天体撮影機材 総合Part19 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しSUN (オイコラミネオ MMab-vOxd)
22/11/28 15:16:28.98 BZmYOZWbM.net
Auto restore calibrationを有効にするとよい

351:名無しSUN
22/11/28 20:51:26.89 ib++an7Q0.net
よくわかってないから対象変える度にキャリブレーションやってるわ
そのせいか暴れることはない

352:名無しSUN
22/11/28 21:34:44.82 hKh2


353:udCor.net



354:名無しSUN
22/11/28 21:37:05.04 hKh2udCor.net
付け加えると、pecやバックラッシュ補正は使わず、鏡筒のバランスには気をつけている。ただ、風の強いときは、風圧のかかりやすい反射系は使わない。

355:名無しSUN
22/11/29 06:01:26.19 jctfygKaM.net
pdfの解説書が有効

356:名無しSUN
22/11/29 22:53:56.43 saJVh02JM.net
スマホとSIMは適当なの2つは欲しいと。

357:名無しSUN
22/12/03 05:26:30.60 8phs9k/qa.net
東を撮るときはウェイト側を少し重めに、西はその逆にすると良い

358:名無しSUN
22/12/04 19:54:13.99 TwaZZLF90.net
昨日観望会で火星を見せてもらったがどれもお高いのばかりで惑星用の長焦点のは
他人の奴を見せてもらうので十分ではないかという後ろ向きな考えに陥ってしまった

359:名無しSUN
22/12/04 20:06:28.13 nwB3N6MC0.net
>>347
安物中華ニュートンで良く見えるよ
価格破壊や

360:名無しSUN (ワッチョイ c0f5-M9qo)
22/12/04 21:01:53.38 8YFABqZV0.net
土星や木星の雰囲気までなら安く済ませられるがそれ以上は泥沼でしょ
火星最接近と言われてもフーンでしかない

361:名無しSUN
22/12/05 06:52:10.01 2n200t0Aa.net
>>347
眼視は過去のものだと思うね
銀塩のころは写真より眼視が優る分野もあったけど
URLリンク(www.youtube.com)

362:名無しSUN (ブーイモ MM5e-/hKd)
22/12/05 10:28:12.88 mvwVk534M.net
木星もシーイング良いと眼視で美しいからやめられん
つい撮影忘れてたり

363:名無しSUN
22/12/05 11:54:46.46 +zYtodGB0.net
>>351
天体はコロナ以降の新参なんだけど、ちっこい星を従えてプカプカ浮いてるとか、輪っかをつけてゆらぎでプニョプニョしてるのとかが妙に可愛いのね。

364:名無しSUN
22/12/05 12:00:58.70 +zYtodGB0.net
>>350
電子は電子で、肉眼じゃ見えないに等しいのがスタックで浮き出てくるのは面白いんだよね。
素人じゃ無理だろうと思いながらAZ-GTiとMAK127にSVのカメラでダメ元で導入させたら、ズバリ、リングが出て感動した。

365:名無しSUN (ワッチョイ 4ea6-LQIl)
22/12/07 00:02:55.27 YaL1JqAp0.net
誰かエラい人
Kenko レンズフィルター ZX II プロテクタ
のガラスの厚さ教えて下さい

366:名無しSUN (ベーイモ MMc2-T67c)
22/12/07 08:31:21.55 qkqND3FyM.net
>>350
眼視派は撮影派を否定しないのに、撮影派に眼視派を否定したがる人がいるのはどうしてなんだろうね

367:名無しSUN (アウアウウー Sab5-5e4C)
22/12/07 18:08:31.32 ctnvF/2Oa.net
デジ以降眼視のメリットが無くなったからね

368:名無しSUN
22/12/07 19:22:12.59 TT08ntyO0.net
なんだろう
物事を成果の数値が高いものにしか興味ないのだろうな
数万年の旅を経てレンズを通して直に見るロマンとか全く理解できないのか
なんか可哀想だわ

369:名無しSUN
22/12/07 21:47:38.84 Q407QPc2p.net
俺は写真派だけど眼視もできたら楽しいだろうなっていつも思てる
でも撮影機材スレで延々眼視機材の話されると少しはスレ違だって自覚もって欲しいなとも思う

370:名無しSUN
22/12/07 22:08:39


371:.52 ID:jVCb1uVE0.net



372:名無しSUN
22/12/07 22:12:47.71 I7/K0/a60.net
>>356
そもそもメリットって何のことを言ってるの??

373:名無しSUN (ワッチョイ 8c2c-e02r)
22/12/07 23:32:30.90 ol498aJ90.net
>>354
調べて見つからないなら測ってみればいいのでは?
マイクロメーターなら安いのAmazon に一杯ありますよ
値段そのフィルターの1/3 位じゃないの、デジタルでも

測定前に接触面綺麗にすればキズ付かないんじゃないか?
使ってるガラスの屈折率わからないで光路長に換算できる?

天体写真撮るのに保護フィルター使ったことはないけど
フィルター入れなければ平面性や反射率や、どーでもいー

374:名無しSUN
22/12/08 00:19:56.08 WwX8vISf0.net
撮影に行って、暇な時間に覗かせてもらうのが好きかな
M8 M20 とか双眼望遠鏡で覗かせてもらって楽しめた
ボーッと丸くて淡い光で色は全く感じなかったけど
結局は見てたのせいぜい3分間、それで充分だったかな
眼視してる本人もそう延々と1つの対象見てなかったし
NGC7662 も眺めたっけ、面積あるのと緑色がわかった
口径42cm で眺めたM42 とかOmega Centauri とか
Mauna Kea の極上気流でゆったり揺れるのが綺麗だった
口径10cm 屈折で眺める土星は色も姿も写真みたいで
特に眼視を否定してるんじゃない、自分はすぐ飽きるけど
蓄光出来ない人類の視力は限界が低過ぎて機材が活きない
頑張ってもごく弱い光で色なし白黒像なのもかなり寂しい
機材の性能で最初驚く瞬間があってもすぐ慣れるんだし
接眼レンズも色々持ってるけど、もう数年使ってないや
ラベンデュラの長いのは買っただけで一回も覗いてない
Zeiss abbe ortho とかTMB super mono とか
Televue のは色収差少し残しててキラキラ綺麗な演出で
Nikon NAV の性能だけ求めた寂しいのより楽しめた

375:名無しSUN (ワッチョイ 8c2c-e02r)
22/12/08 00:35:13.82 WwX8vISf0.net
あるレベルより上は機材より場所が効く感じがする
気流が悪くて暗くない場所でどれだけあがいても無駄

機材スレで、なんですけどね

376:名無しSUN
22/12/08 05:35:35.16 kU4GB8ey0.net
文章の長さ = 頭の悪さ*年齢 *基地外度

377:名無しSUN
22/12/08 06:06:42.18 9sT3gj+ea.net
>>360
銀塩時代は眼視にも活躍の場があった
一つ目は惑星観測、銀塩時代は写真よりも鋭眼の人のスケッチの方が細かいところが捉えられた
しかし、デジになって動画スタックが主流になって気流の悪い日本でもこんな画像が捉えられている
URLリンク(www.youtube.com)
こんな細かいところまでは眼視じゃ無理
二つ目は彗星捜索、かつては15p反経での眼視捜索が主流だったが
現在は10p程度の屈折で自動撮影が効率的、位置特定も写真の方が楽で正確

378:名無しSUN
22/12/08 06:39:18.62 75WtJ65K0.net
眼視を否定する撮影派は否定しないけど君は否定するわ。

379:名無しSUN
22/12/08 06:51:36.49 RqrEgYvh0.net
この狭い視野で全てを決めつけようとする思考は発達障害のそれ

380:名無しSUN (ワッチョイ dfff-xxb3)
22/12/08 07:14:32.91 kU4GB8ey0.net
わざわざ


381:自己アピールしなくても…



382:名無しSUN (オイコラミネオ MM71-4FAg)
22/12/08 07:26:19.76 0hgf4JTNM.net
フィルターの厚み測るよりはピント位置のずれ量調べたほうが早いように
思うが何に使うのだろう?

383:名無しSUN
22/12/08 09:00:01.66 BmxtWLjEM.net
眼視メインのゆる撮影派だけど
撮影機材スレで争わなくてもいいと思う

384:名無しSUN
22/12/08 09:32:21.28 9sT3gj+ea.net
>>366
眼視の方がメリットあること教えて?

385:名無しSUN
22/12/08 09:37:09.84 sOsdiMgSM.net
研究してるわけじゃないから、眼視でも撮影でも好きにしたら良いのに。

386:名無しSUN
22/12/08 09:37:11.34 VJr2m3g1M.net
それぞれのスタイルをメリットとかデメリットで論じることではないわな

387:名無しSUN
22/12/08 09:45:33.81 9sT3gj+ea.net
>>372
研究じゃなくても有利な方を選ぶでしょw

388:名無しSUN
22/12/08 09:51:57.39 VJr2m3g1M.net
私が所属するクラブでは写真撮影派、眼視派研究派もいろいろいるけど互いのスタイルを尊重しているけどな

389:名無しSUN (ワッチョイ 30bd-T67c)
22/12/08 09:54:17.16 13oVxlOj0.net
有利って科学研究してるんじゃなきゃ意味わからんよ

楽しみのための撮影を、楽しみのための眼視と比較すること自体がナンセンス
写真は油絵に比べて圧倒的に正確だから油絵にはメリットがない、みたいな馬鹿げた比較

まあスレ違いだからもう止めよう

390:名無しSUN (アウアウウー Sab5-5e4C)
22/12/08 09:55:30.78 9sT3gj+ea.net
眼視派だって大口径が欲しい訳だし
メリットがある方を選んでいるんだよ

391:名無しSUN (ササクッテロ Spea-WurH)
22/12/08 10:09:22.44 UbkGp9XCp.net
眼視のメリットは言語化できるけどスレ違だからそっちに移ったら言う

392:名無しSUN
22/12/08 10:26:42.75 0hgf4JTNM.net
なんでも優劣つけたがるのはつまらない。
好きな方法で楽しめばいいんだ

393:名無しSUN (アウアウウー Sab5-5e4C)
22/12/08 12:32:13.20 9sT3gj+ea.net
ここは撮影機材スレだから撮影の優位性を語ってもいいだろw

394:名無しSUN
22/12/08 13:59:55.80 eZv0TJf6M.net
木曜日だから埼玉

395:名無しSUN (ワッチョイ aee7-4FAg)
22/12/09 19:17:21.80 XmsZqetV0.net
R6も値段差が無いし、諦めて改造済6D買うか・・・

396:名無しSUN
22/12/10 19:33:08.09 Mk3JY3YOM.net
眼視は、星から出てきた光子を網膜で受ける。これは眼視の醍醐味。自分の目で見てみるという価値がある。
一方、撮影では良い写真を撮りたいなら、JWST やすばる望遠鏡には敵わないだろ?大型望遠鏡の観測画像の劣化版を作って遊んでるわけだ。

397:名無しSUN
22/12/10 19:39:41.55 fOkeB/yMM.net
トンチンさん、いらっしゃ~い

398:名無しSUN
22/12/10 20:47:04.81 a/izK+/c0.net
自分で撮らなかったら見られなかった景色もありますよ
彗星とかオーロラの入った星空とか名前もない輝線星雲
先日の皆既月食と天王星隠蔽も自分で撮ったの独特だし
撮影場所、機材、露出、画像処理とか、選択肢は無数
やり始めた頃には出来なかったことが出来るようになる
何か技能を習得する楽しみが天体写真にはありますね
理屈を理解する楽しみというのもある、勉強と一緒
眼視って機材自慢以外に何か楽しい事ありますか??

399:名無しSUN (ワッチョイ 67bb-3TNT)
22/12/10 21:24:07.92 4hTtK/Z10.net
まあ構ってちゃんは極論で釣りしたいだけだから

400:名無しSUN
22/12/11 13:51:01.05 MTb6my7AM.net
>>385
スタックはスタックで面白いが、眼視だとクリアに見えるし、ゆらぎでプニョプニョして妙に可愛いぞ!

401:名無しSUN
22/12/11 14:18:36.39 p5Zke+aT0.net
AndroidのDeepSkyCameraって言うの試しているんだけど、左側にあるExposure Timeと下にあるControl barのExposure Time共に露出時間で何が違うのだろうか…

402:名無しSUN
22/12/12 18:01:28.19 3Xcg1gz1M.net
軽量の赤道儀、例えばAM5なんかに比較してEM200とかEQ6の優位性て何かある?機材はななんやかんだ積んでも10キロ程度

403:名無しSUN
22/12/12 20:45:55.48 4FIwMknM0.net
タカハシは精度が桁違いに良いんでねーの
でも独自規格みたいのあるからAppleやSONYみたいなものやね
今どきのオートガイド付けるならその優位性も消えるしなんでもよくね
zwo使うならioptronもいいぜ

404:名無しSUN
22/12/12 20:53:54.67 GfIlbvchr.net
>>389
軽量の赤道儀は、屋外の風に弱い。特に鏡筒の太い反射型ではてきめんに違いが出る。自分はEM200もビクのGPDも持っているが実証済み。風が無い時や 軽量屈折ならまだしも。それと赤道儀の精度にもよるよ。

405:名無しSUN
22/12/12 20:57:56.54 GfIlbvchr.net
>>390
某ショップのベテラン店員にEM200が重すぎるようになったのでioptronの評価を聞いたら、タカハシ使いの人には勧められないだとさ。

406:名無しSUN
22/12/12 21:02:32.25 15Z5hOs40.net
>>390
389です。ありがとうございます。
最近重たい赤道儀を持って遠征するのもしんどくなってきたんですよね。
軽量機材でそこそこ良い撮影をされてる人が多いのでミニマムに移行しようかと

407:名無しSUN
22/12/12 21:06:59.57 mgLP8r8a0.net
AM5 はストーンバッグを使うのが前提ですかね
オートガイドした時の精度はとても良い、無風に限って
重いの載せて触ると延々と揺れ続ける、柔らかい感じ
風があったら重い赤道儀でも結局は駄目ですよね
EM-200 は2個も持ってるけど、もう1年使ってない
高橋だから精度が良いとは感じない、要らないかも
オートガイドなしの精度はAXD が素晴らしい
AM5 とiOptron のは錘の軸が回転しないのが残念かも

408:名無しSUN
22/12/12 21:12:47.61 GfIlbvchr.net
先程 書いたのは ガイトエラー1秒角ないしは1.5秒角くらいで収める前提です。主鏡の焦点距離が2000ミリくらいかな。

409:名無しSUN
22/12/12 21:41:14.73 4FIwMknM0.net
ioptron GEM28 にasiairの極軸合わせでやってるけどトータル4秒角以内はまぐれじゃないと入らん
でもオートガイドあるならニッコリマーク出てれば十分実用的
これに満足できない層がタカハシ使いなんだろーな
ただな、軽くて安くてフル装備と良いことづくめなんだわioptron

410:名無しSUN
22/12/13 11:12:45.84 E0GJjZdDM.net
guide error RMS total < 1.0” は気流悪い冬には難しい
無風で気流特上の夏から秋には0.6” もAM5 であった
焦点距離2m RC 重くて20kg 程、AM5 の上限重量
触ると揺れ揺れで軸剛性低いのにガイド精度は良好
大トルクと低バックラッシュがガイド精度に効果的かと
近傍の天体を導入する時の挙動が素晴らしい、一瞬で完了
EM-200 AXD とか、ゆっくり動き始めて行き過ぎて戻る
AM5 はすごくいいよ

411:名無しSUN (アウアウウー Sa6b-vbep)
22/12/13 14:19:20.45 PBhAN0kma.net
EM400だけど風が吹いて良くない状態
これ以上になったら諦めて帰る

URLリンク(deaimuryou.matrix.jp)

412:名無しSUN (ワッチョイ a7ad-GHy5)
22/12/13 14:36:12.90 /pff4CYO0.net
逆にAZ-GTiとかどうよ?
あれって皆が嫌がるサーボ


413:a[ターじゃないの?



414:名無しSUN
22/12/13 15:25:14.81 Tttc8NXk0.net
>>396
焦点距離どの位でやってる?
うち、EQM35、1300㎜、MGEN-3で、最長5分、歩留まり7割ってトコなんだけど。

415:名無しSUN
22/12/13 15:38:22.05 mAsjtGb3p.net
>>399
AZ-GTiはDCモーターにエンコーダーを入れて回転数調整している

416:名無しSUN
22/12/13 18:05:00.48 VGdPocbP0.net
>>397
でも、転倒するんですよね?

417:名無しSUN
22/12/13 18:23:34.78 FJUaAiaPM.net
望遠鏡と架台のアリガタ、アリミゾをしっかり締めないとどんな架台でも落下する。
あの動画は明らか人的ミス

418:名無しSUN
22/12/13 18:30:31.90 PBhAN0kma.net
あれって締め付けが弱くて落下したのではなくて
バランスが悪くて転倒したんでしょ?

419:名無しSUN
22/12/13 18:32:39.06 gqLmK3LIM.net
見た目だけでこれじゃバランスがギリギリだから動かしたら危ないなと気づかない人もいるみたいだね。
三脚ならストッパーをチョイ削ったりして開脚を広げりゃ良いが、そういう細工も思いつかないんだろう。

420:名無しSUN
22/12/13 18:37:07.81 PBhAN0kma.net
転倒しないまでもバランスが良くないのはガイドに影響すると思いますよ
三脚の一本々にかかる荷重がバラバラということですからね

421:名無しSUN
22/12/13 18:45:40.85 VGdPocbP0.net
あの動画って見た事ないかも。 教えて。

422:名無しSUN
22/12/13 18:49:17.49 gqLmK3LIM.net
>>406
撓みがどの程度かはもう取付部も含めた架台側の剛性次第だから、三脚形式でバランスでいなしても限度が低すぎじゃないすか。

423:名無しSUN
22/12/13 18:57:09.14 gqLmK3LIM.net
>>407
C8全損の件なのかね?

424:名無しSUN
22/12/13 19:10:20.54 PBhAN0kma.net
三脚に重しを付けたりしてる人いるけど
そんなに意地を張らずにウェイト付けたらいいのにねw
俺なんか8kgX3個運んでいるけど気にならないよw

425:名無しSUN (ワッチョイ 67f5-arOL)
22/12/13 19:53:56.38 DFfIMQif0.net
>>400
一番長いので556mm(asiairの測定値)をフォーサーズで撮ってるから1100mm相当くらい
3分までしかやったことないけど無風だから全部おkだったよ
ステライメージのガイド値はほぼ揃ってた

426:名無しSUN (ワッチョイ 7f2c-ePgA)
22/12/13 20:10:19.91 TcGlw/BV0.net
>>402
転倒させる訳ないじゃない、馬鹿じゃないんだから

ウエイトが上限の5kg ウエイト軸長上限の250mm
カウンターウエイト軸はMisumi で純正の半額だし
ストーンバッグにウエイト17.5kg 入れてた
風がなければガイド精度特上、気流で決まるレベル

AZ-GTi なんてオモチャと比べちゃかわいそう
EM-200 よりオートガイド精度良かったよ
バックラッシュ少ないのが良い、内部見たらベルト

427:名無しSUN
22/12/13 20:21:47.02 PBhAN0kma.net
>>412
log見せて

428:名無しSUN (ワッチョイ 7f2c-ePgA)
22/12/13 20:47:23.88 TcGlw/BV0.net
log 残す習慣ないんだ、数値みて満足してるだけで

開けたらウエイト軸を付ける板が薄めで気になった
ダメなら厚いのに替えるけど、問題なくてそのまま

429:名無しSUN (ブーイモ MM8f-H5TJ)
22/12/13 21:02:16.10 gqLmK3LIM.net
>>411
フォーサーズでスタックできる方法ってないかね?
ascomとかいうのが対応してないような?
あ、パナは対応が出てる?

430:名無しSUN (オッペケ Sr1b-HAm2)
22/12/13 21:04:46.14 I3YuiBEWr.net
>>411
フォーサイズだから焦点距離が倍というのは違う。撮影した画像の画角がそうなんであって、いわばトリミングと同じ。決してガイド精度が1000ミリ相当になるわけじゃい

431:名無しSUN (オイコラミネオ MM3b-GHy5)
22/12/13 22:12:43.86 F4Z9No9uM.net
5割とか7割ってどこまで許容するか人にもよるんじゃない?
やはりRMSの秒角でないとぎろんできないんじゃ?

432:名無しSUN
22/12/13 22:25:48.40 TcGlw/BV0.net
オートガイドがちゃんとしていれば全て点像になる
ダメなのは衛星と航空機の航跡だけになるのが普通
突風が来た時には髭が出るし、ダメな時は髭だらけ
AM5 は小さくて低いので車を風除けにできそう
まだそのチャンスないけど、大きな反射は多分ダメ

433:名無しSUN
22/12/13 23:24:16.19 YWoIa+ejM.net
なんて役に立たないレポートでしょう

434:名無しSUN
22/12/14 05:14:13.78 Yshbnk4ia.net
>>414
logファイルを生成しないことって出来るの?

435:名無しSUN
22/12/14 05:20:34.31 Yshbnk4ia.net
>>397
AM5に20s載せてまともにガイド出来るとはとても思えない
20s載せた場合、三脚に何sの重りを付ければいいの?

436:名無しSUN
22/12/14 06:56:26.85 mNvkdih6M.net
>>420
あまり詳しくない人に突っ込んだ話をシテも

437:名無しSUN (アウアウウー Sa6b-vbep)
22/12/14 07:45:54.23 Yshbnk4ia.net
>>394
EM200とAXDじゃ価格や搭載重量も倍位違うし
AXDと比較するならEM400でしょ

それから撮影の場合は赤道儀の精度が良くてもオートガイドが常識だし、眼視は精度がいらない

438:名無しSUN
22/12/14 09:25:34.80 BgRHM3ORM.net
>>416
実焦点距離がどうであろうと、ブレの影響は画角に応ずるわけで、10度の画角の1/1000ブレたのと、5度の画角の1/1000ブレたので、投影面上でのブレの絶対幅は前者のほうが大きいけど、画面全体を観察すれば同じだけブレてる。
換算で何ら問題ないでしょ。
解像度が違えばブレと判定できる限度が変わるし、機材の大きさ重さで全体のヨタリは変わるから、後者で行けたなら前者でも行けるということにはならないのは事実。

439:名無しSUN
22/12/14 11:06:17.28 8aUSO2Wwr.net
>>424
私はフルサイズで、2000ミリが20分はエラーしないように赤道儀のガイドスピードやPHDを調整しているけど。それと子午線の反対側の時はキャリブレーションを取り直す。

440:名無しSUN
22/12/14 11:53:35.12 mNvkdih6M.net
>>425
赤道儀は?

441:名無しSUN
22/12/14 14:18:28.80 4aQEXp01M.net
>>425
今どきの8Kとかそれ以上に高解像のカメラだとアラが分かりまくりで大変ですな。
だが、それが良い!異論は認めない!という人御用達。
って、天体界隈はそのほうが普通か。

442:名無しSUN (オッペケ Sr1b-HAm2)
22/12/14 21:21:45.27 /v+Xlc9Cr.net
>>426
ビクのエントリー機の協栄バージョン。

443:名無しSUN (オッペケ Sr1b-HAm2)
22/12/14 21:26:28.18 /v+Xlc9Cr.net
ガイド鏡は、ボーグの6センチ 確か焦点距離は300くらいだったような。脚はピラー。

444:名無しSUN (ワッチョイ a7ad-GHy5)
22/12/14 22:53:14.59 xP+MwV0F0.net
>>428
何?その中途半端なぼかし方
まさかのAP?

445:名無しSUN (オッペケ Sr1b-HAm2)
22/12/14 22:58:24.42 /v+Xlc9Cr.net
>>430
ビクのSXD2の協栄バージョンです。赤緯ヘッドがSXPと同じ。

446:名無しSUN
22/12/15 09:03:00.90 OyXw9d+CM.net
KYOEI のページみたら三脚込み税込32,7800円!!
AM5 三脚込み税込361,600円と大差ないじゃないの
精度も積載可能重量も全然違うのに、ビクセンは高すぎる
AXD も馬鹿みたいな値段だったけどASD2 も馬鹿みたい

447:名無しSUN
22/12/15 10:11:23.27 uuhlDe08M.net
これから買うのだけは絶対にやめたほうがいい
スターブック10は生産終了してるし壊れたらスターブック


448:ワイヤレスしかないからね これ超絶無能らしい



449:名無しSUN
22/12/15 10:33:56.47 y+8q3U05M.net
製品と価格のアンバランス見てるとビクセンに未来はない
中華の製品に込められた知性のレベルが素晴らしく高い
哲学と技術と?どちらも一流になってる
日本の中小企業では全然勝負にならない
日本で生き残れるのは工芸品だけかもしれない

450:名無しSUN
22/12/15 10:52:49.34 +P1/ljR7M.net
同意
もっと世界の動向みてその先を見ないと
残るのは星座早見盤しかないとおもう

451:名無しSUN (ワッチョイ 87e7-KKgq)
22/12/15 10:53:38.69 ZalWvFfu0.net
まぁそれはしょうがないな、大陸は原価と純利益の差だけ考えてりゃいいけど、日本はその他諸々の経費が高すぎる。
しかし、「バカでも判る」ってのは必要でな・・・

452:名無しSUN (ブーイモ MM8f-ePgA)
22/12/15 11:07:40.56 LhcLusf5M.net
三脚の使い方なんか多少の馬鹿でもわかりそうなもんだ
C8 壊した奴は馬鹿の証拠が未来永劫ネットに残るな

電源ボタンはLED 点滅で闇夜でもわかるようになっている
非常停止は機械を使う時に最初に試すもんだろうに

453:名無しSUN
22/12/15 14:01:29.64 sxlxLUKAM.net
>>437
そういう勘の類いは個人差が大きいんだよな。

454:名無しSUN (ワッチョイ 7f2c-ePgA)
22/12/15 14:19:42.99 uKY2AMyc0.net
機械検収の第一番に来るのは非常停止の確認と実行
基本ですね

455:名無しSUN (ワッチョイ 7fff-3npV)
22/12/15 19:42:39.37 E1wRPV2G0.net
惑星用カメラとして、3~4万円台のCCDカメラを検討中。
QHYは31.7mm専用、ZWOは42mm兼用。

ZWOの方は、球状星団の撮影にも使えるでしょうか?

456:名無しSUN
22/12/15 21:10:12.13 bcRVuwYAM.net
型番位は書いたら?

457:名無しSUN
22/12/15 22:26:02.78 w2AvoAHv0.net
>>440
惑星はカラーで撮るんでしょ?
球状星団もカラーで撮るつもり?
普通はモノクロでしょ?
オレはカラーだけど

458:名無しSUN
22/12/16 00:17:51.07 jVXVUr+40.net
QBPフィルターの最新のものは赤外カットをうたっていますが、そういうフィルターをつけたときでも、HKIR改造には意味があるのでしょうか?

459:名無しSUN
22/12/16 00:34:56.55 936lNLbD0.net
もちろん
赤外カットって656nmよりずっと長波長のはなしだよ
フィルターで656nm通しても無改造のカメラで通さなかったら意味ないしょ
フジとかのカメラなら無改造でも通すが

460:初心者 (スップ Sdff-SqlG)
22/12/16 17:33:25.16 14oOQVDhd.net
みなさん撮影したデータって、どうやって保管しています?

スタッキングが基本なんだと、バシャバシャ撮ってたらあっという間にクラウドドライブが満杯になってしまいました。
合成結果以外はバシバシ消しているん?

461:名無しSUN
22/12/16 17:57:59.58 SXt0MFWKr.net
いつかイイソフトが出たら再編集するかも
と思って全部取ってあるが、
再編集も見返しもしたことはないw

462:名無しSUN (オイコラミネオ MM7b-KKgq)
22/12/16 18:34:31.34 i9qQN73WM.net
2TのUSBのHDD入れてそっと押し入れにしまってる
USB-STAのアダプタ一個あるとHDDだけ交換できるから便利

463:名無しSUN
22/12/16 18:47:52.79 NHF9WaZT0.net
>>445
いい加減整理しなきゃと思いつつ溜まってるな、HDD


464:フ余裕が1T無い・・・ その内、M-disk買って保存しようとは思ってんだが。



465:名無しSUN
22/12/16 19:02:46.48 zErEpg3QM.net
>>445
何テラとかのHDDが安いもんだから何基か買って突っ込めば良いじゃない。
まあ、いくつ買っても切りはないけど、

466:名無しSUN
22/12/16 21:06:08.78 jVXVUr+40.net
>>444
カメラ側のフィルターが、650nmあたり(可視光)を減衰してしまうという問題でした。IRカットフィルターを除去、という説明に引っ張られた勘違いでした。

467:名無しSUN
22/12/17 22:33:13.49 Yw7xPcUo0.net
>>377
眼視がいいけどそれなりにみるなら40cmは欲しいけど、大きすぎて重すぎて年寄りにはキツい。電子観望ならC8の経緯儀、CPC800とモノクロCMOSの15秒露光で16ー17等星くらい楽に映るからなぁ。モノクロなんで眼視の雰囲気は味わえるし。

468:名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-NGPq)
22/12/17 23:38:44.76 CY7ReKwq0.net
撮影メインの皆さんは自宅で30分ちょろっと眼視とかはしますか?
そんな時って別のお手軽機材なんかを用意してますか?

469:名無しSUN
22/12/18 06:34:22.16 CH8XXn2JM.net
そのような機材構成になってる
架台は共通だけど筒ひとつ観望用

470:名無しSUN (アウアウウー Sa9f-8Cre)
22/12/18 09:45:37.84 VjQcgP8Za.net
>>452
おまえらが言うチョイ見っていうのはやらないな
小学生の頃は庭先でみていたけど

庭先でやるのは光軸調整などのテストのみ

471:名無しSUN (ワッチョイ beff-B4vE)
22/12/18 11:28:07.61 Sn63TB6h0.net
>>452
撮影地か自宅庭の二択
30分でチョロっととかお手軽機材とか中途半端なだけ
そもそも荷物積んで車動かしたら30分も撮影地も大して変わらん

472:名無しSUN (ワッチョイ beff-B4vE)
22/12/18 11:28:41.68 Sn63TB6h0.net
自宅で30分か、ごめん読み間違えた

473:名無しSUN
22/12/18 18:12:27.29 ol9Jx4JoM.net
>>451
40cmってアッサリ言う世界なのか・・・

474:名無しSUN
22/12/18 20:25:55.07 vTBld/Fc0.net
>>457
これでも「鑑賞」の範囲なんですよね

475:名無しSUN (ワンミングク MMb6-CtWr)
22/12/19 09:02:18.16 I/2h7bjDM.net
唐招提寺の人か

476:名無しSUN (ブーイモ MMd6-BwrZ)
22/12/19 17:12:30.37 /OnaE+pOM.net
そういえばそういうような法名の坊さんもいそうな気がする。

477:名無しSUN
22/12/19 17:57:52.56 I/2h7bjDM.net
天界僧正とかね

478:名無しSUN
22/12/19 20:09:51.44 UiBPheYKa.net
>>457
眼視用のは安いからね
値段的には 眼視用40p<写真用25p だから

479:名無しSUN
22/12/19 20:20:20.27 5Noh5APA0.net
そんな安い25cmでなにすんの?

480:名無しSUN
22/12/19 20:40:37.39 qdoKPLKR0.net
野球やろうか

481:名無しSUN (ワッチョイ 26c7-nU8t)
22/12/19 21:11:01.52 YRY07eE60.net
相撲とろうぜ

482:名無しSUN
22/12/20 00:01:59.08 /LquiuVi0.net
Obsession 15”f4 classic USD7,495 = JPY1,020,—-
円が強かった頃には60万円位だったんだけどねぇ
今だと中華でも50万円位してて馬鹿らしくなる
AG12 は輸入して今だと150万円程で収まらない
海外遠征も金が倍近くになっててなんかなぁ

483:名無しSUN (ワッチョイ 5f4d-MkkF)
22/12/25 11:10:42.23 AJKqniRE0.net
APS-Cで星空を撮影したいのならソニーのほうがいいらしい。
シグマのAPS-C用の単焦点レンズが使える。

484:名無しSUN (ワッチョイ 5f4d-MkkF)
22/12/25 11:13:28.27 AJKqniRE0.net
SONY a6400 と SIGMA 16mm F1.4 DC DNなら、安くていいよ。

485:名無しSUN
22/12/25 19:08:28.95 /AFDwdWg0.net
タカハシFSQだと、Hαだけピントをずらして撮影しなくも良い程度に、
色ごとのピントのズレは無いレベルでしょうか?
FRA400等中華FSQキラーの作例が何か中途半端なピントなので、
F4級の屈折の収差はこういうものかと思ってしまいます・・・。

486:名無しSUN
22/12/25 19:52:21.12 9BMhPyE+a.net
所詮、プアマンズFSQということです
本物を買いましょう

487:名無しSUN (ワッチョイ 7f2c-8Izc)
22/12/25 22:39:25.31 6NZXIL1J0.net
FSQ-106ED FSQ-130ED 共に倍率色収差は結構残ります
波長毎の焦点位置は意識したことなくて分かんないや

F3 レデューサーを付けると隅の明るい星は三角オムスビ
f/3.6 の方が綺麗、645 レデューサーはゴーストが出た
f/3 よりf/5 よりf/6.3. の方が星像は綺麗、当然ですかね

William Optics f4.9 のは51 71 と3本買ったけど今一
以来台湾と中華本土のは試してない、どーせ最高じゃない

高橋は純正のレデューサーとエクステンダーがあって便利
でも高橋の屈折鏡筒だけ飛び抜けて良いってことじゃない
AstroPhysics StarFire は軽くて色ズレ少なくて星像最高

488:名無しSUN (ワッチョイ a1bd-jXNG)
22/12/25 22:50:29.28 0ySc713N0.net
>>469
FRA400はレデューサー無しの方が星像はイイよ

489:名無しSUN (オイコラミネオ MM89-dxp0)
22/12/26 06:00:04.87 VdP08KW0M.net
収差図比較している人いたけど
C線の膨らみがずいぶん違うようです

490:名無しSUN
22/12/26 14:21:12.89 Y+mA75nbr.net
>>471
眼視?35ミリ判のイメージサークル?

491:名無しSUN
22/12/28 12:30:19.40 AWvmeDFw0.net
Nikon Z50は?

492:名無しSUN (ワッチョイ 8583-aLDs)
22/12/30 12:04:49.26 /hWHV5RY0.net
キヤノン使いだけどRFレンズって星にはダメだね
周辺減光酷すぎ
せっかくRFでミラーボックス切れ解消できるのに
レンズでケラれるなんて

493:名無しSUN
22/12/30 13:18:59.58 a3O07+odM.net
RF15-35か?
あれは駄目だ15mmなんか全く使い物にならん
全部売ってソニーに寝返ろうか悩んでるわ

494:名無しSUN
22/12/30 16:26:27.13 UpyaT0BN0.net
>>476
Z NIKKOR 14-24/2.8なら開放から使えるよ!
マウントアダプタ経由のSEL14F18GMもいい

495:名無しSUN
22/12/30 16:38:20.99 RZ/KlLCCM.net
キヤノンは広角弱いよなあ
ボディ、メーカーごと使い分けでいいんじゃない?

496:名無しSUN
22/12/30 17:27:01.79 B4//2Htva.net
広角なんて天の川とか流星群くらいしか使い道がないからな
最低でも500o+冷却CMOSでしょ

497:名無しSUN (オッペケ Sref-poQ7)
22/12/30 19:00:10.39 3BanCNSFr.net
極端で偏り過ぎ
使いこなせないだけだろ

498:名無しSUN (アウアウウー Sa71-MkkF)
22/12/30 19:25:34.34 B4//2Htva.net
2000?あると一生かかっても撮り切れない対象があるよ

499:名無しSUN (ワッチョイ 8583-aLDs)
22/12/30 21:17:50.98 /hWHV5RY0.net
>>482
そんなん一晩一対象じゃ会社員には不可能

500:名無しSUN (ワッチョイ f7f5-geuq)
22/12/30 21:18:32.77 pI4LZ6Jz0.net
機材うpしてみ

501:名無しSUN (ワッチョイ 933b-egC1)
22/12/30 21:38:03.67 y5CMTigZ0.net
広角写真レンズの話を振るのは星景の連中だろ。
無視しとけばよろしい。

502:名無しSUN
22/12/31 07:06:11.63 hZGOv0plM.net
けられると書く時点で素人丸出し

503:名無しSUN
22/12/31 10:02:21.10 p0BzjVdxa.net
星景写真はカテゴリー的には天体写真というより風景写真で
写真撮影板に行くべきだろうな
URLリンク(kizuna.5ch.net)

504:名無しSUN
22/12/31 10:12:42.41 iw12QwaC0.net
>>487
星景屋が収差気にするかよ

505:名無しSUN
22/12/31 10:22:30.54 p0BzjVdxa.net
写真撮影板
★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part11
スレリンク(photo板)
収差にうんちくを傾ける奴もいるからこっちへ行けば?

506:名無しSUN
22/12/31 11:01:37.60 hZGOv0plM.net
そう思うわ 同意

507:名無しSUN
22/12/31 11:23:36.05 iHTH6KYgM.net
>>469
似たような道辿ったけど、結局、FSQに行った。
しっかりお金貯めて最初にFSQ買うのが一番お金がかからない。

508:名無しSUN
22/12/31 12:33:40.14 fRVjed+M0.net
>>491
デジカメ派だけど、フィルターの取り付けがよくわからなかったので購入に至っていない。

509:名無しSUN
22/12/31 14:07:17.00 iw12QwaC0.net
>>492
タカハシは撮影の事考えてないからフィルタつけられるアダプタとかタカハシ以外のなんかが必要

510:名無しSUN (オッペケ Srbb-uLHJ)
22/12/31 14:59:13.41 S8N3ib7+r.net
>>491
それを活かすのにしっかりした赤道儀必須だよね?
まあ、スチルの大砲レンズコース並み出はあるかな。

511:名無しSUN
22/12/31 15:34:01.61 T44f8wmhM.net
>>494
そうだよね。結局、EM400。
望遠鏡1本100万
架台100万
カメラ100万
ほんと撮影は金がかかる。そこそこで満足すればいいだけなんだけど・・・。

512:名無しSUN
22/12/31 15:56:33.74 YIhS9JIn0.net
>>495
移動せざるを得ない都市部住人にとっては、体力ないとEM400なんて無理。

513:名無しSUN
22/12/31 16:05:13.31 MOTprxGZ0.net
>>495
カメラ100万ってなによ?

514:名無しSUN
22/12/31 16:11:26.36 WsJvWOnv0.net
藤井旭氏亡くなったんか・・・T-T

515:名無しSUN
22/12/31 16:15:52.20 ITVjSUI1M.net
>>497
FLI ML16000

516:名無しSUN
22/12/31 16:29:46.20 0WzFGWc20.net
1タカハシ=50万円の人を思い出すわ

517:名無しSUN
22/12/31 16:38:25.55 Q9wf071fa.net
高橋五十万円ですが
私もEM400移動で使っていますよ

518:名無しSUN
22/12/31 16:58:03.89 WsJvWOnv0.net
EM400なんて一目視界に入っただけで腰が逝くわ・・・

519:名無しSUN
22/12/31 17:17:53.64 MOTprxGZ0.net
>>499
はえ~ZWOのフルサイズでも手が出ないのにそんなのあるんか

520:名無しSUN (アウアウウー Sac7-9j0N)
22/12/31 17:40:46.64 Q9wf071fa.net
CCDは高いんですよ
フィルターもアストロドンあたりで揃えると馬鹿にならない

私はフルサイズCMOSとフィルターはバーダーで妥協しましたが

521:名無しSUN (ブーイモ MM26-wVj0)
22/12/31 20:19:15.00 GWy5wlFiM.net
浜フォトのセンサーはまだ?

522:!mikuji
23/01/01 00:37:03.66 PXoVsZqPM.net
今年は20cm砲をゲットしたい!

523:
23/01/01 00:37:42.93 PXoVsZqPM.net
失敗したのでやり直し

524:
23/01/01 00:48:03.12 Ch5nrgq7r.net
今年の機材運はどうだ!?

525: 【羊】 【291円】 (ワッチョイ 76c7-xuZL)
23/01/01 05:09:10.77 JUl/WJZO0.net
不遜な書き込みはおみくじに影響するのか?
周囲の環境が悪化しすぎて、撮影できる状態じゃなくなった、、、眼視重視で行くわ

526:名無しSUN (ワッチョイ bbbb-6H35)
23/01/01 12:01:02.42 3bL2lHbx0.net
せっかくの正月休みなのに月が明るい
こんな時は、500mmそこらの焦点距離の機材しかない自分はなにを撮ろうか…

UHCフィルター付けて星雲?月光相手じゃ大して効果無いか
カメラ用のM42 2倍テレコン繋げて月でも撮るか?

皆さん何撮ってる?

527:名無しSUN (ワッチョイ df83-gUpU)
23/01/01 12:13:19.74 MY8a2rbm0.net
iss

528:名無しSUN
23/01/01 15:09:21.49 bEiM1Ejzr.net
>>510
鳥さん撮ってる
冬場は落葉で見通しやすくなるし、餌不足で必死になってあちこちうごきまわるから撮りやすいのだよね(はあと)

529:お絵描き
23/01/01 18:49:56.29 kKnnZn8n0.net
彗星撮ればいいんですよ、もう双眼鏡で見えるし
1月から2月にピークですよ多分

530:名無しSUN
23/01/02 07:24:17.78 JAQSQlHF0.net
年末暇だったから手持ちのスマホにGCAMいれて、星撮ってみた。
住宅地ベランダから普通に6等星ぐらいまで写ってビビった。露出は勝手に決まって5秒ぐらい。

531:名無しSUN (オッペケ Srbb-uLHJ)
23/01/02 14:54:08.36 VvdrWRwBr.net
>>514
gcamって何?
カメラらしいのはないけど?

532:名無しSUN (ブーイモ MMb6-PM+k)
23/01/02 18:44:14.46 B709HiopM.net
>>515
google cameraのことでしょ。
googleじゃないメーカーのgcamのmodが結構出回ってる

533:眼視の場合 (ワッチョイ 33ff-K6w9)
23/01/02 18:52:48.97 eYdK4l000.net
通販で「AstroStreet GSO 0.5x フォーカルレデューサー 1.25インチ(31.7mm)径 台湾製」を買ったけど実際は0.75xであって、延長筒併用じゃないと0.5xにならないとの情報、真相やいかに?

534:名無しSUN
23/01/02 19:57:25.95 3hPoCjkdr.net
URLリンク(tomoki1970.net)

535:名無しSUN (オッペケ Srbb-uLHJ)
23/01/02 21:16:30.70 VvdrWRwBr.net
>>516
それらしい名前でカメラみたいではないものがいくつもあって、どこにあるどれのことかさっぱり分からないんだけど。

536:名無しSUN
23/01/02 22:09:10.80 7Dact2an0.net
>>501
運搬は高齢者にはキツいけど、現地での安心感は何物にも
代えがたいからねぇ。EM400どころかEM200もキツくなって来た。
FSQって130ならEM400必須か?

537:名無しSUN (オッペケ Srbb-uLHJ)
23/01/02 22:19:03.35 VvdrWRwBr.net
せっかく延々と遠征したのにフィルムカメラでの撮影でズレたら底抜けに致命的だったはずだけど、途中で確認してやり直せるデジでも手間暇の無駄が増えすぎてヤダろうな。

538:お絵描き (ブーイモ MMb6-mgpr)
23/01/02 23:34:58.12 JtRaNNiTM.net
FSQ-130ED EM-200 で大丈夫ですよ

539:名無しSUN
23/01/03 01:13:21.94 CcEDlYCR0.net
FSQ130って13キロもあるのか...
流石に重すぎる

540:名無しSUN
23/01/03 03:08:07.44 SF2KlxdXM.net
>>519
スマホのカメラ機能のアプリケーションだよ。Google Pixel用に作ったアプリケーションをGoogleじゃないAndroid機でも使うように改造したのがmod。

541:名無しSUN
23/01/03 11:24:31.71 yczM81fVr.net
>>524
ありゃ?標準で入ってるカメラがそれだとばかり思い込んでいたんだけど、PIXEL専用アプリなの?
じゃあ試すかな。

542:名無しSUN (オッペケ Srbb-uLHJ)
23/01/03 11:41:02.35 yczM81fVr.net
やろうとしたら何かグダグダと能書きが出てうまく行かないな。

543:名無しSUN (ワッチョイ 93ff-VNyQ)
23/01/03 12:08:41.03 dteH9HhQ0.net
>>522

EM200に30kg以上同架して普通に運用しているレポート見た事あるけど、
タカハシの赤道儀はかなり余裕持たせてるみたいね。
130なら諸々載せると20kgは行くと思うが、大丈夫そうですな。

544:名無しSUN (オッペケ Srbb-0o3E)
23/01/03 12:15:48.71 Kh0GX3Knr.net
>>527
タカハシの公称値は、あくまで撮影を前提に考えている。ビクセンは、眼視でのそれだ。撮影ならガイド鏡も要ることも想定しているから厳し目の値となる

545:名無しSUN
23/01/03 13:36:09.86 A3yaS8Qh0.net
遠征での撮影は1にも2にも安定性重視という結論に至った。
EM400+ピラーでも、望遠鏡は10kg以内にしてるよ。
星雲とかはε180、銀河とかはGS200RC。
25、30cm反射に逝った事もあったけど、肉体的にも精神的にも兎に角、疲れた。20cmの短い筒だとケース入れても積み込み楽だし。

546:名無しSUN
23/01/03 13:46:27.75 OcUa9IOwM.net
確かに25cm 以上は覚悟が要る、活かせる気流も稀だし

547:名無しSUN
23/01/04 04:46:13.96 lbDxjMcea.net
>>529
なんで三脚にしないんだ?
一番軽いピラーのSR-Sでも39s
これをJFメタル三脚SR(10.1kg)に変えれば28.9sの減量になる

548:名無しSUN
23/01/04 13:13:46.00 h90sqpM/r.net
重さの桁が違うな~
3-4kgで重いがしっかりしてる、だからな~

549:名無しSUN
23/01/04 17:43:39.00 mbXVoc+60.net
ポータブル電源のスペックで
USB-Type C の出力が 5V/9V/12V/15V/3A 20V/2.25A(PD 45W) サポートPD3.0
って書いてあるんだけど、ZWO ASIair Plus の12V入力に接続しても電源が入らない。
これってASIAIRの12V入力側がPDに対応していないとダメって事なんですか?
ASIAIR Plusの仕様では11V-15V @ 2A-5Aに対応。9V以下と15V以上では保護回路で
電源が入らないと書いてあります。実際に測ると20Vになっているのでそれ以下の電圧
に対応するには受ける側がPDに対応してないとダメなんですかね。
素直に12V5.0A仕様のバッテリに繋げた方が良いのでしょうか。

550:名無しSUN (ワッチョイ 4ecd-o3bz)
23/01/04 18:57:58.64 eCtj2VEu0.net
俺に読解力が無いのか意味わからん

10V<=Asiair<=15V が条件で
20V入れて保護回路働くのは正常では?

551:名無しSUN (ワッチョイ 76c7-xuZL)
23/01/04 19:03:37.08 2gOEvJIK0.net
>>533
そのポータブル電源のメーカー/型番は?

552:名無しSUN
23/01/04 19:36:42.77 ULObbri10.net
>>533
意味がわからない

553:名無しSUN
23/01/04 19:49:27.23 kapy27Cpr.net
>>533
電気モノは良く知らんけど、PDで制御される取り合わせの場合に限って、バッテリー側が対応してる各電圧、5Vとか9Vとか、大きいのに限って12Vとか20V(20Vなんてあったっけ?)とか、機器側に応じた適切な各種電圧になる仕掛けじゃないの?
要するに
素のままで12V供給「にしかならない」電源部を使う
電流だかの関係で安定して安全に使用可能かどうか知らないけど、PDではないUSB-Aの5V → 12Vの3.5φセンタープラスか何かのコネクターに出力させるケーブル型変圧アダプターを使う
機器、この場合はAsiairがPDの入力に対応するのを待つ
・・・ではないかと?

554:名無しSUN
23/01/04 20:00:20.24 4wj4hX1rp.net
>>533
ASI AIRの電源は12Vを入れてくださいってものでTypeCのPDに対応していない(というかTypeCで無いのは誰の目にも明らか)
だからASI AIRに繋ぐには12V出力に固定するチップが入ったTypeCケーブルが必要

555:名無しSUN
23/01/04 20:16:07.84 1P3cf7TW0.net
ホントに電源関連はいい加減にして欲しいよな、ボルトだアンペアだだけでも面倒なのに、
コネクタの口まで何種類も作りやがって。

556:名無しSUN
23/01/04 21:05:39.66 mbXVoc+60.net
>>533
分かりにくい説明で皆さんすみません。
電源はNEXPOWのYP-150W PORTABLE POWER STATION
と言う電源のUSB-PD出力です。出力は5V〜20Vとありますが、
入力側(ASIAIR Plus)が対応していないとダメと言う事ですね。
対応するケーブルがあるなら探してみます。
しばらくは素直に12Vの電源使います。
皆さまありがとうございました。

557:名無しSUN
23/01/04 21:18:43.50 AJLdDqZK0.net
YP-150WならDC 12V Out端子がない?

558:名無しSUN
23/01/04 21:41:59.53 kapy27Cpr.net
>>538
だから「そうなるように作られてる」ということで、知らなきゃ分かるわけないじゃない。
>>539
違うから間違っても混用できないようにしてるならまだ筋は通るんだが、全く同じコネクターで、センタープラスと逆のセンターマイナスなんて危険でタチの悪いものも作ってるからね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

588日前に更新/261 KB
担当:undef