天体撮影機材 総合Part20 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しSUN (ワッチョイ 8e81-FhjU)
23/07/05 17:31:01.56 ukUZfU7n0.net
大きいセンサーで1番面倒なのはスケアリング調整だと思う

351:名無しSUN (アウアウウー Sabb-y+ya)
23/07/05 17:44:10.59 /cE5ovLha.net
A 頑張ってスケアリング調整完了
B ちょっと貸して
A いいよ
B なんじゃこれ、スケアリング狂ってる
A お前の鏡筒 やばいんじゃね?
C 俺が試してみる
A いいよ
C こりゃ駄目だわ
A ・・・

352:名無しSUN (ブーイモ MM93-pRN/)
23/07/05 18:13:38.19 do9tQha7M.net
鏡筒、接続部品、カメラそれぞれの品質が高ければ
撮影も画像処理もずっと楽しめますけどねぇ
ダメな機材で撮って苦行したって大した成果はない

353:名無しSUN (ワッチョイ 47c8-hRAP)
23/07/05 19:35:44.61 aHpCE41A0.net
>>349
6Dは大素子サイズによる高感度、長時間/高感度ノイズが優秀って事だけど、
CCD系と比べると劣るモンなの?

354:名無しSUN (ワッチョイ 862c-pRN/)
23/07/05 21:46:23.70 UZyRjNch0.net
いま、CCD はどこも開発してないでしょ
コダック潰れて久しく、遺産を食ってるだけ
アマチュアが使ってるのは大部分が cMOS
スマホもデジカメも、天文用もみんなcMOS
民生用撮像素子は事実上ソニー独占になった

355:名無しSUN (ワッチョイ dfbd-VeeP)
23/07/06 02:37:58.04 qwAgREkV0.net
URLリンク(kibidango.com)
意欲的な製品だが、24mm f4でこの作例は盛り過ぎと思うが。

356:名無しSUN (ブーイモ MM3e-lTNP)
23/07/06 09:30:17.98 +BZfHQ9dM.net
100mmF4ならあり得るかも24mmは直径?
経緯台で8秒も露出して流れないのかね

357:名無しSUN (ワンミングク MM2b-KCYR)
23/07/06 10:31:22.25 akdBBeaQM.net
FMA135は30mmだしそれくらいは写る
でも言ってるのはレタッチやりすぎじゃ?てことではないのかな
いかにも外国人らしいやり方でおかしくないけどね

358:名無しSUN (ブーイモ MM3e-pRN/)
23/07/06 11:00:18.50 mqJMni80M.net
露出回数百くらいで頑張ってこの程度のしょーもない絵
これで満足できる人がいるなら買えば、って程度か

359:名無しSUN (ササクッテロロ Sp5f-2jJj)
23/07/06 11:21:34.93 SYuBRSOSp.net
>>355
1枚目と最後の奴に何で十字の光条出てるんだ?
レンズに針金でも貼ったのかそういうフィルター使ったのかソフトで継ぎ足したのか
最初のは使用フィルターも書いてるんだけどな

360:名無しSUN (ブーイモ MM3e-pRN/)
23/07/06 11:34:54.45 Dphl6tSbM.net
こんなもんに9万円払って期待して山で500回露出して
画像処理なにも知らずに途方に暮れて、結局ほかすの図
馬鹿の見本だね

361:名無しSUN (ワンミングク MM2b-KCYR)
23/07/06 12:42:47.05 akdBBeaQM.net
電子観望を頭から否定する奴ってさ
どういう用途かわかってないよね
現地じゃちゃんと写ってるかすらわからない画像を処理して仕上げる撮影とその場で見て楽しむ電子観望は違うのに何故か一緒くたにするんだよね

362:名無しSUN (ワッチョイ 823b-Yn7W)
23/07/06 13:44:39.75 qk+Kimqc0.net
その場で見たところで楽しくないから、興味が無いというだけなんだろう。
否定も何も単なる好みの問題です。

363:名無しSUN (アウアウエー Sa3a-ctHD)
23/07/06 13:46:27.30 hNq0Jppla.net
>>359
が指摘しているように北アメリカ星雲は反射系で撮った写真だね
最近のスマート望遠鏡の作例写真を見ると明らかに他の望遠鏡で撮ったと判るのが多数混じっている
例えばこの焦点距離とセンサーサイズにしては広角だったり、プロミネンスの写真があったり

364:名無しSUN (オイコラミネオ MMe7-hRAP)
23/07/06 13:53:44.42 L4mGqVY6M.net
Astrobinに撮影者の画像あるね。同じ画像と思う

365:名無しSUN (ササクッテロロ Sp5f-2jJj)
23/07/06 14:25:10.61 mZ1+ZJDOp.net
seestarは「天体写真を上げるコミュニティに簡単に上げれます」ってところがコミュニティの写真で紛らわしいだからギリギリラインだった
でもこれは「うちの商品を買えば誰でもこんな写真が撮れます」だから完全にアウト
画角に関しては最近はモザイク撮影モードとかあるから絶対無いとは断言できない

366:名無しSUN (オイコラミネオ MMe7-hRAP)
23/07/06 14:32:32.85 L4mGqVY6M.net
器用にスパーダーの位置揃えたよねw
経緯台なら光学系に対して被写体が回るから回折は拡がる気がする
ローテータでもついてんのか?

367:名無しSUN (オッペケ Sr5f-s5le)
23/07/06 16:25:53.69 Ie1DGT3ar.net
>>355
ジェット気流や黄砂や光害なしの地域で特に良い条件だと凄いらしいね。
オーストラリアので引っくり返りそうになるのがあった。
そこのは、なぜかスパイダーが出てるのと出てないのがシレッと混ざってるって怪しすぎるけど。

368:名無しSUN (オッペケ Sr5f-s5le)
23/07/06 17:48:13.84 Ie1DGT3ar.net
>>361
(´・ω・`) ちゃんと写ってるか処理しないと分からないのははるか以前からフィルム写真で当たり前にやって飽きとるがな。
そういうのが新鮮というのもいるかね。

369:名無しSUN (アウアウエー Sa3a-JtsX)
23/07/07 07:39:01.57 9VispPl1a.net
>>349
素人がコツもわからずやったらそりゃ苦行だろうよw

370:名無しSUN (ブーイモ MM57-pRN/)
23/07/07 10:38:58.27 g1J4SiCPM.net
フルサイズと小さいのを比較すると普通の写真でも暗部が違う
小さいセンサーの暗部はノイズが目立ち美しくない
暗いところを強調する天体写真では大きな差になってくる

371:名無しSUN (ブーイモ MM8e-s5le)
23/07/07 12:51:13.89 n+YsZq06M.net
>>349
コンデジ相当の小さい受光体で行けるようになったのはごく最近で、以前は小さい受光体は解像度も感度特性も悲惨で「ザラザラもやもやと何か写らないことはない」程度だったからな~
前世紀末に登場した頃はまるで論外、今世紀初頭にD100やキスデジが出て、そこそこ行けるようになって以降、爆発的に進歩はしたが、最初のうちはAPS-C辺り以上でないと論外で、それらや、それらの中古改造とかが幅をきかせたと。
その頃からやってる草分けなら、天体改造を開発した人とかも含めて、ベテランというよりほとんどプロの部類か。

372:名無しSUN (ブーイモ MM8e-s5le)
23/07/07 12:51:52.40 n+YsZq06M.net
>>369
今からってのは全く別になるね。

373:名無しSUN (ブーイモ MM8e-s5le)
23/07/07 13:00:00.73 n+YsZq06M.net
>>370
受光体が広くて高解像になるほど、主鏡や赤道儀も含めて入れ込まないといけない度合いがアップするから、ま、入れ込んでやれる人はやってちょーだいね、くらいのところですな。

374:名無しSUN (アウアウエー Sa3a-JtsX)
23/07/07 13:39:07.90 9VispPl1a.net
>>349
フルサイズのイメージサークルがあるのに
フラット補正が難しいからという理由でAPSで撮るのはもったいない
フラット補正なんて難しくないのに

375:名無しSUN (オッペケ Sr5f-s5le)
23/07/07 14:40:28.79 XqtNrMUgr.net
>>374
難しくもないって、古い低解像度機ならまだしも、今どきの8Kを軽く上回る解像度で周辺までキッチリなんて、前玉の直径からしてただ事じゃ済まないと思うんだが?

376:名無しSUN (ワントンキン MM92-KCYR)
23/07/07 14:57:28.49 91dzc7e8M.net
このアウアウは煽りたいだけだから気にしないほうがいいよ

377:名無しSUN (アウアウエー Sa3a-JtsX)
23/07/07 15:02:51.99 9VispPl1a.net
>>375
どれどれ、上手くいっていない画像を見せてみな

378:名無しSUN (ワッチョイ 823b-Yn7W)
23/07/07 15:11:44.64 MLKZCEh90.net
アウアウエーは埼玉50万円とかいう荒らしだから。
基本アウアウはアボーンしたほうが吉。

379:名無しSUN (ワッチョイ 823b-Yn7W)
23/07/07 15:13:26.26 MLKZCEh90.net
タカハシ50万円が埼玉になってしまったw

380:名無しSUN (アウアウエー Sa3a-JtsX)
23/07/07 15:24:33.90 9VispPl1a.net
>>375
>前玉の直径からして
特定の光学系の光学系のことを言ってるのか?
望遠鏡は何を使っているのかな?

381:名無しSUN (オイコラミネオ MMe7-hRAP)
23/07/07 17:55:16.03 VBKh8QBXM.net
ngidにしますた

382:名無しSUN (オッペケ Sr0b-Xks7)
23/07/08 00:22:45.96 /N5rSk88r.net
>>380
というか、いとも簡単なように言ってるそっちがどういうのを前提にしてるのか?
ナグラーのオッサンが検品用に開発したとかいうやつか?
あるいは単なる市販のフラットナーで済むと言ってるだけのことか?

383:名無しSUN (ワッチョイ ff75-c/fS)
23/07/08 00:26:10.81 VSuUorUa0.net
フラットとフラットナーが混在してて
カワイイ

384:名無しSUN (ワッチョイ 57c8-kkOg)
23/07/08 00:38:14.70 1Sab7At50.net
CMOS系ってほぼソニーの独占だけど、フォーサーズ以下のセンサって
天体以外じゃドコで使ってんのかね?、監視カメラとかか?

385:名無しSUN (アウアウウー Sa9b-gFX4)
23/07/08 01:16:57.04 yPtQhJ9Ia.net
目立つ所では監視カメラだろうけれど
例えば何かの製造ラインには形状や色違いなどの不良品を検出するカメラが山ほど使われているし
配送仕分けラインでバーコードやQRコードを読み取るカメラ
花や野菜果物の色形大きさ選別するラインのカメのちラ
ドラレコやスマホのカメラセンサー
そのた、こんな所にも?と思うくらい世の中にはカメラが溢れている

386:名無しSUN (ワッチョイ 37cd-/V18)
23/07/08 01:48:40.06 wFgIoeR20.net
>>384
今多いのはドラレコ

387:名無しSUN (オッペケ Sr0b-pC2b)
23/07/08 12:13:04.72 3fzIPrVwr.net
Player One Neptune-C IIのアンプグローって、どうにかならないのかな

388:名無しSUN (ブーイモ MMcf-Xks7)
23/07/08 20:45:33.86 4zTP/rQIM.net
>>384
まさに監視系のカメラのほうが主目的で、全世界で無数に使われてるからね~
中国なんかはあのだだっ広い国で監視網を張り巡らせてるらしいから、総数は物凄いだろう。
天体用は、出る数が何桁も少ないに決まってるから、夜間も対応のタイプの流用ね。

389:名無しSUN (ブーイモ MMcf-Xks7)
23/07/08 20:49:03.11 4zTP/rQIM.net
>>387
元を抑える冷却しかないんじゃないの?

390:名無しSUN (ワッチョイ f7a4-kQuK)
23/07/08 21:16:12.11 +5zuCW6f0.net
ダーク撮ってもだめ?

391:名無しSUN (ワッチョイ ff2c-ZGWC)
23/07/08 21:23:09.75 aBbXihe90.net
昔EOS 5D で右辺上に赤いアンプグローが出て
ダークで補正しきれず、毎回PS で消していた
EOS 5Dmk2からアンプグローは全く経験ない

今頃、アンプグローが出るcMOS を使うとは?
なんかメリットがあるセンサーなんだろうか?

392:名無しSUN (ブーイモ MM8f-Xks7)
23/07/08 21:47:36.06 tg34/Xq3M.net
>>391
CMOS自体の発熱もあっただろうけど、決め手は背面に配置されてる回路とかじゃないのかね?
要するに放熱関係の設計の問題。
といっても、どうしてもある程度は出てしまうからこその冷却ではないのかね。

393:名無しSUN (ブーイモ MM8f-Xks7)
23/07/08 21:48:13.75 tg34/Xq3M.net
>>390
それが時間を追って温度変化で変わっちゃうじゃない。

394:名無しSUN (ワッチョイ f764-+M1/)
23/07/08 22:42:16.07 k5Cyntl90.net
sharpcapでRGB24で撮ると普通に色が出るけど
RAW16で撮ったら色が出ない
なんか特別な設定とかいるの?

395:名無しSUN (ワッチョイ bfeb-dUyy)
23/07/08 23:43:43.69 OGXHE/ZJ0.net
>>394
ディベイヤーモード オンになってる?

396:名無しSUN (ワッチョイ f764-+M1/)
23/07/09 00:09:52.51 7mO+mLKC0.net
>>395
RGB24かRAW16以外の設定は変えてない
その設定は撮像ソフトの設定?
表示ソフトの設定?

397:名無しSUN (オイコラミネオ MMeb-kkOg)
23/07/09 05:48:06.48 izs7+yOnM.net
保存したのがモノクロになるんだったら正常
スタックするときにカラー化すればよい
一枚だけならASTAPでデモザイクベイヤーすればカラーになるぞ

398:名無しSUN (ワッチョイ f764-+M1/)
23/07/09 12:58:38.27 7mO+mLKC0.net
>>397
カメラが14bitなのでRAW16で撮りたい
スタックするソフト使うとカラーで出るけど
1枚(スタックなし)でも結構遅いので
表示だけするソフト使いたかった
でもRAW16だとカラーで表示できない
確認のためにRGB24で撮ると
本番でRAW16に戻すの絶対忘れる気がする

399:名無しSUN (オイコラミネオ MMeb-uxGD)
23/07/09 14:22:48.51 izs7+yOnM.net
レベル補正でストレッチするといくらか色がわかる

400:名無しSUN (ラクッペペ MM8f-+M1/)
23/07/09 15:00:46.92 7WKu4G1VM.net
QHYのドライバインストールする時に
途中で日本語か中国語か聞いてくるけど
押しボタンの選択肢が文字化けしててわからない
どっちが何?
ちなみにそのWindowのタイトルバーも文字化けしてる

401:名無しSUN (オイコラミネオ MMeb-kkOg)
23/07/09 16:21:30.49 izs7+yOnM.net
左を押してみるのだ

402:名無しSUN (ワッチョイ 57a6-IMkJ)
23/07/09 18:59:09.23 EgC1geBG0.net
エクステンダーQ1.6xって
バリチューブ付いてて倍率可変だけど
収差は一定なの?
それとも収差が一番少ない時が1.6倍の時だと思って良いの?

403:名無しSUN (ワッチョイ ff2c-ZGWC)
23/07/09 20:15:51.89 Oe3S96Oa0.net
思いついてCanon EOS のアンプグローブ超強調してみた

EOS 6D、EOS R に皆無、5Dmk2、5Dmk3、R6 わずか
って結果で、これまで気付いてなかっただけでしたわ
まあ5D のとは比較にならない程わずかなんですけど

404:名無しSUN (ワッチョイ ff2c-ZGWC)
23/07/09 20:19:44.92 Oe3S96Oa0.net
うちにあるExtender Q1.6x はあまり良くない
画角の外縁部で放射方向に星が伸びる
センサーまでの距離が合ってないみたい

405:名無しSUN (ラクッペペ MM8f-+M1/)
23/07/09 22:45:22.97 ErEP2kGuM.net
>>401
仰せのままに

406:名無しSUN (ワッチョイ c8bd-rO7h)
23/07/17 18:18:53.56 HVbKflaW0.net
しばらく前ヤフオクでFC-50が出品されてて
無性に欲しくなって落とした
レデューサーも落とした
デジイチで写真撮りたいんだけど
QBPフィルターつける方法あるかな?
リング径合わせるために変換リングあれこれつけたら
ピント出なかった

407:名無しSUN (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/17 19:35:18.60 SLWLSGidr.net
>>406
知らんけどレデューサーはバックフォーカスの調整筒部が長いことが多いようだから、チョン切っちゃえば良いんでないの?
当然ながらタカハシと同レベルに高精度で加工して、バックフォーカスもコンマミリとかで合わせる。
平面ガラスを挟む分も実写で確認必須かな?

408:名無しSUN (ワッチョイ dfff-WdF4)
23/07/17 19:45:58.47 2+ly7HoI0.net
廃、次!!

409:名無しSUN (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/18 14:51:33.14 ofK0XLKir.net
タカハシって、良く言うと強いコダワリ、悪く言うと独善がキツくて、他との互換とかをまるで無視する習癖があるとか?

410:名無しSUN (ワッチョイ c8bd-rO7h)
23/07/18 15:28:41.92 R7IJoCd40.net
まあでもFC-50の時代はフィルターなんてゼラチンフィルターの64で103aEか水素増感2415くらいしかなかったわけで・・・

411:名無しSUN (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/18 21:38:24.88 ofK0XLKir.net
>>410
2415って何だっけ?と思ったら、TPのことね。
あれは粒子が異様なまでに細かったな。
顕微鏡で見たら粒子はあるにはあったけど、エルニッコールクラスでも解像できないから実質無粒子。

水素増感は聞いたことはあるけど、やったことはない。

412:名無しSUN (ワッチョイ c8bd-sVTi)
23/07/19 17:58:31.12 975gg/nO0.net
>>411
小学生の頃の話だけど、自分で処理する人もいたみたいだけど
ATOMとか誠報社とかで増感済みのフィルム売ってたんだよね

413:名無しSUN (ワッチョイ 22b1-5LlG)
23/07/19 18:37:14.05 OaT+2WlX0.net
買ってたわ
TP2415が35mmでTP6415がブローニー版

414:名無しSUN (アウアウウー Sab5-H4Lq)
23/07/19 18:46:35.58 4JChRPlCa.net
水素増感はやったけれど
窒素ベーキングには手を出さなかった

415:名無しSUN (ベーイモ MMc2-i1Si)
23/07/20 06:12:23.04 RDhni009M.net
エンドーさんは今どこに

416:名無しSUN (ワッチョイ 8eff-suXn)
23/07/20 06:29:54.39 z0ReZMKN0.net
そういえば日本特殊光学の16センチシュミットがバズった時に大判フィルムで水素増感やってたわ。苦労も多かったが出来上がりのワクワク感半端なかったわ。

417:名無しSUN (ワンミングク MMb8-KWx1)
23/07/20 07:30:18.56 0VbaRXzSM.net
>>415
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

418:名無しSUN (オイコラミネオ MM71-vJVU)
23/07/20 09:09:30.22 N1QrhQ/PM.net
禿?

419:名無しSUN (ワッチョイ 30bd-i1Si)
23/07/20 10:26:07.26 xDIO3//Z0.net
>>417
それってずーっと放置したままやん
本人死んでいるかもw

420:名無しSUN (ワッチョイ 30bd-i1Si)
23/07/20 11:04:11.56 xDIO3//Z0.net
宮崎さんの店も放置状態でこちらは本当に病気らしいので心配

421:名無しSUN (ワンミングク MMb8-KWx1)
23/07/20 12:04:18.61 0VbaRXzSM.net
>>419
気になるなら電凸してみれば!

422:名無しSUN (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/20 14:19:53.63 C4jKQyegr.net
>>412
あ、そうなの?
水素だと扱いが危なすぎだろうけど、やったのもいたろうし、出来合いなら何とかなるのかな。

TPのテクニドールとかいうのの通常現像は試して、凄まじい立体感で驚倒したけど、凄まじく使いにくいし、ヌメヌメしすぎで不気味だから止めて、単なる中判に微粒子フィルムで落ち着いた。

>>413
コダクロームなら分かるけど、TPでブローニーもあったの(呆気)

423:名無しSUN (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/20 14:26:37.34 C4jKQyegr.net
ここだけ○○年ズレているスレですな。

ズレた勢いで聞いてみるけど、一眼レフなんかじゃブレて駄目に決まってるじゃない。
ミラーアップでも昔の出来の悪い縦走りじゃショックが大きすぎだろうから、横走り布幕でないと危なそう。
デカい径のレンズシャッターでも使ってたんだろうか?
あるいは反射防止ウチワ?

424:名無しSUN (ワッチョイ c8bd-sVTi)
23/07/20 15:14:36.67 limwN6Tn0.net
>>423
月や惑星撮るときは鏡筒の前にダンボール黒く塗ったのでシャッターやってた

425:名無しSUN (オイコラミネオ MM71-vJVU)
23/07/20 15:15:45.94 N1QrhQ/PM.net
ずれはカツラだから偽物です

426:名無しSUN (ワッチョイ 22b1-5LlG)
23/07/20 16:52:31.14 6JVun7ju0.net
カラーネガフィルムはケンコーのHAC3200で自家現像してたぜ!

427:名無しSUN (ワッチョイ 62df-H4Lq)
23/07/20 17:20:48.49 3ZxTgs8b0.net
ソルトンシャッター なんてのも作ったな

あと今のデジタルよりフイルム粒子と感度が劣るから
微ブレは誤差の範囲だったりする

428:名無しSUN (アウアウエー Sa6a-NBo5)
23/07/20 18:03:56.31 zQDe53r0a.net
俺も銀塩時代からやってるが
当時のことで盛り上がりたいとは思わないけどな
盛り上がってるのはデジタル以降はあまりやっていない人達じゃないかな?

429:名無しSUN (ワッチョイ c8bd-sVTi)
23/07/20 18:06:45.76 limwN6Tn0.net
>>428
今もやってるよ

430:名無しSUN (アウアウエー Sa6a-NBo5)
23/07/20 18:22:26.46 zQDe53r0a.net
やっていても細々だろうな
機材にたいした投資もしていないんだろう

431:名無しSUN (ワッチョイ c8bd-sVTi)
23/07/20 19:04:31.69 limwN6Tn0.net
まあね
機材全部合わせても多分200万までいかない
機材積み込み大変だから
普段用とは別に
積みっぱなし専用の軽バン買ったけど

432:名無しSUN (ワッチョイ 5cf6-1Igd)
23/07/20 20:37:48.93 a1IIzIAP0.net
>>422
水素ガスと言いながら主成分は窒素
TP+D19現像では

433:名無しSUN (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/20 22:00:04.90 C4jKQyegr.net
>>424
あ、なるほど。
真っ暗な場所で無接触無振動なら、一眼レフで合わせておいてタイムにでもして、適当な覆いだけで行けるかね。
感度を上げても何千何万なんか行ってないなら、秒とか秒以下の誤差など関係ないだろうし。

434:泣きながら叫ぶ (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/20 22:01:19.92 C4jKQyegr.net
>>425
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<来やすくいうな好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

435:名無しSUN (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/20 22:04:19.45 C4jKQyegr.net
>>427
聞いたことがあったけど、枠に横から遮光板を差し出すだけの単純な構造のことなのね。

436:数十年越しの謎解きシリーズ絶賛展開中 (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/20 22:06:36.27 C4jKQyegr.net
>>432
へー?
そうだったのか、全然知らんかった。

437:名無しSUN (ワッチョイ 22b1-5LlG)
23/07/20 22:15:36.76 6JVun7ju0.net
水素増感!Heとの混合だよね
じゃなきゃ、静電気で家がヒンデンブルク号になちゃうもんな
遠藤さん元気かな?

438:数十年越しの謎解きシリーズ絶賛展開中 (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/20 23:09:54.81 C4jKQyegr.net
>>437
え? だから危険な水素を使うという話じゃなかったっけ???
遠藤って先日に来てたらしいぞ、って、どこの遠藤だよ?
遠藤実なら亡くなってるだろ?

439:名無しSUN (アウアウウー Sa08-H4Lq)
23/07/20 23:21:26.10 iB1E59NUa.net
>>435
手動で遮光板を抜き差しするものから
スリットを入れた遮光板を
ゴムやスプリングでフォーカルプレーンシャッターのように走らせて露光させる
精度良く作れば1/125s位は切れる
スリット幅と幕速を正しく設定すれば
もっと高速シャッターが切れるとお思うが
天体写真では必要ないので、私が作ったのは8cm鏡筒用で1/2s迄でした

440:何のセリフか知らない (オッペケ Sr88-qbJ6)
23/07/20 23:37:08.29 C4jKQyegr.net
>>439
ふーん? 何だか良く分からんけど青春ですな~ 君は見たか?

441:名無しSUN (アウアウエー Sa9f-/4N/)
23/07/23 05:37:39.42 GZfSMs0sa.net
ソルトンシャッターはレンズ前で光線を切るから
口径を生かしきれず
解像力を必要とする天体写真には向かないよ

442:名無しSUN (ブーイモ MMff-tLQE)
23/07/23 18:59:54.14 A2rqa2W3M.net
>>441
え???どういう論理???

443:名無しSUN (ワッチョイ dfdf-343Z)
23/07/23 21:10:40.09 54FSGnry0.net
なんか新理論を拝聴出来そうだな

正座して待ってるよ
>>441

444:名無しSUN (オイコラミネオ MM3b-cTWz)
23/07/24 00:04:06.22 REDXqbejM.net
なんだまさ埼玉佳代

445:名無しSUN (ワッチョイ 07aa-HpSI)
23/07/24 01:46:55.89 onVAWzpY0.net
考えたらわかること

446:名無しSUN (アウアウエー Sa9f-/4N/)
23/07/24 02:15:43.91 6oFw6LYva.net
スリットで口径がけられないときは口径を生かされているが
半分けられたり、1%しか光が入らない瞬間もあるわけだからな

447:名無しSUN (ワッチョイ df3b-d2bw)
23/07/24 05:34:57.98 7stkiU9R0.net
タカハシ50万円の相手をしなこと
構って欲しくて書き込んでるんだから

448:名無しSUN (ワッチョイ 27d0-UQg9)
23/07/24 05:49:13.77 Dla0qgpE0.net
アメリカ国防省(ペンタゴン)がUAP(UFO)が本当はいると発表した映像で解析の
結果がこのUFOは地球文明の飛行原理を全く無視したものである。そして映像(F16)の
解析からこの物体は内燃機関(エンジン)を持たない物体が地球文明では有り得ないスピードや飛行経路
で飛行しているのである。と結論しましたがさてこのUFOはどのような原理で飛行して
いるのでしょうか?内燃機関でしか宇宙に行けない我々地球文明と内燃機関では無い光のスピードを何万倍も軽く超越する
彼等のテクノロジーは彼等から見たら地球文明のロケットなど夏祭りで売っているロケット花火
よりも原始的なおもちゃ以下なのでしょうね。ボイジャーのように36年間かけて太陽系の端にやっと
到達出来る文明と他の銀河から一瞬のうちに我々の住む天の川銀河の中の太陽系に来れるテクノロジー
を考えてみれば。彼等は地球文明に警告しに来ています。地球人の環境破壊によって地球
の寿命がそこまで来ているのを知らせに来ているのです。

449:名無しSUN (ワッチョイ a7f6-BdzF)
23/07/24 06:39:50.43 /xJMUyOK0.net
環境破壊しても地球は痛くも痒くもない

450:名無しSUN (アウアウウー Sa2b-343Z)
23/07/24 08:35:18.84 kRV9hbzca.net
ソルトンシャッターて口径より大きく作るんじゃないの?
シャッター速度を速くしたいときはスリットを口径より狭く作ることも有るだろうけれど
スリット閉→開 開→閉 中間の微妙な状態を問うのなら
黒団扇も同じだよね。

451:名無しSUN (アウアウエー Sa9f-UQg9)
23/07/24 09:54:35.31 6oFw6LYva.net
口径より大きく作っても半分蹴られた状態もあるからな

黒団扇は火星や木星の数秒の露出あるいは星雲撮影の
シャッターショックが収まってから撮影に使われるから目的が違う

452:名無しSUN (アウアウエー Sa9f-UQg9)
23/07/24 10:20:37.53 6oFw6LYva.net
ソルトンシャッターは数分の1秒〜数十分の1秒位だろ
この露出時間だと月面撮影くらいだけど
おれはミラーアップで撮ってたよ
何度か天文誌に載ったこともある

453:名無しSUN (ワッチョイ dfdf-343Z)
23/07/24 12:05:50.39 VZGwgXfm0.net
>>451
半分蹴られた状態?

454:名無しSUN (ブーイモ MMff-RXg9)
23/07/24 12:32:31.62 tq8rqIG8M.net
フォーカルプレーンシャッターは全部だめという理屈ですね

455:名無しSUN (アウアウエー Sa9f-UQg9)
23/07/24 13:06:30.93 6oFw6LYva.net
>>454
そんなこと言ってないでしょ
結像点付近なら問題ない

456:名無しSUN (オイコラミネオ MM3b-cTWz)
23/07/24 13:39:12.53 REDXqbejM.net
なぜ?

457:名無しSUN (アウアウエー Sa9f-UQg9)
23/07/24 15:40:36.65 6oFw6LYva.net
レンズの光路図を描いて
レンズ前と結像点付近にシャッターを置いたっ場合を考えてみろ

458:名無しSUN (オイコラミネオ MM3b-RXg9)
23/07/24 17:47:23.94 REDXqbejM.net
けられがあるといっても光量の立上りと下がりに影響するだけだから結像点の前にあっても同じだと思うな

459:名無しSUN (アウアウエー Sa9f-UQg9)
23/07/24 17:51:52.70 S2Q7FT5Sa.net
まあ、光路図かいて考えてみろって

460:名無しSUN (ワッチョイ 17bd-pYSC)
23/07/29 17:52:31.93 Iuixb8fF0.net
294MC PROポチったー

461:名無しSUN (ワッチョイ cfaa-+Deh)
23/07/29 18:02:40.15 7dP6kt3G0.net
ソルトンシャッター天体写真ではまず使いませんねデメリットしかありません

462:名無しSUN (アウアウウー Sa1f-RLhJ)
23/07/29 18:43:27.92 R9IHZdj4a.net
若いもんは知らんだろうが
昔は使う(自作する)人はそこそこいたんだよ

463:名無しSUN (ワッチョイ 17bd-pYSC)
23/07/29 18:57:07.46 Iuixb8fF0.net
>>462
え?俺もう若くないの?

464:名無しSUN (ワッチョイ cfaa-+Deh)
23/07/30 02:03:00.85 vnuQZxQa0.net
無意味なシャッターだよ

465:名無しSUN (ワッチョイ 17bd-pYSC)
23/07/30 06:22:39.91 XCsf6+uU0.net
>>464
今の機材には関係ないけど昔の機材ではそういう工夫をしないと
コンテストに入賞するような写真は撮れなかったんだよ
君が天体に足を踏み込むよりずっと前の話だから
知らなくてもまあ仕方ないけど

466:名無しSUN (アウアウエー Sae2-KN61)
23/07/30 11:40:57.04 enwa0UbHa.net
天体用には向かないね

例えば口径10?用に
口径の2倍のスリットのソルトンシャッターを作ったとすると
スリットの移動は30?で完全に口径を生かしきれているのは1/3だけで2/3は口径が欠けてる状態だからね
もちろん、スリット幅を大きくすれば欠けていない割合が大きくなるが大型化して現実的ではなくなる

ソルトンシャッターは中学の頃、藤井旭「天体写真の写し方」だったかな?で知ったけど
こりゃダメだと思ったよ
天ガ等でもソルトンシャッターの記事は見かけたことがないし、実際に天体写真に使っている人がいるか疑問

月面写真は何度か採用して貰ったがソルトンシャッターは使わなかったよ

467:名無しSUN (ワッチョイ 17bd-pYSC)
23/07/30 11:59:56.10 H1/mfPh80.net
>>466
振動を与えずに撮るのが目的
口径云々の話ではない
シャッター速度が速いならいらないし
十分にゆっくりなときもいらない
スリットがどうの口径が活かしきれないがどうの
そういう速度のときはそもそも使わない
知らないことに関しては黙っていたほうが恥をかかないぞ

468:名無しSUN (アウアウエー Sae2-KN61)
23/07/30 12:12:08.90 enwa0UbHa.net
>>467
あなたは何の撮影に使ったのかな?

469:名無しSUN (アウアウエー Sae2-KN61)
23/07/30 12:30:50.91 enwa0UbHa.net
私は振動防止はミラーアップだね
凝ってる人はコパルかどこかのシャッターユニットを使ってる人はいたけど
ソルトンシャッターを実際に使ってる人は知らないなー

470:名無しSUN (ワッチョイ cfaa-hzcL)
23/07/30 19:33:05.39 vnuQZxQa0.net
ソルトンシャッターは光学的な問題もさりながら振動も凄いんだよ黒うちわ使ったほうがまし
>>465ソルトンシャッター使わなければ最優秀賞狙えたのにw

471:名無しSUN (アウアウウー Sa1f-RLhJ)
23/07/30 19:39:35.78 Q++pqaE9a.net
>>470
もしかしてソルトンシャッターをレンズ前に固定していると?

472:名無しSUN (アウアウエー Sae2-KN61)
23/07/30 22:03:10.67 //L197jFa.net
>>467

>>470

実際には何もやったことはない耳年増的な奴だろう

473:名無しSUN (ワッチョイ 6bc8-CF7t)
23/07/31 01:21:12.48 BSDEMn4U0.net
手動だが、雲の切れ端が飛んできたときなんか、鏡筒キャップで遮ったりしてるな。

474:名無しSUN (アウアウエー Sae2-KN61)
23/07/31 03:08:45.48 lI5GlLtya.net
また、関係ない話をするアホーがいるし

475:じじむさいセリフの例 (ブーイモ MM4b-gwpS)
23/07/31 15:36:34.28 3Z7Ee+AkM.net
>>463
なにをいうか?!ワシはまだ若いんじゃからな!

476:名無しSUN (ブーイモ MM4b-gwpS)
23/07/31 15:44:22.97 3Z7Ee+AkM.net
>>469
大判用の大口径のレンズシャッターユニットかな?

477:とてもひがみっぽい (ブーイモ MM4b-gwpS)
23/07/31 15:45:14.12 3Z7Ee+AkM.net
>>474
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<ないとか気安くいうな好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

478:名無しSUN (アウアウウー Sa1f-2ThR)
23/08/01 08:34:34.07 GeuIUhyOa.net
デジタルについていけない年寄りが昔話しを延々と

479:名無しSUN (ワッチョイ 2ab1-IPSQ)
23/08/01 12:08:30.45 ZZiS3Gt30.net
星屋専用の老人ホームでも作ったらよいな

480:名無しSUN (ワッチョイ 9fbb-65v1)
23/08/01 12:11:16.44 gEyfZ4D50.net
そのままお星様になっちゃう

481:名無しSUN (オイコラミネオ MM9b-1j9t)
23/08/01 12:26:33.25 46bZAk6qM.net
少し臭いかもよ

482:名無しSUN (ワッチョイ bb66-PQn6)
23/08/01 12:37:21.23 8jO/VOH60.net
お干し様ってか。

483:名無しSUN (オッペケ Sr33-gwpS)
23/08/01 13:44:41.81 ZV+7nzSAr.net
>>479
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/    その なんだね、ここを何だと思っちょるのかね。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| | 

484:名無しSUN (ワッチョイ 2ab1-IPSQ)
23/08/01 16:37:44.79 ZZiS3Gt30.net
ヤフオクで処分に困った遺品が時々出てるな
ドームとか

485:名無しSUN (アウアウエー Sae2-KN61)
23/08/02 04:23:49.86 VtEGbQqQa.net
俺は銀塩でもデジタルでも入選実績があるが
ソルトンシャッターを使っているなんて聞いたことないなあ
口径が生かせないからねえ
もし、昔は使っていた言うなら
天ガなどに書いてあるところがあるはずだから示して欲しいねえ

486:名無しSUN (ワッチョイ eadf-RLhJ)
23/08/02 07:51:45.30 Pn1eXyRW0.net
自分の知識が全てw

487:名無しSUN (アウアウエー Sae2-KN61)
23/08/02 10:57:40.39 VtEGbQqQa.net
>>476
あんたもよく分かっていないみたいね
なんで大判用がいるんだw

488:名無しSUN (ワッチョイ eadf-RLhJ)
23/08/02 10:59:48.96 Pn1eXyRW0.net
口径がケられないように大きいシャッターが必要なのだろうと想像

489:名無しSUN (オッペケ Sr33-gwpS)
23/08/02 16:20:48.33 Op/qZ82Vr.net
>>487
試そうと思ったこともないから知らないけど、大判用以外で単品売りが普通に買えるものだったのか?
また、 >>488 ←という必要はないのか?

490:名無しSUN (ベーイモ MMb6-EKWi)
23/08/03 10:06:12.65 A8xWE+FdM.net
キヤノンのフォトンカウントタイプのセンサーってどうなんやろ?
天体では特に面白そうなセンサーやなぁ

491:名無しSUN (アウアウエー Sa93-1PqA)
23/08/06 12:32:07.21 Y7xD96Rca.net
>>488
振動防止に使うという事は月面撮影用
接眼レンズ直後に置くからφ10oもあれば十分だよ

492:名無しSUN (オッペケ Sr6f-gfy/)
23/08/06 13:23:30.06 m8T0vDJIr.net
>>491
あ、そういう仕掛けなの?
短時間露光のいわゆる微ブレ回避か。
それだとクイックリターンではない一眼レフ同等以上に面倒になる上にタイムラグが大きすぎるはずだけど?

493:名無しSUN (アウアウエー Sa93-1PqA)
23/08/06 13:25:23.10 Y7xD96Rca.net
タイムラグって何だよ

494:名無しSUN (アウアウウー Sab1-tsiN)
23/08/06 13:34:23.48 kFZmYl84a.net
瞬間のシャッターチャンスを逃がしたくないのだろう

495:名無しSUN (アウアウウー Sab1-tsiN)
23/08/06 13:39:47.53 kFZmYl84a.net
大判カメラだったらビハインドシャッターと呼ぶわけだが
とりあえずレンズシャッターの事を調べた方が良さそうなW

496:名無しSUN (オッペケ Sr6f-gfy/)
23/08/06 14:25:08.37 m8T0vDJIr.net
>>493
ピント構図を視認してから実際の露光開始までの時間の遅れのことだよ。
>>494
瞬間なんてもんじゃなくて、軽く何秒も遅れるし、もし何かでズレても分からないじゃない。
>>495
大判ならビハインドという認識は間違ってるから調べたほうが良いよ。
大判用でバラして絞り辺りで挟むように設えてあるレンズも多い。

497:ほれ! (ワッチョイ e1ff-C3Mv)
23/08/06 14:30:01.80 97eDJqwi0.net
シャッターの種類
URLリンク(fukucame.fan.coocan.jp)

498:名無しSUN (アウアウエー Sa93-1PqA)
23/08/06 15:01:40.61 Y7xD96Rca.net
>>496
勘違いしていないか?
月を撮るわけで、普通の写真を撮るわけでないし
シャッターチャンスとか関係ないんだよ
なんでトンチンカンなことを言う奴が多いんだろう

499:名無しSUN (アウアウエー Sa93-1PqA)
23/08/06 15:08:36.19 Y7xD96Rca.net
前も書いたけどここは天体写真の経験など殆どない
耳年増の巣窟だな

500:名無しSUN (オッペケ Sr6f-gfy/)
23/08/06 17:07:14.37 m8T0vDJIr.net
>>498
赤道儀で追尾させるから静止状態に等しいという前提?

501:名無しSUN (アウアウエー Sa93-1PqA)
23/08/06 17:44:31.37 hG8awsF/a.net
何いいたいのか判んねーよ
おめえ天体写真撮ったことあんの?

502:名無しSUN (テテンテンテン MM17-1PqA)
23/08/06 18:23:41.78 Z2/tETDFM.net
オッペケは、「天体写真の経験」以前に、会話が通じないぞ。
今夜スレとかで3回経験した。
それにしてもスマホが当たり前の時代なのに、相変わらず この板、
多くの人がパソコンで書きこんでいるよなぁ。
「ヒマだから書きこもう」というアホがホント少ない。民度が高い。
おかげで「誰の書き込みか」をワッチョイで ほぼ判断できるw

503:名無しSUN (オッペケ Sr6f-gfy/)
23/08/06 18:56:32.70 m8T0vDJIr.net
>>501
フィルムでは夜景の上の方に写ってることがある程度しか撮ってないな。

504:名無しSUN (ワッチョイ e3df-tsiN)
23/08/07 00:26:13.23 ne5yrOT/0.net
>>496
動体撮る訳じゃないし
基本∞遠なんだからピント構図きめてしまえば
焦ってシャッターする事はないわけ月なら大気の揺らぎが止まる瞬間を逃さないようにするだけじゃないかな

505:名無しSUN (テテンテンテン MM17-1PqA)
23/08/07 08:46:57.83 JV7IFigeM.net
>>504
>月なら大気の揺らぎが止まる瞬間を逃さないようにするだけじゃないかな
それを一般的に「シャッターチャンス」と言うのでは?
>>73
脳足りんか?
>>58-60と>>69で結論は出ている。
「合成」「一般人をだましている」で終了。
なのに、「(俺の脳内の定義の)新星景じゃない」と反論するからいつまでもダラダラ続く。
アウアウウーも、あさっての方向の反論をする人間ばかりが相手なので詭弁を返すのが楽だったろうな。

506:名無しSUN (テテンテンテン MM17-1PqA)
23/08/07 08:48:59.19 JV7IFigeM.net
>>77
「詭弁だらけなのが変態 ◆yLj.p27lNGZZことHUQこと井上さんに似ている」の間違いだろw
本当に似ていると言うなら、以下のように具体的に言ってみろよ。
スレリンク(sky板:750番)
>>88
「変態 ◆yLj.p27lNGZZ」の間違いだろw
>>83
勝手にスレタイを変えるわ、テンプレも変えるわ、>>1って人間として問題がありまくりだな。

507:名無しSUN (テテンテンテン MM17-1PqA)
23/08/07 08:51:14.95 JV7IFigeM.net
>>80
>てか、広角レンズは星景は風景写真分野なので写真撮影板で質問した方が良し
あほー。
1)以下の理由で写真撮影板の意見は参考にならない。
 スレリンク(sky板:730番)
2)写真撮影板で貼られている星景写真って、昔から天文趣味やってる人たちとは価値観が大きく異なるから参考にならない。
 絞り開放で周辺ボケボケの写真にサイン入れて うpするんだぜ。
 (サイン入れるってことは、「自慢の一枚」ってことだ)
 昔からやってる人たちは、天の川の写りが しょぼくなっても、周辺像を気にして絞る。
 まあ、どっちが正しいと言うつもりはないが、普通、風景写真でも周辺ボケボケの写真は「絞ろうよ」と言われるよね?
>>330
馬鹿!w コーラ吹いちまったじゃねーか!w
「タイムラプスセット」と書いてあるから、登山用語の「横移動」の意味だろう?

508:名無しSUN (テテンテンテン MM17-1PqA)
23/08/07 08:57:20.44 JV7IFigeM.net
>>106
31.7か2インチかどっちかわからんけど、笠井でAstronomik CLSが売ってる。
URLリンク(www.kasai-trading.jp)
ヤフオクあたりで以下の中古を狙うのも手。
ミザールμ(ミュー)、ケンコーHFグラス、LPS-P1あたり。
写真寄りだけどLPR、笠井HCも まあ使えるでしょう。
>>123
現実には、球状星団にも系外銀河にも光害カットフィルターは効果あるぞ。
天の川が見える場所で笠井HC+R200ssだが。
あと、眼視で天の川もハッキリする。
(2インチフィルターを目に当てるw)
ただし、小口径でオリオン星雲で使った時と同様、淡い部分が見えなくなって、どっちが良いかは好み次第。
(NGC891はフィルターありの方が明らかに良かった)
なお、目の周りを手で覆わないと、フィルターに自分の目が映って うっとうしいw
(街灯が無い場所でも!)

509:名無しSUN (テテンテンテン MM17-1PqA)
23/08/07 09:01:47.96 JV7IFigeM.net
>>353
>349の1〜2行目をきちんと理解しよう。
センサー側じゃなくて、レンズ側に難点が増えるんだよ。
(レンズ側の欠点が見えやすくなってしまうんだよ)
>>359
この望遠鏡は「ネットで拾った画像を改変して転送しているだけ」の可能性。
>>406
笠井でT2用光害カットフィルターが売ってる。
URLリンク(www.kasai-trading.jp)
「どうしても手持ちのQBPフィルターを使いたい」と言うのなら…対物レンズの前にセロテープで貼るのもありだと思う。

510:名無しSUN (テテンテンテン MM17-1PqA)
23/08/07 09:10:04.35 JV7IFigeM.net
>>412
誠報社でサクラカラーSR1600だったかGX3200だったかを買った。
水素増感フイルムは水分で かぶりを起こすという欠点があって、中央アルプスで撮ったネガは一見真っ黒だったw
しかし感度はすさまじく、中央アルプス2860mの空と相まって、アンドロメダ星雲が白く濃く写っていた。

511:名無しSUN (テテンテンテン MM17-1PqA)
23/08/07 09:13:47.30 JV7IFigeM.net
ちょっとだけ50万円の相手をしてあげよう。
>>491
1)「振動防止に使う」とは限らない。
2)コパルのくらいしか入手できないんだから、「φ10oもあれば十分」とかいう話じゃない。
 つーか、「凝ってる人はコパルかどこかのシャッターユニットを使ってる人はいたけど」と言ったのはお前だろ。
 (>>469
50万円への突っ込みじゃないけど…
3)6x7のフイルムホルダー+35mm版用レンズ使って円形写野カメラを使っている人たちがいた。
 こういう場合、ソルトンシャッターが必要になる。
 コパルシャッター買うより安いし、キャップをかぶせるよりはスマートだ。
>>498-499
月面なんだから、シャッターチャンスはあるだろ。
天体写真の経験がある人間ならわかるだろw

512:名無しSUN (アウアウウー Sab1-tsiN)
23/08/07 10:26:07.76 BJ8gx+JJa.net
>>505
>それを一般的に「シャッターチャンス」と言うのでは?
そういうことだな
手順としては構図とピントを決めて
シャッターチャージャーして
カメラ側のシャッターをB解放か引き蓋を開いて全裸待機(正座すると後述が難しい)
この場合はカメラファインダー等の実像を見ながらチャンスを伺うことは出来ず
サブ望遠鏡なりで揺れを見てシャッターを切るわけで
タイムラグとかシャッターチャンスを逃すことはない
これは黒団扇も同じ事
まあ面倒なことは分かる

513:付き合う (オッペケ Sr6f-gfy/)
23/08/07 13:54:46.40 zRE1eMNOr.net
>>330
Tora Bass じゃないんだからね。
traverse は水平移動の意味合いだけど
taking a zigzag path on skis
なんて意味もあるんだって。
そのままでジグザグにスキャンする系統の意味あいもあるんだろう。

514:名無しSUN (ワッチョイ f9aa-zDnG)
23/08/08 01:13:49.03 97cTttpg0.net
ところで>>441は理解できたよね

515:名無しSUN (ワッチョイ f9aa-zDnG)
23/08/08 01:20:32.14 97cTttpg0.net
>>471
そりゃ固定するだろ
手で持ってかざすのかしら?ご苦労なことでw

516:名無しSUN (アウアウウー Sab1-tsiN)
23/08/08 04:20:26.07 P8/GhYfVa.net
現場を知らんのだ、撮影を

517:名無しSUN (アウアウエー Sa93-QQBb)
23/08/09 06:02:20.39 jkkxMI1la.net
>>511
>6x7のフイルムホルダー+35mm版用レンズ使って
>円形写野カメラを使っている人たちがいた。
これって星野撮影だろ
だったらあえてソルトンシャッターを使う意味がなく
団扇の方が向いている


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

253日前に更新/152 KB
担当:undef