天体撮影機材 総合Par ..
550:名無しSUN (ワッチョイ 4ecd-o3bz)
23/01/04 18:57:58.64 eCtj2VEu0.net
俺に読解力が無いのか意味わからん
10V<=Asiair<=15V が条件で
20V入れて保護回路働くのは正常では?
551:名無しSUN (ワッチョイ 76c7-xuZL)
23/01/04 19:03:37.08 2gOEvJIK0.net
>>533
そのポータブル電源のメーカー/型番は?
552:名無しSUN
23/01/04 19:36:42.77 ULObbri10.net
>>533
意味がわからない
553:名無しSUN
23/01/04 19:49:27.23 kapy27Cpr.net
>>533
電気モノは良く知らんけど、PDで制御される取り合わせの場合に限って、バッテリー側が対応してる各電圧、5Vとか9Vとか、大きいのに限って12Vとか20V(20Vなんてあったっけ?)とか、機器側に応じた適切な各種電圧になる仕掛けじゃないの?
要するに
素のままで12V供給「にしかならない」電源部を使う
電流だかの関係で安定して安全に使用可能かどうか知らないけど、PDではないUSB-Aの5V → 12Vの3.5φセンタープラスか何かのコネクターに出力させるケーブル型変圧アダプターを使う
機器、この場合はAsiairがPDの入力に対応するのを待つ
・・・ではないかと?
554:名無しSUN
23/01/04 20:00:20.24 4wj4hX1rp.net
>>533
ASI AIRの電源は12Vを入れてくださいってものでTypeCのPDに対応していない(というかTypeCで無いのは誰の目にも明らか)
だからASI AIRに繋ぐには12V出力に固定するチップが入ったTypeCケーブルが必要
555:名無しSUN
23/01/04 20:16:07.84 1P3cf7TW0.net
ホントに電源関連はいい加減にして欲しいよな、ボルトだアンペアだだけでも面倒なのに、
コネクタの口まで何種類も作りやがって。
556:名無しSUN
23/01/04 21:05:39.66 mbXVoc+60.net
>>533
分かりにくい説明で皆さんすみません。
電源はNEXPOWのYP-150W PORTABLE POWER STATION
と言う電源のUSB-PD出力です。出力は5V〜20Vとありますが、
入力側(ASIAIR Plus)が対応していないとダメと言う事ですね。
対応するケーブルがあるなら探してみます。
しばらくは素直に12Vの電源使います。
皆さまありがとうございました。
557:名無しSUN
23/01/04 21:18:43.50 AJLdDqZK0.net
YP-150WならDC 12V Out端子がない?
558:名無しSUN
23/01/04 21:41:59.53 kapy27Cpr.net
>>538
だから「そうなるように作られてる」ということで、知らなきゃ分かるわけないじゃない。
>>539
違うから間違っても混用できないようにしてるならまだ筋は通るんだが、全く同じコネクターで、センタープラスと逆のセンターマイナスなんて危険でタチの悪いものも作ってるからね。
559:名無しSUN
23/01/04 22:32:55.62 mbXVoc+60.net
>>541
あるんですよね。しかし中華製の性なのか最初からDC12V出力端子が死んでいます。
送り返すのも半年以上経過しているしACアダプタで他の機器を使っていたので、USB-C
が使えればアダプタも必要無いしと思ってました。新しいポータブル電源買う事も
考えています。
そういう事で、ありがとうございました。
560:名無しSUN
23/01/04 23:05:47.56 AJLdDqZK0.net
>>543
そんな事情でしたか
なら消費電流確認した上でACに二股挿すか12V出すTypeCケーブル探すしか無いですね
561:名無しSUN
23/01/04 23:08:52.55 B2Cm3tsJ0.net
トリガーケーブルで検索ぅ!
562:名無しSUN (オッペケ Srbb-uLHJ)
23/01/04 23:24:03.06 kapy27Cpr.net
>>541
あ、あるらしいね。
専用ケーブルで車でありがちな12Vか。
563:名無しSUN (オッペケ Srbb-uLHJ)
23/01/04 23:24:32.96 kapy27Cpr.net
>>543
見てなかった。納得。
564:名無しSUN
23/01/05 02:19:03.68 sIp4zY3P0.net
解決してるみたいだが、ASIAIRの要求してる12vってのは、昔ながらの12v鉛蓄電池的な単一電圧の電源で、
今どきの複数電圧を負荷の要求に応じて出せる頭のいい電源には対応して無かった
ということなんだな?
今後ASIAIRを導入する予定だから今のうちに確認しときたい
565:名無しSUN
23/01/05 07:37:55.49 zBNezHK80.net
>>548
ASIAIR Plusの仕様では11V-15V @ 2A-5Aに対応。9V以下と15V以上では保護回路が
働き通電カットと言う事なので、5V〜20Vに対応したPD3.0から供給するには指定ボルト
(12V対応)のトリガーケーブルを用意しろと言う事。
566:名無しSUN
23/01/05 14:02:17.27 R2y4tXBhr.net
>>514
GCam - Arnova8G2's Google Camera port 8.1.101.build-V6.2.211013.2305 (nodpi) (Android 9.0+)
ってのを入れて、ノイズリダクションらしい設定を入れてみたけど、あんまりピンと来ないな~
そっちのはGcamでも別のアレンジのもののことなのかな?
あるいは何か勘違いしてる???
なぜかマニュアルがろくに効かないから、望遠鏡につけたときに、画面上での位置によって露光やピントが勝手にズレまくりやすい月面とかで使いにくい。
アンドロアプリのHedgecam2というので各ワンタッチのロックが効くし、なぜかフォーカスロックはないけど、マクロモードにしておくと画面上にタッチしたときだけAFが効いて以後は固定になるし。
567:名無しSUN
23/01/05 16:02:51.90 AqD0kHRGr.net
>>550
なぜいきなりコリメート
568:名無しSUN
23/01/05 16:51:36.23 R2y4tXBhr.net
>>551
え? なぜって?
スマホで天体を撮る話でしょ???
素のままでもAFは有害無益でしかないし。
569:名無しSUN
23/01/05 17:09:11.04 5M4WKkeda.net
514は望遠鏡使わずにスマホだけで撮った話でしょ
570:名無しSUN
23/01/05 21:08:11.95 1S6m21A7a.net
>>518
571:名無しSUN
23/01/05 23:08:09.57 zHdoReUcr.net
そうか・・・ってんで手持ち機種対応らしいのを改めて探してダウンロードし撮ってみたら、なんだ、先にダウンしたのはバージョンの関係か対応が不備で、肝心の夜景関係の調節項目が出てこなかったのね。
で、ちゃんと夜景関係でフォーカスのマニュアルとかもある状態でで撮れた。
カメラ任せにしては良いみたいね。
これはどういうノイズリダクションかな?
572:名無しSUN
23/01/08 12:39:28.44 sWW6OWCI0.net
ヤマダでMNP1円で売ってたpixel6a買ってきてベランダから撮ってみた。市街地満月の固定撮影にしては上出来。数十年前サクラ400で初めて固定撮影した時思い出して楽しかった。随分お手軽になったよな。
URLリンク(i.imgur.com)
573:名無しSUN
23/01/08 14:12:09.17 UAbRxnVFr.net
>>556
あ、なるほど。スマホを固定して露光するだけでそういう具合で撮れちゃうのね。
多分適当にスタックしてランダムノイズを消してるんだろうけど、ディープラーニングも駆使してるんだろうか?
手間いらずで行けるGcamの処理が賢いな。
なるほど、他機種に移植するのに熱心な人が多いはず。
574:名無しSUN
23/01/08 14:52:59.27 sWW6OWCI0.net
ちなみに撮影時は月と街明かりで2等星までしか見えない環境だった。フォーカスも自動でOKだし、撮影時の画面で十分星は見えてるから、フレーミングも簡単。
100円ショップの三脚使って旅行先でちょっと撮って見るには楽しすぎ。露出時間とか圧縮率変えれるともっと楽しそうだが、なんの設定もないこのシンプルさが売りなんだろうね。
575:名無しSUN (ワッチョイ b303-kIs1)
23/01/08 15:00:55.23 sWW6OWCI0.net
今ちょうどpixel6a大安売りしてる。乗り換えで1円、回線契約なしでも22000円であちこちで売ってる。世間的には性能良くて格安で人気だけど、このスレの人には星も撮れてさらにおすすめ。
576:名無しSUN
23/01/08 16:35:35.74 itdW8xG90.net
Pixel6aとiPhone14Pro持ってるけど、iPhoneの方がいい感じだなや。
577:名無しSUN (ワッチョイ c9e7-Or7w)
23/01/11 00:23:06.10 kN5vAc4y0.net
ガイド用カメラ探してるんだけど、探せど探せど中華製しか出てこないな・・・
ジズコでオリオンのStarShoot買うしかなさそうだが、あそこも中華OEM混ざってるから怖いな。
578:名無しSUN
23/01/11 01:03:18.24 WIQ55Lo20.net
今どき、中華製を除くとか、いつ時代の人?
今さら、StarShoot使う方が面倒だろ
579:名無しSUN
23/01/11 05:00:36.77 NHILbI1k0.net
>>561が今どんな機材を所有しているのか気になるなw
つか米Orionって中華製以外あるか?
580:名無しSUN
23/01/11 08:45:13.45 kN5vAc4y0.net
>>562
40年ぶりだからなw
>>563
それが判らんから困ってんだよ、
一応「昔ながら」の平べったい円筒型は米製?、
で長い円筒型は同じものアリババで売ってるから中華確定と思うんだが・・・
581:名無しSUN
23/01/11 08:50:00.13 xwnGiwDOM.net
業者がフランスだろうとアメリカだろうと
ほとんど中華しかないと思っていたが
中華でないのは浜フォトの高級カメラくらいしかしらない
582:名無しSUN
23/01/11 11:15:26.48 6+lZfIBT0.net
中華排除てなかなか凄いね
583:名無しSUN
23/01/11 12:01:11.63 PAxsbIvmr.net
>>564
中共嫌いなら台湾で良いんじゃないの?
584:名無しSUN
23/01/11 12:29:15.64 P2A+KZcWM.net
>>565
フォト→ホト
585:名無しSUN
23/01/11 12:53:56.43 PAxsbIvmr.net
ほっとけ!
586:名無しSUN
23/01/11 13:01:03.75 kN5vAc4y0.net
>>566
CCDカメラ系以外は、値段に目を瞑れば比較的簡単じゃね?
587:名無しSUN
23/01/11 13:06:10.51 6+lZfIBT0.net
>>570
まぁ確かにそうだけどちょっと今の時代に無理し過ぎな気がするのは気のせいかな?タカハシは欲しくても買える金あってもすぐ手に入らないしビクセンの赤道義はスターブック無くなって外部接続できないし
588:名無しSUN
23/01/11 13:11:44.21 dr2EykB00.net
オレの機材すべて中華
最強!
589:名無しSUN
23/01/11 13:26:28.34 0QZQYBks0.net
>>570
CMOSカメラな
CCDはいまだ欧米が圧勝だが、デジカメの撮像素子と同じく終了が近づいてきてる
買いたいのなら今のうち
590:名無しSUN
23/01/11 14:09:35.24 Hms5zZ+jH.net
今の時代じゃ無意味な縛りプレイにしかならないから生産国気にせず使えるものを使った方がいいと思う
591:名無しSUN
23/01/11 14:29:02.26 kN5vAc4y0.net
>>567
台湾は鏡筒は結構作ってるけど、それ以外が無いな、
もっと色々やってても良さそうなモンだが。
スカイウォッチャーはまだアメリカ企業って事でいいんかな?
592:名無しSUN
23/01/11 14:54:00.80 1cb+dzc4M.net
電子デバイスなんかすぐ陳腐化するんだから中華で十分、てか中華が席巻してるけど
593:名無しSUN (スッップ Sdb3-5eGw)
23/01/11 15:08:48.07 kH9L2kwad.net
でも米国の半導体輸出規制で、いつまで中華製が手に入るかわからん…
594:名無しSUN (ワッチョイ 2bff-SyRF)
23/01/11 17:50:11.80 7sS7O1dd0.net
中華使わない縛りって何かの宗教かw
595:名無しSUN (オッペケ Sr4d-m6hd)
23/01/11 17:51:41.98 VOvI7i4pr.net
>>575
縛りプレーは諦めて、ZWOで固めればいい
つか、まずは雑誌やネットで情報収集してきなはれ
596:名無しSUN (アウアウウー Sa85-AyIk)
23/01/11 17:51:56.98 cy+WG0Jsa.net
冷却CMOSカメラ、ペンタックスあたりが作ってくれないかなあ?
597:名無しSUN (ワントンキン MMd3-zzGk)
23/01/11 18:18:58.13 1cb+dzc4M.net
ZWOの亀甲縛
598:名無しSUN (ワッチョイ 2b75-r0qh)
23/01/12 09:18:57.70 yv4KOjaN0.net
CMOSじゃなくてCCDな時点で
599:名無しSUN (JP 0Hd5-paaL)
23/01/12 09:34:48.43 7VQgiNoaH.net
ロマンチックが止まらないな。
600:名無しSUN
23/01/12 12:07:39.48 0dhKcVEjM.net
産業用のカメラは多種多様国内のがあるけど
一様にお高いしSDKがあるのかどうか
601:名無しSUN (オッペケ Sr4d-m6hd)
23/01/12 12:27:19.48 qPtQHn97r.net
>>583
ご冥福をお祈りします
602:名無しSUN (ワッチョイ 1a03-nn9U)
23/01/14 08:52:58.51 6Kzxw1Rw0.net
PCとかに繋がないで単体で運用できる天文用CMOSカメラ欲しいな。一眼とかの汎用のカメラは余計な機能が多すぎるし、ASIとかはasi airとかつなぐのもスマートじゃないよな
603:名無しSUN
23/01/14 09:34:36.39 e197dyZ50.net
カメ
604:沿黷ツ一つにCPUとOSの入ったストレージを積むの? それはスマートなのだろうか?
605:名無しSUN
23/01/14 09:38:05.58 R1Q/c4c1M.net
ミラーレスデジカメの冷やしカメラかえ?
606:名無しSUN (ワッチョイ 95f5-2+UC)
23/01/14 10:29:04.48 uRjT/Y3V0.net
つevscope
607:名無しSUN (ワッチョイ edbd-hn8B)
23/01/14 11:42:28.24 oubKqlih0.net
>>586
つ Nano1
608:名無しSUN (ラクッペペ MMde-fgQu)
23/01/14 11:47:24.60 DfhXx0n2M.net
>>587
スマートだろ
609:名無しSUN
23/01/14 12:29:39.92 N2lihqkD0.net
姿形がスマートじゃなさそう
610:名無しSUN (ワッチョイ 21e7-f6s+)
23/01/14 13:13:15.20 Puwtiz150.net
>>584,586
冷却カメラのセンサーなんてソニーばっかなんだからソニーがやればいいのに、
あそこって星喰いはじめ、こっち方面って全然興味ないみたいだな・・・
キヤノンもR改造なんて中途半端な事やってるし、ペンタがアストロトレーサーとか
レンズとかこっちよりなんだけど、ブランドの寿命がなぁ・・・
611:名無しSUN
23/01/14 13:37:39.20 e197dyZ50.net
>>591
俺は力技に見えるし天体用カメラのケース内の熱源(赤外線源)は少ない方がいいな
612:名無しSUN
23/01/20 19:18:30.41 ftG6piU30.net
EOS(APS-C)しか使ったことないんだけど、冷却CMOSカメラは格段に写りが違いますか?
CMOSカメラとPC繋いで、撮像するイメージはできますが、想定以外に苦労する事はありますか?
613:名無しSUN
23/01/20 20:09:35.41 UBfBit6ZM.net
>>595
レンズ交換式は今は対応機種を持ってないので試してないけど、EOSなら大概の機種でASCOMを通してSharpCaptureで繋ぐことができるはずだよね?
せっかくスタックができるはずなのにやってないのかな?
ノートは持ってるか、タワー等の据え置き機でもケーブルで繋いで使える距離位置で撮れるならだけど、まずはスタックあぶり出しをやるのが先決では?
614:名無しSUN
23/01/20 20:11:22.69 QRrMZ8FGM.net
自演失敗?
615:名無しSUN
23/01/20 20:26:10.89 UBfBit6ZM.net
>>586
カメラ部もコントロール部も、各々まだまだ進歩の途中だから、今の時点で抱き合わせにしたセットじゃ先がないでしょ。
ストレージもSDみたいな遅くてちっぽけなのじゃショボいし、だからって今の時点で速くて大きいSSDなんか入れても、値段が割高なばかりで、どうせ数年で陳腐化してすげ替えたくなるのが落ちだろう。
汎用スチルカメラ(ということになるよね)なら、「一体型」でないと全く実用にならないから、数年程度で型落ちするのは当たり前と割り切って作られてるのを割り切って買うものだけど、天体ならチョコマカ移動する意味がないから、あえて一体型にするのは合理的ではない。
616:名無しSUN
23/01/20 20:27:01.71 UBfBit6ZM.net
>>597
???
617:名無しSUN
23/01/20 20:58:47.33 ftG6piU30.net
>>596
Live Stackのことを言ってるんだと思いますが、一眼画像のコンポジットとかなり違うのですか?
618:名無しSUN
23/01/20 21:38:13.40 Oa8Tw0rq0.net
>>595
OSCなCMOSカメラだと夏場以外はそんなに変わらないかな。
メリットは冷却なのでダークを宅撮りできること。
619:名無しSUN
23/01/20 23:01:47.69 UBfBit6ZM.net
>>600
そっちの機体でやってるのはどういうコンポジットのこと?
620:名無しSUN
23/01/20 23:07:04.47 UBfBit6ZM.net
>>601
割り込みだけど、関東南部で最近、梅雨から秋まで高温が続いてるから、夏場に差が出るのは大きいと思うけど、夏場以外ではごく長時間でも大差なし?
というか最近の非冷却が優秀なのかな?!
621:名無しSUN
23/01/21 08:41:23.97 f70NNWtFa.net
ZWOのCMOSカメラって錠剤のような乾燥剤がチャンバー内に4個入っていて
粉になってセンサーやガラスに付着することがあるらしいが
フルサイズも同じ方式なのかな?
622:名無しSUN
23/01/23 00:18:36.66 JJZZm8f+0.net
>>595
冷却CMOSではないので、期待する回答にはならないかもしれませんが、
EOS Kiss X5 → EOS RP → ASI585(非冷却)と使ってきた感想は、
赤い星雲の写り X5≒RP<<越えられない壁<<ASI585
撮影の楽さ X5<RP<ASI585
画像処理の楽さ X5<RP<ASI585
※X5もRPも無改造です。
銀河や彗星ではそれほどアドバンテージはない感じ。
最初はASIカメラの書き出すFITSファイルってなんじゃ?と戸惑いましたが、
慣れるとCanonのRAWファイルよりもずっと画像処理が楽だし、
カメラに触らずに撮影設定をできるし、電池切れの心配がいらないなど、メリット多数。
細かい話では、シャッター回数を気にしなくていい、
アメリカンサイズのフィルターが使えて経済的、などもありあます。
余談ですが、少なくとも私の環境では、EOS RPはASCOMで動作しませんでした。
623:名無しSUN (ブーイモ MM1f-0bjQ)
23/01/23 00:54:33.18 VEYwSG4JM.net
違いというと
天体専用カメラは受光体が暗視カメラ系の転用で、超高感度に特化していて進歩中
通常写真用カメラ(!)の受光体も進歩していて暗所特性も向上しているけど、6Kとか8Kとかの高解像がトレンドで、通常の被写体で色モアレ偽解像が酷く出る場合が多い関係もあって、解像度を4Kとか2Kとかに抑えてまで超高感度を追求しているものはない。
色感性もなるべく肉眼に近づけていて、改造なしで赤外域も行ける設計にはしてない。
白黒はないに等しい。
とか。
624:名無しSUN (オイコラミネオ MM07-88l+)
23/01/23 07:27:20.10 w8mj+UgQM.net
NINAはsdkupdateしたからR系もネイティブで動くかも
RPはAPTは動くようだcanonマトリクスでサポートされてる
625:名無しSUN
23/01/23 10:53:50.94 zn9DCTWt0.net
>>606
後、一般用のカメラはAF用にセンサーを素子レベルで要らん事してたりするからなぁ・・・
626:名無しSUN
23/01/23 11:12:40.54 mZgPoTlYa.net
冷却CMOSを買うならフルサイズ以上のモノクロでしょう
627:名無しSUN
23/01/23 12:20:58.34 LjffwSwb0.net
持ってて言ってるんだよな?
628:名無しSUN
23/01/23 12:25:10.09 j5iZiDSBM.net
cmosもう少し値ごろ感出れば良いけど
貧乏で手が出せない
629:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/23 13:14:05.26 AB+3U076M.net
>>608
素子自体は知らんけど、マイクロレンズを通常レンズに合わせて曲げてるとかもあったかな?
630:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/23 13:16:26.53 AB+3U076M.net
>>609
赤道儀と鏡筒は何よ?
滅茶明るいのでも使ってんの?
631:名無しSUN (ラクッペペ MM7f-UaJW)
23/01/23 17:37:51.36 vSIUV+mVM.net
モノクロカラー合成で彗星撮ると星が色分解
632:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/23 18:26:16.64 yEzuSvd0M.net
>>614
3連で同時にまとめて撮れば良いんでないの?
633:名無しSUN (ワッチョイ cfff-SUdz)
23/01/23 18:54:21.53 ybv34haK0.net
>>605
>595です。
非冷却カメラでも赤い星雲の写りはそんなに良いのですか。
勾玉星雲やカリフォルニア星雲とか写りが悪いやつもいけるなら買いたいな。
634:名無しSUN (ワッチョイ 43f5-NDJl)
23/01/23 19:30:05.76 mFH1U4uJ0.net
冷却か非冷却は関係ないぞ
赤いの写したければQBPやDBPフィルター使えばよく写る
ようはフィルターワークだ
48mmで済むし非冷却のアメリカンサイズなら一万切るから財布にも優しいぞ
635:名無しSUN
23/01/23 20:10:08.11 EkOrJ+qn0.net
>>616
販売サイトにはセンサーの感度曲線のグラフが載ってるでしょ
そこで赤の感度(特に656nm)が高いか見れば一発でわかる
デジカメでは一部メーカーを除き内蔵フィルターでそこをゼロに近くまでしてるから
636:名無しSUN
23/01/23 20:22:26.60 77fhhT790.net
>>615
ででん
637:名無しSUN
23/01/23 21:22:23.17 yEzuSvd0M.net
冷却に限らない専用カメラ
天体に都合が良い波長域を天体用フィルターの使い分けで任意に利用できるように、通常カメラとは色感性が意図的に変えてある。
フィルターは面積当たりの価格が異常に高い特殊フィルターなので、直径が小さいものが使えるという利点がある。
値段はコンスタントに数が出ない関係もあるかな?
638:名無しSUN (ワッチョイ a3eb-D/BS)
23/01/23 22:49:07.13 JJZZm8f+0.net
>>616
うちからは光害のため、EOSRPでは30分かけても馬頭星雲がまったく写りませんが、DBPフィルターを付けたASI585では3分で形が分かるようになります。
少なくとも、無改造EOSで頑張るのは時間の無駄です。
639:名無しSUN
23/01/23 23:01:32.59 XDAQwAjc0.net
ミラーレスの性能の良いレンズを使うのなら、
改造ミラーレスカメラ使うしかないけど、
望遠鏡で撮るならCMOSカメラの方がイイ罠
藁しべ長者を繰り返し、冷却CMOSのAPS-Cカラーまで辿り着いた
フルサイズは改造Z6
次はモノクロCMOSが欲しい
640:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/24 00:29:17.24 DYFWXDOIM.net
>>621
あ、なるほど。
ゲインどのくらいで3分露光?
250辺りとか?
>>622
そういうボディーだとレンズは相当に良いやつ?
じゃなくてFとかでアダプターとか?
641:名無しSUN
23/01/24 07:26:05.43 i0lGrVD2M.net
585って元は惑星用だね センサー小さい分お財布に優しいな
642:名無しSUN
23/01/24 09:23:39.52 vtzgqz56a.net
1/1.2インチか
このサイズはオフアキ用のガイドカメラに使っている
このサイズだと星が見つからないことはない
643:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/24 15:29:13.11 F4ToE1
644:JfM.net
645:名無しSUN (オッペケ Src7-/1EL)
23/01/24 15:31:23.18 t9GyxClyr.net
>>623
Sラインの高性能レンズを使うことができるのは、Zボディだけ
646:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/24 16:40:14.71 F4ToE1JfM.net
>>627
それって軒並みぶっ高いような。
64だったかなんかは250万とか言ってたような。
まあ、そんなのは非AF非ISで無限遠専用の望遠鏡のほうが良いかな。
647:名無しSUN (ワッチョイ d3e7-88l+)
23/01/24 17:23:27.40 qmCzflZv0.net
カメラレンズのクソゲロ高いの見ると、タカハシも安く見えるな・・・
648:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/24 17:51:16.04 F4ToE1JfM.net
高速のAF駆動にレンズ内手ブレ補正駆動に、至近までの解像とボケとレンズ内の再反射まで配慮して、しかも今のは8Kなど当たり前、16Kとかまで睨んでるじゃなかろうか?
設計で無茶苦茶時間がかかって金がかかるのが響いてるんだろう。
そんなのは一切なしで十何万とか何十万ならリーズナブル。
って、それが当たり前ならそれで高いと思ってしまうのは無理もあるまい。
649:名無しSUN (ワッチョイ 43f5-NDJl)
23/01/24 18:04:41.42 1SgH+6uT0.net
アクロマートなら750f5が10万切るしなw
650:名無しSUN (ワッチョイ d3e7-88l+)
23/01/24 18:21:49.37 qmCzflZv0.net
>>631
「ちょっといい」アクロマートが欲しいな、実際120SEとかナローバンド噛ませれば色収差取れるって言うし。
651:名無しSUN (ワッチョイ 43f5-NDJl)
23/01/24 18:44:55.25 1SgH+6uT0.net
>>632
ででんおじさんが言うには古典的な素直なアクロマートはQBPやDBPと相性が良いらしい
デカいがマジでBK750150は良いぞ
652:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/24 18:59:08.79 F4ToE1JfM.net
収差が酷い範囲をちょん切っちゃって写らないようにすりゃ良いってやつね。
それは道理だ。
653:名無しSUN
23/01/24 19:25:13.34 /pVtJzYU0.net
>>628
仰るとおり望遠側は望遠鏡で良いです
超広角~標準レンズはZ NIKKOR S>>>以前のNIKKOR
単焦点なら一本7~8万円ですよ
14-24でも25万円
だんだん感覚おかしくなってきてるw
654:名無しSUN (オイコラミネオ MM07-iiHt)
23/01/24 19:38:37.96 i0lGrVD2M.net
アクロマートでF4か5.6程度で単色でみても軸上球面収差良くするには非球面1枚いるのよ。どこか出していた気がする。ニコンの双眼鏡だったかな
655:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/24 20:26:15.94 F4ToE1JfM.net
>>635
ミラーレス用の最新のは良くなってるらしいけど妙に高いしデカいのね。
85/1.2か何かかと思ったら50/1.4か何かだから驚いた。シグマだったかな。
そこでいう14-24もミラーレス用なら安い?!
656:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/24 20:34:22.68 F4ToE1JfM.net
>>636
乱れる波長域はフィルターでチョン切って、受光体でチョン切れる範囲は受光体でチョン切っちゃうという2段構えね。
657:名無しSUN
23/01/24 22:02:20.28 ANXpJaQR0.net
>>637
高い、F2.8はレフ用と変わらん25万円コース
周辺の画質と扱いやすさは向上してる
658:名無しSUN (ブーイモ MM7f-0bjQ)
23/01/24 22:20:21.11 F4ToE1JfM.net
>>639
従来と変わらないくらいだからズバリ安い?!
開放の周辺も良くなってるというと相当なもんだね。
赤外域はさすがに守備範囲外?
659:名無しSUN (ワッチョイ e374-OT3h)
23/01/24 22:26:42.04 ANXpJaQR0.net
>>640
相対値で言えば安いけど、高いもんは高いわー
赤外はZの改造機で撮ってる画像見たことないから無い
660:ゥら分からん
661:名無しSUN
23/01/24 22:48:32.50 F4ToE1JfM.net
>>641
さすがにああいうのをいきなり天体改造というのは中々思いきれないだろうな~
662:名無しSUN (オッペケ Src7-/1EL)
23/01/25 06:58:28.76 BsfjcX6Yr.net
>>642
中古ですわ
ただし早田は五万ショット以下でないと改造受け付けてくれないから
ショット数の確認が必要
663:名無しSUN
23/01/25 12:34:46.25 M+ZbTTkzM.net
>>595
CMOS移行に際し経験談を
EOS KissM(ハヤタで改造済)からステップアップのつもりで冷却モノクロASI294MMProを導入したのだが、ちょっと失敗
画像処理が煩雑過ぎる割に、例えばM31なんか地味な色合いにしか成らなかったし・・・、LRGB(&Ha)合成時の自由度が高いとは言え、対象に向き不向きはあると悟った
ほどなく同型番のカラーを追加購入し、ナローバンドフィルターを使い分けして楽しんでいる
KYOEIの人が言ってたが、9割がカラーとのことで納得
大枚はたいたモノクロは、何れ使いこなしたいが何時になることやら(笑
664:名無しSUN (オイコラミネオ MM07-iiHt)
23/01/25 14:42:51.87 yUIxTbQrM.net
カラーからL画像を出せるの?単純にカラー情報捨てるとMMで撮影するのと結果違いますよね?
665:名無しSUN (ブーイモ MMa7-0bjQ)
23/01/25 14:51:02.75 7oJOd/1FM.net
>>645
Lってのはカラーフィルターを掛けないで露光した輝度情報のこと?
何か配分が面倒そうな。
666:名無しSUN (ドコグロ MM27-stuR)
23/01/25 16:25:03.99 M+ZbTTkzM.net
644です
ナローバンドフィルターの表現が良くなかったかも
QBP、DBP、CBP、NB1等のフィルターのことを指してました
カラー(ASI294MCPro)撮影したものをRGB分解する様な処理はやってないです
667:名無しSUN (ワッチョイ cfe8-DmZS)
23/01/25 16:25:41.79 WFxxFdc/0.net
ISO1600でのEOS RPとR6って、ノイズの差はどれくらいありますか?
668:名無しSUN
23/01/25 16:52:06.40 fiTOzdxI0.net
>>648
URLリンク(www.photonstophotos.net)
669:名無しSUN (ブーイモ MMa7-0bjQ)
23/01/25 17:40:54.66 7oJOd/1FM.net
>>647
なぜかモノクロカメラではナローバンドフィルターを掛けてないように読めるけど?
670:名無しSUN
23/01/26 04:28:08.71 KzqwC4G2a.net
>>644
>例えばM31なんか地味な色合いにしか成らなかったし
彩度を上げていないだけでしょう
>>648
>何か配分が面倒そうな。
別に難しくない
R,G,Bは均等でよい
RGB合成のみでもよいけど、Lを増やせば増やすほど細かな描写がよくなりなめらかになる
671:名無しSUN
23/01/26 08:11:43.73 n71aTaIiM.net
GはRの2倍とかしなくていいの?
672:名無しSUN
23/01/26 09:29:22.35 KzqwC4G2a.net
俺は同じでやってるけどね
そのへんのデータは天ガ・星ナビやネットに幾らでもあるから
参考にするといいよ
673:名無しSUN
23/01/26 12:43:23.35 e2vILubPM.net
>>651
LRGB合成時の自由度が高いと書いた通り色々やってみたけどね
M31に関しては散光星雲系でもないで、労力の割に成果がイマイチだったということ
それよりもカラーとDBPの組み合わせの方が、期待通りの赤ポチ&渦巻きが簡単に撮れてC/Pが高かったというわけ
674:名無しSUN
23/01/26 13:49:30.90 795+z1YpM.net
>>651
なるほど。
基本はあくまで分解した色の均等総合で、Lは状況等次第の隠し味風味なのかな?
まあ、トータルが伸びる分のデメリットと考量かな。
>>654
依然として色別分解の方に特殊フィルターを付けないで比べたみたいに見えるんだけど。
付ければ同じで実解像が上がらないとおかしいはずなのに。
675:名無しSUN
23/01/26 14:26:22.67 KzqwC4G2a.net
>>655
LRGB合成は岡野氏が考案した露出時間を短縮する技術だよ
同じ画質を得るのならRGBよりもLRGBの方が短くて済む
同じ時間をかけるのならLRGBの方が画質が良くなるとも言える
今では海外でも広く使われている
676:名無しSUN (ブーイモ MMff-0bjQ)
23/01/26 18:04:21.27 795+z1YpM.net
>>656
全画素をそのまま使えるし、合成でランダムノイズはかなり消えるから、とか。
解像も当然アップだよね。
677:名無しSUN
23/01/26 20:25:59.45 TJkT6l540.net
LRGBの露出時間配分はどのくらいが普通?
678:名無しSUN
23/01/26 20:30:57.42 cYBcEOOb0.net
>>656
メリットはそうなんだろうけど、撮影も大変で、苦行と表現する人もいる
LRGBのフィルタ毎にピント合わせしなければならず、またそれらに対応するフラットを用意する必要がある
ダーク、フラットダークは当然共通で良いが、ダークのコンポジット枚数はLight枚数に対応したものが必要で、多過ぎると過補正になる(例えばアンプグローが黒写り)
露出時間は、RGB合計=Lになる様にすべきらしいが、RGBを感度UP目的でビニング撮影する場合は、その配分をどうすべきか、その時にフラットも同ビニングで用意すべきか、等の疑問も出てきて・・・あぁもう面倒くさいカラーで撮ろう、となる
679:名無しSUN
23/01/26 20:32:48.40 Fm9uRJJf0.net
念のため
L画像撮るのはモノクロカメラの場合な
カラーカメラで撮る場合には関係のない話
あとL画像を使うと見た目はきれいになるけど科学的には不正確な画像になるから注意
特に赤外に感度が高いセンサーだと、赤外画像にカラーの色を塗ったものになる
680:名無しSUN
23/01/26 20:42:37.61 795+z1YpM.net
>>659
ふーん、そうなのか。
硅石レンズとかでないとズレも大きいかな。
パノラマというかモザイクというのか、自動でやらせるのは良いけど、
途中で薄い雲が通っちゃったから失敗とか、youtybeでやってたな。
何でもトータルが伸びるほど不利になる面も効くかね。
681:名無しSUN
23/01/26 20:50:25.48 u+jO6PF30.net
ででんと多連装してしまえと教祖様は言っている
682:名無しSUN
23/01/26 21:40:02.77 3XZzuJjt0.net
尼で48mmのdbpフィルターを買った。
ぺらぺらのボール紙でできた50mm角の薄いケースに入ってた。余に小さいため危うく尼の封筒ごと捨てるとこだった。(^_^;)
在庫残り2個だからまだあるかも知れぬ。
(シュミット、楽天は売り切れだった。)
683:名無しSUN
23/01/26 22:37:17.82 0kdjdsFC0.net
>>659
死ねるほど面倒ですね。
薄々そうだろうとは思ってたけどやっぱりって感じです。
それ考えたら4連装とかでやりたくなるのが分かるわ。
684:名無しSUN (ワッチョイ 63ad-sq5N)
23/01/27 00:22:14.66 wwvNVTv40.net
赤緯が低いと撮りにくいね
時間的にも不利だし
ででんにすれば解決だけど先立つものが
685:名無しSUN (アウアウウー Saa7-DmZS)
23/01/27 02:52:10.90 jdFE2p7Ua.net
>>659
>LRGBのフィルタ毎にピント合わせ
逆にいえば軸上の色収差、倍率の色収差を打ち消せるので色収差の良くないレンズを持って
いる人には福音では?
ダーク、フラット枚数はライト枚数に関わらず32枚でやっている
フラットはガラス〜センサーの距離が17mmもあるせいかゴミ映りしないので
ゴミ消しはしなくてよくて以前使っていた6D、D810Aより楽
フラットはカラーごとに撮らなければならないがモノクロは光源の色合いを気にしなくてよくて楽
ビニングに関してはCMOSでは殆どやっている人がいないね
686:名無しSUN
23/01/27 07:16:46.18 heDB7pgwM.net
アクロなら軸上色収差が焦点距離の0.1%程度は出るでしょう
300㎜なら0.3mm
調整しなかったらぼけぼけだよね
687:名無しSUN (ドコグロ MM27-stuR)
23/01/27 10:00:30.32 IpIdW3bFM.net
>>666
福音の表現はちょっと違う様な・・・でも何気にやってて効果絶大になってるんだろうね
自分はフラット画質の重要性に気付くことがあり、それ以降100枚撮影(Gain0,2sec)したものをコンポジットしてる(フラットダークも同様)
ダークに関しても100枚撮影し、20枚違いにコンポジットしておき、ライト枚数に対応したものを使用している
元になるFitsファイルの容量が半端なくなるが、現役引退させたHDDにつっこんでいる
688:名無しSUN
23/01/27 10:34:37.36 jdFE2p7Ua.net
海外のサイトastrobinではダーク、フラット枚数も載っているけど
たまに50枚なんて人もいるけど大体は10〜25枚程度なんだよね
フルサイズCMOS使っているけどデータのデカさが一番の悩みHDDがすぐにいっぱいになる
EOS6Dの6倍以上
689:名無しSUN
23/01/27 13:01:11.24 IpIdW3bFM.net
ASI294(フォーサーズ)だから、PC(メモリ32GB)も100枚コンポジットに耐えられたのかも
コンポジ枚数は、機材や撮影~画像処理条件が人それぞれなんで、自分が満足出来てればそれに越したことは無いんでは(敢えて言うなら、自身での検証かな)
100枚という(奇特な)枚数も情報交換の一環で披露した迄であって、むしろ枚数が多過ぎる事による弊害等の指摘を期待してたところ。なんせ駆け出しなもんで
690:名無しSUN (ワッチョイ cf75-7c/E)
23/01/27 13:07:49.70 EPgqBq2A0.net
ダークは不用らしい、、、
知らんけど
691:名無しSUN
23/01/27 13:25:41.44 RsDAvjNY0.net
>>648
Kanonはまともな広角単焦点がないからやめておけ
692:名無しSUN
23/01/27 16:07:02.92 IDiMc0GDM.net
>>672
中華製?
693:名無しSUN (アウアウウー Saa7-UQnt)
23/01/27 18:26:03.60 X4rQjnFza.net
>>670
>枚数が多過ぎる事による弊害
労力がかかるってこと位でしょ
それからトーナメント方式でコンポジットすれば何枚でもできるよ
694:名無しSUN
23/01/28 12:17:38.69 zZV9mFtiM.net
>>660
と言うことは、RGB合成段階で科学的に正しいものが完成、となるのか。ビニング1で撮っておけば解像度的にも問題ないし
実は、RGB合成(&完成度上げた状態)にLを合成しても、あまり変わり映えしないことに疑問を感じてたが、そもそも間に合ってたということね
695:名無しSUN
23/01/28 13:53:20.05 KXcovgwda.net
違うよ
同じ画質を得るには
RGBよりもLRGBの方が総露出時間が短くて済むんだよ
696:名無しSUN
23/01/28 14:05:20.92 KXcovgwda.net
例えば
RGB各1時間 総露出時間3時間 の画像が
RGB各20分、L1時間 総露出時間2時間で得られるということだよ
時間は適当だけどね
697:名無しSUN
23/01/28 15:08:11.87 tEZokY5eM.net
>>660
??
露光時に当たり前に赤外カットフィルターとか付ければ同じにしかならないんじゃないかな?
あれ? 輝度とカラーのデータがバラける関係で必ず変になる仕様か?
色を無視しゴッチャにしてる輝度データは使わずに捨てて、各カラー分解から合成だけが自然かな?
それでもデータ量がRとBが4倍、Gが2倍か?
まあ、受光体に当たる光がよほど安定してないと
698:意味は薄れるだろうな。
699:名無しSUN
23/01/28 15:28:03.29 KXcovgwda.net
>>660
Lフィルターは紫外域と赤外域はカットしてあるよ
クリアフィルターは素通しだけどね
>>678
フィルターメーカーではRGBちょうど良いバランスにしてあると書いてあるからね
RGB同じ時間が基本だよ
実際、フォトコン等のデータを見ても同じにしている人が多いでしょ
700:名無しSUN
23/01/28 16:27:14.41 Ur3Tz3F1M.net
LRGBはLの画質をしっかりしておけば
RGBは画質(レゾリューション)落としても
見た目は人間にわかりにくいけど
被写体の科学的な分析には向いていないのかもね
FFTしたら歯抜けになりそう
カラーカメラのRGGBもその錯覚を利用して
いるのかと思った
701:名無しSUN
23/01/28 16:45:02.89 KXcovgwda.net
どんな科学的分析をしようと言うのかなw
RGB各フィルターのバンド幅は100nmもあるんだが
短い方と長い方ではかなり色あいが違うんだぜw
撮影データを付ければいいんじゃね?
702:名無しSUN
23/01/28 16:58:25.27 KXcovgwda.net
科学的分析に使うのならモノクロデータがあるのに
あえてカラー合成後のデータを使わないわなw
カラー合成するのは視覚用だよ
703:名無しSUN (ブーイモ MMb6-JvXb)
23/01/28 17:06:01.79 tEZokY5eM.net
>>679
カラーフィルターは当然守備範囲外の波長はカットしてるから、紫外線赤外線に感光したらそのフィルターが出来損ないの不良品か。
赤外線をカットしないことが必要なら、あれ? どうなるだろう?
カラーじゃないんだから、紫外線から可視光の赤まで全部カットして、赤外線だけ通すフィルター=見た目真っ黒のフィルターのみの画像にして、「見えないんだから色も明るさもあるわけがない」ところを、赤外域なら擬似的に深紅の適当なグラデーションとかに置き換える、とかかね?
704:名無しSUN (アウアウウー Sa47-DSsr)
23/01/28 17:12:52.59 KXcovgwda.net
>>683
何言ってるのか分からないw
705:名無しSUN (ブーイモ MMb6-JvXb)
23/01/28 17:13:37.62 tEZokY5eM.net
>>679
露光はそうなる道理だよね。
単写のカラーフィルターと同じことで、色別に露光を変えないといけないんじゃバランスが狂ってる。
波長別のピンズレはありうるから適宜調整で、そのせいで倍率が狂ったら適当に拡大縮小かな?
天体望遠鏡でそんなことになるか知らんけど。
706:何かのセリフだってね (ブーイモ MMb6-JvXb)
23/01/28 17:15:48.16 tEZokY5eM.net
>>684
考えるんじゃない!感じるんだ!
707:名無しSUN (アウアウウー Sa47-DSsr)
23/01/28 17:25:52.16 KXcovgwda.net
>>685
>色別に露光を変えないといけないんじゃバランスが狂ってる。
何度も書くけどフィルターメーカーが同じ露出で合うようにバランス取っているんだよ
国内外殆どんどの人がRGB同じ露出だよ
708:名無しSUN (ブーイモ MMb6-JvXb)
23/01/28 19:17:46.61 tEZokY5eM.net
>>687
フィルターセットは当たり前にそう作ってるということね。
709:名無しSUN (ドコグロ MM77-Ym41)
23/01/28 19:27:49.34 IAs+WngCM.net
モノクロでの撮影はリスクを考えてRGBの後にL撮影となる
そのときRGB合計分の露光をめざすわけだが、途中で曇ってきたりして撮影出来ない場合、L無しのRGB合成になってしまうが、これはこれでありだね(=不完全ではない)
フィルター毎のピント合わせの手間もあるから、露光を半分にしてLを挟んでまたRGBというのも難しいし
710:名無しSUN (ブーイモ MMb6-JvXb)
23/01/28 20:55:23.94 tEZokY5eM.net
>>689
あれ?「RGB合計分ではない」んじゃないの?
受光体は全く同一で、受光体の前造り付けカラーフィルターなしで、それの代わりに全部に特定のカラーフィルターを掛けた状態だよね。
カラーの受光体の場合なら、特定カラーフィルター以外に全部蓋をするという器用なことをやった状態。
それで撮ったのが適正とするなら、同じが適正で、何倍とかしたらオーバーで飛びが出るのでは?
711:名無しSUN (ブーイモ MMff-ZGh0)
23/01/28 20:57:07.25 JvQOQlT/M.net
ナローなどに凝るといつまでたっても作品にならなそう
712:名無しSUN (ブーイモ MMb6-JvXb)
23/01/28 21:48:12.65 tEZokY5eM.net
んナロー
713:名無しSUN
23/01/28 21:57:03.28 it7lr6O+M.net
>>690
自分も
何言ってるのか分からないw
714:名無しSUN
23/01/28 22:05:09.64 vZs2705i0.net
アホの受光体
715:名無しSUN (ブーイモ MMb6-JvXb)
23/01/28 23:19:40.46 tEZokY5eM.net
>>693
合計分の露光というのは、カラー別分割の方の適正と同じだけで足りる道理、だよね?
716:名無しSUN (ドコグロ MM77-Ym41)
23/01/28 23:54:39.57 it7lr6O+M.net
>>695
具体例をあげるなら、Rで1時間、Gで1時間、Bで1時間の合計が3時間、このあと3時間(=合計分)のL撮影ということ
ちなみに、モノクロでの撮影は一つの被写体に一晩(以上)掛けるのはザラ
いつも?文が入ってて・・・なんか頭でっかちのペーパードライバーな御仁とお見受けする
理解に事欠く文章並べるより、謙虚に聞けば良いんでは?少なくとも経験に基づく話題提供は可能なんで、以上。
717:名無しSUN
23/01/29 00:32:47.63 iSYxuP0IM.net
>>696
あれ、仮に分解が完璧でロスがゼロのフィルターで、被写体が純粋白色光として、赤成分は1時間が適正なら、他も同じく均等に1時間が適正になる道理で、それらを重ねたら、含まれるデータのトータルは3回露光分か?
718:名無しSUN (ワッチョイ e3ad-8ecC)
23/01/29 10:33:25.54 04YPUuv+0.net
埼玉じゃねーの?
知らんけど
719:名無しSUN
23/01/29 12:42:33.00 TmEYe3W/a.net
素人衆ばっかだなあ
おまいらフォトコンに載ったことないんだろ
720:名無しSUN
23/01/29 14:01:59.62 ibTi/z2U0.net
アウアウの書込みはどのスレ見ても変なのがほとんど😱
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
589日前に更新/261 KB
担当:undef