【U-21】エリートリーグスレPart1 at SOCCER
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:U-名無しさん
21/06/27 08:35:56.77 /T2Jbkx/0.net
急遽、この直前に至って、新日程が差し込まれた
グループA6/28(月)13:00横浜FMvs清水
好マッチだしモチベの為には、できればネット配信してほしいんだが
大人たちはgdgdだし、期待薄
ユースっ子まみれなら相当な注目試合

251:U-名無しさん
21/06/28 17:34:57.27 Nk0EhpPf0.net
そして本日のエリートリーグの結果
マリノス4-1エスパルス
URLリンク(data.j-league.or.jp)
アビスパ1-2琉球
URLリンク(data.j-league.or.jp)
案の定、清水が大敗しましたか
予想通り
TOPチームの怪我人状況から、無理がありましたけど、この企画には大修正が必要だと思う
福岡1-2琉球戦の方は非常に好ましいけど

252:U-名無しさん
21/06/28 20:18:13.44 AN6DRcym0.net
早くやめちまえよ、こんなん。
誰が始めたんだ?
グダグタにも程があるわw

253:U-名無しさん
21/07/06 12:03:10.26 H5xp3KAc0.net
マリノスはU-21も強い

254:U-名無しさん
21/07/12 18:39:45.42 AFi7QEly0.net
琉球2-2鹿児島
URLリンク(data.j-league.or.jp)
クラブユース選手権組み合わせ
URLリンク(pbs.twimg.com)
もう何処も降格リスクに怯えて、エリートリーグどころではない模様
次節の予定が、なかなか立たない
ユースの方も、クラ選の方がずっと大事

255:U-名無しさん
21/07/12 23:54:44.54 vWSp1bt90.net
>>254
養和はスゲーな
何だかんだで関東で出場権取るんだから。

256:U-名無しさん
21/07/17 18:41:37.11 wsc1HRT30.net
エリート

257:U-名無しさん
21/07/20 12:13:34.61 2ZdKKyA00.net
成岡輝瑠 選手 清水エスパルスより育成型期限付き移籍加入のお知らせ
URLリンク(www.scsagamihara.com)
「消えるなよ、お前ら!」内田篤人が指名した“名前を覚えるべきJ期待の若手4人”
URLリンク(qoly.jp)
>徳島の藤田譲瑠チマとか、清水エスパルスの(成岡)輝瑠、ヴェルディの(山本)理仁とかね。
>U-20で見てる子たちが。櫻川ソロモンとか、千葉の。
>あの子たちが次はパリ世代なので…パリにグッとレベルを持って行ってもらうので。
>もしね、そういうところに気付いているサッカー通の人がいたら、この名前を覚えておいて。
>彼ら今後きますので、きっと。消えない限りは。消えるなよ、お前ら4人!ていっ!」
>なお、彼らのほかにも、ジュビロ磐田DF鈴木海音と浦和レッズMF武田英寿がサポートメンバーとして招集されている。
高木相模原とは非常に良い選択
裏を返せばエリートリーグが見限られたってハナシでもある
URLリンク(www.jleague.jp)
オリンピック中断期間に入ったのに、いまだ1試合すら決まらんとは…

258:U-名無しさん
21/07/20 18:56:33.85 +b4nR9Du0.net
エリートリーグの価値はカップ戦が減るこれからでしょ

259:U-名無しさん
21/07/29 20:03:06.31 MOvnKmni0.net
エリート

260:U-名無しさん
21/07/30 07:05:59.56 Q2fym75W0.net
第45回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会:URLリンク(web.gekisaka.jp)
▼A組
順位 チーム 勝点 試合 勝 分 負 得点 失点 得失
1 川崎F U-18 6 3 2 0 1 7 3 +4
2 FC東京U-18 6 3 2 0 1 5 2 +3
3 鳥栖U-18 6 3 2 0 1 4 2 +2
4 富山U-18 0 3 0 0 3 1 10 -9
▼B組
1 神戸U-18 6 3 2 0 1 3 1 +2
2 千葉U-18 6 3 2 0 1 2 1 +1
3 長崎U-18 6 3 2 0 1 2 1 +1
4 秋田U-18 0 3 0 0 3 0 4 -4
▼C組
1 京都U-18 4 2 1 1 0 3 1 +2
2 磐田U-18 3 2 1 0 1 3 4 -1
3 大宮U-18 1 2 0 1 1 3 4 -1
▼D組
1 G大阪ユース 7 3 2 1 0 5 3 +2
2 横浜FCユース 5 3 1 2 0 3 2 +1
3 三菱養和ユース 2 3 0 2 1 3 4 -1
4 岡山U-18 1 3 0 1 2 2 4 -2
▼E組
順位 チーム 勝点 試合 勝 分 負 得点 失点 得失
1 広島ユース 7 3 2 1 0 6 2 +4
2 名古屋U-18 5 3 1 2 0 4 2 +2
3 甲府U-18 4 3 1 1 1 4 5 -1
4 C大阪U-18 0 3 0 0 3 3 8 -5
▼F組
1 清水ユース 9 3 3 0 0 12 3 +9
2 鹿島ユース 6 3 2 0 1 7 4 +3
3 大分U-18 1 3 0 1 2 0 4 -4
4 山形ユース 1 3 0 1 2 0 8 -8
▼G組
1 札幌U-18 6 3 2 0 1 9 3 +6
2 東京Vユース 6 3 2 0 1 5 2 +3
3 横浜FMユース 6 3 2 0 1 4 4 +0
4 福岡U-18 0 3 0 0 3 1 10 -9
▼H組
1 讃岐U-18 6 3 2 0 1 4 1 +3
2 浦和ユース 6 3 2 0 1 5 3 +2
3 仙台ユース 3 3 1 0 2 2 3 -1
4 新潟U-18 3 3 1 0 2 1 5 -4

261:U-名無しさん
21/07/30 07:22:29.25 Q2fym75W0.net
クラセンはいよいよベスト8へ。鹿島と札幌がプレミア勢を撃破!讃岐と千葉はPK戦で惜しくも敗退:ラウンド16全結果
URLリンク(web.gekisaka.jp)
URLリンク(web.gekisaka.jp)
【決勝トーナメント1回戦】(7月29日)
G大阪ユース 0-2 浦和ユース
神戸U-18 1-2 鹿島ユース
讃岐U-18 0-0 (PK5-6) FC東京U-18
札幌U-18 1-0 磐田U-18
川崎F U-18 1-3 名古屋U-18
京都U-18 1-1 (PK6-5) 千葉U-18
広島ユース 1-0 東京Vユース
清水ユース 1-0 横浜FCユース
残念!讃岐ユース、惜敗!
とにかく注目すべきは、”風間革命理論”セレッソユースが、無残にも3戦全敗を喰らったコト
例年、酷暑のクラ選は大量点が入る、エリート優位な大会だったのに
この2年で審判基準がハードプレーを流すように一変してから、どこも得点力不足な接戦混迷大会に様相が変わった
結局、練習量がモノを言うようになって、ヒョロっ子都市型エリートたちが相当地盤沈下している
逆に筋トレガチムチ地方ユース勢がどんどん上がっている
この年代は、完全にエリートリーグ構想にも関わってくるので、近年の伸び悩み現象にJFAの大人たちは深刻な見直しが必要だと思う
森保五輪代表の大卒・高体連の”雑草組”。
林大地・上田綺世・前田大然・相馬勇紀・旗手玲央・三笘薫
FW3名に関しては、クラ選などとは全く無縁だったのに、もはや日本サッカー界の命運を握る立場に至っている

262:U-名無しさん
21/08/12 07:52:04.52 hb3EuABy0.net
何で

263:U-名無しさん
21/08/17 22:52:21.62 RiGGN7Cj0.net
エリート

264:U-名無しさん
21/08/18 00:31:01.87 KaUKOYLs0.net
2021年度 令和3年度全国高校サッカーインターハイ(総体)ネタ一式
URLリンク(koko-soccer.com)
URLリンク(web.gekisaka.jp)
関東勢の16強ゼロは史上初!インハイは東海・北信越勢、九州勢が健闘
URLリンク(web.gekisaka.jp)
>3回戦の組み合わせ
>静岡学園 9:15 大阪桐蔭
>丸岡 11:30 青森山田
>大津 9:15 高岡一
>阪南大高 11:30 神村学園
>星稜 9:15 徳島市立
>米子北 11:30 日章学園
>飯塚 9:15 岡山学芸館
>東山 11:30 三重
この完敗を大きな転機とするために。流経大柏は再び前を向いて日常を積み重ねる
URLリンク(web.gekisaka.jp)
>率直に言って、完敗だった。
審判基準が高校生年代でもハードプレー流すようになった途端、チビッコ技巧チームが惨敗続けているこの風潮
JFAの大人たち、特にチビッコ好きな冨樫剛一氏あたりは、一体ナニを思ってる?
これまでのエリートリーグの結果を眺めても、技巧派チームの敗北がやたら目立つんですよね
URLリンク(www.jleague.jp)
>グループA 8/22(日) 16:00 横浜FM vs 名古屋
次はようやく、横鞠vs名古屋戦か
そろそろ気合入れに、ネット配信でもしてくれないかしら?
このままじゃこの企画の責任問題がボカされてしまう

265:U-名無しさん
21/08/23 17:47:46.06 JZE4H8UZ0.net
エリエート

266:U-名無しさん
21/09/04 18:39:05.72 9E2JIFuz0.net
つらい

267:U-名無しさん
21/09/05 09:47:16.85 KwSSRYgE0.net
今日、9月5日は一気にエリートリーグ3連戦!
URLリンク(www.jleague.jp)
>グループA 9/5(日) 16:00 清水 vs 横浜FM
>グループC 9/5(日) 14:00 福岡 vs 鹿児島
>グループC 9/5(日) 14:00 長崎 vs 琉球
ようやく責務を果たしたか、JFA
ロティーナ清水のチーム状態が悪いのは気になるけど

268:U-名無しさん
21/09/05 17:03:15.18 4q5/Zo+Q0.net
宮市が退場してる

269:U-名無しさん
21/09/06 02:55:58.74 XHQwSOf20.net
清水1-1横鞠
URLリンク(data.j-league.or.jp)
結構ガチメンバーだなあ!
エリートリーグ史上、一番白熱したんじゃないか?(歴代20試合ちょっとだけど)
でも中身が退場者出してもgdgd攻め切れないってのが、今のロティーナ清水を表してる
福岡3-2鹿児島
URLリンク(data.j-league.or.jp)
鹿児島って外人多いんだな
両チーム外人祭り
日程さえ合えば、エリートリーグに上位メンバーを投入する意思はある
長崎2-0琉球
URLリンク(data.j-league.or.jp)
コチラも外人ベテラン多目
このエリートリーグという企画
大失敗だと思うんだけど、ポテンシャルと需要はあるんだよな
これからどういう風に仕立て直すべきなのやら
結局、ただのTRM形態に回帰するほど上手く機能しているってのが皮肉

270:U-名無しさん
21/09/06 17:39:36.77 ayo2rMf90.net
やっぱりYouTubeでもいいからもっと試合をちゃんと見せないとトレマと変わらない

271:U-名無しさん
21/09/06 21:48:37.69 6aqOFkdh0.net
U-21世代がベテランや外国人と公式戦で対戦できるのはエリートリーグだけ

272:U-名無しさん
21/09/10 17:24:35.50 k2PWuhD/0.net
エリーゼ

273:U-名無しさん
21/09/23 10:47:05.12 /YU8aLfB0.net
なにそれ?

274:U-名無しさん
21/09/25 04:17:18.77 bfCIygvb0.net
注目だった水戸6-0札幌戦で、ユースっ子まみれの札幌を水戸が撲殺
URLリンク(data.j-league.or.jp)
URLリンク(twitter.com)
最新日程4試合が組まれた
URLリンク(www.jleague.jp)
9/26(日) 15:00 徳島 vs 愛媛
9/26(日) 14:00 鹿児島 vs 福岡
9/27(月) 15:00 札幌 vs 水戸
10/3(日) 14:00 鹿児島 vs 琉球
注目はやはり札幌vs水戸の再戦
両チームとも前日リーグ公式戦で、ユース中心にならざるをえない
なのに地元で強豪札幌ユースは、水戸ユース相手に惨敗を繰り返してしまうのか
企画元来の”エリート育成”趣旨を考えると、本来ならイロイロと由々しき問題
(deleted an unsolicited ad)

275:U-名無しさん
21/09/25 04:52:02.79 bfCIygvb0.net
本来ならJFAが目を掛けてきた世代別日本代表選手に、年上との多彩な経験値を積ませて”エリート”を産み出したいが為の企画だったのだが、
水戸ユースやら愛媛ユースやらのノーマーク無名高校2年生が、J1のプロを平気で食い破って、ヒエラルキーの崩壊が頻出しているこの企画w
一体、何なんだろうね。相手は貧乏で層が薄いのにヤラれすぎ
元来なら日曜日開催の多いJ2の方が、月曜日に催されるエリートリーグ参加には日程上不利なんだけど
J1チーム側の”努力不足”という処か

276:U-名無しさん
21/09/25 05:10:56.52 QOBTwzR10.net
練習相手にも苦労する札幌を捕まえて天狗になるのはどうかと
元々そういうTMにも苦労するクラブの18から21の育成のための試合でしょうに
やってみるとユースや大学生をトップに上げるかの試験的な運用の方がしっくりくるけども

277:U-名無しさん
21/09/25 12:10:00.61 bfCIygvb0.net
>>276
天狗になるのは誰よりも本人の為に良くないから判った
ただ今回の企画とは、結局旧来型のTRMスキームの方がよほど使い勝手が良かったんじゃないか
TRMだと審判員を無料の自前のコーチ陣で賄えちゃうから、急な中止も容易だし、選手の貸し借りだってやれちゃう
エリートリーグだと、ただの審判員業界への小銭稼ぎだった感もなきにしあらず
とにかく当事者として、つくづく何事も不便
プラスの意義と価値もあるのだが、来年の大改善は必須
現状、舞台の主人公は各地の高校2年生の話題に収れんされている感
当初の目論見とは大幅にヘンテコな方向に向かってると思う

278:U-名無しさん
21/09/25 13:03:19.09 OnRzePiW0.net
旧来型だと地域格差が酷いからやってるんで
水戸なら関東圏の対戦相手に困らないからそりゃそうでしょうよ
情報が手に入りにくかった練習生の記録がちゃんと残るメリットはあるし
ユースや大学生が同年代の活躍とは違って即席チームでどの程度やれるか個が見れる

279:U-名無しさん
21/09/26 07:56:34.31 i5FxdYFW0.net
名称も含めて色々改善すべき点が多々有るのは確かだな
少なくとも>>275 みたいな誤解をする人が出るような名称&仕組みは見直しが必要

280:U-名無しさん
21/09/26 08:43:35.69 4DNuBB3Y0.net
>>278
自分は>>2-4の通り、高畠J22選抜的な企画の焼き直し派
地方チーム側の地域格差は良く判るので、飛行機&前泊費用補助とYOUTUBE配信で解決するのが一番早かった。
つまり全てはおカネ
現状、審判業界への発言力・利権稼ぎが、企画の中目的になっている感
高校2年生世代がよもや主人公になるとは、ずいぶんヘンテコな方向に向かったものではある
来年は名称からやり方まで、相当の大ナタ整理は必須
JFA夢フィールド幕張に、放映機材用やぐらを本格整備して、原則常時YOUTUBE無料配信させるだけで改善はされそう
地方Jチーム2.5軍と大学サッカー1.5軍をネット配信下で戦わせるだけで、”若手の墓場”構造は大きく変わるはず

281:U-名無しさん
21/09/26 09:19:37.50 b902cu490.net
>>275
ずっと先頭を走りうづけられる選手は稀でトップを走る選手は移り変わっていくことは皆わかってる
選手に公式戦を提供して成長を促し、順調に伸びてるかや新しい発見がないかの観察の場にもなってる
>>275みたいにエリートってこんなもん?だらしねぇwなんて感覚で見てるから、主旨を取り違える

282:U-名無しさん
21/09/26 10:30:53.52 SPHqhFeL0.net
JFA自体が代表予備軍レベルの選手を手っ取り早く見つけることありきで
安易に制度設計してるようにしか見えないしなあ
地域格差の縮小ありきならば最初からそのつもりで
名称&仕組みも抜本的に変えないと駄目だし
J22のやり方はそれには向いてない

283:U-名無しさん
21/09/26 13:26:45.60 4DNuBB3Y0.net
>>281
でも選手側にとっての精神的な実態は、全く”公式戦”ではない
紅白戦の方が遥かにハイレベルで、自分の人生に関わる
ぶっちゃけ別段、負けても良い試合
高校2年生ってフューチャーしてるけど、高校3年生はユースの公式戦に出ているに決まってる
こっちこそ、ユースの昇格降格に直撃するから
公式審判員は平日職業に就いてるから、エリートリーグは本来なら水曜日に組みたいのに、無理やりに日曜日に組まされがち
でもJリーグ公式戦があるから、カスッカスのどうしようもないメンバーしか組めないし、スタッフ側の負担も大きい
「審判手配の都合だから」優先とは、スポーツ文化として優先順位が狂ってる
旧来型のTRMスキームに、双方のメンバー表を正確に載せるように指導して、YOUTUBE配信に補助金でも付けるようにすれば、どれだけ試合レベルが劇的に高くなるか
高校2年生ってのは、ユース内でも多くは二軍扱いなのだ
それに食い破られるプロ選手ってのは、現在相当に可笑しい風景

284:U-名無しさん
21/09/26 14:15:34.60 PyoOXb6b0.net
練習試合設定の地域格差縮小のために
練習試合をきちんと公式戦として設定するなら
審判手配は避けて通れないどころか
最優先で考えないといけない問題だよ
それに関連する諸々のデメリットが嫌ならこの仕組みに加わらず
近場の強豪と勝手に練習試合を組めば良いだけ

285:U-名無しさん
21/09/26 21:02:34.73 4DNuBB3Y0.net
TRMの対戦相手探し難が札幌の固有事情なら、コーチ職兼任の腕の良い審判職志望を自前で手元に置いておけば良いのに
TRMの審判やスタッフを自前で準備するのは当たり前だったからこそ、ここまでJ2にしがみつけているコツの一つなんだから
エリートリーグという企画をもっと実効的にさせたいなら、基本的に水曜日あたりの日中開催を常態化させて欲しい所
今の日曜開催では、マトモなメンバーを組める訳がない
身内審判だとJFAには、名目的に嫌がるんだろうけど、10数年もやってれば慣れよ慣れ
如何にもJFA的官僚体質なんだろうと同情はするけど
はたしてどっちが選手たちのごく短いプロ人生にメリットなのだろうか
日本サッカー界全体を俯瞰してメリットなんだろうか
そのカネをYOUTUBE配信費に回した方が、よほど効率が良いような気はする

286:U-名無しさん
21/09/26 21:30:05.69 HwNRtVwc0.net
主力陣の翌日に控え組&ユース等が練習試合組むからこそ意味が有るのに
(別に札幌だけに限らず関東含め多くのチームでやってること)
わざわざ日程を空けるなんて勿体ない&地方のチームにとって負担が増えるだけ
審判やスタッフを自前で揃えろと強要するなら
公式戦たるエリートリーグの意味が全く無いよ
そこはあくまでも外部の審判じゃないと

287:U-名無しさん
21/09/26 22:28:51.70 4DNuBB3Y0.net
>>286
”エリートリーグの意味”って、コロナ禍で収入が激減した審判業界への優しい収入元確保策ではけっして無いんだよねっ
(選挙を控えた田嶋会長の思惑なんて、とっくにスケスケなんだけどw)
飽くまで「日本サッカー界の18~21才年代への試合経験不足増」こそが、圧倒的優先順位の第1位なんだ
それをなんで、審判業界の都合に合わせて、日曜日開催にこだわらなければならないの?
そんなの、Jチーム側はケガ人続出でカツカツなんだから翌日の連戦メンバーなんて揃えられる訳がないじゃないか!
全く本末が転倒していて、最近のJFAの態度には失笑に耐えない
繰り返して目的とは、「日本サッカー界をW杯ベスト8に進める事」
だったらせめて、J公式戦から中1日の日程は空けるようにぜひお願いしたい
それだったら、途中出場のベンチ7人メンバーから起用できれば、真剣度が全っ然変わるから
今の状態では18~21才年代への試合経験増に、ガチ真剣度面からの実効性が薄くなってしまった
審判雇うに結構なカネが掛かるようになったのに、これまでのTRMより劣化している感すらある
費用対効果で、全く良いとは思えない

288:U-名無しさん
21/09/26 22:39:04.55 4DNuBB3Y0.net
たとえばTRMだと、今日はこういう試合をやっていた訳だ
練習試合 いわきFC戦の結果のお知らせ
URLリンク(www.vegalta.co.jp)
本日、練習試合を実施しましたので結果をお知らせいたします。
【対戦】ベガルタ仙台 vs いわきFC (35分×2)
【得点】<1本目>0-0
<2本目>0-3[2分 失点、7分 失点、24分 失点]
【日時】9月26日(日)11:00キックオフ
【会場】泉サッカー場
コッチの方が身内審判であっても、よほどレベルが激高いに決まってる
だったらこういうTRMこそネット配信させて、サポーター意識を更に炎上させる方が、よほど高卒ルーキーあたりにはリアル悔しさが倍増すると思うよ
そして、悔しさから彼らは成長していく
今の高校2年生を複数混ぜるようなヌルさでは長期的にみて、当該選手たちに「こんなナメた試合なら負けても良いや」意識が付かないか懸念

289:U-名無しさん
21/09/26 22:44:33.62 PtYxuj3x0.net
あー勘違いしてるわw
審判云々はあくまでも公式戦としての練習試合を組むために必要なんであって
地方のチームにとって重要なのは練習試合組む上での地域間格差の縮小に尽きる
つーか地方のチーム(&大都市圏から地方にアウェー遠征するチーム)は
いつも主力組が出る公式戦→翌日に控え組&ユース組が出る練習試合というスケジュールで戦ってるんだし
それ以外の日にわざわざ遠征なんぞやってられんからな

290:U-名無しさん
21/09/26 22:48:28.60 PtYxuj3x0.net
繰り返すがレベル云々よりもまず機会格差の縮小
札幌のみならず近場に適当な相手が少ないクラブはこれを切望している

291:U-名無しさん
21/09/26 23:17:52.92 4DNuBB3Y0.net
>>289
でも今のエリートリーグの枠組みでは、日程とメンバー調整に毎回大難儀している訳で
>地方のチームにとって重要なのは練習試合組む上での地域間格差の縮小
にはロクに繋がっていないじゃないか
URLリンク(twitter.com)
こんなメンバーで岡村大八に哀しいトラウマを据え付けても、効率悪いだろ
>いつも主力組が出る公式戦→翌日に控え組&ユース組が出る練習試合というスケジュール
それで柔軟に対応できるのはホーム側のチームだ
でもアウェイ遠征側は半ば捨てゲーム扱いで臨まざるをえない
こういうハンディキャップマッチの常態化
当時者としては、枠組み時点からなんとかして欲しいものだ。ホント
結局の処、おカネ
夢フィールド幕張までの前泊&飛行機代補助で、大学サッカー部の1.8軍と毎月戦わせるほうが、
ついでにネット配信までさせたり、札幌vs琉球戦@幕張を実現させる方が、
サッカーレベル真剣度では段違いじゃない?
(deleted an unsolicited ad)

292:U-名無しさん
21/09/26 23:48:35.93 92xJ2Dtx0.net
>>291
日程の問題も有る
J1クラブの場合はルヴァン杯&天皇杯で勝ち残っているうちはそちらでリーグ戦の控え組を使えるが
敗退したら途端に日程が空く
それらを踏まえてJ1クラブ関連の試合は夏〜秋以降中心に組むとかすれば良い
正直春〜初夏に多く組まれても迷惑でしかない

293:U-名無しさん
21/09/27 00:19:19.38 BZ8SSU4K0.net
>>292
それでもなんでもかんでも
「でも平日だと審判手配の都合が…」が各地でボトルネックになってるのが現状
ホント、なんとかしろや
旧来型のTRMの利便さを知ってるから、今年みたいな降格4枠地獄では洒落にならない
もう関係者誰もが最初っからミエミエで予想通りだったけど、強行しやがったJFA
この無反省な組織体質自体が心配
つか清水エスパルスはリアル降格の危機がある
そうなったら責任問題をどうするのやら?

294:U-名無しさん
21/09/27 01:52:25.94 SWaO+5II0.net
知るかボケ

295:U-名無しさん
21/09/27 02:15:21.17 b3IQepzH0.net
先ずはコロナで予定が狂いまくって近場で組んだからTMで良いじゃん感強いのは仕方ない
水戸キチでなくとも関東勢の殆どは反対派だし
合わせてJユースをU17以下としてる流れも
エリートに試合が減った2年3年使うのも仕方ない
秋から始めて新入生待ちで暇な3月までやってくれる案がいいな
天皇杯格差も減らせるようにして
どうせみんな開幕合宿するんだしついでにさ

296:U-名無しさん
21/09/27 04:15:45.18 BZ8SSU4K0.net
このエリートリーグの企画とは、冨樫剛一U-20日本代表と、船越優蔵U-18日本代表の活動と深くリンクしているんだけど
その本隊の戦績が、格下の大学選抜に守備崩壊して連敗を重ねている
冨樫U-20:チーム内紅白戦、関東大学選抜戦4-5負け、全日本大学選抜戦3-6負け、横鞠2.5軍戦1-1引分、水戸2.8軍戦3-1勝ち
船越U-18:高校選抜戦1-3負け、関東大学選抜戦4-3勝ち、関東大学選抜戦1-6負け、いわきFC戦3-0勝ち、仙台大学戦1-1引分
パリ五輪代表は日本人にとって重要コンテンツなだけに、大物Jリーグ監督への交代が確実視されている
更に12月のJFA会長選挙の論戦テーマにもなりそう
「世界に勝つ日本人を育成するにはどうしたら良いのか?」
来年新監督に誰を据えるか如何で、2022年エリートリーグの枠組みは大きく改革される
基本的には本格拡大化の方向だと思うんだが、どうなることやら。
JFA内の不毛な政治ごっこのオモチャ化だけは勘弁
現状は相当マズイ

297:U-名無しさん
21/09/27 04:44:33.69 BZ8SSU4K0.net
徳島1-0愛媛 シュート数4対2
URLリンク(data.j-league.or.jp)
鹿児島2-4福岡 シュート数12対9
URLリンク(data.j-league.or.jp)
お、藤田ジョエルチマがフル出場していて、守備完璧
こういう遺恨が残るような熱いガチ試合が、関東でも増えて欲しい
負けても悔しくない寄せ集めヌル華試合では、若い選手たちの成長には宜しくない
だから”悔しさ”を作る為に、ネット配信にこだわる

298:U-名無しさん
21/09/27 07:54:44.14 B62vfV430.net
>>297
勝手に言ってろ
結局は>>38 だよ
例に挙げてる2試合はいずれもグループ1
それに対し水戸など関東の大半はグループ2
札幌や新潟などはグループ3
いずれもエリートリーグを成功させるには
かなりの資金援助と試合日程や開催地の配慮が必要な
ハードルの高いところの集まり
それらの課題にきちんと対応しない限り
絶対に広がらない&成功しないわ

299:U-名無しさん
21/09/27 08:16:49.13 BZ8SSU4K0.net
エリートリーグの成否に向けて
「結局は」という形容を用いるなら「ネット配信次第だよ」って自分は答えるけどな
地域分けの枠組みなんか、極めてどーでも良いと俺は思っている
東日本は夢フィールド幕張に、西日本はJグリーン堺などに、片端からセントラル方式で集めて大学やらJチーム同士やらで、二軍専用交流戦を根付かせば良い
勿論、おカネは掛かるけどね。しゃあない
アフィで稼いで上手く回せば、カネの成る木に育つ可能性が充分ある
JFAの大人たちが、経営視点のセンスがないだけ

300:U-名無しさん
21/09/27 08:32:12.09 Vjd+7KsS0.net
セントラル方式だと大都市圏のクラブだけが得して
地方のクラブは負担が無駄に増えるだけ
あくまでもH&A方式堅持で大都市圏のクラブにも相応の移動負担をして貰う制度にしない限り
地方のクラブからは理解得られないだろうよ

301:U-名無しさん
21/09/27 09:41:35.20 BZ8SSU4K0.net
>>300
カネは掛かるが、特に札幌にとっては東京に行くより、例えば青森に行く方がよほど”遠い”のだよ
交通の集中する東京という街は日本列島の全てから時間的に”近い”のだ
例えば今日の15時からの札幌vs水戸戦では、帰りの便は茨城空港には間に合わない
一旦羽田に向かって、深夜であろうとバス移動で水戸に帰るだろう
セントラル方式の方が審判員確保も容易
夢フィールド幕張は審判員の養成所も兼ねてるんだから、平日なら審判の腕利きが常駐してる。
活かさない手はない
だから自分は基軸はセントラル方式に一票
ただこの辺は改革に向けて比較的小さめなお題
この企画が不振に陥ってる本丸とは、モチベーション問題
コロナ禍における東京で有観客は、まだ遠い
どうしてもプレミアの熱狂には適わない
ネット配信での広告価値も含めて、課題は数多い

302:U-名無しさん
21/09/27 09:50:58.15 RNVeMw0v0.net
あくまでも全チームがアウェーの厳しい環境を体験しない限り意味が無い
これは地方クラブ側が決して譲っちゃいけない持論だからね
てことでセントラル方式は却下

303:U-名無しさん
21/09/27 10:11:32.29 BZ8SSU4K0.net
徳島1-0愛媛 シュート数4対2 57分垣田裕暉
URLリンク(data.j-league.or.jp)
このガチ試合の分析妄想でもしてる方が良さそうだなw
なんというメンバーの真面目さっ
もっとも両チーム、アンチフットボールにもほどがあるだろうと思うが
一方、コンサドーレ札幌の企業姿勢。0-6で惨敗
URLリンク(data.j-league.or.jp)
URLリンク(twitter.com)
この温度差をなんとかせいってハナシ
今日は水戸のメンバーに更にケガ人が出てるから、最重要ボランチが出られない
札幌側、さすがにホームなんだから真面目に来いよ。
サッカー文化そのものをナメるんじゃねえよ。姿勢の問題
(deleted an unsolicited ad)

304:U-名無しさん
21/09/27 17:41:17.16 BZ8SSU4K0.net
秒刊スレからは、どうやら連続PKで札幌が2点先制するも
怒涛の水戸3連発であっという間に大逆転して
後半は高校生だらけになっても、そのまま水戸が逃げ切ったらしい
スレリンク(soccer板:214番)-
URLリンク(pbs.tw)<)
エリートリーグの構想でも、これから大修整を施さなきゃならない所が数多い
どうもユース育成の伸び悩み傾向・高体連の急成長を、改めて強く感じている
JFAは指導の根本の処から、逆に高体連流を早く見習うべき時なんじゃないだろうか

305:U-名無しさん
21/09/27 18:24:59.97 41gqZmd30.net
今の札幌は1種控え組もユースもカツカツだからな
これで解ったろ
>>303 の姿勢云々とか言うのがとんだ見当違いで有ることを

306:U-名無しさん
21/09/27 20:10:56.51 3x4wCLn20.net
自分の頭の中だけでどんどん突っ走り、長文連投で自分の主張を繰り返す
他人の意見を聞き入れず、他人のレス1に対し3レス返すのが日常
言い負かされると、「そうか」とも「なるほど」とも言わず急に黙り込み、その後時間をおいて
いかにも元々それが自分の意見だったかように修正補強して同じことを繰り返す
おそらく本人は普段話をする相手がなく、コミュニケーションの仕方を知らないんだろう
これは今はなきカテゴリースレとかで暴れてた奴のことを言ってるのだが、>>304もそいつと同じ匂いがする
スルーしといた方がいいよ

307:U-名無しさん
21/09/27 20:28:12.10 KwVOK5l60.net
>>306
ヤツは水戸スレで叩かれまくってる厄介者であることは解ってる
ただいかんせんここはヤツが居ない時は超絶過疎スレ
なのでロクに止めるヤツもおらずに独演会と化してる

308:U-名無しさん
21/09/27 21:16:31.84 BZ8SSU4K0.net
12月に田嶋幸三のJFA会長選挙があるが
「19~21才年代の試合経験不足による、日本サッカー界の若手不振問題。現実に大卒勢が無双中」
は、大きな選挙論争にテーマになりえて
この田嶋側の回答こそが、このエリートリーグ構想だったという側面があるので
今のエリートリーグの構造的欠点のツッコミには熱が上がりがち
JFA会長選挙が終わったら、その直後にパリ五輪代表監督(現在は冨樫剛一氏)の人事が動く
その後継監督が来年のエリートリーグ改革を仕切る可能性もあり、
季節柄、SNSで盛り上がっておくと、何かと丁度良いタイミングではある
森保ジャパンがオマーンに負けたのも、深く深く突き詰めれば、結局はエリートの意外な伸び悩み問題に行きつくとも言える

309:U-名無しさん
21/09/27 21:39:15.29 BZ8SSU4K0.net
>>305
水戸側だって後半は高校生がピッチに半数以上だったんじゃないか?
この水戸布陣は相っ当に弱いぞ
外人FW2枚のインパクトがある分、札幌が優位に思える
札幌ユース関係者はかなり猛省するべきだと思う
2020年度Jクラブ営業収益(事業規模)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>12位 J1札幌 30億9600万円(▲5億300万円)
>39位 J2水戸 7億6200万円(+1000万円)
札幌は有名なユースの寮まであるじゃねえか
掛けてる予算規模にどれだけ大差があるか自覚しろ
コッチは鹿島ユースに県内有名中学生人財を底引き網されて、本当に大変なんだから

310:U-名無しさん
21/09/27 22:03:52.68 ZXAc+XKy0.net
全然解ってないなw
いくら予算積んでても今は怪我人多数&レンタル多数で
エリートリーグに回せる1種控え組なんぞ微々たるもの
とにかく札幌的にはずっと他チームにレンタルして経験積ませるが基本だし
ミシャもミシャ式に合わない選手は極力抱えたがらないからな
水戸とは考え方が違うしわざわざ文句言われる筋合いは無い

311:U-名無しさん
21/09/27 22:32:47.29 BZ8SSU4K0.net
>>310
だーかーら、水戸側だってエリートリーグに回せる1種控え組なんぞ微々たるものだったんだよ
ネット中継までしてもらって、情けない
ユース組が、平然とTOPに混ざっても堂々と同じ戦術を理解して、そして通用してしまうのが水戸というチームなのだ
四方田札幌は、それが出来なかった
せっかくの全寮制を活かせていない努力不足を猛省するんだな
ユースとミシャの指導哲学が食い違っているというのは、これだから日本サッカー界は最近成長留まっているんだろう
ユース上がり組は、ミシャの戦術を理解できない通用しない
大卒1年目は、瞬時にミシャの戦術を理解してしまう通用してしまう
田中駿汰などが実例かもしれんが、コレ。普通逆だぞ!?
ユース上がりこそ、TOPの戦術を理解していなくてどうする?
その現実を突き付けられたのが、今日のド貧乏水戸戦だったと認識するべきだ
水戸のユースたちは組織的動きが出来ていたのだから
ミシャ札幌の普段からの努力不足による2連敗
全Jチーム通じても、この根っこは相当根深いのだろう
”ユース上がりは守備の基本ができていない”
スペイン関係者など、昔からこの数多くの苦言に向けて、
鳥栖ユース、湘南ユース、水戸ユースあたりの好ましき実例を、JFA関係者はぜひ視察するべきだとすら思う

312:U-名無しさん
21/09/27 22:37:30.29 GmsN28jg0.net
妄想にも程がある
ボンヤリした事をさもロジカルに語る詭弁極まりない
JFAの件は理解するが、(2次的でもいいから)裏付け/根拠のあるソースで語ってくれ
まぁチラ裏だから(

313:U-名無しさん
21/09/27 22:41:30.30 GmsN28jg0.net
少し言い換えると、動きが出来ていないというなら監督コーチのどのような指示があったにも関わらず、選手(個人やグループ、チーム全体)がどうなっていたためプレーで体現出来ていないか、明確な時間と場面で説明してくれれば聴く耳持ってもらえるぞ

314:U-名無しさん
21/09/27 22:54:59.24 CT3DAmn20.net
>>311
解ってないな
札幌はユースは敢えてオーソドックスな戦術で戦うんだよ
トップに上がれない選手が他所に行っても対応出来るようにな
札幌はユース上がりも少しは採るが
最近のトレンドは大学組なんだよ
そこを理解してない馬鹿に言われたくないわ

315:U-名無しさん
21/09/27 23:37:56.06 BZ8SSU4K0.net
>>314
それじゃ美人の寮母さんの全寮制の意味がないじゃん
札幌市の人口100万人ポテンシャルが凄く勿体ねえ
ユース根づいて20年以上だろ。そろそろしっかりしろよー。長い付き合いなんだし
札幌2-3水戸戦の詳細情報♪
URLリンク(data.j-league.or.jp)
シュート数4対11。中島大嘉(PK)、ドウグラスオリヴェイラ(PK)、奥田、宮崎、宮崎
<水戸想像布陣>
    宮崎鴻 
田中矜 奥田 渡邉柊
   平塚 古宿
大崎 三國 山田 後藤田
    小澤
▽ 小澤 章人 46'
▲ 山口 瑠伊
▽ 田中 吟侍 46'
▲ 本間 温士
▽ 奥田 晃也 61'
▲ 内田 優晟
▽ 後藤田 亘輝 74'
▲ 上野山 叶夢
▽ 宮崎 鴻 89'
▲ 北条 真智
FW宮崎鴻99/184cm/82kg(前橋育英-駒澤大)が2得点。フィジカルモンスター。オーストラリア人母とのハーフ
URLリンク(web.gekisaka.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
右SB本間温士03/172cm/64kg(昌平高) 100m5.9秒の爆速SB
URLリンク(web.gekisaka.jp)
URLリンク(web.gekisaka.jp)
URLリンク(www.soccerdigestweb.com)
GK山口瑠伊98/186cm/73kg(瓦斯ユースーエスマドゥーラ) 元東京五輪代表候補。フランス人父とのハーフ
URLリンク(web.gekisaka.jp)
三國+山田のCB陣相手に、シュート数4本の札幌は問題だなあ
四方田はパス回しごっこのコネすぎで、シュート意識が弱いんじゃない?
水戸の左SBとアンカーボランチ、トップ下の選手は強力だけど、総じては特筆するほどの選手は居ないよ
対空戦が弱めCBだったから外人FW2人に放り込めば良かったのに
ウチとしては非常に大きい自信を掴めたから良かったけど。特に守り切ったCB陣

316:U-名無しさん
21/09/27 23:57:30.10 b3IQepzH0.net
プレミアに上がらないと県リーグに煽られる地域格差
大学生の助っ人が出来るクラブとの格差もあるだろうし
ユースの21歳まで延長も結局はセカンドチームの強要だよな

317:U-名無しさん
21/09/28 00:18:50.41 AcziPqs60.net
根本的に”エリート”ってJFA概念自体が、大間違いを犯しているんだと、俺は確信している
女遊びで増長する悪例が、過去にあまりにも多すぎるんだよ
札幌サポには耳が痛いんじゃないか?
ウチは髪染め禁止ですぜー。J有数に生活規律には厳しいよ
代わりにユースっ子も動員して農業させてるw
URLリンク(ibarakinews.jp)

318:U-名無しさん
21/09/28 00:28:39.05 qxnXuOsr0.net
考え方はいろいろだろうからとりあえず誤解の部分だけ解いておく
札幌ユースは全寮制じゃない
寮は最初はトップの若手選手のために作られ高卒新人は3年、大卒新人は1年、寮に入ることが義務づけられた
空いている部屋に親元から通えないユース生も入るようになった
今でも自宅から通っている選手の方が多い
通っている高校もバラバラ
そして札幌の人口は100万人じゃなくて約200万人

319:U-名無しさん
21/09/28 00:52:11.79 AcziPqs60.net
>>318
>今でも自宅から通っている選手の方が多い
ここは深く勘違いしていた。謝る
>そして札幌の人口は100万人じゃなくて約200万人
ここは日本人の常識として更に深く謝る。すまない
基本的にバードウォッチャーとして北海道という地と、人に好感を持っているのは伝えておく
スキー経験者で足腰強めな人が多そうな印象はあるのだが、青森山田並みのフィジカル重視系サッカーに、札幌ユースはなぜ向かわないのかなーって疑念は前から抱いてはいた
北関東人としては、どうにももどかしい意外と足先技巧重視なサッカースタイル
対戦相手が居ないなら、青森山田とTOPまで含めて毎月戦い合えば良いのに…
それで”己に足りないモノ”を、札幌ユースっ子と四方田は自覚するべきでは?
いつかまた内田優晟(水戸ユース2年)と戦い合おうぜ。会うだろいずれ

320:U-名無しさん
21/09/28 05:05:27.55 fxj6ir260.net
ユースやエリートリーグに対する考え方が全然違うから
札幌側はこういう試合の結果自体一々気にしてないと思うぞ
水戸はまずトップチームがJ1に上がって来い
話はそれからだ

321:U-名無しさん
21/09/28 06:02:04.36 E6acw29T0.net
こんなスレで何しょうもないいい争いを

322:U-名無しさん
21/09/28 06:08:19.81 ql7HMTwo0.net
最早水戸キチによる札幌やJFAへの誹謗中傷スレになってる

323:U-名無しさん
21/09/28 07:07:18.41 AcziPqs60.net
>>320
今回の企画は、貴兄が言う様に地域格差に苦しむ札幌の為にわざわざ立案された側面があるのに
その言い出しっぺが一番無礼でサボるという粗相を犯したから、当事者から不平不満が出るのは当たり前じゃっ
話があるなら、まず直接対決で勝ってから来いや!
2試合で9失点って、CBはプロだったろ。コッチは強行移動ヘトヘトだったのに情けない
そして札幌の育成から国家代表選手を多数輩出させて、日本サッカー界に充分貢献してから来いや!
ウチは闘莉王と塩谷と前田大然とパクチュホと小林悠で、既にキャップ数相当稼いでいるんだからなっ
更に後続で平野佑一や前寛之(札幌ではクビにした癖に)や志知孝明や住吉ジェラニなどを仕込んでいるし
200万都市で道内ライバルが少ない恵まれた環境に居るんだから、サポーター側からこそ”志”をもっと高く掲げろ〜
でなきゃ中川洋介(水戸ユース出身)が頑張ってる十勝スカイアースに将来負けてしまうぞいっ

324:U-名無しさん
21/09/28 07:19:59.51 6tHW3AOw0.net
チームだけならともかく地域ら個人自体を誹謗中傷する輩が何を言っても説得力無し
つーか通報レベル

325:U-名無しさん
21/09/28 07:37:57.60 AcziPqs60.net
2試合トータル2−9で負ける方が悪い
営業収益:30.96億 vs 7.62億なのに
…とさんざん煽っておいて、水戸ユースvs札幌ユースのベストメンバーガチTRMを組みたい魂胆でもあるんだがw
そうしてダービー意識を醸成していけば、日本サッカー界のレベルも向上していくだろうさね

326:U-名無しさん
21/09/28 09:05:30.86 dPWDjceb0.net
どれだけ煽っても札幌がエリートリーグで水戸に本気になることは無いのに何言ってるんだコイツは

327:U-名無しさん
21/09/28 09:35:06.93 AcziPqs60.net
>>326
お笑い草ww
>2試合トータル2−9で負ける方が悪い
>営業収益:30.96億 vs 7.62億なのに
札幌ユースは、真冬の水戸のアツマーレ練習場で、
鹿島学園・水戸ユース・明秀日立・札幌ユースで、総当たりミニカップ戦を催せば良いと思うよ
内地との実力差と審判基準ガラパゴスに、確実に打ちのめされると思うから
水戸ユースは、今年の鹿島学園より弱かったのですよ
札幌の野々村社長は水戸の小島耕社長とは古い知己だけど、札幌ユース関係者は現状の足元をマジで一度自覚した方が良いと思う

328:U-名無しさん
21/09/28 10:00:35.90 bjEvLuGx0.net
余計なお世話だな
札幌は札幌の事情に合った形でやれば良いだけだし
他クラブがあれこれ言うのはお門違い
場合によってはエリートリーグに拘る必要すら無い
(全クラブ強制参加とでもなれば仕方ないが)

329:U-名無しさん
21/09/28 10:26:08.40 olLF//D40.net
エリートリーグはトップ昇格候補や新人を楽しむ場だし
新鮮味無い関東Aグループに一つ札幌が突っ込まれてるんだからまぁ楽しめよ

330:U-名無しさん
21/09/28 10:29:35.75 gUPjrLpl0.net
札幌ユースは少し前なら自信をなくしてこの結果に打ちのめされたかもしれないけど
今夏のクラブユース選手権で決勝まで行けたから
今の選手たちはこのような参加形態でも大丈夫だと思う

331:U-名無しさん
21/09/28 10:41:58.48 ryLPOwQS0.net
札幌ユースにとってエリートリーグは一部選手の調整の場の一つ
それ以上でもそれ以下でもない
メインの目標はプレミア復帰だから
それに向けて使える大会は色々使えば良い

332:U-名無しさん
21/09/28 12:50:01.67 AcziPqs60.net
3/28(日) 浦和 3-2 札幌 URLリンク(data.j-league.or.jp)
9/12(日) 水戸 6-0 札幌 URLリンク(data.j-league.or.jp)
9/27(月) 札幌 2-3 水戸 URLリンク(data.j-league.or.jp)
札幌は言い出しっぺの癖に、ここまでミシャが日程キャンセルを噛ましまくって、周囲に迷惑を掛けてきた
最低限、横鞠と清水に1試合は当たるのが仁義だけど、このgdgdぶりこそ、この企画の大問題点が詰まっている
責任者は林義規JFA副会長?服部年宏理事?田嶋幸三会長?
よほど人望が無いんでしょうな
少なくともJFA側は、ミシャにはナメられ切っている
必然だけど
こういう責任問題を記事にすらできないジャーナリスト側も罪人
コロナ禍で大混乱したのは充分理解するから、さっさと旧来型TRMにグレードダウンして、プラス補助金で公式スタッツの公表だけは義務付けておけば良かったものを…
緊急事態宣言の解除でマッチメイクは大幅に楽になったけど、札幌はH&A残り5試合、一気にフル消化するつもりなのだろうか
今のJFAは”サッカー脳”が悪すぎる
臨機応変への対応力こそが、サッカー人たる資質なのに

333:U-名無しさん
21/09/28 13:13:58.41 GSKRDqPW0.net
最悪フル消化しなくても良いという言質が取れたからこそ参加してるんだろう
実際札幌は2018年育成マッチデー時代に
手こそ挙げたものの1試合も開催せず育成奨励金も受け取らなかったし
そもそも初夏の頃までの日程も無理が有り過ぎる
試合組むならカップ戦敗退チームが増えて日程が空く夏以降に多く入れれば良いのに
そういう問題が改善されないなら無理に参加することも無い
ノノもミシャも理解してるとは思うが

334:U-名無しさん
21/09/28 14:10:08.20 dkYe3T8T0.net
グループAは札幌以外ボランティア
BやCの人らにエリートリーグどう?って聞くのが本筋じゃない?

335:U-名無しさん
21/09/28 14:27:14.12 q26zMHLM0.net
B,Cの各グループは本来の想定に近いリーグ
中でも中四国のクラブによるリーグは(年により参加クラブに差異は有るが)
育成マッチデー時代から成立していた
問題は中四国や九州沖縄以外で如何に成り立たせるか

336:U-名無しさん
21/09/28 14:49:31.29 AcziPqs60.net
このエリートリーグに、誰一人としてジャーナリストが取材特集を組まないのが、一番キモチが悪い
どうせ林義規副会長あたりが、報道タブー圧力を掛けているんだろうけど
札幌2-3水戸戦なんてわざわざネット中継してくださったんだから、札幌担当のジャーナリストはイライラ書き殴りたい事が満載だろう
ほぼMOMだった水戸のボランチ平塚は、北海道大谷室蘭-札幌大
幾らでも記事を書けるドラマ性満載
B/Cグループの四国ダービー・九州ダービーもフルメンバーでの激戦続き
特に琉球国vs薩摩藩とか過去の歴史の因縁
他サポこそ内情を聞きたい
パリ五輪世代に向けて、各地に向けて本当に優良でポテンシャル特大なコンテンツなのに
サボりJFAの姿勢が勿体なさすぎる
JFA批判・田嶋幸三批判に繋がると、12月に迫ったJFA会長選挙の火種になる典型
”日本のユース育成若手の実戦経験不足による伸び悩み”
選挙直前の現在、そういうのは一律報道タブー行きへ
一体、2022年はどうなる事やら

337:U-名無しさん
21/09/28 15:00:48.40 YBz6c6GE0.net
>イライラ書き殴りたいことが満載
自己紹介おつw
少なくとも札幌の番記者の斉藤氏は
こんな控え組の調整の試合の勝敗とかには一喜一憂しねーわ
つーかいつまで他所のチームに拘ってんだ?

338:U-名無しさん
21/09/28 16:07:41.77 mpd5rsaa0.net
水戸キチ事、
岩田伸洋
50過ぎの自称独身アルバイトおっさん
代表板でも独り意味不明な妄想発狂で
嫌われ者
因みにスタジアム出禁ですw
あまりにも酷い場合は遠慮なく
荒らし行為で通報、報告して下さい
生き甲斐は5ちゃん書き込み
友達も居なく淋しいおっさんです
1日じゅう5ちゃん書き込み
やってるくらいの
マジキチだからテキトーに
あしらって下さいw

339:U-名無しさん
21/09/28 16:35:06.84 AcziPqs60.net
>>337
そろそろ納得して了解。
自分の素性とはオリンピックオタクなんだよ
札幌2-3水戸戦には、パリ五輪をガチ狙う選手が続々出場して欲しかったんだが…
ミシャの判断は、札幌側には可能性薄そうだ
エリートリーグ全参加選手中でも、はたしてどれだけ生まれてくれるか?
こんなgdgdなJFA姿勢では、パリ五輪アジア最終予選で危ないかもしれない

340:U-名無しさん
21/09/28 16:52:16.33 rtIMDM4O0.net
五輪ヲタてw
サッカー好きなら五輪よりW杯、五輪代表よりフル代表だろw
そしてそれ以上に地元のプロクラブだわw

341:U-名無しさん
21/09/28 17:07:04.18 TRCGP/cB0.net
エリートリーグに絡むパリ五輪なんかいねーよ
世代別代表以外の自前の若手育成だっつーの
ベースになるU19に乗っかるかどうかが分岐点
今のタイミングならそれこそ水戸レベルでスタメン張れなきゃJ1組と勝負にもならねーだろが
エリートリーグ出てる場合じゃねーよ
大学2年ならリーグスタメンで試合してれば上等だし

342:U-名無しさん
21/09/29 00:32:54.07 4xkkL5u40.net
>>341
藤田ジョエルチマや唐山翔自や樺山諒乃介はエリートリーグに出まくってますよ
本当はもっともっと出場させやすい日程を最優先配慮して、JFAには組むべきなのですが
と、このスレで騒いでいたら、最新日程がキター!
URLリンク(www.jleague.jp)
>グループC 10/3(日) 14:00 長崎 vs 福岡
>グループC 10/3(日) 14:00 鹿児島 vs 琉球
>グループA 10/4(月) 11:30 水戸 vs 横浜FM
>グループB 10/4(月) 14:30 鳥取 vs 徳島
勿論、水戸vs横浜FM戦が初代エリートリーグ優勝争いの大注目!
…のはずなのに、10月3日(日)13:00〜相模原vs水戸戦が組まれている…号泣
ドアホー!JFA!
こんだけクレーム入れたのに、水戸側は18名の前日戦闘メンバーは、またも日程上無理っ!
嫌がらせのように、11:30って更にトドメ!医学的に絶対無理無理!
なんだかなあ?なぜに毎回嫌がらせをするの?JFA
今の好調秋葉水戸の1.8軍メンバーくらいなら、相当横鞠と面白い試合ができると思うのに
そんなに「J1はJ2より強い絶対ヒエラルキー」を喧伝したいのですかい?
ホント、JFA内の政治ごっこのオモチャ化には、日本サッカー史的に勘弁ですわ
あと日程をギュウギュウ詰めにしなきゃならないのは、断然札幌でしょ
代表戦ウィークこそJ1日程はザルなのだから、迷わず組むべきは横鞠vs札幌戦
またミシャとモメてるの?もう、ちょっと勘弁してくれー

343:U-名無しさん
21/09/29 03:08:00.24 V3JYkgb9O.net
残念だが
日本人サッカー選手に
世界に通用する点取り屋はいない
これから先
少子化になる
残念だが

344:U-名無しさん
21/09/29 04:24:19.25 Xloipixi0.net
>>342
ミシャ云々より野々村社長がOK出さないだけだろ
クラブ事情に応じて完全消化に拘らなくても良いということだろうに
つーか他所のクラブに一々絡むのもいい加減にしろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

566日前に更新/654 KB
担当:undef