【フラッシュ】ナイア ..
[2ch|▼Menu]
358:ビタミン774mg
13/01/16 11:38:53.45 28kPp6DC.net
粉をお湯に溶かして飲むと少量でも即効性あるな。飲んで10分足らずでフラッシュくる。
それも200mg程度で。

359:ビタミン774mg
13/01/16 14:40:45.96 .net
>>4
それ親戚一同の前で言えんの?

360:ビタミン774mg
13/01/16 19:58:49.45 .net
いつも親戚一同の前でチンコ丸出しだよ!

361:ビタミン774mg
13/02/03 14:58:40.75 afg364bO.net
オナ禁にナイアシンアミドがいいみたいな書き込み見かけて気になってるんですが活用されてる方いらっしゃいますか?
なんでも、ナイアシンアミドが脳内のカテコールアミン優位からエンドロフィン優位にシフトトさせる働きがあることで、
性欲が抑えられるとかなんとか。
もうひとつ、ナイアシンがテストステロンをジヒドロテストステロンに変換するのを
補助するらしく、このDHTが薄毛、体毛が濃くなる原因になるといいます。これら2点の実際についてですが、
ずばり、ナイアシン使用して性欲減退して体毛濃くなった心当たりのある方いますか?

362:ビタミン774mg
13/02/03 15:56:14.63 .net
>ナイアシンがテストステロンをジヒドロテストステロンに変換するのを
>補助するらしく、このDHTが薄毛、体毛が濃くなる原因になるといいます
これって有名なの?

363:ビタミン774mg
13/02/19 20:45:59.19 .net
かゆいんだが、医者行ってレスタミン貰ってきた。

364:チラシの裏
13/03/02 21:25:04.60 .net
昔肝臓をやられてナイアシンを飲むのを止めた者です
ひどい冷えがあって、寝る時は極寒の人が着るような防寒着を
頭も被り寝てたんだが、内から温まる感じがしないので
久しぶりにナイアシン250mg(KALってメーカー)とアミノ酸とビタミンCを摂ったら
手足の先の冷えが収まってビビった
一定量のナイアシンは食後に必要だと痛感

緩い糖質制限も併用

365:ビタミン774mg
13/03/03 02:28:09.32 .net
>>357
よかったね。

ナイアシン飲むときは、最低同量のビタミンCをのむと
肝臓保護になるって。

>>357はその昔飲んでたとき
VCは飲んでいた??

366:ビタミン774mg
13/03/03 22:51:42.64 .net
>>357
胴体の冷えにはジンセンとジンジャーが効くよ

367:ビタミン774mg
13/03/04 02:09:10.06 .net
>>358
VCを同時に摂ることはありましたが、ナイアシン+アリナミンという組み合わせが多かったです。



368:はVC2000mgを一緒に摂るようにしています。 >>359 数日前に注文をした金時生姜が届きました。 これをこれから摂るようにします。 ものすごい辛いのでカプセル状の物にしました。



369:ビタミン774mg
13/03/27 04:00:53.28 .net
やっぱナイアシン止めろと指示がでた
ウルソを処方されてしもた
肝臓の数値(AST、ALT)が上昇しててニガワロス
4桁ではないが高い値

370:ビタミン774mg
13/03/31 04:05:03.49 OAidp/Dk.net
ナイアシンフラッシュでヒスタミンを放出させればさ、
花粉症も軽くなるかねぇ??

371:ビタミン774mg
13/03/31 08:17:52.08 rGd1LX5T.net
>>361
どれくらい(期間、量、ナイアシンの種類)のナイアシンで、
どれくらいの肝数値になったの?

372:ビタミン774mg
13/03/31 08:22:53.00 .net
>>362
>
ビタミンの大量投与がアレルギーに非常に有効である。
最も有望なのがナイアシン、ナイアシンアミド、それにアスコルビン酸である。
ナイアシンは、ヒスタミンを体内のその貯蔵細胞から放出させ、それが血液にどさっと入るが、
その半減期は90分である。
ナイアシン紅潮は、実はヒスタミン紅潮である。
毎日摂るナイアシンは、体内のヒスタミンを次第に低下させていき、
貯蔵所には紅潮を起こすほどはなくなってしまう。
ヒスタミンは、アレルギー反応の間は放出され、毒性反応を起こす可能性があるので、
ナイアシンを用いることは、これらのアレルギー反応の強度を低下させることになる。
(『ビタミンB3の効果』 エイブラム・ホッファー著より』

だってさ
別におすすめはしない
薬飲め

373:ビタミン774mg
13/03/31 12:17:49.21 .net
>>364

別人だが
>薬飲め
ナイアシンの『副作用』は、現在市販されている対花粉症対症薬と比べて
効果対副作用の程度はどうなんすかね。

市販の対症薬も、なかなかいいの無いんですよ。

374:ビタミン774mg
13/03/31 13:17:44.01 .net
>>365
ナイアシンの効果が分からないから何とも。
ただ、抗ヒスタミン薬の副作用(主に眠気など鎮静作用)は、
中枢神経のヒスタミン受容体の作用が抑制されるために起こる。
ヒスタミンはアレルギー反応にも、覚醒状態の維持にも関っているから。
ここで、ナイアシンが体内ヒスタミンの貯蔵量を減らして、ヒスタミンの放出量を減らすなら、
同様の副作用が起こると思う。
さらに、抗ヒスタミン薬はヒスタミン受容体H1〜H4のうちH1受容体のみを狙い撃ちするが、
ナイアシンはヒスタミン量自体を減らすのでH1〜H4全てに影響を与え、副作用の範囲は広い可能性がある。
同一効果を得るほど飲むなら、副作用はナイアシンの方が大きいかもしれない。
以上。

以下、花粉症対策に関するスレ違い
ザイザル(抗ヒスタミン薬)は副作用(鎮静作用)対効果が高い。アレグラは効果が小さいが、副作用も小さい。
オノン、シングレア(抗ロイコトリエン薬)は鼻炎・くしゃみに良く効き、副作用はあまりない。
フルナーゼ、ナゾネックス、アラミスト(ステロイド点鼻薬)は、鼻炎によく効き、副作用はスギ花粉程度の短期間ならほとんど問題にならない。

健康食品がいいなら、
ケルセチン、ネトル、ブロメライン、ビオチン、プロバイオティクス、オメガ3、γリノレン酸、アスタキサンチン、ペパーミント、生姜、
霊芝、舞茸、椎茸、納豆菌、リコピン、シソ、ローズマリー、シジュウム、甜茶、杉茶、どくだみ茶、べにふうき茶、甘草、
ビタミンA、B、C、E、MSM、亜鉛 あたりをしらみ潰しに試してくれ

375:ビタミン774mg
13/03/31 15:45:18.68 .net
花粉症は、小麦粉と乳製品減らすと直


376:るって



377:ビタミン774mg
13/03/31 23:22:44.86 .net
症状抑えたいなら内服薬
花粉症治したいなら減感療法
どっちにしろ病院行けば市販薬の何倍も効く薬が数分の1の価格で手に入るのでおすすめ

378:ビタミン774mg
13/04/05 18:53:09.29 .net
>>363
ライフエクステンション社のナイアシン
1日 1.5g〜6g(1錠500mg)
空腹時でも飲むことがあった
いつから飲んでいたか不明だが、
最低2年は経過している。

AST 138
ALT 294
LDH 490
γーGTP 30

ウェイトトレーニングをしていたので
この影響もあるのではないかとも指摘あり。 プロテイン粉末は摂っていなかった。 他に摂っていたものはQPコー○ゴールド(1日1錠)、ビタミンC(2000mg、亜鉛(50mg)。

379:ビタミン774mg
13/04/07 09:42:25.11 .net
ずっと無遅刻無欠勤で、ずる休みなんてどうしてするんだろうと不思議に思う位健康だったのに

肝臓をやられるとさ、すぐ疲れる
寝起きても疲労感がある
体が常に重い
顔がやや黒くなる
やなもんだなwww

ナイアシンは一定量必要だと思うんだが
(生まれ変わったら)量と服用のタイミングには気をつけるか

380:ビタミン774mg
13/04/13 10:04:48.01 .net
>>370
どれくらい(期間、量)で肝臓悪くなったの?
アミド型?


すった煎り胡麻を一日5-10グラム摂ると良いよ。
セサミンが肝臓に効く。

381:ビタミン774mg
13/04/13 22:12:29.30 .net
たらこを50g強食べたら身体がポカポカして感動したので、
ここを見てから、ナイアシン500mgを買ってみた。
欧米の薬の容量には過去に散々やられてるので、
ナイアシンアミド250mg/ナイアシン65mgをおおよそで守るべく、
目分量で7分割し、さらにそれを朝夕と分けて摂ってみた。
(1回耳かき山盛り3杯強 日によっては朝のみ)

初回はすぐに身体が温まったけど、2日目からは摂っただけではそうでもない。
ただ少し動いたりモノを食べるだけで身体が温まるのが圧倒的に早くなったから、
起爆剤みたいで良いかも。効いてる間は身体の芯から冷える感じがなくなってうれしい。
でもこんな少量でも空腹時に摂ると軽く胃にくるね。

ただ他にマルチビタミンでナイアシンアミド10mg摂ってるから
食事はあまり日本的じゃないけど、これでも過剰摂取になるかと少し不安。

382:ビタミン774mg
13/04/15 01:22:06.71 .net
>欧米の薬の容量には過去に散々やられてるので

どんな感じでやられたの?
何をどれくらいの量で。

383:ビタミン774mg
13/04/16 03:07:38.87 .net
>>369
亜鉛が耐容上限量を超えてるよ。
そりゃ長期摂ればヤバいべ。
            

384:ビタミン774mg
13/04/16 03:28:59.64 .net
>>373

>>372です。

サプリじゃなくて薬だけど、ボルタレン50mgを1日3回他の鎮痛剤
(忘れたけど結構強力なヤツ)と併用して同時に服用するよう処方され、
言われるまま摂ってたら、白人用の薬の容量だったらしく数日で
フラフラで酔ったみたいになり、気分が悪くて立ってられない&目眩が
止まなかったり、他の処方された薬も日本人には強すぎたことが何度かあった。
黄色人種と白人の身体は確実に違うと思った。(黒人はもっと弱いらしい。)
でもこっちは日本と違い簡単に血液検査とかしないから、
数値ではどの程度肝臓にきたか、とかは知らないんだよね。

あとは水に溶かすタイプのVC1000mgをジュースみたいだからと
1日2〜3杯のんでたら、数ヶ月後に頭皮がチリチリしたり。
だからたまになら良いけど、毎日摂る物は出来るだけ
日本人向けの耐容上限量を守りたいと。

ところでナイアシンを約70mg摂った日にナイアシンアミドを
食品やマルチビタミン(10mg)で摂る場合、
どのように換算するべきなんだろう?ナイアシンアミド250mgの内、
ナイアシン70mgを引いて考えればいいのかな?

1日の上限がナイアシン65mg+ナイアシンアミド250mgの計315mg
... なんてことある?

385:ビタミン774mg
13/04/17 12:00:44.54 .net
何が言いたいか良く分からんけど、アミドも、非アミドも肝臓に悪いと仮定して、
両方合わせて500mg以内なら普通は問題ないだろうと勝手に判断してる。
                       

386:ビタミン774mg
13/04/17 14:46:08.65 .net
ヒスタミンの貯蔵量が減るとフラッシュ起こらないな

387:ビタミン774mg
13/05/25 14:09:48.45 .net
ナイアシン届いた〜
空腹で200mg飲んでみる

388:ビタミン774mg
13/05/25 14:16:26.52 .net
ヒスタミンは身体に必要なものなの?
体内のヒスタミン無くなると花粉症とかでアレルギー反応でにくくなる代わりに病気への抵抗が弱くなるとかあるの?

389:ビタミン774mg
13/05/25 20:17:56.29 .net
初フラは〜顔がほんのり桜色で〜
耳だけ真っ赤っ 他変化なしお

390:ビタミン774mg
13/05/29 22:04:31.68 .net
だめだ。ナイアシンが無いと禁断症状が出る。早く来てくれ!!

391:ビタミン774mg
13/06/10 04:31:29.84 .net
難治性ウツで今年からいろんなサプリを試しているんだけど
ナイアシン100mgを毎食後に飲み始めたら、過食と喫煙量が凄く減った

何でじゃろ?

392:ビタミン774mg
13/06/10 09:15:37.78 .net
喫煙習慣ある人にはナイアシンとVCあるといいかもしれんね。
ニコチンの悪影響をすぐに解毒してくれる。

393:ビタミン774mg
13/06/12 11:47:33.47 .net
ビタコのナイアシン300入りのやつ買ったが
time releaseのやつ選んで失敗したかもしれん。
ノーフラッシュとかアミドとかイノシトールとか何も書いてないただのナイアシン選んだつもりだったんだが・・・

394:ビタミン774mg
13/06/20 23:34:20.52 .net
500mgを1日3回飲んだら尿がガス漏れっぽいタマネギ臭くなったので止めたら元の尿臭に戻った。

395:ビタミン774mg
13/06/27 11:10:40.62 .net
毎朝起床時に500mg飲んでたんだけど最近ナイアシンフラッシュ起きなくなった。耐性ついたな。

396:ビタミン774mg
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
体内でナイアシン足りるとフラッシュ起きにくくなるんだっけ?

397:ビタミン774mg
13/08/23 NY:AN:NY.AN THwVT0/Z.net
ナイアシン500を4日のんだら はれが左半身にでて
じょじょにひいたけど2カ月たつのにいまだに
左腕関節内側がはれたまま・・わずかにだけど。
異常はないといわれたので 放置だけど・・
いつひくのかな。

398:ビタミン774mg
13/09/01 20:11:00.00 .net
俺ナイアシン毎日1000mg飲んでる

399:ビタミン774mg
13/09/08 16:11:09.66 .net
こんなスレあったんだね。
難治性の鬱なんだけど、ナイアシンの500mgタイムリリースを、朝8時頃飲んだ。
今、割と谷なので、その後でろんと寝てたら、午後2時半くらいにフラッシュ来て、
熱くって目が覚めた。今でも首ほてってる&腕かゆい。じんましんはナシ。

治療目的だと1500とか飲むみたいだから、500だしタイムリリースだし丁度いいかなーと思ったんだけど、
思わぬ時差のフラッシュにびびった。
抗鬱剤は全滅の難治性なので、これでちょっとでもラクになれればと思って飲んだんだけど、
飲み続けてもいいのかな?

こちらの皆さんはフラッシュを楽しんでる御様子なので、フラッシュ上等ですか?

400:ビタミン774mg
13/09/09 17:37:13.44 .net
フラッシュフリーじゃ駄目なのか?

401:ビタミン774mg
13/09/09 19:56:11.95 .net
フラッシュしないとナイアシンの意味ないだろ

402:ビタミン774mg
13/09/11 08:13:21.96 .net
>>391

肝臓に負担かけたくなくて普通のにしたのですが、うつ治療で使われているのは
アミドだったとか昨日知りました。orz
そりゃそうだ……


403:多い人は3000とか飲むらしい。 効果有る人は0が一個少なくてもおkのようですが。 >>392 あ、やっぱりフラッシュが楽しいんですね。確かに冬は良さそうな。 でも、9月だと暑くないですか? あと、顔が日光アレルギー起こしたみたいに赤くなるのが気になる…… チキンなので錠剤半分にしてみたけどそれでも十分フラッシュするようです。



404:ビタミン774mg
13/09/11 22:54:35.60 .net
意味ないってのは楽しいって意味じゃなくね?まぁ楽しいけどw
フラッシュフリーとかアミドはB3としての効果があるの?

405:ビタミン774mg
13/09/11 23:27:30.41 .net
あ、違うんですか。
軽いアトピーなので、フラッシュすると一時的に悪化したみたいでびびるんですけど。

意味無いとまで言われると気になります。何故に?

406:ビタミン774mg
13/09/13 00:20:17.44 .net
効能:肩こり・筋肉痛の解消

407:ビタミン774mg
13/09/17 11:24:04.53 .net
フラッシュするナイアシン100mgとか250mgで、
フラッシュ以外の効果感じてる人います?
500mgは肝臓痛めるのが怖くて。

408:ビタミン774mg
13/09/17 13:38:49.37 .net
ナイアシンってそんな簡単に肝臓壊すの?
だとしたら危険すぎじゃね?

409:ビタミン774mg
13/09/17 13:40:02.42 .net
ナウの500が長細くて折りやすいので
手で半分に折って飲んでるよ
たまにボーっとしてダルい時に飲むとシャキッとする感じ

410:ビタミン774mg
13/09/17 16:41:17.58 .net
たった500で騒ぐ必要は無いよ
2000超えてるならともかく

411:ビタミン774mg
13/09/17 21:15:47.05 .net
まあ、500mg以上摂る場合は、定期的に肝臓のチェックしろとLEFのボトルに書いてあるけどね。

412:ビタミン774mg
13/09/17 23:49:41.08 .net
ナイアシンは肝臓に負担とかよく見かけるけど、
ブラウン管の分解整備と一緒で事故った当事者の書き込みがまったく無いな。
そう、これはナイアシン500mg摂られると都合の悪い奴の書き込みに違いない。

413:ビタミン774mg
13/09/18 00:06:27.43 .net
天国はいいところに違いない。
そこから帰ってきたものは今までいないのだから。
っていうのを思い出した。

414:ビタミン774mg
13/09/18 00:10:46.70 .net
このスレでも結構あるけどな
悪くして医者に止めれたって人とか
体質もあると思うけどまあ自己責任だよね
スマホで安価うつのが面倒なんで
肝 数値 でスレ内抽出してみてくれ

415:ビタミン774mg
13/09/18 02:38:31.57 .net
毎日酒飲むのとどっちがダメージなの?

416:ビタミン774mg
13/09/18 07:20:22.97 .net
酒とナイアシン飲めば相殺してくれるんじゃね

417:ビタミン774mg
13/09/18 21:16:39.46 .net
それはなかなか素敵だな。

418:ビタミン774mg
13/09/18 22:34:41.83 .net
いろんな薬飲む必要があるから、 マリアアザミ飲んで肝臓いたわってる

419:ビタミン774mg
13/09/19 19:47:26.69 .net
鬱の人はナイアシンアミドじゃないと意味ない?

420:ビタミン774mg
13/09/19 20:57:16.59 .net
ナイアシン注文してみた、鬱なんで改善効果があるといいな。

421:ビタミン774mg
13/09/29 17:05:56.15 .net
アミドの方が上限量が多く拒絶反応が少ないから安心感があるんだけどな
肝臓に負担と言うがそれはよほど多く摂った場合だろう
フラッシュ信者にとってみれば反動の薄いアミドの方はNGなのかもしれないが

422:ビタミン774mg
13/09/29 17:37:09.27 .net
>>409
そういう訳でもないよ。結構個人差があるみたいだ。
普通にタブレットサイズな数百mgで効果がある人は有るし、もう一桁上げなきゃダメな人も居る。
そんで後者は、アミドを飲むしかない。

アミドで大量摂取して効果有ったってのも、海外で医者の管理下の元での話なんだよね。
日本の精神科医はそんなんしてくれないし、自己責任になる。

私はそんな度胸は無いので、普通にNOWのナイアシン(タイムリリース)飲んでるよ。
PSとか5-HTPとか、他にも飲んでるからどれが効いているのかイマイチ分かんないんだけど、
全体的にはまったりと効果があると思う。
ちなみに、抗鬱剤はどれもダメだったので、断薬して


423:今は安定剤と眠剤だけだよ。



424:ビタミン774mg
13/09/29 19:17:37.96 .net
タイムリリースは肝臓に負担かけるとか聞いたな

425:ビタミン774mg
13/09/29 19:29:36.05 .net
どうも嘘くさい

426:ビタミン774mg
13/09/29 19:36:44.81 .net
まあ、わしはナイアシンしか飲まないからいいや

427:ビタミン774mg
13/09/29 21:10:45.02 .net
>>414
何となくなイメージで語っていたり他人の批判レビュー例をそのまま持ち出して知ったかぶっているやつが多いからな
明確なデータの提示がない限りは話十分の一程度で参考にしておけばいい

428:ビタミン774mg
13/09/29 22:14:25.71 .net
ただゆっくりとリリースされるっていうだけのものが
どうして肝臓に悪いのかね

429:ビタミン774mg
13/09/30 07:45:51.47 .net
自分の信じたい情報だけ信じればいい
壊したら自己責任だ

430:ビタミン774mg
13/10/02 12:04:33.18 .net
鬱にはアミドだったとは…

今飲んでるのが無くなりそうだったんで
昨夜、3個だと半額♪に釣られてぽちってまった

ちなみに自分はナイアシン100mg×3/day
鬱病への効果は?だけど、飲み始めて喫煙量が減りました
2日で3箱→1〜2日で1箱に。何故なんだ?

431:ビタミン774mg
13/10/02 14:12:03.46 .net
>>419
どちらでも基本的には同じだよ

432:ビタミン774mg
13/10/02 14:24:55.72 .net
フラセボかなんなのか、飲酒欲求は減る
不思議とあまり認知されてないよな、ナイアシン

433:ビタミン774mg
13/10/02 15:09:26.11 .net
製薬会社が困るだろ

その証拠に、日本の薬局では売ってない

434:ビタミン774mg
13/10/03 11:16:01.41 .net
「ナイアシンアミドは、通常のナイアシンより劣る」

355 : 優しい名無しさん : 2006/11/24(金) 15:13:35 ID:Jre+NTfH
本当に自分で使ったことがあるのかわからないのに評価を下すやからが2ちゃんには多くてあてにならない情報がおおいのだが、
のだが、一般的にジャローの評価は高い。でも使っているという話はほとんど聞かない(俺はアルギニンとタウリンを使っていたが、効果を実感できたことはない。
とはいえ、>>350の商品は安いと思うが、「ナイアシンアミド」という点で俺的には残念。
アメリカのLPI社のヘルスリリサーチレビューによれば「ニコチン酸アミド」は通常の「ナイアシン」より価値がないと多くの専門家
が指摘しているとのことなので。他にも「ナイアシンアミド」形式の物は通常の「ナイアシン」より劣るという記述を見たことが
ある。価格的にも「ナイアシンアミド」が安いし、フラッシュも起こりにくいのに、わざわざノーフラッシュの「ナイアシン」を作る必要性はない。
でもノーフラシュナイアシン高すぎる。フラッシュは俺は3週間くらいでおさまった。これから購入しようという人は最初は我慢
して普通の「ナイアシン」を買うのがベストだと思うがまあ効果は人それぞれだから自分で調べてどこのメーカーのどのタイプを
買うかよく検討してください。nowは商品によってあたりはずれが多いので私も今度買ったけどまだ飲んだことがないのでなんとも
いえない。

435:ビタミン774mg
13/10/03 13:54:54.96 .net
「タイムリリースは体に害がある」

308 :優しい名無しさん[]投稿日:2006/11/11(土) 06:25:58 ID:MDwxRozE[1/1回]
タイムリリースは体に害があるよ

ナイアシンアミドと等量のビタミンCを摂ることをお忘れなく。
ただしビタミンCを大量に摂取する時は、水分補給を怠らないように。
結石の原因になるらしいよ。↓

436:ビタミン774mg
13/10/03 14:51:15.71 .net
ただ害があるとだけ言われてもなぁ
○○だからタイムリリースが害があるっていうふうに
根拠を示さないと

437:ビタミン774mg
13/10/03 15:00:38.19 .net
たかが2ちゃんの過去ログになんでそこまで執着するんだか。
過去ログの内容はすべて正しいという思い


438:込みでもあんのかね。



439:ビタミン774mg
13/10/03 20:24:35.74 .net
「ソースは2ch」ですねわかりかねますって感じ

440:ビタミン774mg
13/10/03 23:48:37.11 .net
>>420
レスdです。安心しました。

鬱病改善を期待して【他にもサプリ摂取】しておりますが
何とな〜〜くですが、コレ飲み始めてお菓子に対する情熱が薄れた様な気がします

喫煙量ほどハッキリしませんが。

441:ビタミン774mg
13/10/07 17:24:45.64 .net
皆さんはナイアシンを一日何r飲んでますか?
一日1000rだと少なめでしょうか

442:ビタミン774mg
13/10/13 13:49:12.47 .net
ネイチャーメイドのB3は摂っても意味がないのかい?

443:ビタミン774mg
13/10/25 19:50:24.62 .net
アミドのほうでもフラッシュ起こったんだけど・・

444:ビタミン774mg
13/10/25 23:08:27.91 .net
アミドと書いていても信用できない
フラッシュフリーと明記しているのを選んだ方が良い

445:ビタミン774mg
13/10/26 12:51:07.36 .net
nowのなんだけど

446:ビタミン774mg
13/10/26 12:55:14.91 .net
nowをなんだと思っているのか

447:ビタミン774mg
13/10/26 12:57:39.00 .net
nowでしょ!

448:ビタミン774mg
13/10/26 13:06:55.49 .net
nowだからな

449:ビタミン774mg
13/10/26 15:55:23.32 .net
nowよいよね

450:ビタミン774mg
13/10/26 15:57:25.10 .net
今でしょ!

451:ビタミン774mg
13/10/26 16:46:50.50 .net
nowの立ち位置はDHCと同じで、質より値段

あまり信用できないと思うけど

452:ビタミン774mg
13/10/26 20:16:27.17 .net
フラッシュが飲んだ次の日来るってことある?

453:ビタミン774mg
13/10/29 16:34:25.56 .net
俺、なうのsustained releaseって書いてあるナイアシン飲んでて、
フラッシュこねー、、、と思ってたら寝てる間に来たw
「うお、なんかアチい、、、ピリピリしてきた」って感じで起きちゃったよww

454:ビタミン774mg
13/10/29 16:36:26.94 .net
連投
ア●●ン通販でパッケージの字が読みづらくて、
sustained releaseが読めなかった。
来るなら飲んですぐ来て欲しいんだけどなぁ。

455:ビタミン774mg
13/10/29 17:11:55.37 .net
ナイアシンって効果あるの統合失調だけ?
ドーパミン不足系の池沼には意味ないの?

456:ビタミン774mg
13/10/29 18:21:12.34 .net
先天的に気の毒な人を池沼とか言う奴には教えない。

457:ビタミン774mg
13/10/29 19:13:52.42 .net
はぁ?俺が池沼だから聞いてんだろうが

458:ビタミン774mg
13/10/29 19:27:11.02 .net
そうか。そいつは失礼したな。
正確に言うと教えないじゃなくて知らない。

459:ビタミン774mg
13/10/29 19:55:03.20 .net
お前もだったか

460:ビタミン774mg
13/10/29 23:28:49.52 .net
w

461:ビタミン774mg
13/10/30 00:00:15.27 .net
ただ、ダウン症などの人にVB大量投与する施設があるという話は読んだことがある。

462:ビタミン774mg
13/10/30 00:51:04.46 .net
> はぁ?俺が池沼だから聞いてんだろうが
ドーパミン出てんじゃね?

463:ビタミン774mg
13/10/30 13:35:57.48 .net
統失陰性も陽性もドーパミンの調整がうまくいってないのが原因だろ。
陰性だと思ってる奴も突然キレたりする。

<統失の陰性症状>
 感情の鈍磨、興味の喪失、引きこもり、意欲の低下、身だしなみ、
衛生面にかまわない、食事に無関心、気分の落ち込み

<統失の陽性症状>
幻覚(幻聴、幻視など)
 妄想、思考の障害(洞察力の欠如、支離滅裂な言語など)
強いイライラ、激しい興奮

464:ビタミン774mg
13/10/30 13:38:57.66 .net
糖質だったらドーパミン充分出てるだろw

465:ビタミン774mg
13/10/30 13:44:23.23 .net
落ち着け。
落ち着いてよく読め。

ドーパミン出過ぎも出なすぎも統失だ。
症状は間逆だが、それを陽性、陰性と呼ぶ。

466:ビタミン774mg
13/10/30 14:51:55.33 .net
鬱には効くのかどうか???

467:ビタミン774mg
13/10/30 17:35:43.28 .net
え?効かないと思ったら飲まなきゃいいんじゃないの?
飲んで効いてるかわからない奴は知らん。
いつまでも誰かのあてにならない情報に振り回されていれば良いんじゃない?
2chはあなたの親兄弟


468:じゃないんですよ。



469:ビタミン774mg
13/10/30 23:07:25.06 .net
体内のナイアシンを消費したいんだけど酒飲む以外に何かないですか?

470:ビタミン774mg
13/11/03 01:55:47.35 .net
>>451
ナイアシンはどっちにきくんだろうか
両方?

471:ビタミン774mg
13/11/03 02:03:18.26 .net
陰性の糖質に効けば鬱にもきくかな。
やっぱり試してみるか、アマゾンで買ってみるか…

472:ビタミン774mg
13/11/03 05:28:08.68 .net
>>457
両方に効くと思われ。
自分は両方とも緩和していると感じているよ。

安定してきたらビタミンB1・B2・B6も摂って、規則正しい生活をして
体内でちゃんと生成できるようにした方が良いんでしょうね。

473:ビタミン774mg
13/11/03 21:48:07.04 .net
>>459
ありがとう
躁鬱でいういわゆるフラットな感じに落ち着けるかんじなのか
ビタミンb系、規則正しい生活なんかの重要性はなんかわかるな

474:ビタミン774mg
13/11/04 02:48:30.19 .net
自分の場合、上がる。上がるんだけど、落ち着いてる。

475:ビタミン774mg
13/11/04 03:02:13.60 .net
最高じゃないか

476:ビタミン774mg
13/11/04 03:03:14.49 .net
ごめん連投
因みに量と効果時間を教えてくれると嬉しい

477:ビタミン774mg
13/11/04 08:21:35.61 .net
お前ら絶対たまには運動して汗かいてモニターもしとけよ

478:ビタミン774mg
13/11/04 10:45:41.04 .net
今、ナイアシン500mg飲んだ

479:461
13/11/04 19:45:30.25 .net
>>463
500mgのを朝か昼に飲んでますよ。
勝手な判断なので適切かどうかはわかりません。

サステインド・リリースと書いてある製品で、
急激なフラッシュがこないので飲めてます。
けど、これ肝臓に悪いのかな。

480:ビタミン774mg
13/11/04 19:48:59.52 .net
>>464
ベースが結構上がってきているので、体を動かしたくなります。
今日も散歩1時間ぐらいして汗ばみました。
モニターって健康診断ということですか?血液検査?

あと、神経の耐性が広がった感じで、いつもは熱い銭湯の風呂に
気持よくてじっと浸かっていられます。気持ちいいです。
風呂でも汗ばむのですが、それじゃダメなんだろうなw

481:ビタミン774mg
13/11/04 20:43:51.49 .net
悪いことは言わないから運動なりで汗かいて代謝促進しながら飲んでね。 おれも原因が一概に分からないからはっきりとも言えないので。 ただナイアシンは肝臓に貯まります

482:ビタミン774mg
13/11/05 00:10:25.11 .net
俺もともと肝臓強くないみたいで一週間飲んだらオデキ出来た。
サプリでなったのは初めてだけど。ウコン飲んでやすみやすみにしてる。
てかサプリ類はみんな肝臓注意しながら飲まないとだけどね。

過去レスみるとノーフラッシュタイプの方が痛めるって話ですね。

483:ビタミン774mg
13/11/18 00:10:39.19 .net
フラッシュとかどうでもいいならナイアシンアミドでも変わらない?

484:ビタミン774mg
13/11/18 00:25:03.33 .net
いや肝臓にくるっぽいからおすすめはしないな。
効き目も素ナイアシンの方が良いと思われ。
フラッシュタイプ届いたらまた書くよ。

485:ビタミン774mg
13/11/18 07:37:27.73 .net
アミドはマジゴミ。
シアノとメチコぐらい効きが違う。
ナイアシンを銀行だとするとアミドは信用金庫。

486:ビタミン774mg
13/11/18 12:59:50.13 .net
>ナイアシンを銀行だとするとアミドは信用金庫。
つまり効果は同じだといいたいわけですね?

487:ビタミン774mg
13/11/18 13:10:41.62 .net
ナイアシンを銀行だとするとアミドはサラ金。 つほうがいいかもね。

488:ビタミン774mg
13/11/18 13:53:44.01 .net
ナイアシンアミドを飲む人は情弱ということです

489:ビタミン774mg
13/11/18 15:42:13.67 .net
ナイアシン注文した

490:ビタミン774mg
13/11/18 20:34:34.59 .net
マルチビタミンに入ってるのって、たいていアミドだよね

491:ビタミン774mg
13/11/21 14:09:06.55 .net
フラッシュを続けてると耐性みたいの起きますか?
続けても問題ないですか?

492:ビタミン774mg
13/11/21 15:56:57.73 .net
毛細血管が開いてるだけだから、そのうち血流が改善されたら
フラッシュなくなるだろ。

493:ビタミン774mg
13/11/21 17:00:05.65 .net
メタボで中性脂肪バリバリだとまた血管詰まるんだろうな。

494:ビタミン774mg
13/11/21 17:34:25.76 .net
ナイアシン飲む
 ↓
毛細血管開く
 ↓
フラッシュ
 ↓
ループ
 ↓
毛細血管が開かなくなる
 ↓
フラッシュしなくなる

495:ビタミン774mg
13/11/21 17:45:53.76 .net
それは怖いな。
血液、血管の改善しないと意味がないということか?

496:ビタミン774mg
13/12/04 01:14:57.42 .net
ネギや納豆食ってから飲むと血液、血管の掃除になるかな?w

497:ビタミン774mg
13/12/04 07:59:35.97 .net
>>482
フラッシュしなくなるから血流がよくなったってことじゃ?

498:ビタミン774mg
13/12/04 22:03:30.28 .net
そういうこと?
ビリビリなくなってからもナイアシンとらないと戻って
ループすると悪化してしまうのかなと、読み変えてしまった。

それはそうとサステインド(ナウ)からフラッシュするのに変えたら
フラッシュしたよw当たり前だけどw
二週間くらい飲んでてオデキも出来ないし良い感じだ。
世界の姿が元に戻ってきたみたいに感じる。
あとは自家生成出来るように体質改善しないと。

499:ビタミン774mg
13/12/05 17:14:50.40 .net
フラッシュ気持ちいいね

500:ビタミン774mg
13/12/06 01:32:09.76 .net
うん。最初は不安だったけど、最近は温泉気分だw
ついでにアルコール入ってるとむっちゃぽかぽかして気持ち良いw

501:ビタミン774mg
13/12/08 20:16:18.88 .net
1000ミリのカプセル半分弱くらいのんだけど何も変わらない。
4-5時間経っても変わらないんで残りものんだら…
顔もカラダも酒飲んだみたいに赤くなって唐辛子液でも塗ったみたいにひりひりして痒い。w
フラッシュ強烈だなぁ、by 新参者

502:ビタミン774mg
13/12/08 21:24:36.09 .net
大分さめてきたけど肌がちくちくしてる。

503:ビタミン774mg
13/12/09 12:42:47.42 .net
冬になると毎日、毎食後に500mg飲んでカイロがわりにしてる。
肝臓も特に異常ないんだけど、こういう使い方するのってよくないのかな?

504:ビタミン774mg
13/12/11 03:37:41.96 .net
1000ミリ呑んで強力フラッシュだったけど眠りが変だったなあの日は。
眠れなくて寝てるわけじゃないのに目の前に極彩色の映像が流れていく感じ。
意識が普通ですぐ起きれるのに夢見てるような? 

505:ビタミン774mg
13/12/11 19:44:32.06 .net
ナイアシンの適量を割り出すのは難しいね
ある本には寝て見た夢を起きても覚えていられるならOKとあったけど

506:491
13/12/11 19:46:08.67 .net
>>492
そうだと自分の場合1000ミリでもオーケーなのかな?

507:ビタミン774mg
13/12/11 20:35:56.11 .net
それは脳への適量を探る方法じゃないかな
肝臓等のことなんかも考えるとまた別の基準がいるね

508:ビタミン774mg
13/12/29 23:14:27.85 DP9AOwRB.net
250を食後に1錠ずつ、計3錠飲んでるんですが、舌がヒリヒリするのですが、そんな人はいませんか?調べてみてもそんな副作用はないようなんですが。

509:ビタミン774mg
13/12/30 03:05:06.35 .net
俺はならないな。

510:ビタミン774mg
13/12/30 22:34:07.18 .net
>>495
1mg摂ってるが痺れた感じになる

511:ビタミン774mg
14/01/04 11:25:42.18 .net
GABAと一緒に摂るとすごい
全身に電流が走るような快感・・・じゃなくて不快感

512:ビタミン774mg
14/01/05 22:48:06.07 .net
酒のむ前に飲むと、全身暖かくて気持ちいいぞw

513:ビタミン774mg
14/01/08 19:18:36.05 .net
調子乗ってナイアシン(アミドじゃない)3000mg取ってたらかんぞーがやばいことになったw
これが俗に言うサプリメント被害ってやつかw
どおりで日本製のサプリは含有量が抑えられてるわけだw

514:ビタミン774mg
14/01/11 12:11:23.79 .net
それりゃ摂りすぎだろ。
スレ読めば500mg以上は危険って分かるだろうに。
お大事に。
               

515:ビタミン774mg
14/01/11 21:54:51.18 1hl1Fwx8.net
レッドブルもナイアシンフラッシュがあるから効いた感じになるの?

516:ビタミン774mg
14/01/11 22:19:32.61 .net
ないよ

517:ビタミン774mg
14/02/08 12:03:59.64 .net
500mg以上は危険?
日に1500〜2000mg取っても吐き気もし


518:ネいし 肝臓もやばくならないよ?



519:ビタミン774mg
14/02/08 12:26:23.76 .net
1500がちょうどいいみたい。1年くらいそれ。
3000だと少し頭が重たい感じになる。
4000だとものすごい頭痛がして吐いた。

520:ビタミン774mg
14/02/08 12:34:04.60 .net
結局は体内で必要量作られるようにするのが良いんだろ。
数日に1回、1000飲んでて調子良いけど。
これから先ずっと飲み続けたくはない。

521:ビタミン774mg
14/02/11 09:26:00.82 .net
>>504
>>186
同量のビタミンCと摂ると肝臓の負担は軽減するらしいが、
それにしても多量に長期は死亡フラグ。

522:ビタミン774mg
14/02/11 11:43:49.48 .net
肝臓の検査ってどうやってやるんだろう?

523:ビタミン774mg
14/02/11 11:44:52.15 .net
とりあえず内科で採決かと

524:ビタミン774mg
14/02/11 11:46:34.74 .net
なるほど、採血してくださいっていくのか、、
どこも悪くないのに病院いったことなかったよ

525:ビタミン774mg
14/02/16 17:55:38.10 .net
そんなオマイに献血オススメ。
成分献血と400献血は肝数値もオマケで検査してくれるよ(´・ω・`)

526:ビタミン774mg
14/03/15 17:10:24.31 .net
週に6日、100mgを食後3回飲んでるけど
さっきおやつ食べた後に(MVMとVC一緒)飲んだらすげーフラッシュきた

全身掻き毟っちゃったけどめっさ爽快
こんなん初めてだわ

527:ビタミン774mg
14/03/16 19:42:40.30 .net
自分は不快だけどな。
フラッシュの何がいいのか分からない。
良さを詳しく教えてくれ!

528:ビタミン774mg
14/03/16 20:00:26.89 .net
俺も爽快なほうだな。
感覚の曇りが晴れるみたいな感覚がする。

529:ビタミン774mg
14/03/18 18:22:12.98 .net
>>504
LEFのナイアシンには一日500mgを超えて摂るなら、定期的に肝機能のチェックをしろと注意書きがある。
まあ、長期は勧められないな。    

530: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8)
14/03/18 18:55:30.61 .net
>>514
禿Dou

531:ビタミン774mg
14/03/18 19:16:16.59 .net
空腹時に摂ってフラッシュしなかったが、その後飯食ったら猛烈に来た

532:ビタミン774mg
14/03/18 20:19:32.64 .net
朝食200mgでこなくて昼食後100mgでくるとか
なんなんだろね

533:ビタミン774mg
14/03/24 14:23:07.65 .net
今日のフラッシュ半端ない!
いつも痒くなるだけなのにそれプラス
耳のフチが燃えるようにあっちぃー!
そんで頭頂部が沸々と沸騰しているかのようなビリビリ感、ジワジワ感、シュワシュワ感!頭おかしくなりそうな位。
飲んでから3時間くらい経つのにまだピーク。
これ大丈夫か?
フラッシュってよりスパークってくらいヤバイんだけど。

534:ビタミン774mg
14/03/24 16:41:30.13 .net
大丈夫だった?

535:ビタミン774mg
14/03/27 11:20:25.90 .net
>>519
おめでとう。
お前はナイアシンのおかげでスーパーサイヤ人に変身できた。
             

536:ビタミン774mg
14/03/27 14:25:55.12 .net
俺もなったことある。
ホットジンジャーエールに浸かったみたいな気分だったw
酒(缶チューハイ)も入ってたせいかもしれないがw

537:ビタミン774mg
14/04/11 21:37:18.36 nDkOLROH.net
軽い認知症のある母親にニコチン酸100mg飲ませたら、
動き出した。血行が良くなった効果かな?

538:ビタミン774mg
14/04/11 23:19:52.05 .net
>>523
ペラグラ(ナイアシン欠乏)による認知症じゃないの?

539:ビタミン774mg
14/04/11 23:26:29.74 nDkOLROH.net
今日は終日気分が沈んでいた感じに見えたので、
試しにニコチン酸を飲ませてみたら、機嫌が良くなって
動き出したんです。急に外周りの掃除を始めたりして。
あれ?って思いましたよ。

「ペラグラによる認知症」というのがあるというのを
初めて知りました。

540:ビタミン774mg
14/04/12 20:16:36.89 .net
>>525
良かったね。
500mg越えると長期は肝臓に負担の可能性あるから気をつけて。
あと個人的にはターメリックオススメ。
一日1-2gなら鉄分は大丈夫だろうし、
1-2gで30-60mgのクルクミンだから、
実はアイハーブサプリより安いし、
認知症予防サプリとしては最強。
スパイスだけのカレー粉にはターメリック入ってるから、
料理に使うのも良い。

もち一応肝臓に気をつけろ。

541:ビタミン774mg
14/04/12 23:10:46.61 .net
糖質・糖類はB群消耗するから、B3生成にも影響してくる。
以前B群+B3飲んでたが、糖質を半分以下に減らしてから必要なくなった。

542:ビタミン774mg
14/04/13 10:52:28.36 .net
糖質減らすのに手軽で良い方法ある?
オレはとりあえず、コーヒーに入れるのをステビアにしたけど。
                         

543:ビタミン774mg
14/04/13 13:07:41.32 BtbE4JTj.net
>>525です。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
母の手が長いこと赤く荒れており、年のせいとずっと思って放置していました。
ペラグラについて調べてみて、驚きました。
ペラグラに特徴的な荒れ方だったからです。

3度の食事のうち、夕食だけは形の整ったものを与えており、
肉魚いずれか毎日100g食べさせています。朝昼は本人の気持ち次第。

実はビタミンBとCの大量投与は続けており、ニコチンアミド80mg/daily
を入れていますが、これでも足りないということなのでしょうか?
手元にニコチン酸100mgがあるので、投与を続けて様子を見てみます。

スポーツ用のアミノ酸サプリ(Weiderアミノタブレット)も
手元にあるので、トリプトファン105mgに期待してみます。

544:ビタミン774mg
14/04/13 13:43:52.49 .net
>>528
とりあえず晩飯は穀物類を抜く。慣れてきたら朝も。
これが一番手軽だと思いますが・・・

あるいは、低GI食を心がけていくのも手でしょうね。
糖質・糖類の総摂取量は減らして、吸収が低い状態で吸収を持続させる。
甘さが欲しいだけなら、エリスリトールのが安くていいと効きます。

545:ビタミン774mg
14/04/13 14:04:28.51 .net
>>529
そもそも認知症って判断されたの?
そうじゃないとしたら、単純にペラグラによる認知症症状が出てたって事じゃない?

>ニコチンアミド80mg/daily を入れていますが、これでも足りないということなのでしょうか?

普通は足りてるはずだけど、吸収力とか、その他、なんらかの影響でペラグラになっちゃったって事じゃないのかな。

546:ビタミン774mg
14/04/13 20:13:47.28 .net
たまに一日中ひどい頭痛おこるからもう飲めない。
あんなに痛くちゃ何も出来ない。
ナイアシンなんか嫌いだー

547:ビタミン774mg
14/04/13 20:55:58.88 BtbE4JTj.net
>>531
いちおう、2年前から大学病院でアルツハイマーと診断は下されていて、
アリセプトを処方されているのだけど、1年間通って1度も認知能力の
テストをせず、月1回の診察も「大丈夫ですか?」「はい大丈夫です」「お大事に」「次の予約は」
の2分程で終わってしまい、会話が発展しないので、信頼していません。

アリセプト服用は、半年前に止めました。以後はBとCの大量投与で対応しています。
以前より調子がいいです。

私が観察したところ、アルツハイマーの症状に似ているけれども
(短期記憶障害、自覚症状がない)、もっと多様な生活障害が出てこないし、
標準的な進行の仕方と違うかな〜と感じ始めているところです。

548:ビタミン774mg
14/04/16 10:27:25.98 lJkTwOx+.net
>>534
引き続きありがとうございます。
うちの母は極端な偏食なので、いろんな栄養が効きました。
鶏卵(コリン)、メチルコバラミン(B12)、B1。
ココナッツオイル、DHA EPAは効果がよくわからない。

今になって思えば、コリン不足で神経細胞が溶けていたのかなぁ。

549:ビタミン774mg
14/04/16 20:33:42.72 .net
試さずに理屈で考えてもしょうがないと思うが。
片っ端から試してみなよ。

550:ビタミン774mg
14/04/16 22:50:52.04 .net
>>534 「ココナッツオイル、DHA EPAは効果がよくわからない。 」
は、試した上で、効果らしきものは感じられなかった、の意味です。
フェルガード、トランスフェルラ酸(米国製)も、試した上で効果不明。

ここではナイアシンだけに触れましたが、ビタミンB群は効果絶大。
コリン製剤、鶏卵も、かなり明確な効果がありました。
この2行を根拠に、>>534の最後の1行の発言につながります。

ターメリック、クルクミン、アセチル-L-カルニチンは未経験。
ヒューペルジンは初めて知りました。

ペルグラの話に戻りますが、どんどん直ってくれるので嬉しいです。
皮膚科2カ所にかかり、どちらもペルグラではないとし、同じ塗り薬を処方しましたが、
アルツ母がクリームを指示通り塗るはずがない。
でも、ナイアシン(ニコチン酸200mg+アミド80mg)でどんどん直っていくw

551:ビタミン774mg
14/04/18 04:22:13.07 .net
効き目の強いものほど劇薬に近い。

552:ビタミン774mg
14/04/18 11:18:07.33 arwIYa6V.net
そうみたいですね。
ニコチン酸はあまり多量に処方してはいけないみたいなので、
少し減らします。近くアミドが届くので、様子を見ながら
アミドを増減します。

553:ビタミン774mg
14/04/18 13:44:25.73 .net
アミドのほうが肝臓に負担かけるんじゃないか?

554:ビタミン774mg
14/04/18 15:35:48.53 arwIYa6V.net
そうなんですか?
摂取上限はアミドのほうが多かったので、
ニコチン酸よりアミドを多用した方がいいかな?と
単純に考えたのですが・・・。

>>536 最後の行の量を投与していますが、
食欲不振になっているので、ニコチン酸を減らした方がいいかな
と考えているところです。ペルグラに気付く前はアミド80mg/daily
(と他のB群)だけ投与していました。

555:ビタミン774mg
14/04/18 15:39:43.13 arwIYa6V.net
厚労省のこのページを見たら、アミドに肝毒性と書いてありました。
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)

老婆のアミド上限250mg、ニコチン酸60mg。

556:ビタミン774mg
14/04/18 23:25:38.48 .net
どっちみち肝臓にかなり負担かけるだろ。
俺はアミド飲んでたら速攻オデキでき始めた。
体にいいものではないよ。

557:ビタミン774mg
14/04/18 23:56:40.78 arwIYa6V.net
そうなんですか。
上限250mgのところ、(ニコチン酸投与前は)アミド80mgだから
大丈夫だろう、くらいに軽く考えてました。

558:ビタミン774mg
14/04/19 00:48:14.43 .net
アミド2000mg以上はやめとけ マジで死ぬぞ

559:ビタミン774mg
14/04/19 15:02:26.26 .net
やはり、ナイアシンは一日500mg程度に抑えたほうがいいのかな?

560:ビタミン774mg
14/04/19 20:20:01.94 LOgy9FJv.net
>>543だけど
今日Jarrowのアミド250mgカプセルが届いたから、
明日から老婆に与えてみる。
少し休薬しただけで、ペルグラの赤味が増した(わずかながら再度悪化)。
改善したらまた報告する。

561:ビタミン774mg
14/04/19 20:35:25.57 .net
ただいまフラッシュ中だわw
始めて飲んだが確かにフラッシュ中は気分の落ち込みようがないなw

562:ビタミン774mg
14/04/19 22:16:26.93 .net
糖質制限するとBの消費が抑えられるからナイアシン不足は起きないと思うけどな。
俺は糖質制限始めてからナイアシンは中止してみたが、全く必要を感じないよ。

563:ビタミン774mg
14/04/20 11:18:03.01 .net
俺は酒に非常に弱いしシステイン飲んでも改善しなかったからナイアシン不足を疑ってる

564:ビタミン774mg
14/04/26 13:29:24.01 .net
>>546の続き
アミド朝晩1錠ずつ、1日500mg与えてます。
手荒れがいい感じで直ってきました。もう少しです。
もっと印象的なのが、精神面がとても落ち着いてきて、穏やか、笑顔です。
1日500mgは最長あと1週間で止め、その後は2日に1錠250mgで長期に続けようと思います。

565:ビタミン774mg
14/04/26 22:22:40.05 .net
何だか怖いな。

ナイアシンが神経、精神によく作用するのは実体験しているが
一方で身体は重くなるしオデキはできるし、身体にはかなり負担がかかる。
それも実感としてある。
だから元気に見えるというだけで長期投与しようとか
恐ろしく感じてしまうんだよ。
せめて1ヵ月飲んだら1ヵ月休ませるとかしてあげたらどうか。

566:ビタミン774mg
14/04/26 23:21:53.84 .net
それ肝臓逝ってたらまずいよね・・・
500mg以上飲む場合定期的な血液検査が必要といわれるし
そもそも自分の場合ナイアシンと同じくらい効くサプリは他にもあるし
肝臓壊してまでナイアシンにこだわる必要は無いと思う

567:ビタミン774mg
14/04/27 10:11:47.76 .net
>>550の続き
引き続きアドバイスいただき、感謝します。
アミド500mgの人だけど、まず1週間経過しました。
これくらいだったら問題ないかな?くらいに素人考えでいますけど。

厚労省がとりまとめている上限ではアミド上限一日250mgなので、
2日に1回250mgで長期投与なら多すぎないだろうと思っているんですが、間違ってますでしょうか?
あるいは、手元のビタミン剤でアミド80mgまたは40mgに調整できるので、
ペルグラの状態を見ながら40、80、250,290の選択肢があります。
もちろん、効果がある最小量がベストであることは承知しています。

250mg/dailyで改善に向かったものの、完治させるにはパワー不足な感じが
したので、500mgに増量し、今朝、手指を見たら、いい感じに直ってきました。

おできができたりするんですか?

肝臓とか腎臓は元気です。血液検査は全項目OKです。

568:ビタミン774mg
14/04/27 20:34:28.14 ckxEvt41.net
続きです。一人で沢山書いてすみません。

夕食後に手指のペルグラを確認したら、ほとんど直っていました。
一番ひどかった箇所の色が引いたので、大量投与の時期は過ぎたように思います。
明日からアミド減らします。

569:ビタミン774mg
14/04/28 19:01:07.84 .net
良かったね。

570:ビタミン774mg
14/04/28 19:33:41.03 .net
お母様治られて良かったですね。

自分はBは神経全般に必要な栄養素だということなので飲んでいました。
詳しく症状を書くと長くなるのでやめますが、精神的にかなり逝ってしまってました。
廃人みたいなもんです。
B群とナイアシンはとても良く効いていたのですが、
糖質制限始めてから要らなくなっちゃいましたよ。

ナイアシンの体内生成に必要なのがVB1、2、5だったかな?
それらが糖質のとりすぎで欠乏していたようです。
今は滅多にウツになったりキレたりしなくなりました。
非常に安定しています。

さすがにフラッシュは起きませんが、ナイアシンが効いている時のような
爽快な感覚がずっと続いていますよ。
もう1ヶ月ぐらいになるでしょうか。
全員に効果あると保証は出来ませんが、試せる方は試してみてはいかがでしょう。
体も調子良くなりますよ!

571:ビタミン774mg
14/05/31 18:57:33.47 5XiHQ37q.net
URLリンク(www.iherb.com)

これってどうなの?

572:ビタミン774mg
14/05/31 20:05:56.75 LKOmC2X1.net
Nicotinamide Riboside Chlorideって、なんか新しい成分?
高くて買う気がしない。
それだったらNAD、NADHとかのが安いし、定評もあるみたいだし。レビュー


573:セとだけど。                



574:ビタミン774mg
14/06/03 03:13:15.26 .net
>>548>>556
どの程度の糖質制限してるの?

575:ビタミン774mg
14/06/05 12:03:23.30 LsHCZCM8v
>>558
証明された明確な効果があり、副作用がほとんど無ければ、
自分は別に値段が高くてもいいと思っているんだけど、
そこんとこ、専門家からコメント欲しい。

576:ビタミン774mg
14/06/07 07:14:36.71 .net
症状改善の為のビタミンとミネラルの使い方で検索

577:ビタミン774mg
14/06/07 14:13:19.51 9guXoL5e8
いや、>>558のNicotinamide Riboside Chlorideについてなんだけど。

578:288
14/06/09 01:10:38.94 .net
このスレが残ってて嬉しい
肝臓が正常値に戻ったおー
ナイアシンは2日に1回極力食後250mg〜500mg
GOT22
GPT24
LDH212
ALP189

579:ビタミン774mg
14/06/09 01:37:50.34 .net
>>563
おいおい、ナイアシンで肝障害になったんだから、数値がマシになったからって、安心してナイアシン摂りすぎるなよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

571日前に更新/227 KB
担当:undef