☆関西降雪情報U Part25a☆ at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しSUN
22/02/19 07:31:16.55 Q8f1vMTH0.net
ハルカスの展望台は地上より1,8℃くらい低い。
5℃未満で雨の時は、展望台で霙を見れるかもしれない。1℃台で積もらない雪のときも、展望台は氷点下で積雪を伸ばしている。

751:名無しSUN
22/02/19 09:57:31.08 XQqqpk5m0.net
広島は雪降ってるな
なんで大阪は時間や気温場が噛み合わないのか
ほんと積雪に縁がない土地

752:名無しSUN
22/02/19 10:00:24.63 gPjbRAqhd.net
去年2月は20℃超えを観測するなどかなり暖かかったが、今年はかなり低温。
雪降らなくて無駄に寒いだけなら、早く暖かくなってほしい。

753:名無しSUN
22/02/19 10:27:24.64 EFsVMUtGd.net
広島岡山はすぐに強エコーのしたになるから夕方にかけて積雪かも、上空の寒気も真北からきてる
大阪は気象台が明日未明に雨か雪なので、朝起きたらびっくりの可能性はゼロではないか

754:名無しSUN
22/02/19 10:30:45.10 ENuMMLrOa.net
岡山も雪ですね。雨予報じゃなかったの??

755:名無しSUN
22/02/19 10:49:36.09 XQqqpk5m0.net
先に雨が降って湿度が上がりきると、その後寒気流入で気温低下しても下がり方はゆっくりで時間がかかるから、大阪アメダス付近では雪転は無理だろうな。
大阪における南低のポテンシャルは
紀伊水道からの暖気流入がある分、積雪状況を見ても岡山より劣る。

756:名無しSUN
22/02/19 11:20:04.73 Qz15zyAGd.net
紀伊水道からの暖気なら岡山の方が入りそうだけどな、南東方向からなら。

757:名無しSUN
22/02/19 11:20:40.05 5awdbC+i0.net
>>727
850の気温が終始0度以下の予想だから

758:名無しSUN
22/02/19 11:37:56.56 XQqqpk5m0.net
発達中の低気圧前面は、南西から暖気が流入してくることが多い。
今回も紀伊水道を中心に南西から北東の最下層に暖気が入り込んでいる。現に生駒山や針、高野山の気温が、弱い日射と合わせて5℃前後あることが証拠である。
一方中国地方は、四国山地がその高度付近の暖気をブロックするため、時間が良いことも合わせて放射冷却や前日までの寒気が残り、気温が低いまま雪となっている。
降水開始前は、岡山広島ともに3℃前後かつ露点温度も低かった。

759:名無しSUN
22/02/19 11:44:29.09 0+cKpRy0p.net
暖気が流入してるのか今日はかなり暖かいな

760:名無しSUN
22/02/19 11:44:51.69 YpeipSHI0.net
でも広島豪雨は豊後水道からの南西風が影響してると聞いた事がある。
大阪も紀伊水道からの南西風で豪雨になる時があって、南西側が開けて


761:「るのは一緒のような気がするけど何が違うんだろう。 徳島辺りにある四国山地も頑張って寒気ブロックしてよ。



762:名無しSUN
22/02/19 13:07:31.43 XQqqpk5m0.net
暖気流入の点では、大阪から紀伊水道より向こうはダイレクトに太平洋だが、広島からの豊後水道より向こうは九州山地というちがいじゃないか?
あと、少し西の山口まで行くと四国山地が南に無いので寒気は残りにくい。

763:名無しSUN
22/02/19 13:11:28.41 G8W4wXPwM.net
>>726
ハルカスの入場料1500円
自慢じゃないが行ったことないし
行く気もない

764:名無しSUN
22/02/19 13:14:29.30 W45YpqyTp.net
バカみたいに気温上がってきたし謎の雨雲ブロック働いてるし変な土地やのうここは

765:名無しSUN
22/02/19 13:47:14.16 T5t8b/HF0.net
広島のライブカメラ
どこもかしこも雪、雪、雪
一方近畿は広く10℃近く...どうしてこうなった

766:名無しSUN
22/02/19 13:53:24.15 WinbYylKa.net
馬鹿な書き込み女々しい奴らの怨念雑念観念からの天罰だろが本当女々しいわwww

767:名無しSUN
22/02/19 14:30:19.15 r9cT1eEkd.net
奈良で降り始め10度以上は無いわ
今シーズンは100点満点で30点、京滋関係の教科以外は白紙解答で提出になった

768:名無しSUN
22/02/19 14:31:53.31 ZXnmbOzL0.net
金剛山は雪か。
予想より上空が冷えてますな

769:名無しSUN
22/02/19 14:33:45.25 qdNSHIP90.net
アメダス
URLリンク(www.jma.go.jp)
レーダー
URLリンク(www.jma.go.jp)
MSM
URLリンク(tingala.net)
URLリンク(tingala.net)
北西からの寒気と降水の止むタイミングでどうなるか。

770:名無しSUN
22/02/19 14:44:27.62 O+qKQS6D0.net
雨降って気温さらに上がる謎現象

771:名無しSUN
22/02/19 14:58:52.15 gBlpXBFdM.net
広島、岡山の気温3度に対して大阪8度、奈良9度
こりゃ降るわけないわwww

772:名無しSUN
22/02/19 15:00:18.25 hhrpeeFbd.net
とっくに終わってたんだろうけど阪神間はシーズン終了のお知らせくさいな

773:名無しSUN
22/02/19 15:09:11.87 gBlpXBFdM.net
大阪の積雪期待は来シーズンに持ち越しだな
毎年今頃の決まり文句だがwww

774:名無しSUN
22/02/19 15:22:55.24 yf3OdHWh0.net
雨だけはしっかり降りやがる・・・

775:名無しSUN
22/02/19 15:25:12.35 UmsqFWYPd.net
明石を境に気温違うね。

776:名無しSUN
22/02/19 15:28:17.08 W45YpqyTp.net
まあいつものって感じ

777:名無しSUN
22/02/19 15:36:54.08 OEspv8y40.net
今年はなんとなく雰囲気的に期待できそうだと思ってたんだけどなー
とはいえ、ここまで積雪から離れるとそこまでショックではなくなってきたけど

778:名無しSUN
22/02/19 16:56:02.17 gPjbRAqhd.net
終了どころか、元から始まっていない。
大阪周辺はいつでも無雪。

779:名無しSUN
22/02/19 17:03:45.80 W45YpqyTp.net
別に雪が降らないことはないけど、積雪期待すると無駄に落ち込む地域ではある

780:名無しSUN
22/02/19 17:31:30.15 TUIljvHLd.net
生駒山の気温を見ると寒気が入ってきたようだが、どこまで下がるか。
山地は積雪、平野部はよくて霙が見れたらいいくらいかな。

781:名無しSUN
22/02/19 17:36:02.66 W45YpqyTp.net
生駒山 1.9℃

782:名無しSUN
22/02/19 17:41:14.22 ySF9226Ua.net
山ですら雪かどうかわからないレベル
終わりだね

783:名無しSUN
22/02/19 18:23:16.60 9WKdQL7oa.net
もう 終わりだね

784:名無しSUN



785:
関西だけ気温がバカ高いのか 本土の中の沖縄だな 常夏の関西



786:名無しSUN
22/02/19 18:53:15.65 Q8f1vMTH0.net
22日の寒波が抜けたら一気に暖かくなりそう。

787:名無しSUN
22/02/19 18:57:27.27 yrGFbZIq0.net
もう終わりだよこの冬

788:名無しSUN
22/02/19 18:57:45.91 w2Xc3uBW0.net
猫が盛り始めたのでそろそろ暖かくなりますね

789:名無しSUN
22/02/19 19:45:42.32 5kvmhvBQ0.net
今年は降雪3回見たが全部粉雪だ@大阪
元々積雪が期待できない大阪としては
まあまあのシーズンだった
北部と京滋は100点だから近畿総合で
90点かな

790:名無しSUN
22/02/19 19:54:16.18 rg5kI0Y4d.net
明日の夜からの寒気は925hpaが-5℃と低温だな。
京滋は雪雲が短時間でも流れてくれば、今季最後の積雪ができそう。
その後は春まっしぐら。

791:名無しSUN
22/02/19 19:55:28.50 kTX4co+Y0.net
京都は月曜日がこの冬のラストチャンスなの?

792:名無しSUN
22/02/19 21:18:03.48 O+qKQS6D0.net
>>100
結局この通りになったな
本格的な北風寒波は10年1回くらい

793:名無しSUN
22/02/19 22:09:30.62 r9cT1eEkd.net
一年積雪から見放されたら10点マイナスなので、八年連続ゼロが確定した時点で20点なんだよ

794:名無しSUN
22/02/19 22:18:23.46 gPjbRAqhd.net
>>765
西風だから良くて降雪。

795:名無しSUN
22/02/19 23:59:06.44 Q89hMZ4Y0.net
これから明け方にかけて紀伊水道と大阪湾で雨雲製造機が稼働して下層に寒気が
流入するから、金剛生駒山地や内陸部では雪に転じるところもありそう。
24日をもって冬将軍が撤退するので、大阪奈良神戸の積雪機会は日射対流による
降雪か夜間の降雪というごく僅かな可能性に懸けるしかない。

796:名無しSUN
22/02/20 07:29:45.74 oxehiff60.net
三月の南低なごり雪に期待!

797:名無しSUN
22/02/20 08:51:03.06 SuSWu4j+0.net
>>770
がまん汁の春雨かもしれん

798:名無しSUN
22/02/20 10:41:39.92 W4G7Ct0+d.net
南低の汚いベチャ雪なんかいらん@草津

799:名無しSUN
22/02/20 13:25:13.06 d594vq8s0.net
猪名川町 雪が降ってきました。

800:名無しSUN
22/02/20 13:54:24.66 RTIZ7iUa0.net
風強いな春一番か?

801:名無しSUN
22/02/20 14:05:02.30 D0vOqq30p.net
等圧線が《《で完全な西風のやつや

802:名無しSUN
22/02/20 14:33:13.60 qVoBCubMd.net
>>772
京滋人のそういうところ、嫌いだ

803:名無しSUN
22/02/20 16:06:21.19 +ezzf4ZD0.net
鳥取沖の渦は大阪目指してるのか

804:名無しSUN
22/02/20 17:36:48.50 FCSQ0aoZp.net
北の方結構レーダーおるけど降るんか

805:名無しSUN
22/02/20 17:43:40.04 6tcjl4xG0.net
おるけど気温が高いから積もらない
なんでや!

806:名無しSUN
22/02/20 18:00:53.11 zcRiL7vUd.net
京都に関して言えば、今の湿度を保って3℃台前半まで下がったらチャンス。
降り出しと同時に0℃台まで下げられる。
肝心のエコーが来るかどうかは知らん!

807:名無しSUN
22/02/20 18:26:12.41 PdwBJyf0d.net
来シーズン、エルニーニョだったら850マイナス3度も下りてこず、南岸低気圧来ても雨しか降らんのかな

808:名無しSUN
22/02/20 18:40:13.43 rb52wTpEa.net
本命は今日か
大変なことになる

809:名無しSUN
22/02/20 18:44:18.68 ARtjpLoe0.net
エコーいい具合に下がって来てるな
真北風ならもうちょっと強い雪雲だっただろうけど

810:名無しSUN
22/02/20 18:44:43.37 6tcjl4xG0.net
京都降ってるみたいやけど気温が高いわ積もらないパティーン

811:名無しSUN
22/02/20 18:48:40.63 +6jEcqvhM.net
ちらほら@JR大津駅

812:名無しSUN
22/02/20 18:58:01.46 zV1EWA9da.net
嵐山ライブカメラ吹雪いてるな

813:名無しSUN
22/02/20 19:13:13.07 +6jEcqvhM.net
高槻まで来ても


814:まだちらほら降ってる 大阪市内はさすがに降ってないかな



815:名無しSUN
22/02/20 19:14:28.21 RTIZ7iUa0.net
上京区一気に屋根が真っ白

816:名無しSUN
22/02/20 19:16:33.44 iOYMFQB9d.net
雪チラチラ
これが今シーズン最後の雪にならなければいいが。
東淀川

817:名無しSUN
22/02/20 19:17:02.62 7FwceFh0d.net
京都1.4℃まで下げたか。
湿度88%だから、もう少し降る強度が上がったら積もるかもな。

818:名無しSUN
22/02/20 19:19:51.90 IUQbzJMA0.net
結構強い降雪で屋根や車が真っ白@大津京

819:名無しSUN
22/02/20 19:21:05.69 8IW2401T0.net
哲学も嵐山も積もってきてる

820:名無しSUN
22/02/20 19:30:28.66 FCSQ0aoZp.net
今年の京都はよく降るな

821:名無しSUN
22/02/20 19:40:19.66 cO3b4BGC0.net
哲学
URLリンク(youtu.be)
嵐山
URLリンク(youtu.be)
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
明日の朝にかけて中部もどうなるか…

822:名無しSUN
22/02/20 19:42:30.41 Uc78bCfR0.net
京都、0.9度に低下

823:名無しSUN
22/02/20 19:45:15.66 6tcjl4xG0.net
先日17日はこれより上層が10℃くらい低かったのにスカスカ。
今回は上層が駄目なのに雪雲びっしり。
不思議なもんだ。

824:名無しSUN
22/02/20 19:45:32.85 DPOSGXJr0.net
山科方面も白くなってたよ
宇治戻ってきたら何にもないけどw

825:名無しSUN
22/02/20 19:45:46.61 2IVTqh8C0.net
そこそこ下層が強い北風寒波がくると簡単に積もる京都
北風寒波は極寒にはなりにくく継続時間が短いので2015のような20cmオーバーするほどの大雪にはなりにくいがそこそこの頻度でまあまあ積もる

826:名無しSUN
22/02/20 19:47:27.63 iOYMFQB9d.net
中部でも大阪は北摂の山沿い以外蚊帳の外…

827:名無しSUN
22/02/20 19:51:51.05 8IW2401T0.net
鞍馬貴船とは言わないから、植物園あたりのライブカメラあったらなぁ

828:名無しSUN
22/02/20 20:07:27.53 gre0Ee7M0.net
>>800
すぐ近くの宝ヶ池ドライビングスクールに
ライブカメラある
URLリンク(youtu.be)

829:名無しSUN
22/02/20 20:10:54.53 FCSQ0aoZp.net
茨木高槻に青おるやん

830:名無しSUN
22/02/20 20:18:50.25 8IW2401T0.net
>>801
あ、そうだったね、感謝です。

831:名無しSUN
22/02/20 20:20:58.24 bTi62pUza.net
十三 大粒のフケが舞ってきた

832:名無しSUN
22/02/20 20:30:25.98 sK3AHBhId.net
関東降雪スレ荒れすぎワロタ

833:名無しSUN
22/02/20 20:33:56.51 ICl/WKat0.net
なんで?

834:名無しSUN
22/02/20 20:38:33.10 d50o3Y2r0.net
糖質が1人で荒らしてる

835:名無しSUN
22/02/20 20:40:25.95 fYNM0tcg0.net
平岩ケツ土人の発狂やべえなw

836:名無しSUN
22/02/20 20:42:07.65 5VuaengSa.net
茨木市山沿いさっき吹雪やったで(^o^)

837:名無しSUN
22/02/20 20:45:22.89 myerl/my0.net
>>808
何で俺が平岩ケツ土人なの?
何で関係ないスレにまで俺がネタに
されるんだよ?何で俺がキチガイ
扱いなの?俺は加害者じゃねえのに!
俺はお前らに対して何をしたと言うのだ?

838:名無しSUN
22/02/20 20:45:59.82 sK3AHBhId.net
>>810
キチガイは病院へ行けよ

839:名無しSUN
22/02/20 20:49:42.29 myerl/my0.net
>>811
お前が行け余計に馬鹿野郎!てめえらのせいで
俺をおかしくなってんのに!ぶっ殺すか?お前
何で俺がこんな否定できないように押しつけられ
なきゃならねんだよ!何で罪を着せられるの?

840:名無しSUN
22/02/20 20:49:44.04 sK3AHBhId.net
>>810
    _/⌒ヽ


841:⌒ヽ   0ニ´_l   ノ __ノヽ、     j  ̄ ̄ ̄={`ヽO     `ーr ァ^r ァ┘      jフ  ヽ!



842:名無しSUN
22/02/20 20:51:27.83 myerl/my0.net
>>813
お前殺してやろうか!こう言う書き込みが原因なの分からんのか?てめえは人をおかしくさせといて
何をほざいてんだ?俺はこんな姿じゃねえのに!
何で俺が大嫌いな物しかくれないんだよ?何が
病院行けだ?偉そうに言ってんじゃねえよ!!
てめえ何様だ?舐め腐ってんのか?殺すぞ!

843:名無しSUN
22/02/20 20:52:06.77 myerl/my0.net
>>813
こう言う書き込みが一番病院行けよ?
キチガイ以外こんな書き込みしねえわ!

844:名無しSUN
22/02/20 20:54:43.22 myerl/my0.net
(スップ Sd1f-KWgo)なんか病院送りにしてやる。
このAA厨ほどキチガイな奴いねえわ!
何でケツ土人と認めないと病院行きなの?

845:名無しSUN
22/02/20 21:05:16.58 oTXnUfUCp.net
>>816
うっさいから関東スレ帰れ

846:名無しSUN
22/02/20 21:10:22.26 myerl/my0.net
>>817
黙れ!何で俺の変な噂にまで流しておいて!
何で俺が抗議すればするほど冷めた反応しか
できねんだよ?てめえは何で相手が正しい
みたいな事を言ってんだよ?懲らしめてくれない
癖に俺を関西スレにまで巻き込んで何で命令
してんだ?ぶっ殺すぞ!何で俺の事を冷めた
口の聞き方しかできねんだよ!

847:名無しSUN
22/02/20 21:11:42.23 sK3AHBhId.net
ワロタ

848:名無しSUN
22/02/20 21:13:15.32 myerl/my0.net
>>819
お前はさっさと病院行けよ?
何がこんなAAを貼り付けといて
病院行けだ?恥晒させやがって
人を罵る言葉大嫌いなんだよ!
ケツAA厨ほど狂った奴いねえわ

849:名無しSUN
22/02/20 21:13:49.00 oTXnUfUCp.net
>>818
ごめんなさい。実は尊敬してます

850:名無しSUN
22/02/20 21:15:02.07 HyK62jB80.net
今日六甲山行ったら雪で事故ってた
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

851:名無しSUN
22/02/20 21:15:30.22 p1wA55NL0.net
雪降ってる@緑地公園

852:名無しSUN
22/02/20 21:16:36.23 myerl/my0.net
>>821
酷いよ。猫被る人、

853:名無しSUN
22/02/20 21:20:54.59 myerl/my0.net
何で関西スレにまで俺が巻き込まれなきゃいけないの?巻き込む人のどこが健常者だ?ふざけるな

854:名無しSUN
22/02/20 21:23:54.99 vrZZrVPz0.net
そもそも冬に六甲山行くんが間違うとる。

855:名無しSUN
22/02/20 21:25:16.66 oTXnUfUCp.net
>>824
ニャーオ!

856:名無しSUN
22/02/20 21:26:30.98 LZl80iMJ0.net
うっすら積もって降ってる@豊中

857:名無しSUN
22/02/20 21:28:06.81 sK3AHBhId.net
>>820
わかったわかった、お前はケツ土人じゃないよ。元ケツ土人な

858:名無しSUN
22/02/20 21:35:30.71 myerl/my0.net
>>829
元って言われてもケツ土人になった事はないし
なったつもりもないよ。まだ誤解だ。あの頃
今はなきコンビニのものを誤って回線を繋げちゃったんだ。なのでケツ土人疑惑を立てられたんだ
何で感情的になり本人に上手に伝える事ができなかった。

859:名無しSUN
22/02/21 02:06:49.46 lRSFOIPed.net
>>830
    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ __ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!

860:名無しSUN
22/02/21 02:42:48.68 UhO8Hy580.net
嵐山 屋根に積もってる

861:名無しSUN
22/02/21 03:09:03.31 S5y18V6a0.net
高槻まさかの屋根うっすら、今期4度目かな

862:宝塚市標高200メートル
22/02/21 07:05:21.79 kCilA3fda.net
宝塚市屋根白い。標高200メートル地点

863:名無しSUN
22/02/21 07:58:13.52 J1fOVX0Ba.net
時折強い雪@東近江市愛東
積雪15cm/気温-2℃
昼前まで降る予報なのでもう少し積み増しそう

864:名無しSUN
22/02/21 08:03:37.05 WDbHj3pZd.net
>>831
お前


865:ヘケツ土人じゃないと認めておきながら何だそのAAは?俺はこんな姿じゃないと言ってるのに 何でこんな疑い掛けられるのか理由を説明しろ。 お前の書き込み理解できない!こんなふざけた 書き込みする奴に健常者と言う資格あるか!?



866:名無しSUN
22/02/21 08:16:09.90 WDbHj3pZd.net
俺を異常者にさせた相手なら何人でも殺す!
元でもケツ土人でもないし、あのAA理解できん

867:名無しSUN
22/02/21 08:24:32.59 dbBxicbya.net
こ・こ・このスレ見るときは♪
ガイジのヒステリーに気を付けて快適に見てね♪
URLリンク(pbs.twimg.com)

868:名無しSUN
22/02/21 09:03:32.71 WDbHj3pZd.net
俺はガイジじゃない。俺は無実だ。
ケツAA信者がガイジだ。俺じゃない
ガイジなのはケツAA厨だ。俺は悪くない

869:名無しSUN
22/02/21 09:04:06.34 WDbHj3pZd.net
そもそも俺が弄られる理由が分からん?

870:名無しSUN
22/02/21 09:04:31.30 WDbHj3pZd.net
?→×

871:名無しSUN
22/02/21 09:04:52.95 WDbHj3pZd.net
そもそも俺が弄られる理由が分からん!

872:名無しSUN
22/02/21 09:40:04.32 0ZzT/0jAd.net
10cm〜15cmの積雪
@彦根

873:名無しSUN
22/02/21 10:09:54.32 Uzhd9pYw.net
東近江もそれくらいかな
近江八幡はもっと少なかった

874:名無しSUN
22/02/21 12:32:02.46 4p5mgjFid.net
まさかの埃舞ってきた@此花区

875:名無しSUN
22/02/21 12:58:32.46 3gq6e2d8a.net
大東市も雪降ってきたよ

876:名無しSUN
22/02/21 13:00:26.84 5tdhasdh0.net
対流雲がかなり沸いてきたね
明石海峡〜大阪湾〜和泉山脈へのビームが顕著
先日積雪のあった泉佐野、熊取あたりも降雪?
当地富田林は晴れでビームからはずれてる

877:名無しSUN
22/02/21 13:02:02.78 GVEjouZ20.net
近畿北部、多いところは40cm以上積もってるのに気象情報も出ていないな。
油断しちゃったらどうするんだよ

878:名無しSUN
22/02/21 13:17:56.37 GVEjouZ20.net
>>700
標高が高いからだろ
丹波山地の低さゆえ、落ちきらなかった水分が2000m近くの山にあたって雪にになる

879:名無しSUN
22/02/21 13:51:38.91 VNN2lPF40.net
金剛山が2cm増えて今冬最高の20cmに
なったが、標高1125mもあるのに
大して積もらんね

880:名無しSUN
22/02/21 14:02:20.97 OAoKVAvPd.net
紀伊半島全滅かとおもったら、未明に津で1cm観測したんだな

881:名無しSUN
22/02/21 14:20:08.02 pZCUKwv+0.net
年末の寒波以外は近畿北部は騒がれなくてもしれっと山間部でそこそこの大雪になってるのが多いな
先日も兎和野高原はしれっと氷点下7度で7.5mm/1hとかいう北日本や北陸でもなかなか見られないとんでもない降り方してた

882:名無しSUN
22/02/21 14:30:54.25 pZCUKwv+0.net
但馬の標高が高い集落は久しぶりの豪雪にうんざりしてるだろうな

883:名無しSUN
22/02/21 14:52:01.75 VNN2lPF40.net
今知ったが豊岡って標高がたったの3m
しかないんだな、大阪より低いやんw
もしも標高が100mあれば凄いことに
なるんだろうな

884:名無しSUN
22/02/21 16:13:32.69 jbTHBclFd.net
米原(旧山東町)が見事にまた末脚伸ばしてるな〜。

885:名無しSUN
22/02/21 16:52:26.12 iMcEdpqx0.net
>>578
>弥山山頂にある鳥居が埋まる年もあるので2m〜3mは積もる。GWまで残雪もあります。
本当にそんなに積もるの?書き方見てるとたまにじゃなくて、2〜3mは珍しくないみたいだけど本当かな?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
これ見ると1mて書いてるけど、データがないし
URLリンク(zatutisi)


886:ki.com/7304.html#i-6 徳島県 剣山 292 cm(昭和59年)1984.02.01、て記録があるから、 紀伊山地でも3mあり得るのかなって思ってしまうけど、紀伊山地の本当の最深積雪が全く分からない 気温・降水量その他と測ってるなら積雪も絶対に測るべき、雪は危ないし 真冬に3000m級の北アルプスとか北海道の雪山登山する人いるし 紀伊山地だけじゃなくて全国の観測地点で



887:名無しSUN
22/02/21 21:47:29.15 i6m3QOm50.net
黒潮の影響で温暖多雨な大台ヶ原山観測所の最大積雪深が1930.2.13の175cmだから、
より内陸高地の弥山なら2メートル級の年もあるのではないか。
大台ヶ原山は1954年で観測が終わっており、日出ヶ岳となってからは降水量のみの観測に
なってしまった。

888:名無しSUN
22/02/21 22:16:41.03 J/FpOi+W0.net
>>854
兵庫県の道路情報の下宮、但馬空港あたりが「少し標高の高い豊岡」に該当するな
下宮は年末寒波の時も豊岡のアメダスの2倍近い積雪を記録していた

889:名無しSUN
22/02/21 23:50:32.42 bxTrxjuJ0.net
>>856
参考になるか分からないけど、岐阜県の恵那山で4月に多い年で2mを超える。
冬は風で飛ばされるので、山頂付近で一番積もるのは春先の南低時。
例年のGWだと1〜1.5mくらい。
それでも3mはさすがに難しいじゃないかな。1984年とか別として。
ただし吹き溜まりになると、もっと多い。
神社があるなら風下側にどんどん積もっていく。鳥居のまわりも積もりやすい。

890:名無しSUN
22/02/21 23:55:06.73 nmLqfDoOd.net
猛暑は絶対に来ることが約束されているのに、来年まともね冬が来るとは約束されないのが辛すぎる

891:名無しSUN
22/02/22 00:17:14.42 OGoH9zcQ0.net
秋に滋賀県朽木の781号沿いにドライブしてきたけどけっこう集落があるんだな
積雪観測所がある豪雪地帯中牧に立派な現役小学校もあった
雪の日は大変だろうなぁ

892:名無しSUN
22/02/22 10:47:48.63 YVZu5Ovx0.net
大台ケ原の駐車場は冬期は閉鎖されるから
手前13km地点からクロスカントリーで行く
らしいよ

893:名無しSUN
22/02/22 12:35:58.23 QbX/WlGO0.net
西風及び西北風・里雪型北西風と中国地方・中国山地と丹波高地に殺意覚える。
消え去れ中国山地。中国地方は全て海になるように南へスライドしろ!
京阪神地域の雪好きの人達は怒りとヘイトが積もりに積もってゆく
10年近く京阪神地域の雪オタはヘイトと怒りを飲み込んできた。
数年以内に大阪市で1〜3cm以上の積雪が観測されなければ怒りが噴火のように爆発するだろう。

894:名無しSUN
22/02/22 12:52:05.09 oYJTgbVI0.net
中国地方が全部平地になっても距離的に神戸大阪は降雪無理やろな
まあ諦めろ

895:名無しSUN
22/02/22 13:10:18.24 QbX/WlGO0.net
>>864
ならば冬型時850hPaの温度-6℃以下の際に
京阪神地域を雪国のように本格的な雪雲を断続的に流れ込ませるように
今世紀中にも近年開発されている気象操作機械で京阪神を雪国にさせてくれるわ!

896:名無しSUN
22/02/22 14:01:47.66 KWD58Agqd.net
>>863
>>865
激しい口調の長文書き込みだな
長年の雪不足で疲弊する大阪庶


897:民にあてた大塩平八郎の檄書の文面の、ようだ みんな鬱憤がたまって爆発寸前だよね



898:名無しSUN
22/02/22 14:20:30.59 oYJTgbVI0.net
大阪神戸が冬型積雪するには850Tマイナス10度以下は必要

899:名無しSUN
22/02/22 14:39:04.67 bdq+ZV6La.net
兎和野高原200迄もう少し

900:名無しSUN
22/02/22 15:01:18.34 T44a5Mc5M.net
そもそも大阪は大雨、大雪、地震、台風など
の自然災害が少ないから経済都市として
発展した
大阪が雪国だったら和歌山が近畿の中心都市
になっていた

901:名無しSUN
22/02/22 15:28:26.18 oYJTgbVI0.net
兎和野高原は196cmだが神戸は今シーズンも平常運転ヨコセン
さすが日本の縮図兵庫県

902:名無しSUN
22/02/22 16:19:51.97 nkC7xTft0.net
GSMだと明日の夜から真北風になるのか。京都はまた少し積もる感じがする。
まあお酒飲みながら京都のライブカメラ見るかな…
しかし港区は雪ガード鉄壁だわ。

903:名無しSUN
22/02/22 19:00:02.66 WiQrcNjL0.net
一旦、暖かくなって、ひな祭り後に再び寒気が下りてくる感じになってるな

904:名無しSUN
22/02/22 19:21:19.62 gbGP6D83a.net
京都が千年の都だったのは生活に支障をきたさない程度には雪がコンスタントに積もり四季が明瞭だったからだ

905:名無しSUN
22/02/22 19:22:18.12 NydQIicl0.net
ラニーニャで厳冬、大雪の予報どおりだったが
冬長すぎる、どうせ大阪は積もらないから
3月はさっさと汗ばむ陽気になってほしいわ

906:名無しSUN
22/02/22 19:36:58.53 oYJTgbVI0.net
観測開始が2005年からとはいえ兎和野高原は2012年の205cmを超えて極値更新しそうだな
ちなみに59豪雪では村岡区中心部で223cmを記録したらしいからその頃の兎和野高原はとんでもない積雪やったんやろなあ

907:名無しSUN
22/02/22 20:22:11.73 Kme0WrKId.net
舞鶴の明日の最低気温が-4℃か。
豊岡との差が激しいけど何があるのだろう。
当たるか見物。

908:名無しSUN
22/02/23 00:29:19.30 YuUWIs/Ga.net
>>867
神戸大阪に850T-10℃以下が来るときは西風なので厳しい、さらに500Tの低さも必要
500Tが低くて850T-10℃以下で風向が北向きが条件、現代の冬型でこれは困難すぎ
850T-3℃程度の残留寒気で、やや発達傾向の南岸メインの2つ玉低気圧が朝やってくるのが、
阪神間の大雪のとしては条件が整いやすい

909:名無しSUN
22/02/23 01:16:32.59 +xZNpFyJ0.net
ショボいのしか来ない北風寒波に期待するよりは強烈な北西風寒波を期待したほうが現実的だな
風が強ければ雪雲が越えてきそうなもんだけどなあ

910:名無しSUN
22/02/23 07:55:18.26 W0LeYGX80.net
2cmくらいの積雪
@彦根

911:名無しSUN
22/02/23 09:32:28.17 +/RVcxUBd.net
強烈な北西寒波の限界は大阪1cm、却下
南岸低気圧5cmのハードルのが低い、しかも昼間積もってくれる

912:名無しSUN
22/02/23 09:33:45.38 F4WuxhPr0.net
2008/02/24のときは前日全く期待されてなかったん?

913:名無しSUN
22/02/23 10:35:44.39 Om5uNPAi0.net
1981年2月27日大阪で−5.5℃になった
ローマ法王寒波のとき大阪上空の850T
は何℃だったの?豊岡や彦根は大雪だが
大阪は糞寒いだけで終日晴天降水なし
ちなみに風は西北西

914:名無しSUN
22/02/23 12:24:30.73 X/ai5chg0.net
>>880
過去30年、50年の統計でも大阪は南岸低気圧で積雪した実績のほうが多いしね。
冬型で積もるのはレアケース中のレアケース。

915:名無しSUN
22/02/23 13:02:57.48 Jc3PR2g10.net
北西風


916:ノ始まり北西風に終わった21-22の寒波だった。 北部のスキー場は軒並み300cm越え、久方ぶりに春休みまで営業できるだろう。 12月やや高、1月やや低、2月低で、冬トータルでやや低の小寒冬となった。



917:名無しSUN
22/02/23 13:16:34.79 7yNdveYU0.net
今冬のトピック
・12月の彦根舞鶴和田山豪雪
・事前にあまり騒がれなかった寒波で京都しれっと10cm
・総じて王道の北西風寒波がメインだった
・大阪神戸は安定のヨコセン

918:名無しSUN
22/02/23 13:25:01.91 5ZJAroAf0.net
おおお今年初芝生にうっすらまた降ってきた吹田

919:名無しSUN
22/02/23 15:06:50.16 J4EMFFBBd.net
今、大阪にかかってるエコーが未明にくれば軽く1cmなんだが、なんで毎回昼間なんだよ

920:名無しSUN
22/02/23 15:07:23.29 PhVCoNVbd.net
gfsでは3/6あたりに寒の戻りが示唆されているが時間が非常に短い。

921:名無しSUN
22/02/23 17:01:51.37 J4EMFFBBd.net
>>885
大阪が安定のヨコセンなんてトンデモないわ
3年に1度積もるペースだったのが、8年もゼロが続いている
異常トピックスだよ

922:名無しSUN
22/02/23 17:07:14.10 4C/Qkp6u0.net
昔のイメージだと、神戸(武庫川以西)よりは大阪(武庫川以東)の方が積もるイメージだったけど、今となっては、どちらも積雪などあり得ないって感じ。

923:名無しSUN
22/02/23 17:29:23.34 mLWIGpAS0.net
>>890
武庫川以東の地域も、阪神沿線のような沿岸地域はともかく、
JR宝塚線沿線の内陸あたりは近年でもちょくちょく積雪するイメージなんだけどな
猪名川・川西あたりはちょくちょく積雪報告もあるし

924:名無しSUN
22/02/23 17:55:09.20 M1NJgpAv0.net
吹田スタジアム14時頃、30分程降雪。
奈良生駒市16時頃一時間くらい降雪。
名残りの雪か。
そこそこ寒い冬のだったが、降水量と降り出し時間に恵まれず。
残念無念

925:名無しSUN
22/02/23 17:58:15.15 4C/Qkp6u0.net
>>891
六甲山ってどうなんだろう。
近年は東灘界隈から六甲山が白く見えることすら稀で、今冬は2,3回山頂付近がチョロっと白くなってた程度だった。

926:名無しSUN
22/02/23 18:23:01.22 mLWIGpAS0.net
>>893
六甲山も表と裏で全然違うだろうな
表側(南側)から見ると、山が雪化粧するのを目撃する事も確かにあまり無いな
とはいえ、標高の高い植物園のあたりや、裏六甲の有馬あたりは近年でもちょくちょく積雪の話を聞くし

927:名無しSUN
22/02/23 18:54:32.15 DDiwRgmA0.net
六甲山も近年は不調だね
2010年ごろはそれこそ根雪のように積もっていたが

928:名無しSUN
22/02/23 18:58:18.03 QMWjR85fr.net
北部山間部では今季一の積雪となっている箇所が多いと思われるので、150p以上の積雪となっている地点をピックアップします。
道路観測しかない地点はそちらのデータを、国土交通省、アメダスなど芝生観測のデータもある地点はそちらから抜粋します。
尚 芝生観測地点データのみ「※ 」
2022/02/23 18時現在
兵庫県
小代区秋岡 177p
但東町坂野 157p
但東町天谷 158p
養父市若杉 171p
養父市大久保 196p
養父市丹戸 194p
村岡区萩山 162p
村岡区作山 153p
村岡区柤岡 197p
村岡区大笹 186p
兎和野高原 199p ※
新温泉町田中 151p
新温泉町切畑 163p
香住区三川 162p
豊岡太田  188p
宍粟市倉床 186p
宍粟市西河内 194p
京都府
上世屋   194p

滋賀県
マキノ在原 260p
今津杉山  189p
西浅井沓掛 156p
朽木中牧  196p
余呉中河内 255p ※
余呉菅並  175p
余呉柳ヶ瀬 168p ※
米原甲津原 170p

929:名無しSUN
22/02/23 19:28:37.63 mLWIGpAS0.net
>>896
一時、上世屋より知見や広河原の方が積もっていたり、
マキノ在原や朽木中牧が中河内を大きく引き離していたりした時期もあったけど、
最終的には何だかんだで上世屋も中河内も盛り返したな
あと、兵庫県は道谷も多雪地帯だが、今年は欠測が多すぎる
年末の大雪で積雪計が故障したのだろうか

930:名無しSUN
22/02/23 19:42:17.60 7yNdveYU0.net
>>896
何と安定した冬だろうか
豪雪地帯が満遍なく本来の力を発揮できている

931:名無しSUN
22/02/23 20:13:42.09 QMWjR85fr.net
滋賀を見ると分かりやすいけど、降雪パターンの違う湖北、湖西、湖東の山間部がいずれも平年値は超えており、山間部に関しては記録的という訳では無いにしても
積雪分布的には2012年に近い感じだろうか。全体的に山間部に関してはその時よりは少ないとは言え、12月の彦根。2月の長浜と平野部は記録的と言っていい降雪量のシーズンだった。
マキノ在原が、2.5m超えたのは恐らく2012年以来
中河内の2.5m超えは前回が2018年なので4年ぶり(18年は2.8m)
柳ヶ瀬は一時173p積もっていたが、1.7m超えたのは2012年以来
兵庫は兎和野高原で20時現在201pと、2005年〜の観測以来
2017年と並び2位タイ記録

932:名無しSUN
22/02/23 22:48:41.41 4P83ue9Dr.net
今津杉山が2m超えたみたいだけどこんなに降るところだったかな

933:名無しSUN
22/02/23 23:23:35.05 kSq3VoT40.net
>>900
この地区は平成以降だと2011と2012に約2m積もってるからかなりの豪雪地帯だな。
隣地区の保坂は59豪雪で430センチの記録がある

934:名無しSUN
22/02/24 00:31:37.40 7rU/Cpokd.net
山間部や北部の景気いい記録もいいけど、中部平地はもう終戦決定なのかね
寒の戻り冬型の直後に南岸低気圧が来て残留寒気で、まだ可能性あると言ってくれ

935:名無しSUN
22/02/24 01:12:23.80 A7Q+wjfk0.net
今冬は長野五輪より低緯度の“びわこ冬季五輪”が開催できるほどの多雪だった。
奥伊吹、箱館山、マキノ、朽木、琵琶湖バレイ、国境、余呉高原…
兎和野高原は202cmと観測史上2位、米原は91cmと記録更新、彦根は1984年並みの豪雪。
和田山や舞鶴も70cm越えのドカ雪。
一方の阪神奈和はどうか、降雪日数は稼いでも積雪なしとは何ぞや。
南岸低気圧の不発がもろに響いている。

936:名無しSUN
22/02/24 02:25:58.46 RLdTF4wc0.net
雪転するも僅かに積雪には至らずというような南低すらこの8年来ていない
一番積雪に近づいたのは20180122くらい?
一応霙は観測されているが最初から積雪は無いと予想されてたから惜しいと言えるかどうか
今年は特にそうだったけどお辞儀が多すぎる気がする
寒気がない時だけは接近するけど当然雨

937:名無しSUN
22/02/24 04:01:38.60 E0Cgo/ZN0.net
04時現在
マキノ在原 270p

938:名無しSUN
22/02/24 06:41:05.12 Y9QTIma7d.net
寒気が強すぎるとお辞儀、ないと接岸てそれ当たり前ですやんw

939:名無しSUN
22/02/24 07:00:28.47 xvMV8fIe0.net
屋根にうっすら
@富田林

940:名無しSUN
22/02/24 07:19:02.43 A7Q+wjfk0.net
兎和野高原208cm
平成24年豪雪を超える観測史上最深積雪。

941:名無しSUN
22/02/24 07:28:44.71 7F3dVjH70.net
兎和野高原は


942:観測開始が2005年だから極値更新のハードルが低いんよな 2012年の大雪は豊岡で1メートル到達したからやっぱり凄いわ



943:名無しSUN
22/02/24 07:56:45.26 t7yhK5xIa.net
連日の雪@東近江市愛東
昨日はうっすら程度だったけど今朝は1~2cmくらい積もってる

944:名無しSUN
22/02/24 08:00:40.14 Vcvl92jRr.net
>>901
そんなに積もったことあったんだ
せいぜい1m位かなと思ってた
ありがとう

945:名無しSUN
22/02/24 08:57:05.29 9MJrJx130.net
5cmくらいの積雪。晴れてきたが、エコー見る感じまた降ってきそう。
@彦根

946:名無しSUN
22/02/24 11:12:28.29 01op7SVTM.net
名古屋が22年ぶりの4日連続冬日という
ことで調べてみた
今季の冬日日数   降雪合計
名古屋  25      6
東京   17      12
京都   18      28
大阪    2      0
神戸    3      0
名古屋は糞寒い割に雪は降らないな
積雪コスパが悪い
反対に京都はコスパが良い

947:名無しSUN
22/02/24 11:26:17.78 60j1FRpn0.net
>>913
スレチ

948:名無しSUN
22/02/24 12:21:55.73 U7eNXQZY0.net
>>897
上世屋213cm
今回の雪は豪雪地帯の普通に近くなってきたな。
寺領や大西や小田がちょっと足りんが。
岩屋が降り過ぎだな。
綾部舞鶴が多すぎるし。

949:名無しSUN
22/02/24 13:16:27.99 yz2LSvcFd.net
今の冬型緩んだあとには、突発的に南岸低気圧発生して生駒山マイナス3度で濃い青エコーとか、可能性は5%はあるか?

950:名無しSUN
22/02/24 13:37:02.79 xvMV8fIe0.net
>>916
かなりの好条件やろけど、ないやろね
今期どころか、今後こういうのはもう来ないような気がする

951:名無しSUN
22/02/24 14:06:10.01 ma9XRbo8p.net
雪が降ったり止んだり@堺市東区

952:名無しSUN
22/02/24 18:00:11.49 6zvShVVS0.net
散髪屋で見た天気予報で、夜は雪となってたけど、ほんまに降るんかいな・・・

953:名無しSUN
22/02/24 18:42:08.00 HrKb3ykla.net
兎和野高原の標高で200だから氷ノ山の中腹以上は軽く300越えてるだろうな昔は氷ノ山付近でも大型連休くらいまで根雪があったよな

954:名無しSUN
22/02/24 18:49:59.84 KV5bRTeY0.net
数日に渡って新着ないと思ったら鯖移動してたのか
今日のお昼に雪ちらついてたわ@宇治

955:名無しSUN
22/02/25 12:14:13.11 DONdXYgva.net
今シーズンの関西のスキー場は雪の量が豊富。

956:名無しSUN
22/02/25 13:48:52.20 ASxO/vkb0.net
岩湧山の山頂のハゲたところにいつも白い部分があるけどあれ雪なのかな?

957:名無しSUN
22/02/25 20:19:33.28 A0H7j/PiM.net
12月下旬の彦根大雪から2ヶ月、
あっという間に過ぎ去ったな
ホント、降雪シーズンは短い
猛暑の夏もあっという間に終わって
欲しいが、これは長いんだよな

958:名無しSUN
22/02/25 20:58:48.32 yUvoco88d.net
1965年にこのスレがあれば、2月終了まで大阪ヨコセン。今年はハズレ年と嘆きながらスレが終了。
しかし、まさかの3/17に12cmという時期外れの大雪で、お祭り騒ぎになっていたと思われる。

959:名無しSUN
22/02/26 06:21:04.37 WxKll5bgd.net
3/6あたりに寒波らしきものがあるが、規模も時間も全く話にならない。ちょっと肌寒くなるだけ。

960:名無しSUN
22/02/26 09:41:07.43 iLulW9720.net
>>924
降雪シーズン…12月下旬〜2月下旬
猛暑の夏…7月中旬〜9月上旬
期間的にはほぼ同じだが、
夏が長く感じるのは、日が長いせい
冬が短く感じるのは、日が短いせい
1月は逝く2月は逃げ


961:る3月は猿



962:名無しSUN
22/02/26 09:45:48.66 Iym1GLt20.net
ハチ北周辺の道路には3メートル以上の雪壁があるそう
現在のハチ北スキー場の積雪は350cm
久しぶりの寒冬大雪

963:名無しSUN
22/02/26 10:59:53.99 F3lr2NXm0.net
令和4年豪雪命名やろ。

964:名無しSUN
22/02/26 14:58:35.22 8fe2ISrRd.net
19650317の大阪が再現するとしとら寒冷渦の低気圧が直撃か
今再現しても気温が高くて大雨で終わりだろうな
2月中旬までに寒冷渦直撃なら2桁積雪もありかも

965:名無しSUN
22/02/26 17:27:54.81 B2OocK090.net
たかが1965年で3月大雪なら
寒かった江戸時代の大阪は最深50センチ
は積もってるだろうな

966:名無しSUN
22/02/26 17:37:22.10 MpwrDKl/0.net
3月5〜8日頃の寒の戻りで、まだ降雪機会に関してはありそうだ。
冬型が緩んだところへ強力な寒冷渦もしくは南岸低気圧が間髪入れずに来れば中部も
積雪の好機だが、それができるのは昭和時代までで、現代とでは温度場がまるで違う。
1月中旬〜2月半ばまでに南低で勝負を決めるのは本当に至難の業だ。

967:名無しSUN
22/02/26 18:14:35.66 3828GQBz0.net
神鍋高原は積雪量どんなもんなんだろ
ハチ北が350cm積もってるなら200cmくらいか

968:名無しSUN
22/02/26 18:24:25.59 Bn8w6rUe0.net
江戸時代の大阪で50センチも積もったらなにがしかの記録にも残っているだろうけど
実際にそういうのがあるの?

969:名無しSUN
22/02/26 22:52:57.82 KHD9uPbq0.net
>>923
あれは茅場で白っぽく見える
しかし、ここ最近の寒波で積雪あり

970:名無しSUN
22/02/26 23:09:58.49 MpwrDKl/0.net
はっきりした近代、近世の積雪記録で残るものは、1883年2月7〜8日の大雪で、
報知新聞によれば大阪1尺1寸余(約34cm)、高野山3尺6寸(108cm)、御坊6寸(18cm)、
湯浅4寸(12cm)などと掲載されている。
なお、同日の和歌山40cmは気象台の歴代最深の公式記録です。
2014年の関東甲信豪雪のような、また、大阪18cm、徳島42cm、松山34cmであった1907年2月11日
と並んで、近畿地方としては世紀に一度級の南岸低気圧だったと思われます。

971:名無しSUN
22/02/27 02:34:30.36 NrQjuj820.net
そのgfsが寒気場の寒冷渦描いとるよw
本当にgfsは雪ヲタを喜ばせる予想を期末に出してくれるね

972:名無しSUN
22/02/27 09:24:04.67 WXhG0uKre
>>857
>>859
>冬は風で飛ばされるので、山頂付近で一番積もるのは春先の南低時。
>例年のGWだと1〜1.5mくらい
それは、冬は風で飛ばされるてことは、飛ばされなかったら相当な積雪ということでは?
5月で1〜1.5mは、1,2月はもっとすごいんじゃないかな?赤倉温泉が今5mで5/7(日)終了予定だと考えると
3mいくかは分からないけど、そのあたりを広大なスキー場にしたら、やっぱり積雪量が減るかな?
上の方は雪が多いけど滑り降りたら雪がないとかみたいになるのかな?

973:名無しSUN
22/02/27 10:46:47.61 Ujk+j3Czd.net
>>937
12cmは無理でも5cmくらいは積もってくれないかな
それでもいちおうは1965年の再現でいいと思う

974:名無しSUN
22/02/27 10:54:36.37 wJ/a9/4K0.net
気象庁、ECM、GFSともに寒波の中、8日頃に寒冷渦の直撃を演算している。
本州横断型ないし南下型で、広範囲長時間にまとまった雨〜雪の降水域あり。
500hPaの寒気も−33〜−36℃級と非常に強く、激しい現象になるかも。

975:名無しSUN
22/02/27 11:49:21.73 ZSXVhhSCM.net
8


976:日はお天気各社も北部と滋賀に 雪マークつけてるが9日も先なら妄想半分と思うべし



977:名無しSUN
22/02/27 12:10:19.90 TQfUqD/A0.net
鳥取の話にはなるが若桜町のつく米で421cmの積雪を観測したらしい
ここが特別豪雪地帯に指定されていないのが理解できない
但馬山間部も同程度積もっている地域があると思われるが同様に特別豪雪地帯には指定されていない
しかしえらい冬になったもんだ

978:名無しSUN
22/02/27 13:40:37.04 wJ/a9/4K0.net
2022.2.25時点の関西スキー場積雪(新聞掲載)
【300cm超え】
余呉ヤップ370cm、箱館山300cm、ハチ北340cm、スカイバレイ380cm、おじろ300cm、
奥伊吹340cm、氷ノ山国際310cm、ハチ高原330cm
【200cm超え】
国境220cm、奥神鍋250cm、万場250cm、若杉高原おおや230cm、ばんしゅう戸倉270cm
【100cm超え】
びわ湖バレイ180cm、アップかんなべ160cm、但馬牧場高原150cm、峰山高原140cm
【その他】
マキノ80cm、六甲山“人工”60cm、、スノーパーク洞川35cm
大半のスキー場で今世紀最深、ちなみに整地を除いて人工雪は不要なシーズンだった模様。
また、2月末で全スキー場が全コース滑走◎も今世紀初か2012年以来かも知れない。

979:名無しSUN
22/02/27 19:27:33.40 iN4rM5h/0.net
>>942
つく米の観測点は標高900mくらいある場所だし
そこに冬季人が住んでる集落があれば特豪で妥当なエリアだと思うけれど、兵庫から滋賀の多雪集落って、大体標高帯が300〜500mくらいだし。それ考えると、ちょっと微妙な気もする
421pの記録は平成でもブッチギリの記録のようだし
鳥取積雪データ↓
(昔はネットで見れたけど、見れなくなったから
スクショした奴貼っとく)
URLリンク(imgur.com)

980:名無しSUN
22/02/27 20:36:11.64 TQfUqD/A0.net
>>944
おお貴重なデータありがとう
59豪雪は565cmか
やっぱバケモンだなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

320日前に更新/199 KB
担当:undef