.net
母島は知らんが父島なんて日本一のんびり走れるところじゃないか?
交通量少ない、分かりづらい交差点や片側2車線3車線道路もないし、ぶっ飛ばすほど広くもないからあくせくしてる人もそんな居ない
主要道だけならのんびり一周しても小一時間かかるかどうかだよ

409:列島縦断名無しさん
18/11/14 19:08:25.72 6UBbJNHz.net
免許持ってないから車の運転できない。
身分証用に原付とって、
離島とか交通量少ないとこで旅の前に講習→現地で乗る
てのもありかなと考え始めた感じ。
電チャリより楽な移動手段としてまったり乗って平気なら乗ろうかなぁ。

410:列島縦断名無しさん
18/11/14 20:19:40.81 RfEUVbQj.net
そう言えば父島の人達って原チャリでのんびり走ってても全然追い抜いて行かないのな。
申し訳ないと思って少し左に寄っても抜かずに距離保ったままでいてくれる人が多い。
そんな所でも父島の暖かさを垣間見れたw

411:列島縦断名無しさん
18/11/15 08:03:18.71 ydtYMgf2.net
まったり乗れるのに観光協会とかあちこちに事故多発だの貸してもらえなかっただのみかけるのはなぜなんだ…?

412:列島縦断名無しさん
18/11/15 08:40:15.97 pkQX5Vy8.net
>>407
時代の変化で、単純に来島者の原付運転技術が落ちているから。
島民がまったりした運転マナーなのも、それを知っているから。
さらに、ちょっとした事故でもヘリが飛んできて島民全員が知ることになるので、
目立つ上に安全意識は無駄に高くなる。
普通の田舎だったらもっと事故が多いが、都会の運転マナーだからこれで済んでいるとは言える。
東京都だし。

413:列島縦断名無しさん
18/11/15 11:51:39.10 PJ7biKCz.net
俺の時は軽トラが強引に追い越していき、その際窓からタバコポイ捨てしていて
やっぱ離島だなあと思ったがな

414:列島縦断名無しさん
18/11/15 22:02:14.01 RSZXNR8n.net
母島は南進線で1箇所、北進線で2箇所道路工事しています。
特に北進線は
起伏が激しい上に狭く、ブラインドコーナーだらけなので特に注意。
工事区間の砂利道で転倒する観光客の乗るスクーターを何度か見たことある

415:列島縦断名無しさん
18/11/16 06:38:51.04 LEvmRz/H.net
落っこったら怖いところもあった気がする。

416:列島縦断名無しさん
18/11/16 17:07:31.32 bOJBKJ0S.net
母島でシュノーケルしたいんだけど、初心者オヌヌメの場所はどこ?集落から近いと嬉しいけど遠くても是非という場所があれば。

417:列島縦断名無しさん
18/11/16 17:29:56.30 MKPAvaIa.net
>>412
沈船の所は素敵だったよ。
濁ってたけど

418:列島縦断名無しさん
18/11/17 06:41:30.66 7EKGiGAE.net
母島にも沈船ってあるの?

419:列島縦断名無しさん
18/11/17 08:38:52.83 AbQus4u2.net
ちんちん

420:列島縦断名無しさん
18/11/17 13:35:41.48 l6ghPyM9.net
初めてなら北よりは南行くべき?年末だと北港行ってもシュノーケル厳しいかなぁ…

421:列島縦断名無しさん
18/11/17 14:58:12.76 7OBv7aER.net
東港がいいと思う!
ただ人がいなさすぎて逆に不安かも。
北港みて、濁り入ってなければ北港、濁ってたら東港で!

422:列島縦断名無しさん
18/11/17 17:22:11.43 85jFMqT5.net
東港、怖かった(T_T)

423:列島縦断名無しさん
18/11/17 23:36:22.64 l6ghPyM9.net
大沢海岸はどう?

424:列島縦断名無しさん
18/11/19 06:59:16.91 tsfYDR0a.net
大沢海岸って、北港の更に先に行くやつ?

425:列島縦断名無しさん
18/11/19 12:34:43.67 v9bfIp/J.net
>>419
北港の脇からの峠道(1.4kmだったっけ?)が案外キツいよ。
多分泳いで回り込めると思うけど、人いないし潮流怖い…。

426:列島縦断名無しさん
18/11/19 14:46:55.92 LbhsJe6E.net
大沢海岸、行ったのがずいぶん昔なので記憶が曖昧だが、特別にキツかった記憶はないな。
シダが続く道が「ジュラ紀っぽいな」とか思ったような気がする。ジュラ紀、見たことないけど。
父島以上に、どこ行っても人の気配はないから、ちょっと怖いけどそれを楽しみに行く。

427:列島縦断名無しさん
18/11/19 16:06:44.74 APyylAtl.net
人の気配はないけど何となくあるよね

428:列島縦断名無しさん
18/11/19 17:26:47.78 EKhcKSrT.net
とりあえず、潮流に流されたら終わり?
目撃者も出なそうだから、食事の時間に宿に帰って来なくて初めて通報して貰える感じなのかね?
南崎も潮流キツいから岩の先には行かない様にと言われた記憶がある。実際に流された人でもいたのかな?
流されたら遺体を見付けるのも大変そうだね。

429:列島縦断名無しさん
18/11/19 17:44:37.52 LbhsJe6E.net
ツアーに参加しないで単独行動の場合は、出発前に行き先を宿に言ったほうがいい。
父島でも、自分が滞在中に釣浜から沖に流されて助からなかったという話を知っている。
ジョンからジニーに泳いで渡るとか、たまにやる人がいるようだが危険だと思う。
小港からコペペぐらいで我慢したほうがいい。

430:列島縦断名無しさん
18/11/19 19:19:29.42 Ep3zbv/A.net
初めての一人旅初めての離島旅の予定だったんだけど、ツアーも色々申込んだんだけど、
コミュ障で自分のこと聞かれるのとか苦手だし、急に行くのが怖くなってきた…
自分にはまだ早いのかもしれない…楽しみなのに不安だし虚しい感じだ…家族的な民宿とか相部屋とか馴染めない気しかしない…
チラ裏ごめん。

431:列島縦断名無しさん
18/11/19 19:58:27.05 bfSTCzF5.net
>>425
めっちゃ近いやんw
でも、潮の流れ早そうだしそれ位で良いかも。
小港海岸にウェイクボードで、着岸してきた人がいたけどあの人はどこからどこまで行ったんだろう?

432:列島縦断名無しさん
18/11/19 20:55:07.78 mHUp4jR0.net
>>426
全然心配ないよ。
小笠原は東京都だけあって、放っておいて欲しければ放っておいてくれる。
他人の心にズカズカと踏み込んだりはしない。それは相部屋でも同じ。
困ったら一人で海や星を眺めてればいい。それこそが小笠原での最高の贅沢だから、誰も何も言わない。
気が向いたら、周囲の人に話しかければ十分。

433:列島縦断名無しさん
18/11/20 14:57:36.27 ROmqogDT.net
>>423
怖いこと言うなww

434:列島縦断名無しさん
18/11/20 19:40:57.39 c+xpphHZ.net
20年位前に初めて行った時、地元の人が日本兵の幽霊が出ると言っていた。

435:列島縦断名無しさん
18/11/20 20:05:18.28 pabK42/Q.net
>>430
夜、宮の浜や大神山に遊びに行く時の定番ネタ。
自称霊感が強い奴が女の子をキャーキャー言わせて、ついでに触りたいだけ。
小笠原なんかどこに何が出ても不思議ではないところなのだが、ナンパのツカミに使われたら
英霊もかわいそうである。
だから自分は平和のありがたさを噛み締めて、星座の神話あたりをツカミに使っている。

436:列島縦断名無しさん
18/11/20 20:24:23.82 NRjt8XUZ.net
>>1
北海道スレ中心最近も絶賛暴れてますよ
気違いは

437:列島縦断名無しさん
18/11/20 22:58:19.30 RcQ+JbXS.net
昔の防空壕っていうか、軍関連施設?
中除いたら落書き凄いよな!
昭和40年、50年代の日付とか多い多い!

438:列島縦断名無しさん
18/11/21 07:05:46.81 147MYAJg.net
そうゆうのやめて欲しいよな…
尾瀬なんかもカップルが日付け付きの相合い傘を掘っている木がたくさんあるのだけれども、(木の成長と共に字が巨大化して)恥ずかしいったらありゃしない。

439:列島縦断名無しさん
18/11/21 07:59:58.32 19GyjX+m.net
>>434
ワロタ

440:列島縦断名無しさん
18/11/22 09:04:18.37 MsDBLrkJ.net
もうとっくの昔に別れた二人の相合い傘が巨大化・・・

441:列島縦断名無しさん
18/11/22 16:06:09.43 sEErPnZY.net
>>436
その二人にその写真送りつけてあげたいね!
Twitterなんかであげても取り上げられ方によっては盛り上がりそうだ

442:列島縦断名無しさん
18/11/23 16:50:53.19 s5d/pwFa.net
俺はロース記念館の寄せ書きが好き。
2回目に行った時に10数年前に初めて行った時の自分自身の書き込みを見付けて嬉しかった。
悪戯書きとは違うが。

443:列島縦断名無しさん
18/11/23 17:11:03.02 vpxnHUCq.net
落書きは昔だって褒められた行為じゃないし、今だったら犯罪扱いになりかねないが、
昔の行為を今の基準で断罪するのはそれはそれで下品。従軍慰安婦か、っての。
気がついたら、できる範囲で修復すりゃいいんだよそんなの。技術だって進んでんだからさ。

444:列島縦断名無しさん
18/11/23 17:31:28.48 HiryuLrR.net
>>439
いやいやいや、太平洋戦時中の歴史ある建物に
昭和40年代に落書きしたって、どんなことがあっても誉められるべきことじゃないでしょうに!
斜め上過ぎるわw
昭和40年代の落書きすら、もはや貴重だから、かえって修復とかは考えなくて良いと思うが…
アンコールワット遺跡の江戸時代の武士の落書きみたいなもん。
あっちはアンコールワットを仏教の聖地だと思っての落書きで、
おちゃらけたカップルの落書きと比べるべくもないが。

445:列島縦断名無しさん
18/11/23 17:39:50.44 BTRKzlPZ.net
>>440
落書き擁護するわけではないが
あんな戦跡なんて歴史ある建物って言うほど御大層なもんでもないでしょw

446:列島縦断名無しさん
18/11/23 19:48:36.69 pnihVfmO.net
落書きする神経が分からん…
昔は当たり前だったのか?

447:列島縦断名無しさん
18/11/24 07:23:18.32 vED2U7VD.net
逆に、戦争終わって20数年で落書きするのも凄いと思う。
20数年前というと…今でいうと平成の一桁か?
ついこないだの様だし……
よく何百万人も亡くなった出来事の20数年後に落書きしようと思えるよな。
まぁ…東日本大震災が起こった直後に空き巣に入ろうと思い付く輩もいるから、当たり前なのかもしれないが。

448:列島縦断名無しさん
18/11/24 11:58:12.73 EtHtRrwv.net
>>427
母島でも御幸之浜から万年青海岸まで流されたカップルが居たし
今年は北港で溺れて亡くなった人も居る
>>430
母島でもその手の話は多い
浄水場前で行進の音とか
東港で白い人影や笛の音とか
俺も気配感じる事あるので怖くて夜釣りに行けないw

449:列島縦断名無しさん
18/11/24 12:32:37.72 hjX/pr1O.net
母島、カヤック+シュノーケルみたいなツアーとかないのかね、一人旅とか初心者を安全圏内で楽しませる的な…。
ついつい沖に行ってしまい…なのか、気付いたら流されてるそもそも危険なのか、目安としてどの岩の手前くらいまでなら大丈夫とかの指標があるのかわからんが、事故情報の多さ…

450:列島縦断名無しさん
18/11/25 14:58:20.28 DE6xYAnq.net
俺、新月の夜に防波堤から落ちたことある。
全く警戒せずに落ちたから、そのままの体勢で 足からストンと砂浜に落ちて全く怪我しなかったが、下が岩場だったり海だったりしたらと思ったらゾッとした。
ましてや集落から離れた場所だったりら確実に死にそう(..)
北港で溺れた人は単独行動だったのだろうか?

451:列島縦断名無しさん
18/11/25 18:27:26.73 9C2NqJAk.net
一人旅予定だけど、足が立つ範囲かせいぜい2メートルくらいまでしか行かないつもりにしても、ライジャケ持ってくのが安心かな…

452:列島縦断名無しさん
18/11/25 18:48:34.36 jBUy61vx.net
俺はあまり泳げないから、シュノーケルとライフジャケットと足ヒレを常に持っていた。
で、少しでも危なそうなところには近付かなかった。それでも充分に楽しかった。
山歩き中心だったが、歩きながら浜を見付けると泳いだな。戦跡を見付けると潜り込んだ。
塹壕の中で大砲を見付けた時は楽しかった。
海中で魚に餌をあげた時も楽しかった。

453:列島縦断名無しさん
18/11/25 18:59:34.33 3crs01e3.net
ライフジャケット、自前で持っていく必要はないと思う。
ドルフィンやシーカヤックでは貸してくれる。
浜からエントリーする場合は、そんなに沖に行かなければ心配いらない。

454:列島縦断名無しさん
18/11/25 23:35:08.32 t0d63aw7.net
俺も最初はレンタルだったな。
毎年行ってたらレンタル代が勿体無くて自前のを揃えたがw
毎年か…今考えると贅沢な時代だったな………
多分この先あと5年は行けない。

455:列島縦断名無しさん
18/11/26 07:33:51.82 UyFrOeuD.net
>>450
>毎年か…今考えると贅沢な時代だったな………
自分も同じ
行こうと思えば行けるのに、勇気がなくなってしまった
6日間、社会から隔絶されることに躊躇する
海外とはちょっと違う、独特の感覚・・・

456:列島縦断名無しさん
18/11/26 08:19:31.51 RhGlmcIe.net
「6日間休みいただきます」
「長いね、旅行?」
「はい、まあ都内ですけどww」

457:列島縦断名無しさん
18/11/26 12:23:30.76 nWwUeL6Y.net
>>452
(笑)

458:列島縦断名無しさん
18/11/26 19:19:25.51 ku/baHYm.net
昔はその、社会からの隔離が幸せだった。
最初は(母島は特に)携帯もメールも通じなかったから特に好きだった。
今は社会との関わりが密接過ぎて、なかなか時間がつくれない。それはそれで幸せなことなのだが、時間が過ぎ去ったのだな……とは思う。

459:列島縦断名無しさん
18/11/26 19:36:35.23 da5uBGn+.net
でも、島に着いたらスマホに興味を失う。
写真を撮る用途だけで、あとは1日1回メールを確認するくらい。

460:列島縦断名無しさん
18/11/26 23:20:08.00 8apAgiIW.net
夜中に二見港行くと釣り人がたくさんいるけど、あれって釣竿レンタルなのかな
それとも地元民かな
とにかく夜中にのんびり釣りしてるのが羨ましかった

461:列島縦断名無しさん
18/11/26 23:38:06.46 ku/baHYm.net
メール確認するのかw
つくづく現世の繋りが切れないんだなw

462:列島縦断名無しさん
18/11/27 07:53:19.56 b3xXif12.net
レンタル代くらいで買えるやつを尼かなんかで買って持ってくのもいいなぁ釣りなんて人生でしたことないし自炊宿でもないから釣れたとしてもなんもできないのだけど

463:列島縦断名無しさん
18/11/27 08:03:08.09 9nDR8iXQ.net
>>457
メールくらい、仕方ないだろ。
あんまり不自然に現世から隔絶されるのもそれはそれで気持ち悪い。夢の国にいるわけじゃないんだし。

464:列島縦断名無しさん
18/11/30 19:07:35.94 WezUzxe9.net
昔は小笠原に行く際は竹芝からの出港間際に、
“今から小笠原へ向けて旅立つから2週間位メールが繋がらなくなる”
と、友人知


465:人に(ちょっと優越感に浸りながら)メールを一斉送信するのが好きだったw で、東京湾出口位まで仲間とメールのやりとりをして、その後、携帯は沈黙。 で、船中泊含めて11泊12日間の旅行を楽しんで、帰路の伊豆大島に近づいた位で、旅行中のメールが全て届き始めるのも小笠原旅行の醍醐味の一つだったなw 東京(現世)に帰ってきた感が凄かった。 同行した友人は伊豆大島沖位で花粉症でくしゅんくしゅん始まり、それで本土に帰ってきた感があると言っていたがw



466:列島縦断名無しさん
18/11/30 20:06:24.42 cfXw74sx.net
>>460
それ、よくわかるけど、携帯とメールが普及して小笠原が取り残された期間って
そんなに懐かしがるほど長くないと思う。

467:列島縦断名無しさん
18/11/30 21:51:06.41 CBX3bh17.net
小笠原一回行ってめちゃ好きになったからまた行きたいんだけど、2回目の旅行だと遊び方かわるかな
とりあえず一回目でナイトツアー、シュノーケリング、ドルフィン、戦績ツアー、スターツアーは行った
リピートの人って何してるんだろ

468:列島縦断名無しさん
18/11/30 22:04:37.92 HlyQBqOK.net
iモードが圏外の時、ショートメールはどうやって届きますか?ってコールセンターに訊いたら
相手が「電話が圏内であれば、iモードは圏内ですよね?」って訊かれて
「いや、電話は圏内ですけど、iモードは圏外なんですが」
という17年前のやりとりを思い出したな

469:列島縦断名無しさん
18/11/30 22:32:49.92 jV9tVAlY.net
>>462
リピーター曰く、島での最大の贅沢って「退屈している」だってさ。
そういうのは放っといて、やることを決めている人は多いと思う。
必ずジョンに行くとか、自転車で一周するとか、宮の浜で1日過ごすとか、同じサービスでドルフィンに行くとか、
いろいろ考えられる。
もちろん、ダイバーも多い。
同じことやっても毎回必ず発見があるのが、離島の非日常性だと思う。
それに気づくと、来島するのが本当に楽しくなる。

470:列島縦断名無しさん
18/12/01 09:11:11.56 Usgq04AQ.net
花粉症の友人は移住したい位だと言っていたが、実際に移住したら、非日常が日常になる訳だから、飽きたりしないのかね?

471:列島縦断名無しさん
18/12/01 14:47:04.61 8O+UVzFc.net
住めば都じゃないの?
あまり田舎特有の陰険さは感じなかったけど、実際どうなのかな?
沖縄は排他的で酷いらしい。
新島はなんか暗くてよそ者受け付けない雰囲気を感じたな。
八丈島は全然そんなことなかった。
移住者の数が影響してそう

472:列島縦断名無しさん
18/12/01 14:53:13.18 HSRVq/0I.net
母島でスクーター借りれるのって当日のみ?
天気良ければ砂利道とか怪しげなとこは手押ししつつ、のんびり北港目指したい。

473:列島縦断名無しさん
18/12/02 14:28:26.96 0+axGrhH.net
小笠原はほとんど全員移民みたいなもの?
それでも旧島民とか新島民とか、ランク分けがあるんだっけ?
地主がとにかく偉いのかな?
セボーレさん(だっけ?)一族が一番古いのかな?

474:列島縦断名無しさん
18/12/02 17:13:56.99 gBOBh4zy.net
小笠原行って気になったのが、居酒屋に魚が少ないと感じたこと。
他の離島だと旨いかは別として、割と魚が豊富だったりするんだけど、
島内だけで消費してるからあんまり採ってないのかな?
サワラと言われる魚がポピュラーみたいだけど、本サワラじゃなくてオキザワラだしw

475:列島縦断名無しさん
18/12/02 18:06:01.58 pBJ/jg5N.net
南の島の沿岸魚はあんまり美味しくない。
サンゴ礁をついばんだりしている魚は、肉に特有の匂いがある。
沖縄だとそれを工夫して食べる郷土料理があったり、東南アジアだとスパイスを効かせたりするけど、
そういうものは小笠原にはない。
南の島で美味しいのは、サワラみたいな回遊魚かアカバみたいな深海魚だと思う。
ただそういう魚で美味しい種類は限られているし、割とシーズンも選ぶんじゃないかな。
むしろ自分は無理して食べないことに好感を持っている。

476:列島縦断名無しさん
18/12/02 18:45:42.15 gBOBh4zy.net
>>470
南の魚はシガテラ毒も怖かったりするからな。
店によっては魚の扱いが上手いところもあったけど、
刺身で出す状態じゃないものが出てくる飲食店もあったな。
自分で釣ってしまうのが手っ取り早いか。

477:列島縦断名無しさん
18/12/03 19:16:32.46 UKrCOWGF.net
12/15は小笠原day

478:列島縦断名無しさん
18/12/03 21:43:11.54 XnwBig3M.net
12月26から休みとれそうなんですが小笠原はまだ泳げますか?便もありますかね

479:列島縦断名無しさん
18/12/03 22:15:54.02 dhv07Tl3.net
>>473
正月でも泳げるよ
スーツあったほうがいいけどね

480:列島縦断名無しさん
18/12/04 08:08:54.37 m6dmgl+U.net
>>474
レスありがとうございます。
ラッシュガードくらいしかないですが
22日からの便でいってみたいと思います。

481:列島縦断名無しさん
18/12/06 20:42:25.47 T2N6RkQJ.net
2航海だけど海の道具でスーツケース半分埋まった…服何日分あれば乗り切れるかな?

482:列島縦断名無しさん
18/12/06 23:18:39.78 MlO0OxgU.net
洗濯すれば大丈夫

483:列島縦断名無しさん
18/12/07 11:35:51.62 kPOir2hO.net
ほんま、洗濯よ

484:列島縦断名無しさん
18/12/07 13:18:33.35 wUWmyB8k.net
それでもダメならTシャツ買えばいい。

485:列島縦断名無しさん
18/12/08 10:19:47.27 h7zv5v7I.net
ほぼ1か月「帰れま船」! 父島26日間の旅、15万円〜 小笠原海運が企画
「おがさわら丸」のドック入りにあわせて企画
 小笠原海運は2018年11月28日(水)、創立50周年企画として、特別旅行プラン
「ほぼほぼ1ヵ月帰れま船! プチ移住で島民になろう。小笠原25泊26日の旅」を発売すると発表しました。
URLリンク(trafficnews.jp)
海運、よくやった。

486:列島縦断名無しさん
18/12/08 10:24:06.40 h7zv5v7I.net
パンフレット
URLリンク(www.ogasawarakaiun.co.jp)

487:列島縦断名無しさん
18/12/08 10:51:53.41 q/qPhSuf.net
15万だなんて安いな!
自分は一航海で12万かかったぞ。

488:列島縦断名無しさん
18/12/08 14:50:49.10 h7zv5v7I.net
食事もアクティビティーも何にもついていないもん。
しかもこの時期、観光客はほとんどいないのでサービスは休みが多い。
島民も内地に遊びに行ってたりする。
それだけに企画としては素晴らしい。島での最高の日々が過ごせることは間違いない。

489:列島縦断名無しさん
18/12/09 07:44:13.41 PpJznwMl.net
25泊か……
飽きちゃいそう。
てか…プータローしか行けないじゃん。

490:列島縦断名無しさん
18/12/09 18:31:51.20 mkl/Q4F6.net
レインコート上下あれば傘なくていいかな?使う?

491:列島縦断名無しさん
18/12/09 18:41:11.35 jQWcpiz+.net
>>485
なんかバカな質問やな
レインコートのハードさによるとしか言えない
水産ガッパ級のもの持ってくのか?

492:列島縦断名無しさん
18/12/10 07:06:52.85 kp7nD7TB.net
俺はトランクスタイプの水着にラッシュガードで自転車で移動しながら、見つけた浜や道を探検してたから、雨具は持たなかった。
晴れてれば来るのはスコール位だし、元々水着だから濡れてもいいし。
ただ、山歩きツアーとかだとアウトドア用のレインコートはいるんじゃないかな?

493:列島縦断名無しさん
18/12/10 18:42:20.41 HUBt1HnW.net
初めて行く。とりあえずドルフィンスイム申し込んだ。山歩きもシーカヤックも全く興味ないから丸々1日空いてるんだけど、またドルフィンスイム入れるっていうのはもったいないかな。島巡りは初日と最終日にする予定です。

494:列島縦断名無しさん
18/12/10 18:59:42.87 ClJWITkh.net

何に興味をもって小笠原に行くの?

495:列島縦断名無しさん
18/12/10 19:16:16.31 tlHKWUxn.net
>>488
毎日ドルフィンスイムもあり。海ツアーは毎日違うものに出会える。それか体験ダイビングとか。

496:列島縦断名無しさん
18/12/10 19:37:54.09 h9LQ8gFg.net
泳げるイルカに会えなかったワシ…
必ずリベンジしてやりたいな!

497:列島縦断名無しさん
18/12/10 19:54:57.26 kSjDcEN6.net
>>491
次に行った時にイルカと泳いで大満足で宿に帰ると「どこそこのツアーでマンタ大量出現!」とかいう噂を
耳にして、悔しくて寝られなくなるw

498:列島縦断名無しさん
18/12/10 20:06:19.92 20LYSwXp.net
>>487
内地だと不審者案件だな

499:列島縦断名無しさん
18/12/10 21:27:09.49 h9LQ8gFg.net
>>492
マンタは一緒に泳げるのすか?
マグロ釣りの船で何度か上から見たことはあるけど

500:列島縦断名無しさん
18/12/10 21:47:01.52 u4FeZ9uD.net
カメラ、SD何ギガにしよう。32で足りなきゃ現地で買えばいいかな?

501:列島縦断名無しさん
18/12/10 22:07:47.44 H1X5696a.net
ドルフィンスイムは運だよ
2割か1割でイルカに会えないこともあるから、二回申し込むのもいいよ

502:列島縦断名無しさん
18/12/10 22:07:58.58 h9LQ8gFg.net
>>495
そんなもん売ってるのかな…

503:列島縦断名無しさん
18/12/10 22:08:39.21 H1X5696a.net
SDカードはマルヒだったかフリーショップにあったと思う

504:列島縦断名無しさん
18/12/10 22:36:19.72 kSjDcEN6.net
小笠原には100均もドンキもないし、ドラッグストアも定価販売。
SDカードも「売ってることは売ってる」くらいに考えたほうがいいと思う。
>>494
マンタは人間を認知していない(警戒もしていない)ので、いれば一緒の場所で泳げるという程度。
>>496
ドルフィンスイムで、全くイルカに遭遇しないというのは年に数回あるかないか程度であるはず。
スイムに向いているミナミハンドウイルカには会えずに、警戒心の強いハシナガイルカだけ、
というのはよくある。この場合、スイムはしない。

505:列島縦断名無しさん
18/12/11 08:50:33.21 ZeG7Dy1O.net
>>499
確かに通算10回くらいツアー船乗ったけど、イルカに会えなかったことはないな。
一緒に泳げるイルカに会えないってことは何回もあった。一緒に泳げるイルカは、こっちのやることに反応して本当に一緒に遊んでくれて楽しかったな。

506:列島縦断名無しさん
18/12/11 10:41:26.44 mMyvPHgY.net
相模湾でマグロ釣りしてるとイルカ、クジラ、マンタは割と出会うから
やっぱりイルカと泳ぐのがやりたい!

507:列島縦断名無しさん
18/12/11 12:42:21.20 Bt23ai1x.net
御蔵島行けば?
来なくていいよ!

508:列島縦断名無しさん
18/12/11 12:47:17.76 nqlMyA0+.net
御蔵島とは海の色が全然違う。

509:列島縦断名無しさん
18/12/11 17:58:13.09 SJVqTv3L.net
何で来なくていいよとか言えちゃうんだ?
性格悪いの?

510:列島縦断名無しさん
18/12/11 19:43:43.72 nGKZl2O3.net
502は、何しに来てほしいの?

511:列島縦断名無しさん
18/12/11 20:07:37.82 MnUk/YcS.net
>>499
いつもの紋切り口調の知ったかさん、裏小祝に100均コーナーあるの知らんだろ。
ハシナガもミナミハンドウ見つからないまま帰りが迫ってきた時はしゃーないって感じで
泳がせてくれる所が多いんだけど。

512:列島縦断名無しさん
18/12/11 20:34:25.04 HZQkYj7A.net
冬場でザトウ来るからイルカ難しい言われたで
実際イルカには会えなかった。ザトウは見れたけどザトウ

513:列島縦断名無しさん
18/12/11 21:23:48.33 J0pHQNNa.net
冬でも2日半参加したら会えるかなぁ、会えたらいいなぁ

514:列島縦断名無しさん
18/12/11 21:25:50.25 XUD5vtNE.net
小笠原もドルフィンスイムとかも初めて何だけど、
水中カメラってあったほうが良かったりする?

515:列島縦断名無しさん
18/12/11 23:18:19.91 rJ0F7PN5.net
>>509
今はスマホでも撮れるっしょ
透明の防水カバーつけて動画撮ったわ
画質の良いカメラあった方が良いに越したことはない

516:列島縦断名無しさん
18/12/12 09:32:50.03 qO3d2SEf.net
今どきのスマホは、その辺のコンデジなんかより画質がいい。
水中写真に望遠は必要ないし、スキンダイビングの深度だったらスマホで十分。
ただ、やっぱり心配なので、防水仕様であってもカバーはあった方がいいと思う。
カバーがあれば浮くので、落下紛失の危険性も減る。

517:列島縦断名無しさん
18/12/12 09:34:26.35 94gQMnY1.net
俺はSooCooとか中華版GoProでも、結構満足できたよ
ドルフィンスイムを動画で撮れたのは本当に良かった

518:列島縦断名無しさん
18/12/12 09:45:10.64 qO3d2SEf.net
>>512
自分はあれは勧めない。
ダイビングに使ったら、水中でボタンが動かなくなって挙句に水没。
スキンだったら大丈夫だと思うけどさ。
画質も悪くて頭痛くなり、防水仕様のスマホに買い替えた。まだ行ってないけど。

519:列島縦断名無しさん
18/12/12 11:54:47.19 5hyfjXfQ.net
ツアーで、別料金で弁当代行ってとこあるけど頼んだことある人いる?5、600円ならそこらで買うほうがコスパ良い?

520:列島縦断名無しさん
18/12/12 12:37:35.10 skIz543t.net
ピックアップ前に弁当を手配する手間を考えれば、頼んだ方が楽。
そうでなければ宿に依頼。
コスパはどこでも同じ。

521:列島縦断名無しさん
18/12/12 20:13:34.96 JmCfnysW.net
29日の便少し空席出たな

522:列島縦断名無しさん
18/12/12 22:42:06.36 T623o2lH.net
ID:qO3d2SEfはムチャクチャ
>>511を要約すると、スキンダイビングなら防水スマホどうぞ、念のためカバーも用意してね、だが、
まず防水スマホっつっても海水使用を許容しているのはざっと調べても京セラTORQUEだけだし、
ドルフィンスイムのエクジット時のドサクサ状態を考えると、ステップや船体に叩き付ける可能性も
多々ある危険な状況に貴重な通信手段を晒すようなことはやるべきではない。
>>513は中華GoProモドキをクサすにしても、お門違いのタンクダイビングの高水圧下の不具合例を
持ち出すとか、訳わからんわ。
挙句の果てに講釈垂れてる本人はスマホを海に漬けてませんとか、無責任極まりない。

523:列島縦断名無しさん
18/12/13 08:28:56.13 rsIMD649.net
年末に行くんだけど、ほぼ毎日ツアー入れるならバイク借りてもあんま乗る暇ないかな?最終日だけ借りようとしたら残ってなかったりもあるなら通しで借りとくか迷う

524:列島縦断名無しさん
18/12/13 09:27:57.83 jb05sMUv.net
ツアーは3時ごろには帰ってくるので、バイクを通しで借りてても何かと乗る機会はある。
どうせ紋切調でむちゃくちゃ言ってるとか言われるだろうがね。

525:列島縦断名無しさん
18/12/14 21:50:26.47 FfWk6Izh.net
>>518
毎日ウェザーステーション通うのに便利

526:列島縦断名無しさん
18/12/14 22:04:32.93 8fLR0zJZ.net
これ持ってくと捗る!ってものなんかある?ヘッドライトとか?

527:列島縦断名無しさん
18/12/14 22:06:42.24 1W9xI8E7.net
>>518
ツアーの種類による、としか言いようがない。
陸ツアーやシットオンorシーカヤックツアー、
或いは
スキューバダイビングでの2Dive上がりなら明るいうちに解散となるが、
イルカクジラツアーは薄暗くなるまで追い求めてくれるんで、
ウェザー日没との両立は難しいよ。その辺のスケジュールは
代表的なツアーである小笠原観光(有)のサイトをぐぐって見てくれ。
年越しはレンタバイクも激戦なんで、保険的な意味では
今まだ空きがあるんだったら押さえておいた方がよいのは確か。
ひとまず>>519は数々の指摘事項に対し反論するなり総括しないと
信憑性は得られんわ。

528:列島縦断名無しさん
18/12/15 05:16:40.08 Qe8Oj2tq.net
>>522
お前だけだよケチつけてんの

529:列島縦断名無しさん
18/12/17 23:15:55.58 ukdK8qtE.net
帰る日自転車借りて半日ほど島を回りたいんだけど、
電動アシストでもきつかったりするかな。原付は乗ったことがなくて不安だ。
あと素泊まりプランなんだけど、カップ麺とかあったりしたほうが良かったりしますかね。

530:列島縦断名無しさん
18/12/18 06:09:03.70 VhnpU9uB.net
>>524
電動アシストでも意外と体力はいるよ。
特に大村から境浦までは延々登り。
境浦から扇浦までは一旦下るけど、そこから小港方面は亜熱帯農業センターのとこが結構な激坂。

531:列島縦断名無しさん
18/12/18 07:15:28.58 S8Yf9ApJ.net
食べる所は結構あるから大丈夫

532:列島縦断名無しさん
18/12/18 21:10:00.44 69mwvMuU.net
ほぼほぼ1ヵ月帰れま船!プチ移住で島民になろう。小笠原25泊26日の旅
URLリンク(www.ogasawarakaiun.co.jp)
食材の入荷もほぼ途絶えます。

533:列島縦断名無しさん
18/12/18 22:50:38.51 m88xBHCM.net
毎年、おがさわら丸ドック入り期間は「小笠原ラマダン」と呼ばれる絶食期間で、
体の弱い人は餓死することもあります、、、な訳ねえだろ!
でも、1年間島に住んでその静かな1ヶ月を過ごしてみたいという気持ちはあるなぁ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1861日前に更新/434 KB
担当:undef