☆寒候期最低気温・雪 ..
[2ch|▼Menu]
92:名無しSUN
21/10/17 14:37:07.95 Wx1xneyo.net
自動判定は当てに成らん
札幌の観測しか信じられない
雪を自動判定するの辞めてほしい、気象官署は目視にしろよ

93:名無しSUN
21/10/17 15:05:59.91 O46JAgMX.net
10/17
初冠雪
岩木山(青森)平年より4日早く、昨年より19日早い

94:名無しSUN
21/10/17 15:27:40.53 WgYi8kf0.net
八甲田山も初冠雪

95:名無しSUN
21/10/17 16:26:22.67 WgYi8kf0.net
網走 初雪

96:名無しSUN
21/10/17 16:35:01.22 O46JAgMX.net
10/17
初雪(自動)
網走 平年より13日早く、昨年より18日早い
6.1℃、55%でみぞれ判定
初冠雪
八甲田山(青森) 平年より2日早く、昨年より2日遅い

97:名無しSUN
21/10/17 22:48:12.86 aMvHqcPM.net
>>92
そんなこと言ってももう戻らない

98:名無しSUN
21/10/17 23:35:33.07 DxyaqMls.net
10/17
初霜
網走 平年より9日早く、昨年より24日早い
網走が初霜最初ってあんまり聞かんな

99:名無しSUN
21/10/17 23:48:16.73 WgYi8kf0.net
帯広も初霜、初氷

100:名無しSUN
21/10/18 00:07:59.51 Pp4iHLNd.net
滑り込み
10/17
初霜
帯広 平年より6日遅く、昨年より1日遅い
初氷
帯広 平年より2日遅く、昨年より1日遅い

101:名無しSUN
21/10/18 02:56:57.30 Uqg9BLtQ.net
>>92
文句垂れるんやったら自分でやれやカス

102:名無しSUN
21/10/18 03:55:31.23 fD0XV4WX.net
網走が初雪も初霜も観測するとは思わなかった
初雪に関しては局地的に雪雲が湧いてすごくタイミングが良かった

103:名無しSUN
21/10/18 09:41:38.73 38eFU2Oz.net
>>82
京極って喜茂別より寒そうだね

104:名無しSUN
21/10/18 11:01:59.66 Pp4iHLNd.net
10/18
初冠雪
吾妻山(福島) 平年より8日早く、昨年より7日早い
雁戸山(山形) 平年より15日早く、昨年より18日早い
仙ノ倉山(前橋) 平年より11日早く、昨年より13日早い
白砂山(前橋) 平年より12日早く、昨年より13日早い
武尊山(前橋) 平年より20日早く、昨年と同じ
蔵王山(仙台) 平年より10日早く、昨年より7日早い
初霜初氷は意外にもなし

105:名無しSUN
21/10/18 13:34:30.78 zB0fOZRy.net
立山初冠雪観測出来なかったのか
武尊山に負けるとは…

106:名無しSUN
21/10/18 14:15:39.33 n73/S3fa.net
武尊山ってカッコいい名前だなw

107:名無しSUN
21/10/19 05:15:49.06 RVDGs4A3.net
10/19
初霜
釧路 平年より1日早く、昨年より3日遅い
初氷
釧路 平年より3日早く、昨年より21日早い

108:名無しSUN
21/10/19 05:19:42.48 RVDGs4A3.net
>>107 追加
10/19
初霜 
旭川 平年より10日遅く、昨年より2日早い
初氷
旭川 平年より1日遅く、昨年より2日早い

109:名無しSUN
21/10/19 11:16:27.11 RVDGs4A3.net
10/19
初冠雪
月山(山形) 平年より1日早く、昨年より6日早い

110:名無しSUN
21/10/20 13:11:41.88 rHevJqBa.net
甲斐駒ヶ岳も初冠雪

111:名無しSUN
21/10/20 13:24:37.86 hXkj9w8L.net
浅間山初冠雪
朝ニュースでやってたのに誰も書き込んでない

112:名無しSUN
21/10/20 13:41:48.79 rHevJqBa.net
大山も初冠雪

113:名無しSUN
21/10/20 14:51:15.65 oAZppym5.net
10/20
初冠雪
浅間山(前橋)平年より11日早く、昨年より2日遅い
甲斐駒ヶ岳(甲府)平年より10日早く、昨年より2日遅い
東方連山(長野)平年より5日早く、昨年より2日遅い

114:名無しSUN
21/10/20 15:07:24.85 oAZppym5.net
旧測候所で観測してた山で冠雪してる報告あったのはざっと見た感じは
暑寒別岳(留萌)、鳥海山(酒田)、妙高山(高田)、羊蹄山(倶知安)、樽前山(苫小牧)、那須朝日岳(白河)、
飯豊山(若松)、磐梯山(若松)、常念岳(松本)、塩見岳(飯田)、仙丈ヶ岳(飯田)、南駒ヶ岳(飯田)、大山(米子)
あたりかな

115:名無しSUN
21/10/20 17:44:40.18 1EwPxtRJ.net
>>111
朝ニュースでやってたならお前が書き込めよ

116:名無しSUN
21/10/21 07:30:33.96 HC2UOepQ.net
10/21
初冠雪
朝日岳(山形) 平年より4日早く、昨年より4日早い

117:名無しSUN
21/10/21 11:06:11.29 lX5WeKA3.net
立山、白山、男体山が初冠雪

118:名無しSUN
21/10/21 11:37:58.16 BT9unnlj.net
10/21
初冠雪
白山(金沢) 平年同じで、昨年より4日遅い
男体山(宇都宮) 平年より14日早く、昨年より3日遅い
立山(富山) 平年より9日遅く、昨年より4日遅い

119:名無しSUN
21/10/22 07:56:30.07 rm+jL+HQ.net
10/22
初霜
盛岡 平年より4日早く、昨年より6日早い

120:名無しSUN
21/10/23 11:30:18.29 06dcfwfa.net
10/21
初冠雪
太平山(秋田) 平年より15日早く、昨年より12日早い
北日本初冠雪未済
鷲別岳(室蘭)、瀧山(山形)、泉ヶ岳(仙台)

121:名無しSUN
21/10/23 16:15:01.54 06dcfwfa.net
10/23
初冠雪
瀧山(山形) 平年より11日早く、昨年より12日早い

122:名無しSUN
21/10/24 06:54:50.29 hQ9j61GZ.net
10/24
初霜
宇都宮 平年より14日早く、昨年より12日早い
初氷
宇都宮 平年より21日早く、昨年より18日早い

123:名無しSUN
21/10/24 07:30:00.18 hQ9j61GZ.net
10/24
初霜
札幌 平年より1日早く、昨年より3日遅い

124:名無しSUN
21/10/24 07:40:59.96 j3XFt6Ja.net
甲府が初霜、初氷

125:名無しSUN
21/10/24 07:41:28.23 hQ9j61GZ.net
10/24
初霜
甲府 平年より15日早く、昨年より8日早い
初氷
甲府 平年よりか20日早く、昨年より12日早い

126:名無しSUN
21/10/24 08:45:12.80 iCHgX85H.net
宇都宮の平年遅くなったな
初霜は10月中だったのに
自動でまた早まりそうだが

127:名無しSUN
21/10/24 09:36:11.75 w6+sTy5T.net
4℃程度で氷が張ることあるのか?

128:名無しSUN
21/10/24 11:32:37.86 hQ9j61GZ.net
官署によるかな
ほとんどの官署は4℃じゃ張らないから結氷皿を露場と少し違うところに置いてる可能性もなきにしもあらず
札幌なんかはおそらく通風筒の高さ冬になると高くするだろうから地面との距離遠くなって4℃でも初氷来たりする

129:名無しSUN
21/10/24 14:05:59.45 H+RYHAFp.net
4℃台だと初氷どころか初霜すら来ないこともザラだし今朝はかなり静穏で条件が良かったんじゃないかな

130:名無しSUN
21/10/30 04:57:41.47 6hofXgbq.net
10/30
初霜
函館 平年より8日遅く、昨年より14日遅い

131:名無しSUN
21/10/30 08:57:36.66 6hofXgbq.net
10/30
初霜
長野 平年より2日早く、昨年より1日早い

132:名無しSUN
21/10/30 10:52:33.90 Nn1C60l6.net
岡山と東京は0℃で氷も霜も観測なしがザラにある
東京はアメダスと3要素の観測場所がズレてたせいだが

133:名無しSUN
21/11/08 01:35:04.27 siWRT696.net
11/8
初氷
網走 平年より9日遅く、昨年より2日早い

134:名無しSUN
21/11/12 14:50:36.52 vFDHuzn9.net
11/12
初冠雪
由布岳(大分) 平年より17日早く、昨年より33日早い

135:名無しSUN
21/11/12 14:52:31.11 vFDHuzn9.net
由布岳かなり早いが最早は10/24(1981)だから意外と大したことない

136:名無しSUN
21/11/13 08:17:09.88 7543ShqA.net
11/13
初霜
水戸 平年より2日遅く、昨年より2日遅い

137:名無しSUN
21/11/14 10:48:29.62 awwHQNhy.net
11/14
初霜
山形 平年より10日遅く、昨年より2日遅い
初雪(自動)
帯広 平年より13日遅く、昨年より10日遅い
3.4℃、81%でみぞれ判定

138:名無しSUN
21/11/16 22:33:57.67 h5qrV9aG.net
11/16
初雪(自動)
室蘭 平年より14日遅く、昨年より12日遅い
6.5℃、52%でみぞれ判定

139:名無しSUN
21/11/18 01:29:10.83 RCTlhLAK.net
11/17
初氷
長野 平年より10日遅く、昨年より17日遅い
11/18
初氷
札幌 平年より21日遅く、昨年より28日遅い

140:名無しSUN
21/11/18 07:33:11.16 RCTlhLAK.net
11/18
初霜
青森 平年より16日遅く、昨年より5日遅い
初氷
青森 平年より7日遅く、昨年より6日遅い
函館 平年より16日遅く、昨年より8日遅い
盛岡 平年より18日遅く、昨年より18日遅い

141:名無しSUN
21/11/18 17:43:49.32 LPznkndT.net
>>140
青森は11/17夜の観測
11/17
初霜
青森 平年より16日遅く、昨年より5日遅い
初氷
青森 平年より7日遅く、昨年より6日遅い

142:名無しSUN
21/11/19 07:59:17.83 aUDpYoGN.net
>>141
これは失礼、、
11/19
初霜
福島 平年より7日遅く、昨年より7日遅い

143:名無しSUN
21/11/19 22:28:59.04 GnvCIKvE.net
11/19
初雪(目視)
札幌 平年より18日遅く、昨年より15日遅い

144:名無しSUN
21/11/20 14:44:37.27 5pMhOEAF.net
11/20
初冠雪
鷲別岳(室蘭) 平年より20日遅く、昨年より16日遅い
2018年11/17の最晩記録更新、統計開始1924年)

145:名無しSUN
21/11/21 03:32:48.51 KJxUEQg0.net
11/21
初雪(自動)
函館 平年より20日遅く、昨年より17日遅い
4.1℃、72%でみぞれ判定

146:名無しSUN
21/11/21 03:47:18.31 KJxUEQg0.net
11/21
初霜
新潟 平年より6日早く、昨年より19日早い

147:名無しSUN
21/11/21 09:12:49.01 KJxUEQg0.net
11/14
初氷
山形 平年より14日遅く、昨年より9日遅い

148:名無しSUN
21/11/21 09:13:12.99 KJxUEQg0.net
>>147
訂正11/21

149:名無しSUN
21/11/21 10:21:36.73 MY0yVPqK.net
11/21
初氷
稚内 平年より16日遅く、昨年より11日遅い

150:名無しSUN
21/11/22 08:27:37.65 5RJBNI/o.net
11/22
初雪
釧路 平年より15日遅く、昨年より13日遅い
1.0℃、86%

151:名無しSUN
21/11/22 10:12:02.66 2e3Kq+Gm.net
北海道はあと稚内と室蘭の初霜と室蘭の初氷だけかな

152:名無しSUN
21/11/23 00:23:40.61 X0XgPpN6.net
新しい平年値でどうやら稚内の初霜は平年値が欠測過多でなくなった模様

153:名無しSUN
21/11/23 12:36:03.50 X0XgPpN6.net
11/23
初冠雪
扇ノ山(鳥取) 平年より5日遅く、昨年より6日早い
伊吹山(彦根) 平年より3日遅く、昨年より19日遅い

154:名無しSUN
21/11/23 21:34:30.12 ccYVJjyn.net
そろそろ青森初雪くるかな。

155:名無しSUN
21/11/23 23:37:59.34 /5wzfV3N.net
>>154
デタワネ

156:名無しSUN
21/11/24 01:45:17.29 L0Ob924Q.net
11/23
初雪(自動)
青森 平年より15日遅く、昨年より15日遅い
盛岡 平年より14日遅く、昨年より14日遅い
青森 2.5℃、92%でみぞれ判定
盛岡 2.1℃、96%でみぞれ判定

157:名無しSUN
21/11/24 11:04:44.45 PHYONIBx.net
11/24
初冠雪
皿ケ嶺(松山) 平年より14日早く、昨年より37日早い
初霜
熊谷 平年より5日遅く、昨年より6日早い
初氷
熊谷 平年と同じで、昨年より12日早い

158:名無しSUN
21/11/24 11:28:12.94 PHYONIBx.net
11/24
初冠雪
泉ヶ岳(仙台) 平年より11日遅く、昨年より20日遅い
北海道東北の初冠雪これですべて観測しました

159:名無しSUN
21/11/25 16:24:19.78 /ZCoJIZ9.net
初氷 水戸

160:名無しSUN
21/11/25 18:01:14.49 O1pR2ZJP.net
11/25
初氷
水戸 平年より9日遅く、昨年より6日早い

161:名無しSUN
21/11/26 12:43:35.39 OylPMlSw.net
11/26
初雪(自動)
秋田 平年より11日遅く、昨年より16日遅い
6.6℃、50%でみぞれ判定

162:名無しSUN
21/11/26 13:04:54.57 TzPdwJI8.net
さすがに雨だろうそれ

163:名無しSUN
21/11/26 21:06:11.59 q6cq5Jt3.net
0714に一回だけみぞれ判定。9時の秋田のゾンデ観測では高さ600Mくらいまでプラスの気温。霰なら降りそうだが雪は厳しいかもね

164:名無しSUN
21/11/26 22:32:26.06 sxYdicMR.net
初霜欠測
稚内 

165:名無しSUN
21/11/26 22:34:58.71 zy5XrvaG.net
稚内は近年初霜を観測したのを見てない気がする

166:名無しSUN
21/11/26 22:37:50.79 cZUtmrPK.net
秋田はNHKニュースで雪降っている様子映っていたぞ
むしろ雨判定になっているところで雪だった可能性がある

167:名無しSUN
21/11/27 08:15:40.19 CTeB6Nik.net
11/27
初雪(自動)
長野 平年より9日遅く、昨年より16日遅い
山形 平年より11日遅く、昨年より2日早い
長野 2.0℃、96%でみぞれ判定
山形 2.9℃、88%でみぞれ判定

168:名無しSUN
21/11/27 09:49:26.82 Kr0XznBL.net
>>166
町村合併で同じ秋田市でも広いから
秋田の気象台がある官署で降ってないとアウト
一番知りたいのはそれ

169:名無しSUN
21/11/27 10:03:04.57 CTeB6Nik.net
11/27
初冠雪
鷲峰山(鳥取) 平年より3日早く、昨年より19日早い
初霜
佐賀 平年より3日早く、昨年より4日早い

170:名無しSUN
21/11/27 11:03:52.71 cc6cb5iH.net
>>168
ニュース映像に映っていたのは
秋田のアップル付近(気象台から東に約3.2km)で8時30分頃だった

171:名無しSUN
21/11/27 11:35:24.92 CTeB6Nik.net
11/27
初冠雪
比良山(彦根) 平年より6日遅く、昨年より7日早い

172:名無しSUN
21/11/27 16:37:33.14 K6WSwDQT.net
ニュース映像で新潟市中央区の雪が出ていたが、初雪の入電まだ?

173:名無しSUN
21/11/27 16:53:21.09 Kr0XznBL.net
>>170
東なら内陸寄りだから気温が低い
気象台は沿岸よりだから雨だったかもな?
気象台より海沿いでも雪なら本物の初雪の可能性ある

174:名無しSUN
21/11/27 17:05:29.32 P684ay7l.net
>>172
あられっぽくなかったか

175:名無しSUN
21/11/27 22:19:47.91 JzGzCK28.net
11/27
初雪(自動)
金沢 平年より3日遅く、昨年より17日早い
8℃台で初雪らしいが、ホンマかいな

176:名無しSUN
21/11/27 22:29:16.90 HdFSx7wj.net
>>175
北陸名物BB弾(氷あられ)だと思うけどなあ

177:名無しSUN
21/11/27 23:00:38.51 57CZSdO/.net
明日と明後日は初霜初氷ラッシュ来そう
風が弱くて湿度があり晴れてれば4〜5℃程度でも初霜は取れる地点はそれなりに多い
岡山みたいに0℃くらいまで下がらないと氷どころか霜さえ観測しない地点もあるが
東京去年から霜は虎ノ門庁舎、氷は北の丸公園になったけどロケーションと冷えやすさからして氷が貼っても霜は観測しないとかよく起こりそう

178:名無しSUN
21/11/27 23:21:06.51 TXcVXz9j.net
輪島も−6℃下回ってたし、一時的に真っ白な雪あられで初雪だったんだろう。

179:名無しSUN
21/11/28 01:23:38.83 DYNxKcSB.net
>>175
みぞれ判定は6.4℃の58%だったから秋田と同じくらい

180:名無しSUN
21/11/28 01:34:54.20 vMdglE5W.net
この条件で金沢初雪なら富山新潟も初雪になってないとおかしいんだが

181:名無しSUN
21/11/28 01:40:48.44 DYNxKcSB.net
富山は基本金沢より湿度高いから気温は金沢と同じくらいだったがずっと雨判定。新潟は目視だから単純に比較できん

182:名無しSUN
21/11/28 08:05:57.85 SfZrIqAP.net
11/28
初雪(自動)
福島 平年より9日遅く、昨年より6日早い
4.3℃、72%でみぞれ判定
初霜
室蘭 平年より16日遅く、昨年より9日早い
名古屋 平年より2日早く、昨年より12日早い
初氷
室蘭 平年より15日遅く、昨年より18日遅い
名古屋 平年より8日早く、昨年より19日早い

183:名無しSUN
21/11/28 10:27:40.27 SfZrIqAP.net
11/28
初冠雪
榛名山(前橋) 平年より11日早く、昨年より50日早い
赤城山(前橋) 平年より6日早く、昨年より18日早い
初霜
岐阜 平年より4日遅く、昨年より9日早い
静岡 平年より3日早く、昨年より20日早い
初氷
岐阜 平年より4日早く、昨年より9日早い
静岡 平年より9日早く、昨年より19日早い

184:名無しSUN
21/11/29 02:23:18.61 dQi9g9bQ.net
11/28
初霜
仙台 平年より14日遅く、昨年より16日遅い

185:名無しSUN
21/11/29 05:18:10.46 dQi9g9bQ.net
11/29
初氷
仙台 平年より6日遅く、昨年より17日遅い

186:名無しSUN
21/11/29 07:43:31.56 dQi9g9bQ.net
11/29
初霜
富山 平年より4日遅く、昨年より6日早い
岡山 平年より15日早く、昨年より16日早い 岡山市北区桑田町
奈良 平年より11日遅く、昨年より11日早い
彦根 平年より2日遅く、昨年より6日早い
初氷
富山 平年より3日早く、昨年より18日早い
福島 平年より12日遅く、昨年より17日遅い
奈良 平年より5日遅く、昨年より18日早い 西紀寺町
岡山移転あったとはいえ平年値意外と遅いな

187:名無しSUN
21/11/29 09:23:58.41 dQi9g9bQ.net
11/29
初霜
高松 平年より2日早く、昨年より6日早い
京都 平年より5日遅く、昨年より8日早い
金沢 平年より5日早く、昨年より38日早い
福井 平年より1日遅く、昨年より25日早い
松江 平年より1日遅く、昨年より7日早い
初氷 
高松 平年より7日早く、昨年より6日早い
彦根 平年より7日早く、昨年より6日早い
京都 平年より3日早く、昨年より17日早い
金沢 平年より14日早く、昨年より22日早い
福井 平年より4日早く、昨年より19日早い
松江 平年より5日早く、昨年より7日早い

188:名無しSUN
21/11/29 09:26:46.84 dQi9g9bQ.net
11/29
初霜
津 平年より11日早く、昨年より22日早い

189:名無しSUN
21/11/29 10:16:02.84 juM9BdbM.net
初氷・初霜ラッシュか
今週末の寒気予想が無くなったため、次回は12月下旬になりそう

190:名無しSUN
21/11/29 10:40:25.36 RXcJV2UV.net
大都会岡山、0.8℃まで下がったのか

191:名無しSUN
21/11/29 20:27:41.30 296RZYTp.net
>>190
この0.8℃、昨日観測された最低気温のじゃない。今日は2.0℃を観測。

192:名無しSUN
21/11/29 21:02:13.34 bCk49GRr.net
>>183
静岡って平年値でも意外と早いんだ、南アルプス寒気ブロックと黒潮で、
年内に冬の便りは無理そうな立地なんだけど

193:名無しSUN
21/11/29 22:12:10.10 ka1mctUt.net
静岡市、2018年に最低気温で氷点下4.4℃記録してるし、1980年代までは毎年のように氷点下5℃以下記録してる土地だからね。

194:名無しSUN
21/11/29 22:19:28.67 dQi9g9bQ.net
まぁ霜と氷程度なら3℃程度まで下がれば十分だし強い寒気が本州覆ってしまえば風弱くて天気いい静岡は冷え込みやすいってところか
冬の北よりの季節風じゃ黒潮効果も薄いしな

195:名無しSUN
21/11/30 03:26:58.85 vN6N5ehd.net
実は三島の冬日日数は広島や高松などよりずっと多い
さすがに寒冷化した岡山よりは少ないけど
但し、最高1ケタ日数は西日本よりずっと少ない

196:名無しSUN
21/11/30 05:48:54.17 TbzxV4SQ.net
実はも何も都市規模が小さいし郊外だし当たり前じゃん

197:名無しSUN
21/11/30 09:36:43.42 F3+yjDy0.net
そもそも三島とかスレチだろ

198:名無しSUN
21/12/01 17:23:15.17 v52kcQbj.net
12/1
初雪(自動)
松江 平年より6日早く、昨年より13日早い
6.3℃、52%でみぞれ判定

199:名無しSUN
21/12/01 17:33:46.85 jHn/d2+1.net
西日本第1号だな
今回目視の官署は豪雪地帯以外東日本も含めて無理そうだが

200:名無しSUN
21/12/01 20:21:01.26 v52kcQbj.net
12/1
初雪(自動)
鳥取 平年より4日早く、昨年より13日早い
4.9℃、65%でみぞれ判定

201:名無しSUN
21/12/01 22:38:29.39 c7NTUTv2.net
岐阜(自動)も初雪くるかもしれんな

202:名無しSUN
21/12/02 00:53:42.83 W2IE/Amq.net
京都初雪

203:名無しSUN
21/12/02 02:05:08.15 LfdmMZTS.net
12/1
初雪(自動) 
京都 平年より10日早く、昨年より14日早い
5.7℃、53%でみぞれ判定

204:名無しSUN
21/12/02 02:15:00.12 LfdmMZTS.net
12/2
初雪(自動)
福井 平年より1日早く、昨年より12日早い
6.6℃、53%でみぞれ判定

205:名無しSUN
21/12/02 03:24:40.82 LfdmMZTS.net
12/2
初雪(自動)
富山 平年より1日早く、昨年より12日早い
3.4℃、87%でみぞれ判定

206:名無しSUN
21/12/02 03:50:50.96 x9EhOViA.net
前橋は今年も11月中に初霜が来なかったな
平年値は一応11月22日なんだがここ10年くらい大幅に遅れている気がする。

207:名無しSUN
21/12/02 06:17:26.71 D/Nm5Oj2.net
みぞれのストライクゾーン広すぎだろ
目視ならほとんど雨で却下になりそう

208:名無しSUN
21/12/02 08:02:20.18 29q7Egc1.net
12/2
初雪(目視) 
仙台 平年より6日遅く、昨年より11日早い
初霜
宮崎 平年と同じで、昨年より14日早い
初氷
宮崎 平年より4日早く、昨年より14日早い

209:名無しSUN
21/12/02 09:03:59.95 KWQc5c1z.net
>>206
前橋は熱帯サバナ気候

210:名無しSUN
21/12/02 09:54:17.03 29q7Egc1.net
12/2
初霜
高知 平年より3日遅く、昨年より14日早い
初氷
高知 平年より8日早く、昨年より14日早い
佐賀 平年より4日早く、昨年より14日早い

211:名無しSUN
21/12/02 12:26:11.97 Ggc0VkzZ.net
もはや初雪に価値があるのは管区気象台だけか

212:名無しSUN
21/12/02 12:27:40.41 Ggc0VkzZ.net
いや、地方気象台でも目視のところあるな
高松とか鹿児島とか

213:名無しSUN
21/12/02 12:32:31.67 bzD+Ryt/.net
ていうかどうやって自動で雪を確認するんだ?
降水があった時に気温と湿度から勝手に判別してるのん?

214:名無しSUN
21/12/02 12:36:11.68 VA20MhhR.net
そうだよ

215:名無しSUN
21/12/02 18:34:16.29 6eOINYEE.net
自動判定なら岐阜も名古屋も初雪観測してただろうな

216:名無しSUN
21/12/02 18:51:24.95 w6XonWI1.net
岐阜は自動判定だべ

217:名無しSUN
21/12/03 10:42:57.36 Yl1rk6xu.net
12/3
初氷
新潟 平年と同じで、昨年より7日早い

218:名無しSUN
21/12/04 07:51:45.42 JKvOCwRA.net
甲府 初雪

219:名無しSUN
21/12/04 08:04:39.64 GjQ/f91C.net
12/4
初雪(自動)
甲府 平年より7日早く、昨年より10日早い
0.0℃、87%で雪判定

220:名無しSUN
21/12/04 08:10:58.17 GjQ/f91C.net
盆地だけ冷えてて上空は850までプラスの気温だから雨だったかも

221:名無しSUN
21/12/04 08:52:37.21 buv+blpk.net
山間部含めて雨なのに自動観測だと雪扱いはよくあるな

222:名無しSUN
21/12/04 11:43:07.91 FZ724Wnj.net
みぞれと雨をどうやって判別してるのか気になるな
同温同湿度でも判定違う時あるし

223:名無しSUN
21/12/04 17:13:11.57 cvBloENY.net
それなんだよ、やっぱり3つめの判断要素があるのではないか

224:名無しSUN
21/12/04 20:52:13.23 uuwbpzJg.net
粒を顕微鏡写真判定

225:名無しSUN
21/12/04 21:33:56.69 j9tkv7KD.net
初霜欠測
秋田 

226:名無しSUN
21/12/04 22:15:53.93 hyWqQGuu.net
自動観測の初雪判定で本当に降ったかどうか調べるには、ツイッターで検索すれば良い。

227:名無しSUN
21/12/04 22:42:08.14 aqk6DiFU.net
残念ながら3つ目の要素はなく、気温と湿度のみ。同じデータで種別分かれるのはおそらく10秒値単位で判定してるから1分値に丸めると同じデータでみぞれ/雨/雪判定が分かれるんだと思う

228:名無しSUN
21/12/05 00:31:04.93 jj8a/bm5.net
京都の時も一応検索してみたがほとんどいなかった(笑)

229:名無しSUN
21/12/05 09:43:07.45 rD3+I1lh.net
12/5
初霜
鹿児島 平年より10日早く、昨年より13日早い
長崎 平年より4日早く、昨年より4日遅い

230:名無しSUN
21/12/05 14:47:58.23 4Timbsa4.net
ツイッター情報自体が当てにならん
おまいらこのスレの5ちゃんの方が
信頼性はまだある

231:名無しSUN
21/12/05 15:24:22.20 rD3+I1lh.net
自動だと深夜に数分降ったとかでも判定かかるし目視でもそういう状況だとあんまり報告ないかもね
ツイッターは動画が上がってれば分かりやすいが霰も雪って言ってる人多いし一般人からしたらそんなもんなんだろうな

232:名無しSUN
21/12/05 15:34:50.63 /mcOeNJw.net
一般人はあられを雪だと思ってるし
みぞれは雪じゃないと思っているから

233:名無しSUN
21/12/05 19:17:53.99 basEmzM3.net
あの歌がいけない

234:名無しSUN
21/12/05 19:38:17.47 OH9FHBer.net
>>229
熊本より先に初霜観測って珍しいな
いや熊本が遅いのか?

235:名無しSUN
21/12/05 19:46:24.71 wCc1PX6+.net
熊本は遠隔露場で駅前にある気象台の気温は露場より高いだろうから気温下がっても霜氷取りにくい、、とはいえ2日に高湿度で0.0℃まで下がって霜も氷もなしはちょっとなぁ

236:名無しSUN
21/12/05 22:05:54.53 +1hEh3Na.net
京東瓦斯、○

237:名無しSUN
21/12/08 20:49:34.49 3mMQ3SO2.net
雪あられ・氷あられ、は「雪日数」には含まれないが、「降雪」と「降雪量」には含まれるが、「初雪」には含まれない

238:名無しSUN
21/12/09 11:11:33.49 bO3w78tz.net
12/9
初霜
福岡 平年より4日早く、昨年より14日早い
初氷 
秋田 平年より20日遅く、昨年より4日遅い

239:名無しSUN
21/12/09 12:03:36.20 bO3w78tz.net
秋田の初氷は最晩タイ記録(2004年)

240:名無しSUN
21/12/09 12:19:45.72 mBbi8DVe.net
福岡 5.8℃程度で霜降りるんだな

241:名無しSUN
21/12/09 20:00:38.60 YvZMlMQg.net
九州で真っ先に霜が降りる熊本がまさか福岡に抜かれるとは

242:名無しSUN
21/12/10 09:27:52.22 qVwqqzu5.net
福岡の霜ってまさか自動観測ってやつじゃないんだろうな?w

243:名無しSUN
21/12/10 10:11:54.58 CKnfb5jy.net
霜は目視ですよw

244:名無しSUN
21/12/10 13:12:16.87 qVwqqzu5.net
オーストラリアの気象庁なんか地温も測ってる 日本も測ればいいのに

245:名無しSUN
21/12/10 15:03:35.71 APEBLPNO.net
昔は測ってたけど大分前にやめた

246:名無しSUN
21/12/11 06:11:34.80 eGLEspVf.net
マジで?だったら残念すぎる
もし今でも測っていたら、地温凄いぞスレができてたはずだ

247:名無しSUN
21/12/11 12:10:16.96 eKJFM0Ef.net
数十年後には、
「昔は雪や雨などを目視で測っていたけどやめた」
「マジで?だったら残念すぎる」
と言われるようになる。

248:名無しSUN
21/12/11 12:25:18.93 CkFNJBm3.net
地温は昭和45年で観測をやめた
URLリンク(web.cc.yamaguchi-u.ac.jp)

249:名無しSUN
21/12/11 18:48:40.33 fVyhUpXj.net
気象庁はなんでもかんでもやめたがる

250:名無しSUN
21/12/11 19:30:53.95 qk3ClBsy.net
観測が農業のためから防災のためにシフトしたからじゃないかな

251:名無しSUN
21/12/11 19:32:33.87 Ukup2IFr.net
自分で測る方が正確かもw 近いしw 地温

252:名無しSUN
21/12/13 07:35:51.32 FqQN8CAQ.net
12/13
初雪(目視)
新潟 平年より17日遅く、昨年より34日遅い

253:名無しSUN
21/12/13 11:08:15.11 dQUjjzVi.net
農作物などの凍霜害に関しては地面温度のほうが気温より重要なのにね

254:名無しSUN
21/12/13 13:12:00.09 dIsojLyJ.net
新潟で初雪でようやく冬が始まった感じがする

255:名無しSUN
21/12/13 13:20:13.11 aY17y0hK.net
新潟より南の目視の日本海側気象台って次福岡までないよね?

256:名無しSUN
21/12/13 20:40:22.53 G7zNjOmK.net
ほかの生物季節とか桜の開花は辞めてもいいとして
雪の目視だけは辞めてほしくなかった

257:名無しSUN
21/12/13 20:58:32.28 Ovv6AxiG.net
新潟の初雪はかなり遅れたな
昨冬より一ヶ月、平年より2週間以上も遅れたのは何が原因か?
先月27日と今月1日に機会があったのに逃したのが痛かった

258:名無しSUN
21/12/14 08:06:22.47 6OYWL8zt.net
銚子、初霜来ただろ。

259:名無しSUN
21/12/14 10:59:05.66 dmdbYmeT.net
横浜  初雪

260:名無しSUN
21/12/14 11:32:13.21 EeGIC5ET.net
12/14
初雪(自動)
横浜 平年より1日早く、昨年と同じ
6.0℃、54%でみぞれ判定

261:名無しSUN
21/12/14 11:58:02.49 OHyOZMvV.net
850T0℃以上で初雪なのか

262:名無しSUN
21/12/14 12:00:07.21 bod9nLJx.net
野辺山4.4℃で横浜初雪は嘘だろw

263:名無しSUN
21/12/14 12:33:55.55 +gRsaqZr.net
自動観測だから実際に雪が降ったかまでは分からん
目視の東京で初雪発表がない時点で察するけど

264:名無しSUN
21/12/14 12:42:22.75 GaYODfp/.net
まあ一応23区内で霙報告はちらほらあるにはあるが。
霰を霙と報告している可能性もあるから何とも言えないが

265:名無しSUN
21/12/14 12:50:32.77 +gRsaqZr.net
18日は名古屋、大阪、高松、広島、福岡で複数目視の初雪が来そう
雨雲のかかり方と風向きから名古屋と大阪は特に

266:名無しSUN
21/12/14 14:55:19.42 /6HhrYW3.net
自動観測の雨雪判別表って公開されていますか?

267:名無しSUN
21/12/14 20:55:35.93 2GdX9/Jm.net
いずれは横浜と東京で初雪の平年値がひと月くらい差がついたりするかな。

268:名無しSUN
21/12/14 21:22:54.53 DT7VU+Kt.net
虎ノ門(東京)は大手町や神田司町以上に降雪稼ぎに向いてなさそうな場所だな

269:名無しSUN
21/12/14 21:37:08.26 EeGIC5ET.net
念のため言っておくと横浜のような自動観測官署の初雪平年値は過去のデータを遡って雨雪判別して初雪平年値を作成してるから目視官署とは全くの別物。自動の横浜と目視の東京は初雪平年値が19日も違う

270:名無しSUN
21/12/14 22:11:21.90 2GdX9/Jm.net
>>269
このスレではその話が通じても、一般人には全く知らない話。
そして、平年値の差がさらに開く可能性はあるだろう。
雨でも雪となる可能性がある横浜と、全く可能性が無い東京。

271:名無しSUN
21/12/14 23:02:46.91 EVme+XRd.net
忘れてやんなや

272:名無しSUN
21/12/14 23:04:58.44 EVme+XRd.net
途中で書き込んでしまった
 <初霜>
銚子   平年より2日早く 昨年より6日早い
鳥取   平年より5日遅く 昨年より8日早い
 <初氷>
鳥取   平年より1日遅く 昨年より8日早い

273:名無しSUN
21/12/15 01:06:30.77 Zip23kNn.net
>>270
このスレで書きこんでんだからこのスレで通じればそれでいいのでは
横浜が過去のデータで雨雪判別して初雪平年値出してるのなら雨でも雪となる部分も含めて今の平年値が計算されてるってことだから差は開かないと思うが

274:名無しSUN
21/12/15 07:49:48.62 dwxwoRJq.net
前橋は相変わらず気温下がらんな
周囲は全て氷点下なのにここだけ2℃近いとかどうなってんだ
これで初霜平年値11月22日なのだから恐れ入る

275:名無しSUN
21/12/15 07:54:41.26 KLKOhtjf.net
12/15
初霜
横浜 平年と同じで、昨年より3日早い

276:名無しSUN
21/12/15 08:12:30.22 5DnLYalt.net
東京も来たので関東の初霜は前橋だけか

277:名無しSUN
21/12/15 08:15:28.42 xtwJHScf.net
12/15
初霜
東京 平年より8日早く、昨年と同じ 北の丸公園

278:名無しSUN
21/12/15 08:41:07.94 EwkpcftY.net
前橋は風強いし乾燥してるし晩秋のタイミング逃すと遅くなるな

279:名無しSUN
21/12/15 08:51:17.15 xtwJHScf.net
初霜が虎ノ門→北の丸公園に変わった

280:名無しSUN
21/12/15 08:56:04.18 JxvXXjG6.net
東京は北の丸公園移転で
初霜、初氷は有利になってるはず

281:名無しSUN
21/12/15 11:16:02.93 WrEFV4an.net
>>274
前橋は熱帯である
URLリンク(i.pinimg.com)

282:名無しSUN
21/12/17 00:27:49.65 83+fCdG8.net
>>274
前橋は熱帯サバナ気候である。
冬は存在しない。

283:名無しSUN
21/12/17 10:53:38.85 QITdzFER.net
>>281
Maebashi is as hot as Death Valley!Crazy!!

284:名無しSUN
21/12/17 17:38:27.84 w4F8G5q/.net
12/17
初雪(目視)
福岡 平年より1日早く、昨年より2日遅い
初雪(自動)
佐賀 平年より6日遅く、昨年より2日遅い
長崎 平年より6日遅く、昨年より2日遅い
熊本 平年より1日遅く、昨年より1日遅い
下関 平年より7日遅く、昨年より3日遅い
岡山 平年より7日遅く、昨年より1日遅い
佐賀 7.3℃、46%でみぞれ判定
長崎 6.6℃、52%でみぞれ判定
熊本 5.6℃、61%でみぞれ判定
下関 6.6℃、43%で雪判定
岡山 6.0℃、56%でみぞれ判定

285:名無しSUN
21/12/17 17:49:09.12 hEGsdju5.net
目視の広島も初雪来た
まだこれから四国近畿東海圏も順次初雪が来そう
今年1番の初雪ラッシュは確実

286:名無しSUN
21/12/17 18:09:46.42 w4F8G5q/.net
12/17
初雪(目視)
広島 平年より4日遅く、昨年より3日遅い

287:名無しSUN
21/12/17 18:14:34.18 5geOEJJ5.net
やっぱり全体的に平年より遅いな

288:名無しSUN
21/12/17 18:52:18.34 EKJImPep.net
>>284
下関はこれで雪なのか

289:名無しSUN
21/12/17 19:24:36.53 w4F8G5q/.net
12/17
初雪(自動)
高知 平年より4日早く、昨年より21日早い
6.9℃、40%でみぞれ判定

290:名無しSUN
21/12/17 19:53:17.11 bpanGnyl.net
12/17
初雪(目視)
名古屋 平年より5日早く、昨年より2日遅い

291:名無しSUN
21/12/17 20:14:35.01 bpanGnyl.net
12/17
初雪(自動)
岐阜 平年より4日遅く、昨年より2日遅い 
2.8℃、85%でみぞれ判定

292:名無しSUN
21/12/17 20:55:19.32 rtHyEHHd.net
前橋も初雪

293:名無しSUN
21/12/17 21:03:10.54 5xcDabX5.net
徳島も初雪

294:名無しSUN
21/12/17 21:05:25.92 5xcDabX5.net
>>293
間違えた、和歌山が初雪

295:名無しSUN
21/12/17 21:05:37.20 FOn/QWAC.net
埼玉にデカいエコーあるから熊谷と東京も初雪の可能性ありそう

296:名無しSUN
21/12/17 21:11:20.76 vtpG3vWi.net
マークに無い関東も含めて降雪とは、一気に初雪ラッシュだな

297:名無しSUN
21/12/17 21:12:09.37 KdxXbOGP.net
熊谷の初雪はほぼ当確かな…
埼玉の降水域がどこまで南下出来るか…

298:名無しSUN
21/12/17 21:13:13.67 KdxXbOGP.net
あと多摩にも降水域が発生してるからこっちの動きにも注目

299:名無しSUN
21/12/17 21:26:32.36 bpanGnyl.net
12/17
初雪(自動)
前橋 平年より8日遅く、昨年より8日早い
彦根 平年より7日遅く、昨年より2日遅い
和歌山 平年より1日早く、昨年より2日遅い
前橋 3.8℃、78%でみぞれ判定
彦根 2.1℃、94%でみぞれ判定
和歌山5.5℃、55%でみぞれ判定

300:名無しSUN
21/12/17 21:34:04.25 AARFkToB.net
前橋風花か

301:名無しSUN
21/12/17 21:34:37.80 5geOEJJ5.net
静岡はさすがにキツいか
降水はかかりそうだけど気温が高すぎるな

302:名無しSUN
21/12/17 21:37:38.02 WqmqLlcr.net
埼玉のエコーが都内にもかかりはじめた

303:名無しSUN
21/12/17 21:38:25.68 bpanGnyl.net
>>300
弱いが18時くらいからほとんどずっと降ってるみたい
気温下がってみぞれ判定になった

304:名無しSUN
21/12/17 22:24:30.88 KUYsMFk+.net
>>284
この当たりは判定めちゃくちゃ甘いな
初雪の価値がすっかり落ちてしまった

305:名無しSUN
21/12/17 22:30:32.05 GiXP+zPm.net
佐賀なんて絶対雨だわ

306:名無しSUN
21/12/17 23:32:20.89 hEGsdju5.net
大阪市は気温と湿度は合格なんだが降水がないので初雪来ねえ
明日朝までに初雪来るか

307:名無しSUN
21/12/18 03:03:56.40 mGj+ZGvv.net
12/17
初雪(自動)
松山 平年より2日早く、昨年より4日早い
津 平年より7日早く、昨年と同じ
大分 平年より7日遅く、昨年より1日遅い
松山 3.9℃、59%で雪判定
津 4.8℃、46%で雪判定
大分 4.5℃、51%で雪判定

308:名無しSUN
21/12/18 04:26:46.99 mGj+ZGvv.net
12/18
初雪(自動)
神戸 平年より5日遅く、昨年より1日遅い
2.1℃、63%で雪判定

309:名無しSUN
21/12/18 10:40:55.47 DKg7dqx7.net
なんやかんや関東でコンプ一番乗りの前橋

310:名無しSUN
21/12/18 10:56:53.59 F7U5U+Ns.net
万が一、クリスマス頃に関東で奇跡の降雪があれば、まさかの年内初雪全地点コンプもあり得るか?
しかし虎ノ門の目視観測が非常にネック

311:名無しSUN
21/12/18 12:59:09.87 mGj+ZGvv.net
12/18
初霜
前橋 平年より26日遅く、昨年より1日遅い 大手町
初氷
広島 平年より2日遅く、昨年より3日遅い
神戸 平年より8日早く、昨年より1日遅い
岡山 平年より1日遅く、昨年より2日遅い 岡山市北区桑田町
大分 平年より3日遅く、昨年より2日遅い
前橋 平年より26日遅く、昨年より3日遅い 大手町
初冠雪
脊振山(福岡) 平年より8日遅く、昨年より13日早い

312:名無しSUN
21/12/18 13:03:58.16 N3/Q6bPS.net
>>310
それってそんなレアなの?

313:名無しSUN
21/12/18 13:12:34.70 +NILN6OW.net
2014年はクリスマスまでに全地点初雪してる

314:名無しSUN
21/12/18 13:25:20.07 DKg7dqx7.net
静岡宮崎鹿児島があるから年内全地点初雪は厳しいだろう
去年と違って西回りという訳でもないし

315:名無しSUN
21/12/18 13:29:15.88 mGj+ZGvv.net
未済まとめ
初雪(目視)
東京 大阪 高松 鹿児島
初雪(自動)
水戸 宇都宮 銚子 熊谷 静岡 奈良 徳島 宮崎
初霜
秋田 神戸 徳島 松山 広島 下関 大分 熊本
初氷
関東 東京 横浜 銚子 
東海 津 
近畿 大阪 和歌山 
四国 徳島 松山 
中国 下関 
九州 福岡 熊本 鹿児島
初冠雪
極楽寺山(広島) 讃岐山脈(高松) 国見山(高知) 天山(佐賀) 鰐塚山(宮崎) 桜島(鹿児島)

316:名無しSUN
21/12/18 14:18:56.71 nGiJwNEP.net
大阪って初霜来てたっけ

317:名無しSUN
21/12/18 16:45:38.37 nGiJwNEP.net
高松初雪
あと目視の未済は東京大阪鹿児島のみ

318:名無しSUN
21/12/18 16:53:57.76 mGj+ZGvv.net
12/18
初雪(目視)
高松 平年より6日早く、昨年より2日遅い
>>316
大阪も初霜まだでしたね

319:名無しSUN
21/12/18 17:54:51.54 MbUlVbQz.net
>>309
初霜初氷は今更感あるな
でもあの風の中よく観測できたとは思う

320:名無しSUN
21/12/19 08:04:04.79 /o8IWM5B.net
12/19
初霜
広島 平年と同じで、昨年より2日遅い
初氷
横浜 平年より5日遅く、昨年より1日遅い
銚子 平年より4日早く、昨年より4日遅い
東京 平年より5日早く、昨年より4日遅い  北の丸公園

321:名無しSUN
21/12/19 08:13:41.39 /o8IWM5B.net
12/19
津 平年より4日遅く、昨年より3日遅い

322:名無しSUN
21/12/19 08:13:49.30 /o8IWM5B.net
>>321
初氷

323:名無しSUN
21/12/19 12:41:33.82 lCwstlaU.net
12/19
初冠雪
讃岐山脈(高松) 平年より1日遅く、昨年より12日早い
天山(佐賀) 平年より10日遅く、昨年より4日遅い

324:名無しSUN
21/12/19 14:56:38.77 SOZojCrG.net
秋田の初霜は欠測になりそう

325:名無しSUN
21/12/19 19:35:24.84 Tx2t+Vis.net
宇都宮は実質初雪してる

326:名無しSUN
21/12/20 17:09:30.80 f3cKIA01.net
>>320
東京より横浜のほうが平年値早かったんだ??

327:名無しSUN
21/12/25 17:25:41.39 qYL8UJyG.net
12/25
初雪(自動)
水戸 平年より6日遅く、昨年より20日遅い
7.1℃、44%でみぞれ判定

328:名無しSUN
21/12/25 23:01:06.01 sqA+YcQS.net
水戸はどう考えても雪ではない
この条件で雪になるなら5月や10月にも雪判定の日が出てくる

329:名無しSUN
21/12/25 23:07:50.68 0USvJOD3.net
12/17の福岡は14:05に気温8℃台、湿度40%台で初雪を観測

330:名無しSUN
21/12/25 23:22:54.87 DmBkVI1o.net
>>328
そうか?

331:名無しSUN
21/12/25 23:28:11.44 qYL8UJyG.net
>>328
水戸は一応ツイッターで雪報告ある

332:名無しSUN
21/12/25 23:35:29.91 /OYZXJjz.net
東京も初雪当確だね
銚子もワンチャンあるか?

333:名無しSUN
21/12/25 23:42:40.23 VJibZqCH.net
東京はないでしょ

334:名無しSUN
21/12/25 23:45:49.90 qYL8UJyG.net
12/25
初雪(自動)
奈良 平年より12日遅く、昨年より10日遅い
3.9℃、72%でみぞれ判定

335:名無しSUN
21/12/25 23:49:24.93 Omue1O++.net
練馬、世田谷、赤坂、新宿、東京駅で雪報告あり。特に新宿のは映像もあるしはっきりと雪。

336:名無しSUN
21/12/25 23:51:29.19 hxn/Wc8K.net
東京の初雪公式発表はまだだね

337:名無しSUN
21/12/26 00:21:10.76 +tzM7t59.net
12/26 東京初雪
URLリンク(s.n-kishou.co.jp)

338:名無しSUN
21/12/26 00:21:22.72 kGtnktMJ.net
【26日 東京 初雪】平年より8日早い。昨年より17日早い。 虎ノ門

339:名無しSUN
21/12/26 00:22:17.19 tSl1eHAr.net
赤坂や東京駅や新宿で雪降ってんのに北の丸は怠慢すぎる…

340:名無しSUN
21/12/26 00:40:49.93 5qb3WNQ2.net
>>333

341:名無しSUN
21/12/26 00:45:51.75 bZ6gMzmP.net
初雪残り
宇都宮 熊谷 銚子 静岡 大阪 徳島 宮崎 鹿児島
東京陥落ならもしかして年内コンプくる?

342:名無しSUN
21/12/26 00:52:56.11 cECVAylh.net
静岡っていつ降りそうなん?

343:名無しSUN
21/12/26 07:17:11.42 DLkZi3bg.net
12/26
初雪(目視)
鹿児島 平年より11日早く、昨年より4日早い
初氷
福岡 平年より9日遅く、昨年より3日遅い
下関 平年より18日早く、昨年より4日早い

344:名無しSUN
21/12/26 10:25:41.52 DLkZi3bg.net
12/26
初氷
熊本 平年より24日遅く、昨年より25日遅い 熊本市西区春日
長崎 平年より6日遅く、昨年より25日遅い

345:名無しSUN
21/12/26 11:07:42.56 ipV3rXqm.net
鹿児島って目視なんだ

346:名無しSUN
21/12/26 11:57:50.68 0Z7sr09Q.net
熊谷、銚子は南低以外での降雪はほぼ無理
宮崎、静岡は超強烈な冬型で無理やり雪雲を貫通させる必要がある

347:名無しSUN
21/12/26 12:04:44.87 ipV3rXqm.net
銚子は他の地域で降らない時のステルス降雪がある

348:名無しSUN
21/12/26 12:53:11.39 KIr6Fcv5.net
むしろ南低で銚子降雪はレアだろ
たいていぬるい海風にやられる

349:名無しSUN
21/12/26 13:32:51.05 1RC8IUhh.net
>>348
東京が南低でよく積雪してた頃は、
東京0℃大雪、千葉0℃大雪
銚子10℃で大雨
ってことがよくあった。

350:名無しSUN
21/12/26 13:56:41.39 swoR4RIx.net
大阪の初雪は未だなの?

351:名無しSUN
21/12/26 14:36:26.29 dBe7q6qQ.net
雪氏ね

352:名無しSUN
21/12/26 18:07:47.34 HDNReP9c.net
主要4島で5度以上が静岡だけで草

353:名無しSUN
21/12/26 23:17:27.52 cjL7OB0N.net
12/26
初氷
松山 平年より19日遅く、昨年より9日遅い

354:名無しSUN
21/12/26 23:21:26.21 cjL7OB0N.net
未済まとめ
初雪(目視)
大阪
初雪(自動)
宇都宮 銚子 熊谷 静岡 徳島 宮崎
初霜
秋田 大阪 神戸 徳島 松山 下関 大分 熊本
初氷
大阪 和歌山 徳島 鹿児島
初冠雪
極楽寺山(広島) 讃岐山脈(高松) 国見山(高知) 天山(佐賀) 鰐塚山(宮崎) 桜島(鹿児島)

355:名無しSUN
21/12/26 23:24:31.87 JQ3zJrE6.net
讃岐山脈は初冠雪来てたような気が

356:名無しSUN
21/12/26 23:26:44.40 SfoukOme.net
大阪の初雪未済、まだまだ粘るね
関西では大阪だけ取り残されていて明らかに不自然
明日にかけても降らなかったら12月中のこうせつなしで年明け以降に持ち越しだな

357:名無しSUN
21/12/26 23:29:00.04 JQ3zJrE6.net
大阪がこんなに粘るとは思ってなかった
初雪くらいはあっさり行けるイメージだったが

358:名無しSUN
21/12/26 23:31:30.65 cC77HjPm.net
大阪よりも宇都宮の方が…

359:名無しSUN
21/12/26 23:38:17.67 JQ3zJrE6.net
自動観測なのに初雪来てないのは確かにアレだな

360:名無しSUN
21/12/26 23:51:19.80 cjL7OB0N.net
12/26
初氷 
鹿児島 平年より11日遅く、昨年より8日遅い

361:名無しSUN
21/12/26 23:55:06.12 cjL7OB0N.net
>>355
讃岐山脈と天山来てましたね、、てことで修正版
未済まとめ
初雪(目視)
大阪
初雪(自動)
宇都宮 銚子 熊谷 静岡 徳島 宮崎
初霜
秋田 大阪 神戸 徳島 松山 下関 大分 熊本
初氷
大阪 和歌山 徳島
初冠雪
極楽寺山(広島) 国見山(高知) 鰐塚山(宮崎) 桜島(鹿児島)

362:名無しSUN
21/12/27 00:46:33.03 a61hQFOg.net
宇都宮と大阪と徳島が浮いてる

363:名無しSUN
21/12/27 05:56:36.47 H4kQ9H+V.net
>>361
秋田はとっくに欠測
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

364:名無しSUN
21/12/27 07:26:32.92 416yj0uB.net
残った初雪未済地点は年明け持ち越しだろうな
年越し寒波も今回の寒波のような気圧配置・風向が予想されているし絶望的

365:名無しSUN
21/12/27 07:30:00.12 TZMLccKi.net
あれだけ雲沸いていたのに、大阪が初雪無しって信じられないんだが

366:名無しSUN
21/12/27 08:14:59.58 SFbNRTcZ.net
大阪のせいで目視観測地点初雪コンプ出来そうにない

367:名無しSUN
21/12/27 08:15:14.19 3xQPiFj4.net
大阪と宇都宮初雪なしって

368:名無しSUN
21/12/27 09:33:32.00 jhoLIbPd.net
12/27
初氷
大阪 平年より10日遅く、昨年より18日遅い
和歌山 平年より7日遅く、昨年より9日遅い
初冠雪
極楽寺山(広島) 平年より13日遅く、昨年より11日遅い

369:名無しSUN
21/12/27 11:09:10.71 1XmM+GfQ.net
宇都宮と熊谷も寒波時の前橋のおこぼれで観測してもよさそうだが

370:名無しSUN
21/12/27 12:52:05.24 3xQPiFj4.net
大阪は霜より氷が先かよ

371:名無しSUN
21/12/27 13:14:48.39 oNj8n952.net
>>349
1984年に、有名だがこの年は北の寒気が非常に強かったが
南低で関東各地は氷点下降雪の中、銚子もほぼ0.0℃だったが完全雨のことがあったのはビックリする
銚子の上空は逆転層ができやすいんだろうな
海からの暖気が巻き上がって雪片が消えたとしか思えない

372:名無しSUN
21/12/27 22:23:52.65 416yj0uB.net
大阪の目視の初雪はいつになることやら
大晦日を逃せば、年内初雪は無しになる

373:名無しSUN
21/12/27 22:34:09.35 zsDnUax3.net
>>372
> 大晦日を逃せば、年内初雪は無しになる
当然、そうだろうね
翌日は来年なんだから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

98日前に更新/192 KB
担当:undef