【徹底検証】なぜ千葉 ..
[2ch|▼Menu]
102:U-名無しさん
19/06/11 11:56:08.58 cOos1Bwy0.net
自動昇格には前目のポジション3人だけで最低でも50点近く取れるくらいじゃないと厳しいと思う
2016の札幌が特に分かりやすかった

103:U-名無しさん
19/06/11 12:19:18.59 0IGrnhJ60.net
千葉の場合、ユースが弱体化したからね。市原時代は結構多かったのにね。
いつの間にかユースも柏に追い越された。

104:U-名無しさん
19/06/11 16:52:15.17 mXsEHc2o0.net
>>98
柏が磐田やセレッソみたいになられたら厄介だから4位以上に滑り込んで意地でもプレーオフでも1年で帰って欲しい!
来年も居座って今年のJ1の17位が強ければそれだけで来年の自動昇格2枠が決まってしまうw
今年の甲府ですら立て直してきて勘弁して欲しいのに松本、長崎に続く新規昇格クラブがなかなか誕生しなくなるのは困るよ

105:U-名無しさん
19/06/11 18:18:32.54 Nl/Z2cmb0.net
柏がドワイトクラスの無能監督を招聘するかどうかで全てが決まる
ドワイトは男前田に匹敵するレベルだったからな

106:U-名無しさん
19/06/12 18:09:42.59 aaPEfFSI0.net
>>102
高橋GMは10点以上取れるストライカーが2人いなければ自動昇格は無理
みたいなことをキックオフフェスタのときにパワポを使って説明してたけど
去年は船山18得点、ラリベイ11得点でも14位に終わったことをどう思ってるのか?
それではまだ足りないと思うわ。もちろん繋げられないCBやボランチにも問題あるけど

107:U-名無しさん
19/06/12 18:53:40.40 Vv48O7tp0.net
>>97
2000年:シジクレイ(京都→大分)、アンドラジーニャ(G大阪→大分)、アウミール(瓦斯→札幌)
2001年:バルデス(元C大阪・札幌→大宮)、エメルソン(札幌→川崎)、リカルド(鹿島→仙台)、
アンドラジーニャ(大分→新潟)、ベンチーニョ(元柏→大分)、ルシアノ(鳥栖→大分)
2002年:アンドラジーニャ(新潟→大分)、サンドロ(瓦斯→大分)、ベンチーニョ(大分→川崎)、マルキーニョ(新潟→川崎)
マルクス(元本田→新潟)、ジョルジーニョ(大宮→甲府)
2003年:ベンチーニョ・アレックス(川崎→福岡)、ファビーニョ(大分→新潟)、マルセロ(名古屋→広島)、リカルド(仙台→広島)
サンパイオ(柏→広島)、アウグスト(鹿島→川崎)、バレー(大宮(出戻り))
2004年:マルクス(新潟→川崎)、トゥット(清水→大宮)、チェヨンス(市原→京都)
特に2000年代前半の都落ちっぷりは異常

108:U-名無しさん
19/06/13 18:10:36.55 sqabqcaN0.net
都倉、福森、クソンユン、丸山、秋元、ウェリントン、中村航輔、シュミットダニエル、高崎、石原崇兆
札幌、湘南、松本、福岡でも獲れるような選手を千葉や京都はもろにスルーしちゃってるもんねぇ
まさに意識の差なんだろ

109:U-名無しさん
19/06/13 20:57:53.74 tOcvaFIs0.net
本人にも選ぶ権利があるとはいえ、マネーゲーム勝負となれば千葉も京都もこれらのクラブには勝てるよな

110:U-名無しさん
19/06/13 22:15:36.14 2pBWygeF0.net
2013年の都倉の成績を見たらほとんどのクラブは敬遠したくなるだろ

111:U-名無しさん
19/06/14 12:09:38.70 On1Asd8m0.net
>>110
横浜FC在籍時の藤田祥史も神戸最終年の都倉と大して変わらんかったけどね

112:U-名無しさん
19/06/14 13:24:02.14 spQRz44Z0.net
>>108
パウリーニョ、マイクも2009オフの段階では甲府が手に入れられるレベルだったのに....
あとよく決められてた内村も

113:U-名無しさん
19/06/14 15:23:02.23 2D7B6TrO0.net
ダニエルロビーニョが京都でハマらなかったのは残念に思う

114:U-名無しさん
19/06/14 16:12:04.24 6nXUISyi0.net
>>113
体調不良が続いてたからな
岐阜へのレンタル移籍話もあったがメディカルチェックで引っかかってしまったし

115:U-名無しさん
19/06/14 16:47:01.91 kPMyQZx+0.net
>>93
イジュヨン獲得は適当に選んだようにしか見えんかった

116:U-名無しさん
19/06/14 21:54:36.01 GbjFRKE30.net
ジェフとヴェルディは日本リーグ時代からの名門だし、今の凋落は寂しいかぎり
京都は正直日本サッカーに影響ないしどうでもいい

117:U-名無しさん
19/06/15 00:11:21.87 Z60WAqau0.net
>>105
2011年の千葉は8月前半までFC東京、徳島、栃木と首位争いしてたろ
そこまで駄目監督だったかね?
後半戦ちょっと過ぎた辺りまでそれぐらいのことがやれてたんだから

118:U-名無しさん
19/06/15 18:14:59.46 E/DsIewo0.net
>>117
6月半ばの三ツ沢での横縞戦はあたりから綻びが見え始めてたからな
下位に沈んでるチーム相手に勝ちきれなかったから
7月半ばの湘南戦の完敗でドワイトじゃアカンかもと徐々に感じるようになってた

119:U-名無しさん
19/06/15 18:53:48.15 3Ul51fx00.net
>>117
はっきりいってエスナイデルがかわいくみえるくらいドワイトは無能だった
オーロイがぶっ壊れたらすぐさま新潟から大島を借りてきたので強化部はそれなりの仕事してた
それなのにズルズル行ったもんで
特に札幌ドームでのボロ負けとホーム富山戦のスコアレスドローはトラウマ

120:U-名無しさん
19/06/16 18:03:54.36 x8uM1uqg0.net
千葉はフィジコ選びもちゃんとできてない
木山、NDKD時代のフィジコだった大塚(現札幌)は変わった考え方してたから
選手からなんだあいつはと煙たがられてたそうで

121:U-名無しさん
19/06/17 07:18:13.70 wzQ0s42g0.net
11年は9月以降の16試合では5勝4分7敗
9月初週から大島が使えるようになり、10月後半のAWAY水戸戦まで大島は先発出場してたがその8試合も3勝2分3敗とgdgd
水戸に敗れてそこでドワイトが解任された
ドワイトはたしかにヤバかったが後任の神戸も中々のクソっぷりだったよ

122:U-名無しさん
19/06/17 18:11:20.50 0GKvOA140.net
>>120
里内も糞だったね
その後の鹿島でも野戦病院化させてるし
フィジコの仕事をいつまでも続けられてる不思議な人

123:U-名無しさん
19/06/17 19:26:38.66 /GRLIb/O0.net
3チームともすでにJ2に定着してるから他チームにJ1を譲れ

124:U-名無しさん
19/06/18 07:50:43.40 MtQfC/if0.net
J実績がある選手でもロボは千葉と愛媛では全然ダメだったね

125:U-名無しさん
19/06/18 17:32:39.26 rp1ahiTX0.net
昔の仙台も
1年毎に監督交代のリセットボタン押してたけど
テグ連投でJ1復帰→定着
(しかも 08年でクビ一転続投だった)

126:U-名無しさん
19/06/18 18:15:11.12 fPEGmjaa0.net
>>124
栃木2年目(2011)の後半戦からだんだんプレーの質が落ちてきてたからな
なんでそんな選手を柏と千葉が選んだのかが理解できない

127:U-名無しさん
19/06/19 15:32:05.58 wVMxIm9j0.net
2012年後半はキリノが湘南でロボが千葉だったっけ?
キリノも札幌に復帰してぶっちぎりの最下位のチームでベンチ入りがやっとの選手だったのに湘南では普通にハマってたよな
キリノが上手く行ってロボがダメってのは腑に落ちない

128:U-名無しさん
19/06/19 16:04:39.59 /1bCgdkq0.net
2012千葉はむしろネットバイアーノを再獲得した方がよかったと思う
ロボはボール収められないもんね

129:U-名無しさん
19/06/20 18:37:21.47 Oxq3JjpS0.net
>>128
つーか、ネットを出してまで獲るほどのFWじゃなかったよ
歳結構行ってたし劣化気味だったもんね

130:U-名無しさん
19/06/20 20:19:43.82 2mYwG27a0.net
>>125
人間力を連れてこようとしてたんだっけ?

131:U-名無しさん
19/06/20 21:56:19.16 Okyud37s0.net
オーロイはもっさりしてた
ただ背が高いだけだった

132:U-名無しさん
19/06/20 22:59:27.26 p2PBhNs+0.net
今のマリノスみたいにチビッコドリブラーの強力助っ人が2人もいてくれると気持ちいいね
関塚ジェフもそういうチームになってほしかった
関塚ならマルコスやエジガル系のアタッカーをうまく使いこなせるだろ

133:U-名無しさん
19/06/21 21:27:23.48 j/Qp4vqL0.net
>>103
ユースが劣化した原因は何なんだろ?

134:U-名無しさん
19/06/21 21:52:51.24 gbsYCjFU0.net
下の世代は勢力図変わりやすいよ
札幌も四方田時代はカップ戦優勝したりと国内トップクラスの地位だったけど今は影を潜めてしまってる

135:U-名無しさん
19/06/21 23:24:58.10 hVPnLgBp0.net
ディエゴは降格してもサンガに残留してくれたけど、大木のアホが使いこなせなかったのは悔やまれる

136:U-名無しさん
19/06/22 11:32:16.62 sWS4Z+9O0.net
使いこなせないもなにも、あの年はコンディションがあまりに悪すぎた
夏に仙台に移ったが仙台でも調子を取り戻せずすぐ脇に追いやられてたし

137:U-名無しさん
19/06/22 12:45:01.06 20PgJ8Cp0.net
>>103
ユースが最近抜かれたみたいな言い方
20世紀中に抜かれてるじゃん
その柏も最近異変が
継続も難しい

138:U-名無しさん
19/06/22 17:49:20.66 bpDZBxXD0.net
>>36
千葉はなぜ昨オフ小林伸二に当たれなかったのかな
オファーしたけどパスされたのか

139:U-名無しさん
19/06/22 18:22:46.21 jURxKmbN0.net
コバさんは九州の人だし単身赴任の期間が長かったからな
今はもう在京クラブは選べられないんだろう

140:U-名無しさん
19/06/22 22:08:38.11 taOTmIhH0.net
千葉はなんで木山切ったの?

141:U-名無しさん
19/06/23 12:37:53.48 BGyIyji50.net
木山は自ら辞任を申し出てたはず

142:U-名無しさん
19/06/24 15:45:48.78 lFRC0gKC0.net
大宮も千葉と似たようなものだがエレベーターは動いてる
千葉はモーターがダメかボタンがダメか滑車が滑ってるかわかってない

143:U-名無しさん
19/06/24 20:39:08.75 qy0qbWs70.net
>>36
なかなかそういうの市場には出てこないのが現実
反町時代の湘南、石崎時代の札幌、小林時代の山形など、
あのころのJ2はまだチーム数が少なかったためめぼしい人材を捕まえやすかった

144:U-名無しさん
19/06/25 00:14:26.67 PfDwxBPp0.net
去年最終節の勇人のスピーチはひどかったな
ゴール裏のサポが声を出して促されないとJ1という言葉を出せなかった
キャプテンもそろそろ交代の時期かな

145:U-名無しさん
19/06/25 12:07:40.56 QI0QMlOE0.net
緑はOB監督ガチャってるうちに当たりが出てきそうなもんなのにな。

146:U-名無しさん
19/06/25 18:18:58.03 f3UeKiub0.net
>>144
残留争いを制したとか昇格争いを制したとか
そういう修羅場を佐藤勇人は全く経験してないのが痛い
本人ももうどうしたらいいのか分からない状態なんだろ

147:U-名無しさん
19/06/26 06:34:55.10 Y4xtMjwv0.net
>>145
緑OBは地雷ばかりだがな
松木、柱谷哲二、ラモス、川勝、都並etc....

148:U-名無しさん
19/06/26 17:16:54.22 +eYl4Lig0.net
>>146
プロ入り初年度のジェフは残留争いしてたけど、勇人はまだ線が細くて全く試合に絡めてなかったな
京都の2年間も低めの位置にはいたが残留争いに飲まれるほどではなかったし

149:U-名無しさん
19/06/26 17:47:39.84 vjGTHIe10.net
>>96
15年は家長ムルジャの大宮
ジェイ、アダイウトンの磐田
中村航輔、ウエリントンの福岡がいたからしょうがない

150:U-名無しさん
19/06/26 17:48:07.16 T0Cdd/IZ0.net
>>146
ボランチ、CB、GKにそういった選手がいてほしい
FWなら船山がいるんだけど

151:U-名無しさん
19/06/26 18:01:50.26 aV/crIji0.net
>>146
岡田2年目の札幌は戦力補強する際、そこんとこも重視してたみたい
現社長の野々村もその一人

152:U-名無しさん
19/06/26 19:33:05.45 ZPOAnxf/0.net
選手の面子より監督&コーチだし、監督&コーチよりフロントだろ
フロントはあきらめたとしても監督やコーチなら可能性はある
もし仮に手倉森や長谷部、高木が今季ジェフで監督していたとしたなら
どう考えても今より下の順位にいるとは考えにくいんだけど

153:U-名無しさん
19/06/26 19:53:42.90 T0Cdd/IZ0.net
>>70
ここまでのプレーをみてきて、ヴェルディが手放した理由がよく分かった

154:U-名無しさん
19/06/26 20:13:16.59 NjwxQh890.net
ここ4〜5年、自前外国人で大の当たりくじが出たのはラリベイしかいない
ペチュニクやアランダはハズレじゃないが当たりかというとうーん…ってなる

155:U-名無しさん
19/06/26 20:48:12.18 T0Cdd/IZ0.net
>>154
どっちも悪くなかったがあの程度なら日本人選手でも賄えるんじゃないかと思った

156:U-名無しさん
19/06/27 07:37:05.36 wpFKKGST0.net
>>152
岡ちゃん的なタイプがベストなのかね
戦力補強は監督主導でGM的な役割もこなすという総合職系に任せるしかないんだろ

157:U-名無しさん
19/06/27 15:25:37.61 RhS3RClg0.net
>>147
三浦泰年「オレは許されるのね」

158:U-名無しさん
19/06/27 17:50:11.12 DTPU5SXT0.net
金のないクラブを昇格させた実績持ちだと
反町とか四方田は今オフ動く可能性ありそうだな

159:U-名無しさん
19/06/27 19:27:41.51 nlVG46mn0.net
>>157
北九州では頑張ってたじゃん

160:U-名無しさん
19/06/28 12:15:39.04 qZY/wLt20.net
ヤスは阿部拓とマラニョンがいるときにやらせたかった

161:U-名無しさん
19/06/28 18:03:25.53 DgoZjb000.net
まだ武田も前園も控えてる層の厚さ
ついでに石塚も。

162:U-名無しさん
19/06/28 21:15:39.30 BEXhyjfT0.net
>>156
フロント改革までしてくれる監督だとなおいい
日本プロ野球だと星野や王もその部類だった

163:U-名無しさん
19/06/29 06:46:26.07 tSV3lzLp0.net
>>116
そんな大昔のこと自慢気に言ってるの犬サポだけだよ
ヴェルディサポがそんなこと言ってるの見たことないわ

164:U-名無しさん
19/06/29 12:35:05.58 njxqTg1V0.net
>>163
いや、緑サポも同じだよ

165:sage
19/06/29 12:59:26.59 Ghs3eo4L0.net
緑OBはサッカーで飯食えているが多い。
他チームは名前を忘れ去られている。

166:U-名無しさん
19/06/29 16:13:06.34 7moicqw20.net
2011ヴェルディと2012ジェフは総得点と得失点差だけを見れば自動昇格チームって感がしてしまう

167:U-名無しさん
19/06/29 16:15:58.96 melQqhyx0.net
>>2
10年周期で江尻から江尻へ
まさに繰り返すエジリズム!

168:U-名無しさん
19/06/30 06:32:08.58 VKGBgcgt0.net
十数年前 札幌、仙台、湘南
現在 千葉、ヴェルディ、京都、横浜FC
いつになったらJ1に上がってくるんだよと他サポから呆れられてたわね

169:U-名無しさん
19/06/30 18:01:47.33 9nmvIRJH0.net
でも札幌は5年でJ1復帰できたし、仙台は7年、湘南は10年目でなんとかなったから
これらの4チームほどのブランクはなかったよ

170:U-名無しさん
19/07/01 04:24:08.22 BEC3hRJr0.net
千葉と京都はJ1でも上位を狙えるチーム作りのコンセプトがずれてる
湘南はもがいたが残る道が見えて来た
先ず上がらないと

171:U-名無しさん
19/07/01 06:31:04.35 sfmMyPgK0.net
湘南はジャーン、アジエル、斎藤俊秀がやってきた2007年が転機だったと思う
20032006年は立派なJ2ボトムズで暗黒期でした

172:U-名無しさん
19/07/01 17:32:02.85 4TG6oGbq0.net
>>171
よくあの時ジャーン取れたよなと思った
他J1クラブからのオファーも来てたのに

173:U-名無しさん
19/07/02 16:57:19.30 P+E7kVDa0.net
>>171
07年も08年も上がれなかったけど残り2試合のところまで3位争いできてたからね
このあたりで堅実路線に入れたのは大きいよ
今のジェフやサンガなら大枚叩いて自前で変な外国人を連れてきてるもんな

174:U-名無しさん
19/07/02 22:02:29.09 yJ3e3Txe0.net
ボトムズスレから
これみて何を感じるか
2レスに分けてコピペするが
112 U-名無しさん (アウアウクー MMad-1PBe) [sage] 2019/06/30(日) 18:04:14.58 ID:jxwrskt8M
ジュビロ磐田 part1078
スレリンク(soccer板:7番)
スレリンク(soccer板:11番)
スレリンク(soccer板:14番)
スレリンク(soccer板:47番)
これらのレスみてると、負けの多いチームにはグサッとくるわな
正論すぎて何も言い返せない

113 札 (ワッチョイW 6d16-nt6/) [sage] 2019/06/30(日) 18:13:29.19 ID:kK9yk3Pp0
>>112
大黒にはよくやられたな。特に2014と2015年
どちらも札幌ドームではシュート撃ちまくってたがどいつもこいつも外しまくりで
結局大黒にワンチャン決められて負けてしまうと
決定機を生かせないとこうなるよといい教訓になった

175:U-名無しさん
19/07/02 22:04:42.57 yJ3e3Txe0.net
114 U-名無しさん (スッップ Sdea-6AQF) [sage] 2019/06/30(日) 18:20:44.11 ID:jo/riDlVd
藤本もまさにFWの教科書って感じだし、それを獲った大分は勝ち組だよな
岸田兄や大石がトラウマになってるのか、ほとんどのJ2クラブは敬遠しちゃったけど
ところで、新潟のレオナルドは第2の藤本になれるんだろうか?
115 U-名無しさん (スッップ Sdea-SgbD) 2019/06/30(日) 18:32:01.30 ID:kM+4PQkDd
>>112
でもそんなタイプのFWを連れてきても、中盤でボールキープできてスペース作ってそいつにラストパス出せるMFがいなければ何もできないだろ
磐田や福岡はそれがいないからロドリゲス、ヤンドンヒョンと
相手なぎ倒してゴリゴリ行けるFWに賭けるしかないわけで
117 U-名無しさん (ワッチョイW 6d16-nt6/) 2019/06/30(日) 18:44:42.44 ID:UV0ktBqi0
外国人枠は駆け引きと状況把握が上手いFW、ゲームの流れが読めてキックが正確なボランチ、
足元の技術もそれなりで跳ね返し屋のCB、身体能力の高いGKを選ぶのがベストだな
ボトムズでもそういうことができてたチームはあったんだけどね
200 U-名無しさん (アウアウカー Sa05-oMOO) [sage] 2019/07/01(月) 18:25:08.49 ID:7BnTCin8a
低迷する(降格する)チームってわかりやすい
・下位同士の直接対決を取りこぼす
・その試合でも終了間際に勝ち越し、ダメ押し点取られる
・前がかりになろうとするも決めきれず逆に相手にワンチャン決められる
・声明文をおひさるで出す
・試合後の監督コメントが短くなる
おい福岡と磐田、聞いてるか?
野球でも広島阪神ハムもその典型になってるぞ

176:U-名無しさん
19/07/02 23:19:27.17 /pcqmMDw0.net
>>174
そのあとにこのスレで書かれてたが、決定力だけじゃダメなんだよ
特に千葉は去年リーグ2位の総得点だが総失点もリーグワースト2だから

177:U-名無しさん
19/07/03 06:29:05.98 FT87Cef90.net
ガンバはリーグ最多得点で降格したからな
プロ野球のベイスターズだって暗黒期でも打線は強力だった

178:U-名無しさん
19/07/03 18:04:00.83 Y/BlQO1B0.net
監督もだが、選手にもクラブにモノを言える人が出てこないと
マリノスで残留争いしてたオジー時代に中村俊輔は助っ人外国人を入れるべきとフロントに説いたらしいし
闘莉王も浦和時代はフロント改革を促してた

179:U-名無しさん
19/07/03 18:39:44.22 iRrKLpDe0.net
>>178
釣男は南ア大会直前にも協会と岡ちゃんにハイライン戦術をやめるように訴えてたね
まずは選手同士で話し合って岡ちゃんを納得させた
その結果ベスト16。選手もフロントのイエスマンになっちゃいけない

180:U-名無しさん
19/07/03 19:00:27.42 dk5uKxnC0.net
>>168
多きな親会社のある千葉や京都と一緒にしないでください。

181:U-名無しさん
19/07/04 21:19:23.34 ezVQw0po0.net
>>171
アジエルは2006からだよ

182:U-名無しさん
19/07/04 21:57:07.92 J9x4/Yr60.net
>>171
あの時代は横浜FCが元日本代表選手を集結させて上手くいったから
その影響を受けてか、翌年はヴェルディや京都、湘南も横浜FCの真似してたわね
そうした結果、ヴェルディと京都は昇格したし湘南も入れ替え戦狙えるところまで行って大健闘した

183:U-名無しさん
19/07/04 22:18:00.75 8cQYNVM10.net
>>182
そもそも元日本代表集結路線はパープルサンガ時代の京都や胸スポGEORGIA時代の福岡もやってたし
どちらもその補強スタイルでJ1中位と大健闘したこともあったからな

184:U-名無しさん
19/07/04 22:36:05.30 J9x4/Yr60.net
>>183
京都は清水秀彦時代、福岡はピッコリ時代か
今となっては超なつかしい.....

185:U-名無しさん
19/07/05 18:03:57.99 r41kWysp0.net
>>183
代表実績有のベテランで固めてた時代の横縞京都神戸福岡仙台はみな助っ人も機能してた
横縞にはアレモンやアウグストがいたり
神戸にはオゼアスやシジクレイがいたり
ベテランの力だけではなかったよ

186:U-名無しさん
19/07/05 22:18:37.55 9iNxwFzL0.net
京都も千葉も緑も脚と神戸が落っこちてきた2013年に無理したのがマズかった
緑はその後存続危機に再び発展しちゃったし

187:浦和
19/07/05 22:22:20.81 G5c9SEUy0.net
>>87
新潟帰ってこいよ。浦和の為に。
浦和に年間勝ち点を6くれるチームは新潟と仙台と瓦斯ぐらいしかないからね。
合わせて最多で18取れる。だから新潟が上がってこないと厳しい。

188:U-名無しさん
19/07/06 23:10:10.47 oBvbfxK30.net
>>186
2013だけじゃなく2015もね
磐田がJ1逃し桜大大宮が落ちてきたんだから2013以上に厳しいリーグとなってしまった

189:U-名無しさん
19/07/06 23:22:03.50 rN+GP2kN0.net
どのカテゴリにも言えることだが、同一リーグに相性のいいチームがたくさんいてくれないと

190:U-名無しさん
19/07/07 12:57:12.53 2DPPs1A20.net
>>47
VARが実施されてたらあれはノーゴールだな

191:U-名無しさん
19/07/07 17:28:31.14 T2ZWoYb90.net
>>183
あの補強方法はある意味正しい
隣にお手本を置かないと若手は伸びないしね

192:U-名無しさん
19/07/07 18:36:33.45 3s1Hd1r80.net
なぜ04オフの千葉はちくんを追い出した?

193:U-名無しさん
19/07/07 23:32:05.48 wjSVCurB0.net
>>192
世代交代のためとカッコイイこと言っちゃって
結局CBの補強はろくにできず、そして若手も育たないともろ痛い目に遭ってしまった

194:U-名無しさん
19/07/08 01:05:02.24 fwlcRFug0.net
京都ついに自動昇格圏か
まあ最終的には柏に抜かれてPO送りにされそうだけど

195:U-名無しさん
19/07/08 01:14:34.93 Ff6oZxPu0.net
サンガはジェフとヴェルディを裏切るつもりか

196:sage
19/07/08 05:19:07.90 P2zBG6Nq0.net
ごめん

197:U-名無しさん
19/07/08 07:33:28.62 qktlYPKy0.net
入れ替え戦が脚大vs京都の京阪ダービーの可能性も出てきたな

198:U-名無しさん
19/07/08 20:44:29.90 0d5J7Vpw0.net
>>191
若い頃は京都でプレーしてた黒部や松井大輔は、カズさんや望月さん、平野さんがいた年は
とてもいい勉強になったというコメントをしてたよ。ゲルト体制で天皇杯取ったときに

199:sage
19/07/08 22:07:49.13 P2zBG6Nq0.net
ゲルトが戻った

200:U-名無しさん
19/07/09 00:11:35.10 mb45Wq6C0.net
神戸も吉田体制ではゲルトがいるときといないときでは全然違った

201:U-名無しさん
19/07/09 18:04:22.21 OlTHdGcQ0.net
>>200
中田一三が名将と呼ばれないのはそこなんだよな
京都の試合ダゾンで観ても、ゲルトが指示出すシーンはよく映し出される
ただ中田は腕組んでボケっと突っ立ってるだけ

202:U-名無しさん
19/07/09 19:42:28.82 bnAP2Gqe0.net
監督という立場だと責任取らされやすくなるから
あえてエンゲルスはヘッドコーチに据えて監督は適当に選んで中田一三をお飾りにする
京都サンガFCの高等戦術よ

203:U-名無しさん
19/07/10 07:17:06.32 ayD/jBmo0.net
>>202
創世記ヴェルディの松木ネルコンビみたいだな
ネルシーニョも影で操ってたそうなんで

204:U-名無しさん
19/07/10 18:24:35.51 wwTLiT+q0.net
来年はJ2も一ヶ月近く中断する模様だから元代表選手集結路線はちょっと危険だぞ
2、3人くらいならまだいいけど

205:U-名無しさん
19/07/10 23:04:09.40 jaALMlaK0.net
>>194
柏そんな強くないだろ

206:U-名無しさん
19/07/11 07:30:37.70 J+y7RoAe0.net
>>205
3年前の清水と似たパターンは全然ありえるぞ

207:U-名無しさん
19/07/11 18:48:23.52 v9dTHKbz0.net
ジェフはオシムに影響されすぎだろ
それなりに走れて上手い選手を十何人も集められるわけないのに
まだ当時みたいなサッカーで圧倒しようと勘違いし続けてる

208:U-名無しさん
19/07/11 20:07:09.59 BDVZXjLn0.net
江尻に代わってからハイラインはやめて引きこもりサッカーを始めたよね
J2で勝ち抜くには現実的な路線だがあまり点取れてないおかげで必ずどこかしらで崩されてしまっている

209:U-名無しさん
19/07/11 21:35:42.61 9d+Ka2ZJ0.net
>>208
石崎2年目の2010年札幌みたいなチームになってしまってるね
先月の柏戦や先週の徳島戦のようなスタッフは当時の札幌はしょっちゅうだったし

210:札
19/07/11 22:12:52.52 0Xhh41/I0.net
>>209
あの時代はスポナビのレーダーチャートがあまりにも悲惨なものだった
それでも2011年は昇格したんだけどね

211:U-名無しさん
19/07/11 22:31:22.99 rvYc4ktu0.net
>>210
昇格した後が酷すぎた
あの予算で昇格しちゃいけない

212:U-名無しさん
19/07/11 23:31:27.67 9d+Ka2ZJ0.net
スタッフじゃなくてスタッツでした
>>211
札幌はそれでも多くのものを得られたからな
ユースのレベルアップ(指導者も含め)
野々村の社長就任
強化スタッフの増強

213:U-名無しさん
19/07/12 12:53:48.01 qhR6Y++q0.net
11年の札幌は河合竜二と山下達也の加入がでかすぎたろ。あと韓国人GKも当たってたし
10年の4バックはみな消えてしまったけど

214:U-名無しさん
19/07/12 13:31:17.37 uX1eGTPS0.net
>>213
しかし、よくコンサは河合取れたよな
そのころの河合は32歳と老け込む年齢ではなかったからオファー出してたところは結構あったろ

215:U-名無しさん
19/07/12 15:04:00.62 rV4IHvlg0.net
京都も河合に手を出してたかもしれんな
なんせ水本増嶋カクテヒと、レギュラー格のCB一気に3人も失ったんだから札幌より苦しい状況だっただろ

216:U-名無しさん
19/07/12 17:18:24.41 ZTafShaR0.net
それでも甲府の昇格に貢献した秋本が大木のラブコールに応えて京都に来てくれたでしょ
前年の貢献度からするとなんで個人残留なのって誰もが思っちゃうわ

217:U-名無しさん
19/07/12 18:09:14.76 hrPuYXkr0.net
>>216
ディフェンスの選手なのにシーズン7点も取ったんだし
甲府サポからしたらショックだったでしょうね.....
2011年も秋本が残留してたらおそらく浦和の代わりに残留してたと思う

218:U-名無しさん
19/07/12 22:49:34.57 Tevyq+j60.net
ますは明日首位攻防戦 山形vs京都
 山形勝ち 山形が自動昇格争いをリードして、それを柏・大宮・甲府・京都・長崎が追う展開
 ドロー 山形も巻き込んで、山形・柏・大宮・甲府・京都・長崎で自動昇格2+おまけ1を争う
 京都勝ち 山形は水戸ちゃんもろとも一気に転落の危機。京都に対しては次節大宮が奪首を狙う
  水戸ちゃんは自力の差でずるずる後退
京都ドローまたは勝ちの場合の次節
 京都勝ち いよいよ京都独走態勢
 ドロー  柏が首位君臨。残る1枠を残ったメンツで争う
 大宮勝ち 順当に柏と大宮が自動昇格コースへ。山形・甲府・京都・長崎で地獄のPO争いに突入
こんな感じ?

219:U-名無しさん
19/07/13 07:43:53.69 LysmMqJA0.net
2010年はなんで南が熊本へ?
2011年はなんで河合が札幌へ?
とらスレ民をびっくりさせた
札幌はニトリ完全撤退で経営苦しかったはずなのに

220:U-名無しさん
19/07/13 15:51:35.08 ZhT7x2hR0.net
やっぱり中田は職場放棄してるみたいだな

488: U-名無しさん >(ワッチョイW db25-oUqy) [] 2019/07/12(金) 10:51:28.93 ID:372cJHzW0
練習見てると、全体の統率と戦術は佐藤コーチ、その補佐で実好コーチとエンゲルスコーチ、モチベーターはエンゲルスコーチと加藤辺り
中田は存在感がほとんどなし、いるかどうかもわからんぐらいだった
ヴェルディ黄金期の松木みたいなもんか

559: U-名無しさん >(ワッチョイ 0b16-YtL5) [] 2019/07/12(金) 20:31:03.65 ID:52ZWudKG0 (1/2)
今週のサッカーダイジェスト
・中田一三監督「(練習や分析など)監督ひとりでこなせる仕事量ではなくなってきている。監督がやることも
コーチに任せて、僕は違う視点で動かないと京都を変えるのは不可能」。
・昨季はジェロブスキー前監督がほとんど1人で練習を取り仕切っていたが、今季は日によって中田監督ではなく
エンゲルスコーチや佐藤一コーチが陣頭指揮に立つことがある。實好コーチはサポートに回り、試合当日は
スタンドからインカム通信や分析ソフトを使ってベンチを助ける。佐藤尽コーチはS級ライセンス取得に動いており
チームを離れることも多いが近年のチーム状況を知る存在として欠かせない。
・コーチ陣に権限と責任を与えつつ、最終決定は監督が下しており「結果が出なければ私の責任」と腹をくくる。
情報共有や議論を行うスタッフミーティングが長時間に及ぶことは日常茶飯事。

221:U-名無しさん
19/07/13 18:09:32.25 v6AY8TDM0.net
>>219
西大伍とダニルソンの移籍金に助けられたね☆

222:U-名無しさん
19/07/14 18:15:17.43 dKPFtexf0.net
京都からは2012年臭がする
最終節は既に昇格決めたチームの可能性が高そうだし
京都は勝てば自動昇格だけど、あのころの甲府みたいに柏にもがっちり守りを固められてスコアレスドロー
そして大宮辺りに交わされて最後の最後で3位転落。POでも6位に惨敗
なんて展開もありそうで…

223:U-名無しさん
19/07/14 20:15:38.87 JnzM+HNg0.net
>>221
野々村曰く、ダヴィダニルソン西の3人で7億儲かったのこと
2011年は本来は3億円ちょいの強化費(トップチーム人件費)で臨む予定だったが
移籍金収入が効いて5億まで持ってこれた

224:U-名無しさん
19/07/15 15:43:55.30 voftLU7v0.net
テキストテキストテキストの再来はあると思います

225:U-名無しさん
19/07/15 20:31:12.89 rG/AuHV60.net
>>223
だから昇格しても強化費を増やせなかったんだな

226:U-名無しさん
19/07/15 20:44:53.29 JhNQSCKz0.net
>>224
あれは大木だからネタにされるのであって
一三だとインパクトに欠けるな
エンゲルスにやらせるつもりか?

227:U-名無しさん
19/07/15 21:25:45.60 u19MjMW10.net
>>222
そして来年は川崎でベンチを温めてるがJ1実績のあるベテランアタッカーがやってくるんですね、わかります
前回は山瀬功治、次は齋藤学あたりかな

228:U-名無しさん
19/07/16 12:05:28.27 Sx+GZQF/0.net
ドワイトは千葉を追い出されてからもパッとせんな
2011年は素直に内田一夫にしとけばよかったものを
せっかく甲府が放り投げてくれたのに
しかもベルデニック時代はコーチしてたんだから

229:U-名無しさん
19/07/16 17:34:58.78 dJSZp3fO0.net
永井秀樹と坂本將貴がS級取得したみたいだが、近い将来ジェフ、ヴェルディの監督ってのはありえるんかな?

230:U-名無しさん
19/07/16 21:43:41.62 pr7mICzs0.net
>>227
しかも齋藤学は山瀬と同じ人生を歩んでるな
マリノスから川崎へ

231:U-名無しさん
19/07/17 11:39:23.17 U16SHL8+0.net
>>229
さっそく永井秀樹は緑の監督に就任した模様
てか、もう48ということに驚いた

232:U-名無しさん
19/07/17 12:07:44.77 9VqCvsQ40.net
永井の就任時のインタビューを確認してきたが、こいつダメそうだなと思った
今のヴェルディならシュート数では20-5で圧倒してても
相手に少ないチャンスをモノにされてウノゼロで負ける姿が容易に想像できるわ

233:U-名無しさん
19/07/17 15:10:05.22 6Pv8PJQq0.net
ヴェルディスレでもこれから○○が決めてたら勝ってたとか、負け惜しみを言う奴が増えていくんだろうな
低迷してるチームのスレではよく目のあたりにする

234:U-名無しさん
19/07/17 17:42:53.01 uDHZ79zE0.net
ヴェルディは自殺(故意に降格)したいのか?

235:U-名無しさん
19/07/17 19:28:12.78 fIFyNDEO0.net
永井秀樹はTBSのZONEでトルシエジャパンにあいつらはクソガキと抜かしてたな

236:U-名無しさん
19/07/18 07:55:15.02 7ydrIB1T0.net
また哲二かラモスにお願いすればいいのに

237:U-名無しさん
19/07/18 09:27:33.29 D9xwieKN0.net
>>130
違う、カトキュウだよ

238:U-名無しさん
19/07/18 18:06:53.57 yIxkqxW10.net
柱哲とラモスはJ2でも強化費予算下位のクラブを2年3年続けて残留させた実績を持ってる
読売系は勘違いばかりのおバカさん集団というイメージが強すぎるせいでどっちも過小評価されがち
もう一度チャンス与えてやってもいいと思うが

239:U-名無しさん
19/07/18 19:08:05.63 dF3gCiwy0.net
>>238
ラモスと東証がいた時はまだ、親会社があった。J2反則の予算でラモスは昇格。浦和より多い強化費使って凍傷は降格。

240:U-名無しさん
19/07/19 07:22:48.89 JVpmGEgo0.net
しかし、水戸も岐阜もよく落ちなかったよな
凍傷ラモスならもう駄目だと感じてたのは少なからずいたやろ?

241:U-名無しさん
19/07/19 16:51:09.52 ej5zyGC+0.net
>>240
凍傷の功績は塩谷連れてきた事とテレビ等の出演が多くマメにPR活動に励んでくれた
スター選手が居ないクラブは監督が華に成ってくれないと暗くなる

242:U-名無しさん
19/07/20 16:10:02.63 0xKAzGUL0.net
>>240
コーチがよかったってのもあるんでしょうね

243:U-名無しさん
19/07/20 17:30:55.90 Gw19IzOw0.net
無能監督でもモリゲみたいにコーチの意見を取り入れられる奴ならまだいい
ミシャや関塚みたいなのはホントクソ

244:U-名無しさん
19/07/20 18:14:03.58 TnUhZqS70.net
今のミシャは四方田とのハイブリッド型じゃん
セットプレー練習四方田に任せてるし

245:U-名無しさん
19/07/21 23:06:44.52 gF9ar8ea0.net
京都マジで上がっちゃうのか…
エンゲルスはやはり名将だな

246:U-名無しさん
19/07/22 00:29:21.57 ClFZ81yu0.net
>>242
那須、福西、大黒、土肥、服部、華ない?

247:U-名無しさん
19/07/22 08:52:40.67 icCsUHot0.net
一般人には響かない程度の華だな

248:U-名無しさん
19/07/23 18:32:28.09 7cDjz6qc0.net
京都が昇格したら、他J2クラブも中田一三に続けと2匹目のドジョウ狙いで地域リーグから新監督探しするところが出てきそう

249:U-名無しさん
19/07/23 18:45:33.70 +yEOj4xn0.net
今の地域リーグの有力チームでS級持ちが監督してるところはどこかな?

250:U-名無しさん
19/07/23 19:29:21.03 +IS3NnMH0.net
京都の真似するならS級持ちのコーチ3人集めないと

251:U-名無しさん
19/07/25 00:07:56.20 NBvTNm5E0.net
>>202
京都は昨年も同じことしてたろ
新米監督の成長のためと唄って、監督経験も豊富な指導者をヘッドコーチにする

252:U-名無しさん
19/07/25 07:42:34.89 vFE9HViK0.net
千葉は2015以降京都の足跡を踏んでるのね
   京都 千葉
2014 9位  3位
2015 17位 9位
2016 5位  11位
2017 12位 6位
2018 19位 14位
2019 1位  16位
京都が昇格したら千葉も続くかもしれんな
15年京都は17位だったが翌年の千葉とは勝ち点あまり変わらなかったね

253:U-名無しさん
19/07/25 17:55:33.78 Npeq5VXH0.net
京都 2013年3位ながらPO決勝で涙を飲む
千葉 2014年3位ながらPO決勝で涙を飲む

254:U-名無しさん
19/07/26 15:13:51.37 WBAn/GNk0.net
来年の千葉は新監督に三浦俊也を招へい
助っ人はシモビッチ、クレーべ、エドゥアルド、韓国人GK
ボランチに元日本代表のベテラン
を揃える。これなら間違いなく今よりは強くなれる

255:U-名無しさん
19/07/26 15:36:11.26 IId3xzh20.net
>ボランチに元日本代表のベテラン
ユーキアベがまっ先に浮かんでくるが38歳じゃさすがに限界あるわね

256:U-名無しさん
19/07/26 15:53:34.41 ubu0TBac0.net
クレーべは雑魚専なのがアカンやろ
守備が不安定な下位チームにしかネット揺らせてないからな
1年契約なら今年限りで満了、複数年契約なら国外にレンタルだな

257:U-名無しさん
19/07/26 21:04:42.09 q/aN+Gad0.net
>>250
そう、重要なのはそれなのよね

258:U-名無しさん
19/07/27 19:42:35.09 AkgsWfwi0.net
最近のジェフサポだと、先制しただけで大喜びする奴は激減してるんだな
大半はどうせすぐ追いつかれて逆転されて負けるに決まってると思い込んじゃってるのか

259:U-名無しさん
19/07/27 21:28:15.79 gYZlBEcW0.net
>>258
守備が脆すぎるもんね
ここまでのJ2の歴史を振り返っても今の千葉よりザルだったチームは千疋時代の鳥栖、
木村時代の岐阜、3年連続最下位時代の徳島ぐらいじゃないか?

260:U-名無しさん
19/07/28 13:06:38.59 YD02KSvh0.net
やっぱり監督(コーチ含む)の差かな?
千葉 京都
2010 4位 J1
2011 6位 7位
2012 5位 3位
2013 5位 3位
2014 3位 9位
2015 9位 17位
2016 11位 5位
2017 6位 12位
2018 14位 19位
2019 16位 1位 ←24節終了時

261:U-名無しさん
19/07/28 18:22:35.97 Lss9XjRL0.net
横浜FCをみてると、外国人選手はJ1実績もある選手でないとって思いたくなってしまうね。多少歳取っていても
ベテランなら経験は買えるし若い選手にはいい影響もたらしてくれる
ちな犬

262:U-名無しさん
19/07/28 18:37:43.49 6iNl5JuE0.net
>>258
・先制されたり追いつかれたときの反応は
千葉スレ「オワタ……もう勝てないな」
相手チームのスレ「予想通りだが同点(逆転)キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!」
・千葉が早い時間帯に先制したとき
千葉スレ「キタ━━(゚∀゚)━━!!!と言いたいところだがどうせ同点にされるんだろ」
相手チームのスレ「千葉相手に1失点ならまだいい。すぐに追いつけるよ」
すでにこんな雰囲気になっちゃっている

263:U-名無しさん
19/07/28 22:44:52.55 wAH7q0yB0.net
>>259
リティ初年度(03年)の横浜FCもひどすぎた
44試合で88失点
だが翌年にトゥイード軍曹を連れてきて鉄壁になった

264:U-名無しさん
19/07/29 00:07:58.95 i2e4F6K90.net
>>259
>>263
信藤時代(02年)はまさかの2-4-4システム。
そして81失点。

265:U-名無しさん
19/07/29 18:12:51.44 SwK7LjP40.net
ジェフ米倉復帰なのね
昔いた選手を歳取ったタイミングで戻すのはどうなのよって思う
こんな補強が当たったためしは山口智以外ないんだよなぁ

266:U-名無しさん
19/07/29 18:28:53.15 Ex/4IhHC0.net
ジェフはネルシーニョが空いているときに三年くらい全権委任してやらせとけば何とかなったかも

267:U-名無しさん
19/07/29 18:34:31.48 DbgV4bFU0.net
>>261
FWやSHならファブリシオ、ジェイ、テセ、パトリック、マテウス、アダイウトン、クリスティアーノ、ファンマ、シモビッチ、キムボギョン
DFやボランチならエドゥアルド、エドゥアルドネット、ファビオ、フレイレ、ムサエフ、オスマル、ドゥシャン、デゲネク、ニルソン
GKならキムスンギュ
ってところか

268:U-名無しさん
19/07/30 21:08:01.55 Bi/g1VyI0.net
>>266
2018年は呼ぶのにいいタイミングじゃないかと思ってたけど、前年最後7連勝しちゃったせいで替えづらくなってしまった.....

269:U-名無しさん
19/07/30 23:45:21.00 5HsAoEUE0.net
>>265
水本もそろそろ戻ってきそうだな

270:U-名無しさん
19/07/31 00:02:42.03 vrtqaVcg0.net
ジェフはZOZOTOWNにクラブを買ってもらえば金かけて強くしてくれそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1585日前に更新/108 KB
担当:undef