【フラッシュ】ナイアシン 250mg 3【ニコチン酸】 at SUPPLEMENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:ビタミン774mg
18/06/08 23:33:58.65 .net
運動しないのは意味なし

401:ビタミン774mg
18/06/09 08:53:12.01 .net
運動する場合フラッシュが収まってからでいいのかな

402:ビタミン774mg
18/06/09 08:57:29.90 .net
さすがにフラッシュしながら運動するのはヤバいだろう

403:ビタミン774mg
18/06/09 09:09:43.87 .net
サイコーにキマるぜ

404:ビタミン774mg
18/06/09 09:52:35.42 .net
いつもナイアシン500mg飲んでからジョギングするけど何ともないよ。
血流がよくなるから汗も多く出て毒素が早く抜ける感じで気持ちがいい。

405:ビタミン774mg
18/06/09 11:44:58.14 .net
>>398
それ良さそうだね
今日トライしてみる

406:ビタミン774mg
18/06/09 12:53:47.21 .net
一度胃がすごく痛くなったことがあって
それ以来何かある程度食べて水たくさんと服用してるけど
フラッシュ来る時と音沙汰ないときがあって
なんでだろうねこれ

407:ビタミン774mg
18/06/09 18:47:01.58 .net
フラッシュが好きな人が多いようで、
何かを摂取したフィードバックとして感じるから
気分的に変化・効果あると受け取る心理なのだろうけど、
フラッシュがなくたってナイアシンの効果は同じ。
むしろフラッシュがないほうが体内のヒスタミン量が安定しているので良いこと。

408:ビタミン774mg
18/06/09 20:24:16.62 .net
ヒスタミンを感じたいんだよう…

409:ビタミン774mg
18/06/09 20:39:25.69 PPwMwsgg.net
吸収速度の問題だろうけど、食後だとフラッシュは出にくいな。
アミドから変えたけど、こっちの方が調子良い。
肝臓に負担かからんし。
毎日3,000mg摂ってます。

410:ビタミン774mg
18/06/09 23:11:58.99 .net
3000てすごいな

411:ビタミン774mg
18/06/09 23:57:37.48 PPwMwsgg.net
アミドでも摂ってたけど、
肝臓に負担かかるって医師に指摘されてやめた。
フラッシュも帰宅後だと問題無いし。

412:ビタミン774mg
18/06/10 00:19:18.65 .net
空腹時に飲んでフラッシュしないと効果ないと思ってた
じゃあ普通に食後に飲むわ

413:ビタミン774mg
18/06/10 10:35:55.45 .net
> フラッシュがなくたってナイアシンの効果は同じ
> 体内のヒスタミン量が安定
いや、ここが違う。
だから正規の使い方じゃなくなるわけだ
ヒスタミンだかPGD2だか両方だか知らんがフラッシュで大量放出させて
その後起きるリバランスでこれら起炎物質のレベル調整が行われることを
利用(一部は期待に過ぎないかもしれないが)して体内の炎症を抑制しようという
使い方なんだから。

414:ビタミン774mg
18/06/10 11:02:27.38 .net
ナイアシンの有効性はいろいろあるけど、
ナイアシンフラッシュはプロスタグランジンの放出による反応であって、
フラッシュによって何かが良くなるというのは誤解ですよ。
バランスが悪いので副作用として現れるだけで、
バランスが整ってくればフラッシュは起きなくなる。

415:ビタミン774mg
18/06/10 11:23:38.67 .net
>>190
>糖質制限食だとフラッシュしやすい気がする
俺も同感

416:ビタミン774mg
18/06/10 11:32:18.91 .net
> バランスが悪いので副作用として現れるだけで、
> バランスが整ってくればフラッシュは起きなくなる。
だろ?
> フラッシュによって何かが良くなるというのは誤解ですよ。
ここ自己矛盾してるのわからない?
H1受容体の感受性のリバランスがフラッシュ時からフラッシュ後に行われてると思うんだが?
ヒスタミンにしてもDGD2にしても代謝はかなり早い物質のはずでであれば合成も急速に行われて必要量が
確保されるようになってるんじゃないのか?
だから貯蔵分がなくなるからしばらくフラッシュしなくなるんじゃなくてそこを再調整してるから
何日にも渡ってフラッシュしにくくなるんじゃないのか?
ヒスタミンやPGD2の再合成に何日もかかるようなのんびりした仕事をしてるとは考えにくいから。

417:ビタミン774mg
18/06/10 11:34:45.60 .net
すごい、最近


418:ネんか深い知識が集まってきた



419:ビタミン774mg
18/06/10 12:08:14.86 .net
同量飲むならフラッシュが起きない方が良いでFA?

420:ビタミン774mg
18/06/10 12:19:59.49 .net
フラッシュさせたくないならアミド飲めばいいのに

421:ビタミン774mg
18/06/10 12:20:27.97 .net
まず私は、フラッシュが起きることは良いことで、
フラッシュが起きないことはだめだ、という誤解
の話をしています。
もう1つ、ナイアシンの効果はフラッシュに関係するバランス調整だけでないので
フラッシュが起きても起きなくてもナイアシンは様々な疾患に効果があるので
気にせずに飲み続ければ良いと思っています。
どこが矛盾しているのかわかりません...。
フラッシュそのものが良いことのように思っているんですか?
フラッシュさせてはじめて良いことが起きていると思っているんでしょうか。

422:ビタミン774mg
18/06/10 13:00:57.21 .net
>>414
横からすみません。私もそこは整理して理解したいと思っていました。
まず、(a)フラッシュと関係なく得られるナイアシンの効果、と、(b)フラッシュという現象自体によって(初めて)得られる効果、を別々に論じるべきですね。
で、(b)について、「体内のヒスタミン(や毒素?)が一時的な血管の膨張(?)によって流される」ということを仰る方が多い気がします。
これは真実でしょうか。また真実だとしたらそれはフラッシュしないと得られない効果なのでしょうか。
上にあげた以外にも(a)の効果はたくさんあると思います。それが欲しい人はフラッシュ関係なく摂取すれば良いでしょうし、あとは上の効果が(b)として存在するのかどうか、が議論の対象なのかと思います。

423:ビタミン774mg
18/06/10 13:43:46.92 .net
まさに415さんと同じ疑問を持ってました
医療従事者が書いてるブログでも納得できるような内容のものが見つけられなくて
検索の仕方がわるいんでしょうか

424:ビタミン774mg
18/06/10 13:50:17.68 .net
素人だけどフラッシュは目に見える結果であって
フラッシュしなくても体内で良い事は起こってるはず

425:ビタミン774mg
18/06/10 16:38:32.70 .net
体感できるフラッシュはヒスタミンのせいなんでしょ
それを基準すればいだけじゃない
何をそんなに効果効果と必死なんだろう

426:ビタミン774mg
18/06/10 16:46:42.24 .net
なんか、面白いじゃんフラッシュするの。
自分は酒飲んでも恥かいても顔赤くならないタイプなのに、ナイアシンはフラッシュするから、見てて楽しい。それだけ。
なくなると寂しい。
鬱にはすごく効いてる気がする

427:ビタミン774mg
18/06/10 16:54:25.83 .net
このスレ見て最近飲んでいないと思って、数日前から目が痒かったので
雨だし出かけないから昼飯前に300mg飲んでみたら
いい感じにフラッシュして昼飯も美味しく食べられた
後から急には鼻水ダラダラ出てきたけど何度かかんだらすっきりして出なくなったし、
理屈はよくわからないけどリフレッシュ効果はあるよね

428:ビタミン774mg
18/06/10 17:27:36.52 .net
楽しむためにナイアシン使うか
持病を治したくて使うかでそりゃ必死さは違うさ

429:ビタミン774mg
18/06/10 17:39:02.41 .net
ナイアシンはビタミン剤で薬じゃないし

430:ビタミン774mg
18/06/10 23:15:47.90 .net
>>414
> もう1つ、ナイアシンの効果はフラッシュに関係するバランス調整だけでないので
> フラッシュが起きても起きなくてもナイアシンは様々な疾患に効果があるので
そこは否定してません。
でもPGD2やヒスタミン関連の炎症反応とその後のリバランスについては
フラッシュ無しでは得られない効果なのではありませんか?
ここの明確なデータがどこかに落ちてないかが知りたいところですが
「フラッシュは副作用だから避けるべき」という考え方でフラッシュ回避方向で研究されてしまってるのではありませんか?
フラッシュにより導かれる炎症レベルの低下が本当にあるならより真剣に研究されるべきテーマではないでしょうか?
単にビタミン剤としての効果を求めて用い、それがせいぜい500mg/day程度でそれなりに有効なのなら
アミドを使えばいいのでは?もっと多く必要ならイノシトールを使えばいいのでは?
ここはそのフラッシュ部分に注目するスレです。
「> フラッシュさせてはじめて良いことが起きている」
ように思われる人が集まっているわけです。
僕の場合は毎年2ヶ月ほど花粉の時期にはフェキソフェナジンの世話になってましたが
フラッシュしていて「おや?」と思ってフェキソフェナジンやその他抗ヒスタミン剤を飲まずに
過ごしてみました。結果は完治したわけでもないがくしゃみや鼻水にかなり悩まされて困っていた
症状が非常に軽減していました。
そういった好結果が積み上がってこのスレがこのタイトルで継続されているのだと思うのですけどね?

431:ビタミン774mg
18/06/11 08:25:45.07 .net
フラッシュで紅斑が治まらないとか騒いでいたやつが粘着しているだけだろ

432:ビタミン774mg
18/06/11 10:07:47.93 AaJrrVytm
ナイアシン始めたばかりの者です
フラッシュしてもしなくても、ヒスタミンは除去されることに変わりはないと思っていいのでしょうか

433:ビタミン774mg
18/06/11 09:37:07.41 .net
花粉症の人ってフラッシュで一旦症状緩和された後も同量を継続摂取し続けてフラッシュしなくるとまたくしゃみや鼻水の症状は酷くなるの?

434:ビタミン774mg
18/06/11 10:31:50.67 .net
正直そのへんを知りたい。
また、アミド飲んでも同じような効果が得られるならフラッシュの必要はないということになるわけなんだが・・

ところでアミド飲んでる状態からナイアシン・フラッシュタイプ飲んだ場合はフラッシュ起きるんだろうか?

435:ビタミン774mg
18/06/11 10:54:46.42 .net
>>422
薬で治らない症状が軽くなるって医者がいってるじゃん
統合失調症が治るとかも

436:ビタミン774mg
18/06/11 11:22:35.18 .net
>>426
それはないだろ、だからフラッシュ必須と思うなって

437:ビタミン774mg
18/06/11 12:05:23.48 H/zuBv8/.net
上で3,000mg飲んでるって書いてるものだが、
フラッシュしても花粉症緩和にならんかった。
花粉症対策になってる人が羨ましい。

438:ビタミン774mg
18/06/11 14:18:05.33 .net
えーなんだよー。
秋の花粉症に備えて今からビオチンはじめたほうがいい?

439:ビタミン774mg
18/06/11 21:13:55.86 .net
カンジダサポート飲んで悪玉一掃した後にプロバイオティクスしてナイアシンフラッシュ

440:ビタミン774mg
18/06/12 05:02:14.75 .net
カンジダサポートって何かと思ったらカンジダとほとんど関係なくてワロタ

441:ビタミン774mg
18/06/12 07:18:59.79 .net
ナイアシン1日2000mg摂り始めてから
飲む酒の量が日に日に減ってきた。
以前は眠くなるまで、飲めるところまで飲んでたのが、
少し飲むと「もう気分良いし、このぐらいでいいや」って止められる。
まじありがたい...

442:ビタミン774mg
18/06/13 13:29:19.33 .net
>>431
花粉症にはビタミンDを勧めるぞ

443:ビタミン774mg
18/06/13 14:22:28.40 .net
アミドのメリットって何?
フラッシュ”しない“こと?

444:ビタミン774mg
18/06/13 14:51:46.53 .net
だからここはフラッシュのためのスレなんだってば

445:ビタミン774mg
18/06/13 15:20:27.87 .net
>>437
そう言わずにおしえて

446:ビタミン774mg
18/06/13 15:41:44.26 .net
>>438
>>1暗い嫁よ
◆注意
フラッシュするのは、ニコチン酸だけ。
フラッシュフリーとかアミドとか書かれていない、単なるナイアシン。
「タイムリリース買っちゃったッ。フラッシュしないィィイ!」というドジっ子レスはもう飽きたよ。
用語がごちゃごちゃしているから、買う前に少し勉強してね。

447:ビタミン774mg
18/06/13 16:01:22.07 .net
>>439
いやそれは読んだんだけどね
知りたいのはアミドを選ぶメリット

448:ビタミン774mg
18/06/13 16:31:00.54 .net
ナイアシンスレだからこの板に立てれるんであって、ナイアシンフラッシュスレならアレルギー板だろ

449:ビタミン774mg
18/06/13 16:53:33.13 .net
>>440
だからこのスレの民はアミドを選ばないの
選ばないもののメリットなんて知るわけ無いだろ

450:ビタミン774mg
18/06/13 18:25:09.57 .net
>>442
じゃあ悪いけど調べてくれ。そして教えてくれ。
急いでくれよ

451:ビタミン774mg
18/06/13 19:01:04.22 .net
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\


452:   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __ |\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ' \_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ   /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )  / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/  | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄  \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(   \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__      ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)



453:ビタミン774mg
18/06/13 19:54:46.23 .net
えーっと
美白?

454:ビタミン774mg
18/06/13 19:58:11.36 .net
久々にチリチリ中

455:ビタミン774mg
18/06/13 20:55:50.42 .net
フラッシュがだめでナイアシンを飲み続けられない人も多いから、
効果は落ちるけど、ナイアシンアミドで代替するんじゃないかな。
ナイアシンの効果を得る方法
URLリンク(isom-japan.org)

456:ビタミン774mg
18/06/13 21:55:44.41 .net
>>439
何その変換?
浮気でもしてるの?
浮気相手に「うちの奴 暗い嫁でさぁ…」とかメールしてるの?

457:ビタミン774mg
18/06/14 00:45:41.44 .net
低能が必死

458:ビタミン774mg
18/06/14 23:01:08.91 .net
ここは5ちゃんだぜ?
誤字で騒ぐなんて初心者?

459:ビタミン774mg
18/06/14 23:02:09.96 .net
ちょっと(÷)いよね

460:ビタミン774mg
18/06/15 17:48:19.58 .net
500mg飲んだがどういうわけか全然フラッシュしない。
もう500mg飲むか

461:ビタミン774mg
18/06/15 19:07:56.46 .net
初めから1g飲めよ

462:ビタミン774mg
18/06/15 21:35:19.51 .net
フラッシュなんて気にせずがんがん飲めばいいんだよ。
ナイアシンは2000mg ~ 3000mgを1日で飲めるようにするために
定量からはじめたりするけど、あくまでフラッシュ回避のためで、
ヒスタミンを放出させるとフラッシュを起こさずにたくさんのめるようになる。
フラッシュが嫌な人がたくさん取れるように、わざわざ
抗ヒスタミン剤をとったり、メガビタミンでCを摂りまくったりさせてるぐらいだもん。

463:ビタミン774mg
18/06/15 21:53:56.41 .net
>>453
いつも500mg飲んでるからですよ。
結局1g飲んだ。
ナイアシンはまだ5回くらいしか飲んでないが、いつも500mgでほどほどのフラッシュだったのに、どういうわけか今日は(初めて)1g飲んでもほとんどフラッシュしなかった。

464:ビタミン774mg
18/06/16 04:26:55.43 .net
>>454
ナイアシンってそんなに摂って何かいいことがあるんですか?

465:ビタミン774mg
18/06/16 04:59:20.15 .net
フラッシュ=ヒスタミン放出
フラッシュしない=ヒスタミン放出済、体内中ほぼ無し
フラッシュフリー=ヒスタミン放出させないナイアシン
この理解はあっていますか?

466:ビタミン774mg
18/06/16 09:01:30.35 .net
まずはナイアシンを飲める体になる
URLリンク(ameblo.jp)

>フラッシュが酷くて、ナイアシンを継続できない人は、ナイアシンが悪いのではなく、ヒスタミンを溜め込んだあなたに問題があると言えます。
>100mgで開始し、暫く継続すると細胞内のヒスタミンが枯渇して、フラッシュを生じにくくなります。
>そうするとナイアシンを増量することが可能になります。
>ナイアシンの唯一の副作用は、「寿命延長」なので飲んだ方が良いでしょう。
>ナイアシンは、脂質代謝異常、動脈硬化、冠動脈疾患、脳卒中、糖尿病合併症、神経変性疾患、などを予防します。
>まずは、高用量のナイアシンを飲める体になる、ことが必要です。

467:ビタミン774mg
18/06/16 09:21:52.11 .net
「Mechanisms of Flushing Due to Niacin and Abolition of These Effects」ナイアシンによるフラッシングメカニズムとこれらの効果の廃止-(ググる先生)
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)
ヒスタミンに対する言及が見当たらない誰か見つけてくれ。

468:ビタミン774mg
18/06/16 10:42:42.06 .net
ナイアシンアミドじゃなくても肝臓に影響あるのだろうか

469:ビタミン774mg
18/06/16 14:37:55.79 .net
ほんとにフラッシュはヒスタミン由来なのかなぁ
就寝直前に飲んでも毎回ほぼフラッシュしないけど
起床直後は強めにフラッシュする 私の睡眠時間は6時間〜7時間
わずか数時間でそんなに体内ヒスタミン量増減するもの??

470:ビタミン774mg
18/06/16 15:57:50.46 .net
プロスタグランジン(PGE2)は、EP3受容体を介して皮膚マスト細胞を活性化させること、
ヒスタミン放出を介して(アレルギーと同様の機序で)炎症を惹起する。
ちなみにヒスタミンは食べ物でも摂取できるし、体内合成もしてるから、
数時間でたまると思われる。問題はヒスタミンの過剰分泌で、アレルギー反応を起こすこと。
フラッシュさせとけばこの過剰分泌が起こりづらい。(もともと減ってるから。
それと、ナイアシンは朝の空腹時が一番吸収される。そしてプロスタグランジンをはじめ、
睡眠中に貯蔵されたヒスタミンを解放するのでフラッシュすると思われる。

471:ビタミン774mg
18/06/16 17:37:11.34 .net
ナイアシンの服用で猫アレルギーの改善は期待できるか?

472:ビタミン774mg
18/06/16 17:46:06.70 mrF1c2hZ.net
できるよ。
少なくとも試す価値はある。

473:ビタミン774mg
18/06/16 17:49:59.63 .net
・ビタミンD 10,000 UI / 1 day
・ナイアシン 2,000 mg / 1day
これで猫アレルギーを直せ。
猫に飲ますんじゃないぞ、自分で飲むんだぞ。

474:ビタミン774mg
18/06/16 17:57:17.71 .net
昨日に続き今日もナイアシン1g飲んでみたが全くフラッシュした気がしない。
少し汗が出たくらいか?
それも単に暑いところにいたせいかもしれない。
これまで500mgでぴりぴり来ていたのにどうなったのだろう?

475:ビタミン774mg
18/06/16 17:58:09.90 .net
とりあえず明日は朝に1g飲んでみる

476:ビタミン774mg
18/06/16 18:59:18.70 .net
>>465
Dも?

477:ビタミン774mg
18/06/16 19:04:32.60 .net
URLリンク(www.cc.okayama-u.ac.jp)
「マスト細胞とは」
脱顆粒はナイアシンフラッシュの際起きてるんだろうか?
URLリンク(www.tus.ac.jp)
「吉草酸、酪酸、ナイアシンはGPR109aを介してマスト細胞依存性アレルギー炎症を抑制する」
GPR109AはビタミンB3(ナイアシンとも呼ばれる)の受容体でもあるため、
ビタミンB3についても試したところ、脱顆粒やアナフィラキシーに対する抑制効果が認められました。
あれれ??

478:ビタミン774mg
18/06/16 19:19:21.89 .net
>>468
うん。Dも。Dは安いよ。
iHerbで10,000UI 360粒、1日1個のんで1年もつ。
URLリンク(jp.iherb.com)
よく花粉症に効くって言われるけど、Dの効果はもっと広くて、アレルギー全般に効くよ。
猫に飲ますんじゃないよ、アレルギーを起こす自分が飲むんだよ。

479:ビタミン774mg
18/06/16 19:21:38.70 gn5VISpF.net
URLリンク(zipansion.com)

480:ビタミン774mg
18/06/16 19:34:53.08 .net
>>470
肝油よりこういうD単体のものの方が良いんだろうか

481:ビタミン774mg
18/06/16 19:40:03.67 .net
>>472
問題は含有量ですかね。肝油は総合的に摂れて良いと思いますが、
サプリにもよりますが、日本で発売されているようなものは
1つ1つの成分が欧州サプリに比べて極少量です。
Dは安いので、肝油プラス単体Dでいいのではないでしょうか。

482:ビタミン774mg
18/06/16 20:48:29.47 .net
食べ物でヒスタミンがたまるから、
酒飲んだ後の数時間か翌日とかフラッシュ起きたりする。
ビールやワインもヒスタミン多いから、アレルギー症状を抑えたかったら飲まないほうがいいよ。

483:ビタミン774mg
18/06/16 21:11:52.03 .net
変な話、青汁だけで生きてる不食の人とかはやはり
アレルギーとは無縁なのだろうか

484:ビタミン774mg
18/06/16 23:03:52.67 .net
単体D摂ったほうがいいのか
日本の食事だと過剰摂取になりそうで避けていたわ

485:ビタミン774mg
18/06/16 23:08:54.90 .net
Dで肝臓数値悪くなったからやめたら治った

486:ビタミン774mg
18/06/16 23:10:29.61 .net
ビタミンDは食事に殆ど入ってないぞよ。
晴天の昼に全裸で日光浴すれば1万IUぐらい体内で作られる。

487:ビタミン774mg
18/06/16 23:21:08.40 .net
牛乳好きだし天気のいい日は自転車通勤もするからD摂ると過剰になりそうな気がする

488:ビタミン774mg
18/06/17 07:33:24.65 .net
500g飲め

489:ビタミン774mg
18/06/17 09:55:35.12 .net
体内合成できるビタミンは過剰摂取の心配なんてないぞ。

490:ビタミン774mg
18/06/17 10:03:24.83 .net
フラッシュ起こしたい人は故意にヒスタミンの多い食事してればいいのでは?
もともとアレルギー体質の人が避けるべき食物を積極的にとってれば
フラッシュしまくるよ。
ナイアシンをフラッシュ目的でなく、健康目的で飲むならフラッシュは無駄なので
避けたほうがいいよ。

491:ビタミン774mg
18/06/17 12:25:26.28 .net
朝10時、食後に700mg飲んだが12時過ぎて急に首筋が真っ赤に。こんな時間差で出たのは初めてなので驚いた。

492:ビタミン774mg
18/06/17 21:01:21.93 .net
膨らみと赤み、かゆみの原因は、「ヒスタミン」
URLリンク(lohasmedical.jp)
実は、近年では、ヒスタミンが食品中でどのように生成されるかが、
かなり明らかになっています。ヒスタミンは、食品中に含まれるヒスチジン(タンパク質を構成する20種類のアミノ酸の一種)に、
ヒスタミンを産生する細菌の酵素が作用することで作られます。
(中略)
特にマグロやサンマ、ブリ、アジ、カツオなどの青魚は、
筋肉中にアミノ酸の一種であるヒスチジンを多く含んでいるため、
魚を室温で放置しているとヒスタミン産生菌が増殖し、
ヒスタミンが大量に作られてしまうのです。
(中略)
特定の食物を食べた時にのみ症状が出現することが多いので、
たいていはある程度、原因食物を予想することができます。
「そういえば昨日の夜、サバの押寿司を食べたな」といった具合です。
--
つまり、フラッシュを起こしたい人は、肉魚、チーズや発酵食品をとりまくって、
酒も飲んで、ヒスタミンを大量生産してからナイアシンを飲めばOK?

493:ビタミン774mg
18/06/17 21:57:37.00 .net
>>482
いや、だから自己矛盾する書き込みに気をつけたら?って再三言ってるんだけど。
> もともとアレルギー体質の人が避けるべき食物を積極的にとってれば
> フラッシュしまくるよ
これはアレルギーを克服するための取り組みとして考慮すべき一つの取組みだろ?
必ずしも成功するわけじゃないだろうしフラッシュが制御しきれず酷い目に遭う可能性もあるわけだが。
成功した場合
> ナイアシンをフラッシュ目的で
使うことがアレルギー改善の
>健康目的で飲む
ことになるわけだし好んでフラッシュさせてる向きはそういう狙いだと思うんだが。

494:ビタミン774mg
18/06/17 22:04:09.46 .net
>>484
ちょっと不可思議な記述なんだがその取り込んだヒスタミンは直ちに作用し始めるんじゃないのか?
食中毒の一種だろう?
いったんマストセルがそれを取り込んで貯め込むんならフラッシュしやすくなるだろうが。
それとも基礎ヒスタミンレベルを上げるとかいう意図か?
目的と手段を混同してないか?
外因性のヒスタミンは不必要に摂取しないように気をつけること(ナス科植物とかも馬鹿にならんと聞いたことある。トマトとかでも)
を当然として、必要以上に内製されてしまうヒスタミンはじめとするマストセルの生産物を制御下に放出させて
不用意に分泌されないように全体として抑制するのを目的としてフラッシュさせるのではないのか?

495:ビタミン774mg
18/06/17 23:28:20.40 .net
へ? 再三言ってるって、何をゆってるの?
なんかシンプルなことを複雑に考えたり喋ったりするのが好きそうだね。
ナイアシン食べて寝たほうがいいよ。

496:ビタミン774mg
18/06/17 23:43:04.51 .net
アレルギーの蕁麻疹出てるんだけど
フラッシュ続けてたら出なくなる?
フラッシュしたら痒すぎて眠れなかったわw
アレロックも飲んでる

497:ビタミン774mg
18/06/17 23:43:34.43 .net
>>488
蕁麻疹はナイアシンと無関係のやつね

498:ビタミン774mg
18/06/17 23:51:42.78 .net
>>487
だからあんたの記述内部の矛盾はどうなの?
同じような長文書いてた人がいたんだよ。
俺が複雑だろうとどうだろうとあんたには関係ない。
あんたの記述に対してどう思うの?

499:ビタミン774mg
18/06/18 11:22:45.83 .net
なんか空腹時にナイアシン飲んでもろくにフラッシュしなくなって、その後食べたらフラッシュ症状が出るようになってきた
何だこれ

500:ビタミン774mg
18/06/18 12:10:43.44 .net
自分もそうよ。朝空腹時に1gとるけど
昼飯とったあとb3とったぐらいに痒くなる。

501:ビタミン774mg
18/06/18 18:08:39.56 .net
>>465
ビタミンDは完全に見てなかった
脂溶性だからとり過ぎはヤバいと思ってた
早速買った
しかしナイアシンって毎日2gも飲まないといけないのか?
これまで500mgさえ毎日は飲んでなかったのに

502:ビタミン774mg
18/06/18 18:12:58.96 .net
いきなり2gはやめたほうが良いのでは
500mgの買ったなら食後1粒から慣らして

503:ビタミン774mg
18/06/18 19:56:36.16 .net
前は500mgを一週間に一回程度、フラッシュ弱くなってきたのでつい最近から毎日飲むようになったが、2gといえばさらにその4倍。
さすがにそんなに飲まなくちゃならないのかという気がする。

504:ビタミン774mg
18/06/18 20:46:59.07 .net
ナイアシンは水溶性だから分割して飲んだほうが効果が高いよ。
サプリなんて慣れで、ビタミンC飲んでる人は1日15gとか飲んでる。
私はナイアシンとB群とビタミンCをケースに入れて、
朝、ご飯食べた後、夜寝る前、と分けて摂ってて、一連の儀式のようで慣れたよ。

505:ビタミン774mg
18/06/18 21:23:42.96 .net
ナイアシン500mg服用、朝からずーっと蕁麻疹が止まらない。いつもなら二、三時間で止まるのに。
地震のストレスかな、、@高槻

506:ビタミン774mg
18/06/19 03:13:05.28 .net
>>496
それは単に飲んでも大丈夫というだけで、なんでそんなに飲まなくてはならないのかという答えになっていない。
そもそもフラッシュ症状が出ること自体普通とはいえないはずだが、さらにその何倍もの量をなんで飲む必要があるのか?

507:ビタミン774mg
18/06/19 04:24:27.90 .net
V.C.10g超で飲んでるとか聞くとそのうちエスカレートして100g単位で飲んで死ぬ人現れないかと心配になる

508:ビタミン774mg
18/06/19 07:06:17.58 .net
オーソモレキュラーについて知ってるんだと思ってた。
上の方(>>458)にも出てたけど、ナイアシンに関して調べてから飲むと良いと思うよ。
URLリンク(isom-japan.org)
URLリンク(ameblo.jp)

509:ビタミン774mg
18/06/19 08:13:32.59 .net
アスコルビン酸は100g飲んでも死ねないし、1kg飲んでも無理。
吸収できない分は全部ケツから出てくる。
がん治療だと100g単位で飲むよ。

510:ビタミン774mg
18/06/19 10:37:56.77 .net
>>501
一般的な致死量ご存じ無い様なので書いておきますけど半数致死量は1kg辺り12000mgなんですね
それと100g単位って100gじゃなくて3桁gって意味なので300gや600gも含まれるんですけど

511:ビタミン774mg
18/06/19 12:18:32.66 .net
その数値はどっからくるんや。
高濃度点滴で100gのビタミンCを
30分も静脈に流そうとしてる医者を
訴えたいからおしえてくれ

512:ビタミン774mg
18/06/19 12:50:01.37 .net
>>503
URLリンク(ja.wikipedia.org)

513:ビタミン774mg
18/06/19 17:29:38.55 .net
thx
体重60kgだと
720gのビタミンCで半死に
気をつけよう

514:ビタミン774mg
18/06/19 19:37:15.45 .net
死因は窒息死だろうね

515:ビタミン774mg
18/06/19 20:38:16.39 .net
死体が腐らないかもw

516:ビタミン774mg
18/06/20 15:28:21.01 .net
最近ろくにフラッシュしてなかったのに(昨日もフラッシュしなかった)今日は500mgで強烈なフラッシュが来た。
昨日から今日までの間に食べたもののせいか?

517:ビタミン774mg
18/06/20 21:47:26.26 rdiJngsc.net
テンプレ読んだけどさっぱり意味が分からない
痒くなるってこと?

518:ビタミン774mg
18/06/20 21:55:20.45 .net
俺は全く痒くはならず、昔海水浴で日焼けした後みたいにチリチリと痛くなるが、痒くなる人もいるらしい。

519:ビタミン774mg
18/06/20 22:06:02.67 rdiJngsc.net
>>510
どっちみちデメリットしかないじゃん
なんかいいことあんの?

520:ビタミン774mg
18/06/21 07:36:41.53 .net
>>78
以前はうつ病でした(上場企業を辞めるレベル)。
医者からナイアシン4gとビタミンC4gとレスタミンコーワ30mgを1回あたりに飲むよういわ
れ、飲んだら3日で治った。再発を心配する毎日です。

521:ビタミン774mg
18/06/21 08:10:18.95 .net
グラム!?

522:ビタミン774mg
18/06/21 09:20:59.39 .net
>>512
いきなりで副作用出ませんでしたか?
自分はあまりそういう知識なく最初から500r服用したら次の日身体が腫れ上がった経験が
今は一日上限100rにしてますが
実益としては 冷え性治ってるので
ちまちま続けるつもりです

523:ビタミン774mg
18/06/21 10:16:43.07 .net
>>512
ナイアシン勧める医者なんているのか!コテツ先生じゃなくて?

524:ビタミン774mg
18/06/21 12:09:59.02 .net
4gはうつ病ということで驚くべき数値じゃなさそう
ただ、その量の算出はどうやったんだろう。
レスタミンコーワ(H1ブロッカー 抗アレルギー剤)
が出てるならフラッシュは抑制されるんだろうマストセルの脱顆粒自体が
抑制されるんだから。
ビタミンCの狙いはなんだろう?

525:ビタミン774mg
18/06/21 12:13:49.35 .net
vcはストレスの他
かなり多くの疾患に効果ある

526:ビタミン774mg
18/06/21 14:10:12.01 .net
こてつ先生は片頭痛にもナイアシンを勧めてるけど頭痛って血管拡張が原因らしいから
ナイアシンはホントはNGなん?

527:ビタミン774mg
18/06/21 19:21:22.99 LDEJWs20.net
>>515
栄養勉強してる医者ならいる。
俺はこてつじゃない東京の医者。
アミドだったけど。

528:ビタミン774mg
18/06/21 19:37:27.86 .net
>>515
ナイアシンは医薬品じゃないからな
薦める医者というか自分が飲んでいる医者もいる

529:ビタミン774mg
18/06/21 22:36:45.59 5uOGBMEP.net
ナイアシン100/日をはじめて一週間。
代謝悪く冷え性だったのに汗がたくさん出ていい感じ。

530:ビタミン774mg
18/06/22 01:01:05.52 .net
>>518
偏頭痛は血管拡張のほかに収縮のパターンもあるのじゃないか?
ナイアシンやビタミンEは収縮タイプでの治療法なのだろう

531:ビタミン774mg
18/06/22 02:49:07.18 .net
>>47
NOW は フラッシュフリーか徐放剤です。
おそらく徐放剤タイプだと思います。ラジオペンチで粉砕してオブラートで服用す


532:るなど 工夫すればナイアシンフラッシュはしっかり起きると思います!



533:ビタミン774mg
18/06/22 08:52:58.96 .net
これナイアシンとりまくるとなにがどうなるの?
全然わからん

534:ビタミン774mg
18/06/22 10:18:35.31 .net
>>524
ナイアシン不足にならない

しょせんはサプリメント
エナジードリンク飲んで元気出たー!ってのと一緒だよ
あとはフラッシュが気持ち良いかどうか

535:ビタミン774mg
18/06/22 10:43:02.84 .net
フラッシュはニコチン摂取して気分良いのと同じか

536:ビタミン774mg
18/06/22 16:07:22.06 .net
>>522
残念ながら血管拡張作用と書いてあった

537:ビタミン774mg
18/06/22 16:47:36.70 .net
フラッシュフリーのはどういう理屈なのかよう分からんな
アミドとは違う物なんだろこれ

538:ビタミン774mg
18/06/22 17:22:10.97 .net
>>527
頭が残念な奴だな

539:ビタミン774mg
18/06/22 17:24:38.12 .net
>>528
エステル化合物で、要するに分解されないとナイアシンにならず、分解された分しか効かないので一気に効かない。

540:ビタミン774mg
18/06/22 17:51:20.74 .net
>>530
分解された分ずつゆっくりとだからって事かー
フラッシュ目当てじゃなくて肝臓労りたいならフリーでも良いわけか
なるほど、レスサンクス

541:ビタミン774mg
18/06/22 18:30:43.15 .net
>>531
フラッシュは起きないが必ずしも肝臓に優しいわけでもないようだ。

542:ビタミン774mg
18/06/22 21:09:48.11 .net
>>529
なんで?根拠は?

543:ビタミン774mg
18/06/22 22:20:03.63 .net
>>532
俺も>>531と同じように思ってたが違うのか?
サプリなんだし肝臓への負荷ゼロではないにせよ

544:ビタミン774mg
18/06/23 00:07:52.22 .net
>>512
3日で治ったてのは凄いね!
今はもう復職してるの?

545:ビタミン774mg
18/06/23 09:19:44.79 .net
そもそもフラッシュが起きない・緩やかであれば肝臓に負担がかからないわけではない。
アミドだってそうだ。
そもそもバカみたいな量を飲むからで、それを前提に話をしなければならない。

546:ビタミン774mg
18/06/23 12:05:48.54 .net
エステルを加水分解してナイアシンにするのも肝臓の仕事じゃないか?

547:ビタミン774mg
18/06/23 13:43:57.39 .net
初めて飲んでなぜか頭皮だけがチリチリしたんだけど自分だけ?
フラッシュするには単に容量が足りないのかな

548:ビタミン774mg
18/06/23 15:24:08.22 .net
そこのマストセルが頑張っちゃってるんじゃね?

549:ビタミン774mg
18/06/23 17:42:59.29 .net
飲みはじめて1週間
500mgを1日三回毎食後に分けて飲んでる
食後だからか初日からフラッシュ来ない
こんなものかな?
来週から1gに増やしてみよう

550:ビタミン774mg
18/06/23 23:18:38.48 .net
だからなんで食後に飲むんだ?

551:ビタミン774mg
18/06/24 11:41:13.90 .net
運動後に飲んで10分もしないでチリチリし始めた

552:ビタミン774mg
18/06/24 13:13:54.31 .net
先週からナイアシンを摂取しはじめました
ハブで安かった21st Centuryの100mgを飲んでるけど飲んで3分しないうちに赤くなる
体験談よむと10分くらいしてから効いてくるという人が多いけど
メーカーによって効きが違うとかあるの?

553:ビタミン774mg
18/06/24 13:24:11.67 .net
純度によって違うかもしれないけど
個人差の方がデカイだろう

554:ビタミン774mg
18/06/24 13:59:14.66 .net
脱法ドラッグ?
しぇしぇしぇのしぇーになるの?

555:ビタミン774mg
18/06/24 15:08:55.23 ZioQLT0J.net
>>541
食後の方が空腹時より吸収いいし効能発揮するよ
空腹時の方がフラッシュしやすいけど

556:ビタミン774mg
18/06/24 15:59:44.30 .net
>>540
食前に1.5+1.0+1.5g飲めば脳の代謝障害を治すから(うつ病・統合失調症も)治るよ。

557:ビタミン774mg
18/06/24 18:24:53.37 .net
>>547
アドバイスありがとうございます!
食前の方がいいんですかね?食後とかより
今さっき試したら1.0でフラッシュしまくったので徐々に増やしていきます

558:ビタミン774mg
18/06/24 20:42:24.29 .net
>>548
1gも飲めばフラッシュしまくると思いますが(


559:かゆみに耐えられますか)、レスタミンコー ワを病院か薬局でもらって20mg以上飲んで痒みはおさまります(ほかのかゆみ止めでもOKです)。



560:ビタミン774mg
18/06/24 20:46:40.86 .net
ウェルシアとか夜もやってる薬局あります。
夜間救急診療所は消防で電話で聞けます。

561:ビタミン774mg
18/06/24 20:51:02.14 .net
なんだこのナイアシンフラッシュってのは?
ブロン錠みたいな類いのものか?

562:ビタミン774mg
18/06/24 21:05:08.46 .net
ぜんぜん違うよ。気持ち良いもんじゃない。むしろ
ヒリヒリ・ピリピリ・かゆかゆ・ちくちく。
たいてい30分ぐらいで収まるから、収まった時になんだか清々しいと錯覚するだけ。

563:ビタミン774mg
18/06/24 22:27:15.60 .net
ひさびさにフラッシュ中
熱いお風呂に最初に入った瞬間のイタ気持ちいいかんじが全身を刺激するな

564:ビタミン774mg
18/06/25 00:52:04.60 .net
>>546
セコいやつw

565:ビタミン774mg
18/06/25 03:09:11.90 .net
552だけど
今回フラッシュ長かったわ
日本戦終わるあたりまでずーっとピリピリしてた

566:ビタミン774mg
18/06/25 07:41:40.67 .net
>>552
なんだそれ
不愉快なだけじゃん

567:ビタミン774mg
18/06/25 09:48:23.34 .net
一般的な人だとフラッシュは不快でしかないよ
筋肉痛、偏頭痛、蚊に刺されまくり、のどれもが気持ち良いって感じる人は話違うかもしれないけど

568:ビタミン774mg
18/06/25 10:27:33.17 .net
アルコールと同じだな

569:ビタミン774mg
18/06/25 11:06:32.15 .net
俺は痒くならないからいいが、痒かったらやらないかもな。
思ったほど不快ではないが、フラッシュ自体が気持ちいいかといわれるとそんなことはない。
サウナに入るような感じ。

570:ビタミン774mg
18/06/25 11:14:02.61 .net
フラッシュよりフラッシュの後が気持ちいいんだよ
アレルギーもおさまるし

571:ビタミン774mg
18/06/25 11:34:08.34 .net
同量飲み続けてフラッシしなくなったらアレルギー症状でるの?

572:ビタミン774mg
18/06/25 15:03:29.96 .net
鬱、不眠の者です
ナイアシンと一緒にトリプトファンを飲んでも大丈夫でしょうか
どなたか両方飲んでいる方いらっしゃいませんか

573:ビタミン774mg
18/06/25 15:44:51.14 .net
>>554
頭悪い奴ww

574:ビタミン774mg
18/06/25 18:55:06.21 .net
一石二鳥のつもりなのだろうけど、人の身体はそんなに単純ではないのにね
頭悪い奴ほど人より得していると思い込んで草生やす

575:ビタミン774mg
18/06/25 20:36:06.71 JR8q7Tw/.net
で、結局どっちが効くの?食前、食後では

576:ビタミン774mg
18/06/25 20:57:38.99 .net
俺は食前で赤肌チリチリ、食後でチリチリのみだったわ

577:ビタミン774mg
18/06/25 21:48:30.38 .net
>>555
それ随分長いね
俺は長くても一時間くらい
みんなはどれくらいの時間フラッシュしてるの?

578:ビタミン774mg
18/06/25 23:23:08.76 .net
>>549
ありがとうございます
痒みもそうなんですが、いきなり1とか1.5gを一回で飲むのは怖いんですよね
情けないんですけど
ちなみに3日で治って今も飲んでますか?
抑うつ感とか不安感、不眠とかも治ったんですか?
質問ばかり申し訳ありません

579:ビタミン774mg
18/06/26 02:11:07.42 .net
>>567
俺は飲み始めた頃は1時間くらいだったな
最近は強くフラッシュしなくなってしまい、いつからいつまでフラッシュしているのかよくわからない

580:ビタミン774mg
18/06/26 07:16:54.46 .net
>>568
こてつブログを読むのがいいと思います。
右に症状別のカテゴリがあります。
URLリンク(ameblo.jp)
たしか、ナイアシンに加えて、プロテイン、B50, 鉄, ビタミンCが
鉄板サプリになると思います。

581:ビタミン774mg
18/06/26 07:23:44.49 kFHwwWfI.net
フラッシュ直後に追加で飲むとどうなるの?ヒスタミンが少ないからほとんど何も起こらない?

582:ビタミン774mg
18/06/26 08:12:20.05 .net
自分で試せば?

583:ビタミン774mg
18/06/26 08:16:13.65 kFHwwWfI.net
>>572
そうしてみたよ。

584:ビタミン774mg
18/06/26 08:17:31.65 .net
毎日寝る前に100rを飲んで二ヶ月経つけどここ1〜2週間全く食欲がなくなった
肝機能が悪くなってるのかな?
もっと摂取してる人もいるのに1日100r摂取でも肝臓に負担ってかかるの?

585:ビタミン774mg
18/06/26 10:24:23.04 .net
それは個人差だろうよ
ここでも他人の書き込みのとおりにフラッシュ起きないからと苛ついているのいるけどw
肝臓は沈黙の臓器だよ、もともと健康なら100g二ヶ月位でどうこうなるとは思えない
暑くなってきたから気候のせいや、その他で食欲落ちたりとは考えられない?

586:ビタミン774mg
18/06/26 12:07:08.94 .net
ヒスタミンの放出は
食欲抑制効果があるらしい
自分も心配でしらべた

587:ビタミン774mg
18/06/26 12:09:39.08 .net
性欲まで減退してるきがするわ

588:ビタミン774mg
18/06/26 12:16:14.80 kFHwwWfI.net
朝100mgで人生初フラッシュした直後に300mg追加でのんだけど、軽いフラッシュが来ただけで終わったな。

589:ビタミン774mg
18/06/26 14:47:40.20 .net
男性のほうがフラッシュ出にくいそうだよ

590:ビタミン774mg
18/06/26 17:00:07.57 .net
食欲はおさえられてる
気がする

591:ビタミン774mg
18/06/26 17:41:44.43 .net
初心者ですけど、ナイアシンフラッシュでldlコレステロールさがりますか?

592:ビタミン774mg
18/06/26 17:48:38.48 .net
フラッシュではなくナイアシンの効果として下がるはず。
そっちを目的にするならフラッシュしないタイプも考慮。
医者と肝臓に相談。

593:ビタミン774mg
18/06/27 03:45:32.27 .net
>>568
肝臓への影響が心配になるのはもっともだと思います。私は医者の指導のもと今もナイアシ
ン 4gとビタミンC 4gを飲んでいます。月に1度の肝機能検査を受けるよう勧められました。
うつ病の症状は抑うつ感とか不安感、不眠のほか頭痛、億劫さがなくなって横になると爆睡
しています。現在の飲み方はナイアシン 1gとビタミンC 1gを6時間おきに飲んでいます。
ナイアシンを飲むとやっぱり、かゆいです。しかし、少しかゆみが弱くなっています。ま
た、3日目にナイアシン服用に伴う吐き気と頭痛が起きたため鎮痛剤と吐き気止めを飲みま
した。

594:ビタミン774mg
18/06/27 08:19:41.41 .net
>>581
まずは食習慣の改善と運動あるのみ

595:ビタミン774mg
18/06/27 10:13:46.85 .net
ナイアシン飲んでたら便秘気味になった
量減らしたら治った

596:ビタミン774mg
18/06/27 12:14:25.55 .net
>>583
薬だけじゃなくてそういう栄養療法的な事を指導してくれる医師がいるんですね
羨ましいです
ちょっとずつ増やして1日4g摂れるようにしていきます
ありがとうございます

597:ビタミン774mg
18/06/27 18:43:34.85 bp2j0RE2.net
500mgとか1000mgとか飲んでる人は肝臓保護のサプリも飲んでる?おすすめあったら教えてほしいなー

598:ビタミン774mg
18/06/27 19:17:09.81 .net
>>587
シリマリンでお好みのを

599:ビタミン774mg
18/06/27 19:51:52.01 .net
>>584
運動してるし痩せてます。タバコ吸わない。お酒嗜む程度。ldlだけが年々高くなってる。
オメガオイル半年続けても下がらなかって、別の方法探してます。

600:ビタミン774mg
18/06/27 20:09:33.00 bp2j0RE2.net
>>588
ありがとう!

601:ビタミン774mg
18/06/27 20:14:41.39 .net
>>587
ウルソデオキシコール酸

602:ビタミン774mg
18/06/27 20:26:13.27 bp2j0RE2.net
>>591
おお、ありがとう。iHerbで探してみる!

603:ビタミン774mg
18/06/27 20:42:11.86 .net
>>589
それで高いんだったら、家族性高コレステロール血症じゃないのかな
サプリじゃどうにもならない、投薬治療が必要だから受診が必須
治療しないと若くても梗塞系で障害残ったり早死するよ

604:ビタミン774mg
18/06/27 22:50:28.26 P9/jnJXr.net
>>577
アミドから変えたけどこれはあるかもしれん。
他の要因もあるだろうからあんまり信用しないでほしいけど。
女遊びしないとヤバかったのに、最近そんなに追わなくなったしな。

605:ビタミン774mg
18/06/27 23:41:52.57 .net
590
URLリンク(www.interq.or.jp)

606:ビタミン774mg
18/06/28 13:11:41.98 .net
>>587
アミドじゃないなら肝臓の心配はいらないんじゃないの?そんなことない?

607:ビタミン774mg
18/06/28 13:37:47.05 xvvk0/Bc.net
>>596
アミドでないやつはアミドほどまずいと言われてる感じはないけど心配で。根拠があっての質問ではないですよ。
ケアしておくに越したことはないと言うところからの質問です。

608:ビタミン774mg
18/06/28 14:25:26.63 .net
そもそもあんなにフラッシュしていて肝臓が何も対処しないとかあり得ないだろ

609:ビタミン774mg
18/06/28 14:40:44.28 .net
>>597
なるほど

610:ビタミン774mg
18/06/28 14:42:21.58 .net
>>598
そうかな?
フラッシュは細胞のヒスタミンがどうちゃらこうちゃらだからそんなに肝臓は関係なさげな感じだけどね

611:ビタミン774mg
18/06/28 15:44:38.22 l9oMmkLS.net
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384

612:ビタミン774mg
18/06/29 04:54:41.61 .net
>>109
尿は腎臓で血液から作られるので、一度吸収されて血液の中に入らなければ尿に出ることはない。
うんこと尿は似たものに思われがちだが、うんこは口から入って一度も吸収されることなく腸まで動いてきただけのものが大量に含まれているが、尿はすべて一度吸収されて血液になっていたもの。

613:ビタミン774mg
18/06/29 07:59:19.41 50bTYrIe.net
今日でナイアシン200〜300mgを摂って4日目になる。朝一空腹時にとって必ずフラッシュしているけど、弱くなってきた気がする。気分が前向きになればいいなぁ

614:ビタミン774mg
18/06/29 10:14:37.69 .net
体調はよくなってきたけど
太りましたわ

615:ビタミン774mg
18/06/29 10:26:36.65 .net
最近フラッシュが弱くなっていたが、今久々に結構強めのが来ている。
フラッシュの強さはわけわかんないな。

616:ビタミン774mg
18/06/29 10:52:27.32 .net
実名企業や個人実店舗や実名個人を攻撃し誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きフリーライター(笑)松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
スレリンク(gage板:256-299番)
へたくそな文章のフリーライター(笑)が未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
URLリンク(bbs5.sekkaku.net)

617:ビタミン774mg
18/06/29 11:22:37.23 .net
微妙な体調差がフラッシュに反映する気がする
だから体感も個人差ありまくりなのだろうね

618:ビタミン774mg
18/06/29 11:44:20.88 .net
献血で肝臓の検査できる?

619:ビタミン774mg
18/06/29 14:31:22.02 .net
>>604
私は痩せました
代謝が良くなったからかな?
元々お腹が弱いってのもあるかもしれないですけど

620:ビタミン774mg
18/06/29 14:42:22.63 .net
火水曜日の夕方にはじめて300mg飲んでフラッシュさせたら、両手甲赤くなって手と顔がチリチリした感覚になったけど2ほど時間ほどでもとに戻ったのに、木曜日の夕方に両足の甲に赤みかゆみが出てまだ収まらない。
両足同じ感じだし虫刺されじゃないと思うから、ナイアシン位しか心当りがないです。
飲んで1日経ったあとにこの様な症状出た方居られますか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

549日前に更新/234 KB
担当:undef