天体撮影機材 総合Par ..
[2ch|▼Menu]
517:名無しSUN (アウアウエー Sa93-QQBb)
23/08/09 06:02:20.39 jkkxMI1la.net
>>511
>6x7のフイルムホルダー+35mm版用レンズ使って
>円形写野カメラを使っている人たちがいた。
これって星野撮影だろ
だったらあえてソルトンシャッターを使う意味がなく
団扇の方が向いている

518:名無しSUN (アウアウエー Sa93-QQBb)
23/08/09 06:09:24.15 jkkxMI1la.net
ソルトンシャッターは数分の1〜数十分の1程度の露出に向いている
露出時間的には月面撮影に向いているが
口径を遮っている時間割合が大きいため
解像力を必要とする月面撮影には向かない

519:図星だったりして? (オッペケ Sr6f-gfy/)
23/08/09 16:34:47.40 wUGACr3Dr.net
ソルトンシャッター
昭和期の子供向け科学雑誌の日光写真の撮り方解説特集の付録のボール紙を黒く塗ったやつ

520:図星だったりして? (オッペケ Sr6f-gfy/)
23/08/09 16:35:54.76 wUGACr3Dr.net
のが多い

521:名無しSUN (アウアウエー Sa93-QQBb)
23/08/09 19:56:03.69 jkkxMI1la.net
ただの黒い紙をソルトンシャッターとは言わないね
最低限スリットがないと

522:図星だったりして? (ワッチョイ cdbd-gfy/)
23/08/09 22:32:41.36 tHf6O3uz0.net
>>521
当たり前だからそこを工夫してあるとかさ。
紙じゃ動きが悪いだろうけど。

523:名無しSUN (アウアウエー Sa93-QQBb)
23/08/10 05:46:56.60 0vle0tY3a.net
ようするにソルトンシャッターは天体写真では役に立たない
これが結論

524:名無しSUN (ワッチョイ 39cd-lulD)
23/08/10 22:01:07.36 PIczT69T0.net
>>523
語順に問題あり

天体写真では役に立たない人がソルトンシャッターを語った

これでどう?

525:名無しSUN (ワッチョイ d7aa-we9n)
23/08/12 02:04:30.35 1YL2O0Cd0.net
ソルトンシャッターで数十分の1秒の露出なんてスリットを筒先で走らせてるようなものだからねまともな開口で撮れないよ
ところでThornton-Pickard社の製品だから一般にはソロントンシャッターと呼ぶらしいことを知った
どちらの発音が原語に近いのかわからないけどソルトンと呼んでるのは藤井旭を師と仰いだ世代の天文爺のみかも

526:名無しSUN (アウアウウー Sac7-2zuP)
23/08/12 07:37:21.51 OR4G1t40a.net
当時は筒先開閉法とかうちわ法じゃなかった?

527:名無しSUN (ワッチョイ 33ff-REpM)
23/08/12 11:55:01.60 kEtbZ9MS0.net
いつまでやってんだか?
id交換して好きなだけやれば!

528:名無しSUN (アウアウエー Sa23-7wIC)
23/08/19 04:41:06.94 X771wgpga.net
>>526
判んねえ奴だな
それは星野とか比較的長時間の露出だろ
ソルトンでもソロトンでもいいが天文誌で
その名前を見たのは藤井旭の「天体写真の写し方」のみなんだよな
ソルトン(ソロトン)を作ったとか昔流行ってたとか言う奴いるけど

529:名無しSUN (アウアウウー Sa45-uf5U)
23/08/19 05:59:49.65 o6jXTfzUa.net
なんかソルトンシャッターに彼女奪われたか
親でも されたかのように否定する人がいるのが
滑稽

530:名無しSUN (アウアウエー Sa23-7wIC)
23/08/19 07:09:05.01 X771wgpga.net
否定したいんじゃなくて
天体写真でソルトンが流行ったことが
あるのかないのか知りたいんだよ

531:名無しSUN (ワッチョイ 21ff-lAy/)
23/08/19 07:21:27.72 PEFAP4y20.net
「ソルトンシャッターとは、レンズの前に装着して使う完全外付けシャッター機器です。」の定義、と言う事はうちわを黒く塗った物は機器じゃないから対象外?

532:名無しSUN (アウアウエー Sa23-7wIC)
23/08/19 07:27:43.74 X771wgpga.net
うちわはシャッターショックが収まるまでの覆いだからな

533:名無しSUN (ワッチョイ c1bd-B0q7)
23/08/19 08:04:06.21 GMt/83mJ0.net
昔、月面写真で流行った記憶が
シーイングの良くなるのをひたすら待って、チャンスにシャッターブレなく写すために

534:名無しSUN (アウアウエー Sa23-7wIC)
23/08/19 08:10:58.36 X771wgpga.net
>>533
何を使ったか書かないと

535:名無しSUN (ワッチョイ c1bd-B0q7)
23/08/19 08:31:22.18 GMt/83mJ0.net
>>534
雑誌のコンテストで月面写真派が、手作りのスリットシャッターを筒先で滑らせて撮ってたよ

536:名無しSUN (アウアウエー Sa23-7wIC)
23/08/19 08:45:32.78 X771wgpga.net
>>535
それは何と言う雑誌の何年何月号かな?
興味あるので

俺はミラーアップで月面撮影して何度か採用されていてるが
そういった記事や撮影データ見たことないんだよね

537:名無しSUN (ワッチョイ c1bd-B0q7)
23/08/19 10:02:37.97 GMt/83mJ0.net
>>536
天ガだけどさすがに号数とか調べてられん
当時の名人の名前で「佐藤昌三 月」でググるといろいろ出てくるが撮影法までは書いてないね

538:名無しSUN (アウアウエー Sa23-7wIC)
23/08/19 10:07:45.60 X771wgpga.net
子供の頃は天文の情報は本だけだったので
隅から隅まで穴の開くほど読んだけどね
ソルトンシャッターの記憶はないんだよね

539:名無しSUN (ワッチョイ 93df-uf5U)
23/08/19 10:22:45.42 Jdt+1IrS0.net
流行ったかどうかは知らないが
学生時代にソルトンシャッターを作ってEM-1 FC-76で月を拡大撮影をしていたことはある
ただ、PENTAX SP? にミラーアップは付いていないからBにして
筒先でソルトンシャッターを持ってエアレリーズのゴム球を力強く握ってソルトンシャッターを動作させているので
シーイングを確認して写すなんて芸当は出来ない

ま、天ガで採用されたことは無かったわけで
プリント技術とかも駄目だったんだろうな

あと、撮影データにSSは記載したけれどソルトンシャッターは書かなかったな

540:名無しSUN (ワッチョイ c1bd-B0q7)
23/08/19 10:25:42.88 GMt/83mJ0.net
ソルトンではなく筒先開閉法みたいな言われ方されていた
その時は月撮る人には一世を風靡してたんだけどね

541:名無しSUN (ブーイモ MMfd-Xf9P)
23/08/19 14:19:35.69 mhzahhPIM.net
>>531
そうだよ!
ウチワという機器やその用法というのはあるけど、ウチワを斜めに環状に並べて固定して軸を回転させる扇風機という、スクリューさえもなかった時代でもとうてい特許は取れそうにないから実用新案機器(!?)とは別
という例で合ってるのかね?

>>539
あ! そういうコンビなのね。
無接触で無振動で、しかもうっかり鏡筒をなでたり、脇からの光を反射しちゃったりもしにくいかな?

542:名無しSUN (ワッチョイ 93df-uf5U)
23/08/19 16:00:21.43 Jdt+1IrS0.net
>>541
>脇から光を反射…

これ重要
まず望遠鏡周辺が明るいと駄目

シャッターに対物レンズフードの外側に被さる筒をつけて迷光を防ぐわけだけど
今振り返れば面倒なことやってたなと想うが
当時は真剣だった

543:名無しSUN (ブーイモ MMfd-Xf9P)
23/08/19 19:58:04.89 mhzahhPIM.net
>>542
当時から既に周辺が真っ暗で誰もいないところとかが稀というよりないに等しかったというのが効いてるかね。
北や南の稜線でも街の灯が見えちゃってたし。
高山の奥まったところならあるにはあっても、何十kgものデカい機材を担ぎ上げてってのも無理だろうし。

544:名無しSUN (アウアウウー Sa45-6i9g)
23/08/20 19:57:05.83 h+EN6NQOa.net
>>537
佐藤さんと工藤さんが当時の月写真では有名だったね。もうお二人共さすがにいらっしゃらないか。特に工藤さんは独自調合の現像液で有名

545:名無しSUN (アウアウウー Sa45-6i9g)
23/08/20 20:02:30.74 h+EN6NQOa.net
URLリンク(watchstore.exblog.jp)
うひゃあまだ現役とは!!

546:名無しSUN (ワッチョイ 13b1-greZ)
23/08/23 22:54:04.87 MRPyZ1pG0.net
↑おお!流石だな

547:お約束のアレ (ブーイモ MMb3-Xf9P)
23/08/24 12:46:52.11 QDgBG3I+M.net
り...流石?

548:名無しSUN (アウアウウー Sa45-Xr9l)
23/08/25 17:55:38.09 Geoviamta.net
漢字読めないとバカをさらけだす

549:お約束のアレ (ブーイモ MMde-8E41)
23/08/26 01:03:52.55 VT48ZUr2M.net
>>548
(´・ω・`) 白けた

550:名無しSUN (ワッチョイ 4adf-ZE7F)
23/08/26 08:36:26.33 qwPTSr1t0.net
昭和の時代に大橋巨泉がTVCMで
ながれいしー とギャグをとばしていたな

551:名無しSUN (オッペケ Sred-TGnk)
23/08/29 08:30:01.80 79W3An9br.net
>>537
佐藤時計店の連絡先もわかったことだし、直接聞くといいかもね。

552:名無しSUN (アウアウウー Sa11-UIXL)
23/08/29 09:50:00.20 3YXjbdfIa.net
>>537
1974-80までの天ガで、佐藤さんの撮影方法を取材してた記事があったよ
15cm反射とニコマートELと記憶してる
黒団扇も出たような気がする

553:名無しSUN (オッペケ Sred-TGnk)
23/08/29 11:57:43.98 +W1M6yPlr.net
>>552
何年何号かわかる?
70年代後半ならだいたい持ってる
オクで買った

554:名無しSUN (ワッチョイ 89cd-UIXL)
23/08/29 12:09:29.58 ZMGTucR40.net
>>553
そこまで覚えてないのだか
おそらく1977-79の間ではないかと
自分が月の写真撮るのに参考にしたから
ハズレてたらゴメン

555:名無しSUN (ワッチョイ 7dc8-TDjq)
23/08/29 13:22:19.50 F7cnHNmJ0.net
天ガのバックナンバー電子化ってどうなったんだ?

556:名無しSUN (オッペケ Sred-hmEY)
23/08/30 08:19:17.10 5bogWZJ0r.net
>>554
とりあえず79年12冊読んでみたが見つけられず。佐藤さんの投稿写真は沢山あった
既にベテラン扱いされてた。
天文リフレクションの人が天文マニア中学生として取材受けてた。今と顔変わらないね。

557:名無しSUN (ブーイモ MMde-8E41)
23/08/30 14:28:28.09 AJM0mkPOM.net
>>556
昔の顔で出てます?!

558:名無しSUN (オッペケ Sred-hmEY)
23/09/01 12:22:40.42 RH5tkLQtr.net
例のチビテレ事件も改めて見ることができた
確か天文ガイドの反論記事もあった気がするのだが見つけられなかった。何ヶ月後だったのだろうか。
天リフの人は子供の頃の思い
そのまんまの人なんだね

559:名無しSUN (ラクッペペ MMde-uqDj)
23/09/01 12:37:59.46 QJX1f0E7M.net
チビテレって何

560:名無しSUN (オッペケ Sred-hmEY)
23/09/01 12:59:49.28 9F7HqVOyr.net
>>559
スリービーチチビテレ事件でググると出てきますよ
天ガで購入記事を書いた大学生はその後、光学技術の大学教授になったそうでず。

561:名無しSUN (アウアウエー Sadf-y9kC)
23/09/05 20:50:02.84 vTCTLbaYa.net
>>558
>確か天文ガイドの反論記事もあった気がするのだが
スリービーチの反論な
記事としてではなく広告のページに反論が載ってたはず

562:名無しSUN (アウアウエー Sadf-y9kC)
23/09/05 21:00:48.85 vTCTLbaYa.net
天リフの山口千宗の名前を見た時すぐにアイツだなとピンときた
天ガには「私の愛機」というコーナーがあって自分の望遠鏡を紹介するのだが
コイツは市販の望遠鏡をそのまま載せてたからつまんねー奴だなと思ったんだよ
因みに俺の望遠鏡も載ったが自作品だよ
何十年も前のことなのに俺の記憶力って凄いなと思った

563:名無しSUN (ワッチョイ a3bd-74YQ)
23/09/05 21:22:08.52 OwYKRF9S0.net
>>562
私の愛機、って市販品載せてる人の方が多かった記憶
時期にもよるのかもしれないが

564:名無しSUN (ワッチョイ e3ff-cd1y)
23/09/05 21:45:50.06 1+Zxi5uf0.net
>>562
その記憶力、自閉症スペクトラムの疑いあり!

565:名無しSUN (アウアウエー Sadf-y9kC)
23/09/05 21:53:25.68 UtB0a4Pga.net
今更、自閉症スペクトラムとか言われても
どうでもいいよw

566:名無しSUN (ワッチョイ e383-jJw0)
23/09/06 02:25:46.75 ExrXQzwZ0.net
SODAねー


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

277日前に更新/152 KB
担当:undef