【フラッシュ】ナイア ..
[2ch|▼Menu]
183:ビタミン774mg
12/01/28 11:37:31.11 .net
ナイアシンを2000mg飲んだら片目が充血したwwwwwwwwwww

184:ビタミン774mg
12/01/31 05:47:06.23 .net
500mgから100mgに変えたら全くかゆみやポカポカ感がなくなった・・・(´・ω・`)

185:ビタミン774mg
12/01/31 18:14:32.18 .net
NOWのB-100でも痒くなるかな?
一粒にナイアシン100mg入ってるんだけど。

186:ビタミン774mg
12/02/01 03:18:52.35 .net
>>183
URLリンク(www.nowfoods.com)

それに配合されてるナイアシンはナイアシンアミドの方なんで
あまりかゆみとかは起きないと思う・・・(´・ω・`)

187:ビタミン774mg
12/02/02 21:48:55.73 .net
NADH飲んでるひといる?

188:ビタミン774mg
12/02/05 14:15:45.75 7zfyVKli.net
ライフエクステンションのナイアシンに、500mg以上飲むならたまに肝臓の検査しろって書いてあるな

189:ビタミン774mg
12/02/11 18:19:02.98 1qGhvmjb.net
ビタコの500mgのを飲んだら激しくフラッシュする。
しかも、今まで30〜60分で消えてたのが、3時間たっても続いている・・・

190:ビタミン774mg
12/02/19 05:26:44.60 hWqgs3jl.net
初ナイアシン、Nature'sWayのニコチン酸を空腹時に200mg摂ってみたがフラッシュせず
500mgまで上げないといかんのかな
それとも体質的なものでフラッシュしにくいとかあるんだろうか

191:ビタミン774mg
12/02/19 11:03:46.08 .net
俺も200mgで試したが30分待ってもフラッシュせず、
追加で400mg入れたら15分位してから来たよ

192:チラシの裏
12/03/01 23:15:12.76 .net
最近はナイアシン500mgの物と250mgの物を気分に応じて飲み分けるようになっちまった
フラッシュが恋しくなったら500mgを飲んでる
1日トータルの上限を1500mg以内
通女は1000mg以内にしてる
以前は2000mg飲んでたが、量を減らした方がいいような気がしてきた

別途ビタミン1,2,6,12、ヘム鉄、亜鉛、アミノ酸20種、ビタミンCを摂ってる


193:ビタミン774mg
12/03/22 04:50:19.55 .net
最近、頬のたるみが気になっていたんだけど、今日久々にナイアシンが届いて飲んだら、さっき肌の手入れしてたらたるみが気にならなくなっていた。
その前に久々の運動したからどちらかの効果なんだけど…。相乗効果だろうか?
単に他の原因かもしれないけど…。
他にそんな気がした人いたら教えてくだちい。

194:ビタミン774mg
12/03/22 04:51:31.39 .net
てか久々にフラッシュしたらものすごい快感で、また飲みたくなっている。一日二回は無理かなぁ。

195:ビタミン774mg
12/05/09 21:10:40.55 .net
>>191
相乗効果に一票

196:ビタミン774mg
12/07/03 23:08:06.49 .net
食事に上手く混ぜる方法ないかなぁ・・・
粉末のナイアシンアミドなんだけど

197:ビタミン774mg
12/07/21 01:03:51.22 .net
久しぶりに500mgやったら蕁麻疹でまくって調子悪くなった(T_T)

198:ビタミン774mg
12/08/13 05:09:58.52 HL+UoXy8.net
ナイアシン最高!1日3〜4gとってる!

199:ビタミン774mg
12/08/13 05:11:43.53 HL+UoXy8.net
最初はフラッシュしたけど、もう半年以上飲んでるから、フラッシュしない。
ほんとは、フラッシュしてもらいたい。

200:ビタミン774mg
12/08/13 05:12:49.40 HL+UoXy8.net
アミドと交互にとれば、フラッシュするかな?

201:ビタミン774mg
12/08/18 12:01:13.62 aE4SSLVU.net
ナイアシン、2日抜いたら、3日目最悪・・・。

202:ビタミン774mg
12/08/21 23:03:35.04 OwpKIZ6i.net
手元にナイアシンなかったから、
ビタミンBコンプレックスを2錠とって、
合計100mgナイアシンを撮ってみた。

ちゃんとフラッシュするんだね

203:ビタミン774mg
12/08/23 11:27:28.87 .net
ナイアシンをはじめとする血流が良くなる系のサプリって
一緒にとったサプリの効き目を良くする効果ってあるとおもう?

そういう書き込みをちらほら見かけるんだけど、
たとえば、
関節サプリグルコサミンに、ナイアシン追加したら、
それまで効かなかったグルコサミンが効き始めた、

とか、

PSとギムコを一緒にのんだら、PSがよく効くようになった、

など。

そういう人、他にいますか?
またそういう目的でとってる人いますか?

204: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/23 13:19:17.33 .net
スレリンク(supplement板:677番)

マルチポストだよね
逝ってよし


205:ビタミン774mg
12/08/23 13:24:38.05 .net
マルチポストってより
ただスレ間違えただけじゃね

206:ビタミン774mg
12/08/23 16:18:37.96 .net
>>1
フラッシュバカワロタ

207:ビタミン774mg
12/08/29 01:49:18.26 .net
すいません、教えてください。

パッケージに

Nicotinamid(Niacin)

って書いてあるものは、フラッシュしますか?

208:ビタミン774mg
12/08/29 02:05:20.68 .net
きみはどうおもう?

209:ビタミン774mg
12/08/29 06:07:20.63 .net
しないんじゃね

210:ビタミン774mg
12/08/29 08:37:14.61 .net
試しにやってみればわかる

211:ビタミン774mg
12/08/29 09:49:26.40 .net
無知過ぎワロタ

212:ビタミン774mg
12/09/02 23:53:10.45 3wg3Juor.net
アミドでも微妙にフラッシュすると感じるのは俺だけ??

213:ビタミン774mg
12/09/04 21:28:49.66 .net
Douglas のナイアシンって、他社のものより
激しくフラッシュするきがする。。
フラッシュしすぎてフラッシュ恐怖症になった。

ダグラスの飲んでるひといる?

214:ビタミン774mg
12/09/04 21:37:13.85 .net
フラッシュ嫌ならナイアシンアミドにしたら

215:ビタミン774mg
12/09/04 22:51:20.26 .net
以下のもので試したことのある人、いますか?
やったらどうなるか知りたいです。

フラッシュ+サウナ
フラッシュ+風呂
フラッシュ+ジョギ


216:塔O フラッシュ+アルコール



217:ビタミン774mg
12/09/04 22:53:09.90 .net
ナイアシンのんだら、フラッシュしたのは、いいんだけど、
全身の皮膚がしばらく赤くなったんだけど、
みんなも赤くなる?

家にいたからいいけど、あれじゃあフラッシュ中は外出できない。

218:ビタミン774mg
12/09/04 22:54:58.75 .net
ベータアラニンもフラッシュするんだよね

219:ビタミン774mg
12/09/04 23:01:15.86 .net
>>215

へえ、そしたら、ナイアシンでフラッシュしずららくなったら、
ベータアラニンにするといいのかな。

フラッシュ中って、
奇妙なアイデアが次々に沸いて来るんだが、
みんなはどう?
フラッシュ中にするのにお勧めのことってありますか?

220:ビタミン774mg
12/09/05 00:21:35.37 .net
フラッシュバカワロタ

221:ビタミン774mg
12/09/07 23:30:01.77 .net
>>212

ありがとう。今度ためしてみるわ。

222:ビタミン774mg
12/09/08 20:58:50.64 B/qb0IIS.net
まだ、ナイアシンかって一週間もたたないんだけど、
統合失調症のスレのほうみると、幻聴が直った、とかかいてあるんだけど、
ナイアシンフラッシュって、
フラッシュしている間だけの、効果しか感じられないんだけど、
恒久的に利いたりするの?

223:ビタミン774mg
12/09/08 21:04:52.56 .net
これって、関節痛なんかの痛みの改善にも効果あるのかなあ?
血行が良くなって、その結果、痛みが軽減という作用がちょっとあるように思う。
ほかにもそういう人いたら教えて

224:ビタミン774mg
12/09/08 23:57:15.02 BRj9K4HE.net
>>220
右に同じ。一日立ち仕事すると前はひざやかかとが痛かったけど、
ナイアシン飲むようになって、ぴたりとおさまった。


225:ビタミン774mg
12/09/11 09:18:22.15 .net
これからナイアシン個人輸入しようと思ってるんだけど
今ふと思ったら
1回の輸入の制限って2ヶ月分を超えたらだめじゃん
で、ナイアシンの一日必要量って20mgだけど
たとえば1カプセル500mgタイプの30粒入りボトルを買った場合
500mg=25日分*30粒って見なされて逮捕されるのかな
やべー怖くて買えねー

226:ビタミン774mg
12/09/11 10:10:53.27 .net
たいほ?

227:ビタミン774mg
12/09/11 21:32:54.37 .net
>>222
一日必要量ってのは摂取目安だから、直接関係ない
ビタミンの一日量なんて人それぞれ
病院でのビタミン剤の処方だって、必要量を大幅に超えて処方されるでしょ
例えばこういうのURLリンク(www.e-pharma.jp)

税関のさじ加減だけど、ラベルの表記通りで勘定するんじゃね
あと、2ヶ月超えても、超えた分を税関で処分されるだけ

228:ビタミン774mg
12/09/15 18:33:06.20 lW8BVni9.net
URLリンク(ameblo.jp)
>>220
ここにナイアシンが関節にいいって書いてあるよ。

229:ビタミン774mg
12/09/17 02:35:12.76 .net
>>225
参考になった、ありがとう。

230:ビタミン774mg
12/09/17 02:43:09.00 .net
ナイアシンはどれぐらいでフラッシュするのかひじょ〜に気になる
ナイアシン単体で買うと絶対余って部屋の肥やしになるから
精力剤みたいなサプリ買った。一日二錠でナイアシン80mg入りって書いてた。

231:ビタミン774mg
12/09/18 12:14:04.81 .net
>>227
食後か空腹時か、あと初回と2回目以降など、それと体質によってぜんぜん違う。
あとメーカーによって多少違う気もする

232:ビタミン774mg
12/09/20 15:25:56.80 .net
ナイアシン(フラッシュする通常タイプ)多めに飲むと、蕁麻疹でる人って居る??
どうも自分は使えなそうだ・・

アミドとイノシトールナイアシンは平気なんだけど。残念。

233:ビタミン774mg
12/09/20 20:45:39.02 .net
今日初ナイアシンだよ!
20分前に飲んで今なんだか首のあたりに圧迫感が!
指の先で血が騒いできた!
なんかキテる!!

234:ビタミン774mg
12/09/27 02:06:56.40 .net
>>220
蕁麻疹はもともとあったんじゃない?
自分はアトピー体質だから、多く飲むとアトピーっぽくなる
でも、すぐに収まるから気にしないで飲んでる。
気になるなら、
かゆみの出ないアミドにするか、摂取量をうんと減らしてみるとか。

235:ビタミン774mg
12/09/28 00:44:33.20 .net
ナイアシン切らしてしまった・・・今日でまる二日フラッシュしてない。
具合悪い。
上のほうで同じく切らした人がいたけど、気持ち分かった。

しかし数日切らしただけでこれほど影響のあるさプリも珍しいと思った。

236:ビタミン774mg
12/09/29 15:22:49.33 GMvQR3X3.net
>>232
激しく同感!
199より。

237:ビタミン774mg
12/10/02 16:24:57.58 .net
ナイアシンフラッシュやめると、体重が増えてしまった人いますか?


238:ビタミン774mg
12/10/03 01:00:10.10 .net
ナイアシンフラッシュってメーカーによってだいぶ違わない?
前に使っていたメーカー(あまり有名でないので失念)は余裕で600G以上飲んでたんだけど、
今使っているSWANSONは500Gでかなりきた、それと、カプセルに入ってるからかな、フラッシュし始めるまでに
一時間くらいかかる。
依然使っていたタブレットタイプのメーカーのは10分もしないうちに、チリチリきた。
個人的に、フラッシュが激しいほうが、血行がよくなって、気のせいか効果がたかい。

よくフラッシュするメーカー他にも知ってたらおしえてください!

239:ビタミン774mg
12/10/03 03:22:45.48 .net
500G飲んだらどうなるんだろう

240:ビタミン774mg
12/10/03 12:45:35.78 .net
俺の場合ホットフラッシュってのは立て続けにはおきないんだよな。
200mgでフラッシュが10分ぐらい続くんだけど、
一旦収まった後続けて200〜500飲んでももう何もおきない。
体質にも依るんだろうけどさ。
フラッシャーなおまえらはどう?


241:ビタミン774mg
12/10/03 15:40:54.94 .net
俺の場合かなり不安定だな
飲んで数分後からフラッシュすることもあったり、一時間ぐらい遅れて出ることもあったり
稀にフラッシュおこらないこともあったり
チロシンだといつ飲んでも10分後から効果体感できて、キッチリ3時間で効果切れるんだがな
不思議だ

242:ビタミン774mg
12/10/03 15:46:21.64 .net
>>238
空腹時は、フラッシュすぐ来るって言うのはない?
あと、一週間とかナイアシンアミドにして、そのあとまた普通のナイアシンに戻すと、
耐性がなくなるのか、また以前のように強めのフラッシュがやってくる
237でいってる、立て続けのフラッシュがおきないのは、こういうことも影響してないかな?

243:ビタミン774mg
12/10/03 15:49:07.11 .net
純粋なナイアシンサプリって極性どっちなの?
他スレでアルカリ性物質はアスコルビン酸とかで中和しないと胃壁が傷むって見たんだけど。

244:ビタミン774mg
12/10/03 18:23:04.14 .net
さっき試したらph4くらいの弱酸

245:237
12/10/04 13:08:17.13 .net
>>238
>>239
参考になった。
サンキュー。


246:ビタミン774mg
12/10/08 05:54:30.38 .net
なんで痒くなるのかと思ったらヒスタミン細胞を刺激する効果があるだね。

247:ビタミン774mg
12/10/13 22:01:44.37 .net
5g飲んでから数日経っても体が痒かったり足がしびれたりするんだが大丈夫なのかなこれ

248:ビタミン774mg
12/10/14 10:29:10.02 .net
5gも飲んで大丈夫か?

249:ビタミン774mg
12/10/15 14:35:27.62 .net
5gのんで大丈夫な人って、
統合失調症か、一部の発達障害って聞いたんだけど、本当?

250:ビタミン774mg
12/10/15 15:29:28.14 .net
初ナイアシン500mgのやつ注文した。
ソラレーとソルガーので迷ってソラレーにした。

251:244
12/10/16 00:12:17.44 .net
初めてだったから間違えて見間違えて5g飲んじゃったんだよ。
やっぱヤバいんかな。
体の痒みや足のしびれは昨日からかなり引いたけどね。

252:ビタミン774mg
12/10/16 14:31:07.73 .net
ミスタイプじゃなくてマジに5gだったのか

253:ビタミン774mg
12/10/16 15:06:22.06 .net
初で5Gはまずいだろう・・・
よく救急


254:車呼びたくならなかったな・ 247も初で500mgそのまま飲もうっていうんじゃないよな??? もし丸ごと飲む予定なら 悪いこといわないから、タブレットやカプセルを砕いて、せいぜい 50くらいからはじめたほうがいいぞ。



255:ビタミン774mg
12/10/16 15:10:25.71 .net
>>250
80mgで体感なし
160mgで顔と耳が熱い程度の体感だったから
500mgのやつ届いたら半分から試してみる予定だ

256:ビタミン774mg
12/10/17 12:29:12.61 .net
>>251
ナイアシン初じゃなくて、ナイアシン500mgが初なんだね
なら良かった

257:ビタミン774mg
12/10/17 16:46:40.51 .net
>>252
ナイアシン単体として摂取するのが初めてなんだな。
紛らわしかったなすまん。
以前から現在はナイアシン以外も入った栄養剤みたいなので80mg/日で飲んでる。

258:ビタミン774mg
12/10/17 22:36:29.29 .net
普段2-3グラムナイアシンフラッシュしてるんだけど、しばらく休もうと思って、一日
300グラムだけ、ナイアシンアミドに切り替えて、3日。。。

すごい具合悪くなりましたー。

最初は原因が分からなくて、びびったけど、絶対ナイアシン休みのせい。
早速再開してしまった・・・

もうナイアシンなしの生活に戻れないかも・・
これって、ずっと飲んでても大丈夫なんだよな?


259:ビタミン774mg
12/10/18 03:51:26.44 .net
毎日3グラムは肝臓がやばそう
どうしても使いたいなら定期的な肝機能検査受けた方が良い。
あとタウリンが肝臓に良いらしいから一緒にのんだらいいかも

URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
・ナイアシンは肝機能検査値の上昇および黄疸と関連し、
特に3 g/日以上の摂取および投与量の急増と関連する。
肝機能テストの数値が正常上限値の3倍まで上がったら、
ナイアシン摂取をやめるべきである。ナイアシンによる、
劇症肝炎や脳症を伴う重篤な肝障害がまれに見られる (66) 。
・ニコチン酸3,000 mg/日以上摂取させると消化管と肝臓に障害がみられる (3) 。

260:ビタミン774mg
12/10/18 08:23:31.85 .net
>>255
じゃあ毎日2gくらいまでだったらOKかな?
肝機能検査とかできればしたくない・・・

261:ビタミン774mg
12/10/18 18:06:11.20 .net
まあ自己責任だから止めないけど。
酒好きなら2gでもやばそう

・アルコールを大量に摂る人は注意して用いること。肝毒性のリスクが高まる (66) 。

262:ビタミン774mg
12/10/22 13:12:20.16 .net
>>237
フラッシュすることが目的なら、服用の間隔をできるだけあけなきゃいけないみたいよ
ネットでみたんだけど、関節痛の人は、服用というよりフラッシュそのものが良く効くみたいだから、
2-3日間をあけて、服用してるんだって。
なので、フラッシュさせたいんなら、一日2回とかやってたら、すぐに耐性ができちゃうんじゃない?
せいぜい一日一回にとどめるのがフラッシュするコツらしい。

あとは、そのとき食べたものの影響、や、お湯でのむとフラッシュしやすいみたい
あと体には悪そうだけど、お酒や空腹時もフラッシュがおきやすいよね。

デトックスで飲んでる人は、
フラッシュ→直後30分の運動→直後に水分補給して即効サウナ
っていうのを毎日一ヶ月続けると劇的効果があるって、Youtubeでみた。
あ、でもやる場合は自分で調べて納得してからやってね。




263:ビタミン774mg
12/10/24 14:50:08.94 .net
昨日ナイアシン250mg飲んでみたが、わずかな体感しかなかった。
頭頂部の芯が軽い頭痛+痺れのような症状が出て腕が紅潮した。
みんなの言ってた痒みはほとんど無かった。
足の指先の冷え対策の用途で使ってみたが
頭から下にフラッシュの状態が降りてくる感じで、腕まで来て、下半身に来る前に終わってしまった。

264:ビタミン774mg
12/10/24 15:19:34.71 .net
>>259
フラッシュは基本的に上半身が中心だよ。下半身までフラッシュすることは
あまりないよ。どうしてもフラッシュさせたいなら
飲む量を少し増やしたり、お湯で飲んだり、飲んだ後体を動かしたりすると
フラッシュしやすい

265:ビタミン774mg
12/10/27 03:34:42.54 .net
フラッシュって血流が良くなってるって事?
なら、フラッシュしないナイアシンでは血流は良くならない?
特に脳血流は?

266:ビタミン774mg
12/10/27 10:02:48.15 .net
専門家の間でも意見が分かれるところ、って記事をよんだ。
だから、どっちでも平気な人は、
フラッシュナイアシンを飲んだほうがいいんじゃない

267:ビタミン774mg
12/10/27 12:57:11.04 .net
オレもフラッシュの出るナイアシンを飲んでみたくてアイハーブで発注した。
アミドでないナイアシンで安いのを探してたら、多分一番安い奴を見つけた。
カルシウムも入っててお得かなと。一応GMP取得メーカーらしいし、安いから気になるメーカー。
URLリンク(www.iherb.com)

これを探してる時にInositol Hexanicotinateってのを見つけて、これはフラッシュしないらしいんだが、これは肝臓に悪いかな?
URLリンク(www.iherb.com)

268:ビタミン774mg
12/10/29 01:05:32.15 .net
ナイアシンとVCは安いのに限るな。
コストパが一番

269:ビタミン774mg
12/10/29 01:25:47.92 .net
コストパって面白いな

270:ビタミン774mg
12/11/01 09:48:54.27 .net
ナイアシンって記憶力とか知的能力に関係してるんだよね?
効果感じてます?

271:ビタミン774mg
12/11/01 15:13:10.61 .net
>>264
ナイアシンは>>263のが多分一番安いんだろうけど、ビタミンCはタイムリリースも重要じゃない?
一番安くてタイムリリースのビタミンCはnowかな?

272:ビタミン774mg
12/11/02 17:13:29.18 .net
初ナイアシンで、
250mgを空腹時に飲んで40-50分。
未だフラッシュなし。
まさか、統合失調?
と、不安になる。

273:ビタミン774mg
12/11/02 18:09:46.00 .net
アミドじゃね?

274:ビタミン774mg
12/11/02 18:40:18.51 .net
いや、ノーマルナイアシン。

275:ビタミン774mg
12/11/02 19:56:43.17 .net
一時間前に250追加したけど未だフラッシュなし。
大丈夫かオレ?

276:ビタミン774mg
12/11/02 22:14:40.38 .net
何買ったか書いてみなよ

277:ビタミン774mg
12/11/02 23:44:49.63 .net
Niacin飲んでフラッシュしはじめたときに、
ひざ下に熱いお湯のシャワーしたら、すげーフラッシュした。
脳内血管プチンて行きそうなくらい。
風呂とか入ったらマジやばそうだな。
でもくせになりそうだ。

278:ビタミン774mg
12/11/03 16:36:15.00 .net
>>271
で、結局フラッシュなし?
原因1、実はよくラベルを見たら、アミドだった。
2、等質気味。


279:271
12/11/03 16:42:46.12 .net
昨日結局フラッシュなかったので、
今日の3時頃に、やけくそになって1グラムのナイアシンを投入した。
20分前くらいからフラッシュが始まって、安心したとこ。
最初は手に軽いほっしん、
軽いので気のせいかと感じていた所、
次に首が痒くなり、首回りから赤くなり始めた。
現在、首辺りからホワホワ暖かい感じになってる。
確かに風呂上がりっぽいわ。

280:ビタミン774mg
12/11/03 16:59:13.97 .net
メーカーによって、フラッシュしにくいメーカーと
しやすいメーカーもあるから一概にはいえないけど、
フラッシュしやすい体質ではないのかもね。
水で飲んだあとに、湯のみ一杯の熱いお湯を飲むとフラッシュしやすくなるよ

281:ビタミン774mg
12/11/03 17:14:06.90 .net
>>276
ありがとう。

>メーカーによって、フラッシュしにくいメーカーとしやすいメーカーもある

加工とか、純度の問題ですかね。
フラッシュしやすいメーカーを教えて下さい!
いろいろ試してみます。

282:ビタミン774mg
12/11/03 17:57:55.33 .net
TwinlabのNiacin (B-3)


283: Caps-500mg使ってるわ



284:ビタミン774mg
12/11/03 19:14:16.71 .net
ナイアシンぐらいなら精製度はあんまり変わらなそうだから、
形状差のがフラッシュに関わりそうだね。
タブよりカプセルのが一気に吸収されるから、
フラッシュしやすいだろな。

285:ビタミン774mg
12/11/04 23:06:26.48 .net
それはあるだろうな。
あと、上でもいってるけど、お湯で飲むとカプセルが早く溶けて
一気にフラッシュするのかもな

286:ビタミン774mg
12/11/17 03:45:34.80 .net
swanson の500mgx250tabっていうのも
結構コスパいいとおもって、使ってる。

287:ビタミン774mg
12/11/20 13:53:44.05 .net
最近飲み始めたんだけど初心者が1日500mgって多い?

288:ビタミン774mg
12/11/24 00:06:08.27 .net
抗ヒスタミン薬と一緒に飲んだら痒みなしにフラッシュのカッカする感じ味わえるかな?

289:ビタミン774mg
12/11/25 13:57:46.14 .net
ナイアシンフラッシュをすぐに味わいたくて、とりあえずナイアシンタブ250mgを舐めて見たけど、なかなか溶けない。
ので、お湯に入れてスプーンで崩しながら溶かして、750mg投入。
先に飲んだ1タブと合せて1グラム。
さあ、いつフラッシュが起きるか期待。

しかしナイアシンを溶かしたお湯は激マズだったので、もうしないと思うw

290:284
12/11/25 15:09:44.04 .net
食後に1グラム飲んだときの数倍のフラッシュ感キター!
いつもは首周りと内股くらいが赤くなり少し熱い程度だったのに、
膝辺りまで赤く熱い感じ。
ホワホワ気持ちいいぜ!

291:ビタミン774mg
12/11/26 02:25:34.35 .net
>>284
なぜナイアシンを舐める??
それとお湯に溶かしてのむっていうのも、斬新だなあ・・
普通に水で飲んで、そのあとお湯を飲めば、フラッシュしやすいと思うが・・・

>>283
かゆみの苦手な人や強い人に、そういうのみ方をすすめている専門家はいる・
かゆみは減るが、フラッシュするかは知らない

292:ビタミン774mg
12/11/26 09:33:08.06 .net
舌下吸収、もしくは液体が一番吸収速いらしいからさ、
試してみたくなったわけ。
実際、30分でフラッシュ来たし。

293:ビタミン774mg
12/11/26 11:01:48.35 .net
ナイアシン服用歴2年半
毎日1.5〜3.0g飲み続けた。

薬剤生肝障害になってしまった

肝臓は静かな臓器と呼ぶらしいな

状態が重篤にならないと症状が表面化しない

搬送先の血液検査でわかった

自分の体を大事にな

フラッシュしないからと飲み過ぎるなよ

294:ビタミン774mg
12/11/26 12:26:39.95 .net
>>288
アミドは肝臓に悪いって言われてるけどアミド?
他に何か飲んでた?
あと製品聞いて良い?(その製品が悪いわけじゃないんだけど)
            

295:ビタミン774mg
12/11/26 12:27:53.04 .net
あと飲んでたのは空腹時? 食後?

296:ビタミン774mg
12/11/26 13:58:34.41 .net
>>288
大変だったなあ・・

もともと肝機能の問題指摘されたことなかった?
あとお酒を飲む習慣がったとか・
ビタミン剤でそこまでなるって、あまりきいたことがないから

297:284、285、287
12/11/27 12:21:07.63 .net
たまたまかも知れんが、水で溶かして飲んだ日の夕方は、右のわき腹の後ろ側が痛かった。
ただ、筋トレで懸垂とかしたから、そのせいかも知れんが。
コブラの体位(腰を反らすストレッチ)すると、上記部分に痛みが。
念のため空腹時とか、1グラムとかは控えるかな。
                

298:ビタミン774mg
12/12/01 03:36:56.40 .net
>>288
ライフエクステンションが多かった
ソースナチュラル
ナウ
他のメーカーは今手元に容器が無いので不明。

食後が多いが仕事のストレスがたまった直後
ナイアシン500mgと百草丸を飲む事はあった。
フラッシュしないナイアシンは認めないと勝手に思っていたw

>>290
酒タバコ一切那須
飲めない体質
身内に肝臓の悪い者皆無下戸一家
ホンマかどうかわからんけど
内科で「最近サプリで運ばれる患者が増えてる」と言われたな

>>291
私もウェイトトレーニングをするんだけど
妙な違和感が脇の下の少し下から背中にかけて違和感あった。今回と関連があるかどうかわからんけど。

疲れが抜けないなとず〜っと思っていたら
肝臓だったというオチ
血液検査のGOTだかわからんが一般人と桁違いに高かった。

肝臓の数値が戻るのかわからんけど500mg以下にすると思う。
出来れば100mg以下。

299:ビタミン774mg
12/12/01 03:46:08.79 .net
長々と書いてスマソ
ナイアシンを否定するものではなく
むしろ感謝してる
過ぎたるは猶及ばざるが如しかーって痛い目にあってオモタ

栄養療法を知らなかったら今頃あの世にいたと思うしw
栄養療法があったから仕事やウェイトトレ、勉強、恋愛ができた

300:ビタミン774mg
12/12/01 04:10:40.93 .net
>>293
無理せず、御自愛してくれよ。
炒り胡麻はセサミンが多くて肝臓に良いのですすめる。
擦ってあると吸収しやすい。

301:ビタミン774mg
12/12/02 00:19:17.96 .net
全てのサプリは腎臓や肝臓に負担かかるってきくからなぁ・・
だから、年寄りに勧めてはいけない
自分も量減らして1日置きにするかな
水溶性ビタミンだからタイムリリースとかの加工入っていてもせいぜい半日くらいで
排出されるから平気だと思っていたがこの考えは甘いのかも

302:ビタミン774mg
12/12/02 02:12:15.68 .net
ビタミンB全般はC(1000mg推奨)と同時に摂ると効率よくなり更に負担減らしいが皆、同時に摂ってる?
確かにBコンプレックスでまとまった量のCが一緒に入ってるやつはあるなぁ

303:ビタミン774mg
12/12/02 08:48:35.52 .net
Cですらあまりに過剰摂取を長期に渡って続けていると石が溜まるリスクがあるからな
海外サプリの含有量的に高リスクのなA、D、E以外は安全ってのは間違い
当たり前だが何事も適度な量が望ましい
単品でBの大量摂取ではビオチン(最大10mg)とB12(シアノコバラミン以外で最大5mg)
これ等も同様の事が起こり得るかもしれない

304:ビタミン774mg
12/12/02 09:48:56.40 .net
>>297
一番内臓に負担なのは空腹時と判断してる。
タイムリリースも内臓に負担が掛かるって書き込みも見るし。

305:ビタミン774mg
12/12/02 19:06:59.74 .net
育毛目的や皮膚病改善用で個人的ビオチン療法やってる人多いがあれもやばそうだ
1回の量が通常の20倍くらいだからな

306:ビタミン774mg
12/12/02 19:08:01.77 .net
20じゃなかった
200倍だ
基準値がmcg単位だからやばい

307:293
12/12/05 07:44:43.11 .net
うわ、アンカーがズレまくってた・・・恥ずかしい
iPhoneから書き込んだがうまくいかなかった
カルシウムとくっついたビタミンCを2000mg同時に飲んでいたんだけれども
なんでだろう〜 なんでだろう〜 

ナイアシンによって得られる利益と、ナイアシンによってかかる負担
利益>負担 になっていればいいけれど
利益<負担 になっているといかんよなあ
その判断は自分では難しいものだなと痛感
自分に適切な服用量が手軽に確認できる方法があるといいなあ

熱が39度あるし今日も休ませてもらお・・・
9日間仕事休んでるから色々迷惑かけて後ろめたい><

308:ビタミン774mg
12/12/05 15:34:21.97 .net
献血(成分献血、400献血)すると肝数値を教えてくれるよ。
オレはたまにして、いろいろ指標にしてる。
         
            

309:ビタミン774mg
12/12/05 22:46:13.21 .net
ナイアイシン摂って、肝臓の数値に異常出た人って実際どれくらいるものなの?
ちょっとレス遡ると、わずか50mgでも毎日摂ってたら検査引っかかったって人いるけど。
ビタミンBコンプレックスを毎日摂取してるから心配だ。

310:ビタミン774mg
12/12/05 23:20:51.03 .net
少量摂取による肝数値は上昇していたとしても些細な量で一時的な問題だからしばらく休止すれば治まる
明らかな過剰摂取による中毒(運悪く重篤な副作用に陥った状態)なら長期入院コースだな

311:ビタミン774mg
12/12/06 00:14:26.42 .net
ビタミンB群の摂取量目安と安全性

b1/b2/b12/パントテン酸/ビオチン→上限量及び長期の大量摂取による重い副作用はほとんど報告されていなく極めて安全なビタミンと言える
b6→上限量=日〜60mg 副作用=神経障害?200mg以上の長期摂取は非推奨
葉酸→上限量=〜1000 副作用=重いものはなし
ナイアシン→ニコチン酸=〜100mg ニコチン酸アミド=〜300mg 副作用=痒み、じんましん、胃痛、胸焼け、嘔吐、皮膚炎の悪化、肝機能障害

全体で副作用らしきものがあるのはb6とナイアシンで他は安全性が高い
海外サプリのコンプレックスだと100が主流だから1日置きくらいがちょうどいいかもね
食物にも入ってるんだし

312:ビタミン774mg
12/12/06 01:58:45.67 .net
B6は一般的な塩酸ピリドキシンとしての許容値は100mgまでならOKになってる
だから、アメリカサプリでもボトルにas pyridoxine hydrochlorideとか表記がある物に関しては100mgでも問題なし
補酵素型のピリドキサールリン酸エステル水和物が60mgまでらしい

313:ビタミン774mg
12/12/06 02:05:14.93 .net
今まで摂っていたサプリを止めたら精神が不安定になった
この世の終わりのような心地になったのでナイアシン500gとアミノ酸投下
落ち着く

314:ビタミン774mg
12/12/06 03:42:19.67 .net
ナイアシン500gは生きた心地しないな

315:ビタミン774mg
12/12/06 04:04:51.36 .net
致死量じゃないかな

316:ビタミン774mg
12/12/09 00:23:36.00 nmNsnTD0.net
毎日、3〜4gとってますが、何か?

317:ビタミン774mg
12/12/09 01:18:07.91 .net
100分の1にもならないじゃねえか

318:ビタミン774mg
12/12/09 01:22:17.98 .net
枝葉にこだわるのは子供

319:ビタミン774mg
12/12/10 02:40:02.77 .net
500gと3-4gの差は幹じゃないか?w

320:ビタミン774mg
12/12/10 13:16:02.61 .net
mgとgについて粘着する暇人のお前のことだよw
オレはkg飲んでるけどなw

321:ビタミン774mg
12/12/10 13:58:56.80 .net
ネタがないならそう書く方がスッキリするぞw

322:ビタミン774mg
12/12/12 16:18:23.75 .net
俺はton飲んでるけどなw

323:ビタミン774mg
12/12/12 23:51:37.15 .net
ナイアシンって500mg程度でも肝臓に悪い?

324:ビタミン774mg
12/12/14 19:01:34.12 .net
毎日3〜4gとって1年以上になるが、血液検査でまったく異常なし。
たぶん個人差あるだろうな。
心配なら定期的に血液検査しな。
金がないなら献血いきな。
ついでに血液検査してくれるから。

325:ビタミン774mg
12/12/15 09:06:14.08 .net
そこまでして飲みたくないわ

326:ビタミン774mg
12/12/16 19:31:59.97 .net
じゃあ、この板来るな!

327:ビタミン774mg
12/12/21 02:27:35.03 .net
test

328:ビタミン774mg
12/12/25 18:37:29.74 dTTqGX7E.net
昨日500mgを飲んだらチクチクして皮膚が赤くなった。 痛みはない。 鏡で顔を見たら
酒飲んだみたいで真っ赤。 今日200mgくらいに減らして飲んでみた。 蕁麻疹が出た。



329:脚や内股、腕に出て体が熱くなり心拍も上がった。 以前にタイムリリースのやつ飲んだ 時はなんともなかった。  アレルギー持ちだから怖かったよ蕁麻疹。 血圧の変動は なかったからいいようなもんだけど、危ないなナイアシン。



330:ビタミン774mg
12/12/25 19:01:58.78 .net
普通のナイアシンフラッシュじゃん。
食後に飲むか、量を減らせば?
しばらく飲んでるとフラッシュ出なくなるらしいね。

331:ビタミン774mg
12/12/25 22:12:02.07 .net
自分はフラッシュするけど心拍は上がらない。

332:ビタミン774mg
12/12/25 23:57:38.55 .net
副作用で肝臓にくるケースがあるみたいだが
肝機能障害って体感できる症状はなくても割と素人診断でも見た目的にその兆候が分かるよ
手と足の爪の色が最近白っぽいなぁと思ったら肝臓やられている場合あるから検査受ける事を推奨する
爪の水虫だと一部の爪が極端に白くなるだけだしな

333:ビタミン774mg
12/12/26 19:47:59.58 .net
フラッシュフリーのやつ飲めばいいだけじゃね?

334:ビタミン774mg
12/12/26 23:34:12.68 .net
>>326
爪の血色の問題?
それとも爪自体が白くなるの?
それをなに爪って言うんだろう?
その他、簡単に健康状態が分かる方法あります?
肝臓以外でも。

335:ビタミン774mg
12/12/27 11:43:06.58 .net
>>328
顔色。

336:323
12/12/27 20:48:47.78 jbWw1w2f.net
蕁麻疹がまだ消えん。 痒くてたまらん。 普通一日で消えるんだけどこの調子だと年内は消えそうもない。

337:ビタミン774mg
12/12/27 21:26:21.54 .net
`ビタミンbコンプに入ってるナイアシンにも反応してるとか?
水飲んでデトックスするとか、
抗ヒスタミン飲むのも手だと思うけど

338:ビタミン774mg
12/12/27 23:14:38.32 .net
>>330 俺同じ症状になったよ、twin labのナイアシンで。
どこのメーカー?よかったら参考に教えて。

病院行って薬飲んでも数日間改善がなくて、結局医者の判断でステロイドを1週間飲んだ。
水疱瘡っぽいぶつぶつができてて痒かったよ。 塗り薬もまったく歯がたたんかった。

339:323
12/12/28 00:46:59.21 Mbwj612Y.net
swanson

340:ビタミン774mg
12/12/28 05:51:29.89 .net
>>328
酒の飲み過ぎやピザ化で実際に肝臓壊した事あるが(脂肪肝相当肝硬変未満)
その時はだるさを感じるなどの症状はなかったけど顔、手足がむくみがちだったような記憶がある
後、爪床の色は確かに白かった
具体的には本来の薄ピンク色に白い斑が入ってるような感じ

341:ビタミン774mg
12/12/28 10:38:22.71 .net
俺はスワンソンで平気だけどなあ

342:ビタミン774mg
12/12/30 18:25:43.56 .net
ナイアシンって体内の400以上の酵素の働きを助けるらしい。
ビタミン界の亜鉛みたいなもんだね。
ナイアシン摂ってる方、実際に効果はどんな感じですか?

343:ビタミン774mg
13/01/05 19:10:21.53 .net
まだ消えないな蕁麻疹跡   とりあえず他社のに変えてみる。 サウナにも行けないよ。

344:ビタミン774mg
13/01/09 17:28:15.77 7mers+BV.net
ナイアシンフラッシュし過ぎたときの応急処置はありますか?
昼過ぎに200mg飲んで全身が赤らんで蕁麻疹も出始めたので心配です。
とりあえず水飲んでますが… お願いします。

345:ビタミン774mg
13/01/09 17:47:06.75 8trdLHEH.net
草食系を脱出して美男子になりたい。

この商品いいですよ。
URLリンク(syota777.blog.fc2.com)

346:ビタミン774mg
13/01/09 18:19:13.55 .net
>>338
抗ヒスタミン剤を飲む。

347:ビタミン774mg
13/01/10 16:20:58.36 .net
ナイアシンってそこらのドラッグストアでは売ってないんだな。
国内では単一成分のサプリとして認可されてないってのもどっかで見たが。



348:だが通販しかないのだろうか。



349:ビタミン774mg
13/01/11 16:33:39.88 .net
ナイアシンの耐容上限が低いのが気になってる。
URLリンク(eonet.jp)
ニコチン酸アミドだと250mgで、ニコチン酸に至っては65mg。
特にニコチン酸の耐容上限が低いのが何とも。
フラッシュだけの問題なのかな?

350:ビタミン774mg
13/01/12 19:45:57.04 dbpxysco.net
ナイアシンの効能に口内炎と書かれてるのに、ここ数日ナイアシン300〜500mg摂って
適度にフラッシュしてたのに、でっかい口内炎が2つもできた。ナイアシンを控えたら治ってきた。
過ぎたるは及ばざるが如しか。

351:ビタミン774mg
13/01/12 21:39:30.21 .net
ナイアシン飲んでフラッシュ起きるより先〜フラッシュの最中、要はフラッシュが治まらないまま寝ると
次の日、夢精か寝小便もらしてる。

352:ビタミン774mg
13/01/13 01:06:41.72 .net
それってネタ?

353:ビタミン774mg
13/01/13 23:24:52.93 .net
>>341
CMで育毛剤のサクセスがニコチン酸アミドで血行促進とかやってた

354:ビタミン774mg
13/01/14 16:50:31.53 .net
フラッシュってアナフィラキシーショックと同じことだろ
実際ナイアシンフラッシュで死にかけたぞ

355:ビタミン774mg
13/01/14 21:53:38.09 .net
ということは蜂に刺されるとフラッシュできるのか。無料で手軽だな。

356:ビタミン774mg
13/01/14 23:08:38.24 .net
じゃあ、フラッシュ2回すると死んじゃうのか。
オレは何回死んでるんだろう

357:ビタミン774mg
13/01/15 00:20:22.28 .net
蜂かわいいからいじめたら駄目だよ

358:ビタミン774mg
13/01/16 11:38:53.45 28kPp6DC.net
粉をお湯に溶かして飲むと少量でも即効性あるな。飲んで10分足らずでフラッシュくる。
それも200mg程度で。

359:ビタミン774mg
13/01/16 14:40:45.96 .net
>>4
それ親戚一同の前で言えんの?

360:ビタミン774mg
13/01/16 19:58:49.45 .net
いつも親戚一同の前でチンコ丸出しだよ!

361:ビタミン774mg
13/02/03 14:58:40.75 afg364bO.net
オナ禁にナイアシンアミドがいいみたいな書き込み見かけて気になってるんですが活用されてる方いらっしゃいますか?
なんでも、ナイアシンアミドが脳内のカテコールアミン優位からエンドロフィン優位にシフトトさせる働きがあることで、
性欲が抑えられるとかなんとか。
もうひとつ、ナイアシンがテストステロンをジヒドロテストステロンに変換するのを
補助するらしく、このDHTが薄毛、体毛が濃くなる原因になるといいます。これら2点の実際についてですが、
ずばり、ナイアシン使用して性欲減退して体毛濃くなった心当たりのある方いますか?

362:ビタミン774mg
13/02/03 15:56:14.63 .net
>ナイアシンがテストステロンをジヒドロテストステロンに変換するのを
>補助するらしく、このDHTが薄毛、体毛が濃くなる原因になるといいます
これって有名なの?

363:ビタミン774mg
13/02/19 20:45:59.19 .net
かゆいんだが、医者行ってレスタミン貰ってきた。

364:チラシの裏
13/03/02 21:25:04.60 .net
昔肝臓をやられてナイアシンを飲むのを止めた者です
ひどい冷えがあって、寝る時は極寒の人が着るような防寒着を
頭も被り寝てたんだが、内から温まる感じがしないので
久しぶりにナイアシン250mg(KALってメーカー)とアミノ酸とビタミンCを摂ったら
手足の先の冷えが収まってビビった
一定量のナイアシンは食後に必要だと痛感

緩い糖質制限も併用

365:ビタミン774mg
13/03/03 02:28:09.32 .net
>>357
よかったね。

ナイアシン飲むときは、最低同量のビタミンCをのむと
肝臓保護になるって。

>>357はその昔飲んでたとき
VCは飲んでいた??

366:ビタミン774mg
13/03/03 22:51:42.64 .net
>>357
胴体の冷えにはジンセンとジンジャーが効くよ

367:ビタミン774mg
13/03/04 02:09:10.06 .net
>>358
VCを同時に摂ることはありましたが、ナイアシン+アリナミンという組み合わせが多かったです。



368:はVC2000mgを一緒に摂るようにしています。 >>359 数日前に注文をした金時生姜が届きました。 これをこれから摂るようにします。 ものすごい辛いのでカプセル状の物にしました。



369:ビタミン774mg
13/03/27 04:00:53.28 .net
やっぱナイアシン止めろと指示がでた
ウルソを処方されてしもた
肝臓の数値(AST、ALT)が上昇しててニガワロス
4桁ではないが高い値

370:ビタミン774mg
13/03/31 04:05:03.49 OAidp/Dk.net
ナイアシンフラッシュでヒスタミンを放出させればさ、
花粉症も軽くなるかねぇ??

371:ビタミン774mg
13/03/31 08:17:52.08 rGd1LX5T.net
>>361
どれくらい(期間、量、ナイアシンの種類)のナイアシンで、
どれくらいの肝数値になったの?

372:ビタミン774mg
13/03/31 08:22:53.00 .net
>>362
>
ビタミンの大量投与がアレルギーに非常に有効である。
最も有望なのがナイアシン、ナイアシンアミド、それにアスコルビン酸である。
ナイアシンは、ヒスタミンを体内のその貯蔵細胞から放出させ、それが血液にどさっと入るが、
その半減期は90分である。
ナイアシン紅潮は、実はヒスタミン紅潮である。
毎日摂るナイアシンは、体内のヒスタミンを次第に低下させていき、
貯蔵所には紅潮を起こすほどはなくなってしまう。
ヒスタミンは、アレルギー反応の間は放出され、毒性反応を起こす可能性があるので、
ナイアシンを用いることは、これらのアレルギー反応の強度を低下させることになる。
(『ビタミンB3の効果』 エイブラム・ホッファー著より』

だってさ
別におすすめはしない
薬飲め

373:ビタミン774mg
13/03/31 12:17:49.21 .net
>>364

別人だが
>薬飲め
ナイアシンの『副作用』は、現在市販されている対花粉症対症薬と比べて
効果対副作用の程度はどうなんすかね。

市販の対症薬も、なかなかいいの無いんですよ。

374:ビタミン774mg
13/03/31 13:17:44.01 .net
>>365
ナイアシンの効果が分からないから何とも。
ただ、抗ヒスタミン薬の副作用(主に眠気など鎮静作用)は、
中枢神経のヒスタミン受容体の作用が抑制されるために起こる。
ヒスタミンはアレルギー反応にも、覚醒状態の維持にも関っているから。
ここで、ナイアシンが体内ヒスタミンの貯蔵量を減らして、ヒスタミンの放出量を減らすなら、
同様の副作用が起こると思う。
さらに、抗ヒスタミン薬はヒスタミン受容体H1〜H4のうちH1受容体のみを狙い撃ちするが、
ナイアシンはヒスタミン量自体を減らすのでH1〜H4全てに影響を与え、副作用の範囲は広い可能性がある。
同一効果を得るほど飲むなら、副作用はナイアシンの方が大きいかもしれない。
以上。

以下、花粉症対策に関するスレ違い
ザイザル(抗ヒスタミン薬)は副作用(鎮静作用)対効果が高い。アレグラは効果が小さいが、副作用も小さい。
オノン、シングレア(抗ロイコトリエン薬)は鼻炎・くしゃみに良く効き、副作用はあまりない。
フルナーゼ、ナゾネックス、アラミスト(ステロイド点鼻薬)は、鼻炎によく効き、副作用はスギ花粉程度の短期間ならほとんど問題にならない。

健康食品がいいなら、
ケルセチン、ネトル、ブロメライン、ビオチン、プロバイオティクス、オメガ3、γリノレン酸、アスタキサンチン、ペパーミント、生姜、
霊芝、舞茸、椎茸、納豆菌、リコピン、シソ、ローズマリー、シジュウム、甜茶、杉茶、どくだみ茶、べにふうき茶、甘草、
ビタミンA、B、C、E、MSM、亜鉛 あたりをしらみ潰しに試してくれ

375:ビタミン774mg
13/03/31 15:45:18.68 .net
花粉症は、小麦粉と乳製品減らすと直


376:るって



377:ビタミン774mg
13/03/31 23:22:44.86 .net
症状抑えたいなら内服薬
花粉症治したいなら減感療法
どっちにしろ病院行けば市販薬の何倍も効く薬が数分の1の価格で手に入るのでおすすめ

378:ビタミン774mg
13/04/05 18:53:09.29 .net
>>363
ライフエクステンション社のナイアシン
1日 1.5g〜6g(1錠500mg)
空腹時でも飲むことがあった
いつから飲んでいたか不明だが、
最低2年は経過している。

AST 138
ALT 294
LDH 490
γーGTP 30

ウェイトトレーニングをしていたので
この影響もあるのではないかとも指摘あり。 プロテイン粉末は摂っていなかった。 他に摂っていたものはQPコー○ゴールド(1日1錠)、ビタミンC(2000mg、亜鉛(50mg)。

379:ビタミン774mg
13/04/07 09:42:25.11 .net
ずっと無遅刻無欠勤で、ずる休みなんてどうしてするんだろうと不思議に思う位健康だったのに

肝臓をやられるとさ、すぐ疲れる
寝起きても疲労感がある
体が常に重い
顔がやや黒くなる
やなもんだなwww

ナイアシンは一定量必要だと思うんだが
(生まれ変わったら)量と服用のタイミングには気をつけるか

380:ビタミン774mg
13/04/13 10:04:48.01 .net
>>370
どれくらい(期間、量)で肝臓悪くなったの?
アミド型?


すった煎り胡麻を一日5-10グラム摂ると良いよ。
セサミンが肝臓に効く。

381:ビタミン774mg
13/04/13 22:12:29.30 .net
たらこを50g強食べたら身体がポカポカして感動したので、
ここを見てから、ナイアシン500mgを買ってみた。
欧米の薬の容量には過去に散々やられてるので、
ナイアシンアミド250mg/ナイアシン65mgをおおよそで守るべく、
目分量で7分割し、さらにそれを朝夕と分けて摂ってみた。
(1回耳かき山盛り3杯強 日によっては朝のみ)

初回はすぐに身体が温まったけど、2日目からは摂っただけではそうでもない。
ただ少し動いたりモノを食べるだけで身体が温まるのが圧倒的に早くなったから、
起爆剤みたいで良いかも。効いてる間は身体の芯から冷える感じがなくなってうれしい。
でもこんな少量でも空腹時に摂ると軽く胃にくるね。

ただ他にマルチビタミンでナイアシンアミド10mg摂ってるから
食事はあまり日本的じゃないけど、これでも過剰摂取になるかと少し不安。

382:ビタミン774mg
13/04/15 01:22:06.71 .net
>欧米の薬の容量には過去に散々やられてるので

どんな感じでやられたの?
何をどれくらいの量で。

383:ビタミン774mg
13/04/16 03:07:38.87 .net
>>369
亜鉛が耐容上限量を超えてるよ。
そりゃ長期摂ればヤバいべ。
            

384:ビタミン774mg
13/04/16 03:28:59.64 .net
>>373

>>372です。

サプリじゃなくて薬だけど、ボルタレン50mgを1日3回他の鎮痛剤
(忘れたけど結構強力なヤツ)と併用して同時に服用するよう処方され、
言われるまま摂ってたら、白人用の薬の容量だったらしく数日で
フラフラで酔ったみたいになり、気分が悪くて立ってられない&目眩が
止まなかったり、他の処方された薬も日本人には強すぎたことが何度かあった。
黄色人種と白人の身体は確実に違うと思った。(黒人はもっと弱いらしい。)
でもこっちは日本と違い簡単に血液検査とかしないから、
数値ではどの程度肝臓にきたか、とかは知らないんだよね。

あとは水に溶かすタイプのVC1000mgをジュースみたいだからと
1日2〜3杯のんでたら、数ヶ月後に頭皮がチリチリしたり。
だからたまになら良いけど、毎日摂る物は出来るだけ
日本人向けの耐容上限量を守りたいと。

ところでナイアシンを約70mg摂った日にナイアシンアミドを
食品やマルチビタミン(10mg)で摂る場合、
どのように換算するべきなんだろう?ナイアシンアミド250mgの内、
ナイアシン70mgを引いて考えればいいのかな?

1日の上限がナイアシン65mg+ナイアシンアミド250mgの計315mg
... なんてことある?

385:ビタミン774mg
13/04/17 12:00:44.54 .net
何が言いたいか良く分からんけど、アミドも、非アミドも肝臓に悪いと仮定して、
両方合わせて500mg以内なら普通は問題ないだろうと勝手に判断してる。
                       

386:ビタミン774mg
13/04/17 14:46:08.65 .net
ヒスタミンの貯蔵量が減るとフラッシュ起こらないな

387:ビタミン774mg
13/05/25 14:09:48.45 .net
ナイアシン届いた〜
空腹で200mg飲んでみる

388:ビタミン774mg
13/05/25 14:16:26.52 .net
ヒスタミンは身体に必要なものなの?
体内のヒスタミン無くなると花粉症とかでアレルギー反応でにくくなる代わりに病気への抵抗が弱くなるとかあるの?

389:ビタミン774mg
13/05/25 20:17:56.29 .net
初フラは〜顔がほんのり桜色で〜
耳だけ真っ赤っ 他変化なしお

390:ビタミン774mg
13/05/29 22:04:31.68 .net
だめだ。ナイアシンが無いと禁断症状が出る。早く来てくれ!!

391:ビタミン774mg
13/06/10 04:31:29.84 .net
難治性ウツで今年からいろんなサプリを試しているんだけど
ナイアシン100mgを毎食後に飲み始めたら、過食と喫煙量が凄く減った

何でじゃろ?

392:ビタミン774mg
13/06/10 09:15:37.78 .net
喫煙習慣ある人にはナイアシンとVCあるといいかもしれんね。
ニコチンの悪影響をすぐに解毒してくれる。

393:ビタミン774mg
13/06/12 11:47:33.47 .net
ビタコのナイアシン300入りのやつ買ったが
time releaseのやつ選んで失敗したかもしれん。
ノーフラッシュとかアミドとかイノシトールとか何も書いてないただのナイアシン選んだつもりだったんだが・・・

394:ビタミン774mg
13/06/20 23:34:20.52 .net
500mgを1日3回飲んだら尿がガス漏れっぽいタマネギ臭くなったので止めたら元の尿臭に戻った。

395:ビタミン774mg
13/06/27 11:10:40.62 .net
毎朝起床時に500mg飲んでたんだけど最近ナイアシンフラッシュ起きなくなった。耐性ついたな。

396:ビタミン774mg
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
体内でナイアシン足りるとフラッシュ起きにくくなるんだっけ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

565日前に更新/227 KB
担当:undef