ビタミンCは大漁摂取 ..
[2ch|▼Menu]
209:ビタミン774mg (ワッチョイ 0fb1-iqWO)
16/07/26 15:59:35.81 d9F1XgG10.net
>体 内に取り込まれたビタミンC誘導体は徐々に分解されるのでタイムリリースと言われる
いや、それはあくまでも誘導体であってタイムリリースというのは徐放性カプセルやゆっくり溶ける基材に練りこむなど剤形の工夫だから。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(xn--kck3b9b2g.net)
URLリンク(health.wow-town.com)
> >鉄以外の金属イオンでもそんなに分解しやすくなるんか?
> >(V価U価をどんどん往復するようなイオンならやっぱり分解しまくるだろうけど)
> 金属イオンがあることで電子を受け取る側の分子が安定な反応中間体を取りやすくなる。
> ただし確か保存剤としてEDTA等キレート剤が加えられていたはず。
> 添加されたEDTAで充分キレートできるかは製品を分析屋に出さないとなんとも言えん。
> (製品ごとに金属イオンの含有量に幅があるだろうし)
EDTAと結合している鉄(V)イオンはビタミンCを急激に分解するんだが・・
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
EDTAでは安定化できないよ。(むしろ破壊的に。)デフェりプロン(フェリプレックス)とかなら抑えられるけど完全に医薬品だわな。
> >リポソーム型はリポソームに入ったまま血中を流通するのか?
> リポソームにマーキングした実験画像を見たことあるのでリポソームで細胞内までいくのは間違いない。
ジュウモウ上皮でトラップされそうに思われるがここはどうなの?
血中までリポソームのまま突破できるならそのとおりだけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2786日前に更新/196 KB
担当:undef