奈良をマターリ語るスレッ ..
[2ch|▼Menu]
61:列島縦断名無しさん
17/09/03 12:53:16.44 6le0o7Rz.net
>>50
シーズンもだけど、時間帯も考慮してみたら?
昼食時間帯なら少ないはず

62:列島縦断名無しさん
17/09/03 12:56:13.08 h2hQYhPe.net
>>58
メジャーな奈良公園・西の京・斑鳩、などは、十分に見学してからさっさと卒業して
ほかにいくらでもあるややマイナーな場所見学のレベルに、移行できるといいね

63:列島縦断名無しさん
17/09/03 15:10:10.75 cy127yNM.net
京大の山中教授のノーベル賞はもちろん、大津いじめ自殺の加害者一家(小網が京大医学部卒の父親と膳所高校卒の姉持ち、束麻呂も膳所高校や京大医学部に行けそうな秀才)にも
劣等感丸出しにして見せた偏差値50のiPS虚偽でお馴染みの奈良・西の京高校在学の分際で女子高生社長の椎木里佳(その後、慶応大に進学)に肖ってアメブロで「高校生起業家」とか
言うてカッコつける奥田峻史はせいぜいFランクの下流大学で人生終えてろ。
で、大津いじめ自殺の加害者一家(


64:束麻呂の父親は奈良県出身)に事業をボロカスのコテンパンに潰されて跪いて泣きじゃくってろ。 しかもこの奥田峻史、アメブロ内の別のブロガーからも、キッパリこう言われてたで。 「高校生で起業するのは勝手ですが、そんな頭の悪い高校生が起業しても成功することはなく、元手を失って巨額の借金をつくることになると思います。」 「慶應に入る人と自分を高校生というだけで同じことが出来ると思っているとしたら、完全なるバカですね。」



65:列島縦断名無しさん
17/09/03 15:55:48.51 tPgTTQBb.net
>>46
雅子さん見て 涙が出るとか きっしょ

66:列島縦断名無しさん
17/09/03 16:03:07.58 tPgTTQBb.net
私 日本人で よかった

67:列島縦断名無しさん
17/09/03 16:08:41.78 7ot47ORc.net
そこまで皇室が好きなのが理解できない。

68:列島縦断名無しさん
17/09/03 16:11:39.20 uz6+9CAU.net
ソーメニーピープル ソーメニーテイスト

69:列島縦断名無しさん
17/09/03 16:47:05.75 tx6cGpWf.net
皇族方が通られる時は独特の雰囲気だからなぁ
奈良ホテルに4回も見に行ったw

70:列島縦断名無しさん
17/09/03 16:49:12.12 tx6cGpWf.net
東京から来た追っかけオバサンもおったわ

71:列島縦断名無しさん
17/09/03 17:18:11.37 uz6+9CAU.net
いつもの横断幕グルーピーもおりましたな

72:列島縦断名無しさん
17/09/03 17:22:10.88 ciUHRyCl.net
沿道で眞子様おめでとうございました!って絶叫してたおばはんおったで

73:列島縦断名無しさん
17/09/03 17:39:47.53 6le0o7Rz.net
>>61
ベタな名所も好きだからついスケジュールに入れちゃうのよね。
京都だと清水寺とか。

74:列島縦断名無しさん
17/09/03 22:55:39.13 7oGpLxrL.net
桐の紋の付いた白バイがかっこえかった
通行人が写ってるけど警備の警察官
URLリンク(azuma.xrea.jp)

75:列島縦断名無しさん
17/09/03 23:12:40.96 k9AcfGL8.net
yoshimama‏ @sumisasu
こら〜〜!!NHKのニュース!!
眞子さま婚約は流したけど、皇太子ご夫妻のニュース流さなかったな!
もう、受信料徴収するのやめろや!

76:列島縦断名無しさん
17/09/03 23:17:44.78 k9AcfGL8.net
yoshimama‏@sumisasu
こら〜〜〜!!NHK関西のニュース!!
皇太子ご夫妻の奈良行啓のニュースだろうが!!
なんで眞子さまの婚約会見のニュースがくるねん!!
もう、受信料払わないからな

77:列島縦断名無しさん
17/09/04 01:07:36.98 1h3K+Hmm.net
マコはんの妹のニュースはなかったんか

78:列島縦断名無しさん
17/09/04 04:39:03.19 OdHStBYt.net
>yoshimama‏@sumisasu
前スレで一の鳥居附近の歩道広げろとか 高畑に高級ホテルはいらない
と言った呟き貼られてあったあのおばちゃんか

79:列島縦断名無しさん
17/09/04 05:52:48.94 tPPdRu4I.net
天理の話題はこちらへ
スレリンク(kinki板)l50

80:列島縦断名無しさん
17/09/04 07:46:18.11 EPRarstt.net
済みません、どこでお聞きしたらよいかわからず、ここでお伺いします。
夜行バスで早朝奈良駅前到着で、一泊二日、到着した当日に長谷寺と室生寺、翌日は正倉院展を見て帰る予定です。
せっかく行くので、大宇陀とか周辺地域も見られれば、と思ったのですが、足が電車とバスで、室生寺行くにもバス1時間に1本という感じのようです。
1日だと、長谷寺と室生寺2つが精いっぱいでしょうか。
何か、こういうルートで回ればここも見られるよ!など、ご助言いただければ幸いです。
大野寺とか、宇陀水分神社とかいろいろあるようなのですが……

81:列島縦断名無しさん
17/09/04 07:49:15.70 aChSynCv.net
天理市長は落選すると思う

82:列島縦断名無しさん
17/09/04 07:52:08.34 EPRarstt.net
室生口大野駅に29分着で、バスが20分発て……
1時間後の20分発のバスまで待てということか……この接続の悪さはいったい何(泣)

83:列島縦断名無しさん
17/09/04 08:15:18.89 P6MErQm7.net
>>80
大野寺は駅から歩けるので、その待ち時間に往復しては。
小さな寺だから、川散策まで含めても余裕あります。

84:列島縦断名無しさん
17/09/04 08:30:00.63 6l/3D0sa.net
室生寺行くの?
奥の院まで登って疲れてこい。

85:列島縦断名無しさん
17/09/04 08:59:05.65 /GHRY/nC.net
39歳って言ったら男の性欲はおさまってくるもんなのに、市長のように上に立ちたがる人の性欲は強いもんなのかね?
36あたりで女の方が性欲の方が上回るくらいだし
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

86:列島縦断名無しさん
17/09/04 09:03:10.67 uHrDCpUK.net
>>81
大野寺前にもバスの停留所があるよ。
駅からたいした距離ではない。
駅-徒歩10分弱-大野寺30分-バスで室生寺へ。
冬に一番早い9時台のバスで室生寺行って、その後長谷寺に行ったことがあるけど、3時くらいだった。
ただ道に迷ったり電車乗り越したりしてその時間なので、本当はもっと早く廻れる。
長谷寺はお昼の鐘を聞くのがポイントらしい。

87:列島縦断名無しさん
17/09/04 12:03:39.04 yxtV7hEo.net
>>83
お前が貧弱なカマ野郎なだけで
39だとまだまだ旺盛だろ

88:列島縦断名無しさん
17/09/04 12:46:10.19 DMRaO+ec.net
39歳の女は男よりエロい

89:列島縦断名無しさん
17/09/04 15:07:58.69 rm+W2yEc.net
>>86
それはすばらしい!

90:列島縦断名無しさん
17/09/04 16:02:44.86 swjC30DD.net
そういや国文祭のロゴマークって、30万くらいの価値しかないから
差額返還しろとか言って、オンブズマンかなんかが訴訟おこしてなかったか?

91:列島縦断名無しさん
17/09/04 16:32:35.45 Qmr7FqEl.net
yoshimama‏@sumisasu
16時50分頃から、関西の各局が情報番組を放送しますが、
また眞子さまご婚約を流して、皇太子ご夫妻の奈良行啓が流されない・扱いがちいさかったら、
私は絶対に壊れます。国民文化祭・障がい者芸術文化祭の初の同時開催ですよ。
皇太子ご夫妻だけではなく、文化・芸術への冒涜にもなるんです。
URLリンク(twitter.com)

92:列島縦断名無しさん
17/09/04 16:44:46.37 +BH2e8Gx.net
何事もバランスが大事 偏りすぎはあきまへんな〜〜

93:列島縦断名無しさん
17/09/04 16:47:22.95 +BH2e8Gx.net
>>88
そんな話あったな 忘れてたわ。その後どうなったん?
生駒の県議と山下弁護士が一生懸命になってた案件やったかな

94:列島縦断名無しさん
17/09/04 18:39:51.50 DH2RkpFh.net
やっぱ 奈良市の闇は深い

95:列島縦断名無しさん
17/09/05 08:04:12.00 i+nUpBaP.net
>>92
突然、何で「奈良市」の話になるんだ?

96:列島縦断名無しさん
17/09/05 13:46:21.63 8jH+licI.net
山下 真‏@yamashitamakoto
またまた出ました!奈良市職員の不祥事「病気休暇中に副業」
昨日のvoiceはこれ。
奈良市環境部の職員が病気休暇を取り、奈良県営ファミリープールに
出店を出している妻の会社の仕事を手伝っていた。



97:昨年以前の情報開示は奈良市が拒否 https://twitter.com/yamashitamakoto/status/904849753921339392



98:列島縦断名無しさん
17/09/05 17:04:31.35 whNns+27.net
カス奈良

99:列島縦断名無しさん
17/09/05 23:55:15.73 ierKrJdl.net
市長選落選の山下さんは今何してるの?

100:81
17/09/06 05:24:57.89 Sed4q0P3.net
ご教示くださったみなさん、ありがとうございます。
次のバス待つ間、大野寺行ってみます。
(磨崖仏、中に入らなくても寺の外から見られるという口コミも見つけた)
室生寺は奥の院まで頑張ってみたいと思います。足腰に自信無いけどorz
龍穴神社とかも足を伸ばしてみたかったけど、時間的に無理かな。
大宇陀のきみごろもも食べてみたかった……

101:81ではなく78でした
17/09/06 05:27:32.32 Sed4q0P3.net
失礼しました。

102:列島縦断名無しさん
17/09/06 07:04:02.82 /u6/00vq.net
>>97
龍穴神社自体は、室生寺からすぐちかくなので、バスの待ち時間があれば寄って見られたらと思います。
ただし、龍穴まで行くのは、かなり登って行くので、「ついでに」とは行かないですね。

103:列島縦断名無しさん
17/09/06 07:16:07.76 njSBIOtT.net
山下市長希望

104:列島縦断名無しさん
17/09/06 07:22:52.73 MhmRRjWl.net
じゃかましいわい>>100

105:列島縦断名無しさん
17/09/06 07:23:23.07 Fgwo5Aum.net
>>97
磨崖仏自体は、寺から道路をはさんだ川の向こう側の崖です。
ただ、寺の中に拝殿のようなお社があり、そこを通して参拝する
形なので、寺自体の参拝兼ねるなら中からかな。
磨崖仏だけなら入る必要はないです。
奥ノ院はやめた方が…

106:列島縦断名無しさん
17/09/06 08:50:46.52 Yi3nEoZQ.net
>>97
奥の院は無理していくほどじゃないと思うぞ。

107:列島縦断名無しさん
17/09/06 12:36:46.00 a9scwljt.net
しだれ桜の季節じゃなかったら、大野寺の参拝拝観料はもったいない
寺外の一般道路から磨崖仏はよく見える
どうせ肉体的に大変な場所ならば、室生寺の奥の院よりはなだらかな
龍穴神社と、更にその先の龍穴その物の方が神秘的でおすすめ

108:列島縦断名無しさん
17/09/06 15:34:09.14 djNNXaOR.net
やっぱ 今後、仲川げんじゃ奈良市政仕切るのはダメみたいやな

109:列島縦断名無しさん
17/09/06 15:37:15.87 djNNXaOR.net
病休職員兼業疑惑 奈良市長「不祥事ゼロにするのは不可能」
兼業は地方公務員法や市の服務規程で原則禁じられています。
長年環境部から疑惑が噴き出す状況に、市長も少し開き直ってしまったのか…。
 「不祥事がゼロになる状況、未来永劫ゼロであることは不可能だと思う」
(仲川げん奈良市長)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

110:列島縦断名無しさん
17/09/06 16:18:19.12 Cw3PDssD.net
平城宮跡内 バスタその他施設 来年3月24日オープン

111:列島縦断名無しさん
17/09/06 18:08:58.17 Cw3PDssD.net
>>105
あんた、だましたまこと の悪意あるツイートに洗脳されとるのか?

112:列島縦断名無しさん
17/09/06 18:37:26.11 /u6/00vq.net
>>106
当たり前のことやがな。

113:列島縦断名無しさん
17/09/07 07:32:41.16 v5/K/xBe.net
榛原から高井まではバスに乗ってそれから歩いて仏隆寺、
室生古道を経て室生寺へお参りは必ず奥の院まで。
帰りは大野の駅まで歩きが普通やろな。
それでも女人高野と言われたころに比べてどれだけ楽か。

114:列島縦断名無しさん
17/09/07 10:02:01.02 PtMINaMq.net
<紀伊水害6年>上湯温泉の


115:露天復活 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20170831-OYTNT50000.html



116:列島縦断名無しさん
17/09/07 16:01:58.91 G0oPn3mD.net
建替え中の奈良文化財研究所も、来年3月末に完成

117:列島縦断名無しさん
17/09/07 16:46:17.69 Z0l2/QTE.net
>>110
今どき、そんなルート誰があるくんや。

118:列島縦断名無しさん
17/09/07 17:46:16.46 V6UrCtGQ.net
>>113
室生古道はちょっと憧れ。
奈良に気軽に行けるんだったら歩いてみたいけどなあ。
まだ行きたい所いっぱいで。

119:列島縦断名無しさん
17/09/07 20:26:04.88 nGl7bfE0.net
>>114
いや、実は私も、機会があれば、仏隆寺から室生寺側へは歩いて見たいと思ってはいるんですけどね。

120:列島縦断名無しさん
17/09/07 21:00:26.30 gCxhmvVL.net
そうでっか

121:列島縦断名無しさん
17/09/07 21:32:10.84 iV24/DgU.net
室生寺の奥の院にあるお堂、外側の壁ほぼ全面に落書きの引っ掻き傷があったのにショックを受けた
心ない人達に悲しくなった

122:列島縦断名無しさん
17/09/09 00:50:46.96 LWOEeHiW.net
9・10日は平城宮跡で なら奈良祭り開催。
9日、夜21時前頃から花火あり
URLリンク(nara-nara.org)

123:列島縦断名無しさん
17/09/09 19:46:41.12 C1Qw/j8e.net
>>117
あそこまで来てそんな事するのは何故なんだろうな。
管理のおじさんも居るのに。
奥の院そのものも、そこに至る山道も雰囲気あって良かったよ。

124:列島縦断名無しさん
17/09/09 21:13:00.49 vzGMTRB3.net
ほんまでっか!!

125:列島縦断名無しさん
17/09/09 22:05:39.23 C+NUoh9l.net
川田ひろし(なら維新の会)‏
@kawata_hiroshi
【奈良県】
奈良県庁の6Fにレストラン(食堂)がオープンされたが、この施設には大きなトリックがある。
県は「福利厚生事業ではない」が答弁。「空きスペース」があったので貸す」が回答。
では、なぜ空きスペースに改装費約1億円も税金を使うのか?
家賃は非常に低額。維新は予算も反対してます。
URLリンク(twitter.com)

126:列島縦断名無しさん
17/09/09 22:20:07.99 poxrWDiC.net
よくもまあここまでどいつもこいつもばかにするわ呆れるわ
奈良出身のやつらのI LOVE Naraそらぞらしいわ
誰が奈良をアピールしてた
ユリアンと三戸くらいだ多少奈良絡んでるの
青山テルマが奈良なんてはじめて知ったわ

127:列島縦断名無しさん
17/09/09 22:26:43.80 yQebfCIZ.net
県庁のカフェは安いし結構良いらしいぞ

128:列島縦断名無しさん
17/09/09 22:46:37.86 e9rkEpq0.net
さんまくらいしか名前出てこない

129:列島縦断名無しさん
17/09/09 23:26:17.32 EcrZPI3o.net
>>122
奈良の良さが分かる奴ってのは、歴史や文化の分かる奴だってことだから、
奈良出身というだけでその良さが分かるわけではないと思う。
俺は関東出身で、奈良のことはまだまだ知らないことも多いけれども、
いつかは奈良に住んでみたいって思ったりするよ。

130:列島縦断名無しさん
17/09/10 01:08:25.33 fMty36FW.net
>>125
奈良に住んでいるからこれも見たしあれも見たし
ルートや交通事情や現代情勢には詳しいって人は多い
だけどバックボーンの古代史や宗教や文学や考古学や美術史等に
まぁひと通り詳しいって人はかなり少ないんだよな
学者や宗教人以外の民間では
結構活動している「奈良まほろばソムリエの会」に期待

131:列島縦断名無しさん
17/09/10 07:04:38.76 OCCK/8qs.net
ユリアンレトリィバァが全国区タレントになってギャラが高山より高くなったので気ままに歩こークは卒業みたいだね

132:列島縦断名無しさん
17/09/10 13:46:10.20 psMwv2pp.net
普通の住民にとっては、古代史や宗教や文学や考古学や美術史よりも
インフラや交通事情やショッピングや娯楽施設が重要なんや

133:列島縦断名無しさん
17/09/10 15:10:48.47 dbHI4lRz.net
>>128
普通の住民でも未婚世代でも、娯楽施設よりも寺院・神社・史跡の方が好きで楽しいって人もそりゃいるでしょ。
元々奈良県は娯楽施設には乏しい県なので、初めから奈良県内では娯楽施設は期待されていないとかね。
世代・年代・性別・職業・通勤地・通学地・教養・学問好き体質・学歴等による、個人差が大きいとは思うけど。
職業柄は無関係だった古代史・宗教・文学・考古学・美術史他に、急に興味を持つのは、
自身の定年退職後や夫の定年退職後の妻が、特に多いらしいけどね。

134:列島縦断名無しさん
17/09/10 15:11:23.43 ak5nXsqY.net
>>128
県外者にとっては耳の痛い話だわ。
歴史のロマンが…
変わらないで欲しい…
でも、地元の人にとっては「今」を生きる場所だもんねぇ。

135:列島縦断名無しさん
17/09/10 16:06:28.31 EB3X0p1s.net
奈良にいると、古い歴史に触れる機会が多い。
例えばCATVの番組で古代史の講義を流していたりする。
URLリンク(tv.kcn.jp)

136:列島縦断名無しさん
17/09/10 17:48:17.55 skY6VPOP.net
>>122
堂本剛

137:列島縦断名無しさん
17/09/10 17:56:27.29 skY6VPOP.net
なべかつ、てんかつ、京終サロン
近年では、盛り上げようとしてる人達が増えてる

138:列島縦断名無しさん
17/09/10 18:50:06.99 V28QfB0/.net
今日は法隆寺に談山神社、金峯山寺と回った
街中にあるにもかかわらず、法隆寺の意外な広さに驚きました
建築物や宝物も素晴らしかった
奈良の歴史の深さに触れられて、よい1日でした

139:列島縦断名無しさん
17/09/10 22:01:45.08 skY6VPOP.net
元寺院の談山神社の周りの家は面白い
僧侶の住居などの建物で、個人の家なのに寺院建築で、お寺並みの立派な仏間のあるお宅もある
今は何軒かしか残ってないみたいだけど、古い家を良く見るとお寺みたいな民家がある

140:列島縦断名無しさん
17/09/10 23:21:33.56 GuKV1DgM.net
>>125
奈良県民はここぞというグルメ外食・ショッピング・娯楽歓楽施設には、県外へ行くもの。
奈良県内でここぞというジャンルはやはり、寺社・史跡・古墳や国宝の仏像・古建築なんかになる。
県民が県内で見学・拝観をするのには、背景となる学術知識を事前にある程度は仕込まない事には、
他県民からは羨ましがられるせっかくの県内見学体験が、もったいないよな。

141:列島縦断名無しさん
17/09/11 07:46:58.30 gZa7yt8S.net
神社としては「談山神社」、興福寺配下の寺としては「多武峰」やな。

142:列島縦断名無しさん
17/09/11 10:48:33.95 kCfyYQk0.net
多武峯は幕末までは妙楽寺という寺院
鎌足像を祭っていたのは妙楽寺の境内の聖霊院
法隆寺の聖霊院と同じだね
明治の廃仏毀釈で寺院を廃して神社に変わり
新しく別格官幣社の談山神社と名乗った

143:列島縦断名無しさん
17/09/11 11:16:41.53 t280I5Z0.net
>>134


144: そんなに回ったんだ、凄い。 車ですか?



145:列島縦断名無しさん
17/09/11 12:18:41.40 fXABYt0L.net
>>139
車で、朝の8時から法隆寺
吉野山は食事したくらいで、同行者が蔵王堂を見ている間に葛きりをたべました
片道2時間はかかるから、3時過ぎには帰途につかないといけないのが残念です

146:列島縦断名無しさん
17/09/11 13:56:13.27 t280I5Z0.net
>>140
ありがとう。
混んでる時期じゃなければ、吉野は車が便利そうですね。

147:列島縦断名無しさん
17/09/11 23:59:10.72 54AenMAT.net
9/14,15(平日)で奈良観光をしたいです
長野から車で向かうのですが、
このタイミングで何かイベントをやってたりしますか?
桜や紅葉のタイミングではないので、特になければ今回は定番の観光地を回ろうと思っています。

148:列島縦断名無しさん
17/09/12 10:25:52.57 P1IeBwV8.net
>>142
芸術祭を3ヶ月くらいやってる

149:列島縦断名無しさん
17/09/12 17:46:48.39 Dpa0SIAP.net
夜の大宮周辺のムクドリはスゴイな
スーパーホテルの前とかうるさいだろうに
市は何もしてないのかな

150:列島縦断名無しさん
17/09/12 21:03:49.38 ESeAxzNE.net
>>143
ありがとうございます。
一覧を見てみたところ、ちょうど興福寺の特別公開があるんですね
行ったみたいと思います!

151:列島縦断名無しさん
17/09/12 22:29:09.07 8R1fATcF.net
URLリンク(twitter.com)

152:列島縦断名無しさん
17/09/12 22:44:30.80 jyjBqmMs.net
>>142
全く同じ14、15日に奈良旅行する予定だからビビった
岐阜市だから途中で乗せてってくれ

153:列島縦断名無しさん
17/09/12 23:24:06.08 daSPAwV4.net
その翌週だったら、飛鳥光の回廊とか、彼岸花満開とか、
洞川のえんがわ音楽祭とか、いろいろあったんだけどね。
とりあえず、若草山の夜景バスツアーや奈良公園内史跡の
ライトアップとかはやってる期間だね。

154:列島縦断名無しさん
17/09/13 00:25:42.61 ymtpPFS+.net
URLリンク(japanrealestatecommentary.blogspot.jp)

155:列島縦断名無しさん
17/09/13 14:41:55.87 JReeAg+k.net
興福寺の、仮講堂での阿修羅などの公開が9月15日から。
若草山の夜景バスは、9月24日までの金土日祝やな。

156:列島縦断名無しさん
17/09/13 14:44:04.39 JReeAg+k.net
興福寺の方は、国宝館が耐震工事で使えないから、
仮講堂で阿修羅などを拝観してもらうというわけで、ちょっと異例のことやけどね。
URLリンク(meguru.nara-kankou.or.jp)

157:列島縦断名無しさん
17/09/13 15:22:07.18 4PUPcO4h.net
台風

158:列島縦断名無しさん
17/09/13 19:58:28.03 +DV9k3+T.net
>>147
諸事情により今日これから名古屋に行って、
そこから奈良に向かう形なんで・・・(冗談とは分かってますがw)
>>148
ライトアップやってるんですね!
駅前にホテルを取ったので夜に歩いていくのも大丈夫そうです、感謝!

159:列島縦断名無しさん
17/09/14 01:36:47.50 P9L3UuYc.net
雨の週末三連休・・・ あらら

160:列島縦断名無しさん
17/09/14 20:04:11.96 cV4Ndh4f.net
夜に奈良公園に来るんなら、東大寺の鐘の音も聞いて帰りや
今も聞こえた

161:列島縦断名無しさん
17/09/14 22:18:04.31 ord8Alk7.net
URLリンク(twitter.com)

162:列島縦断名無しさん
17/09/15 08:09:46.21 5Nbqpum+.net
春や秋の明日香の雰囲気は好きだ


163:



164:列島縦断名無しさん
17/09/15 13:26:03.11 0DtLfXvS.net
法隆寺8時15分くらいから周ったらめちゃくちゃ人少なくてほぼ仏像一人きりで見れて良かった
カメラ内にもほぼ人が入らなかったし
中宮寺は受付のところ以外は自分たった一人きりだったから、菩薩半跏像も独占
法起寺は外のコスモスの辺りに一眼持ってる人が二人くらいいただけで、境内は自分一人だった
藤ノ木古墳も当然ぼっち
平日の午前とはいえ、観光日和の天気の日にあまりにも人少なくてびっくり
昔より明らかに寂れてきてる

165:列島縦断名無しさん
17/09/15 13:50:22.80 PnzWFycO.net
さすが奈良
URLリンク(www.nara-np.co.jp)

166:列島縦断名無しさん
17/09/15 14:11:02.09 778xdZvp.net
奈良県のごみ処理業務の最前線現場の従事者って、ほぼ全員が部落なのですか?

167:列島縦断名無しさん
17/09/15 17:31:43.45 NCmQNVdy.net
生活板のびっくりしたことスレで、奈良の一般的イメージが童話枠公務員=部落、クズ、税金泥棒
って話題でけっこう続いていてびっくりした
滋賀京都神戸奈良、この先どこが一番改善が遅れるのかね
このままだと大仏や鹿より名物になりそうだよ

168:列島縦断名無しさん
17/09/15 20:18:36.70 Z8f1+f7H.net
奈良ため池多いけどバスいるかわからないし釣り禁多いな

169:列島縦断名無しさん
17/09/15 23:18:53.82 xzNzbrVM.net
9月17日(日)
奈良交通 若草山線(JR奈良駅〜若草山山頂系統)
JR奈良駅  19:30発
近鉄奈良駅 19:35発
若草山山頂 20:30発
のバスは台風接近のため運行休止

170:列島縦断名無しさん
17/09/15 23:44:55.32 PGW7/8w3.net
土曜日はNHKラジオ公開放送で NHK奈良に浜村純がやってくる
その他イベントもやってる(日曜日のイベントは中止)

171:列島縦断名無しさん
17/09/16 00:06:40.75 v/J32Q/f.net
17日の二月堂の十七夜盆踊りは無理だろうな

172:列島縦断名無しさん
17/09/16 00:23:33.47 59epEdX/.net
>>161
奈良は殆ど出勤せずに金だけ貰ってる奴が話題になったから
ポルシェだかに乗ってたよな

173:列島縦断名無しさん
17/09/16 00:30:23.10 RqObXCjH.net
>>163
奈良交通バスのホームページでは、「若草山線」っていうのを自分は探せなかったのだけど・・・・・

174:列島縦断名無しさん
17/09/16 00:44:33.98 v/J32Q/f.net
台風接近に伴う大台ヶ原線と高見山線と若草山線の運休について−平成29年9月17日のみ−
台風18号の接近に伴い、山岳路線では大雨と強風が予想され
安全の確保が困難になると見込まれるため、以下の路線の運行を中止いたします。
ご不便をおかけいたしますが、事情ご賢察の上ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
URLリンク(www.narakotsu.co.jp)

175:列島縦断名無しさん
17/09/16 01:03:30.27 eYxmrmd2.net
ひどい。許せん。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

176:列島縦断名無しさん
17/09/16 01:07:53.57 RqObXCjH.net
>>168
「若草山線」の、普段の時刻とか路線とか停留所名についての事なんだけど。>>167は。
それとも若草山線というのは、1年の内で9月17日にだけ運行される路線名なの?

177:列島縦断名無しさん
17/09/16 01:40:43.47 5ujROfcj.net
>>158
そういうぼっちはええな
今日はNHKホールでぼっちライブやった
ま、良かった


178:ッど >>162 昔は市内循環の内側にもため池が何個もあった 今みたいに柵もない でも事故が多かった 落ちたら滑って、なかなか這い上がれないらしい ため池は危険に見えないかも知れないが、十分気をつけや



179:列島縦断名無しさん
17/09/16 02:30:01.50 v/J32Q/f.net
台風で散々な連休に

180:列島縦断名無しさん
17/09/16 02:32:26.27 v/J32Q/f.net
>>170
あなたにレスしたつもりでは無いのですが
なんか紛らわしくさせて申し訳ない

181:列島縦断名無しさん
17/09/16 06:41:31.69 0U0p53hF.net
>>170
夏の間だけの臨時バスだよ
URLリンク(www.narakotsu.co.jp)

182:列島縦断名無しさん
17/09/16 08:23:37.46 wvf4+Ab2.net
バスヲタはその辺を拘るからな

183:列島縦断名無しさん
17/09/16 09:13:35.61 0U0p53hF.net
>>175
そういうことなのかw

184:列島縦断名無しさん
17/09/16 10:07:04.15 xbTTgJPh.net
「若草山線」っていう言葉は、>>168の9月17日の運航中止のお知らせの中で唐突に登場した言葉で
>>174の夏の臨時バスの案内記事の中では、ひと言も出ていない言葉だな
運行中止のお知らせの中では、それが夏の臨時バスである事に言及していないので
最近新設された通常路線名なのかな?と思われても仕方がない

185:列島縦断名無しさん
17/09/16 14:08:29.84 LSxK0mqw.net
この悪天候の中、若草山山頂からの夜景を見に来る奇特な奴もまずいるまい。

186:列島縦断名無しさん
17/09/16 15:59:17.08 YPMpfmNX.net
>>155
あれ、東大寺の鐘だったんですね
聞こえてはいたものの、どこから鳴ってるのかよく分かってなかったです
土曜日は予定通り雨でしたが、14,15と(薄曇りだけど)晴れて楽しめました
法隆寺や平城宮跡、奈良公園近辺とどれももでかすぎてかなり時間がかかりました、
鹿と戯れる時間が長すぎたのかもしれませんがまさか時間いっぱい使うことになるとは。
あと夜が早すぎて焦りましたw

187:列島縦断名無しさん
17/09/16 16:00:04.10 ImoOSeUY.net
とにかく不親切だという事がよくわかった

188:列島縦断名無しさん
17/09/16 17:52:47.90 LSxK0mqw.net
明日の、二月堂の十七夜盆踊り 「現状」では行う模様。
中止等のお知らせなし

189:列島縦断名無しさん
17/09/17 00:18:37.21 Jmfudjus.net
奈良公園の寺社仏閣と法隆寺を一日で全部周ろうとして途中で時間切れになるのは一番よくある奈良観光の失敗例のような気がする。
法隆寺は想像以上に大きなお寺なのでゆっくり見ようと思ってるのなら法隆寺だけで一日近くは時間を確保しておいた方がいいな。

190:列島縦断名無しさん
17/09/17 08:35:07.88 AS9HwW8D.net
>>182
1日の最初の見学場所には、遅くとも朝9時頃ぐらい迄には到着しているように心掛ける事、計画する事が大切
法隆寺に行く日には斑鳩町内だけで一日を終えるようにして、他地域へと先を急がない事だよね
斑鳩町は、法隆寺、中宮寺、法輪寺、法起寺、の四大寺の他に
融念寺、三室山、竜田公園、吉田寺、龍田神社、龍田・西里の街並み、斑鳩文化財センター、
藤ノ木古墳、法隆寺iセンター、史跡三井、三井瓦窯跡、他と盛り沢山

191:列島縦断名無しさん
17/09/17 09:28:20.27 5jWz3cVt.net
興福寺、東大寺、春日大社に行ったあと法隆寺まで移動する位なら
ならまちのお寺巡りでもした方がよっぽど充実した奈良観光になると思う。
というか、人によっては東大寺、興福寺、春日大社を一日で周るというのも結構厳かったり。
東大寺は大仏殿以外


192:ノも正倉院、戒壇院、二月堂、法華堂、東大寺ミュージアムと見どころが沢山あって しかも境内がかなり広いからその気になれば東大寺だけでも一日費やせるんだよね。 個人的には興福寺→春日大社→東大寺の順で周って 最後に二月堂に行って夕日を眺めて締めくくるのがおすすめ。



193:列島縦断名無しさん
17/09/17 09:40:48.08 DtIu6jU6.net
以前、バスの乗り放題のチケットで午前に薬師寺、
午後に法隆寺と中宮寺に行ってから大和郡山のあたりを
散策したけど、十分楽しめたよ
唐招提寺もお城も〜となったら無理だろうけどね

194:列島縦断名無しさん
17/09/17 10:47:55.12 WQWAAArw.net
最近は午前中に回って昼から酒呑んでることが多い
毎年行ってるとそんなに回るとこなくなって

195:列島縦断名無しさん
17/09/17 11:12:32.67 Xtw0aqPL.net
今日は春鹿の蔵開き

196:列島縦断名無しさん
17/09/17 11:35:31.03 tG2gNPqU.net
天理市 白一色、古墳モチーフの駅前広場で8人けが
URLリンク(www.interior-joho.com)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(imagizer.imageshack.com)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
白色を基調にしたユニークな形をした施設が特徴で、この形状が
事故につながったケースもあった。
ケガをしたのは幼稚園児から60歳代で、うち4人が腕を骨折するなどの大けがを負った。
市内に1600基点在する古墳をモチーフに「コフフン」と名付けられ、建築家の佐藤オオキさんが設計。
市が約14億円かけて整備。五つの円形構造物を配置し、民間の警備会社が管理する。
無料で自由に誰でも利用できる。

197:列島縦断名無しさん
17/09/17 12:58:35.47 UKRy5Zt2.net
>>179
午後6時が興福寺で、午後8時が東大寺だよ。

198:列島縦断名無しさん
17/09/17 13:00:26.76 UKRy5Zt2.net
>>182
以前のテンプレでは、その事しつこく書いてあったんだけどな。

199:列島縦断名無しさん
17/09/17 13:05:00.59 UKRy5Zt2.net
>>184
その逆で、二月堂から始めるのが、楽だと思うけどね。

200:列島縦断名無しさん
17/09/17 13:17:04.43 AS9HwW8D.net
>>184>>191
うん、俺だったら時間の節約と、登り坂を出来るだけ避けるように、
行きの片道はバスで、春日大社本殿まで行くよ。
   春日大社→手向山八幡宮→三月堂四月堂二月堂→鐘楼→大仏殿→戒壇院
   →東大寺ミュージアム→南大門→氷室神社→奈良博→興福寺→奈良町、
って順番で回る。
後半の方が時間切れだったら翌日回し。

201:列島縦断名無しさん
17/09/17 13:30:48.30 0Z2TJt11.net
夏はすっごい暑そう、すり鉢状だし余計に

202:列島縦断名無しさん
17/09/17 13:39:41.30 HZZuDp5b.net
>>181
今日の「十七夜盆踊り」中止ですね

203:列島縦断名無しさん
17/09/17 15:35:00.33 6bj3fpDG.net
十七夜盆踊り中止のお知らせ
台風18号の接近につき、17日に予定しておりました東大寺二月堂 の十七夜盆踊りは、
堂内での法要以外は全て中止とさせていただきます。
楽しみにしていただいた皆さまには申し訳ありませんが、ご理解をお願い致します

204:列島縦断名無しさん
17/09/17 15:40:54.15 ZOYmc6VO.net
東大寺や興福寺は24時間営業にして欲しい
(´・ω・`)

205:列島縦断名無しさん
17/09/17 16:29:40.50 Jmfudjus.net
>>196
興福寺も東大寺も有料の所以外ならいつでも立ち入れるんだから実質24時間営業みたいなもんでは?
真夜中でも五重塔の目の前まで行ける所なんて他ではあんまりないし。
ちなみに二月堂なら24時間いつでもお参り出来るよ。
そこまでの道のりは真っ暗だけど、闇夜にそびえ立つ南大門なんかは昼間見るのとはまた違った迫力があって結構好き。

206:列島縦断名無しさん
17/09/17 17:37:04.67 +LCYqlcw.net
>>189
なら東大寺ですね、きょうど浮見堂にいた時に聞こえてきました
PM6はご飯食べてたからきっと気付いてないかな・・・
本当はライトアップ終了後にも行くつもりだったのですが、
PM8時の段階で鬼のように暗くて怖かったから諦めました。
あと、夜は山に帰っていると思っていたのですが
鹿がおもいっきりうろうろしてるんで結構怖いですね、あれ。

207:列島縦断名無しさん
17/09/17 17:39:20.41 CWvBEkiy.net
夜の興福寺は行ったけど、東大寺は経験なし。
いやあ、これは良さそう。

208:列島縦断名無しさん
17/09/17 17:49:22.17 6bj3fpDG.net
近日
餅飯殿商店街に、おいなり屋さん macan と言う店がオープンするようです。

209:列島縦断名無しさん
17/09/17 18:33:24.69 Jmfudjus.net
>>199
夜の東大寺は真っ暗な上に人が全くいないので、何か別世界に迷い込んだような気分になれるよ。
そんな暗闇の中、常夜灯が灯る二月堂がまたいい雰囲気なんだよね。
大仏殿交差点の信号の所まで戻ってきてやっとこっちの世界に帰ってきたーって思える。
奈良で泊まるなら是非夜の東大寺も体験して行って欲しい。

210:列島縦断名無しさん
17/09/17 18:59:52.60 eAIpMKJX.net
夜の奈良公園はイノシシに注意な

211:列島縦断名無しさん
17/09/17 19:25:46.41 cJKl8Dq5.net
夜の東大寺、大晦日に行ったなあ

212:列島縦断名無しさん
17/09/17 19:59:42.87 51VVozdk.net
>>203
さすがに鐘の音を聞くためだけに夜8時に東大寺に行くのもナニなので
俺も大晦日の除夜の鐘聞きに行ったわ。先着順で一般人が突いてるので
雰囲気は全然違うけど。夜間開館の時に行けばいいだけなんだけどね。

213:列島縦断名無しさん
17/09/17 20:38:53.37 usf/YCSI.net
おいなり
金玉の隠語

214:列島縦断名無しさん
17/09/17 20:40:54.52 usf/YCSI.net
夜の奈良公園には出歯亀出没 要注意

215:列島縦断名無しさん
17/09/17 21:10:58.52 9cYK2x2U.net
「夜の東大寺は真っ暗」っていったって、参道から外れなきゃ街灯があるし暗くないよ
二月堂への参道も街灯がある
だからその点は安心して夜の散歩とか楽しんだらいいと思う
但し他の人も書いているようにイノシシが出るかもしれないから
身の安全は自分で守る必要はある

216:列島縦断名無しさん
17/09/17 21:32:26.46 gGRjaHcd.net
変質者より野生イノシシ被害に関するレスが多いのは、あの辺はまだ治安がいいって証拠だよね
外国人っつっても某県みたいに工場ワーカーの貧困層が多いとこは犯罪率上がるけど
日帰り旅行者程度は基本的に経済的余裕ある人ばっかりだから悪さする理由も時間もない
これが奈良公園のどこかで他殺死体があがるようになると日本もいよいよ終わりだな、となる

217:列島縦断名無しさん
17/09/17 21:36:51.66 yKoHC2x3.net
亀山からラーメンの出汁をとるために鹿を殺しに来たやついたねw
晴れるやラーメンだっけ?

218:列島縦断名無しさん
17/09/17 22:17:16.86 cJKl8Dq5.net
夜間開館って大晦日以外にもあるの?

219:列島縦断名無しさん
17/09/17 22:43:27.77 M6xeENdr.net
平城宮跡も大極殿以外は24時間入れる。
広い空を楽しむには良いが、
照明がほとんどないので初心者には難しい。

220:列島縦断名無しさん
17/09/17 22:58:33.22 On4FhrAq.net
>>187
天気が持って良かったね
>>198
浮見堂辺りなら聞こえるだろうね
うちは鐘楼から1.5km近く離れてるけど、窓を閉めてたらあまり聞こえない
はっきり聞こえるのは奈良公園内だけだと思う
>>201>>207
大仏殿の北側からの二月堂への参道は街灯がある
でも鐘楼を経由して行くなら真っ暗なとこも
女性にはお勧めしないが、夜の二月堂の雰囲気は良いと思う

221:列島縦断名無しさん
17/09/17 23:11:25.58 9cYK2x2U.net
>>212
わざわざ裏参道に周らなくても鏡池のところから
手向山八幡宮参道を横切って続いている参道にも街灯があるよ

222:列島縦断名無しさん
17/09/17 23:13:50.40 UiqhPBBb.net
>>210
8月のお盆の頃にも大仏殿の夜間開館が2日位ある。

223:列島縦断名無しさん
17/09/17 23:16:02.18 cJKl8Dq5.net
それは大晦日の時みたいに無料?

224:列島縦断名無しさん
17/09/17 23:16:23.80 UiqhPBBb.net
>>213
自分はいつも鐘楼の所を通ってるから真っ暗な印象しかなかった。
参道を通っていけば結構街灯がついてるんだね。

225:列島縦断名無しさん
17/09/17 23:20:51.05 51VVozdk.net
>>214
13,14が夜間参拝で21時まで、15が万灯供養で22時まで開いてる。

226:列島縦断名無しさん
17/09/17 23:23:19.04 51VVozdk.net
>>215
13,14は無料(19〜21時)。15日は最近有料に変わった。

227:列島縦断名無しさん
17/09/17 23:24:15.28 UiqhPBBb.net
>>215
無料で入れるみたいだよ。行った事はないけど。
大仏殿の夜間拝観も一度行ってみたいなぁ。大晦日に奈良で泊まって奈良で年越ししたい。

228:列島縦断名無しさん
17/09/17 23:26:42.15 On4FhrAq.net
>>213
普通に行けばあるのね
裏か鐘楼ばかり通ってた
自転車だと行きやすい

229:列島縦断名無しさん
17/09/18 00:23:07.65 kg9JqT1v.net
このスレの観光客のレスは何で
ベタで大有名な場所ばかりなんだろうか
修学旅行や外国人客じゃあるまいし
もう少しはベテランの奈良リピーターが行く場所の
レスを読みたいよ、奈良県民以外からで

230:列島縦断名無しさん
17/09/18 00:42:25.52 0O3mQFs9.net
ならまちとかどうなの?
馬籠、妻籠みたいな感じ?

231:列島縦断名無しさん
17/09/18 00:45:11.50 rmdvu7aY.net
>>221
有名な場所以外はマニアックな場所になるからだろう
白毫寺や五劫院がええよ、と言っても仏像マニア以外だと、行ってもピンと来ないかも知れない。
宇陀の松山がええよ、と言っても古い町並みマニア以外は面白くないかも知れない
目的意識のある人は、その目的に沿った場所を聞けばよい
漠然と奈良を旅行するなら有名な場所にしといた方が間違いない

232:列島縦断名無しさん
17/09/18 00:51:13.92 rmdvu7aY.net
>>222
中途半端に古い町並みのとこ
古い町屋が所々残ってる街で、よく言えば作られた感は少ないと思う
元興寺など有名所もあるが、


233:町屋に興味のある人以外はどうかな



234:列島縦断名無しさん
17/09/18 00:52:36.71 pBQ090WP.net
>>222
そんなにいい場所ではないな
例えば京都では観光地にもならずに普通にある風景

235:列島縦断名無しさん
17/09/18 00:59:11.95 0O3mQFs9.net
>>224
>>225
ありがとうございます
前から一度行ってみたいと思っておりました
おはらい町やおかげ横丁みたいな食べ歩きの出来る店とかはあるのでしょうか?

236:列島縦断名無しさん
17/09/18 01:21:21.63 kg9JqT1v.net
大有名な場所は何回も行ってるので今回は
ってレベル者の書き込みが殆ど無い点・・・・

237:列島縦断名無しさん
17/09/18 01:22:14.98 rmdvu7aY.net
>>226
飲食店は増えてきたけど、食べ歩きの出来る店は無いね
どちらかというと、意識高い系のお店が多い
個々の家は


238:、登録有形文化財のプレートの付いてる家が結構あるので、そういうのが好きな人には良いんだと思う



239:列島縦断名無しさん
17/09/18 01:28:35.72 0O3mQFs9.net
>>228
ありがとうございます
関宿みたいな感じなのかな

240:列島縦断名無しさん
17/09/18 01:35:14.07 rmdvu7aY.net
志賀直哉や入江泰吉の旧居は落ち着いた空間で好きだけど、万人向けではないわな
奈良町南観光案内所の図書室も落ち着いた空間
本は、くるみの木の石村さんが所蔵してたものも結構あるらしい

241:列島縦断名無しさん
17/09/18 03:24:42.05 ETGJZ43B.net
>>221
ベタなところでも、来る度に新しい発見や驚きがあるからなー。
「お気に入りのベタ+新規の場所」でリピーターは予定を組むのが良かろうよ。
個人的には、ベタな場所に着いて「奈良に(来たというより)帰ってきた」と感じる瞬間が好き。

242:列島縦断名無しさん
17/09/18 05:14:30.67 XtY+//Ax.net
>>231
ありがとうございます

243:列島縦断名無しさん
17/09/18 07:25:25.62 6ADbel3g.net
ならまちの値打ちは、普通に生活があるなかに、クラシックな町屋が点在するところじゃないかな。
木曽路や高山のような「こしらえもの感」「わざとらしさ」がないから、親しみやすいと思うよ。

244:列島縦断名無しさん
17/09/18 07:26:43.96 QTPUygej.net
>>227
この書き込みは釣りと判断してもOK?
観光で奈良に行くなら、まずは有名な場所に行くでしょう
奈良は歴史のある寺社や遺跡が豊富なんだし
どこの県でも地元民なら有名どころからマイナーな場所への観光とか簡単だけど、普通の観光客は一期一会の可能性のが高いのだから
書き込みのレベルの低さを嘆く前に、奈良の魅力を伝える努力はしているの?
>>223みたいに場所とか知らない人が興味を惹くような内容を書き込んでよ

245:列島縦断名無しさん
17/09/18 07:31:48.29 6ADbel3g.net
>>230
どちらも、住居だから「だから何?」というところがあるわな。
もう一捻り、見るべきものがあると面白いんだけど。

246:列島縦断名無しさん
17/09/18 07:35:45.19 xlpJsp2M.net
やっぱ ならまちと言えば ならまち通信社

247:列島縦断名無しさん
17/09/18 07:47:08.20 ZGeMGBAK.net
12月頭頃に飛鳥を一日かけて歩く予定。
以前は自転車で巡ったのであの日本の原風景をあっという間に通過してしまったので。 
奈良は田舎だからこそ味がある。住むなら京都が便利だろうが。

248:列島縦断名無しさん
17/09/18 12:04:00.95 0O3mQFs9.net
>>233
普通の生活感もいいんだけどおはらい町、おかげ横丁とまでは言わないけどある程度の食べ歩きなんか出来る店がないとおもしろくはないよね

249:列島縦断名無しさん
17/09/18 12:10:44.97 /xoVAFIP.net
去年正倉院展に行った時は福智院、頭塔、不空院に行ったし
今年二月に行った時は慈眼寺、
五劫院、興善寺、十輪院と毎回マイナーどころも色々周るんだけど
やっぱり奈良に行ったら興福寺の東金堂、五重塔も見たくなるし
奈良の街を眺めに二月堂にも行きたくなるんだよね。
奈良のリピーターになればなるほど興福寺や東大寺といった有名どころにも何回も足を運んで
あぁまたこの場所に帰ってきたーという気分に浸りたくなるのではないかな。
自分も奈良で一番好きな寺社仏閣は?と聞かれたらマイナーどころではなく、東大寺と答えてしまうと思う。
静寂につつまれた苔の庭が広


250:がる秋篠寺も大好きなお寺だけどね。



251:列島縦断名無しさん
17/09/18 12:13:47.77 2Eoy3c/I.net
ならまちは観光客に対するサプライズはないけど、昭和レトロが好きな人には
タイムスリップを錯覚させるようなじわっと来るたまらん空気がある
映画「四丁目の夕日」のいかにもセット丸出しのわざとらしい「再現」ではこれは出ない
昭和からそのまんま人が生活して生きてる町じゃないとダメなんだよね
そういうツボを持ってない多数は期待はずれでがっかりするのかもしれない

252:列島縦断名無しさん
17/09/18 12:14:38.81 0O3mQFs9.net
>>240
もう一度聞くけど関宿みたいな感じなのかな?

253:列島縦断名無しさん
17/09/18 12:17:17.53 2Eoy3c/I.net
今井町にがっかりする人にも共通するけど、そこが観光客を楽しませて金とろうと
がっつり狙って待ってる商業的な店舗であることが重要な人と、
ただ時代に遅れていってる普通の静かな生活圏になんかを感じる人の相いれないところだと思うな

254:列島縦断名無しさん
17/09/18 12:17:54.29 2Eoy3c/I.net
>>241
関宿行ったことないからわからない

255:列島縦断名無しさん
17/09/18 12:22:32.80 /xoVAFIP.net
>>229
関宿ともちょっと違うかな。
ならまちは重伝建指定の地区ではないから建物の大半が古い建物というわけでもないし。
ところどころに古い建物が残っていて
その古い建物を再利用したカフェや雑貨店なんかが点在してる地区といった感じ。
例えとして分かるかどうか分からないけど
大阪の空堀や中崎町の雰囲気に近いかもしれない。

256:列島縦断名無しさん
17/09/18 12:27:21.88 0O3mQFs9.net
>>243
>>244
ありがとうございます
実際に行ってみます
駐車場とかもあるんですよね

257:列島縦断名無しさん
17/09/18 15:24:37.29 rmdvu7aY.net
ならまちの好きな観光客に質問
大乗院庭園文化館、なら工藝館、音声館、格子の家、からくりおもちゃ館、にぎわいの家、南観光案内所。
観光客から見て、この辺りの評価ってどんな感じでしょう
>>245
あるにはあるけど、小さいコインパーキングが点在してる感じで、多客日は空いてる所を探すのがチョット面倒かも

258:列島縦断名無しさん
17/09/18 15:29:18.09 rmdvu7aY.net
あと、杉岡華邨書道美術館、史料保存館も追加で。
早い話し、奈良市が整備した施設はどんな評価なのかな

259:列島縦断名無しさん
17/09/18 15:47:18.01 L3PxT8SM.net
国立博物館はどうでしょう?
来月20年ぶりに奈良に行きます。
一日で東大寺、興福寺、春日大社には行くとして、その後薬師寺行くか、博物館行くかで迷ってます。
平城京、法隆寺は別日に行きます。スレ違いですが、博物館スレには奈良国立博物館が無かったんで。

260:列島縦断名無しさん
17/09/18 16:11:06.67 cS3uh1DJ.net
>>248
博物館オススメかは分からないけど、薬師寺はオススメだよ。日光、月光菩薩像は腰の曲線が美しいし、もしかしたら修学旅行生向けの法話を後ろで聴けるかもしれない。近いから唐招提寺にも是非。

261:列島縦断名無しさん
17/09/18 16:43:49.05 uUa9M6yz.net
>>239
その中では興善寺だけは拝観した事がないな
ほかはかなりマイナーとまでは感じないけど
興善寺の拝観の案内・受付・内容などの状況は
どうなっているのでしょうか

262:列島縦断名無しさん
17/09/18 16:51:13.91 kUiN08c7.net
>>248
来月は28日から正倉院展ですが、それ以前だと本館(なら仏像館)の仏像
だけ見ることになります。見れるのは仏像と中国青銅器だけになります。
奈良博も薬師寺も観光で行くべき場所だと思いますので、どっちを見るべきかは
あなたが判断することです。

263:列島縦断名無しさん
17/09/18 16:52:42.38 JAD8iyKr.net
>>248
一日でそんなに周れるかなぁ?
東大寺は大仏殿だけ


264:、興福寺は仮金堂の特別展と東金堂、春日大社もお参りだけ出来れば十分 という人ならそこから博物館又は薬師寺というのも可能性かもしれないけど 東大寺ミュージアムや法華堂、二月堂までじっくり見て周りたいならかなり時間に追われるスケジュールになると思うよ。 個人的にはそこから西の京まで移動して薬師寺に行くより近接してる国立博物館に行った方がゆっくり出来ていい気がする。 博物館がいいかどうかは人によるので何ともいえないけど 仏像とか奈良の歴史に興味があるのなら十分楽しめるんじゃないかな。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1549日前に更新/231 KB
担当:undef